【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part17at JOB
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part17 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 22:14:30.55 IgPq9Mj5a.net
>>648
その前にコネクション作って動ける様赴任前に段取りプラス英会話出来ないとな。

651:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 22:17:59.46 IgPq9Mj5a.net
>>645
受注0からやるんだから、それはそれで
やり甲斐があるんだよ。
海外でもマネジメントやるにはコミュ力無いと無理だわ。

652:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 22:54:43.94 Hw1BZQk0a.net
今は募集してないけどここに入りたいとかある?

653:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 08:26:54.72 kBwSTHwkM0303.net
>>555
なんか変なレスが付いてるけど
マルイファシリティーズは普通に正社員だよ
UAゼンセン傘下のくそ強い労組が睨み効かせてるから雇用は安定してるし、春闘によるベースアップも毎年ある
(去年は一律5000円上がった、多分今年も上がる)
あと、雇い先は「株式会社丸井グループ」だよ
よくある、親会社の設備を子会社が受け持つ業態じゃないの
自分の会社の設備を自分の会社の正社員で受け持ってるの
基本4点セットと実務経験3年ぐらいで年収450ぐらいいくんじゃないかな?
一部上場企業の給与ベースに資格手当を加えるから
嘘だと思うなら電話して聞いてみ

654:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 09:12:44.56 sTs0u3Es00303.net
>>653
気になって中途採用情報見てみた、良ければ教えて欲しい
・給与例 年収360万円~390万円(一般)
→450万と言っているのは、残業代が60万程度は乗っかってくる=どの現場も残業多いという理解で合ってる?
・マルイグループが運営する商業施設の設備管理業務
・年間休日数 105日
→当たり前だが、マルイなので大変な商業施設しかないし、年間休日も120以上ある会社と比べてかなり少ないので
労働環境は他の系列に比べて過酷に見えるけど、実際はどうなの?

655:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 09:54:13.04 kBwSTHwkM0303.net
>>654
残業は月に2~3時間程度だな
中途採用だと最低月給が23万で、ボーナスが約3.8月、こいつに資格手当が乗っかる
この時点で380ぐらい
ちなみに現場に居る社員の内、半数が所長代行だ
資格取得して、真面目に3年ぐらいやってライセンス取ればあっさりグレードが上がる
ビル管、電験取ったらもっと早く上がる
労働環境はサービス残業はゼロ、1日の労働時間は7時間30分、出勤してタイムカード切ってから制服に着替えて、制服を脱いでからタイムカードを切って退勤、労働基準法的には完全にホワイトだな
で、具体的な労働内容
基本現場によるが、確かにビルメンにしては忙しいとは思う、営繕作業も安定器交換や電磁弁交換程度はやるし、客前対応も多い
ただ、無理な作業は無理と言って断れるし、難しい工事は協力会社に投げるれる
定借テナントの依頼に対しては「一次対応はしますが、後はそちらで工事業者に頼んで下さいね」で済む
まったり現場は無いのは確かだが、じゃあ激務現場かというと違うと思う。

656:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:10:44.67 ZGxLWPmX00303.net
パチンコ屋の子会社も系列ですかね?

657:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:14:08.52 3videxMu00303.net
>>655
仮眠は取れるの?
営業してない時間にしか出来ない深夜作業多そうだけど

658:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:17:10.03 KDiRK/3UM0303.net
>>655
電験ビル管持ち30代はどうですか?

659:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:41:22.70 kBwSTHwkM0303.net
>>657
そもそも夜勤のある現場が少ない
あるとこの仮眠時間は6時間
あと、深夜作業を社員がやることは無いな、協力会社に鍵を渡して、工事完了時の立ち会いとかはある
営業時間外にやらにゃならん仕事は、9時出勤から営業開始前までに終わらせるのが基本

660:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:47:02.85 kBwSTHwkM0303.net
>>658
実務経験の年数にもよるが、多分所長代行扱いのグレードになる
初年度500ぐらい行くんじゃない?
ただ、入れるかは判らん
グループの社風として人格と向上心を最重視して採用するから「まったりしたいです」って気持ちを少しでも出したらお断りされる

661:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:50:47.21 sTs0u3Es00303.net
>>655
ありがとう
自分の会社は、制服の着替え時間は業務時間に含まれないから地味に羨ましい
年間休日だけ許容できれば好条件そうだなあ、さすが上位系列だわ
そもそも入社できるかって話もあるけど、転職先候補として心揺さぶられるw

662:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 10:58:44.77 kBwSTHwkM0303.net
>>661
今、猛烈に中途採用増やしてるよ
この数年で社員数が倍に増えてる
今までは、各現場に、マルイ社員と協力会社の派遣社員が半々の割合で同居してたんだけど
協力会社を切ってマルイ社員だけで回そうとしてるんだよ
なので、待遇に比べて採用条件がかなり緩い
基本4点セット+実務経験1年+30代、ぐらいで採用されてるのが結構居る

663:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 11:05:21.60 kBwSTHwkM0303.net
あと追加
マルイの収益の柱は、カード事業と不動産事業
極端な話、小売り業はカードを作らせるツールとしての意味合いが大きい
なので、将来、小売りが駄目になったら収益が減って身売りになる、って危険は少ないと思う
不況になったら不況でも集客見込める100円ショップを定借テナントを入れりゃ済む話だし

664:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 11:51:26.78 vFuMAydU00303.net
マルイ、退職金がない以外は良さげですよね…

665:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 11:51:51.24 KzbmuMJE00303.net
>>663
現場の異動は住まいを考慮してもらえますか?
東京から関西のような異動はありますか?

666:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 13:07:49.93 kBwSTHwkM0303.net
>>665
設備の転勤は聞いたことがない
ただ、関西はマルイ社員じゃなくて協力会社に管理を任せてる比重が大きかったので、これからの内製化の進みかたによっては転勤異動が起きるかも
転勤無しの正社員制度はある、給料が安くなるが
あと、転勤ありきの正社員は、ベースアップ幅がすごく大きい
本社の営業さん方(この人らは普通にガンガン転勤する)からの突き上げのお零れを貰ってる

667:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 13:12:25.39 BGNzTF/4r0303.net
>>666
内製化の方向なら難しい工場とやらを協力会社に投げれなくなるんかい?

668:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 13:26:09.10 kBwSTHwkM0303.net
>>667
少し分かりにくいんだけど
協力会社には三種類ある
丸井グループの別会社(例 エイムクリエイツ=改装工事の専門)
丸井グループ外に依頼してる専門業者(能美防災とか、三菱テクノとか)
丸井グループ外からお手伝いに来て貰ってる派遣ビルメン(東京美装とか)
で、今はグループ外の人をマルイ社員で埋めようとしてるの
専門業者の穴を埋めるのは難しいけど、お手伝いビルメンの穴を埋めるのは難しくない
で、関西より西の拠点は派遣社員の比率が高いんだ
なので、今までは無かったけど、将来は転勤あるかもね、って話

669:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 13:57:32.36 3videxMu00303.net
>>668
詳しくありがとう、ただ丸井の話であって
他のデパート系は当然違うんだよね
参考になりました

670:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 14:24:14.86 j+Jm+Thpd0303.net
>>668
マルイは待遇いいんですね。今は超高層ビルで働いてて忙しい。経験5年ビル管あり。30代だと年収400くらい行きますかね?年休も今の会社と変わらない…

671:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 14:34:32.73 KzbmuMJE00303.net
>>666
転勤についてありがとうございました。
とても参考になりました。

672:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 14:34:56.13 kBwSTHwkM0303.net
>>670
ビル管有りの経験5年なら400は絶対にいく
経験2年目+基本セットの俺でも転職1年目で400行ってるから
一つ上のグレード(責任者候補)で採用されたら450いくと思う

673:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 15:10:09.71 j+Jm+Thpd0303.net
>>672
今は財閥系なんですが、残業月10時間平均で400位なのでちょと転職を考えてるので!親会社は日本有数の会社だから潰れにくいから安定は安定なんですが、親会社から見ると孫会社なのでいつ切られるか 笑

674:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 15:56:12.22 pnra8ZVIr0303.net
転職する時って、実務経験1年以上あれば良いのかな?

675:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 15:58:53.36 sTs0u3Es00303.net
>>662
>基本4点セット+実務経験1年+30代
この条件なら余裕で満たせてるなあ
自分の所は業界水準からしたら悪くはないので満足してたけど
割と真剣に転職どうするか考えてみようかと思う

676:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 16:00:20.14 MUA04pWhr0303.net
>>672
40代経験4年ビル管持ちは厳しいですか?

677:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 16:16:03.84 YBMPHhc7a0303.net
お前らビル管簡単に持ってるっていうから簡単なのか?
受けてみようかな

678:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 16:29:10.72 KDiRK/3UM0303.net
ビル管は試験範囲が広いからコツコツ勉強できない奴は無理

679:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 16:32:26.71 hd27Q8k800303.net
2年以上の経験があっても合格率20%だぞ

680:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 17:09:40.48 CVNHkS97M0303.net
>>679
28%の年でギリギリ合格のワイ、低みの見物

681:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 17:29:01.88 KXSTxlQH00303.net
インチキ実務経験捏造で講習取得のワイも
低身の見物

682:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 19:54:05.88 LCwbb2B000303.net
URLリンク(www.youtube.com)

683:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 22:02:17.35 0WS8E/Tt0.net
ビル管持ってるけど給排水や空調清掃の実際の経験無しでも
転職で評価してもらえるだろうか

684:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 02:04:37.03 2uEXD4t8M.net
ビル管の知識は実務では何の役にも立たない
修繕技術は身に付かない、図面は読めない、系統や理屈を理解できない、工事内容意味不明
ビル管は薄っぺらい表面の膜の知識をちょっと掠めとる程度の内容
期待し過ぎないようにね

685:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 06:12:17.08 vOkrx00R0.net
URLリンク(www.youtube.com)

686:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 06:36:58.31 +Qs2f8ZE0.net
>>683
評価される(断言
会社だってビルメンが詳しい理論・知識知らないのは重々承知なんだよ
(知ってる奴はビルメンやらんしな)
だけど、実務知識があろうが無かろうが
ビル管持ってる奴は責任者に出来る
持ってない奴は責任者に出来ない、ここに天地の差が生まれる
単純に言えば、会社が抱えてるビル管所持者の数=管理物件受注可能数、
電験所持者が居なければ保安協会に投げれば良いが、ビル管所持者が居なければ撤退するしかない
なんで、当然評価される
あと、ビル管の合格率約20%ってそんなに難関資格では無いけども
「ビルメンで真面目に勉強して取得する奴」って少ないのよ(ネットでは何故か大量に居るけど)
系列社員とか意外なぐらい持ってなかったりする
(ビル管取らんでもクビにはならんし、新卒でビルメン会社に入社する奴に勉強好きな奴は少ないわな)

687:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 06:45:26.10 x/6iRoou0.net
ビル管は違う仕事してたら
名義貸してくれって何度か連絡来たことあるし

688:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 08:59:01.24 rCv8sW1Qa.net
名義貸しでトラブルが起きた場合、管理会社だけじゃなくオーナーも責任追求されるからね
例えば、空調管理してないでレジオネラ菌ばら蒔いて病人出したら名義貸ししたビルメンだけじゃなくオーナーが過失傷害で刑事責任追求される
非専任ビル管のリスクは結構高いよ

689:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 09:56:52.37 Csfzj5dk0.net
名義貸しは何か事件が起きた時の人身御供だ

690:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 10:29:26.82 0Lk/mzP+0.net
名義だけ借りるようなところがまともな管理してないだろうからな

691:名無しさん@引く手あまた
18/03/04 11:06:25.53 x/6iRoou0.net
違う業界いたから借りたいって探りの電話あってたわ

692:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 05:58:38.65 vVaqeNo10.net
URLリンク(www.youtube.com)

693:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 11:47:04.71 sALg+Gpo0.net
年休115日とか系列で120日以下は基本下位系列と思っておいていいものなんでしょうか?

694:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 12:29:06.56 RJfVKO79d.net
系列の序列知りたい。例えば上で出てた、ゼネコン系・三井・野村・東京不動産等で上位はどれ?

695:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 13:15:10.09 kD48JIn/r.net
そんな判断も出来ないのか
だからお前はニートなんだ

696:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 13:40:31.03 vVaqeNo10.net
URLリンク(www.youtube.com)

697:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 13:42:14.17 MAdmcsW1d.net
>>694
120日以上休日があれば序列などあってないようなモノ。

698:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 14:28:30.09 fjuS0R/R0.net
youtubeのリンク見たけど19年働いて24万って割と普通なの?

699:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 14:34:32.69 13fgUS8z0.net
>>698
独立ならましなほう

700:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 17:31:06.11 y3OcQUTYM.net
>>694
野村三井東京

701:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 18:33:44.62 RJfVKO79d.net
今在籍してるとこは年休120日以上、賞与4.8ヶ月なんだけど辞めない方がいいのかな
毎日検針球替え点検で嫌になってくる。技術なんか身に付かないし…

702:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 19:12:22.93 vVaqeNo10.net
URLリンク(www.youtube.com)

703:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 19:27:20.42 YDrKDHLM0.net
>>701
ネタ?
技術身に着けるために年休105日、賞与2か月の独立系に
下手に移っちゃうと変人との人間関係苦しむだけ。
そのまま定年を迎えられると勝ち組だし万が一の為に資格取りまくれ
ばいいじゃん。
貴方の待遇は2chビルメンスレの住人が憧れる神の待遇だぞ!
(これで基本給が20万切るとかなら話は別だが)

704:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 19:37:47.02 wyqlS3mF0.net
でも序列君じゃん…

705:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 20:57:14.14 nKbxYnZ0a.net
アサ○の責任者クソすぎるだろ

706:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 23:09:40.29 vFQzpZ5fr.net
>>696
基本給いくらか知らないけど、年休・賞与は、三井と同等だよ

707:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 00:05:02.81 8UhmfmMt0.net
こいや!

708:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 07:41:43.74 J/VtWIVa0.net
>>701
ここで語られる技術は自己満の域を出てないだけだからそのままでいいんじゃない?
対人コミュニケーション技術を磨くほうがこの先大事になるぞ

709:696
18/03/06 08:28:38.72 lKv7wqxEd.net
基本給22万で残業ないよ。手当て付けても手取り20万切るからなぁ…

710:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 09:32:08.55 VaErOG87M.net
>>701
ビルメンやって身に付く技術なんて技術(笑)でしか無いぞ
「電験持ってるから本格的な電気保安の世界に行きたい」とか考えてるなら判るが
つか、ちゃんと「点検」してる?
「数字取り」だけやってない?

711:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 13:15:13.18 luko4qDT0.net
>>701
そんな貴方には老朽病院ビルメンがおススメ
1ヵ月で他の現場の数年分の経験が積めるよ

712:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 14:00:49.68 h7gIfzDgd.net
>>701
とりあえず基本給を教えてくれ

713:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 16:19:31.15 HjDbUK43r.net
病院とか行く旨みほとんど無いでしょ。

714:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 17:11:40.07 e/aT/neDr.net
>>711
雑用と言う名の色んな営繕の量が多いだけだし
病院でしか役に立たない物も多い
病院経験者だと次も病院にされるだけだし
技術と漫然な単語じゃなくて具体的に病院に何を求めるのかはっきりすべき
トイレのラバーカップの名手になりたいなら行けばいいし

715:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 17:18:04.88 e/aT/neDr.net
ラバーカップに限らず
汚水雑排水周りの作業はとにかく多い
オムツ流したり、ゴミ流す人が後を絶たないから
トイレから溢水した汚水などの清掃にも抵抗が無くなる
現場によってはそこは清掃の作業区分になるが
技術を身に着けたいなら行けばいい

716:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 17:44:34.22 IBtcHFr40.net
卒業証明書とか資格証明書ってどのタイミングで提出すること多いんでしょうか?
入社前にすること多いんですか?

717:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 18:40:18.58 oerlHf7rr.net
それこのスレで聞く必要ある?

718:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 18:46:18.41 lRf2gSx8r.net
>>716
入社前または、入社してから1~2週間。
間に合わないようなら担当に言えば待ってくれるよ。
待ってくれないようなとこだったらブラック。

719:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 19:39:07.06 exPyUiG40.net
>>718
ありがとうございます。

720:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 19:53:05.02 v1qS6yjY0.net
ビルメンで卒業証明書なんかいるんだね

721:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 20:02:38.98 ALyFnA0lr.net
卒業証明書出すとか聞いたこと無いな

722:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 21:45:56.07 60cKhEmk0.net
>>720>>721
系列なら必要なところ多いのかと思い、また高校に問い合わせたら1ヶ月かかると言われたので用意しておこうと思ってましたが必ずあるとは限らないんですね…。
因みに最終面接後のオファー面談は皆さんの系列ではありましたか?
独立ではあり得なかったのでこんな面談あるの初めて知ったものでしてどんなこと話すのかと思ってまして

723:名無しさん@引く手あまた
18/03/06 23:01:06.61 luko4qDT0.net
病院ビルメンは高値で請け負えるから独立系は請け負うよ
そして最低低賃金でマヌケなビルメンを送り込めばボロ儲け

724:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 01:12:54.74 B6sZUvfPr.net
>>715、716
電気・建築・土木科卒だと、資格の受験資格、一部免除とかで必要な事があります

725:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 01:16:05.38 RRDGiDXH0.net
>>701
こういうあからさまな書き込みほんと腹立つわ
羨ましがられるの分かって書いてるんだろうな
本当か嘘かはさておき
年間休日と賞与の話を聞かれてもないのに先頭にもってきてるのが自慢にしか見えないわ

726:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 06:11:52.06 jwkQOmKjM.net
>>725
ヒント 年休120「以上」
自分の働いてる会社の正確な年休数を知らない自称ホワイト系列社員やぞ

727:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 06:51:19.06 S3u9JSnm0.net
>>726
祝日によって毎年休日日数が変わるんだから
120以上って書き方は間違っていない

728:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 09:36:01.87 jwkQOmKjM.net
>>727
ホントにビルメンやってるなら祝日もなにもねぇよ、変わる訳ねぇだろ
加えて宿直があるなら月に働かせる時間がかなり厳密に決まってる(決まってなけりゃ宿直の届出が通らん)

729:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 10:31:02.03 AlYm21dl0.net
自分の知る範囲がすべて
ビルメンです

730:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 10:39:34.91 TzFDMUWMd.net
>>727
さてはキミビルメンじゃないね?w

731:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 10:59:32.94 jwkQOmKjM.net
通常賃金で働かせて良い月間労働時間は決まってるし、宿直後の24時間は働かせられないと決まってるから、年休は確定しとる筈だよ
月の労働時間越えた分は、まるっと時間外給与を与えにゃならんし、宿直後に働かせるのは法律違反だ
なんで「祝日によって休日数が変わりますー」とか無い

732:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 11:11:44.77 BSI4SHGmr.net
どっちでもいいけど
すべての現場に夜勤があるわけじゃないし
自分は日勤土日祝休みだから意味はわかる
まさしく自分の知る範囲がすべて
ビルメンですって感じやね

733:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 11:20:33.14 TzFDMUWMd.net
>>732
祝日の日数が毎年変わる国に住んでるんすか?

734:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 12:03:21.98 S3u9JSnm0.net
>>733
祝日の日数は変わらなくても
休日日数は毎年変わるぞ
常識だろ

735:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 12:14:31.21 B6sZUvfPr.net
祝日が土曜日だと、年休減らないの?

736:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 12:16:19.20 AlYm21dl0.net
>>735
減るね
交代勤務のひらビルメンには想像もできないのでしょう

737:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 13:00:12.02 TzFDMUWMd.net
>>734
ほぼ変わらんだろ。
常識だぞ。

738:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 13:40:09.84 BSI4SHGmr.net
ここまでのところ
変わらんから
ほぼ変わらんへ変化

739:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 14:01:05.87 ogx+utCaa.net
巡回だと土日祝休みだぞ

740:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 14:05:11.58 Fzz6FS6n0.net
土日祝の日数分の他に夏季休暇と年末年始休暇が与えられるとする
12月30、31、元旦、1月2、3が年末年始休暇と決まっているので
そのどれかが土日と被ってしまうと二日分ぐらい年休が減ってしまう年がある
振替とかになったりしない、だからカレンダーによって毎年変わる
うちの会社の事ですw こういうケースもあるってことで喧嘩すんなよこんなことで

741:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 15:08:43.39 kfGZ5m5QM.net
日勤の宿直なしビルメンってどうやったらなれますか?
巡回しかないですかね?

742:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 15:11:07.15 r2+ARMamM.net
>>737
2015年…休日123日
2016年…休日123日
2017年…休日119日
2018年…休日120日
2019年…休日122日
これでも"ほぼ"変わらないんだね

743:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 15:16:31.82 FBLdo188M.net
日勤のみ常駐ビルメンだけど、泊まりあったほうが平日休みだし明けがあるしで良かったわ

744:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 17:25:17.58 FjSlKW0M0.net
本当にみんな系列ビルメンなのか?
待遇悪すぎて、系列エアプばっかに思えてしまうんだが…。

745:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 17:27:26.95 jBoursc4r.net
どこか言うてみ

746:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 17:33:46.36 Q6oHYaR70.net
土日祝祭日なんか関係ない現場ですよ
特に駅の商用ビルなんぞ年末年始も関係ないぞ

747:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 17:48:16.95 f5HrsCa00.net
>>724
そういう理由で系列は卒業証明書のテイがあり得るんですね…自分普通科の高卒ですが一応準備だけはしておこうと思います。

748:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 18:11:49.70 B6sZUvfPr.net
>>736
今いる会社が日勤の現場持ってるか調べる
日勤の現場だと中規模以下が多いから、4点揃えて一人で基本的な事を出来るように成れば可能性があると思います

749:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 18:36:39.31 H6mtSht4M.net
年間休日120以上、年収400万以上の求人とかちょっと調べれば出てくるのに、
クソ待遇で働いてるやつは何を考えてるんだろうか。

750:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 18:55:10.85 K2uVhF0r0.net
それって40以上でも入れるの?

751:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 19:11:11.35 H6mtSht4M.net
>>750
ほぼムリ。
~35歳までの募集が多い。
そもそも、それくらいの年齢なら
いい給料もらってるだろうから
こんな条件で転職する必要なんてないだろ

752:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 20:27:14.04 orDnEMBkd.net
働き盛りの20代30代がやる仕事じゃないよ

753:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 20:54:09.14 6KTXlLDYM.net
>>752
若いうちから入れば楽にそれなりの給料を貰えるのに
未経験40代で入ってどうするの?
低賃金の非正規だよ?

754:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 20:56:36.29 K2uVhF0r0.net
若いうちからこんな仕事してたらアホでしょ
普通の企業で出世したほうがよっぽどいい

755:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 20:58:54.15 KPSIOtXRx.net
40過ぎてるが応募歓迎がくるぞ

756:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 21:39:24.83 TzFDMUWMd.net
>>753
そうやって出遅れさせるのが目的だよ
「働き盛りがやる仕事じゃない」
と書き込んだ後すぐに系列に応募してるのがこういうヤツw

757:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 21:41:35.59 h8MnPvy2M.net
>>754
普通の企業って何?
参考までに教えてほしい

758:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 21:42:42.42 n3cMlz250.net
>>754
その普通の企業がハードル高いからこの業界来るんだよ。
若いから他の業界行ってもダメだと自覚してるから若いうちに
『この業界にしては』いい待遇の会社に入ろうと考えるわけ。
普通の企業は
①ノルマがあり営業力や高いコミュ力が求められる
②学歴が求められる
③判断力、協調性、知恵、知識を求めらる等
若くてもこういうのを持ってないからビルメンになる。
若いうちにビルメンしながらでも良いから公務員試験だけは
チャレンジし続けるのはいいだろうね。

759:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 22:01:25.83 hoxy/sOO0.net
>>750
豊富な経験と資格があれば
450以上からでもスタート可能だよ。

760:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 22:12:49.39 SV/TvhIl0.net
休日日数とか一々把握してるんだな
休日120日以上で有給残り一桁だから少なくとも130日よりは休んでるんだろうなとは思うが。

761:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 22:17:25.48 QclJ7cJJ0.net
>>758
若いうちからビルメンの中でもマシな会社に入って公務員試験受け続けるってのは十分アリな選択。
仮に一生公務員に受からなくともマシな会社に何年も居続ければ家建てて子供大学に行かせられるぐらいの年収は貰えるようになる。
まぁ考え方次第だね。

762:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 00:21:07.12 vQNzC9r6d.net
ビルメンで年収400なんて貰えないから(笑)

763:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 02:23:08.16 zksur1zo6.net
400万行くよー
月27万とボーナス3ヶ月分で

764:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 06:45:32.50 2GxtAUcj0.net
>>762
20代だかど450貰ってるわ
4月から昇格するからさらに貰える予定

765:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 07:12:28.97 TybGsoI+d.net
入社した年齢が早ければスレ的には20代で450~500は当たり前。

766:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 07:56:46.54 MNlLXewgr.net
系列に新卒入社して順調に昇給すればそのくらいの額もらえるね

767:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:11:39.83 Zm06eorLa.net
どの仕事も一箇所で続けたほうがいい

768:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:28:46.12 N4v9iAIn0.net
入社後に勤務地&巡回か常駐か決まるって系列では結構普通なんでしょうか?

769:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:34:46.48 XpEjmxHBM.net
>>768
正社員入社だったら普通

770:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:44:51.22 OXpTWIgR0.net
URLリンク(www.youtube.com)

771:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:48:29.16 N4v9iAIn0.net
>>769
二社の面接行ったらそう言われたんですが、やはりそうなんですね…。
760さん~762さんが仰るように一つの会社でずっといた方が給料上がるそうなので、入ってから巡回だとしても耐えてみようと思います。

772:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 09:10:36.26 LRYBb7xJ0.net
>>758
そんな環境で働いて疲れてしまって
給料よりも‥と考えた40代がちょうどいい
知識はないけど客対応とか上手いし自分達に対する接し方や
年下なのに後から入ったってたけで常に敬語で話してきて
わからないことは尋ねてきて吸収していってる人いるよ
んなこたなあない、って奴がいる場合は採用担当者が無能だから諦めろ
今の職場はハズレはいないなあ

773:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 10:58:03.52 7ahxsAEu0.net
>>764
凄いですね、都内?

774:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 11:33:43.99 KQCXldyX0.net
残業なしで400万以上ある人は詳細と明細のアップをした上で発言してもらいたいな

775:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 11:51:36.30 nEVPAJGEa.net
転職癖ついてもうダメかと思ったけど、
今の会社に救われた。
自社ビル自社社員、庶務課設備担当で450万。
ほんと運が良かった。
隣の芝生ある青く見えるからね。
大きなチャンスものにできるように安易な転職はオススメできんよ。

776:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 12:00:49.73 ecdeNDdba.net
>>775
給与の詳細と明細のアップよろしく

777:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 12:18:50.37 2GxtAUcj0.net
>>773
都内。
転職活動してる時にいろいろ調べたけど、
都内の企業だとこれくらい貰えるところ多いよ。

778:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 13:08:04.48 vf7CgtL/a.net
親会社からの流れで管理物件が優先的に回ってくるだけでも、
良しというもんですかね。
独立みたいに毎年競争入札なんかだと、昇給どころか現場がなくなって
クビになる可能性があるんでしょ。

779:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 14:29:52.34 9FqZaCmGM.net
自社設備の庶務ならそれぐらい行くでしょ
その会社の正社員としての給与テーブルに乗っかる訳だし
まぁその分、ビルメンの仕事だけじゃなく、事務仕事もやらされる可能性高いけどさ
つか、450程度で証拠出せーとか、どんな田舎で働いてるの?

780:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 16:00:01.93 YnDw/JQya.net
a「若いうちからビルメンやるな」
b「じゃあ何になれと」
a「自分で考えろ」
b「やっぱ答えられないじゃん」
c「独立は一生○○万!」
d「独立乙。系列なら○歳で××万行く」
c「明細出せ。俺は出せるぞ、ほら(他所でうpされた他人の明細)」

もうテンプレ

781:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 16:26:33.63 nEVPAJGEa.net
>>776
んな事するわけないじゃん。
年俸制だよ。
基本カレンダー通りの休みで、早遅の夜勤なし。
自社でビル管理のノウハウが無いから
うるさく口出す人もなく快適。
自社ビルだけどテナント入ってて、テナント対応はビル面会社に委託してるから、一応オーナー立場扱いされて、変な感じだわ。

782:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 17:12:18.34 aRZkvgnd0.net
小売店の自社雇いビルメンを都内でやってるけど、ウチだったら経験3年の基本4セット持ちに最低360(最低額面23万、ナス3.8月、資格手当最大4万)出るぞ
残業と夜勤が付けば400いく
激務現場扱いみたいだけど、そんなに忙しいかなぁって感じ(点検の合間に電気室で休む、とかは出来ないが)
この業界は所属してる会社で待遇に天地の差がつく
ウチの場合は普通の会社員の給与ベース+資格手当+毎年のベースアップで淡々と計算されて、淡々と(ビルメンにしては)高給になっちゃってる
そういうとこは結構あるんじゃないかな?
特に都内だと

783:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 17:38:14.34 Cf91NRahd.net
みんな話の流れの中で450とか500とか何年か勤めてればごく普通の額を言ってるのに一人だけ明細明細うるさいやつがいるなw
明細バカは独立スレへ行きなさい。

784:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 17:55:07.19 kQa4e1/t0.net
400万以上はネタ扱いされ、なぜか残業代別の金額が年収だと言い張る

785:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 19:39:48.77 HpKXuDtvM.net
現場が都内か地方かで待遇ガラッと変わるから
東京は地方と比べて地価の桁が一つ二つ違う
すると、不動産収入も比例する、オーナーが出す管理費も比例する、最終的にはビルメンに落ちる金も比例する
「地方で働いてるから」って理由だけで年収200万代の電験持ちはごろごろ居るし、
「東京で働いてるから」って理由だけで年収400万代貰ってる基本セット持ちもごろごろ居る訳だ
特に今は東京五輪景気で東京の現場の労働需給が狂ってるから
一昔前なら高嶺の花だった上位系列の入社ハードルが目茶苦茶低くなってる
なんで、今の好景気の中でスルッと系列に入れた人は素で「400ぐらい行くよね?」って本気で思ってる訳よ
俺もそうだし

786:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 22:16:04.51 mtpVJD8er
皆さんにお聴きしますが、日本メックスってどうでしょうか?
長野ですが4点+アルファで書類は通過しました。

787:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 21:30:25.68 1e/muXyQ0.net
そもそも都内と地方の年収比べられてもな
同じ会社でも東京配属と群馬配属だと年収数十万違ってくる
なぜなら東京の物価は高いからな

788:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 21:32:35.02 E5DdnLgWd.net
30歳、4点+消防設備士4類なんだけどどこでもいいから系列入りたい

789:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 23:40:25.01 nquIkWK50.net
こ い や

790:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 06:23:49.97 /h6fc21vM.net
都内の系列で働いてるけど2年目で450超えたよ。残業も大してしてないが。
ただ、電気主任とかの選任手当は付いてる。

791:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 08:08:17.99 GqDDq5FE0.net
未経験で入社する場合、入社日までになにかしといた方がいいことってあるでしょうか?
今は資格の勉強とビルメンテナンスが一番わかるという本読み一応知識だけでも入れておこうとしているのですが、今から不安でして…。

792:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 08:17:23.47 o9+QYFNk0.net
>>791
家のトイレ分解でもしとけ

793:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 08:24:02.38 yZmhNFDJp.net
エアコンフィルター清掃しとけ

794:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:08:31.04 tZgqBIr4p.net
話術の勉強でもするよろし
ビルメンは技術者ではなく
口八丁でお客さんを丸め込むのが仕事

795:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:10:22.88 icZs5UUQ0.net
>>792>>793
やっぱ知識だけ入れても実際何も出来ないと厳しい感じですか。
メモはしっかり取りその都度ネットで調べたり写真等撮って何とか先輩方に迷惑かけないよう頑張ろうとは思います。

796:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:11:17.31 icZs5UUQ0.net
>>794
クソ地場でしたが、不動さんの営業からなんで上っ面の会話は何とかなりそうです笑。

797:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:39:28.32 bz5OIinla.net
確かに最低限の知識(テナントの場所と名前)、技術(ラバーカップ の使い方)は必要だが
そんなの1年ビルメンやってりゃ自然に身につく
楽がしたいのか出世したいのか知らんが
嘘を吐く技術とかゴマスリの方が重要

798:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:53:01.00 zE1UdfEj0.net
>>797
殴られたり蹴られたり身体的にやられるのは平気なんですが、怒鳴られたり無視等メンタル攻めには弱いので、今から少しでも知識入れとこうと思ってまして。
やりたい仕事とかでなく、休みの多さで選んだようなクソ人間で出世等考えてもないので、同じ職場の方に迷惑かけないようにだけが今は心配な感じです…。

799:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 10:16:27.13 dnf3SmjIr.net
ちゃんとランニングと筋トレしとけよ
体力ないと使いもんにならんからな

800:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 12:21:35.57 FwF/a5FM0.net
>>799
同感。
運動量の多い現場だと体力ないとキツイ。
俺は入社前にダイエット目的で週6で毎日10キロのジョギングとストレッチに
腕立て腹筋スクワットをチマチマしてたが本当に良かったと思ったわ。
おデブのままこの会社に入ってたらドボンだった。

801:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 12:47:19.86 o9+QYFNk0.net
>>800
デブがいきなり毎日10キロなんて走れるわけない
膝壊れるわ

802:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 14:38:37.04 FwF/a5FM0.net
>>801
いや毎日10キロはダイエット後半だよ。
170cm、69キロ、体脂肪率29%がMAXで危機感からウォーキングと軽いジョグから
始めた。
最初は2.5キロのスロージョギングで脇腹と膝痛くなるから復路の2.5キロは散歩。
腕立ても5回しか出来なかったww
就活中は無職だから時間はあったのでコツコツ毎日やってると体重落ちていつのまにか
信号機以外はノンストップの7キロジョギングが可能になり2か月後には毎日10キロの
ジョギング出来てた。途中疲労骨折みたいなのになって3週間運動できなくなったけどね。
シューズも重要でアシックスのゲルカヤノ2015冬モデル(定価15000円)。
衝撃吸収材が半端なくて人生で初めて靴に感動を覚えた。

803:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 15:10:40.34 kPxiy5O2M.net
165cm80kgで巡回してたわ

804:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 15:11:30.82 8oCPVlZE0.net
69キロ
ガリガリじゃんw

805:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 17:03:03.15 PdGKzmQQ0.net
世田谷近くにお住まいで大☆に内定した方へ
ご愁傷様です

806:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 18:57:29.95 01F5PFPsr.net
三井目指したいんだけど、明け残多いですか?

807:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 19:06:15.25 4UG9hjNjd.net
>>806
記念病院は多いらしい…
知人のオフィスビルはほとんどなし。

808:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 20:35:33.44 G5BGqaeO0.net
大星ダメだ

809:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 21:39:03.22 dm8E11Jw0.net
>>808
具体的にkwsk
>>806
なんで三井なん?商業施設多くてしんどそうだけど

810:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 22:37:09.13 ucpkIOc+0.net
>>802
2015冬モデルはアウトレットショップで買ったんだろ
でも靴がいいと走るのが快感になるよな
ただな・・・
ちょっとしたきっかけで、リバウンドするもんだよ
ここに半年間で65kgから115kgにリバウンドしたのがいる

811:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 22:47:43.05 wwid/5v40.net
>>810
いや買ったのはもう2年も前だからネットで12000円で買ったが
仰る通り靴が良いと走るの楽しいわ。
体型変わると更に楽しくなってくるし冬は雪で走れなくなるけど
そもそも商業施設ビルメンだから運動量多くてリバウンドもしない。
就職決まったら運動と出来たらパソコンスキルを高めた方がいいな。
職場に元IT系出身いるけど資料作成スピードは当然だがパソコンの
トラブルあったら即質問できるほど有能。
おっさん比率が多いこの業界ならパソコン使えるのは貴重。

812:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 23:08:41.78 u1PxoIgxd.net
巡回で土日祝日休みとか言ってるやつ無職ニートだろ

813:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 23:23:43.80 G5BGqaeO0.net
大星行く人はそれなりに覚悟してね❤

814:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 23:45:00.83 01F5PFPsr.net
>>806
大星よりパワハラ少なそうだから。

815:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 03:09:27.34 AywQ9xD2d.net
大星はパワハラが社風というか企業文化だからな・・・

816:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 05:17:15.80 4aAJDOJdM.net
大星も三井もだめ。まともな会社はどこだ?

817:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 06:46:46.03 iupO55Rva.net
聖域のボーナスまで下げ洋としてるし

818:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 07:23:59.11 Ihockay9a.net
>>816
労働組合が強いとこ探して入る

819:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 07:24:24.09 6ktH7M0ar.net
>>811
パソコンスキルって、どの程度?
エクセルで言うなら、具体的に教えて欲しい

820:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 07:48:39.32 INAr9iK4M.net
大林こい

821:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 08:24:07.04 xdjA7HTZr.net
グラフ作れたら喜ばれたよ

822:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 08:30:49.00 gRmDEZJ40.net
URLリンク(www.youtube.com)

823:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 09:12:51.29 PQokvZl50.net
社員で募集
にこやかな面接
未経験なら期間で始められる方が多いですよ
断る
途端に不機嫌になる
圧迫面接
面接打ち切り、その場で不採用言い渡される
こういう会社もあったで

824:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 09:42:21.65 rv3TxsTu0.net
>>819
①資料作成のスピードが速い
②関数をそれなりに使える
ーーーここまでは割といるがビルメン爺さん達は出来ないーーー
③いつも使ってる機能が使えなくなったのをすぐ復元できる
→初歩的なこと言えばツールバーが消えたとか文字打ち込み時にアルファベット
 しか打てないとかポップアップロックの解除とかの系統のトラブルのさらに難しいのを
 解決できるなど
ーーーこれできれば貴重な存在ーーー
④テレビでシステムエンジニア?プラグラマー?分からんけど数字とアルファベットが
羅列してる謎の画面をいじってるの見たことあるけどあれを出来る人
⑤客からPCや電話の通信トラブルで原因を推測して説明できる知識がある
ーーーこのレベルは神ーーー

825:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 10:46:13.50 AywQ9xD2d.net
>>823
労働組合の強いところって老害社員の既得権益を維持するためだけに動いてる気がする・・・

826:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 12:22:16.52 9dIelaax0.net
>>824
客のPC、ネットワーク周りなんかビルメンがやる事じゃないわ
まず契約外だし、やってもリスクしかない
次から当たり前になるし

827:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 12:23:30.88 NkQtNQ400.net
ビルテックとか鹿島みたいに大量に定年等でやめるから通年募集してるのでなく、年に3、4回リクナビとかで募集してる系列って微妙な感じですかね?

828:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 12:32:11.61 rv3TxsTu0.net
>>826
やらないよ。
でも商業系やってると分かるかもしれないけど全ての案件が設備部に一旦来るのよ。
床が汚れている→普通は清掃に連絡するけど何故か設備に来る
ネットが繋がらない→テナントが自分で引っ張てるんだから結局はテナントの本社に
             問い合わせてと説明するけど店員のお姉ちゃんはなんも知らんから
             全部こっちに来る。モデムから線抜けてるだけとか故障とかもわからん
             からその可能性をきちんと説明する。
什器の照明が壊れた→テナント資産だからこっち手を出せないことを説明する。
               そもそも店員がテナント資産かオーナー資産かを把握してない。

これは簡単な例だけどこういう説明をきちんと出来ない爺さん連中多いしネットワークの
知識とかあれば即答で出来る出来ないやこういった可能性があるのでテナントの本社に
確認してはいかがでしょうか?とかの助言が出来る。

829:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 16:15:38.77 5sJ3voLw0.net
PMが入居の時にちゃんと説明しとけよってことが多々ある
もうコールセンターほんとに嫌だ

830:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 16:30:29.34 BFMG/jEWd.net
>>828
一回説明して終わりじゃん。

831:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 16:43:44.25 rv3TxsTu0.net
>>830
1回説明して終わるわけないでしょwww
PCの知識の話は置いておいて、商業施設で1つのテナントにきちっと説明しても
店員どうしで情報共有なんてしないしヤバイ時は同じ人に同じ回答を2日連続で
することもある。(最近、実際にあったわ)
電話受けて、昨日も見て貰ったのですがと言われたから同僚に確認したらテナント
に先方で手配するよう言ったよとか普通。
で数か月後に同じ質問が同じ人から飛んでくるのが商業施設。
フロアマネージャーですら売り上げUPや接客のこと以外は興味なしで店員なら尚更。

832:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 17:03:07.70 UEQN3rro0.net
都会に出るしかないか
地方だとスーパーマン求人しかないんだわ。。。

833:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 17:12:33.98 4xUWaxOw0.net
>>832
そのスーパーマン求人に応募しても
「21万円ぐらいでどう?」と言われる地方w

834:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 17:19:24.44 BFMG/jEWd.net
>>831
問い合わせに答えればいいだけだからどちらにせよ大したことないでしょ。

835:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 19:07:25.78 oXocxWF20.net
>>816
野村

836:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 19:36:50.48 vkOlEPoma.net
大体長文で業界用語とか難しい言い回しとか要点無しにただ長い例の羅列を言うやつに有能なやつはいないよな

837:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 21:16:52.26 mZEC03CPa.net
転勤の場合って会社側が住まいを用意してくれるもの・・・だよね?

838:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 00:25:41.92 tAjA2fCb0.net
と思うじゃん?

839:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 03:13:44.58 ZL4xt54B0.net
>>834
待機業務に頭が慣れきってるからちょっとでも仕事が発生するのが嫌なんだよ
気持ちはわかる

840:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 11:15:56.24 HkgyMXNVd.net
>>839
客から何回も同じ質問されるからってなんなの?って感じだがw
つーか何回も答えるのが面倒なら後で客にメールでも送っとけよバカが
って感じ。

841:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 12:48:43.43 r4U6MY9vr.net
>>837
系列でも上層の新卒位だな
新卒でも入社から数年で補助は切れる

842:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 14:10:28.10 MK6OpEcj0.net
大型の現場は地獄と聞いてたけど
実際入ってみると小さい現場で同じやつと角突き合わせるより人間関係薄く済んでいいわ
責任も軽いし

843:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 15:06:30.01 D3DBt4iMv
ビルメンの専任を無理やり先輩から引き継いだ。会社辞めずに抜ける方法を教えて欲しい。責任者に相談してもらちがあかない。

844:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 02:12:10.79 KzaV1+SA0.net
>>841
流石に会社都合の転勤なら家賃補助あるやろって思うけど
うちが上層ってことはあるまい、500とか無理だし

845:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 07:40:11.84 zpPC2MMI0.net
29歳と30歳では普通の転職の際かなり選考の通り易さ変わるようですが、ビルメンでもこの1歳の差かなり影響するでしょうか?

846:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 08:14:59.53 uRZL9pV0M.net
はい

847:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 09:57:15.77 2rnaDAeOM.net
>>845
ビルメンは50歳までよゆー

848:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 10:01:51.16 zpPC2MMI0.net
>>846>>847
1歳の差、大して変わらないようなら今まだ申し込める職業訓練校行こうと思います!
マルチで聞いてしまいすみませんでしたがありがとうございます!

849:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 11:32:16.94 GLbB2YAwM.net
>>847
系列基準だと未経験は30までだけどな

850:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 12:40:33.75 zpPC2MMI0.net
>>849
訓練校行ったらギリギリですね…。
年齢の上限教えていただきありがとうございます。

851:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 12:44:29.54 6ynGPzunr.net
○島資格手当が1000~3000くらいしかないわ
これ普通なのか?あんまりモチベーション湧かないな

852:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 12:59:58.31 MXfLxvke0.net
>>850
訓練校行きながら就職活動してもいいのだからそういう方向で動いては?
いいのがあったら応募でいいじゃないか

853:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 13:11:40.74 6tmJcLIO0.net
>>851
ずっと昔の話だけどMAX2万かもうちょっと無かったっけ?

854:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 13:12:45.44 zpPC2MMI0.net
>>852
そうですね…二種電工の実技終わったら途中で辞めてもいい感じで学校まずは行ってみようと思います!

855:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 15:55:10.10 UcucztL6M.net
K島って優良系列じゃないの?

856:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 16:18:53.82 aaYse4Bsd.net
>>855
特定の名前挙げて良いか悪いかっていうのはここでは止めた方がよいかと。
評価サイトだとか求人だとか実際に応募して条件探るとかいくらでも方法はある。

857:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 16:21:01.50 aaYse4Bsd.net
たまに>>847みたいな書き込みあるけど騙されない方がいい。
まともな会社は未経験50歳は採用しない。
ビルメン業界の中でもまともな会社に入りたいのであれば若ければ若い方が良い。
どの業界でも一緒です。

858:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 17:30:36.39 6ynGPzunr.net
>>853
maxそうだし単体だと1000~3000
他はどうなんだろうか気になる

859:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 18:34:37.72 Wo93beQLr.net
>>847
選任されないと手当て出ない会社より良いよ

860:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 19:06:49.55 6tmJcLIO0.net
>>858
漏れが今いる系列は取得時の報奨金だけで、月の手当はビル管主任技術者防火管理者あたり選任されないと出ないから、いいんじゃない?
大手ほど資格持ってる人が多いから毎月の手当形式は減るか廃止される方向になるし、毎月出すだけ優良と思う
いつ改悪されるか分からないだろうしさっさとカンストさせて貰えるうちに貰っとくのが吉

861:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 20:00:28.58 ei99yf+k0.net
>>860
高いのって毎月もらえる訳じゃなく
取得時だけなのな、ありがとう
貰えるだけ儲けもんと考えとくわ

862:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 21:21:57.33 kcYvwl/wM.net
>>856
特定の名前あげて良い悪い言ってるレスはいくらでもあるのに何を今さら
もしかしてK島の社員の方?

863:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 21:43:49.87 QjPMJunM0.net
むしろ特定の名前を出して色んな事情を教えて欲しいくらいだ

864:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 22:56:53.53 sbTKgSEP0.net
資格手当出るだけええやろ
ほとんどの系列は資格手当ないぞ

865:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 02:45:44.84 tnuWOmePp.net
中堅系列で条件は納得いってるけどこの業界って20年後ビル管電験持ち以外不要になるよなー
退職金や確定拠出の積立あるからよっぽどじゃない限り転職したくないけど昇格も中途だと知れてるから責任者や選任にはなりたくないんだよなー

866:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 07:49:13.14 sAQlRHHdr.net
無くならないけど
車見てもわかるけど町工場で手を入れて修理できるような
そんな時代は終わりつつある
ビルもボイラーはどんどんなくなっていくだろうし
修理を現場で出来るような案件は少なくなっていくと思う
今後はその有資格者の下でビルマネ的な立ち回りで
対人能力がある程度ない人は必要なくなるんじゃない?
夜勤もバイトでみたいな

867:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 09:31:57.14 Grq7k/TZ0.net
無くなるとは思ってないけど郡管理になったり責任者が一人いれば充分ってなりそう
何かあったら初期対応のみで業者呼んで立合うだけ
無人化はどんどん進みそうな気がする
巡回は独立ビルメンが車で複数物件回ったり遠隔監視が進んでいきそう

868:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 10:01:53.61 P7UXUDDAr.net
系列は工場や病院とかでかいめんどい物件ばっかとりたがってるからオフィスは独立だらけになるんだろうな

869:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 12:49:25.00 mJMn0ZFxa.net
もう巡回物件で蛍光灯とかやめて欲しい
交換に行くの面倒くさい

870:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 13:40:09.22 6f8Sx17Rd.net
あからさまな独立誘導工作過ぎて笑えるw

871:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 13:46:09.76 b/Ur6BxY0.net
>>869
「もしもし、よくわかんないんだけど真っ暗なんですよ。え?停電?いや、わかんない。早く着てくれよ。早く。」

872:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 14:02:23.86 P+iTf/m3M.net
>>869
移動の人件費の方が交換費より高いよなぁ

873:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 14:09:26.47 WXEZaUYoM.net
>>871
スイッチが入っていないだけなんだろうな

874:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 14:13:55.60 b/Ur6BxY0.net
>>873
出口の三路スイッチに物を立てかけられて、その三路スイッチがハーフ状態になったせいで点灯しなかった事あったなw
入り口の三路スイッチをどっちに倒しても点灯しないんですけどってw
そんなの多い

875:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 17:14:07.51 rMRInRVSd.net
>>873
何で系列は面倒な物件をわざわざ取りにいくんだろ?
病院なんて大学と同じで少子高齢化じゃ経費削減しまくるじゃん・・・

876:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 21:00:40.40 Bt/EiTd00.net
>>871
近所付き合いとか有るんじゃないの?
指定の病院だと給料から天引き出来るとか

877:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 22:21:43.98 biWNUqkW0.net
>>875
単純に契約できる範囲が広がるのと
高度な設備を持った建物の管理してるという事実と経験を詰んだ人材が豊富にいますってことで宣伝で他社との差別化
他社より高くてもここは技術力があるから‥ってことになるかもしれない願望

878:名無しさん@引く手あまた
18/03/13 23:49:10.25 kDBvEbQpa.net
宣伝と営業目的でとるとこはあるだろ
ただそういう営業するのは独立じゃないか?

879:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 10:32:31.87 XVM6UH5S0.net
URLリンク(www.youtube.com)

880:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 11:55:09.70 pL9hrZPhp.net
蛍光管交換なんか将来的にはLED化が進んでなくなるだろ
便器脱着のないトイレ詰まりや蛍光管交換なんて清掃でも教えりゃできるだろうし

881:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 13:21:12.18 WnmZKY79MPi.net
教えりゃ出来るだろうが契約外をあまりさせるのはそこで何かあったときにめんどいだろう

882:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 14:14:45.27 pL9hrZPhpPi.net
清掃がラバーカップ使ってる物件なんて沢山あるし蛍光管交換も灯具清掃してる物件は蛍光管外してつけてる
無人化は進むと思うんだよなー
あくまで未来の話だけど

883:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 16:55:59.15 qLJv01eCdPi.net
今現在従事してるビルメンがAIに食い殺されるようなことはない。

884:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 18:48:08.48 1wTT9E9V0Pi.net
設備の最新化が進めば、必要な人員は間違いなく減少していく
将来的には先細りする業界だよ

885:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 18:51:35.03 qLJv01eCdPi.net
「俺はビルメンになれなかったーだからビルメンは終わりなんだー」

w

886:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 18:53:16.72 h6FkCoEqaPi.net
設備を最新化するよりビルメン雇った方が安いからいつまでも化石みたいな設備が残ってるんだろw

887:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 19:02:28.60 qLJv01eCdPi.net
化石もクソも
絶縁監視装置だの中央監視盤だのである程度自動化されてるだろ
ネットの情報真に受けてビルメンが本当に球交換しかやってないと思ってるバカは絶縁不良の切り離しだとかそんなのも自動化されるとか思ってるw
自動化自動化言ってるアホは現場知らんのはマチガイナシ。

888:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 19:05:33.14 +peV3lL7aPi.net
メーター検針とかデータが信用出来ないから直接見てとか言われそう

889:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 19:49:44.39 g/QjFmbVrPi.net
中央監視とは違うかもしれないという理由で結局現場でも見てるという
余計手間かかってんじゃねえか

890:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 20:33:15.50 qLJv01eCdPi.net
>>889
いやだから現実はそんなもんだからw
自動化がどうとかAIがどうとか言ってるアホはネット上でのビルメン象を真に受けてるアホ。

891:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 21:21:32.91 WnmZKY79MPi.net
>>888
エクセルが信用できないから電卓で検算は言われる
バカが弄って計算式が崩れることは実際ある
つら

892:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 23:16:31.90 A1MG7zI+0.net
>>891
あるある
効率化するために数式組んでるのに上から数字手打ちして上書き保存されるパターンが多い
シートの保護したら使えないとか言って勝手に消去されたりもする

893:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 01:56:56.13 qbSq3aFa0.net
>>887,890
AIや自動化を言ってるのはアホみたいなこと言ってるけど
10年後、20年後も設備が何も効率化されず、今のまま一切何も変わらない
そんな風に考えているの?

894:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 05:20:57.75 QvKhmj0Sd.net
>>893
どう変わるのか具体的にはナニも言えないキミ。
なぜなら現場にいないから何がどう変わりそうなのか具体的に説明出来ないw

895:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 07:16:39.43 saVJqHnK0.net
URLリンク(www.youtube.com)

896:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 09:17:33.71 hCJmlz8R0.net
20年もあれば何がどれだけ発展するかなんて分かるわけないからな
4,50代ならもう関係ないだろうけどね

897:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 09:33:59.89 MmWCkfEz0.net
巡回でなく常駐勤務で東京不動産管理に働いている方、働いていらっしゃった方いるでしょうか?

898:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 10:54:49.06 qbSq3aFa0.net
>>894
ただ煽りたいだけで、まともに会話ない奴だったか…

899:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 11:15:31.51 E90ngDwWM.net
>>897
現役ですが

900:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 11:42:22.39 J6HCrwD5r.net
>>893
新築に一部導入されるだけで
いきなり世の中全部がガラリと変わるわけない
導入すんのに金かかるのわかるよな?

901:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 12:13:16.34 MmWCkfEz0.net
>>899
東京不動産管理、転職サイトだと求人ないけどエージェントに複数登録したらそこではしょっちゅう
募集しているようですが、常駐の場合そこまで大変な現場はないでしょうか?
また中途で入った場合研修等ありましたでしょうか?
お答えいただける範囲で教えていただければ幸いです。

902:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 12:21:35.83 J6HCrwD5r.net
>>901
常駐だから楽かどうかなんてわからんよ
現場と所長次第で全然違うのテンプレ回答しかしようがないわ
TFKの社員じゃないがこれだけは間違い無く言えるね
マジレスすると、ビルメン中途の研修に何夢見てるのか知らんが
仕事覚えたいなら、現場の古株に気に入られるようにゴマの擦り方覚えときな

903:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 12:41:17.47 E90ngDwWM.net
>>901
>>902で言ってる以上のことはほぼない
入社研修は1週間くらいで終わる。大した内容はないが給与体系の話はちゃんと聞いといた方がいいだろう
オリナスで飯食うと高いけど外に出るのはめんどくさいんだよなぁ

904:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 13:27:50.61 QvKhmj0Sd.net
>>898
中身無くて煽ってるのはオマエだろw

905:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 13:28:59.62 QvKhmj0Sd.net
>>900
大体何が導入されてどう自動化されるのかって話。
既に自動化できそうなものは自動化されてるしw

906:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 13:53:44.80 MmWCkfEz0.net
>>902>>903
お二人ともありがとうございます。
やはり系列の場合現場いろいろあるし、入るまでどこの現場になるかわからないので、常駐で
も大変な可能性ありますよね…。
東京不動産管理は管理実績見ると大型ビルばかりなので、とりあえず今の職場で働きながら
現場が決まってる自社ビルをメインに2~3ヶ月探し、それでも自社ビルとか求人が無いようで
あれば系列受け始めようと思います。

907:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 14:39:43.51 VG4mu1gn0.net
中途の研修ある会社に行った事ないわ
うちはちゃんとした会社だから一人で夜勤させるようなことはない。半年後かな  →  初日に現場行ったら翌日から一人夜勤のシフトが組んであった

908:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 14:42:59.21 E90ngDwWM.net
本社は建前を言わなきゃならないしな……

909:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 16:07:50.26 kgzoWurEa.net
こういう労働集約型産業は人がいればホワイトだけど
人がいないとブラック直行する

910:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 18:32:17.07 7D3DGvhB0.net
最近、オリックスファシがやってた物件を
引き継ぐ機会が増えて来てるんだけど
見積提出&挨拶でテナント廻りすると
オリックスファシの不満をいう所が殆ど。
オリックスファシって、そんなに適当に管理してるんだろうか?

911:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 18:35:31.12 E90ngDwWM.net
引き継ぐってことは解約なんだろ?
オーナー変更に伴う解約とかじゃなけりゃそれなりの理由はあるだろう
テキトーになった理由が管理料の安さってパターンも多いけどな

912:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 18:39:21.04 UOmbXxFf0.net
>>910
事務所ビル?

913:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 18:42:29.03 2+4PHB5Ga.net
大手は社内的にも動きが遅くなるし色々縛りがあるのだろうからしょうがないんじゃない?

914:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 18:45:48.57 E90ngDwWM.net
オーナーが金を出し渋って対応出来ないとかもあるしな

915:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 19:40:33.56 2+4PHB5Ga.net
後は下請けブン投げでお前らいる必要ある?みたいな

916:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 01:38:32.41 ZrRnhg0dd.net
>>915
解約引き継ぎが相次いでるNTTファシリティーズと同じ構図かな?
仕事内容に比べて要求してくる金銭が高いからオーナーが愛想尽かしたとか

917:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 01:42:48.42 rHHh4uAI0.net
給与高ければ忙しくても構わないと思っているんだけど、
経験あり、ビル管と電験3種持ち、残業20時間以内、勤続10年以内で
年収500万超えてくる会社ってどんなところがある?
今の会社でもまあ満足なんだが、更に待遇が上の会社を狙ってみたい

918:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 05:43:48.15 7/Kr3SDR0.net
>>917
500以上になると
経験年数と資格というより、何が出来るのかだな
経験年数なんてただ現場にいるだけで増えるし
500以上欲しいなら責任者になるしかない

919:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 07:06:46.57 erzIzBBD0.net
転職していきなり500以上もらおうってのが間違い。
昇給と賞与のある会社に入社して5年難なく過ごす
そうすればヒラでも500万超えてくるよ
経験者でビル管電験持ちなら会社によっては3年以内に500万超えるね。

920:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 07:37:49.98 GEr2bi9gM.net
>>917
前職が同じ条件で500万だったけど、忙しのは当然としてパワハラの嵐でみんな鬱

921:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 12:28:49.94 r9LoTx9Qa.net
日銀横浜支店の二次面接蹴ったの今になって後悔してる
もう他に決まっちゃったかな…

922:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 12:48:05.01 gH0KslxdM.net
銀行って色々うるさそうだが

923:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 14:12:12.09 r9QUEaec0.net
URLリンク(www.youtube.com)

924:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 21:29:14.56 rHHh4uAI0.net
>>918
修繕などの提案からの見積もり作成くらいなら出来るんだが・・・
ヒラで500万は夢なのかねえ
>>919
入社10年で500万いけばいいと思ってる
昇給ありの会社に入ったのだが、蓋を開ければ一定額で昇給ストップ
中途入社だが、幹部候補は新卒組なので400万後半で詰んだ
その「会社によっては3年以内に500万超える」の会社名を知りたい
もし知っていたら教えて欲しい
>>920
給与以前に、コンプライアンスしっかりしている会社じゃないと辛いな・・・

925:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:19:03.20 eA61Y8L70.net
>>924
そんなの新卒1年目でもやるとこはやるからなぁ

926:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:29:30.53 MzkGbzKep.net
年収500万は俺の給料から割り出すと毎月30時間残業すればいけるけど最近残業あんまりさせてもらえる物件なくて30時間なんてさせてもらえん

927:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:38:52.41 U0+FE6Hzd.net
>>924
まともな会社はコンプライアンスを重視している。
当然こういった掲示板もチェックしている可能性は高い。
というわけでこんな所で具体的な会社名を聞かない方がいいだろう
求人サイトを活用するなり信用出来なければ実際応募してみるなりして確かめた方がいい。

928:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:40:40.05 7/Kr3SDR0.net
兵隊で500とか、少なくとも俺は聞いた事ない
副責任者以上か、職位的には管理職
もしくは電気主任技術者
つうか10年いたら自動的に上の立場になるだろ
系列10年選手でヒラのままとか、普通ねーよ
遠回しに能無し認定されてる

929:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:44:10.65 7/Kr3SDR0.net
中途の話ね

930:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:45:43.02 U0+FE6Hzd.net
>>928
まず10年で500万ってのが年月かかり過ぎかと。
経験者として採用された時点で初年度450万で5年以内に500万以上。
10年かかる上にヒラで500くれるわけじゃないなら次の会社探した方が早い。

931:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:46:15.01 utYBeY5hM.net
わいのとこは管理職一つ前の等級でちょうど500ぐらいやで。まぁ決算賞与の額次第だけどw

932:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 22:48:52.17 U0+FE6Hzd.net
>>931
うちもそんな感じでその管理職一つ手前の等級もランクがダーっとあって450~550辺りまではヒラでいける感じ。
残業だの泊まり手当だの資格手当だの合わせたらそれ以上だから管理職試験受けない人も多い。

933:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 02:18:34.06 we7clt5d0.net
今年JRの試験を受けた方いらっしゃいますか?
募集自体はありますが選考や試験はやはり厳しいのでしょうか?

934:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 03:17:54.99 WBvUdOAj0.net
設置者側で入社したが、下請けが100%仕事をして何をしているか分からない仕事が覚えられないのでは無いか?

935:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 06:30:19.29 fWRNUBOO0.net
>>927
求人サイトだと分からないからねえ
さすがに内定もらって想定年収提示まで動くのはきつい
反応見る限り、500までいく所はあまり無いみたいなので
逆に今の会社でも系列の中で十分なお給料なんだと分かった
>>928
一応主任程度にはなっているけど、残業少なくて500に届かない
そもそも人があまり辞めなくて新卒入社の20年選手とかも控えているから管理職の席は回ってこないし
電験3種持ちもそれなりに多いからなかなか選任されない
>>932
こちらは宿直と残業が多ければ550万くらいなら可能なんだが
配属された現場がそんなに忙しくないので厳しいな・・・

936:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 07:21:48.36 pcLLXir1d.net
>>935
いや、系列で10年で500万は普通じゃなく低い方かと。
俺は求人サイトをある程度ヒントにして応募していったけどね
年収提示までしんどいってのはもう真面目に転職活動する気ないってことか?
文面から察するに自分がどちらかというと系列にしては低い方と認めたくないと察するが
確かに現実から目を背けてたら本気で転職活動する気にはならんわなw
まぁとにかくこんな所で都合のいい情報なんて出てこないでしょ。

937:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 07:31:46.62 fWRNUBOO0.net
>・・・500以上欲しいなら責任者になるしかない
>兵隊で500とか、少なくとも俺は聞いた事ない
>経験者として採用された時点で初年度450万で5年以内に500万以上
>453~550辺りまではヒラでいける
>系列で10年で500万は普通じゃなく低い方かと
人によってバラバラすぎて分からんな
結局、500超えると言ってる人からも具体的な会社名出ないし、どちらが5ちゃん補正か分からず真偽不明か

938:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 07:55:18.54 z//Z64xJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)

939:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 08:13:35.57 fhu85dBCp.net
>>937
400万から600万くらいが殆どって事だろ
別にそんなに良くも悪くもないし幅が広いとも思わないけど
三井ビルマネジメント三菱ビルテクノ野村パートナーズあたりいけば大体その辺じゃないかな
結局責任者うんぬんは階級や給料とは別だし500万で責任者やってない人なんかゴロゴロいると思う

940:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 08:53:02.37 mnDpZLQer.net
もうそれビル麺じゃなくね

941:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 09:01:27.47 fhu85dBCp.net
系列って殆どビル管理会社
ビル管理会社の設備員はビルメンだよ

942:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 09:21:44.94 /MOSYLoEr.net
ビルマネで営業行為もやりたくない
現場の所長クラスになって見積もり作ったり責任を負って
コスト管理、社員教育、労務管理もしたくない
のであれば難しいだろうな

943:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 09:31:38.51 pcLLXir1d.net
>>937
このスレで真偽不明だと思ってるのはキミだけだと思うよw

944:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 09:41:35.71 fhu85dBCp.net
見積り作るのは運営担当に任せてる物件が殆どだけどな

945:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 09:54:59.24 fWRNUBOO0.net
>>939
ありがとう
それらの会社に働いていたとか、知り合いがいるの?
>>944
見積もり作成は担当が分かれているのか
見積もり作成ないとだいぶ楽になるんで羨ましい

946:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 10:18:51.04 fhu85dBCp.net
うちは運営担当が事務仕事をしてる
運営担当は5から10物件の事務作業をしてる
支店に出勤し見積りや積算をしてる
支店には部長クラスがいるから見積りの承認とって物件にオーナーがいる場合は持ってくる
いない場合は郵送するか運営担当が持っていく
最近では工事業登録が支店によってしてない業種もあり場合によっては工事部に依頼する場合もある

947:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 10:48:42.19 pcLLXir1d.net
時間無いときは上の人間がいない間にハンコ勝手に押して決裁通してるけどな
さすがに部長決裁より下の軽い金額限定だが。

948:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 10:52:00.96 t21fzGXQ0.net
よく待遇いいと聞く自社ビルメンって流石に未経験だとまず採用されないですかね?

949:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 12:01:20.72 Nin1Apaxa.net
未経験はまず無理だけど電験エネ管持ってれば話は別だと思う

950:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 13:17:31.38 vqwNDWKZ0.net
>>949
なるほど…自社ビルメンっぽい求人見つけたんで取り敢えず応募しますが、電顕&エネ管ないんで期待しないで他の所も受けよう思います、ありがとうございます!

951:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 17:02:20.96 0zOiKZOAM.net
自社ビルマネはどんな仕事してる?
現場の仕事は下請けがやる
見積も下請けが作る
工事の提案は自社だから不要
そうなると仕事が無い気がする

952:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 18:04:32.97 fsK2qdjya.net
>>951
予算とか工程管理やない?

953:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 18:53:13.51 dN8KSnPa0.net
>>951
工事提案は親会社不動産部が簡単にはok出さん。
案件提案自体作るのめんどいし、見積もり出しても値切りばっか。

954:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:15:01.79 w6C6KUZE0.net
親会社は何%つけるか決まってるから逆に値切りもないなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch