【外資・戦略】コンサルティング業界 5【総合・会計】at JOB
【外資・戦略】コンサルティング業界 5【総合・会計】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 18:16:09.87 MT9p0RBu0.net
>>387
それな
Dのプロパーとか勘違いが多くて困る

401:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 21:32:45.51 Luhdkeb90.net
大手メーカー開発職3年目でもっと働きたい&経営の知識を身につけたいと思ってコンサル見てるんだけども
いくつか転職事例見た感じ、一度社内でマーケティング経験してからの方が無難なんだろうか...

402:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 21:48:22.79 pY26plT70.net
むしろ開発とか大歓迎だろ

403:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 22:23:37.96 lTf9uIk/0.net
>>391
経営の知識が身につくかどうかは配属先とアサインされるプロジェクトによるから過剰な期待はやめとけ

404:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 22:42:59.75 74t4VyGY0.net
>>391
知識身に付けたいならMBAでも取ればいいよ。
案件は勉強する場じゃないから。

405:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 22:49:43.73 ea0gg5TP0.net
>>392
開発系でも需要あるんですね
今はAIロボティクスあたりやってて、AcやPwCの募集がヒットしたんですが
要項にて業務改革経験等を求められていたので...
>>393
ファームやプロジェクトによって大きく異なるみたいですね。ありがとうございます。
>>394
MBAも検討してます。
行動するのは最終的にどこに軸を置くかを熟考してからにします。

406:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 22:51:25.49 Wnu0Or/d0.net
>>391
コンサルになるなら素養があれば良いだけ。ルートはいくらでもある。
逆に素養がなければ入る方法はない。
ただ経営学ぶなら、ベンチャーでも始めた方がよっぽど良いよ。

407:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 14:07:18.86 vZC2o0n50.net
>>391
経営の知識を身につけるのはなんのため?
という問いからスタートした方が良いかも
まあ2ちゃんの適当な書き込みに申し訳ありませんが

408:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 17:08:07.80 tQP4faNP0.net
司法試験目指して挫折して、就活も失敗してわけわからんSIerになってコンプにまみれて転職活動をしてるんだけど
比較的学歴を見てくれやすいだろうとの魂胆でコンサル受けてるんだけどやっぱだめですな
向こうもプロだから見透かされてるんだろうけど、まともなところは殆ど書類落ち、いけても最初の面接で落ちるわ
学生時代に商社や政府系金融受けてた時には適当な受け応えでも通過してたけど、コンサルは論理一貫してないと全然ダメだ
まあ他に道もないからこのまま受け続けるんだけど

409:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 17:39:41.44 x/Kz3RCr0.net
>>398
久しぶり

410:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 17:42:00.45 H3P9ftMb0.net
よう、司法試験以外は俺。久しぶりだな。
独立系Sier→大手ファーム落ちまくり→無名ブティックファーム→big4マネージャー→外資メーカー経営企画
こんな人間もいるから頑張れ

411:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 18:43:14.61 3UZ5FrRg0.net
>>398
逆に論理的であれば通ることわかってるのに、対策せずに落ち続けるあなたのやる気のなさが一番の問題なのでは。

412:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 18:44:02.30 W9feIWyI0.net
覚えていてくれて光栄である
こんな俺でも学習はしてるんだぜ
ちゃんと業界研究やケース対策進めて、さらに小規模ファームもチェックしてる
いつかは四大法律事務所に入った友人に何とかしておいついたるわ

413:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 18:46:49.12 W9feIWyI0.net
>>401
万理ある
何やかんや理由つけて現状を肯定することに慣れてしまってるのも問題だな
まあとはいってもそろそろ取り返しの付かない年齢になりつつあるんで再度本腰を入れつつある
そういう中で398みたいなへんてこなキャリアの体験談はハゲみになるわw

414:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 19:40:23.83 0eXAD7s40.net
ぶっちゃけSIerで開発経験、ひいてはプロマネ、案件提案の経験があって英語できたらアクあたりは落ちる理由がない。

415:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 19:47:58.81 5uqdyXJE0.net
俺の転職で一番の問題なんだが、ITめちゃくそ嫌いなんだよな
上流から下流まで徹頭徹尾嫌い
だから言語に関する知識も猫の額
流れでシステム系に就いてしまったから業界変えて転職しようとしても大変も大変
文系→システム→さらに異業界
なんてまともな神経してたらとらんわ
俺なら落とす

416:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 20:37:55.51 RtmyjS0C0.net
>>398
よほど支離滅裂でなければ普通に受け答えしてれば通るけどな
見た目や話し方に改善の�


417:]地があるのでは? コンサルが論理的ってのは単なるイメージ。MBBでも馬鹿はいるしな



418:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 20:49:05.95 kk2sqrzo0.net
>>406
コンサル専門にしてるエージェントに相談したところ、志望動機が曖昧なのが致命的と指摘されたな
日本経済引っ張りたいです!大企業が抱える問題を俯瞰的な視点から解決したいです!(^q^)
じゃお話にならないとのこと

419:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 20:56:03.93 4fcxWAHo0.net
戦略系のブティックファームって実際のところどうなんでしょう?
素人目には、テンプレの下の方のファームより魅力的に見えるんですが…

420:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 20:59:04.60 0eXAD7s40.net
>>405
うん、それじゃだめだな。諦めろ。

421:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 21:25:31.93 cD5YKeoK0.net
>>407
うん、そんな曖昧なのじゃあかんやろな
転職なんだし、現業での経験とどう結びつけるか

422:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 22:03:40.46 Ayb0Zv350.net
戦略コンサルのセミナー何回か行ったんだが、現役コンサルタントの話がそもそも論理的じゃないんだよな。あれは力を入れていないだけなのか。

423:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 22:31:15.82 yClL1TYj0.net
>>396
>>397
元々新規事業に興味があり、ベンチャーも考えていたのですが、ハードウェア系でやりたかったので大手の資本+技術を使ってやろうと考えていました。
実際いくつか新規事業の提案等をしてきましたが、自分は開発に携わる必要があるのか?という点に疑問を持ち、コンサルに興味を持ち始めました。
技術はある程度学べばモノづくりの基礎や、どの技術で何が作れるか、というのは大体わかります。むしろ今後は何を何処へどう売り込めば良いのか等、ビジネスの知識の方が重要ではないかと考えた為です。
と言っても結構大きな業種変更になるので、よく考えてから行動しようとは思ってます。

424:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 22:47:32.39 kk2sqrzo0.net
>>410
そこが悩みどころなんだけど 
現業のシステム開発とは絶縁したくて転職活動してるんだよね
でもやっぱりその腹は隠すべきなのかなぁ

425:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 23:13:47.85 grnuvnQY0.net
>>412
商社やベンチャーなどの新規事業を行いやすい会社の方が良いのでは?
戦略にしろ総合系にしろITにしろ、経営コンサルの本質はクライアントの経営上の課題を解決すること
自分たちのではビジネスは行わず、クライアントのそれを支援するプロフェッショナル集団でだという点を理解した方がいいよ
もっとも志望動機や業界理解が甘くてもそれを補ってやまないスペックの高さや時頭の良さや、他のメンバーが持っていない強みがあれば選考自体は通るので、まずチャレンジしてから考えるのもありだよ
選考通して見えてくるものもあると思うし

426:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 23:46:08.40 yClL1TYj0.net
>>414
ありがとうございます。
商社は中途の難易度が異常に高いイメージがあってあまり考えていなかった為、調べてみようと思います。
また、学生時代にベンチャーで働いていたのですが、資本の関係でハードウェア関連が少ないのと給料面での不安が...
コンサルで経営についてのスキルを身につけた後、再度新規事業を創出できる事業会社に行きたいと考えています。
が、本当にコンサルに転職する必要があるのか、についてもう少し考える必要がありそうです。

427:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 23:53:36.55 d1nQbMhQ0.net
>>415
まずコンサルで経営スキルがつくなんてのは幻想

428:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 00:00:30.47 248AMKYI0.net
>>415
経営についてのスキルって財務だの人事だのいろいろあると思うけど具体的に何を言ってるの?
コンサルとはいえ、そんなに経営


429:全般に関わる機会はないと思うけど…。



430:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 00:07:48.27 CfxlBVcs0.net
>>415
コンサル後新規事業開発ができる事業会社の該当ポジションに行ける可能性って高いと思う?
むしろベンチャーを成功させた人の方が近いんじゃないかな?

431:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 00:27:01.60 KI/bcs2R0.net
経営を学びたいなら中小かベンチャーの経営企画に行くのがいいんじゃない
大手は担当が細分化され過ぎてるからおすすめしない

432:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 01:29:32.58 q3Fl6FVM0.net
コンサルはコンサル。実務とはあまり関係がない。

433:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 15:50:33.64 H6isH1IF0.net
実務の経営(の一歩前
は、いかに上手く立ち回るかが肝

434:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:03:09.89 yimk9oIh0.net
新卒でコンサル行くのと、事業会社数年やってからコンサル行くのでは収入、経験面で大きく差が出ますか?
どちらにも興味があるのですが、中途で行けないタイプの事業会社なので悩んでいる最中です。

435:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:07:56.34 248AMKYI0.net
>>422
新卒の方がランクアップのスピードは早いんじゃないかな?
ただその分、新卒上がりのマネージャーは事業会社経験ないので専門性がなくて苦労してるイメージ。
個人的には事業会社経験してからコンサルに転職した方がいいと思う。

436:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:40:28.86 Q28OdykW0.net
>>423
ありがとうございます。
今は事業会社のほうが興味あるので、そちらに揺れています。
事業会社から来た方々は何年程度経験してからの方が多いのでしょうか。
人によって異なるとは思いますが、どの程度の専門性を持った方が多いのか、参考までにお聞きしたいです。

437:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:40:44.80 H6isH1IF0.net
事業会社での新卒数年は雑用しか経験できないよ

438:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:43:32.75 nUuPYHQQ0.net
2ちゃんのコンサル偏差値ランキングみたいなので、P&Eディレクションズやアバージェンスみたいな新興コンサルまで格付けされてるのたまにみるけど
誰がどういう基準で判定したのか想像つく人いませんか?
併せて、そのようなググったくらいじゃ情報が転がってない会社の良し悪しの定め方とか所感あるある人がいれば教えてもらいたいです

439:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 18:54:29.33 8AgHiX940.net
偏差値は個人の印象やさじ加減で適当に作られてるからあてにしない方がいいよ
ただし偏差値が底辺のファームには行かない方が良い。レベルや待遇がカスだったりするので

440:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 19:35:58.37 6iC6GUnn0.net
アバージェンスのサイトかっけーw

441:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 19:41:08.85 AFaUWjA00.net
ベイ カレが最底辺になってるあたり、最底辺に行かない方がいいってのもないな

442:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 19:42:39.93 0iRaeffL0.net
>>427
確かにその通りなんですけど
その"個人の印象やさじ加減"ってところ
424であげた二社とか社員が少なすぎるしプレスもされてないから、何を主観的な判断要素としてるんでしょうか
中小のコンサルなんて履いて捨てるほどあると思うんですけど
あ、自分はそれらの回し者じゃないですよ
一応

443:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 20:01:00.35 YC4wZFcf0.net
平均給与と学歴な気がする

444:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 20:43:35.01 T+IzBbAA0.net
平均給与とは

445:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 23:07:51.22 CfrvnEPL0.net
MBBBBのどこかに内定頂きましたよ。質問どうぞ。

446:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 23:48:41.53 CSM4tQ1b0.net
ベイカレって新卒の墓場でしょ

447:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 00:17:25.15 GzNpOZcK0.net
トーマツオファー面談してきた
シニアスタッフで月62万にボーナス平均240万だって
結構いいよね?

448:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 00:18:57.45 SWu/NDHG0.net
ベイカレは賛否両論

449:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 00:59:47.41 XrJQO2oU0.net
>>435
ボーナス平均だからな、実際もっと貰えそう

450:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 01:32:27.55 hZv45aq90.net
シニアスタッフってどういうポジションなんですか?

451:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 05:23:53.47 vxw/Z2D60.net
>>433
M:Mckinsey
B:BCG
B:Bain
B:旧Booz
B:Baycurrent←?

452:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 07:59:10.33 En3AoZdF0.net
すみません会社名間違えました

453:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 07:59:47.24 En3AoZdF0.net
>>440
>>435の会社名です

454:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 08:15:33.77 BATLqAIl0.net
100%身バレするよね

455:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 19:28:06.69 +2sga8rB0.net
これから面接…!
なんて洒落た部屋なんだ
緊張するぜ…!! 

456:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 20:31:02.58 2Ux8kPw70.net
>>443
で、どうだったよ?

457:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 20:39:36.02 j3tZ20mB0.net
>>444
説教されたわ

458:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 20:43:50.45 j3tZ20mB0.net
現業に対する知識が少なすぎて課題解決なんてできるとは思えない、とのこと
今の業界嫌で異業界異業種狙ってたんだけど、まあ傍から見ればそうとしか思えんわな
でも大手のコンサルってすげーわ
説明がわかりやすいのなんの
素直に反省するわ

459:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 21:06:00.26 xaL7yR790.net
>>446
何故かそれで通ったりするからわからんのだよ

460:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 21:14:42.63 TFQmkGPW0.net
>>447
まずは現職で得られるものを得るようにとのアドバイスをいただいたからそれはないかなw
まあでもこちらにも事情はあって一刻も早く現職を抜けたいから転職活動は続けるけど
それにしても感心させられたわ
ああいう情報の整理能力ってのは是非とも身につけたいものだ
ここのスレのやつら少し見直したぞ

461:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 21:48:07.88 EkAeM+590.net
>>448
コンサルだって業務の知識なんか薄っぺらで、うわべや他社事例しか知らないよ。自信持て
今はどこも人手不足で猫の手も借りたいから、他のファーム受ければきっと受かるはず
君はおそらく第二新卒だろうけど、もっと自分のやって来た事に自信を持って堂々としても良いかもね
今回のは面接官と合わなかったから単に断り文句だと思うよ

462:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 22:17:22.47 tyVRxh7O0.net
上でMBBBBのどこかに内定もらったと書いた者だけど
誰も質問してくれなくて寂しいので自分で書く。
Q:ケース面接ってどんな感じよ?
A:大きく3タイプに分かれる。
(1)フェルミ推定
(2)資料付きビジネスケース
(3)即興系ビジネスケース
中途だからか知らないけど、1は少なかった(受けた中では1回だけ)。
2と3が中心。意外と3も多くて、急にそれとなく始まるのと即答が必要で難しい。
2もファームによって進め方は色々。その場ごとに臨機応変に。
ケースの対策はコゼンティーノ本と東大生本ぐらいで十分。
コゼンティーノ本はあくまでアメリカの場合で、
日本のケース面接ではこのようには進まないので、
あくまで事例に対してのアイディア集ぐらいに思うべし。
ケースの最初に無理に質問したりする必要はない。
あとは対策本読むより実際のコンサル業界についての本読むか、
少しでも面接こなして経験積むほうがいい。
他に質問あればどぞ。

463:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 22:38:35.52 TyRupSc70.net
>>450
いや、興味ないし。
自慢したいなら友達に�


464:ナもしてろや。



465:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 22:55:15.36 fzXjjNDa0.net
>>450
一生のお願いだ、企業教えてくれ

466:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:01:44.95 EkAeM+590.net
>>450
ボスコンかな。マッキンゼーではないと感じた。

467:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:14:07.70 PBiuPtbP0.net
>>449
ありがとよ(;_;

468:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:30:28.72 s93+Wgoj0.net
>>424
某大量採用の某コンサルファーム在籍者だけど、マジで事業会社経験した方がいい。
自分は内資の某SIerから転職して今の会社に来たけど、現職の新卒のプロパーは何も分かってない癖にプライドだけは一級品で、見ていて痛々しい。
ま、転職前に思い描いてたより、プロパーの能力が低かったのは逆に良かったけど。このレベルなら中途でも出世余裕だと思った。

469:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:44:09.86 TyRupSc70.net
>>455
そうそう、これよ。

470:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 03:00:23.18 rkEkK+aw0.net
コンサルに転職するのがキツイ職種ってある?

471:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 07:59:47.10 uN3NTWAQ0.net
>>457
外食

472:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 12:10:42.55 dpveljGO0.net
というか中途しか出世できんよ

473:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 13:49:37.12 cJAWU4o80.net
Dの社長はプロパーだけどな

474:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 14:10:07.90 JrJaLlNM0.net
でもプロパーの方が出世が早いという、、
年功序列なんだよなー

475:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 14:54:35.57 m/U60jp+0.net
プロパーはマネージャーまでは早くてその後苦戦するイメージ
中途はマネージャーからシニマネにはそこそこ行けるがその後上がれないイメージ

476:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 15:14:51.24 f5luN4kX0.net
事業会社を経験した方が良いのは同意。知識や専門性というより、日本企業の現場感や組織力学を肌感としてわかっていることが重要。コンサルの仕事は、日本型の組織を動かすことだから。
ただ、少なくとも戦コンでは「これだから新卒は・・・」みたいな空気はない。
総合はしらん。

477:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 15:15:46.52 f5luN4kX0.net
出世のしやすさに新卒・中途は無関係。
現に新卒パートナーはそこそこいる。
今のシニアなパートナーに中途が多いのは、かつての小規模な戦略計の日本オフィスの採用方針が中途>新卒だったからで、規模がそれなりになり育成体制が整った今では、新卒≧中途だから、これから新卒パートナーは増えていく。
尤も感覚的ではあるが、中途より新卒の方がコンサルを一時期な修行期間的に捉えているが多いから、アウトでなくても辞める率は高い。

478:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 15:39:01.74 JrJaLlNM0.net
年齢的な出世スピードの話ね
プロパーだと早ければ10年目くらいの32歳前後でシニマネになれるよね

479:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 16:36:14.07 pawdtQo30.net
確かにそだね。
てか、シニマネって総合系の奴らしか使わない単語だよな。

480:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 19:18:56.40 A8EtVPBs0.net
メーカー研究開発系から将来的にコンサルへ行く場合、意識して身につけておくと良いスキルってありますか

481:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 20:15:29.51 sdS+BUyY0.net
>>467
どのレベルのコンサルになるかによる。
設計コンサルとか業務改善系なら開発手法やpjの経験を多数積んだほうがいいだろうし、戦略系なら地頭とコミュ力が必須

482:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 21:41:06.37 t8fhahDQ0.net
>>468
ありがとうございます。
どっちにも惹かれているので、業務中を通して前者、自主的に後者を鍛えてきます。

483:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 21:52:36.67 Of1ub0xS0.net
マックボスコンに新卒パートナーとかあんまおらんな

484:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 22:04:23.53 wPE+/7eE0.net
>>466
このスレって総合以外の人居る?
戦略なんてこんなとこ来てる時間ないやろ

485:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 13:03:16.03 LmrijuGs0.net
>>469
設計コンサルなら、その道で有名なメーカーで経験積めばほぼ誰でもなれる。
戦略は個人の資質によるから努力でどうなるものでもない。

486:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 16:39:52.68 gL/iNC320.net
設計コンサルってなんだ?システム?

487:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 19:26:33.46 hb9amAcg0.net
iTiDコンサルティング
O2
なんかが研究開発・設計に近いコンサルじゃない?
このスレが総合系コンサルのスレなら業種が違うと思うけど。

488:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 22:31:23.73 EAlfnwqk0.net
実際のインターンのときってどんな能力見てるの?

489:名無しさん@引く手あまた
17/08/21 23:31:04.44 rdFhkUDx0.net
即興系ビジネスケースってどんな感じですか?

490:名無しさん@引く手あまた
17/08/21 23:57:19.03 eTLjGUNy0.net
>>476
自己紹介や志望動機、現職でのエピソードなどの流れから
「あなたの業界は20年後にどうなっていると思う?」
「上司からこういう仕事任されたらどうやって進める?」
「あなたの会社がこの業界に参入すべきかどうか、どうやって判断する」
みたいな感じで、ある仮定のもとに考え方を見る形式。
資料付きビジネスケースはほぼ戦コン中心だけど、
即興系は戦略非戦略問わず頻出し、コンサル業界以外でも、
外資系を中心によく使われる印象。
資料付きはだいたい資料渡されて5分なり10分なり考える時間を貰えるけど、
即興系は面接の自然な会話の流れの中で出されるので考える時間が殆どない。
ぱっと良いアイディアを出さないといけないので資料つきよりきつかった。

491:名無しさん@引く手あまた
17/08/22 19:06:14.83 pS/Bqxwp0.net
>>477
ありがとうございます。勉強になります。

492:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 10:19:24.62 FJiXIKL80.net
今年院卒でメーカー研究(開発)職に就いた者です。
新卒時にコンサルと少し悩んだ上で、研究職は新卒を逃すと難しいためそちらを選びました。
しかし、自分がやりたいのはコンサルだったように最近になって痛感してきました...
ここを一通り読んだ感じ、事業会社を一度経験するのは有効だとありますが
メーカー→コンサルのキャリアを歩む場合、スキルや給与的な面において、何年目に転職するのが有効なのでしょうか。
それとも、現時点で転職を考えてる場合は第二新卒で応募すべきでしょうか。
IBM、ADLなどは新技術に関するR&D向けのコンサルを行っており、現在はこのタイプに興味があります。

493:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 12:03:03.74 /4bCYxRC0.net
>>479
君、465と同じ人?
今年事業会社に入ったみたいだけど、正味4ヶ月程度で何経験して自分がやりたいことはこれじゃないとか言ってんの。
その職業で出来なくてコンサルじゃないと出来ないことってなに?
今いる会社で職種転換とか出来ないわけ?

494:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 12:24:51.46 XA1mMqFk0.net
>>479
ERP君以来の人気者だね
とりあえず第二新卒としてさっさと受けてくれば?
素養があるなら受かるだろうし、ダメなら諦めて研究に打ち込めばいい
コンサルはプロアクティブに活動できない人は向いてないので、「でもでもだって」と行動できない人は諦めましょう

495:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 14:42:00.98 HavS599D0.net
3年くらい研究職頑張って、コンサル転職時には新卒と同等の扱いをされない下から2番目のクラスで入るのが一番いいと思います

496:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 15:15:27.24 RDLdmdxV0.net
>>479
若手なら、
・まずは社会人としての基礎を身につける
・そして今の会社で圧倒的な結果を残す
ことが大事

497:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 17:24:38.73 T16YPlYm0.net
業界によるけどメーカー研究開発職からコンサルはそんなに多くないから、
現職である程度の成果出すことが前提だが、非常に


498:魅力的な人材になりえるけどな。 それはそうと研究開発職よりコンサルやりたい理由を きちんと説明できるのかな?



499:477
17/08/27 23:26:41.93 yJI5xIbV0.net
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り、少し5月病的な心情に陥っていました。
現状唯の根気のないだけの人間であり、この状態でコンサルなんぞ120%続かないと思うので、まずは社内で可能な限り行動を起こし、考えてみることにします。
それでも未練が切れなければ第二か>>482のご意見を参考にさせていただきます。
失礼致しました。

500:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 16:01:29.82 KLadJwaI0.net
来週から戦コンで働き始める俺に一言アドバイス

501:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 17:42:47.41 Tk5R08Zt0.net
>>486
イ㌔

502:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 01:12:38.85 HKDQitVJ0.net
vorkersでPwC見ると30歳で600万残業100hとか地獄みたいな人数人居るんだがこれ標準なのか

503:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 06:29:41.92 yBr3Vvoc0.net
それは底辺だな

504:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 07:55:25.90 4JUDn+TF0.net
どのような付加価値を有するどのようなコンサルタントに将来なりたいか
て質問を受けて曖昧なことしか答えられなくて落ちたんだけど
これなんて答えるのが正解なんだ…
コンサルなんて特定の業界に拘るもんじゃないだろうし

505:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 10:24:06.86 YaWQApDO0.net
>>490
コンサルの面接でそんな質問するやつも悪いけどな。

506:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 10:58:45.15 cqJ/9Tcq0.net
異業種からの転職なら専門性をアピールしてもいいんじゃないの?そういうもんじゃない?

507:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 11:09:01.94 upJw1I2Y0.net
>>488が、怖いw

508:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 11:19:24.23 Mqr4L8Ml0.net
>>488
標準ではないだろう。
ハズレのPJを引いただけ。

509:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 11:23:11.38 Sl83WmKa0.net
>>490
この書き込みだけで勉強不足が判る
明らかな誤りがある

510:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 12:39:49.20 7xf23QP70.net
>>490
戦略と総合で答え方が変わると思う。
戦略であればマーケティング、セールス、ビジネスモデルなど組み合わせた答えになるだろうし、総合であれば業務改善などもっとオペレーショナルな方向でも良いと思う。
どちらにせよ、これまでの仕事で得た経験を基にした具体的なバリューを説明できないと、インタビュアーを納得させられない。

511:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 13:18:57.70 H2h87aNo0.net
>>488
以前在籍してたけど、
Pは30歳シニアなら700~900万
Dにも居たけど、30歳シニアで800~1100万あたりかな
こう見るとだいぶ違うよね。
KはPと同水準かやや下で、EはKより落ちると聞いた
IT系のAとABは、SEはやっすいが、コンサルはPかKと同水準くらいかな
AのStrategyはDすらも凌ぐけど

512:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 14:45:14.95 1SA4xDj10.net
戦略ってまだニーズあるのかい?
戦略という名の調査ぐらいしかないのでは?

513:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 19:29:15.69 ef8BDoBe0.net
Aの戦略ってそんなにもらえるのか
社内での格差凄そう

514:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 20:47:47.49 53lxWh+b0.net
>>499
Aの戦略は、戦略に非ずんば人に非ずってスタンスだからな

515:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 21:04:28.31 4JUDn+TF0.net
Aって蟹?

516:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 21:05:41.17 4JUDn+TF0.net
>>496
今日面接あったんだけどあんたのレス参考にさせてもらったら比較的良さげな反応きたわ
受かるかどうかはともかくさんくす

517:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 22:09:43.96 sT9Nu7JS0.net
>>490
中途はある程度入社後のプラクティスとか想定した上で採るもんだよ。
どういう業界でどういった案件がやりたいのか、これまでの経歴や強みを交えながら、
大雑把にでも言えないと厳しいよ。

518:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 22:10:13.19 P3G7enk/0.net
>>501
灰汁かと。

519:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 22:55:07.50 0jF4PE7j0.net
>>503
第二新卒的な位置づけなもんでね
現職と離れたい一心なんだけど、それが漏れ出て失敗してきたからな

520:494
17/08/29 23:24:25.79 wIfIEuqm0.net
>>502
少しでも役に立てたなら良かった。
インタビューの結果が出るまでは時間がかかるかもしれないが、希望を持って待とう!

521:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 13:28:20.33 6haOScEn0.net
最近良くACの求人良く見る。ストラテジー受けて駄目でも、コンサルティングでは拾ってもらえるってあるのかな。

522:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 14:30:26.82 lpbtBsKc0.net
基本的に一年間くらいは受けられないって縛りあるで
もっともACは不合格通知貰ってから三ヶ月後に別のポジション受けたら面接まで行ったから結構ガバガバなのかもしれない
まあ俺は全部落ちたが

523:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 14:35:04.19 ZnAh2oF20.net
未経験からだと何社くらい受けるのがベスト?
地方に住んでるから時間が...

524:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 14:55:53.02 E7lflTp/0.net
>>509
そりゃあんたのやる気次第だろ。

525:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 15:35:46.82 x/M2phI40.net
>>508
縛りなんてあってないようなもの。
全く同じ職種で、かつ面接まで行って落ちてたらすぐには厳しいけどね。

526:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 15:38:59.32 x/M2phI40.net
>>509
面接受けて1週間後に結果、さらにそこから次の面接を日程調整、
って感じになるから、
休めるのが週1回までなら2~3社ぐらいが
平行する限界かな。

527:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 16:19:54.69 lpbtBsKc0.net
>>511
確かに、職種と選考どこまで進んだかってのは関係あるかも
自分は最初法務で応募して書類で落ちて、次はデジタルコンサル的なポジションを受けて面接で落ちたから気づかれなかったのかも

528:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 20:19:11.19 cVM91Vjs0.net
>>513
違う職種なら再応募は全然問題ないよ。
選考基準が違うから職種変えれば通るってのはよくある話。
同じ職種でも書類選考で弾かれたのが、
また応募してみたら通ったってのもそこそこある。
採用意欲とか欲しい人材とかその時々で変わるからね。
ただ直接応募でダメだったら次はエージェント経由で応募するとか、
履歴書や職務経歴書の書き方変えたりとかはした方がいいけど。
同じ職種で面接まで行ったのを再応募はしばらく期間を空けた方がいい。
面接で落とされるってのは合わないと判断されたわけで、それはすぐに変わることじゃないだろうから。

529:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 21:36:20.85 QvcorWZu0.net
506です。皆さんありがとうごさいます。ACのある部門からスカウト来たので申し込んでみようと思います。確かに、全社の人事ではなく、各部で採用してるようで、部署間での採用情報の共有はあまりされてないのかもしれません。

530:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 22:48:43.71 QUyFW3Tb0.net
>>515
戦略ですか?
自分もスカウト来たんで応募したんですけど1週間以上返事ないです笑

531:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 08:23:58.21 //nWuI6K0.net
>>515
スカウトってリクナビネクスト的な?
それならスカウトでも何でもないから大人しくコンサル専門エージェント通した方がいいぞ

532:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 09:51:40.29 9bVmYhyu0.net
そりゃあ自動配信メールなんて送る側も気にしてないだろう

533:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 10:02:19.15 bRL+UJUl0.net
自動配信のスカウトメールで勘違いするやついるわ

534:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 10:28:07.64 52M8r/1P0.net
東京海上日動の永野毅社長が、 指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金(二度と社交ダンス踊るなという金)を踏み倒させようと裏工作持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびろうとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
暴力団構成員の遊び(社交ダンス)は、やらない・観ない・関わらないを決め込んでいるにも関わらず、暴力団構成員の遊び(社交ダンス)に未練があるはずだと嘘つきやったり、
金融業なんざ絶対にやらない派なのに、金融業に未練があるはずだと嘘つきやったり、
詐欺師の集まりのアクチュアリー業務なんざ絶対にやらない派なのに、アクチュアリー業務やりたいはずだと嘘つきで言い訳こいて、
暴力団構成員と徒党を組む東京海上日動の永野毅とは徹底交戦だ。

535:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 10:57:05.15 PS74iL/g0.net
俺はマッキンゼーからスカウト的なの来たけど
レスしても何も音沙汰なかったぞ
スカウトなんて検索条件決めたら一斉配信でよく見てないでしょ

536:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 11:12:52.39 rAFxKwcF0.net
スカウトじゃなくてDMみたいなもの。
たまに面接確約とかあるけど、送られてきている時点で、
普通に応募しても書類は通るぐらいの条件はあるってことなので、
実質的にメリットなし。
小さい企業から話させてくれって案内が来ることはたまにあるけどね。
そういうのはスカウトと言えるかもしれないけど。

537:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 14:11:01.18 Urq6eKUu0.net
コンサル転職するなら自動でスカウトバラまいてくるサイトや
TVでCM打ってるようなエージェントはやめといた方がいい

538:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 20:24:57.26 mL7gdcN/0.net
>>516
戦略では無いです。現職種は企画系ですか?
>>517
ハイクラスの扱いが多い所ですね。人事から直接メール来て、現在の私の業務内容にも触れられてました。多分書類通過で有利になるぐらいでしょうね。

539:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 01:00:57.00 lrg8QSUN0.net
それ逆にエージェントは入ってくれないんだ。

540:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 03:06:27.19 miV3T1eT0.net
>>525
同じ所に応募するなら、直接応募よりもエージェント通した方が良いのでしょうか?直接だとエージェントへの報酬不要なんで、その分初任給を高く交渉出来るかなと思ってます。

541:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 06:32:04.62 XqEDNJy70.net
エージェントじゃなくてそのサイトに金払うだけで同じ事だと思うけどね

542:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 07:18:40.22 0V9Nzp6H0.net
>>526
エージェントと通してないからって給与高くはならないんじゃいかな。
ランクごとの給与テーブルがあるだろうし。

543:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 07:41:40.63 c/CpVBY/0.net
ちなみにムービンというエージェントはおすすめしない

544:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 07:44:52.01 /MBriNmD0.net
ランク毎のテーブルが大雑把なとこと、細かいとこがあるな
シニアならシニアでの括りがないとこだと、結構幅広いので前職給料考慮してくれる
シニアの中でも細かいランクがあるとこだとテーブルの幅が少ないので評価されてなきゃ限度あり

545:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 08:46:01.83 cgU9EIJa0.net
ムービンは確度の高い人しかまともに相手


546:しないよな。 横移動か大手企業からコンサル行きたい人には悪くないよ。



547:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 09:35:42.65 sE4crhGq0.net
>>526
別にどちらでもいいけど、コンサル業界特化型のエージェントは、
各社の選考回数とか筆記試験の情報とかも持ってるから便利ってのはある。
企業は採用者の年収の何十パーセントかをエージェントに支払うから、
直接応募とエージェント経由の応募者がいたら直接応募の方が
企業にとっては安あがりってのはあるけど、気にするのは中小企業ぐらい。

548:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 10:55:54.04 1aMxA0Bs0.net
>>524
企画系ではありません
私は自分のPCアドレスにaccenture recruitingから英文のメールが送られてきました

549:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 10:59:49.42 03iHbSpF0.net
>>531
自分の場合、ムービンは月に2回ぐらい面談していただけてたけどコンコードは対応悪かった
コンコードも登録当初は色々サポートしてくれてたんだけど

550:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 11:05:16.42 SdlV/npi0.net
実際のところムービンとコンコードくらいしか役に立たないって聞いたんだが
他よりはマシなんじゃないか

551:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 11:27:13.49 7+bRdPsF0.net
ムービンは情報集めるツールとしては使えるけど、エージェントの対応が最悪だったわ
見込みなしと思われたのかもしれないけど、それにしてもひどい
メール送って帰ってくるの一週間後とかだし
文面の日本語おかしいし

552:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 11:51:42.70 R6BoD4PZ0.net
コンサルの面接って基本全て東京ですか?
関西から検討してるのですが大変ですかね

553:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 12:30:18.14 sE4crhGq0.net
基本東京。
コンサルの面接は比較的遅い時間(19時とか)に設定してくれるけど、
面接回数が多い(戦略系だと4回以上も)ので、
どれぐらいの頻度でその時間までに東京に出てこられるかだね。
毎週有給や半休が取れるなら交通費だけ我慢すればなんとか。
月1回ぐらいが限度なら同時並行は難しいしそのぶんペースは遅くなる。

554:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 13:00:30.43 R6BoD4PZ0.net
ありがとうございます。
半休でギリ行けるくらいか。。。
1日で2次とかまでやってくれるとこもあると聞いたのですが、そのパターンは稀ですかね

555:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 13:59:40.98 8WC9H/mU0.net
>>539
今結構あるんじゃないかな、何ヶ月か前に一日で最終面接までってイベントやったよ

556:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 17:05:34.14 eL4sN4ad0.net
エージェントの件、コンサル特化型だと抱える候補者の質も高めだから未経験者の扱いがぞんざいになることもある
未経験からだと外資のエージェントとかがフラットに見てくれた
あくまでも自分の場合な
>>526に関しては採用コストと年収は全く別の話だし
コンサルの場合は良い人を取ろうとしてエージェントフィーの予算持ってるから関係ないな

557:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 18:02:47.02 XqEDNJy70.net
>>541
未経験を経験者にして横移動させると稼げるから、
未経験者に手厚くして顧客にするって手もあると思うけどね
俺はその作戦に嵌ったと思うw

558:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 18:27:54.03 wM6Yfl6H0.net
ムービンはお世話になったわ
ケースの練習だけじゃなく、ファームごとに過去どんなケースが出たかや筆記内容、面接の内容までデータベース化してるからなw
聞いてたのとまったく同じケース問題出たこともあったし

559:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 19:02:03.78 e8s7JF0N0.net
ムービンやコンコードはエージェントによってはわざと冷たくして育ててるケースもあるよ。かなり人をよくみている

560:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 19:10:01.64 ECZ8esqz0.net
ムービンもコンコードも人によると思う。コンサル出身者以外は信用しないようにしている。何を言っても説得力ゼロだから。

561:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 03:03:27.64 nkCLXn7S0.net
>>540
灰汁?

562:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 18:20:25.62 JOm7oB9v0.net


563:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 20:44:16.05 pqza7+hS0.net
面接行ってきます

564:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 23:42:21.78 8leIuHKj0.net
総合系で、次がパートナー面接と人事面接なんだけど、この段階で落ちる人の割合ってどれくらい?

565:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 23:56:49.22 FlBR9crs0.net
>>549
普通に落ちるよ
そこまでなんて足切り程度だと思っとけ
でも今ならどこもアホでも欲しいからかなり採用率上がってると思う

566:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 01:20:47.51 3H/5ba5G0.net
倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
検索できるサイト↓
URLリンク(kmnavi.com)

567:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 02:39:34.00 Ujgrbm5M0.net
電通コンサルティングとか博報堂コンサルティングはテンプレだとどのあたりになるんでしょうか?

568:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 09:26:56.99 j46bgObI0.net
>>552
電通はシステム屋が大量流入しているシステムコンサル
博報堂は知らんマーケとかじゃないの

569:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 19:49:15.68 QnV1W3ab0.net
コンサル業界ってリファレンスチェックとか多いの?
仕事上の知り合い2~3名指定させられて電話かけて聞くやつ。
裏で勝手に調査するのは勝手にやってくれればいいけど。

570:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 23:40:21.26 VfFpm2dw0.net
大体なんで広告屋がコンサル会社持つんだ?戦略やってるみたいに書いてるがほぼマーケ案件なんじゃないの。

571:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 00:43:03.86 6qYb0QrE0.net
在籍確認くらいだなあ

572:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 02:38:56.66 +wy7NXkU0.net
電通フューズ作るときは灰汁と一緒にやってたよ

573:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 16:06:50.63 aPFO/+A80.net
未経験からの転職(第二新卒)だけど、アクの戦略とDTC、PwCだとどこがおぬぬめ?

574:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 16:23:49.02 5K9kM27J0.net
URLリンク(fast-uploader.com)

575:名無しさん@引く手あまた
17/09/17 01:19:23.94 EXQO0RDM0.net
DTCってコンピテンシーとインダストリー、どっちが上とかあるんでしょうか?
戦略とM&Aは難易度高そうな気がしています

576:名無しさん@引く手あまた
17/09/17 12:22:43.93 VPdeqH8U0.net
役割の違いだけでどっちが上とかはあまりないですね
StrategyとMAが難しいとかもあまり無くて、難易度はこれまでのキャリア次第だと思います

577:名無しさん@引く手あまた
17/09/17 13:22:22.85 R+AbI7OE0.net
未経験でStrategyは難しいですかね?

578:名無しさん@引く手あまた
17/09/17 20:55:01.53 EXQO0RDM0.net
>>561 そうなんですね。人材の質という意味で差があるのか気になりました。
今いる事業会社だと経営企画部が花形で優秀な人が多い、とかあの部門は…とかあるので。

579:名無しさん@引く手あまた
17/09/17 21:40:28.98 sdTkEeY60.net
>>562
難しいね
今いるインダストリーかCRM SCMとかのコンピ側に振り分けられる

580:名無しさん@引く手あまた
17/09/18 13:01:24.89 gMAaTKa10.net
ユニット間に上下は無いけど働いている俺の所感
TA→レベル低い人が多い
SCM、CRM→TAほどではないけど社内では比較的レベル低い
M&A→軍隊。鍛えられるけど事業会社並みの理不尽さ
strategy→世の中で言う戦略コンサルとは違う。普通の戦略やりたいならインダストリーに行った方が良い。出来たばかりなので人の質は不明
インダストリー→戦略だけじゃなくてなんでもやるからスタッフだとどんな案件に行かされるか分からない。人の質は社内では良い方
こんな感じ

581:名無しさん@引く手あまた
17/09/18 17:35:35.85 a5uayHzH0.net
>>565 ありがとうございます
インダストリーかコンピテンシー(まだ名前が挙がってないユニットですが)かで迷っているので参考にさせていただきます

582:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 20:41:10.04 UzLBJH3h0.net
Big4のFASは偏差値どれくらいですか?狭き門で専門性の高いから測定できない?

583:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 20:55:41.96 jTvtYKb90.net
マッキンのアシスタント職(正社員)が紹介されたんですが、アシスタントはあくまで秘書とかアシスタント部門でしか出世できないんですかね。
アシスタントからコンサルタントになるチャンスはあるのでしょうか。
また、個人の能力やスキルにもよると思いますが、一般的にアシスタントでは転職する際に高評価されないのでしょうか。

584:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 21:12:28.14 0/dPwgp20.net
同一インダストリーで外資系と国内資本系受験してます。
外資系コンサルの面接はうまく行くんだけど、国内資本コンサルの面接は上手くいかない。
実は評価軸が違うんでしょうか?

585:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 10:59:26.74 4/hEcGMq0.net
>>568
アシスタントはぶっちゃけ一生食えるスキルが身につくけどもちろんコンサルにはなれないよ。プロの秘書って中々見つからないからね。

586:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 11:00:26.99 1jM+BvP00.net
キャップジェミニってitコンサル?
戦略は微妙?

587:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 13:08:28.05 ww1fFg6t0.net
ビジョンコンサルティングに関して誰か情報持ってる方いたら教えてください😭

588:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 13:33:16.99 tnOP4HSc0.net
ITコンサルって異業種だとSEから以外厳しいですかね
メーカーでソフトやってたんでコード自体は書けるんですが要項見る感じ経験必須ですかな

589:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 07:40:51.96 U2/3Gwfd0.net
転職して早三ヶ月。
先月まで転職したことを後悔していたが何とか乗り切れた。
今は仕事がとても楽しい。

590:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:06:41.73 TxHtOxC/0.net
1番よいパターンやな

591:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:33:21.83 UmnrzoEp0.net
>>573
コード書けるなんて求めてないで
でもメーカーからきて定着してる人もいますので大丈夫

592:名無しさん@引く手あまた
17/09/29 10:16:49.19 /xZw0KmG0.net
コンサル使ってずっと仕事をしてると、コンサル職への憧れはなくなるわな。
でも働き方としてはありだと思う。

593:名無しさん@引く手あまた
17/09/30 18:56:05.69 BFqUcMyG0.net
力は付く職業だけど、遅くとも35歳までにマネージャーに成れなければ辞めた方がいいな。そのまま40代に突入したら悲惨。

594:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 09:52:54.25 mh4htXJB0.net
30overで未経験から転職は危険?

595:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 11:00:27.17 16H7m7Zp0.net
そっから日本マイクロソフトの社長になった人もいるからなんとも言えん

596:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 11:03:14.30 g/y5d8m40.net
>>579
全然いるから入る分には大丈夫。
ついていけるかどうかは別として。

597:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 17:44:59.04 yfIWY/Lr0.net
>>579
40でも大丈夫な人は大丈夫

598:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 18:21:00.31 6VQdGRch0.net
>>579
その人次第

599:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 21:22:28.96 NS1m99bG0.net
IT系からの転職なら有り。事業会社からならおすすめしない。

600:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 21:36:25.01 9jw1fBct0.net
有名コンサル出身の人が2人くらいではじめた人材紹介会社がリンクドインでコンタクトしてきて会ってきた。
出身会社の人事を含め業界に深いネットワークがあるというのが謳い文句だったんだけど、ほぼ同時に別会社経由で応募して面接に行ったファームの人事マネージャーの名前が違っていたり、もう所属していないパートナーの名前だしたり、トンチンカンだった。
こんなのでこの人たちはどうやって食べて行ってるんだろうかと心配してあげたくなるレベル。

601:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 23:34:06.42 ZLt3tlx20.net
日系コンサルから外資系コンサルにうつるんだけど、違いってありますか?

602:名無しさん@引く手あまた
17/10/01 23:38:13.63 16H7m7Zp0.net
南波や浅倉みたいな突出した成功者が輝いてるだけってのはある

603:名無しさん@引く手あまた
17/10/07 00:19:00.83 Id4Ej8BM0.net
■コンサルティング業界転職志望者必見!!元コンサルタントが語る退職理由!!
URLリンク(career-information.com)

604:名無しさん@引く手あまた
17/10/07 14:06:35.86 lrcHvCZ70.net
事業会社からの転職組の8割以上は使い物にならない

605:名無しさん@引く手あまた
17/10/08 06:27:38.93 Q+zEa84d0.net
>>589
パートナーのほぼ100%が事業会社出身
そのような角度から評価する人は、Number Crackerとしての役割でしか見れていない

606:名無しさん@引く手あまた
17/10/08 08:30:03.25 Lsa2G4Of0.net
>>590
いやむしろ正しい。
事業会社出身者は最初使い物にならないが故に新卒よりも努力をするので一年もすると新卒上がりは置き去りにされる。

607:名無しさん@引く手あまた
17/10/08 09:16:38.80 gCYAv4y20.net
どっちが使い物になるかはともかく、
コンサルで働いていればコンサル経験の差はやがて埋まるけど、
事業会社での経験の差は埋まらないからね。

608:名無しさん@引く手あまた
17/10/09 07:49:42.65 Rakuv20C0.net
事業会社での経験で差なんてもんはないけどな
中に入って実行フェーズ手伝ってれば見えてくるし、
事業会社での経験が発想の邪魔になることもあるだろう
そういう異質なのが混じってこそのコンサルファームだからどっちも必要なんだけどな結局

609:名無しさん@引く手あまた
17/10/09 09:57:50.25 /WLOlh7i0.net
大人の意見

610:名無しさん@引く手あまた
17/10/10 16:01:05.26 q+5X1t2Q0.net
タケマシュランてisidでなんであんな豪奢な生活できてんの?

611:名無しさん@引く手あまた
17/10/11 09:08:26.49 TQIKPmdH0.net
キャップジェミニって日本立ち上げ期みたいだけど、どうなんだろう。
日本撤退の可能性はあるのだろうか。
なんかそこの人事から転職サイト経由でスカウトが来たのだが、
経験にマッチしそうなポジションが複数あるから、連絡してくれだと。

612:名無しさん@引く手あまた
17/10/11 12:59:01.09 0AFNS1UC0.net
一度撤退したのを知らない世代?

613:名無しさん@引く手あまた
17/10/11 13:34:52.25 TQIKPmdH0.net
>>597
ネットで調べたら一度撤退したような情報があったけど、またするのかなと思い。
30代前半です。
大学院進学や資格試験等で時間を浪費したため、職歴は第二新卒並みです。

614:名無しさん@引く手あまた
17/10/11 14:08:42.14 X1pJRoS30.net
そもそも転職サイト経由のメールやメッセージはスカウトではない。

615:名無しさん@引く手あまた
17/10/11 18:55:02.32 3tYgfb3s0.net
>>598
EPRくん久しぶり

616:名無しさん@引く手あまた
17/10/12 12:50:48.84 Zd6gipyi0.net
事業会社のオペレーション、そとから見てれば分かるとか言っている人、、浅はか…

617:名無しさん@引く手あまた
17/10/12 15:27:41.32 +kKZN7K20.net
履歴書の免許・資格欄がさみしすぎて泣けてくるw
ここの人はどんな資格を書いてますか?

618:名無しさん@引く手あまた
17/10/12 16:42:33.14 kFvfFXfA0.net
USCPA

619:名無しさん@引く手あまた
17/10/12 18:00:03.28 UsEMTmNO0.net
ITストラテジスト

620:名無しさん@引く手あまた
17/10/12 18:33:43.31 yZgvp3u40.net
戦略ファームは書類すら通る気しないわ。なんとか


621:ビッグ4に入りたい。



622:名無しさん@引く手あまた
17/10/13 19:12:47.22 2UJQQPtQ0.net
>>602
特段書く必要なし。
「おっ」となるとしたら医師と弁護士。特に医師はヘルスケア案件で重宝される。
会計士とかも「ふーん」ぐらいだよ。コンサルではモデリングできるのが重要だけど、会計士関係ないしね。

623:名無しさん@引く手あまた
17/10/13 19:37:18.04 9RPBbGVg0.net
>>606
書く必要ないことはないだろ。
経歴紹介になんの資格もないコンサルよりは、何かしら資格持ってる方に頼みたいと思うことの方が多いだろうし。

624:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 01:10:33.92 IdJzYtJl0.net
登録セキスペはどんな評価?

625:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 07:39:37.44 pqIBMY9l0.net
>>607
よっぽどの資格じゃないと、意味ないよ

626:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 09:02:47.13 +F72EYDQ0.net
>>607
難関の国家資格ぐらいだよ。意味があるのは。
選考で資格だけで有利になるとしたら医師ぐらい。
あとは職歴の方が大事だと思うよ。

627:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 09:17:26.16 9kC9fgw+0.net
>>610
職歴が大事なのはそうだね。
ただ、意味がないって断定するのはなぜ??
難関資格が何を指すかはわからないが、資格を多くとってることがわかれば、学習意欲があることと、地頭の良さの判断材料になるから、書くことがあればなるべく書くべきなんじゃないかな。
さすがに英検4級とかは意味ないと思うが…。

628:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 09:34:58.48 +F72EYDQ0.net
職務に関係して取得した資格ならいいけど、
関係ないものをずらずら並べられても逆にマイナスになりかねないんじゃ?
これはコンサルに限った話ではなく一般論だけど。
なぜその資格を取ったのかがキャリアのストーリーとして
説明できるならいいと思うよ。

629:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 10:21:04.69 gFdVPYiZ0.net
というか資格で合否決めるファームはないから安心汁

630:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 14:40:28.04 rm0Pihmz0.net
面接する立場だけど資格なんて全く見てないわ

631:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 15:31:00.27 FAwfpfJA0.net
紙面上で見るのは、学歴と職歴(どの会社にいたか)のみ。地頭の良さは学歴で判断する。
職務経歴書(何をやってきたか)とかも結構練り込んで書いてくれるけどほとんどみない。
むしろ、口頭で説明してもらって適宜質問しながらの会話のやり取りで判断する。

632:名無しさん@引く手あまた
17/10/14 23:42:50.78 O1nscbv30.net
正直学歴弱いから困ってる

633:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 01:59:31.20 S+tZvsQo0.net
出身中学あたりからアピール出来るような学歴の人が羨ましい。

634:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 02:38:27.48 7BNHaW+i0.net
>>610
なんで医者が有利になるのか良くわからないんだが・・・
会計士のほうがよっぽどコンサルに関係するんじゃないか?

635:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 05:28:40.84 7X7+tjFF0.net
そもそも苦労して取得した医師免許放棄して、わざわざコンサルに入ることなんてあんのかね。

636:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 08:43:52.19 ZNpK7ZI00.net
>>618
ずっと資格に拘ったレスしてる人?
君がそう思うんならそれでいいんじゃないの?
でもコンサルの中の人の話しに耳傾ける謙虚さはあった方がいいとは思うよ

637:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 09:15:54.43 4nXEEiFA0.net
>>618
会計士なんていくらでもいるから。それだけの理由。
医師は需要は大きいが供給が非常に少ない。コンサル業界にとっては。
>>619
別に医師免許放棄する訳じゃないだろw 本当に社会人か?

638:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 11:28:01.80 3E8K9CZH0.net
>>621
ムキになりはじめました

639:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 11:36:16.97 ENcLcPIF0.net
資格取得に掛かる膨大な時間�


640:Iコストと収益性の高い業界への絶対的知見を考えると評価されるのは当然と思うが 別に会計士が医師に難易度や社会的ステータスで劣っていると言うつもりはないけど



641:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 11:45:25.97 T+ofFWYg0.net
コンサル全体でなくてヘルスケアの話だからなこれ。会計系のチームなら当然会計士のが上だろうよ。そろそろしょうもないレスやめましょう。

642:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 12:19:52.00 1gTLhpSV0.net
人の話に耳傾けた方がいいと言っているが、見事なブーメランだわ

643:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 19:16:32.44 6DXdzO7j0.net
戦略はマーチ以下だと厳しいな、よほどいい職歴無いと自動アウトだわ。弁護士資格あっても厳しいだろうな。

644:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 22:01:50.06 IVC20EOsC
>>574
10月から転職していまめっちゃ後悔してるところなんだが、持ち直せるのかなこの気分

645:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 22:05:25.83 4nXEEiFA0.net
>>624
会計がらみなら監査法人系のコンサルがいくつもあるし、
そこから監査法人の会計士や弁護士へアクセスできるからね。
一方でヘルスケアがらみの案件といっても、
医師にアクセスするのは容易じゃない。
最終的にアクセスしたいのは大学教授とかKOL的な人であっても、
最低限の医学や医学界の知識は必要になるし、人脈も必要。
どちらが希少価値高いかは分かるよね?

646:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 22:50:59.92 7BNHaW+i0.net
>>620
誰と勘違いしているのか分からないが、
今まで資格のレスなんてしなかったぞ?

647:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 04:15:41.50 1RVFn4Ma0.net
そもそも閉鎖的な医師の世界を飛び出した人に人脈を求められるかっていう…

648:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 06:52:33.58 PHBNEin30.net
閉鎖的だからこそじゃね?医学のバックグラウンドがない
コンサルが話を聞きに来てもまともに相手されないし。

649:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 00:30:43.37 oPzpaEH10.net
医師にアクセスするのは調査会社経由で簡単だぞ
偏差値の高い高校出てたら同級生に医師たくさんいるし
医師がコンサルとして重宝されるのは学歴の迫力と権威じゃないの?

650:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 08:51:48.13 Moa5AOuZ0.net
まだお医者様とのアホ議論してんのか

651:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 07:45:31.31 ZEp4U+eH0.net
大手コンサル出身の人が代表やってるスタートアップのコンサルで経験積んだ後、そこそこで良いので大手or有名コンサルファームに転職可能ですかね?

652:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 22:46:51.04 Ik1rTHSx0.net
はい

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:59:16.84 MkWlYPjW0.net
>>635
レスサンクス
小ちゃい無名コンサルから頑張ってのし上がる

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:38:29.18 lJS5uiTo0.net
最初からBIG4入った方がいいと思うけどな
考え方は人それぞれだが

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:45:17.23 zM0OpC+/0.net
いま日系大企業にいるなら中小コンサル移ってCV汚すよりはストレートに大手コンサル狙った方がいいと思うけどなぁ
ポテンシャルさえあればコンサル経験なくても通る というか大半の中途は前職事業会社だし
あとはこんな掲示板のアドバイスだけを鵜呑みにせずに業界の知人なり転職エージェントなりにも話を聞いてみるのもオススメ

656:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:36:09.18 WbK371+A0.net
大手はなかなか書類や筆記が通らないしな

657:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:09:46.75 bOetLgzW0.net
中小コンサルなんかより、研修とかがしっかりしてるし大手狙った方がいいんじゃないかね。
偏見かもしれないが中小なんかじゃ、クライアントのレベルも大したことなさそうだし、得られるものが少ない気がする。

658:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 23:18:11.86 lJS5uiTo0.net
今、大手の書類筆記通らないってコンサル向いてないだけだから辞めとくのも手だよ

659:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 01:25:38.80 TlIcR2gX0.net
>>636ですが、皆さんアドバイスありがとうございます
当方、学歴は中学から大学までそこそこ華麗ですが、職歴がゴミ過ぎて大手なんて相手してもらえないですからねえ
最悪、中小コンサルからそのまま過去のクライアントの経営企画部や役員になったり出来ないかな?と考えているわけですが、
そういうのってやっぱり大手コンサルでしかあり得ない話ですかね?

660:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 11:02:24.90 SNmltkKJ0.net
てか中小ってどの辺のこと?

661:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 12:42:52.83 qYwfXgQP0.net
クライアントの経営企画部や役員
お花畑かな?仮に大手でも無理です。

662:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 15:37:55.27 0oilim3c0.net
いきなり役員なんて、ベンチャーでもなきゃ無理だろ
Big4以上M経験者で事業会社に30半ばで転職し、あとは中で結果出せればワンチャンあるかな

663:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 15:49:26.00 LQ4AgS+A0.net
「最悪、」って前置きがあるのでコンサル向いてなかったときのセーフティネットか何かみたいに考えてるんだろうな
しかし普通に転職するのとは違いクライアント先に転職する場合はプロジェクト中の働きぶりが評価対象になるのでごまかせない
結局コンサルとしてパフォーム出来ない限りはあなたの思うキャリアパスは実現出来ない

664:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 16:49:34.10 QnNwFjoV0.net
というか、中小無名よりbig4のほうが入りやすいと思うが、、、。

665:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 17:47:40.20 k9tOrryr0.net
big4トントン拍子に決まって、年内から働き始める。
コンサル未経験でもウェルカムな感じだった。
今は売り手だと思う。

666:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 21:14:55.82 kY2xWLJx0.net
総合電機からの転職活動中だけどほんと売り手市場だって感じるな

667:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 21:53:28.68 BA5bqGMS0.net
同じ電機だが、そんなたくさんオファー貰ったのか。

668:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 22:19:06.00 kY2xWLJx0.net
>>650
まだ1社だけだけど、Big4は全部次が最終面接。

669:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:02:25.30 CA/SUWqs0.net
big4って名前だけだぞ、入るべきでない。ITばっかだし

670:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:10:57.85 kY2xWLJx0.net
それは面接うけててわかった
6~8割ITだろうなって思う

671:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:24:22.33 n5hN3k/00.net
そんな売り手な皆さんは戦略は受けてないですか?

672:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:32:55.65 kY2xWLJx0.net
>>654
BCGは書類でだめ
RBは筆記で落ちたわ
2、3年後に再チャレンジしようかなって思ってる

673:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:48:12.42 BA5bqGMS0.net
>>655
なぜその2社だけ?

674:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 00:23:18.52 4TGOzJh10.net
>>656
学歴が特殊だからいきなり戦コンは無理だと思ってあきらめてて、Big4のどっかかませてからって思ってたんだよねー。
でもあきらめきれずに日程かっつかつで受けたから2社だけ。
日本市場の戦コントップと、非アメリカ系の戦コン選んだ感じ

675:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 00:26:58.99 G9eUngP/0.net
かつてなく売り手市場だからコンサル入るなら今が大チャンスなのは確か
どこも人足りなくて案件回せない話しか聞かない
ただしACやbig4ならせめてM以上までならないと転職の意味無いので
日系大企業にいるならよーく自分の能力を見つめ直さないと後悔することになるよ

676:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 00:32:08.05 a4DoEjul0.net
>>658
未経験big4だとどの部門でも給料下がるから、他決まらずにbig4だけ決まった場合は悩み�


677:ワくると思う。



678:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 01:04:54.19 s3HL0hHs0.net
Big4やアクをコンサルだと思ったら大間違いだぞ。
基本的にこの辺はIT屋で、多少自由度あるジョブでもただの高給派遣の作業員。とてもコンサルとは呼べない。
絵を描く仕事がしたいならせめてADLか蟹に行くべき。
それが無理なら最初から事業会社で企画やマーケ担当する方がよっぽどいい。

679:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 01:50:11.57 QfLPYhJE0.net
>>660
うん

680:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 13:45:42.31 oMzv+aPa0.net
結局MBBってことですね。無理ですが。

681:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 13:57:09.48 +Tuc5c+50.net
金良くて、仕事楽でコンサル名乗れんなら全然Big4でもいいじゃん

682:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 13:59:37.55 szN+4Bqd0.net
Big4って仕事楽なの?

683:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 14:59:03.56 kgF6fsmT0.net
ジョブによるとしか

684:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 15:07:54.13 s3HL0hHs0.net
戦略よりは時間的には楽。ただ、マネージャー以上は提案活動して案件を受注してこないといけない。仕事取れないといずれクビ。
だから案外、営業力がこの業界では一番必要かもしれない。結構クビにはなり易くて、景気が悪くなってもクビ。ディレクターやパートナーに上がれない場合もクビ。
クビになった後は他の仕事探す訳だがこれがまた難しい。希望する待遇と世間の需要が合わないから。年齢が進んでしまっている場合さらに困難。
マネージャーはだいたい年収1000万くらいだが、福利厚生も退職金もほとんど無いことや仕事量を考えると割に合うかどうか。
今後定年も寿命も伸びていくだろうし体力勝負のコンサルをいつまで出来るか。
経験を積むためにこの業界に来るとしても30歳以上は基本的にはおすすめしない。他の業界に移れなくなる。

685:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 18:39:07.02 l5CZixfV0.net
他の業界に移るためにコンサルを経由しようと思ってたけど考えが甘かったか…

686:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 21:40:51.46 ldmdNTQq0.net
今事業会社にいてて
ムービンのエージェントと初めて面談したけど、この時点で結構志望動機しっかりしてないとダメみたいね
ダメだしされたわ

687:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 22:13:27.84 a4DoEjul0.net
体力続くかわからんが、経由って考えないわ。事業会社の仕組み、人にはこりごりよ。

688:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:34:51.04 W+g/hM9gx
ちょ~んこ ちょんこ ちょんこ ちょんこカメラ

689:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:27:21.97 mErkg4A90.net
Dの中の人だけど、クビとかほぼないと思うよ
案件多いから微妙な人でもアサインされるし
会社にしがみついてるMupも普通に見かけます

690:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:32:03.08 ffwCYH3W0.net
でも景気悪くなったら切られるんじゃないか?
リーマンショックの時は凄かったらしい、パートナーも1/3は消えたらしいが

691:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:39:51.87 1ZuXcANy0.net
>>642
中小は辞めとけ。
色々と言われてるけどBig4に比べたら、人材の質は低いよ。
行けるんならBig4位は入っときな。

692:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:43:45.11 1ZuXcANy0.net
>>642
中小は辞めとけ。
色々と言われてるけどBig4に比べたら、人材の質は低いよ。
行けるんならBig4位は入っときな。

693:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 22:07:05.33 uXtKUVF+0.net
>>672
消えた人たちはどうなったんでしょう?

694:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 22:54:08.00 aKfIxbC80.net
>>671
Mupって何ですか?

695:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 15:33:42.12 ZHmdNboQ0.net
この業界から脚を洗ったか、スライドで他ファームに滑り込んだかしかないんじゃない?
もっとも、ハイポなパフォーマンスが原因で切られたなら業界から脚を洗うしかなさそうだが……

696:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 21:32:04.77 9PqQADDw0.net
ハイポって?

697:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 22:13:55.39 N08i8btl0.net
悪いとか低いって意味。こんな言葉使ってるやつはじめてみたわw

698:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 10:22:57.42 QLmzq22H0.net
そうなんだ。語源は?
ってかコンサルで普通ハイポと言ったら仮説では?

699:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 10:26:39.37 QLmzq22H0.net
英語でhypoというか接頭語があるんだね。hypothesis以外の使い道を初めて知りました、、

700:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 11:04:54.38 M3oZqhSR0.net
誰もが理解できると思って横文字多用するやつはクライアントだけでなく、身内からもよく嫌われる

701:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 00:37:04.73 sN7uReJn0.net
Mupはマネジャー以上でしょう。
アクはテクノロジーとコンサルティングを分けたから
必ずしも常駐とは限らないかな。
セールスはシニアマネジャー以上。

702:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 08:48:43.76 DDHnjYj20.net
ACは会社別れたのかと思うからあの新しい名刺やめて欲しい

703:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 00:03:27.55 xuuKK4/j0.net
筆記試験の結果ってどれぐらいでくるんですかね?

704:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 00:45:40.51 HPmR3j5F0.net
翌日

705:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 01:18:10.88 ajBt5GEI0.net
未経験でいきなり戦コンってきつい?
インダストリーに強みあったり、技術あるほうがいいかな?

706:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 04:27:46.84 HPmR3j5F0.net
中途の大多数は未経験。

707:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 08:16:48.94 Ny5g+ao30.net
>>685
色々受けたけどどこも1週間だった。

708:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 15:34:19.91 Ax/VMVJO0.net
>>689
ありがとうございます!
待つのは辛いですね~

709:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 16:23:56.56 t9El6sYj0.net
戦略系は筆記は合格でも不合格でも1週間後。
面接は不合格だと2~3日、
合格だと1~2週間後ってところが多かった。

710:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 17:55:22.53 ajBt5GEI0.net
>>688
そうではなく長い目でみたキャリアとして
今から未経験だと30あたりで三年パワポ職人なるとしても、そのあと大丈夫かな?

711:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 22:16:47.24 Tmbla0SB0.net
この業界って客先常駐が一般的なんでしょうか?

712:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 01:09:00.97 ulciMlLo0.net
>>687
超絶頭脳ないならオススメしない
ついていけない人多い
まあ内定してから考えたら?

713:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 22:26:17.10 5krE1kLE0.net
>>691
俺は翌日だったなー。筆記の結果。
不合格だったけど笑

714:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 23:22:13.39 CRBOiU/n0.net
コンサルティング・シンクタンク就職偏差値ランキング
78 マッキンゼー・アンド・カンパニー ボストンコンサルティンググループ
75 ベイン・アンド・カンパニー
===東大京大(法・経済・理系大学院卒)・早慶最上位・有名海外大学以上が内定者一般層===
73 Strategy&
72 ローランド・ベルガー A.T.カーニー
71 アーサー・D・リトル ZSアソシエイツ
70 経営共創基盤(IGPI) ドリームインキュベータ
69 アクセンチュア(戦略)
68 野村総合研究所(コンサルタント)
67 三菱総合研究所 コーポレートディレクション マーサー デロイトトーマツコンサルティング
===東大・京大・一橋・東工・旧帝・早慶上位(法・経済・政経・理工)が内定者一般層===
66 みずほ総合研究所(研究員) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング L.E.K Consulting PwCコンサルティング
65 アクセンチュア(非戦略) リヴァンプ クニエ IBM(コンサルタント)
64 IBM(IT) NTTデータ経営研究所 KPMGコンサルティング EYアドバイザリー 野村総合研究所(IT)
63 アクセンチュア(IT) 日本総合研究所(コンサルタント) みずほ総合研究所(コンサルタント)
===旧帝下位・早慶下位(その他)・上智理科ICU・MARCH関関同立上位・上位国立以上が内定者一般層===
62 アビームコンサルティング 日本経営システム みずほ情報総研(コンサルタント) 日立コンサルティング 大和総研(リサーチ) シグマクシス
61 日本総合研究所(IT)
60 富士通総研  大和総研(IT) 日本能率協会コンサルティング
===以下、高学歴から低学歴まで雑多===
59 価値総合研究所 日本生産性本部 トーマツイノベーション
58 インタープライズコンサルティング プラウドフットジャパン  ケンブリッジテクノロジーパートナーズ
57 シンプレクス
56 レイヤーズコンサルティング  スカイライトコンサルティング  ビジネスブレイン太田昭和
55 山田ビジネスコンサルティング フューチャーアーキテクト 船井総研 ANDNA(ISIパートナーズ)

715:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 23:22:53.52 CRBOiU/n0.net
新しいランキング

716:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 02:53:47.31 mGn+XINA0.net
>>696
線引きは上に対してかと思ったら、最後何で下に対してになるのか不明
>===以下、高学歴から低学歴まで雑多===

717:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 09:25:19.00 nBQmJ2E50.net
A.T.カーニー出身
URLリンク(sakuras.tokyo)

718:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 09:50:47.72 CCGnGVzO0.net
人が足りなくてザル採用するから雑魚ばっか入社
>D

719:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 16:31:05.49 BnYXO/xP0.net
>>700
ほんとその通り

720:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 16:55:59.86 ofK196V50.net
ザコばっかりってよく知ってるな~。

721:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 18:05:38.37 yzwD6nhI0.net
戦略系をメイン、滑り止めに総合系受けたが、総合系のほうが早く脱落して無駄だったわ。

722:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 19:18:27.58 76YMbJvm0.net
>>703
ザッコ

723:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 20:59:02.04 4phg/ugR0.net
周りが雑魚ばかりだから評価されるの簡単なんだぞ
ただし、雑魚の下についたり、雑魚を下につけないよう気をつけろ

724:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 00:00:15.94 X5hb69JX0.net
最新ランク、Dが他の総合系よりも頭一つ脱け出てるんだな
まあ給料テーブルも高めだしね

725:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 01:06:05.58 33P8kfFU0.net
big4の話はいいわ、もう。うさんくさい部門たくさんあるし、コンサルじゃないわ。

726:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 06:22:28.61 SeIlLiK60.net
戦略に非ずんばコンサルに非ずって?

727:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 07:07:19.32 TzYfqfbx0.net
>>707
別にスレチでもないし、いいじゃん。
嫌ならお前が消えろよ。
どうせ、コンサル業界自体、カスのお前とは縁がないんだし。

728:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 07:13:08.73 SeIlLiK60.net
というか総合系がコンサルじゃなかったら何がコンサルなんだというくらいコンサルだと思うが

729:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 08:00:12.68 TzYfqfbx0.net
うさんくさい部門とか、お前が理解できてないだけだろ

730:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 15:05:29.91 UxzHhDIw0.net
このスレの住人の大半はビッグ4か。

731:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 15:22:16.36 +AN8wauU0.net
ThinkCell入れれば誰でもマッキンゼー のアウトプット出せます。

732:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 17:29:54.38 JY96cdNk0.net
コンサル業界のほとんどは戦略コンサルではありません

733:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 18:06:58.68 zQ0N6f/P0.net
まともな事業会社だとマーケや新規事業開発部門のがコンサル力は戦コンより高かったりする。リサーチと数字の整理、レポート作成等を頼む感じ。

734:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 20:28:42.86 O3h37Yin0.net
ぶっちゃけ、今の世の中、
コンサルなんてどこでも作業員扱いでしょ。
それでも高級なら良いではないかい?

735:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 20:36:48.80 SeIlLiK60.net
big4で作業員扱いで1000近く貰えりゃ万々歳やで

736:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 20:40:41.24 33P8kfFU0.net
業務コンサルはそんなもんでしょう、元から。

737:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 21:58:07.60 zQ0N6f/P0.net
一からプロセス設計やシステム導入する分まだ業務コンサルのが中身あるんじゃね

738:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 23:18:57.36 VzUnGaGK0.net
1000貰うにはMにならなきゃ無理だ
忙しさの割に合わないね

739:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 01:08:10.09 1fHbjTWb0.net
>>694
製造業からのクレーム:シロートで的外れな奴ばかりでうんざりする。
なにがECUにセキュリティだよ。車のハーネスに小細工するやついねーよ バカか?
どの辺が頭がいいんだよ。
特定のごく一部の派遣をお手ごま扱い、道具扱いするな。
仕事の邪魔をするな あっちへ行け。

740:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 16:31:17.12 5bWSWuaq0.net
メーカー(物流部的な)2年→公務員なのですが、
法人課税、資産課税のどちらを経験した方が転職の可能性を生み出せると思いますか
またその後、国際課税、人事系統、これもどちらがよいでしょうか
何をしても無理でしたら潔く諦めますので無理と言って頂いても構いません

741:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 16:59:29.72 +u3SeaFS0.net
キャリアなら何やってても大丈夫
キャリアじゃないなら諦めよう

742:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 22:57:30.22 W+z9dgsw0.net
ブラック企業にいるから、時間がなく、まともに準備できねー。筆記課されたら自動アウトだ。

743:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:20:33.71 5bWSWuaq0.net
>>723
ですよねー
仕方ないんで歯車ノンキャリとしてリーマン人生を終える方向でいきます

744:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 02:31:33.56 /4cc5XuB0.net
別にノンキャリでもなんらか専門性と基本的な地頭あればコンサルにはなれるで。まあそんなんで諦めるようなのは面接で見透かされそうやがな。

745:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 11:26:30.12 gpxxaM2r0.net
>>724
対策なんてしなくても総合系の筆記はいけると思うよ。
戦略は対策なしでは無理だった

746:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 00:40:11.83 edMOYPdP0.net
コンサルもピンキリなので学歴、キャリア問わず入れるところはいくらでもある。ベイカレントやアビームから下に行くとコンサルと名前ついてるだけかもしれんが。それでも経歴に大手コンサルティング会社と書ける。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:978579abd224f716f25f2f9f5591914a)


747:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 03:30:48.62 4r1A0Bsz0.net
アービムは知らんが、少なくともベイカレは、コンサルではないだろ。
うちの会社にも何人か来てもらっているが、
調整業務をするだけの、
ただの派遣seにしか見えないのだが・・・。

748:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 07:58:22.49 xOyvxG9w0.net
>>696の上の方のファームでも派遣社員みたいな働き方になる可能性はありますでしょうか?

749:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 12:04:40.64 hghrUH3b0.net
>>730
実行フェーズやるならそんな感じは十分あり得るよ
特にIT系

750:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 13:45:56.11 lWXSr5hZ0.net
>>659
未経験だけど年収普通にあがったけどな。
退職金とか考えると微増って感じかもしれんけど。

751:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 01:33:51.55 RV7cbQJ40.net
未経験big4だと初年度の年収いくらくらいですか?

752:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 01:53:35.23 UEyGbRiL0.net
>>733
元SEでコンサル未経験でスタッフレベルで650万

753:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 04:30:39.70 AnpdQ1jy0.net
>>733
元SE 20代後半でコンサル未経験 コンサル、シニコンで800前後でオファーもらってるよ。

754:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 07:43:00.11 nlzo4AHJ0.net
ITとかって未経験に入らなくね

755:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:35:38.52 4mjl+LMr0.net
割と前職の年収に引っ張られるぞ
前職が高過ぎると、タイトルのレンジに合わなくて下がることもある

756:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:51:30.27 yaFKB94/0.net
>>735
EYとPwCはスタッフでそこまでいけないね

757:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:24:29.26 X+Ab7fR10.net
現職的にはどう思う?
0723 名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7feb-xxOv) 2017/11/09 22:16:30
未経験でいける中で一番まともなのってコンサルかなあ
ぱっと見収入いいけど残業多いし基本的に福利厚生皆無ですぐに事業会社に転職出来ないと待遇微妙だよな
0729 名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa23-UtFP) 2017/11/10 15:49:49
>>727
コンサルって大手と泡沫とじゃ雲泥の差だからな
俺もまともな異業種異業界ってことでコンサル目指してるけど、大手総合系や戦略系以外は地雷臭しかない
もちろん例外もあるけど
なお落ちる模様
0730 名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7feb-xxOv) 2017/11/10 16:07:18
>>733
戦略でやっと他業種の大手と張り合えるくらいだよね
それでも最大手には劣るイメージ
big4なら並みの大手や公務員のがいい気がする
0734 名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7feb-xxOv) 2017/11/10 18:40:24
>>736
big4はデロイトでやっとメガバンくらいの給料
アクセンチュア戦略も多分そんなもん
デロイト以外のbig4はそれより下でアクセンチュアの非戦略は更に下

758:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 23:31:51.54 Z55C1/JN0.net
big4も入るの大変だよ。エリートだろ、十分。。

759:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 23:32:22.78 e7vpChte0.net
プロジェクト毎に違う人とやれる気軽さ
出勤時間に縛られない自由さ
簡単に横スライド出来る身軽さ
この辺に価値を見いだせるならBIG4でならば給料も悪くはないしいいんじゃないかな
転職した奴らには、事業会社はやっぱ息苦しいと聞く

760:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 23:47:50.05 jMX/kw9B0.net
つーか事業会社から転職したけどコンサルは色々楽だよ。
設備もないし労組もないし仕事はプロジェクト毎にリセットだし。
事業会社がどれだけ面倒なことが多いかわかってないよね。

761:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 00:21:47.70 /vJ74sSY0.net
big4でも色々部門あるけど、みんなどこを想定していますか?

762:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 04:09:23.82 u3I09+m80.net
コンサルと事業会社では大変なことのベクトルが違うから個人によってどっちが困難と感じるか違う
事業会社は福利厚生充実とか言われてるけどいくら安くても汚ねえ社宅住みたいとは思わんし
何よりも全国転勤がなぁ

763:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 06:20:51.76 DSRf/TTX0.net
>>744
汚ねえ社宅?
今どき寮減ってるし借上げだぞ

764:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 10:29:26.10 /vJ74sSY0.net
>>744
福利厚生充実してる事業会社なんて知れてるぞ

765:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 14:08:49.55 eEepx67w0.net
>>744
全国転勤制度はナンセンスすぎるよな
人員配置に真っ当な根拠が全く無い

766:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 18:05:21.53 Ts56BrRC0.net
コンサルでパワポ職人になれたら次はどこに転職すればいいんですかね?

767:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:36:22.74 2J/sFWJ70.net
コンサルの転勤、出張事情を教えてください

768:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 08:33:28.58 MRN6+xha0.net
>>749
転勤はまずない
出張は毎週末帰れるのが基本だから安心しろ
飛行機な�


769:齒鰍ネらマイレージうまうま



770:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 09:05:37.26 lfeumSC70.net
>>749
そして出張手当が出るので、べらぼうに給料羽上がる。

771:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 00:36:44.92 7skAqKcj0.net
FASの不動産アドバイザリーってどうなんですかね?
財閥系の不動産アセマネ(不動産投資顧問)勤務なんですが、とあるエージェントからデロイト、EYあたりを勧められてまして。
他エージェントから言わせるとMA部隊の社内下請け集団で結局、やってることは不動産仲介(ベンダー)みたいな内容なので、AM会社から行くには勿体無すぎるとのことでしたが。。

772:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 08:19:13.51 PhLgtEMR0.net
>>752
その辺の奴らのexitがアセマネなのにわざわざ行く価値ないんじゃないの?

773:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 11:03:16.04 ICt/snFP0.net
>>752
他エージェントの話を信じた方がいいよ。
エージェントも利益出さないといけないし、自分の行かせたいとこごり押しする人いるし。
担当してないエージェントだとちゃんと第三者的目線でアドバイスくれる。

774:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 12:06:45.90 P6TzOJfl0.net
大手AMだったら戦コン狙いなよ。BIG4じゃ給料トントンかやや下がるよ。
まあそれでもBto Cのビジネスから出たいとかなら止めはしないが。

775:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 14:36:28.64 7skAqKcj0.net
>>753
ん?big4のFASの不動産アドバイザリーに行っても、いずれ出戻りになるってことですか?
>>754
やはりFASの中で不動産アドバイザリーは亜流なので、社内でも戦コン部隊等の下請けなんですかね
>>755
うちはもともと私募のリートとファンドしかやってないので、顧客は適格機関投資家ばっかりですね
不動産AMはPM以下の下請け、仲介、信託受託者相手に指図できる( ゚Д゚)ウマーな立場なので、そんなにストレスないんですよね
特に自分の部署は基本的に投資一任の案件しかやらないので、一部の投資家除いては、とやかく言われないですし

776:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 17:07:30.01 ICt/snFP0.net
>>756
ごめん。俺がFASのことぜんぜん詳しくないからわからない。単純に他のエージェントの方が第三者的目線でアドバイスくれるよって伝えたかった。

777:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 23:14:35.17 rhApaEUg0.net
>>756
FASの不動産アドバイザリーてなにやるの?
流動化とかファイナンスストラクチャのセットアップとか?AMから立場変わるだけで転職するメリットあまりなさそうな気が
社内戦略部門からの下請けってあるのかな。せいぜい他部門からの紹介くらいの意味あいではと。。

778:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 00:31:22.26 9fa0PZZs0.net
昨日、外資の会計系コンサルのバックオフィス職の面接に行ってきた。
履歴書が現住所と帰省先(実家)と両方書ける書式で、実家は特に必要ないかと思って空欄にしていたんだけど、実家はどこかとか、両親の職業とか、親の教育方針がどうだったかというのをやたら詳しく聞かれた。
今まで転職活動でさんざん面接受けてたけど、両親や家族構成まで質問されたのは初めてだった。
コンサル業界って変わったところなのかな?

779:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 00:33:29.86 wm2I8g5h0.net
興味ないから適当だったんじゃない

780:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 00:47:28.17 h/C0dAfX0.net
その手の質問ってNGな気もするけどね。

781:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 08:12:13.35 liASTDGo0.net
>>759に書いてある質問内容は全部コンプラ的にアウト
まともな会社のまともな面接官なら聞いちゃいけないとこぐらい知ってるはずだが…

782:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 14:53:29.19 K11s9m


783:Rd0.net



784:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 22:37:45.15 MT8rFD+60.net
>>759
それ、思いっきりダメな質問ばかりなんだけど…
どこのコンサルか晒しちゃえ。
場合によってはしかるべきところに訴えるべき。

785:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 21:23:47.91 UYkrSbvI0.net
やっと正式オファー来た
内定連絡後結構待たされることもあるんだね

786:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 00:10:11.34 4eHAitqr0.net
どこよ

787:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 00:42:41.57 v58R/D7i0.net
>>766
大東建託
コンサル営業だってさ
ようやく憧れのコンサルタントになれた

788:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 00:58:01.30 wAOiU2GM0.net
>>767
えっ

789:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 01:13:27.20 0s9snemW0.net
>>766
Big4のPとD
EとKはレター待ち

790:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 07:23:57.75 B6Kmm8fB0.net
>>769
ピタットハウスと大東建託

791:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 10:21:12.01 8oH+8/OJ0.net
>>769
どうせDしかいかねーだろ
しかし本当ならbig4全部進行合わせて受けるとかすげーな

792:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 11:57:56.62 W3rePevh0.net
内定からオファーまで時間がかかるってどういうこと?
普通は内定=オファーって意味なんだけど。

793:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 12:18:53.96 0s9snemW0.net
>>771
みんな合わせるんじゃないの??
Big4以外も2社合わせてて内定もらった
ほぼ毎日面接で精神的に疲れたけどね
>>772
オファー前に内定の連絡がきたり、パートナーとの最終面接でオファー出しますって言われてから実際にレター来るのが時間かかるってこと。
オファー来るまで最終面接の合否わかんないほうが少ないんじゃない?
複数社内定あると後出しオファーのほうが得だしね

794:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 12:20:51.35 cZD6IQR40.net
>>772
口頭での内定連絡から正式オファーレター受領の時間が空くことは結構ある。
外資だと、日本側でOK出しても、本社の方でヘッドカウントの承認が下りなくてレターが出せないという例はたまにある。

795:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 12:34:41.39 4eHAitqr0.net
big4の何のコンサルですか。

796:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 12:39:10.81 W3rePevh0.net
そういうのってトラブルになりやすいから、普通は避けるんだけどね。
内定もらったと思ってて他社辞退したり退職手続き始めたりして、
後からやっぱり無かったことにってケースは無くはないし。
早めに囲い込みたいなら採用確定し次第、
少しでも早めにメールでもいいのでオファーレター送るのが筋だろうね。
内定の効力はメールだろうと書面だろうと変わらないから。
本当は口頭でも変わらないけど、言った言わないの話になるので。
本国への確認つってもBig4は内資だからそんなの要らないしなあ。

797:名無しさん@引く手あまた
17/11/18 12:57:37.56 0s9snemW0.net
>>776
さすがに他社辞退とか退職手続き始めるのは見切り発車すぎるきがするな。
絶対評価で条件決めればいいと思うけど、
先に出すと他社はより良い条件だすからね。
EYはグローバル承認あるっぽいよ。

798:名無しさん@引く手あまた
17/11/19 08:11:42.97 vS2Yqhpa0.net
>>715
大手事業会社の企画部で新規事業企画やってるが、製品やサービスの事は自社の社員の方が知ってるし、技術に余り詳しくないコンサルが優れたコンセプト出すのは中々厳しそうに感じるな
アイデア出しの為の準備やレポートのまとめとか見たいな作業を外注で頼んでたが

799:名無しさん@引く手あまた
17/11/22 00:36:38.55 8kIljCIn0.net
BIG4すべて同じ条件でオファーでたらどこいく?
判断基準はなににする?

800:名無しさん@引く手あまた
17/11/22 01:51:29.73 fpIURS8c0.net
何の部門かによる。

801:名無しさん@引く手あまた
17/11/22 08:05:59.81 36797suQ0.net
ADL行け。

802:名無しさん@引く手あまた
17/11/22 08:32:46.03 YBsZaAMC0.net
全て同じ条件なんてあり得ないから安心しろ

803:名無しさん@引く手あまた
17/11/22 21:54:25.17 fpIURS8c0.net
四大でストラテジーってしょぼい。外資系戦略ファーム行けなかった感じがするし、他の領域のコンサルのほうが良い気がする。ITは嫌だけど。

804:名無しさん@引く手あまた
17/11/23 12:54:23.71 wVxONjlG0.net
ストラテジーみたいな汎用スキルはインダストリーの仕事だから

805:名無しさん@引く手あまた
17/11/23 14:56:33.46 Wedq2XuE0.net
四大って知り合いのコミュ障の公認会計士が入れたから資格もちなら誰でもスルーパスなんだなって印象

806:名無しさん@引く手あまた
17/11/23 15:44:59.59 mYtwC4IK0.net
会計システム導入メインのコンサルならそりゃ入れるでしょ。

807:名無しさん@引く手あまた
17/11/23 20:57:37.11 eCwDN8Q50.net
悔しいってのはよくわかりました

808:名無しさん@引く手あまた
17/11/23 23:28:26.57 HDnlaERz0.net
事実であることもわかりました。

809:名無しさん@引く手あまた
17/11/24 01:09:12.46 mN5zCSQt0.net
僕は総合の中のITコンサルなんだけど、
それより単価高い戦略コンサルって苦労しないの?
契約するにも苦労すると思うけど、、、
社内でできないことを外注するわけじゃん?
市場調査でアジア新興国行ったり、
製薬業界向けでネイティブ並みに英語使い倒したりとか?
あるいは人材流出でひとがいないベンチャーとか?
どういう案件が多いんだろ?

810:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 09:40:51.71 IrlAfZzH0.net
戦略の人はこんなとこ覗いてる時間ないやで

811:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 18:54:18.49 L3/GMlqn0.net
Big4在籍中ですが得意分野の案件が取れず別のアサインが多いので年齢的にも考えて他社に行こうと思っていますがAC IBMの戦略ってどんな感じでしょうか?

812:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 19:20:29.38 KZVW5Vue0.net
>>791
得意分野と今のランクは??

813:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 21:14:14.06 38S0pjet0.net
アソシエイトからコンサルタントにランクアップするにはどうしたらいいの?どんな能力をアピールすればいいの?
ずっと資料読み読みパソコンカチャカチャしてるだけで、コンサルタントになれる気がしない

814:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 21:40:14.78 X1+UPSak0.net
>>791
基本はITへの落とし込みですよ

815:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 21:46:34.22 igNqrlvs0.net
>>793
コンサルになれないって相当駄目なんじゃないか
普通相当なことがなきゃシニアまではいけるぞ

816:名無しさん@引く手あまた
17/12/02 22:26:37.37 P5ABDHTR0.net
>>791
そもそも今何のコンサル?ITならその選択はあるが。

817:名無しさん@引く手あまた
17/12/03 11:22:28.06 zlLTHiuo0.net
>>796
整体院の経営コンサル、高卒がボリューム層だから高卒の俺でもなれると思ってさ

818:名無しさん@引く手あまた
17/12/03 12:18:47.04 zlLTHiuo0.net
冗談はさておき、コンサルっていまだに世間から虚業と思われているんですか?
別にどう思われていても関係ないとは思いますが、気になって

819:名無しさん@引く手あまた
17/12/03 12:51:09.53 7OZaiRe70.net
>>790
ぶっちゃけどれくらい忙しいの?

820:名無しさん@引く手あまた
17/12/05 00:41:22.09 feTo1Imj0.net
>>796
会計ですが業務寄り 会計システム数件導入実績あり。
ITへの落とし込みなら良いかな。Pmoばかりで会稽スキル使うアサインが無いので。

821:名無しさん@引く手あまた
17/12/05 01:31:34.95 qzeG+3+y0.net
孫呉の臣かよ

822:名無しさん@引く手あまた
17/12/05 07:29:22.30 /U3kfGWx0.net
>>801
さしずめワシが関羽と言ったところじゃのう
荊州は渡さん

823:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 08:12:31.84 syb+BJC70.net
遼来来!遼来来!震えて眠れ

824:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 16:57:50.99 RFKZxcur0.net
会稽と言えば王朗

825:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 17:39:58.61 uttQK5AE0.net
これがコンサルタントの冗談力ですか
チビっちゃいますね

826:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 19:09:13.24 KzWd9pvf0.net
34で事業会社からコンサルタントになって5年で転職するとしたらどんな転職先あるんだろ?
結構厳しそうな気がしてるんだけど。

827:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 20:47:32.72 wmVYCFvK0.net
>>806
マネージャーになってればなんとでもなる

828:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 21:35:15.68 WxDgG6za0.net
>>805
コンサルタントは皆教養として三国志詳しく知ってます的な、ね

829:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 21:48:55.37 7KzVBUpi0.net
ギャグセンス無さすぎ
てか三国志なんて、小学生でも知ってるっての

830:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 21:59:27.44 PfJTm7+p0.net
マッキンゼーってどうかな?

831:名無しさん@引く手あまた
17/12/06 22:57:07.76 WxDgG6za0.net
>>809
面白いギャグ任せた!

832:名無しさん@引く手あまた
17/12/09 02:40:58.13 a+lXjg0R0.net
この業界ホント疲れるわ
マジで脱出考えてる

833:名無しさん@引く手あまた
17/12/09 18:55:23.69 XL02RuaT0.net
アクのストラテジーってどうなの?

834:名無しさん@引く手あまた
17/12/10 07:08:33.20 a/pyAIvi0.net
>>812
この業界に慣れるとマジで普通の企業で働けなくなる
勤務時間とか守るの面倒だし
結局戻ってきてしまった

835:名無しさん@引く手あまた
17/12/10 12:10:06.64 fk0kZ1/f0.net
>>814
わかるわ。私用とかあんのに日中の大半を強制的に奪われて、土日含め一切効率的に動けないわ。

836:名無しさん@引く手あまた
17/12/10 13:38:05.90 bKFGtSPK0.net
>>815
フリーのコンサルタント?

837:名無しさん@引く手あまた
17/12/12 08:35:17.44 7clOeaHb0.net
タケマシュランってisid?
あんなに豪遊できるほど給料高いの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch