【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part16at JOB
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part16 - 暇つぶし2ch926:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 15:50:02.51 oP9k6+9sH.net
電験3種を認定で取りたいのですが、会社が実務証明書に印鑑を押してくれません。
この場合、他社に転職し再度3年過ごすしか道はないでしょうか。
先輩方、何卒ご教授お願いいたします。

927:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 15:57:58.51 M8pfzACy0.net
試験で取ってやるぜって選択は無いのか

928:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 16:01:48.56 oP9k6+9sH.net
ないです。すいません…

929:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 16:18:22.27 egNWPBOZr.net
>>921
ありがとうございます
面接終わったら報告します
>>926
労働基準監督署に相談してみたら?

930:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 16:22:40.48 oP9k6+9sH.net
>>923
レスありがとうございます。
労働基準監督署相談の件参考になりました。
個人的に考えているのは自社のお客様企業に転職し、お客様の立場として自社にお願いする等
考えています。かなり長期的な作戦です…。
またなにか案ありましたらよろしくお願いします。

931:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 17:00:38.35 111XpBdmM.net
>>926
なぜ印鑑を押してくれないか聞いた?

932:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 17:24:11.19 SFW9zLUid.net
精査中とのみ言われました。そして本日確認したところ、社長印を押さない可能性もあると言われました

933:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 17:26:16.49 SFW9zLUid.net
書類を提出して直に一ヶ月です。

934:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:16:47.22 7h2C8zER0.net
ちゃんと業務してなかったとか。試験で取れるレベルまで電験の内容を業務によって理解してないんじゃない?
てか、今時ハンコ貰うのかなり厳しいって聞いたけどな。

935:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:22:28.30 ewxA3C/3M.net
認定で取ったところで実務こなせるのか?
調査依頼されたりしても何も出来ないで業者さんお願いします。。
とか現場の電気主任がそんなんじゃ馬鹿にされて終わるだけかと、、

936:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:25:31.92 oAD+TniRd.net
別に電験の勉強しても設備がわかるようになるわけじゃないしどっちでもいい

937:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:27:17.99 BAkseXrCd.net
業者なんて認定だろうが試験だろうがそれこそ仕事を把握してるかどうかで特にこだわりないだろ
実際は試験だろうが認定だろうがどんな受電設備だろうが正しい停電手順と正しい測定方法を提示出来る人間が重用される。
業者はね。

938:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:32:14.55 S/RwlP5er.net
系列以上とか一定以上の企業は面接で必ず試験か否か聞かれるよ。ソースは俺。保安協会とかは認定だと門前払いじゃないっけか
認定なんて周りから見下されまくるし若いんだから大人しく試験で取っとけ

939:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:37:10.52 oAD+TniRd.net
電験持ってるって言えばそりゃ話の流れで認定か試験かは普通聞くと思うが
認定が理由で落とされたと思いたいだけじゃないかね

940:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 18:38:45.06 BAkseXrCd.net
>>938
保安協会は認定だと門前払い?
お前みたいにいい加減なこと言ってるやつの書き込みなんか全部デタラメ。
早くID変えとけw

941:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 20:17:11.51 ui8ZGZ+P0.net
つーか取ってすぐは認定でも試験でも保安協会は無理だよ

942:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 20:26:20.86 Zqu3JjKA0.net
鹿島とイオンの求人見つけたんだけど
ここって系列の下位~上位だとどの辺なの?

943:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 20:28:03.86 QtDXWqF40.net
電験に限らず、資格の認定制度って
「会社として社員に試験合格者と同等の知識・能力があることを担保する」
ということだと思うけどね。

944:920
17/12/04 21:07:06.26 0L44C0mS0.net
先輩方ありがとうございました。会社からの最終の返事がくるまでもう少し待ちます。
また報告にきます。
ありがとうございました

945:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 21:49:32.37 hcbGMd4a0.net
>>943
そんなの関係ない。
電気保安のための責任者が電験所持者である電気主任技術者である。
目的を試験合格に設定してる時点で履き違えている。

946:名無しさん@引く手あまた
17/12/04 21:55:56.01 HhhnVRK0M.net
>>941
そうだね主任技術者としての実務経験が必要だもんな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch