☆★★ビルメンテナンス(設備)Part292★★★ at JOB
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part292★★★ - 暇つぶし2ch700:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:08:20.77 2kg5RQ1Y0.net
悪意がなきゃそんな事しないわw
マジ損害賠償もん
いくら立会いしてても、まさかそんなことするとは思わないもんな

701:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:08:21.73 LuxDUIbC0.net
>>699
素人つーか、確実に故意だろ

702:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:16:45.48 /uaUL6SN0.net
ネタにマジレスすんなよ、、、

703:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:22:10.18 /Nj/mQLn0.net
>>699
確か、当時色々可能性について話が出たが、一番高い確率として、
テナント側が入れた内装業者の可能性が出ていたと覚えている。
オーナー側や、常駐会社を通した業者の話でも、「いくら何でも
そんな事はしない」って話していたので、そんな結論になった。

704:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:26:04.15 4rtgTM7C0.net
店に恨みもってる客がホームセンターで小さいセメント買ってそのまま流したとか?

705:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:28:34.12 CA3xd6dD0.net
いやいや
うちでも排水管にガラが詰まって
トイレ溢れたことあったぜ

706:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:46:33.43 bUhLrmrb0.net
>>703
犯罪みたいなもんだろ
そこまで推測出来てるのであれば調査出来そうなものだが。
防犯カメラとか使って調査して犯人突きとめろよ

707:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 11:48:42.43 bUhLrmrb0.net
>>702
ネタだと思って放置してるとマジだと思う未経験者が出てくるのであえて相手にして潰すスタイルがネットでは流行っている。

708:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 12:21:08.13 dY/+5h8V0.net
>>703
内装とかの工事業者には日雇いバイトも居たりするからな。俺も以前、日雇い派遣で店舗の改装とか行ったことあるよ。
社員「バイト君、このバケツ洗っといて。」
バイト「はい。」「え~っと、水道は」
と、ド素人のバイトがその辺のSKに流すのは大いに有り得る。

709:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 13:17:56.17 At31UcPB0.net
>>702
稀にやるバカがいるのは事実
主、建設中だがなw

710:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 15:18:16.01 XyP2pTiP0.net
うちは冬場はカイロとか多かったな
何つまってるかわからなかったけどラバーカップと管ツールで開通したものの
外周汚水枡内の管で詰まったり

711:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 17:22:23.95 b63cETV/0.net
建築物環境衛生管理技術者の資格に興味があるんですけど

712:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 19:09:03.98 v5WSdvD40.net
そうですか

713:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 20:11:46.47 3+5UUwwW0.net
商業施設で飲み屋が入ってると酔っぱらいが何でも落とすわな

714:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 21:17:53.62 sMAiu9930.net
さすがにモルタルはネタだろw
催事業者がskに油ながして固まったことはあったな
あと女子トイレのボールペンは多いね。それから生理用品。パンパンに膨らんでるw
話はちがうけど居酒屋系は店員もアレだからな
今くらいの中間季が一番困る。冷温水発生器の冷暖切り替えして暖房できないのに
寒い何とかしろ
直ぐもとに戻せって無茶言うなよ

715:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 21:27:33.90 I8eU9ft90.net
>>714
古い施設だと冷水管と温水管が兼用になってるとこあるからな
切り替えるタイミングが大変だね
3月だと温水にして暑いところは外気で逃げるのが一般的じゃないのか?

716:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 22:00:38.53 Zeltq5/g0.net
→今度から激務現場はホテル、病院、商業施設に加え、空港も追加しないとな。
大学は、暇?忙しい?激務?
体育施設は、暇?忙しい?激務?
文化施設は、暇?忙しい?激務?

717:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 22:04:11.63 odgrOeSL0.net
>>716
空港で働いたことある。
今の病院と比べたら、だいぶ楽やった。

718:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 02:05:47.37 z7MXuwDv0.net
>>714
モルタルの件はマジの話。
それなりの内装業者は安心して見ている事が出来るけど、外人さんがいたり、
仕事をしている服装がとても作業する感じじゃなかったり、やたら深夜作業
をしている業者は注意する様にしている。
その件は、ホントに散々な目に有った。

719:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 07:37:21.65 YlXWksuN0.net
空港でせわしなく動いてる奴って犯罪者以外にいるの?

720:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 11:53:13.03 YgXaW69m0.net
天井のネズミとビルメン

721:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 22:30:47.58 7nbrY37V0.net
>>696
病院ビルメンだけど、患者さんの便器脱着作業で手の傷から、
HIVに感染して解雇されたマヌケがいるよwww

722:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 22:53:41.68 flmQqTqQ0.net
天井裏みたらネズミからキノコはえてたなー、

723:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 23:52:57.19 CWy+I4GG0.net
>>721
それはネタでしょ?
でも、そういう危険性はたしかにあるだろうね。
俺んとこははじめ詰まったときに便器にたまった汚物混じりの水をコーヒーの瓶ですくえと言われたよ。
で仕方ないからゴム手袋持ってきますねといったら怒りだして、「そんな手袋つけてたら時間かかって仕方ないだろがー」
とマジギレ。
その後、切れたまま本当にコーヒーの瓶素手で持って便器から水だしてやんの。
あのジジーやばいよ。

724:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 06:00:52.50 39hXaTZy0.net
>>723
やり方はおぼえたな?
次からはおまえがやるんだ

725:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 06:32:19.16 BO8jIE450.net
>>723
爺は、違うやり方でやろうとすると怒るからな。
俺は、爺には何も言わないようにしてる。一人でやるときは別の合理的なやり方でやってる。

726:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 07:14:23.47 /u+GO2pq0.net
>>723
素手でやるくらいなら辞めるわ

727:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 09:52:31.19 uXq6Jg2d0.net
最近は内装工事は外国人激増で時々やらかしてくれる

728:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 11:20:13.85 yqGmiCbJ0.net
設備管理やることになったから初心者におすすめの設備の概要がわかるすぐに読み込める本ない?
今考えてるのは
自家用電気設備の保守・管理 よくわかる測定実務
建築設備が一番わかる (しくみ図解)

729:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 12:32:20.49 IZpvFXw00.net
暇な現場も良し悪しだな
年金間際ならいいけど転勤になったりとか考えると次どうするか考えて行動しないといけないんだよな
忙しい現場だと設備の知識とか段違いだろうし

730:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 12:55:12.31 hqE7b5Ax0.net
>>728
ゼロからはじめる建築の設備教室

731:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 12:59:40.73 6RhV5Fd10.net
BT落ちました(´;ω;`)
他にいい所ありますか?

732:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 13:22:42.50 9BeUw6jS0.net
BTって他社で経験積んで資格も取って、満を持してビルマネの仕事したい奴が入る会社って
イメージあるんだけど違うの?

733:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 13:32:38.33 aOZeyyq+0.net
ちゃうねん
とりあえず入社して5chで独立共にマウント取るために入るねん
自慢して、高給も得たいねん

734:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 13:34:40.34 FDQBxo7u0.net
URLリンク(www.youtube.com)

735:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 15:21:13.20 FDQBxo7u0.net
URLリンク(www.youtube.com)
今度の土曜日アド街ック松戸やるよー

736:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 15:27:40.34 pJNLyTYW0.net
>>731
ありませんなー。

737:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 16:41:46.02 3vRAcxNg0.net
>>733
救いようがないバカだな。

738:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 17:09:02.39 yqGmiCbJ0.net
県庁での管理主任候補なんだけど書類作成ってどんな感じなの
エクセルとかワードとかほんとの初歩の初歩しか出来ないしタイピングもブラインドタッチが出来るくらいで
そういうサイトの判定だと実務でなんとか使えるというスピードなんだけども
検針とはいっても何かを直すとか手配したとかいう経験はない電球の交換と数字取りしかしたことない

739:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 17:29:47.58 OBhOqByu0.net
>>731
>>732
>>733
>>736
素晴らしい自演だ

740:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 17:40:24.83 hqE7b5Ax0.net
>>738
入札で取ったのかな?
前任者の書類見せてもらって同じ事書けばいいよ
すぐ慣れる

741:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 18:19:50.58 r4kuHPgW0.net
なんか知らんけど取ったんだろうね
請負だし
官公庁から降りてきたようだ
直雇用してくれないかなあ

742:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 18:20:41.64 r4kuHPgW0.net
ID変わったけど738ね
不安だ

743:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 18:53:19.06 5qlCPUg60.net
前の会社がまともでちゃんと引き継げればテンプレート使うだけ
役所は担当者次第

744:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 19:27:07.15 r4kuHPgW0.net
なるほど
テンプレ入力ならいけそうだなあ
あとは業者の手配とか修繕とかかなあ
うーむ1ヶ月くらいでそれなりにこなせないと切られそうなんだよなあ
とりあえず人間関係に気を付けておくかなあ

745:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 20:33:29.74 fmVX2j2e0.net
電験持ってるとやっかみ受けるの?

746:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 22:29:30.55 uDAtnFhv0.net
>>745
受ける
まともな奴なら数年後に上司になる可能性がすごく高い同僚と波風立つようなことせんのだけど
まともな奴が少ない業界だからな

747:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 00:23:22.25 j6SbFXri0.net
>>745
電認に実務が無いと馬鹿にされる

748:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 01:03:53.12 9whnsBT00.net
電認って実務経験で取るのが電認だろ
選任経験の事言ってるのか

749:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 01:16:32.48 zYQIzsnA0.net
「実務がないと電認に馬鹿にされる」って言ってるんだと思うよ

750:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 01:35:13.93 csjQVk7G0.net
電認に必要な実務なんて、電気主任の影に隠れて
数年鼻くそほじってりゃ経験とみなされるしな
誇るどころか馬鹿にされるだけだろ

751:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 05:32:08.36 NLw6KIwA0.net
>>739
自演認定厨まだいたのか

752:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 08:39:05.51 AHEIuzfj0.net
新栄不動産ビジネス メチャクチャな社長のパワハラ企業

753:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 09:29:58.54 7Dbr+kNV0.net
主任技術者認定は、書類は完璧でも何回かは返されるとか聞いたよ。
それと認定が降りやすいのは許可主任技術者などをやっていた場合は比較的降りやすいとかあるらしい。

754:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 12:59:48.49 v1Vh7y0E0.net
>>749
代弁ありがとう

755:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 13:03:45.17 IP0bebzP0.net
電認実務「おい、早く保安協会呼べよ」

756:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 13:34:38.53 ImZG2x3J0.net
法定年次点検時に挨拶だけで済ます電認と会って
経験という闇を知った

757:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 20:36:40.10 igeq4AZ00.net
>>756
挨拶に来るだけマシだと思うのは俺だけかな?

758:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 23:56:13.86 OB1AQN+J0.net
電認は職業訓練校出てると先生に書類作り方聞きにいけるしテンプレあったりするから楽と聞いた

759:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 09:06:20.26 hfhB0oIT0.net
まわりまわってダイケンに入ってしまった
ここどうなの

760:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 10:29:28.40 gIpxjKtf0.net
残念

761:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 10:38:41.67 akPsn7jm0.net
御愁傷様です

762:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 12:13:55.31 FZZ5/QSD0.net
>>759
時期を見て転職

763:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 12:21:40.79 mKOoukue0.net
ダイケンならお寿司が食える!
良かったな小僧

764:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 13:17:06.65 EKRCBA9s0.net
保安協会崩れの工高卒電認がいる
もともと下請けのビルメン要員だったけど
直雇用の主任技術者が退職して、うまいことそこへ収まった
そうしたら途端に態度がコロッとかわって
今までの同僚はもちろん上司や別の協力会社である警備や清掃にまで偉そうな態度とるようになったなあ
たしかに保安協会にいたんで実務はできるんだけど、試験で取った人らに対して超攻撃的なんだよね

765:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 13:18:28.37 EKRCBA9s0.net
× 上司
○ 元上司

766:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 14:20:55.69 hfhB0oIT0.net
偉そうじゃない
偉いんだ
そもそも前に部下だった奴が出世したら
今までと同じ態度で接してもおkだと思ってるお前が異質

767:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 14:53:59.84 VMZIBLgN0.net
>>764
まあしょうがないよ
実力の世界だから

768:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 17:45:05.31 aJjAnxGE0.net
広大な敷地を自転車で巡回して20箇所の受電設備・給排水設備を、8時間毎に1日3回点検記録する仕事で24時間勤務だ
巡回1回1.5~3時間かかるが、残りの時間は待機であるが何をしても構わない
特に夜は仮眠時間を設けていないが、異常発報したら現場に急行できる状態なら寝てても構わない(賃金は発生する)
これで手取り25万なのだがどうよ?
他の業種に転職したほうがいいよね

769:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 18:04:32.66 4vojdHlt0.net
>>768
安いなあ

770:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 18:10:51.34 ++8FQHkH0.net
>>768
1回目を9時とすると
2回目は17時
3回目は深夜1時?
他の月例点検とか修理作業とか玉換えがないならそこ楽だわ
たぶん深夜の分はパスして行ってないだろうしw
それで手取り25万円なら俺がやりたいわ

771:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 18:13:57.12 16xklSfi0.net
手取り25なら総支給30越えるだろ
替わってくれ

772:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 18:14:50.65 wdyK9jvB0.net
>>768
24時間を週何回勤務かによるでしょ
4回までならやってもいい

773:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 19:32:37.50 gq5RUrlE0.net
他の業務無いなら月10回でやるわ

774:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 20:08:01.21 16xklSfi0.net
>>772
週4回なら必然的に48時間勤務があるのだが…

775:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 20:19:34.31 gx9gu4qP0.net
釣られすぎだろ
いかにも楽な現場トーンで話が進んで最終的に転職した方がどうとかって言い出すのは典型的なかまってちゃんだろ。
恥ずかしいオッサンの書き込み。

776:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 21:41:06.01 aJjAnxGE0.net
いやいや、事実だよ
ただ、守秘義務上、具体的な施設名をあげられないだけだ
屋外設備を巡回するので、先日の季節外れの大雪とか雨の中を自転車で巡回してると、
新聞配達してる苦学生のようで、自分が情けなくなるんだよ
この仕事が世間一般では楽な部類と云うのは判った
ありがとう

777:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:17:44.91 /Yt9M1Jf0.net
長くやってるとつまらなくて
割の合わない仕事に思えてくるよね。
対人業務で振り回されたり
雑務てんこ盛りでないなら
手取り25でビルメンでは勝ち組。

778:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:40:53.44 hIfUvr1m0.net
仕事はやっぱり人間関係だよね。

779:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 23:36:58.53 /Yt9M1Jf0.net
>>776
もしかして独立行政法人のLMO?
沖縄では貴族、勝ち組と言われる。
知り合いが相模原でやってて
民間が一日でやるような仕事を
一週間かけてやると言ってた。
昼休憩後のタバコ休憩が2時間ともw

780:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 08:22:01.34 PTyrqi7K0.net
>>759
系列への踏み台

781:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 11:05:53.10 OGzN/8kn0.net
>>777
割に合わない仕事なら山ほどある
対人業務で確かに振り回されることあるが
前の仕事に比べれば天と地の差だからなあ

782:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 12:01:14.95 3V81jnNB0.net
URLリンク(natta.thainuad.com)

783:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 20:06:12.39 ARJAmCIg0.net
マイコンメーターがマンコメータに見える今日この頃
みなさん如何お過ごしでしょうか

784:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 20:31:40.69 VEJQxTVV0.net
それでこそビルメン(笑)

785:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 22:50:32.52 ARJAmCIg0.net
会社が競争入札するときに点数付けられてるけどあれってどういう入札してんの?
何が基準?
資格者数とかも関わってるの?

786:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 07:57:02.38 lFeA916L0.net
公共系入札だと、自治体によっては点数付けている とは聞くが
具体的には分からない

787:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 09:27:32.76 K6revIXh0.net
会社の規模やこれまでの実績とかじゃないの?
資格者数に関しては何人以上とかであって多ければいいとかはないんじゃないかな?
後は会社の過去数年間の決算状況とか
もちろんその上での入札金額が全てだろうけど

788:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 09:51:25.99 sqPTTEG90.net
足切りだわな
最低限のギジツシャがいない会社の安値入札とか失敗しかないからね

789:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:08:18.83 ShssSY630.net
会社には有資格者がいればいいだけ
自己満足なビルメン自称技術者とかいらんし
1次対応で現場確認、修理依頼、客先の怒りを聞き取ってまるくおさめて
大きなクレームにしない技術者は必要だけど

790:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:44:17.72 KAmLs25K0.net
>>777
一概に言えなくね?
賞与が寸志やなしなら負け組もいいとこでしょ。

791:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 13:13:50.31 xl229N7J0.net
>>790
スペックにもよりますよね。
私のように、中小独立・中高年の中途・
上位資格なし・マネジメントなしなら
手取り25はうらやましいです。

792:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 14:17:21.39 AXQtgU/k0.net
重視するのは賞与より昇給の方でしょう
基本給が安くて4ヶ月分出ても、年収ベースで300前半のところとかあるし
手取り25なら年収ベースで360以上あるし、悪くないかと

793:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:19:45.03 H5xYs3Gi0.net
県庁でボイラー2級の資格を要求してくるってことは空調系に大型ボイラー使ってるってことでその管理をやらされるってことなのかね

794:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:38:35.81 H5xYs3Gi0.net
ビルメンの面接に行くとどこも空調のことを聞いてくる
どういう風に答えるとこいつやりおるって思われるの?

795:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:45:02.55 h7TirLjE0.net
>>794
ガスが漏れたらシコシコ注入したり、フィルタが汚れたらゴシゴシしごいたり、フィンが汚れたらチンチン突っついたり、そういう事に快感を覚える私です。

796:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:48:29.41 BhQgfnfJ0.net
エアコンなら「とりあえず電源リセットはしてみますが」
エアハンなら「それって吸収式ですか」とかなんとか

797:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:00:47.19 Frz+hHyo0.net
>>793
給湯とか加湿に使っとる可能性もある

798:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:37:02.16 bjghJlnQ0.net
>>794
ベアリング、グランドパッキン交換一日10個は余裕でした

799:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 21:12:11.46 K6revIXh0.net
>>794
計画的な修繕をオーナー側へ提案します
それでリニューアルなど渋られたらテナントを怒らせないよう謝罪し
業者へ修理依頼をすることで会社の利益に貢献します

800:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 22:47:05.71 UH8BR53C0.net
「マターリ出来る会社」って、どこがありますか?
具体的な社名を教えて下さい

801:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 22:48:47.15 UH8BR53C0.net
「マターリ出来る会社一覧表」があれば一番いいんですが

802:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 22:52:09.72 j9Kgb+Bz0.net
>>798
そんなんやったことないんですが

803:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 22:53:35.36 H5xYs3Gi0.net
大して仲良くも無い奴らと狭い空間の中で長い時間居ることをマターリというのか
なんか仕事ないですかって速攻でどっか行きたくならないか?

804:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 23:13:41.45 88M6jPj30.net
>>794
今だと室外機の簡易点検ネタと定期点検ネタにふれないと仕事ホントにやってるのか?
ってなるんじゃね?
特に室外機の個別記録簿は今後絶対重要になるから自分が全部まとめてパソコンで管理してるとか話せば
「あれ、知ってるねー」
となると思う。

805:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 23:16:13.30 gwI14Zyq0.net
ビルメンテナンス全くの未経験だけど求人結構来るからどうなのかなと思ったけど
メチャクチャ大変そうだな...

806:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 02:03:08.82 tq1SVKQ/0.net
どうでもいいけど全くの未経験だと20代じゃなきゃ雇ってもらえないぞ
30代なら資格ありでどうしようかなってレベル

807:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 03:06:10.49 CfOo06MC0.net
>>806
たまたま企業側が設定した検索ワードに引っ掛かったのかな
経験した業界の求人が粗ゼロになったから別業界で探してるけど難しいね、35こえてからだと特に

808:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 05:20:11.16 tTmt8H6G0.net
>>803
だから離職率が高い業界なのです。

809:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 06:30:07.91 kuliF9180.net
>>803
それ逆にさぼってると思われるよ
待機・監視するのも仕事だとわかってない
それやられると異常時の対応が残された人に集中しちゃうからね

810:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 07:23:51.61 j1oXRXph0.net
>>806
全くの未経験ってのは社会人としてもたいした経歴ないってことだよね?
私は45未経験で入ったけど

811:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 13:54:28.88 tq1SVKQ/0.net
そんなん経歴によるわ
下方向の転職は余裕

812:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 14:13:22.50 q+lyP/FE0.net
うちは簡易点検も業者任せ
最初は案内してたけど、今は鍵貸してヨロシク~って感じ

813:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 14:27:32.37 wmOP90VC0.net
独立系なら50代未経験が普通。爺さんの仕事だし。系列や総合職とは全くの別物
10大ブラックよりも下なので
待遇や環境は酷いもんなので
まあ一年持つほうが稀だけど
基本的にお前が断らない限り採用だよ

814:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 14:34:09.64 wmOP90VC0.net
10大ブラックじゃなかった
10大DQNだわ
名前出る会社はまともなほう
人数が多いから批判も出るだけで
一応まだ法のもとに守られてる

815:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 15:23:48.32 tq1SVKQ/0.net
採用というのはそれなりの経歴があったらだよ
経歴もない友達もいない技能もない
そんな40代が居たらゴミ扱いだよまさに
そんな奴と関わりたいと思う?

816:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 19:53:27.86 auIyY2mf0.net
空調考えたら冷凍の資格は捨てたもんじゃないよな

817:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 21:49:35.65 tq1SVKQ/0.net
無個性、無趣味だけは絶対にいかんと思ってる
趣味があったらその分野に関してだけは何かしらの知識や技能があるってことだからな
聞けば答えられるんだから

818:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 23:08:24.15 CvzAoCOt0.net
>>806
それは比較的上位の系列系の場合
独立系や下位の系列系なら40歳未経験でも入社できるよ
俺が務めている独立大手(自称)だと未経験者の50代が入社してきた
無論、最低限の資格は持っていたが4点セットレベル
まぁ他業種からの転職組のほうが下手な経験者よりまともな人がおおいいのもこの業界の特徴かも

819:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 06:18:01.69 Usjgp+JW0.net
ビルメンを10年以上やると完全に性格がおかしくなるからな。
こんな仕事で今後も一生やるのかと考えるとまともな人でもおかしくなってしまう。

820:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 10:14:37.92 OYe3dH1Q0.net
自分の仕事に真剣になれない奴、一生懸命やっていても傍からみたら何の意味もなしていない奴
こういう奴らは生きているっていえない悲しい人間なんだよ

821:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 12:59:39.86 O2zFrHpo0.net
>>820
ビルメンのことを卑下すな

822:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 15:36:00.54 6pggdSQC0.net
独立系で今日で面接してから1週間経つけど連絡なし
正社員だけど普通こんなにかかるもんなの?
今日内定なかったら例え採用でもキープされてるとかそんな感じだよね?
一週間て区切りだし

823:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 16:08:29.74 Ya7eB9NF0.net
>>822
ちゃんと調べなあかんよ。
独立は正社員じゃなくて多分無機雇用だよ。
それにいつでも経験者なら入れるやん。
なんちゃって以外の系列とかいったほうがいいぞ。

824:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 16:17:46.91 6pggdSQC0.net
>>823
そうなの?
正社員て書いてあったけど
今見たら結果は電話か郵送て書いてあった
連絡は12~18時でお願いしますって書いててまだ連絡がないってことは100パー落ちた予感
郵送でってことでしょ

825:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 16:32:02.59 Ya7eB9NF0.net
>>824
まず落ちないよ。
面接呼んだ時点で所長とかでなく兵隊としての採用なら人がいなくて困ってるはず。
もしくは最悪というかよくあるのが他の現場での紹介採用とか。
雇用契約書の記載が本当の身分だよ。

826:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 16:34:54.44 Ya7eB9NF0.net
ごめんなんか変な日本語になってた。

827:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 18:31:06.43 V4NSAX0I0.net
一週間後に連絡すると言っといてそのまま3、4週間放置というのも珍しくない
そのくらいいい加減
こっちから電話する

828:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 18:49:16.70 V4NSAX0I0.net
それから現場で誰かクビになる
次の人間が何月何日何時に来ると決まる
その日になっても誰も来ない 無論連絡も無し
どうなってんだとなって支店に連絡入れるとそんなもんこっちで考えてるという返事 それが毎回
もうね社会常識もへったくれも無し
それが独立系ビルメンクオリティー

829:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:02:52.70 6pggdSQC0.net
一応明日で8日目だから5時過ぎになったら電話入れてみるか
というか採用するなら電話するの忘れるなんてことないから明日不採用の書類が届くんだろうけど

830:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:32:17.39 24etjz8J0.net
>>800
スレリンク(job板)

831:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 21:16:46.06 24etjz8J0.net
>>828
なんせ経営陣がチンピラなのが独立系だから仕方ないな

832:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 21:22:18.65 6pggdSQC0.net
一週間後に結果伝えるって紙に書いてあって今日で一週間なんだけど何もない
こんなことあり得んの?
不採用でも電話で5分じゃん
郵送だと一週間超えるし

833:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 22:18:23.33 j9OVVGjw0.net
あり得るからそんな会社入らんでええねん

834:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 22:40:44.57 6pggdSQC0.net
俺もあんまり余裕ないから足元見られても許容してしまうわ

835:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 21:01:09.39 2CoqDus40.net
国立理系修士だけど新卒カードビルメンに使っても良い?
自分多分発達障害だから
他の仕事受かったとしても
辛いと思うんだよな

836:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 21:04:06.83 KxNemA9P0.net
ビルメンなめてんのか
頭おかしい奴ばっかりだぞ

837:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 21:34:31.65 PLOW05UV0.net
>>836
マジでか?

838:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 21:53:12.45 8nGN5kFg0.net
>>835
変人が多いから他業界に比べて浮かないと思うけど、それでもコミュ障は辛いよ
人と話す機会はそれなりに多い職種だからね
工場の設備や生産管理とかの方がいいかと

839:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:31:22.11 qRk4jVLM0.net
他業種で通用しなかった人間の寄せ集めだからな
アスペやADHDとかで人格がおかしいのが多い
40代以上で転職してくる奴は大概前職で問題起こしてるしな
それを知ってて採用する人事が一番やばいけど

840:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:33:05.41 CNLXMs480.net
>>835
他業界で挫折してからでいい
最初から選ぶ所じゃない

841:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 23:38:47.72 D2d6wV2r0.net
前職派遣多くね

842:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 05:34:20.87 SmPdn7r10.net
>>841
増えたね。多業種で派遣から正社員になれずに転落してくる感じ。

843:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 08:09:25.85 SBTGWRhf0.net
>>835
大学新卒でビルメンだと期待されすぎるから辛いぞ。
ビルマネ候補どころか、幹部候補としての入社になる。
ビルメンよりゴミ処理場浄水下水の方がテナント対応が少なくて良いかも。
肉体的にキツいと思うけど。
だれかの言う通り、別の業界で挫折してからビルメンになるというのも手

844:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 12:57:28.48 wXbN/kEn0.net
病院の係員だわ(泣
設備管理とは名ばかりの事務が大半
これ実務経験になるのか
電験とビル管取るまでがんばるよ
2年か3年

845:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 12:58:37.26 wXbN/kEn0.net
はあ・・・
給料300万じゃ転職考えるに決まってるわ
生活できないんだもん

846:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 18:47:34.35 Le7fPB8+0.net
>>839
まさしくクズ人間が流浪の果てに流れ着く最後の職場がビルメンだ
20代の若手のガキが入社してくると、闇金の保証人とかさせられるぜ

847:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 19:48:16.48 r/6cML5U0.net
>>801
会社じゃなく現場次第

848:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:25:03.24 N7QlATaf0.net
責任者に金貸してくれって言われたことあったな
断ったら、あっさり引き下がったけど

849:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 22:29:05.48 ldeABVFw0.net
地元自治体が公表している入札情報見たら
総合ビル管理業 を名乗っている会社を見つけたが、この会社、有限会社だった
総合ビル管理業を名乗るには、自前で水質検査装置を持つなど、色々基準があると聞く
有限会社でも、総合ビル管理業を名乗る基準をクリアしている会社って、他にもありますか?

850:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 12:33:45.85 gw4i5GW/0.net
年収450万円あるが、あまり多くを望まない(望めないw)人生なので
ゆとりある生活が遅れてるYO!!
旅行や貯蓄とサブカルぐらいしか楽しみないけど

851:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 13:40:45.51 j8IfxXn60.net
設備管理って靴何履いてればいいの?
スニーカー?

852:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 13:55:12.53 mDWJIwFp0.net
>>851
安全靴。ミドリ安全の爪先芯が樹脂の軽量タイプで、マジックテープのがおすすめ。
けっこう歩くから鉄芯の硬くて重いのは足が痛くなるし、ちょっと靴脱ぐことも多いから、マジックテープがラク。

853:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 16:15:51.58 1gRx6BOT0.net
消火器点検アプリ(試行版)の提供開始
URLリンク(www.soumu.go.jp)

854:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 16:43:59.34 dluPYtmG0.net
ややブラックで知られる系列だが、人事選考だけはかなり的確なのが毎年驚くわ
コミュ障のゆとりはいくらがんばってますアピールしても全く評価されない。
いつまでたってもヒラw残念だったなNクン

855:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:34:03.78 j8IfxXn60.net
>>852
明日ホームセンターで見てくるよ
前の職場で買うの渋って革靴でやってたら段差に気付かず足捻って骨折したし

856:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:34:58.63 j8IfxXn60.net
色はやっぱり白だよね

857:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:47:06.64 mDWJIwFp0.net
>>855>>856
ホムセンでも通販でも、3千円台後半ぐらいであるよ。
色は黒、紺系の人が多いなあ。白は清掃の人が履いてる。
URLリンク(ec.midori-anzen.com)

858:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:58:07.07 j8IfxXn60.net
よし
黒にする
危なかった
危うく地雷を踏み抜くところだった

859:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:13:07.52 cPeOIRbe0.net
何で買うんだ?安全靴なんて普通支給だろ

860:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:18:00.71 pwgsKx8c0.net
安全靴を自腹って派遣か?
まさかヘルメットと作業着も買わされてないよなw

861:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:38:23.27 PlwDNwmu0.net
ビルメンが安全靴なんか履くかよ
スニーカーと長靴だよ
もちろん自腹でな

862:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:54:14.84 j8IfxXn60.net
そこまで詳しく説明してくれなかったんだよなあ
日常巡回点検
営繕業務
中央監視業務
緊急処置
その他業務
て書いて歩けど
宿直なしの病院に会社から派遣

863:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 19:12:09.36 Zuz0nitP0.net
冗談抜きで安全靴支給しない企業なんかに勤めるなって。
これも企業選びで大切だな。

864:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 19:39:27.06 xLUGIN9v0.net
個別スレが立ってる大手だけど、誰も安全靴なんざ履いてねーよ

865:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 19:52:34.52 j8IfxXn60.net
どっちなのよw

866:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 20:07:22.29 pwgsKx8c0.net
安全靴をはかない現場は工具も使わないんだろう
モンキー、トンカチ、足に落としたらケガする
安全靴なら安全
そういう安全意識がない会社なのか、ただ金が惜しいのか

867:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 20:25:32.95 PlwDNwmu0.net
モンキー、パイレンも扱うし、脚立も担ぐよ
安全靴なんてのはな、重量物を扱う現場で履くんだよ
モンキーなんか気にするかよ

868:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 20:26:53.94 PlwDNwmu0.net
けど長靴は必須な
便所が溢れたときに

869:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 20:35:03.49 xIKnn4t80.net
うちは清掃メインのせいか、服も靴も清掃よりのが支給される
制服は丈夫でポケットの多い方が好きなんだけど
靴は自前のに履き替えてる人がいる

870:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:16:55.39 9+rvsLmx0.net
出入りの激しいDQN 会社では最初から使い古しのよれよれの作業着を支給される
それを破れるまで着続ける

871:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:20:07.13 c4H2PlO70.net
俺と一緒にエネ管勉強してくれる人募集中。
25歳以下の女性に限ります、都内限定。

872:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:25:07.92 q3AIjbTt0.net
>>853
消火器はバイトがシール貼り替えてるだけ
10年経ったら新品設置

873:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:27:38.73 q3AIjbTt0.net
安全靴はいてるから落下物よけずに小指骨折したやついた
小指まで鉄板入りは少ない

874:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:33:13.72 mDWJIwFp0.net
安全靴とライトは自分で買ってきて、領収書で小口精算。合わない靴履くと足痛めるから、試着して買う方が良いよ。

875:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:33:44.93 /vzjvyT30.net
安全靴は主に工場用じゃないの?
耐火用とか耐熱用とか耐油用とか
俺はつま先鉄板入りの耐油用履いてるが

876:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:39:50.47 /vzjvyT30.net
ちなみに耐火、耐熱は編み上げのブーツタイプな
対して耐油は普通のスニーカーとかと変わらん短靴タイプだな

877:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 00:45:16.41 6r0F6KRk0.net
>>854
ヒャシ?

878:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:49:31.09 5m5+e7Lu0.net
オフィスビル清掃を自動化 サイバーダインと住商が共同検証
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

879:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 10:43:32.13 D9WAIoF10.net
>>870
そう、作業服が中古支給のところはダメ現場だよね。離職率が高すぎる証拠。

880:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 11:02:12.10 /CeRSdIr0.net
>>871
エネ菅とか取ったところで使わないし評価も低い
なんだ資格マニアか?
人生無駄にしてんな

881:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 11:19:08.95 4vmhfi/50.net
成田空港で天井パネルぶち抜いて落として通行人に怪我させたのどこのビルメンだろうね
可哀そうだがもう現場にいられないだろうな

882:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 11:25:53.39 5m5+e7Lu0.net
電気取扱者以外の者(委託警備員)による電気室への立入事案について 2018年3月23日
URLリンク(www.safety-kanto.meti.go.jp)

883:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 11:45:53.81 /CeRSdIr0.net
スニーカー持って無いから安全靴買いにいくよ
さすがに革靴でやってたら梯子とか上るの危なすぎる
一回骨折して懲りたわ

884:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 12:08:58.65 bYixJDYj0.net
職場のミドリ安全の作業靴が蒸れるけど履き心地がいい
最近じゃ個人的にも購入して日常生活でも使ってる

885:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 12:20:10.51 IUAMkc7L0.net
>>866
安全靴が安全w
あんなん保険だが
ないよりマシってだけ

886:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 12:24:31.11 d4RmFBuq0.net
ここはおかしな人が多いようだがまともな会社は安全靴支給
スニーカーはいてる人を見たことがない
スニーカー型の安全靴もあるにはあるが、うちの会社にはないな
ダメな人を見習うことはない

887:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 14:29:28.78 8PBZJvaF0.net
残念だが大半の独立系にはおかしな人しかいないのですよ
おかしくなかったら老人仕事してない
認めたくないものだな
バカさゆえのビルメンというものを

888:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 16:38:08.94 gluEXyq+0.net
>>881
会社どこ?

889:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 17:38:34.81 /CeRSdIr0.net
安全靴2000円出して買ったけど支給してくれるか分からないから聞いたらよかった
あれー、支給したのに買ったんですかーみたいなことになったら赤っ恥だけど靴のサイズを聞かれなかったから支給はないな
まあ2000円くらいいいや
これとペンライトと電工工具とメモ帳当日は持っていくか
やりおるって感じやん

890:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 19:28:28.72 fBxXzLOM0.net
デジカメも持っておけ。トラブル発見対応は写真撮影が必須だ

891:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:40:09.64 l/4nCyPl0.net
ビルメンやってて元ニートの方いますか?

892:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:53:52.23 /CeRSdIr0.net
>>890
最近の若者にはスマホという機械がありますよ長老

893:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:55:54.17 PLL+sYmP0.net
>>890>>892
情報セキュリティが厳しくなって、自前の機器は接続できないだろ。

894:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 23:02:31.23 TcVQXXLZ0.net
40代以降しかいないのに
求人で20代30代が活躍中とか文言いれてるのっていいの?
俺の知らない所で活躍してるのかな?

895:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 23:05:32.83 QWMWIjHi0.net
心は20代

896:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 23:32:45.81 /Smny4II0.net
>>891
(`・ω・´)ハイ!
ニート歴20年です。
今日でちょうど一年働いています。

897:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 00:07:49.96 UMiFzDeY0.net
>>893
カメラはインターネッツとか関係ないですよ長老!

898:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 00:30:34.24 z90FQfv90.net
>>891
俺は、ニートもしていたよ
経歴は、DQN工業高校卒で
18~23歳まで電気工事屋
23~25歳までフリーターで派遣で工場やバイトでコンビニ
25歳~28歳まで完全無職(ただし部屋に引き籠りでなく外出は普通にしていた)
28歳で履歴書を少々弄り、独立ビルメン会社に就職
34歳~現在、某系列ビルメン会社で働いている
待遇は、年収が約510万円(昨年の源泉徴収票の総支給額)、休みはカレンダー通りで有給消化率は50%ぐらいかな
勤続12年で役職は主任で宿直勤務は月に2回か3回しかやってない
正直言って、馬鹿で勉強が全くできなかったが
電気科を卒業していたおかげで、最初の独立系ビルメン勤務の時に電気主任技術者3種を認定でもらえたのがよかったな
あと独立ビルメンを辞めて系列系に転職する間際に講習でビル管とった。
いまだに資格は認定の電検2種とビル管と電工2種しか持っていない

899:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 01:19:08.14 wAQjYsDY0.net
>>886
うちもそうだがズシリと重いちゃんとした安全靴か?
でも前の職場じゃ、スニーカータイプのプラ芯の安全靴もどきだった。
ホームセンターに行ってもプラ芯が主流で、ちゃんとした安全靴は
隅の方にしか置いてないから、プラ芯が主流だとは思うんだけどなぁ。
安全靴重いわ。

900:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 01:33:57.54 VrI6Qp+H0.net
>>897
そうなんだけどね、会社が私有のデジカメ・USBメモリ・スマホなどは、会社PCに繋ぐな、自分のスマホで撮ってメールで送るとかもやるなってさ。

901:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 05:35:55.83 cquNtCfU0.net
>>899
重いね
あれぞ男の靴w

902:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 08:31:01.50 HFiZDxUb0.net
>>898
あんた運がすごくいいな
先祖に感謝しなwいやまじで

903:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:01:05.46 WInGWPXC0.net
>>898
エイプリルフールもここまでくれば立派だ

904:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:20:46.94 ubssx2bd0.net
>>898
嘘臭いですね

905:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:24:11.69 d/0QiLZ10.net
898です
>>904
少し年齢を変えてるけど
概ね本当です

906:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:26:48.85 W3nIA3U50.net
>>905
どこの系列?
電工の経験役に立ってる?

907:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:26:50.52 WInGWPXC0.net
この業界長いやつなら嘘だとすぐわかることがある

908:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:33:27.96 zXghybUE0.net
独立のワイでも年収400万やし
あながち嘘でもないやろ

909:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:56:17.95 WInGWPXC0.net
嘘で嘘を塗り固める
ビルメンの常套手段

910:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:11:30.29 7xnMNYvO0.net
ニート8年職歴ほぼなしから30代前半で初めて独立ビルメンに就職し
1年現場にいて今総合職の俺みたいのもいる

911:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:26:44.67 d/0QiLZ10.net
>>906
親会社が保険会社の不動産系です。
電気屋時代の経験は、独立系のビルメン会社では物凄く役に立ったが
現在働いている系列系の会社だと直接的には役に立たない(積算するような間接的には役にたってる)
初めの会社で認定で3種もらい
現在特高受電の現場で2種認定貰えたのが幸運でした。
ただ現場の作業員より机の上での作業のほうがきついとは思いませんでした
腰が痛い!
去年椅子に着けるエアマットを装着してから少しましになりましたが
現場の仕事のほうが気がラク

912:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:32:24.07 ubssx2bd0.net
>>554
ポリテク

913:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:48:53.30 mR7nuGc00.net
ポリステクノロジー

914:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:59:16.06 W3nIA3U50.net
>>911
東京海○日○かな?

915:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:29:49.09 d/0QiLZ10.net
>>914いや違います
その会社だともう少し給料がいいと思いますよ
現在いる会社はもう少しランクが低い(?)かも
でもそんな会社でも職場内は自分と比べ
高専卒や大卒が多く頭がいい人ばかりなので
劣等感で押しつぶされそうになります

916:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 12:26:38.97 2TWTFXvS0.net
俺はニートとは違うが、大学を一応卒業したが、32歳まで工場の期間工で金貯めては海外放浪を何度か繰り返し、非正規→職訓→35歳でビルメン。
結婚して、マンションのローンは組めた。

917:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 13:55:37.71 GBE3Rfj60.net
>>898がウソ臭いと言われるのは勤続12年でしかもビル管電験持ってて年収が510万しか無い所。
俺が系列入って5年程度で到達した年収を12年でウロウロしてるわけがないと思うんだが。
しかもビル管電験なんか持ってなくても到達したし
もし書き込みが本当なら完全に転職した方がいいと思う。

918:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:19:16.83 rzKXz0xT0.net
宿直ほぼなしで管理職じゃないなら
500は少なくないな
少ない言う人は結構残業してんじゃないの
なお独立系ともなると電験ありでも300多数だからわらける。ただそれも残業や泊まりしまくれば500いくみたいだがそんなん意味ねえし

919:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:24:04.24 Uj0xLG1N0.net
少なくないどころか平に500も出す企業なんて日本じゃ相当上位だからw

920:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:28:32.58 HFiZDxUb0.net
>>917
勤続年数重ねるだけで、600~700と増えてくわけないだろ
大体系列でもヒラなら500位で頭打ち

921:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:45:36.50 d/0QiLZ10.net
>>917
勤続年数と比べて年収が低いとおっしゃられますが
中途入社の高卒にしては、そこそこ良い給料だと思いますよ
ビル管や主任技術者持っていても
資格手当は無いのでしょうがないところです(試験代や報奨金はありますが)
ちなみに自分が入社して5年目ぐらいだと450万ぐらいでしたが
残業や宿直手当のがあったからで
現在は、時々宿直するぐらいだし残業もあまりありません
系列と一口に行っても会社はたくさんありますから
年収が違うのは当たり前ではないでしょうか?

最後に失礼なのは承知で書きますが
>>917様のような思い込みが激しい人は独立系の会社にはいましたが
現在の系列系の会社にはいません
あなたがもし5年で500万以上貰える待遇の大手系列系の会社に勤めていたとしたら
職場で浮きませんか?
パワハラしていると指導されませんか?
DQN工業高校卒でニート歴がある自分ですらなかなかできない言動ですが・・・・・・
トイレの落書きである2ちゃんねるのレスも普段の言動に現れますよ
くれぐれも気を付けて行動されたほうがいいと思います

922:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:10:41.02 AqjepXY20.net
電験とビル管持ってたらビルメン界ではエリート中のエリートだろ
ピラミッドの頂点
だってそんな資格持ってたらビルメンなんて選択肢がないんだもん

923:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:12:24.79 AqjepXY20.net
競争相手の居ないところに居たら駄目だろうそもそも

924:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:15:42.25 AqjepXY20.net
もっと上を狙えよ
東大に行ける学力がありながらFラン大に行くようなもんだ

925:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:17:16.20 zXghybUE0.net
従業員100人の独立ビルメン
勤続4年で350万円
電験とったけど転職した方がいいのかなぁ

926:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:20:22.13 AqjepXY20.net
十分転職できる
電験+設備管理経験3年以上なら選任を前提に採用してくれるからだ

927:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:55:50.55 DBFU7m0f0.net
地方独立経験4年、ビル管電験で280万
退職願い出したら止められて要望も聞いてくれた
人手不足っていいな

928:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 15:58:57.26 902Inzaz0.net
>>926
選任って電気主任?
あなたみたいに電気工事の経験あるならいいが
ビルメンの経験だけで電気主任はちと無理じゃない?

929:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 16:01:55.29 AqjepXY20.net
>>928
全然全く問題ない
「ある」と言っておけば「ある」ことになるからだ
実際工事することもないし

930:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 17:29:38.54 Why+3vpG0.net
俺もビルメン4年目で選任の主任技術者やってるよ
電気保安管理の方面で食べていきたいという気持ちで勉強してれば問題は無い
VCBとかの交換は東芝や三菱電機がLCCだしてくれるだろうし任せときゃいいから、自主検でトラブル起こさない事だけを考えておけばいい

931:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 18:59:59.36 TeKE0azb0.net
電気工事とか若い頃にバイトでやったことあります程度に嘘吐いておけば問題ない

932:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:02:50.46 uEDag/0s0.net
>>921
いや、本当だとしたら転職したらいいんじゃない
って言ってるだけ。
あんたの所持資格と経歴ならもっと良い待遇あるよって話。

933:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:03:36.25 uEDag/0s0.net
>>920
そういう系列があるのは否定せんがビル管電験持ってるならもっと良い所あるよ。

934:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:30:25.35 XyWiGM6C0.net
電2 エネ管 ビル管 その他多数 450万

935:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:40:11.57 RGkGQeX10.net
うちの会社電験より電気工事士1種のほうが手当厚いんだが
理由がわからんのよね

936:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:40:50.49 d/0QiLZ10.net
>>932
40代後半で転職は勘弁です。
新しい会社にうまく転職出来たとしても
保守的な会社だと年功序列
電気主任技術者2種なんて掃いて捨てるほどいるし
講習で習得できるビル管なんて系列だとどうでもいい資格
現在いる現場に入社してから12年ほどいるから
2番に古参なのでラクなのが一番の理由かな

私ごときのつまらないレスに返答いただき感謝
では消えます

937:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:47:31.01 uEDag/0s0.net
>>936
電験二種は掃いて捨てるほどいるわけないしビル管は業界的に慢性的な所持者不足なんですが。
設定の作り込みに失敗したから消えるんですね
すごくよく分かりますw

938:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 19:54:40.15 TeKE0azb0.net
電験2種ってことは3種の選任されてその実務経験で免許発行したわけでしょ?
なんぼでも採ってくれると思うけど

939:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:05:26.12 Why+3vpG0.net
年収500万でゆとりがある仕事量なら別に満足してもいいでしょ
転職は多かれ少なかれリスクがあるし、年収だけで見るのは野暮な話

940:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:20:09.92 BFquK9yx0.net
俺もゆとりのある現場の方がいいわ。残業なしで休日カレンダー通りで500貰えりゃ十分。
楽なのがビルメンやるメリットだろ。年収上げたきゃ他の仕事やるでしょ。

941:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:23:30.13 NkR3yr1W0.net
そうそう金じゃない
最低限貰えて仕事楽なら言うことなし

942:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:38:54.50 0wPRxqq00.net
ビルメン程度に500も払うゆとり現場がどんだけあると
ニートの妄想ですか?

943:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:39:40.00 d/0QiLZ10.net
>>938
消えるといってまた書き込みますが
3種で主任技術者に選任されなくても2種は3種持っていて特高受電の現場にいれば認定で貰えます
受電設備の主任技術者の指導の下、作業しているとなってればOK
認定で3種の時は5回ほど足を運びましたが
2種の時は2回で済みました
つまり特高受電の現場に居れば3種より容易に2種を習得できます
現在2種持っているのは、所長、副所長、自分の3人です
3種は逆に持っていない人のほうが少ない
ちなみに自分は選任されたことは独立系、系列系含めて一度もありません

>>940
残業はありますよ
少ないですが
あとカレンダー通り”ほぼ”休みますが
有給は半分ほどしか使えません
あと源泉徴収票で510万円なので
そこには交通費等含まれています
毎月の給与は手取りで26か27万ぐらいです

944:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:55:05.75 ZWS//gDx0.net
>>943
いずれにせよ系列の中では相対的に少ないですね
電験持ってる人間だらけの現場(笑)なんて当たったことないんですが
それだけの人間が集まってて勤続10年以上で500万はあんまりですわw

945:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 21:06:33.63 XyWiGM6C0.net
>>934
だが、日勤で年休120日、残業 休出ほぼ無し
仕事も暇まあ満足どす。

946:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 21:23:02.07 Za5AHW870.net
URLリンク(www.youtube.com)

947:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 21:40:22.15 SfKU41Ox0.net
>>942
究極の人手不足だから、1年365日年中無休で毎日残業3時間こなせれば、年収500万は突破するでしょうな

948:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:46:12.40 Gbu1qPAi0.net
ビルメンって何で人手不足なん?
暇で楽そうだし人気ありそうなもんだけど

949:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:46:52.53 HFiZDxUb0.net
>>943
今いるその会社、募集出してる?

950:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:51:00.70 NkR3yr1W0.net
>>948
そりゃ給料安いからじゃないの

951:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:57:32.40 Gbu1qPAi0.net
まだ働いてはいないんだけど、給料安いのか、、、

952:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 23:04:01.42 HFiZDxUb0.net
>>951
いや、労力に対して給料いいよ
安いのは、田舎の零細最底辺ビルメンの話だよ
ビルメンやるなら東京か近隣に住むしかない
こんなに間口が広くて、400だの500だのくれる業界ビルメン以外ないと思う

953:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 23:36:46.38 rHZOapor0.net
読売新聞にビルメンは希望者が多い
求人倍率が高いのは建築関係とか警備
という記事が載ってたというき書き込みがあったな。

954:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 02:13:21.46 1ziy77tP0.net
人手不足というわりには求人少なくないか

955:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 02:24:18.04 XqQgoq1b0.net
ネットで言われてるほどビルメンになりやすいわけではない
何故なら資格が無いと門前払いの上、工業系学科もしくは職業訓練校修了者を未経験者には求める会社が多い。
ネットの情報だけで判断するのは間違い。

956:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 04:16:32.88 fHGslYBj0.net
>>954
広告費を削りたいから、無料のハロワばかり。
さらに、ハロワのネットで誰でも見る事が出来る求人にすると、
色々勘繰られるから、直接ハロワへ行って、専用端末で見ないと
閲覧出来ない求人が多い。
実際、今いる所は、専用端末でしか見る事が出来ない求人だった。

957:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 04:36:04.31 D2+TUy8b0.net
朝日新聞にいつも東急コミュニティーのっているが、ブラック企業なのか?

958:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 05:30:17.92 sx1rLe340.net
>>957
マンション関係の求人じゃないですか?マンションなら人は定着しないでしょう。
>>955
だからステマといわれるんだよ。清掃、警備ならともかく設備は定着しない現場以外は
人は足りている。

959:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 06:16:23.37 WmkN2fcL0.net
まぁステマステマ言ってんのはお前だけだどなw

960:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 08:17:25.61 QqRWeWzY0.net
派遣業者が必死だなw

961:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 09:17:57.16 Qn6pKTo00.net
>>953
日本語でok

962:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 10:53:43.83 5BLzo66v0.net
うちの会社(中の上ぐらいの系列)も人が足りてないな
ある程度スキルと資格を持ってる人が定年退職し始めて、就職氷河期に採用を手控えたせいで30~40代の中堅層がごっそり居なくなってる
そんで、今の雇用情勢でわざわざ入ってくる新卒はほぼほぼ掛値無しのアホか、怠け者か、その両方かだ
(お陰で、俺みたいな職種転換組の30代が潜り込めた)

963:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 11:28:19.75 MU5k0oLF0.net
ビルメンなんて電気屋や空調屋が定年後にやる仕事
2、30代が資格自慢して必死に目指してるさまが笑える

964:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 12:21:08.50 ivsqiaWh0.net
>>963
大学出て就職したものの、ついていけず退職、空白期間やフリーターから何とか社会復帰。試験に受かる頭はあるから資格は取れる。
って人も少なくないよ。

965:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 12:46:07.02 GrRgrgml0.net
今防災屋だけどビルメンとビルマネどっちいこうか迷ってる
きついの承知でビルマネ行くか、安定を取ってビルメンいくか
資格的にはどっちもいけるが営業はルート以外やったことない

966:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 12:52:03.26 WmkN2fcL0.net
>>963
そういうお前は定年してないのに無職の上にビルメンになりたくてもなれてねえじゃねえか。

967:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 13:44:43.58 XqQgoq1b0.net
しかし10数年前までビルメンなんてネットで検索してもイマイチ何やってるかわからん職種だったのに今では異常なぐらいまことしやかなアフィブログや情報がネット上で飛び交っている。
2018年現在でもビルメンに関するネット上の情報は定まっていないと感じる。
その理由は恐らくネット上の情報の上澄みをすくい上げたアフィブログ等による二番煎じ的な情報と
何より会社や現場によって同じビルメンとはいえやってる事や年収がまるで違うからだと考えられる。
業界に入って分かったことは
独立系は直営作業が多く、系列は外注と直営の折衷か丸々外注かのどちらかであり
前者は作業が多い割に薄給なのと後者は事務処理中心となり給料はサラリーマン平均給与程度には達するということ。
いずれにせよネット上で語られる程誰でも勤まるような職種ではなく、専門知識を咀嚼した上でオーナーに説明できる技量は求められる。

968:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 18:22:01.42 xDqYX6Ey0.net
>>943
特高受電の現場ってどこよ
日本でも数えるくらいしかない上にそんなところに中途で入れるわけないだろ

969:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 18:30:08.41 WmkN2fcL0.net
>>968
バレましたか
分かりづらいウソですみません。

970:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 18:41:03.90 ivsqiaWh0.net
>>968
中途の俺が行ってる現場、特高66,000V受電だよ。でも、主任技術者はオーナー側の施設課の人が選任してるから、認定貰えないわ。
オーナー企業に頼み込めば実務証明書いてくれるのかもしれないけど、前例がないし、頼みづらいわ。

971:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 18:59:01.29 5aI7Fcd50.net
次スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part293★★★
スレリンク(job板)

972:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 19:03:30.46 vnygbmcB0.net
>>970
同じような立場だが、前任の電気担当だった所長が電験二種認定で取ってるよ。
わいも2年後には二種認定確実。
年収320万の独立だけどな。
二種貰ったら転職する。

973:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 19:24:57.82 2tFfUhk70.net
>>968
都内だけでもたくさんある
おおよそ3万平米いじぃうだと特高受電だよ

ばか

974:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 19:27:06.16 cOiCT+lm0.net
22kもお忘れなく
特高受電なんて腐るほどあるぞw

975:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:00:05.23 AewXFOKJ0.net
うちも2000kw越えてるから特高受電してる

976:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:02:26.72 xDqYX6Ey0.net
おいおい言っておくが日本の電気設備の内、85パーセントは3種でカバーできるんだよw
じゃあ残り15パーセントはなんだって思うよな
残り15パーセントは選民層でなければ入社できないんだわ
電気というのは客が途切れることがない
買ってくださいという営業しにいく必要さえ無い
そんな感じだから権力と癒着しやすい
そこに入れる奴がどういう奴かわかったか?

977:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:03:58.13 xDqYX6Ey0.net
お前に政界とかにそこそこのコネがあるなら2種以上を取る意味はあるよ

978:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:21:36.81 ivsqiaWh0.net
>>972
所長に相談してみれば2種認定の道もあるのかな。まぁ、俺は昨年3種を試験で、所長は昨年3種を認定で取ったばかりで。
他に3種持ちでこの現場に数年いる人もいるけど、2種認定の話は聞かないなぁ。
>>976
オーナー企業の方は、とても俺が入れるような会社じゃないけど。
他の現場で、僅かながら弊社の社員が2種選任してる現場もあるよ。

979:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:48:50.73 xDqYX6Ey0.net
下請けの下請けみたいな仕事なんてやる意味あんの?

980:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:52:09.16 2Mbig+nf0.net
3社経験して2社は特高だったけどそんなに少ないのか

981:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:55:47.07 IRNXVYyY0.net
デマンド2000kWを超えるくらいで22kV受電になると思う。
電力会社によって違うかもしれんけど。
だから特高現場は結構あると思うよ。

982:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:19:01.13 IMt/v19j0.net
特高受電の現場は9000くらいあるって読んだ気がする

983:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:26:33.86 kwY/bl+20.net
特高の現場ってそんなに珍しいわけじゃないよな
それに特効の現場ってビルメンの数も多いから
特高の現場の数に比べてそこで働いてる人間の割合も大きくなる
特高を特別視するのはよっぽど視野が狭いかエアビルメンだな

984:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:35:15.80 MuplUJfj0.net
未経験が語るとすぐわかるからな

985:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:38:32.45 pexc1p8e0.net
えっ?特高そんなに少ないの?
大学病院で66kvだけど
専任者は電験2種

986:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:54:47.53 FKVqN9HP0.net
前の現場も今の現場もSNW

987:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 00:39:51.10 n7HcYHw+0.net
いままで4現場経験したけど全部特高だったわ

988:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:47:53.34 gA8XYkpr0.net
特高受電の選任受けてる独立系ビルメンなんて掃いて捨てるほど居るでしょ
現に俺もそうだし

989:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:31:53.95 IOUzv0GZ0.net
選任は意外と少ないかも独立の場合は。
大概、管理会社の社員が選任だから。
勿論、現場にも電験持ち必要なんだが、選任の立場ではないってやつ。

990:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:32:23.17 IOUzv0GZ0.net
住友不動産と川面のパターンが典型か。

991:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 11:03:40.98 sx+zSXCj0.net
独立で22kvの主任技術者だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch