職業訓練についてマジメに語ろう Part84at JOB
職業訓練についてマジメに語ろう Part84 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 12:07:26.31 YHIzXbkP0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
URLリンク(www.jeed.or.jp)
中央職業能力開発協会 (JABADA)
URLリンク(www.javada.or.jp)
教育訓練機関 コース情報(全国版)
URLリンク(www.jeed.or.jp)
職業訓練ひろば
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)
職業能力開発大学校
URLリンク(www.uitec.ehdo.go.jp)<)
ハローワークインターネットサービス
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
「ジョブ・カード制度」のご案内
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
訓練・生活支援給付金制度
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
URLリンク(www.shakyo.or.jp)
前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part83
スレリンク(job板)
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない時は代理を指名するか
>>990 が立ててください。

2:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 18:16:31.37 /4HZdd7V0.net
>>1
フッ… l!             ∠. ̄~\/
  |l| i|li ,      __ _ / 【】【】【】
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄   三 l`・ω・l≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ 三 ̄ 三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―
                //    /
             // ̄/>;  / ;  ;
           ; 【】【】【】ヽ  / ヒュンッ
            l`・ω・´l|/
            / ξ/  i/           こ、これは乙の軌道じゃなくて忍びの修行なんだからね!
           //   /´
         : /
         /  /;
    /~ ̄~>≡
   ニ【】【】【】ヽ~≡
    l`・ω・´l| ニ≡            ; .: ダッ
    キ ̄ ̄ 三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

3:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 18:38:49.75 /t6CJqsh0.net
そろそろ4月開設の講座の面接や試験が始まるか。

4:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:07:53.49 pV34eAOJ0.net
明日試験だけど何も準備してねえや

5:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:35:54.77 RY4RQYB40.net
ITで一緒に講座受けてる人で
分からない分からない言ってる人がいるんだが
教えるべきなのか?
教えてたら成長しないんじゃないかって思うんだけど
もし同じ状況の人がいるなら教えてくれ教えるべきか

6:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:40:35.37 9R9X7YQF0.net
筆記試験が不安

7:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:52:20.15 MJ+bI0ic0.net
明日の書類提出登校日は私服で大丈夫?

8:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:53:09.21 e9YpUMct0.net
>>5
人は教える時にもっとも学ぶ。
ドラッカーの言葉です。
君自身の為に教えてあげればいい。
君の講座への理解が深まる。

9:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:55:37.40 1TR9ywsT0.net
>>5
人に教えることで自分も整理できるから、教えていいと思う

10:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 19:56:28.86 e9YpUMct0.net
>>6
適性試験用の参考書売ってるよ。
面接重視と聞いていたが、受かる可能性を1パーセントでも上げたかったので俺は勉強した。

11:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:01:42.79 RY4RQYB40.net
>>8
>>9
なるほどな 教えてくれてサンキューな

12:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:01:51.55 1h/otXxn0.net
>>5
プログラミングとかかな?
自分も全くの知識ゼロからプログラミングの訓練受けたけど
最初は先生の話まじめに聞いててもさっぱり分からなかったから
隣の人にちょくちょく聞いてたよ
教えて理解出来るようなら大丈夫
何度分かりやすく教えてもそれでも分からない連発なら問題だけどw

13:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:05:25.22 iiZbOrtW0.net
出来る人と出来ない人の差が開く一方だ
就職しても前者は生き残り後者は前職に戻るんだろうな

14:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:10:59.53 lE/kEg9/0.net
>>7
全く問題ない

15:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:28:12.19 WiamI1MC0.net
面接はスーツだ
入所式もスーツ?

16:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:39:57.34 UFkJI41u0.net
説明会は私服で良いかな?
印象よくするにはスーツとかのが良いのかな

17:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:40:39.30 wwr95w8J0.net
明日の入校式手続き センターにて10時から11時って書いてあるんだけど、これは10時に集合ってことなのか?10時~11時の間に行ってもよ�


18:「のかしら?



19:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:45:23.97 lE/kEg9/0.net
面接はスーツが多かったけど、私服の奴もチラホラ。
面接の合否には関係ない。
入所式は殆ど私服。

20:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:46:44.03 1h/otXxn0.net
>>16
その説明会って正式に入所決まってから行くやつとかではないんだよね?
ポリテク通ってた時の授業中に定期的に見学会で訪れた人達が授業風景を見に教室内に入って来てたことがあったけど
大半は私服だったよ
スーツの人っていたかなぁ?って程度
スーツ姿で来てる人を見たら「今勤めてる会社を早退して来てる人かな?」って思うかも

21:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 20:50:14.40 KHd/V8Hj0.net
CADにいるけど
経験者なんだが分からんけど
自分語りの奴がいてうるさいんよ
修了したら晒すわ

22:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:02:50.33 C1gLZrKV0.net
おう、逆晒し期待してるぞ

23:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:26:02.31 wask6gst0.net
え、スーツ必要なの?持ってないや…

24:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:28:18.24 0IzcZWRb0.net
男でCAD行くやつは頭おかしい

25:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:33:00.31 0IzcZWRb0.net
面接も入所式もスーツが基本
俺は面接も入所式も私服だったけど皮肉言われたよ

26:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:47:12.38 NjvwDI0N0.net
>>22
スーツ一着買いなよ。
どんな職種の面接もスーツだよ。
秋冬物買いなよ。

27:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 21:52:33.31 /Y4S6ZHq0.net
>>13
就職する前に自分には適正ないんだと悟って
その道に進まないと思う

28:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 22:03:52.24 kl1QJ34N0.net
>>25
夏にも秋冬者着るの?

29:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 22:22:15.95 NjvwDI0N0.net
>>27
普通は黒無地か黒シャドーストライプで春夏と秋冬を持ってる。
強いて一着しか買わないなら、型がシッカリした秋冬物がいい。
夏に着たら地獄の暑さだが、面接の日だけ我慢しろ。

30:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 22:50:29.74 6bnXQnyJ0.net
>>23
無職のお前が他人様を批判するなwww

31:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:07:12.76 //ETqUEJ0.net
>>23
うちでは、住宅リフォーム科のカリキュラムの一環としてCADに半分くらい費やしてる
決してCADだけではない

32:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:13:01.68 VdCYYHLc0.net
前スレにレスだけど
組み込みの職場ってどこにあるの?
たしか工場にしか仕事なかったよね?

33:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:17:53.67 WiamI1MC0.net
>>30
住宅系は女だろ
一番多いと聞いたぞ

34:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:23:56.46 //ETqUEJ0.net
>>32
うちは男女半々

35:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:28:02.14 Hyif37jT0.net
住宅なんかいって工作しても超絶ブラックの太陽光パネル、住宅販売の営業しかないよ
何しに訓練に行ってるのやら

36:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:30:38.03 I7AVz/IJ0.net
34歳だと職業訓練受けても意味なし?

37:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:31:07.21 0IzcZWRb0.net
>>29
実は俺CAD科なんだよね
こういう言い方したら反論してCADの良いところを熱弁する人が出てきて自分を肯定してくれるのを期待してたんだよ
やっぱ選択ミスったかな

38:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:32:32.18 0IzcZWRb0.net
>>34
太陽光パネルってそんなにもキツイんだ
表面吹くだけの簡単作業だと思ってたわ

39:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:35:11.58 NjvwDI0N0.net
>>34
太陽パネルはバブル期が終わりどんどん潰れてるな。
電力会社の電気買取価格が下がって、
どう考えても投資に見合うリターンは得られないということみんな知ってしまったからな。
売れないものを売り歩く営業は悲惨だよ。
コンビニバイトのほうがはるかにまし。

40:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:39:49.05 WiamI1MC0.net
>>36
君は面接で何を学んで何に就職したいと言ったのかな?

41:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:43:12.18 lE/kEg9/0.net
>>35
訓練校は初歩的な事しか習わないから大丈夫だよ。

42:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:51:58.13 ueO9nrep0.net
>>28
ありがとう一万円の安いやつでも買おうかな

43:名無しさん@引く手あまた
17/03/06 23:53:43.21 ueO9nrep0.net
住宅なんて専業主婦とか親元で住んでる女が暇つぶしに受講してるイメージしかないんだけど
就職率も良くなさげだし上に書いてたように営業とかしかないんでしょ
営業なんてまともな人間が続けられるわけないわ

44:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:06:28.34 yR22zyH70.net
cad程無駄なものは無いわ。
あんなの習っても就職なんか出来ない。
あー俺には時間の無駄だった

45:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:11:54.94 aBRva7s60.net
>>41
細身ならスーツカンパニーで3万くらいの買いなよ。友人の結婚式にも着ていける。
一万だとダボタボでカッコ悪いんだよ。
それと、初スーツは友人に付き合って買いに行きなよ。一人だと体型にあってるかわからない。

46:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:12:08.47 H80Pzzpe0.net
>>42
そうでもないよ。
建築は職方さんがとにかく足らないから求人は多いよ。

47:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:14:12.07 cyjL1FHt0.net
学校に来た求人で採用されてんのにそこを蹴って外に出てる求人で全然選択学科と違う職種に手を出したら怒られる?
俺が学校に来た求人採用されたせいで何人か落ちてるけど

48:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:18:14.30 tqeKwKx10.net
>>46
職業選択の自由に反するから、それはない

49:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:33:54.65 WmjEIJ8B0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)

50:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:38:10.29 QmqjG8XX0.net
中年になって建築はきついなぁ

51:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 00:47:45.99 aBRva7s60.net
>>45
建築業の職人さんは不足している。
それは、採用した人間が定着しないからだよ。
労働条件は察してください。

52:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 01:05:24.83 H80Pzzpe0.net
>>50
サラリーマン見たいに定時上がりとかは無理だろうけど、人手が少ないから入り込めるチャンスでもある。
定着率の問題では無く、復興やオリンピックに引っ張られて足らないんだよ。

53:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 01:29:37.89 zh+iuzYz0.net
DQNしかいなさそう

54:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 01:35:20.37 aBRva7s60.net
>>51
求人は多いだろうな。
未経験を採用する会社も沢山ある。
それでも職方はオススメできない。
ほとんどの雇用主が職方出身で労基の知識もないし、労災隠しも日常的に行われてる。
仕事で怪我して一方的に解雇なんてことが当たり前にあるんだよ。
建築業で積算やってたから人件費の高騰は知ってるが、職人さんは残業代貰ってないよ。
工費圧縮の為、工事は突貫ばかりで労働時間はとても長いよ。竣工前は夜通しで作業することも多い。残業代が出ないから割に合わなくてみんな辞めるんだよ。
採用面接で残業代が全額貰えるかなんて確認しないだろ。
残業代は貰えないと考えたほうがいい。

55:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 03:05:41.74 cyjL1FHt0.net
卒業間近になると、一社も受かってない奴がピリピリしてて教室が辛い
残りの授業もどうでも良くなってめんどくさいし金もらう以外で行く意味ないしな

56:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 05:35:52.95 N53QmteJ0.net
受かっても地獄受からなくても地獄

57:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 06:10:15.15 ecSZrT7c0.net
俺も卒業間近だけど、この時期に就職決まってないのが
数名いるが、全員雇用保険の延長目的で来てて
ろくに就職活動してない人ばっかだな。

58:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 06:56:16.65 MpWkSzHL0.net
雇用保険延長目的で来てる人を防ぐために
職業訓練に入ってからは給付を半額にすればいいのにと思う
その分訓練を受けない人達の給付をもっと手厚くした方がいいね

59:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 07:23:52.43 HU5cd5Q40.net
ってか、経験者とか前職同じ奴が同じ訓練受けるのはどうかと。受ける方も時間を無駄にして馬鹿だし。未経験者は肩身が狭い。パンフに経験者優遇って書いとけよ。ハロワの求人と一緒やろ。

60:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 07:34:57.39 5Gx7e0lJ0.net
やる気ない奴多くて先生から定期的に愚痴を聞かされてるわ

61:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 07:36:04.69 IhTkkqX90.net
就職できそうなのを優先してるからな
そうなると経験者は手っ取り早いんだろうな

62:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 09:23:24.55 GKIHvNCc0.net
俺もほぼ受給目的だが就職する意欲はある
全く違う職種だが勉強する時間と金が欲しかった

63:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 10:30:57.76 xVx2Porb0.net
>>31
組み込み系の訓練修了したけど
職場環境は実際に組み込み系に就職したことないから分からないけど
別に工場内のみの職場しかないってことはないんじゃないのかな
自動車に組み込むためのマイコン関係だとそんなイメージだけど

64:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 10:56:59.18 6nZFIEfC0.net
>>61
わかるよ。
在職中は忙殺されて、資格の勉強する時間無いもんな。

65:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 11:04:21.77 6nZFIEfC0.net
>>57
職業訓練の原資は雇用保険だよ。
君の論理なら、失業手当が切れてるもしくは失業手当がない奴は訓練すら受けるなということか?
受給延長目的の奴もいい就職があれば働くだろうよ。

66:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 12:27:48.04 KCdVCy+o0.net
それとは話違うだろ

67:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 12:48:09.47 xVx2Porb0.net
>>57
まあそうしたらしたで
生活費が足りないって理由で
訓練期間中もアルバイトとかバンバンやって
結局訓練が疎かになりそうだけどね

68:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:10:34.82 ywi7u7G/0.net
学校選びも大事だな
後悔してる

69:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:16:13.45 aBRva7s60.net
>>65
同じだよ。
雇用保険の受給期間が満了してる奴や受給資格のない奴は金を払って無いんだから訓練受けるなと>>57は言ってる。
俺は雇用保険払ってきたんだから、当然訓練を受ける資格もあるし、受給延長も制度がある以上堂々と受ける。
お前は払ってきた年金を受け取らんのか?
俺はむしろ求職者支援制度のほうが問題だと思うよ。生活保護と変わらんからな。

70:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:37:29.65 ob+/BPcq0.net
生活保護叩きする奴の気が知れない
今の時代余程の資産家とか富裕層でもない限りいつ自分が受給者になるかわからないのに

71:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:45:57.76 xVx2Porb0.net
生活保護自体がダメというか
生活保護のお金をアホなことにしか使わないバカが問題なんだよね
知り合いに生活保護受給してる人がいるけど
毎月パチンコ通って半月経たないうちに食費代がないからお金貸してってメールが毎回のように来るけどお断りしてるわw
「どうして先に食費代確保してないの??」→「自分計算できなくて」
なんとか働き先見つかって働きだしてもキツいからって理由で一日で辞めるとかもうね
こういう人達こそ生活保護とセットで職業訓練なりなんなり強制的に受けさせないと
そりゃ無期限で毎月生活費出るわ医療費もタダだわで働こうとせんわなと

72:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:49:15.50 aBRva7s60.net
>>69
生活保護叩くつもりは無いで。
セーフティネットは必要やろ。
職業訓練もその一種やし。
受給期間延長目的でもどんどん通えばいいと思う。
学校9時から4時まで通えば月15~20万貰えるなんて最高やんか。

73:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:51:27.66 GKIHvNCc0.net
>>57
馬鹿なの?
給付残日数のすくない人は面接で落ちやすいと言ってるでしょ

74:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 13:54:18.80 aBRva7s60.net
>>70
そのレベルに職業訓練受けさせるコスト考えたら、生活保護の給付のみが合理的。
訓練費をドブに捨てるだけ。
訓練生一人に一年コースなら、教育費だけでも100万くらいかかるんじゃないか?

75:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 14:44:06.95 geHbK1U20.net
バイトしたいんだけど時間ないわ

76:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 14:59:53.53 1HmSlXE70.net
>>74
16:00前には終わるんだから
夕方からいくらでも出来るだろ
やる気さえあれば

77:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 15:41:10.87 /N8g0c8N0.net
電工二種と一種は今年から技能が難しくなってるから訓練で取ろうとしたら相当真面目にやらないと取れないだろ
時間と金は倍かかると思っていい
というか技能が難しくなるってことは筆記も多分難しくなってる
今年が一回目ということもあり相当合格率は低いだろうから電気科はあまりお勧めしない
資格とか落ちたらまじで何のために行ったのか分からんからな
モチベーションも相当下がることになる

78:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 16:07:07.51 LG2CJfID0.net
まじでクソだな
4月から入るのに・・・

79:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 16:14:43.72 GKIHvNCc0.net
訓練始まったら平日って一回も休みないの?

80:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 16:20:36.74 FjNrbCRO0.net
欠陥1つで不合格だからかなり難化だよな
なんせ練習と本番は緊張感全く違うし

81:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 16:46:09.83 +cWa3Liv0.net
>>78
訓練所の都合で休みもある(選考試験の時とか)

82:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:05:00.09 bE774YZ80.net
>>76
そんな事ねーよ。
何ネガティブキャンペーンやってんの(笑)
底辺試験が難化しても大したことないわ。
電験じゃあるまいし

83:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:05:25.17 F0NY2hrf0.net
実際の仕事についたら欠陥は許されないわけだし
試験も働きながら取るならしょうがないと思うけど訓練校通って何回も練習してたら大丈夫だと思うけどね

84:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:16:24.47 lXvtx0mP0.net
フリーター・派遣とだらだら続けて資格もスキルも無いままの29の男
夢も構想も能力も無いんだけど職業訓練で何受けた方がいいとかありますか
どの訓練がどの程度役に立つものなのか全然分からないんですが…CADは役に立たないの?

85:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:18:51.15 0Ga0Ka7s0.net
>>78
休みはカレンダー通りだよ。
あと、月に2回ぐらい半日があります。
入校したら、1ヶ月ごとの予定表もらえると思うよ

86:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:19:08.07 N53QmteJ0.net
>>66
バイトした日は給付金カットだからバイトなんてしても意味ないしなw

87:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:50:50.06 +cWa3Liv0.net
>>83
第2種電気工事からステップアップしていけば良いんじゃね

88:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:51:01.53 GKIHvNCc0.net
授業中て寝れる?てか授業何分なの?

89:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:52:27.67 yR22zyH70.net
>>83
CADは無駄になるからやらない方がいいね

90:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 17:55:30.98 +cWa3Liv0.net
そんな君は訓練に受かりそうにないんだが...
寝る暇はあると言えばある、ただ周りに合わせて進行するから度がすぎると下手すりゃ退所だよ

91:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:00:58.52 bE774YZ80.net
>>83
もう何がしたいかだよ。
どんな訓練受けようと本人がやる気がなければ身にならない。
訓練校で習える事は事務レベルには程遠い初歩的な事だから、そっから伸びるか動画は本人次第。

92:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:02:44.68 x/w/fo/D0.net
>>81
電験って、3種だよね?
そんなにむずかしいものなの?

93:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:15:07.80 lXvtx0mP0.net
>>86>>88>>90
ありがとう、無駄になる訓練もやっぱりあるのか…
やりたいことが本当に無いからそこが困るところなんだけども、
未経験OK求人でも見てて時折「電気の知識無いから無理だろうな…」ってやめとくやつあるから
可能性広げるためにも電気関連で考えてみます

94:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:18:22.54 GKIHvNCc0.net
>>92
29でやる気がないならよしとけ
電工の資格とか普通に難しいぜ
しかも仲間は40、50代ばっかだよ
本気で目指すなら別だが

95:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:25:53.80 2MiPU7Tr0.net
体育あるってまじ?

96:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:36:26.64 qC6X+d9P0.net
>>83 俺より10も上坂すみれやん

97:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:37:08.88 Z7wxFpYI0.net
>>94
なんでネタを真に受けるんだw
訓練以外のことやっても意味ないでしょ

98:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:41:30.02 bE774YZ80.net
>>91
電験3種>>>>>1種>2種
位に考えたら良いよ。

99:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:45:59.63 F0NY2hrf0.net
>>91
普通に電験問題あたりでググればでてくるし見てみたらいいんじゃない?
電工楽勝で取れても電験は取れる気がしないわ

100:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:50:54.46 f6twYawn0.net
失業給付の残日数って合否関係あんの?少ないとダメなの?

101:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:51:42.82 bE774YZ80.net
>>99
全く関係ないよ

102:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:55:06.87 f6twYawn0.net
20日以上残ってるよ。なんか勿体無いと感じてしまう。人間の性

103:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:57:03.52 +cWa3Liv0.net
残り日数多い方を優先にはするぞ?
残り日数少なすぎるのは不利ではあるってか、そう言う人に見るから受かりにくいはずだが?

104:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:59:32.62 KVBdu0CS0.net
>>101
所定給付日数は何日?
いづれにせよ最低31日残って無いと職業訓練自体受けれなくないか?

105:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 18:59:38.13 f6twYawn0.net
どっちを信じればええんや。

106:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:01:33.29 f6twYawn0.net
いや、2日ぐらいでも残って訓練校の入所でも大丈夫らしい。天才的な計画だが。

107:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:02:20.65 TZAJOTzr0.net
失業保険切れてからきてるやつクラスにいたけど面接の時切れるまでの間何してた?って聞かれたと言ってるやつはいたな
きちんとその理由言えたら切れたからといえ受からないわけではないと思う

108:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:03:44.79 +cWa3Liv0.net
開始までに一日は残ってないとダメだから
受付も何もしてなかったら手遅れだぞ、できるだけ日数減らしてからーとかでも考えたくなるがさっさと手続きしてしまった方がいい。

109:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:05:28.78 TZAJOTzr0.net
昔と今じゃ変わってなかったか?

110:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:05:46.05 KVBdu0CS0.net
>>104
入れるには入れるが給付延長は無いかと
あと過去のスレから残日数は影響はあるらしい

111:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:06:15.62 f6twYawn0.net
だよな。24日勿体無いがしょうがない。みんかどれくらい給付日数残して入所してんだろう。

112:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:16:56.19 dIKlUryh0.net
入校テストに向け小六の問題集とエロマンガ買ってきた
勉強が進まん

113:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:17:40.46 cyjL1FHt0.net
一回で90分ぐらいあってすすみ早いから寝てると一気に置いてかれる恐れがあるよ
エクセルでいろんな枠線みてるぐらいだから寝てて
起きたら、関数まで言ってて次回ピボットやる言い出してタイムスリップしたのかと思った

114:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:21:32.14 /N8g0c8N0.net
>>81
技能は全くミスが許されないから
相当難しいよ
熟練の奴でも何かの拍子で落ちる

115:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:28:11.40 KlFBRwR60.net
介護の職業訓練に行っています。
もうすぐ企業研修がはじまりますが、60代の人もいます。
施設を希望されていますが、介護される側の人が来たと
ビックリされそうです。

116:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:36:11.21 cyjL1FHt0.net
>>111
数学とか国語は今は無料アプリもあるからそれで基礎の基本だけやって
後はひたすら過去問やれば
少なくともテストの結果で落ちることはない

117:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:44:17.82 c0/vuy9x0.net
>>99
日数はあまり関係ない。
失業給付の残日数の有無は合否に関わるよ。
失業給付の残日数有りは公共職業訓練。
失業給付の残日数無しは求職者支援訓練。
枠が限られてるなら、当然前者が優先される。

118:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:45:42.82 30N01WSU0.net
>>114
私が訓練受けてた時も60代の人いたけど
施設に正社員で就職したよ

119:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:49:20.49 c0/vuy9x0.net
>>83
失業給付が訓練開始時に残日数が残ってるなら受けたほうがいい。
訓練修了まで延長される。
お金が無い、仕事が決まらないという焦燥から一時的でも解放される。

120:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:49:38.52 2krt0e+W0.net
>>73
でも延々月10万そこそこの生活保護をずっとあげ続けるよりは
とりあえず介護やらの肉体労働系の職業訓練でも受けさせてから就職させて
その後即生活保護を打ち切った方が結果としてお金はかからなくない?
就職後は病気や怪我以外での自己都合での退職は一定期間は認めないとかしてさ
その知り合いもう10年ぐらい生活保護受けてるみたいだけど一向に働く気がないみたいだし
お国が半ば強制的にでも食い扶持に就かせないとこれからもずーっと生活保護のお金食い漁り続けるかと・・・w

121:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:51:31.27 2krt0e+W0.net
>>78
年末年始はバカみたいに連休だったよw
27日~年明け5日ぐらいまでだったかな
それと修了が近くなると次の期間に入所する人達の面接やら筆記試験やらがある日も平日休みになってた

122:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:53:08.82 cyjL1FHt0.net
>>83
29とかどうとでもなる
40や50で人格障害か鬱治ってないぽいのたくさんいる
から

123:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:54:53.54 c0/vuy9x0.net
>>119
1日しか仕事続かない奴に訓練受けさせてもまた、一日で辞めてくるだけ。
こういう奴にはベーシックインカムが最適なんだが、日本にその制度がないから生活保護の給付を生きてる限り続けるしかない。

124:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:56:48.68 2krt0e+W0.net
>>83
>>92
その経歴ならなにを受けるにしても絶対に受けた方がいいよ絶対
毎朝きちんと起きて規則正しい生活習慣が身に付けられるし
訓練中に任意で取れる資格もあるし
慣れてきて同じ科の人達と親しくなったら就職や資格に関しての情報交換なんかも出来るし
なにより訓練中は就職するぞ!っていモチベーションを保てる
もちろん頑張ってまじめに通ってまじめに訓練受けるかどうかは全て自分次第だけどね

125:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 19:59:30.36 KVBdu0CS0.net
ひとつだけ言える。職業訓練にいるやつでまともな奴は誰も居ない。安心しろ。
ただ

126:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:04:07.72 lXvtx0mP0.net
>>118
先週失業して初めて失業給付申請に行こうとして離職票待ちです
これまで何度も無職になったけどこういう制度利用したことなくて大分損してたなと思ってる
>>121
希望が沸くような現実が怖いような…
>>123
ただひたすら求人探して面接落ちまくってるよりやっぱり良いですよね
割と勉強や暗記は得意で熱意は無くても努力はできるタイプなので多分頑張れます

127:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:06:45.42 2krt0e+W0.net
>>122
訓練を途中で辞めたら生活保護を打ち切るって決まりなら嫌でも辞められないかと・・・w
生活保護の支給を1年間とか期限を決めて
その間に仕事が決まらなかったら強制的に任意の職業訓練に入所させる
→雇用保険と同じ様に職業訓練期間中に限り生活保護の支給延長
→職業訓練修了と同時に提携している企業先に強制的にぶち込む
一定期間の勤務実績がなければ仮に就職先を辞めた後でも生活保護の再申請不可
これぐらいやればどんだけ怠け癖の付いてる人間でも辞めるって選択肢は選ばないかと

128:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:09:27.92 2krt0e+W0.net
>>99
関係あるよ
残日数が多ければ多いほど通りやすい
そして自己都合よりも会社都合での退職の方が通りやすい
ちなみに自分は会社都合での退職で訓練開始時点での給付残日数は13日だった

129:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:14:21.27 2krt0e+W0.net
>>125
30代の自分もハロワに初めて行ったのが昨年で職業訓練も昨年から今年にかけて初めて通ったよ
正直自分も今までかなり損してたなぁと感じてる

130:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:16:43.00 /2/+XpF+0.net
まあたしかに20代前半でポリテクいってれば普通に大手いけたかもしれんからな
まあ30で気付いただけよかったと思うよ
世の中は35で完全に区切られるから

131:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:21:08.26 2krt0e+W0.net
>>99
それと自己都合での退職だと職業訓練受けるのに90日の受給だと最低31日以上残ってないとダメだけど
会社都合での退職だと1日でも残ってれば受けられたかと
あなたは2日の残日数での入所でもOKみたいだから恐らく会社都合での退職かな?

132:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:27:48.69 c0/vuy9x0.net
>>125
一年コースの追加募集が通える範囲にあれば応募したらいいよ。

133:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:41:53.25 1tiSgxQL0.net
>>129
30で区切られないか?
公務員もそこが限界

134:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:48:08.52 c0/vuy9x0.net
>>132
30才で未経験採用の区切りがある。
35才で正規採用の区切りがある。

135:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 20:55:43.88 3OO3HOLY0.net
CAD? 案外いいよ
みんな頭いいし
講師も美人

136:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 21:04:18.64 yR22zyH70.net
>>134
それが就職に結び付けばいいけど

137:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 21:05:37.91 jgwAYEKF0.net
遊びに行くならCADが一番だな

138:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 21:10:52.38 6vcwho4Y0.net
講師美人とか羨ましいわ
生徒もおっさんで講師もおっさんとか鬱になってくる

139:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 21:44:24.28 y3xomPRi0.net
就職してもクッサいおっさんばっか

140:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 21:56:12.88 Wev2HQZ90.net
28だが生徒みんな年上でびっくりした


141:



142:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:04:10.67 0HTNibMH0.net
>>138
おまえが一番臭いけどなw

143:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:21:02.10 vpAxEhFE0.net
>>134
CADのコースは年齢若くて学歴が低いイメージ。
前の会社のCADオペレーターだけ、建築専門卒だった。
積算も設計も全員大学院卒なのにね。

144:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:26:26.92 bcAvWcgo0.net
職業訓練って29歳からは遅い?

145:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:27:34.21 LG2CJfID0.net
早い

146:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:31:25.98 /N8g0c8N0.net
29ならさっさと就職しろww
30までは未経験技能なしでも誠意さえ示せば大抵の所はOKだ
30越えると未経験じゃ雇って貰えなくなるから訓練に行ってる

147:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:33:16.00 vpAxEhFE0.net
>>142
年齢高い奴ほど再就職に時間かかるんだから、
積極的に職業訓練受けさせてもらえよ。
29才はコースにもよるけど若い方だよ。

148:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:34:20.84 KVBdu0CS0.net
そりゃ60近いのも普通にいるからな
10代もいたけど暗い感じの奴だったな

149:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:35:55.88 /N8g0c8N0.net
29は未経験で入れる最後の年だぞw
そんな貴重な一年を訓練してるとかアホすぎるだろw

150:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:46:55.49 CIwRKICp0.net
俺のあそこも訓練校行って鍛えてくるわ。

151:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 22:52:58.19 bcAvWcgo0.net
>>142です
7月で30歳なんだけどそれでも未経験で入れるものなの?
あとお勧めがあれば教えてほしいです。

152:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 23:24:44.99 K+AhExHV0.net
職業訓練は人手不足業界に人を送り込むのが目的
BIや生活保護とは明らかに違う制度

153:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 23:25:30.00 cyjL1FHt0.net
>>149
30とかどうとでもなる
一年ものか半年ものにした方が良い
どこが良いとかは住まいも解らんし
何をやりたいのか解らんからどうとも言えん
ハロワでパンフレットもらって自分が何に興味あるか考えて受ければいい
世の中こうだからとか食ってけそうとかってだけで興味ない科に入って興味ない勉強させられんのマジで苦痛だぞ

154:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 23:29:32.53 R1EVSNDC0.net
>>149
あなたはやる気が感じられないので何をしても無理ですよ
ハロワレベルの求人ですから、やる気が最重要視されます

155:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 23:33:18.35 R1EVSNDC0.net
オススメは介護パートからコネで相談員。

156:名無しさん@引く手あまた
17/03/07 23:34:25.35 LG2CJfID0.net
適当なこと言ってんじゃねえ

157:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:02:57.18 StnL/2BI0.net
>>150
これマジ?俺たちのことよりも企業を助けるための機関だったの?
鬱になってきた

158:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:19:29.64 lX0CsCuu


159:0.net



160:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:22:57.22 Gv7GulkZ0.net
4月からCADコース通うけどこのスレのCAD下げ見てて俄然やる気出てきたわ
絶対良いとこ就職して見返してやるわ

161:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:32:28.32 lX0CsCuu0.net
>>157
CADは汎用性の高いツールです。
ただ、CADで絵描きできるだけでは仕事にならないのです。
ワードでタイピングができるだけではビシネス文書が作れないのと同じです。
僕がいた建築業で積算と小規模工事の設計をしてましたが、熱力学や流体力学の知識無しで設計はできません。

162:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:39:42.38 cAOq/JFR0.net
>>157
CADが使えますだけじゃどの企業も採用してくれない。
クラス内でも経験者と比べるとすごい差が出てくるし、初めてCADに触るような面子は大概他の業種に就職する事になってるよ。
とりあえず建築士や土木施工管理技士、測量士くらいの資格がなきゃ就職は難しいと思った方がいい。

163:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:46:12.35 KRvlRiAk0.net
その意欲はすばらしいと思うけど
CADって人事からするとこの人はどれぐらい
訓練校で頑張ってきただとか、能力や適性があるだとか
評価できないんじゃないの?
電気工事やビルメンなんかは
取得した資格なんかで意欲とか測れるけどさ

164:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 00:48:21.72 ugmIGZTv0.net
>>158
お前さんは何かに否定しまくってるが、現場も務まらん積算も務まらんで結局の所無職なのかい?
あれこれ考え過ぎて全く前に進めないタイプだろ?

165:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 01:10:00.36 N3ywvqT80.net
CADは頭いい人も結構いた
そういう人達はオペレーターになる気なんてさらさらなくて、自分の専門知識にプラスアルファーで、CADメーカーとかに就職してた

166:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 01:25:07.77 MhHjw6KT0.net
CADオペと派遣ITはこの先は詰むから、ならないほうがいいと指導員が言ってた

167:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 01:54:33.15 lX0CsCuu0.net
>>161
その通りだよ。
大学院卒で一級施工管理士持ってるけど、現場では使えない人間だよ。
積算も月残業150時間の激務に耐えられず退職した。
その上、18ヶ月も休職したからね。
休職中にビル管理士他ビルメンテ系の資格はほとんど取ったよ。
電験3種も4科目の内、3科目は合格してる。
残る1科目の機械は一年コースの訓練受けながら勉強して、合格後の12月からぼちぼち就活する。
当然、この流れは休職の半年前に計画していた通りだよ。

168:sage
17/03/08 04:08:43.11 9+yi84Kl0.net
講義中眠くなるんだが学生時代みたいに寝ていいのか?
経験者おる?

169:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:09:41.31 bcr9mbiw0.net
>>164プライド高そう。最後の一文だけでも煙たがられる要素かと

170:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:24:52.31 9WnpZQXy0.net
>>165
寝ていいよ
怒られはしない

171:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:27:25.52 N0hE88FL0.net
30代でネットワークエンジニアの職業訓練受けたら就職できるかな?

172:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:39:20.05 4NL3+8g+0.net
IT系は30過ぎたら諦めた方が無難
かなり就活厳しいし、入ってからも相当大変
派遣されるだけで仕事の面倒とか看てもらえんぞ
OJTとかあって無いようなもん

173:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:43:19.47 gGBn5foZ0.net
>>164
君はこのスレに住んでんの?君の経歴、計画なんて、誰も興味ないよ。院卒ならスレタイの意味、理解しようね。

174:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 07:48:03.53 Xa9tHW610.net
院卒なら問題ないだろうが、去年の科目合格率からみて
今年の機械は難易度上がる可能性が高いから
完全に合格する腹積もりで、足元すくわれんようにな

175:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 08:30:47.06 zgkVP0j00.net
>>155
企業側が従業員よりも雇用保険を多く負担してるの知ってる?
保険金を多く払ってる側の意見が強いから、企業側を優遇するのは当然
ジョブカードも企業側がおまいらの個人情報を管理するのに便利だからやってる

176:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 09:41:14.40 vJAkSSuh0.net
30こえて未経験なら機械、電気、ビルメンしかない

177:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 10:02:27.89 GWXH96T70.net
面接10分とある。長いな。

178:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 10:52:14.34 TF2qOrKb0.net
>>174
ネットに面接の質問内容は載ってる。
模範回答も載ってる。

179:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 11:19:08.65 +i7UOeZ90.net
テンプレ回答をするような奴の印象は悪いよ
何を見てるかって自分の言葉で受け答え出来るかを見てるんだから

180:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 11:48:17.40 BoWIfkXr0.net
>>168
20後半でIT派遣でネットワークエンジニアを始めて、アラフォーで職業訓練に来てる二の舞にはなるな

181:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 11:49:47.42 N0hE88FL0.net
>>177
今度は何の訓練なの?

182:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:00:09.40 +i7UOeZ90.net
残業ばっかで休日出勤しまくりのIT土方の何がいいのか俺には全く分からんな

183:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:07:30.83 BoWIfkXr0.net
>>178
年齢的にビルメン行くしかなかった
一週間、終電と始発帰りが交互にやってきて、心が折れた

184:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:15:30.62 1ZrMSzDh0.net
中学卒業レベルの数学さっぱり分からんのだがこれは選考詰んだか

185:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:22:45.81 +i7UOeZ90.net
訓練においては資格をとってもらわんとどうにもならんからアホに来られても困る

186:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:25:35.30 cEtm1Xwc0.net
>>181
数学半分白紙でも合格したしへーきへーき

187:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:41:23.84 1ZrMSzDh0.net
>>183
まじかー
じゃあ面接対策に全振りするか

188:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 12:42:57.38 cEtm1Xwc0.net
ただ勉強しておいたほうがいいのは確かだ

189:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:02:06.75 ds0MX1Cx0.net
>>180
彷徨の末の終着点だな、ビル管は。

190:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:15:58.62 ds0MX1Cx0.net
>>182
カリキュラムに含まれる資格はアホでも一週間勉強すれば取れる。だから、その資格には価値が無い。
職業訓練の利点は独学する時間が取れることだよ。
年齢にもよるけど上位資格が無いと正規雇用は難しいからね。

191:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:28:25.56 oOq99l/W0.net
大人達よ、大志を抱け。~資金を作り出す荒業~
URLリンク(kafka-pt.net)

192:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:38:06.12 gvI7j+BV0.net
この前面接の時、高卒後二年間はたらかないでフラフラしてた。って言ったらボロクソ言われたわ

193:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:50:06.47 ds0MX1Cx0.net
>>189
浪人してたことにしろよ。
まだ、20歳とか羨ましい過ぎるぞ。



194:ージーモードだろ。



195:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:52:18.00 D8ldHiZW0.net
この前、訓練校で企業説明会あったんだけど3社全て超ブラックだった
まあそうだわな、なんとしてでも就職させたいんだよな

196:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 13:56:39.61 lyL87QFg0.net
訓練校によってはというか講師によっては、この会社は暗にやめといた方がいいと言ってくれんだけどね(ブラックとははっきり言わない)

197:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 15:05:32.20 hhlr05C00.net
ブラックってどの程度の?
深夜まで残業あるとか?

198:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 15:49:07.21 ye5DR1HH0.net
休日少ない
昇給極僅か
勤務時間滅茶苦茶
etc

199:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 16:14:07.24 6pXJRZEs0.net
休日110日以下には応募するなと言われたが
そんな求人ねえよw

200:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 17:09:14.27 BmIdXBpu0.net
取り敢えず学校の甘い求人には手を出さないほうがいい

201:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 17:32:31.61 8MUizF8B0.net
>>196
明らかなブラックはスルーしたほうがいいな。
一年勤続できないと次の失業給付すら貰えない。
ホワイトに見えてもブラックや部署がブラック何てパターンもあるから、

202:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 17:34:36.92 8MUizF8B0.net
>>194
昇給ベースなんて採用されるまでわからないよ

203:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 18:13:17.91 tMaBdLCU0.net
面接が迫ってる緊張してきた

204:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 19:27:08.84 6rsTGeQS0.net
同期生で住み込み、寮費光熱費食費は全額会社負担、初任給総支給30万スタート、年間休日130日、残業一切なし、休日出勤一切なし、ボーナス年2回6ヶ月って条件で内定出たらしいけど、どう思う?
資格なし未経験20代で10社以上不採用になってる障害者みたいな人が採用になった
電気工事士らしいけど胡散臭くて応募は躊躇してる

205:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 19:29:35.18 /uIFbOYT0.net
ぜってー嘘だわ
下手したらタコ部屋労働

206:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 19:32:02.54 aBHqPjAI0.net
>>200
機材とか積んで車の移動が多く、毎回現場が変わる、大体休みは日曜日のみで体力があるなら
たいていのところは電気工事の仕事プラス他のクレーン車使ったり玉掛等も必要になってくるかもな

207:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 19:34:05.04 dSwqX9t/0.net
>>200
総支給に寮費、食費が含まれてるんだろ。
寮費と食費の価格設定は会社側のサジ加減だもんな。
住み込みは避けたほうがいい。

208:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 19:34:23.82 UPpX6jCs0.net
ぶっちゃけ電気工の資格は最低限だからな
他にも現場だとやることが沢山ある
資格とか学ぶのが面倒な人はやらないほうがいいよ電気は

209:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:08:26.51 3+ObskRe0.net
金がないんだが
4月入校の場合いつ金は振り込まれますの?

210:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:12:01.76 dSwqX9t/0.net
>>205
失業給付はどうしたの?

211:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:24:11.89 X/mYsjFj0.net
【超スッキリ!パワハラ上司を見返す最後の手段!】
URLリンク(kafka-pt.net)

212:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:36:46.00 MhHjw6KT0.net
>>205
末締めで最初の月は20日くらい

213:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:49:20.83 wv3BrvCc0.net
>>200
他の求人と比較してみれば絶対ダメな求人ってことはわかるだろw
そういう時は、会社名・社長や役員名・住所・電話番号etcでググってみろ
絶対なんかやばい情報でてくるからw

214:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 20:54:44.57 fL7Z3H870.net
>>205
自分の経験だと
5月16日前後

215:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:03:04.51 EB2jbf+80.net
>>210
まじかよ。
給料が3月15で最後なんだが、保険やら税金の支払いもあるしな
その間、交通費も自費でなんとかしないとだろ、、

216:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:06:44.28 y57eRGpN0.net
認定日から入校日前日までの失業給付金の残りが4/10辺りまでに振り込まれるはず。

217:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:08:45.55 MhHjw6KT0.net
>>211
何日付けで辞めるのかしらんけど、自己都合以外なら、退職日から入所前日までは別で出る

218:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:09:15.63 fL7Z3H870.net
>>211
職業訓練開始してからの雇用保険の振り込みは基本的に翌月の半ばになるよ
自己都合での退職なのかな?
だったらどちらにしろ3ヶ月の待機期間があるだろうし
職業訓練のおかけで少しは早くもらえるって感じ?
それとも会社都合での退職ですでに雇用保険の手続きも済ませてるんなら
>>212さんが書いてる通り

219:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:10:15.90 EB2jbf+80.net
>>212
自己都合でして。。

220:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:10:54.41 fL7Z3H870.net
>>215
なら5月半ばまで辛抱ね・・・w

221:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:18:12.82 y57eRGpN0.net
税金は役所に相談すれば分割とか応じてくれると思うよ。

222:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:31:56.09 nOnAu4bz0.net
払える当てがあるなら先延ばしで月々の分割で払ってくれって言われるはず、給付金入ってから払うって事で手続きいってきなよ

223:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:35:52.63 pOwHaUZy0.net
>>215
精神系含む病気とか結構本人が自己都合だと思ってる物も会社都合になるからハロワの人間と相談してみな

224:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:36:24.77 6P9ncJUN0.net
頑張ってるお前らにサービス
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

225:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 21:42:45.00 mgB4s4Um0.net
>>220
グロ

226:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 22:36:25.86 wJ6Psckt0.net
>>220
素晴らしい肉

227:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 23:00:21.65 aAD4a8CM0.net
5月はGWあるから、雇用給付金の入ってくんのが
ちょっと遅いんだよな。俺も入学したてのころに
5月の半ばまで、苦しんだ記憶があるわw

228:名無しさん@引く手あまた
17/03/08 23:02:03.21 gvI7j+BV0.net
>>190
体感はイージーじゃない 発達(診断済み)だから簡単な接客すらできんし

229:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 00:19:36.51 ylTfcVnX0.net
>>224
面接で堂々とそれ言える時点でちょっと危ないからな
実際働いた時に大きなミスしないように慎重にやれよ

230:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 01:02:45.99 SwUe/Ge00.net
去年の4月入校や10月入校の人は残り後2週間ぐらいかな?
皆、頑張ろう!
URLリンク(xup.cc)
URLリンク(xup.cc)
URLリンク(xup.cc)
URLリンク(xup.cc)

231:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 02:00:54.56 Cr897XQR0.net
>>224
発達でも面接だけなら突破できる。
採用担当者はコミュ力欠如なのか緊張してるのか判断できない。
俺も発達だが模範回答を参考に事前に面接の回答を準備しておけば大丈夫だよ。
まぁ、仕事したらコミュ力欠如は致命的だから、仕事続けることがスーパーハードなんだけどね。

232:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 03:37:46.40 f2Jl3L0f0.net
>>94
体育は委託じゃない都道府県立の訓練校ならあるよ。
月に半日位だけどね。

233:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 04:02:41.25 bNb/4jVQ0.net
発達多すぎ

234:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 04:05:26.94 zt8w+lmB0.net
>>164
めっちゃ早口で言ってそう(笑)

235:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 04:07:51.99 Cr897XQR0.net
>>229
しゃあない。
俺も30才でadhdとアスペルガーという障害を初めて知り、35才で診断されるまで分からんかった。
大学も出たし、普通に就職もした。

236:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 04:29:28.89 //8usr2b0.net
>>224
発達障害なら
①就職1年(自己都合)
②休職期間18カ月(傷病事由:ADHD等)
③失業期間3カ月(傷病理由での退職の為待機期間無し、療育手帳を持ってる場合10カ月支給)
④職業訓練1年
⑤1に戻り以降無限ループ
がお勧め。1年働いたら3年近く休みながら手当金をもらう生活ができる。
障碍者年金があれば3級でも月7万くらい収入になる。
実家暮らしなら傷病手当、失業手当だけでも小遣いには十分だろ。
欠点は厚生年金の加入期間が短いため老後に不安があるが、国民年金と障碍者年金で凌ぐしかない。

237:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 07:15:23.99 ndLJCAzW0.net
先日ニュースかなんかで小学生で発達障害の子が何人に一人の割合~で急増ってあったけど多いんだな
俺も疑ってしまうわ、てことで今日は就職活動日だからまた寝るわ

238:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 11:41:42.56 J1uqFevo0.net
面接逝ってきた。みんな遠くからきてるな

239:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 12:35:29.51 hRPP5Kt/0.net
>>232 一年耐えられるか…だな問題は

240:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 12:46:21.53 e0QUmBNm0.net
でも面接受かるなら普通にすげえよ
健康体の院卒の人が落ちたんだぜ
本当にやる気の無い人だったんだろうが
落ちる人も普通にいるからな

241:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 12:51:52.59 spbFABBI0.net
>>236
いや、院卒は職業訓練受けるにはオーバースペックだから必要ないって判断されただけだよ

242:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 12:56:09.96 e0QUmBNm0.net
>>237
訓練所を面接するときに学歴書く欄は無いはずだけど?
本人か?

243:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 13:14:02.10 9ZkGcomH0.net
>>238
東京都は願書みたいのに学歴書いたよ。
地域によって違うんだな。

244:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 14:17:28.62 spbFABBI0.net
最終学歴だけは書いたでしょ?

245:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 15:03:09.19 u5LCCk5e0.net
>>238
ある。
最終学歴、職歴、習得済み資格を書く欄があるし、面接でもそれについて聞かれる。

246:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 16:16:26.26 3MZzxvyJ0.net
面接て受けたらどのくらい落ちるの?俺が面接したときは8から9割りがスーツだったが
私服の奴は余裕そうな感じしてんだよな、緊張感が無い。長髪で髭生やしてたり。
受かったかは知らんが

247:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 16:17:00.30 u5LCCk5e0.net
>>236
まぁ、職業訓練なんて、前職ドロップアウトした人間のリハビリみたいなのものなんだが。
面接官もダメ人間ばかりということはよくわかってる。

248:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 16:22:02.83 O9UAbs8l0.net
>>125だけど名古屋の訓練校(建築2年、機械加工1年・電気電子制御1年)全部定員割れで
まだ募集してるけど締め切りが明日…
誇張でもなく人生かかってるからもうちょっと調べたり考えたりしたいけど踏み切るべきか…

249:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 16:39:56.82 u5LCCk5e0.net
>>244
取り敢えず、願書だけでも出さないと。
合格した後考えが変わったら辞退もできる。

250:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 17:02:55.78 jPJpUk4m0.net
>>236
社員面接一度も受かったかことが無い身としてはたかが職業訓練とはいえ合格は素直に嬉しい
普通に落ちる人もいますからね
ただ僕は面接時緊張して首の震えが止まらないんだが病気かな

251:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 17:09:33.91 u5LCCk5e0.net
>>246
極度の緊張だろ。
そんな奴多い。気にすんな。

252:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 17:40:32.81 O9UAbs8l0.net
>>245
そうか、開校まではまだあるからそれができるのか
とりあえず願書を出しておくことにする、ありがとう

253:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 17:54:37.34 Q2FzPNMU0.net
ビルメン二次募集に滑り込み申し込みしてきたわ
お前ら受かったらよろしくな
筆記試験は問題なさそうだが面接がなぁ募集3人だし

254:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 17:58:28.03 u5LCCk5e0.net
>>248
願書を出した後、見学会があれば参加しておいたほうがいい。
最終募集は行先が決まってない奴らが殺到して
倍率が高くなってる可能性がある。
個別に見学受付てるケースもあるから、ネットで調べなよ。
見学の案内役も面接官も同一の教官がやってるから、見学で一つ二つ質問するだけで、訓練に興味があることが伝わるし熱意が示せる。

255:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:01:46.27 LjoeOi9l0.net
面接でビルメン4点セットを、今どれだけ勉強しているか問われる

256:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:03:45.37 IFVT2RVb0.net
>>248
行くなら、電気電子制御1年だぞ(`・ω・´)

257:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:21:49.54 v1PraP2b0.net
ビルメンや電気て倍率高いから人気あるんだろうが
ビルメンの就職率みると一番低くて泣ける
ゴミが集中して集まってんだよなまじで

258:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:26:59.29 Re4m5B0K0.net
しかも就職できた人でも就職先は独立系の中小ばっかりだからな
よっぽど後がない人間が集中していることがわかる

259:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:30:43.31 pdZc8cYK0.net
>>252
それにしようと思ってますが実際どうなんでしょうか?
ハロワの求人ってだけでブラック多そうなイメージありますが、まともな就職先はあるんでしょうか…(失礼)

260:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 18:52:58.74 EFnz9TEp0.net
入校前説明会行ってきたけど提出書類に不備があったり、そもそも持って来てない人が多くてビビる
俺も入校するから同じ穴の狢とはいえとんでもない所に迷い込んじまった感やばい

261:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:01:09.01 PW4caV2B0.net
今まで何もやってこなかった奴が訓練に来ても何もやらないまま卒業する方がはるかに多い

262:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:06:38.68 xJNRi7ww0.net
>>256
持ってきてないのが多いって凄いなw
自分のとこにはそんな人いなかったわ 

263:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:08:54.67 3MZzxvyJ0.net
>>256
安心しろ。4割は修了前に仕事が決まって辞める
6割はそのやる気の無い奴らだと思っていい

264:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:13:12.94 xJNRi7ww0.net
>>239
>>241
九州だけどこっちには最終学歴とか所持してる資格とかを入所前に書かされたり聞かれたりする事はなかったよ
だから面接で「○○さんは△△大学ご出身みたいですが~」みたいなことももちろん聞かれなかった
入所後にジョブカードを作成するって段階になって初めてそこで記入させられた
だから入所してだいぶ経ってから前職が実は訓練内容と被ってたって人が何人かいるのを知って驚いた
なんで弾かれなかった?って
ポリテクだったけど公共と民間委託とで違ったりするのかな?

265:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:13:24.84 ty8dEhDM0.net
終わり一ヶ月前ぐらいには指名求人きてそこに応募
そのまま決まって早期終了は多い

266:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:22:43.38 4lfpMucU0.net
経験者のボスみたいのがいて
子分どもを面倒見てやっているって言ってた
なんだか低レベルの会社に就職して去っていったんだけど
その子分みたいな奴らもなんだか訓練に
来なくなった
どう厨房みたいだろ

267:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:28:09.98 PkFH38SS0.net
>>260
俺も無いよ
ハロワとポリテクが同じだと勘違いしてる人がいるのかね
機関が違うからハロワとポリテクは関わりが無いよ
民間だと委託だからハロワの情報がそのままいってるのかも

268:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:45:20.09 2DbzYONW0.net
>>257
まーた君か(´・ω・`)

269:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:55:36.63 WpFqEeAF0.net
若いなら都道府県の職業訓練行っとけ
ポリテクならマジで後悔する

270:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 19:58:44.87 3MZzxvyJ0.net
>>265
なぜだ?

271:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:00:16.46 WpFqEeAF0.net
おっさんと中卒DQNしかいねえよ
講師もレベルが低い
訓練生同士喧嘩とかよく起こる

272:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:02:29.65 xJNRi7ww0.net
そんなの地域によるとしか・・・

273:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:02:38.28 3MZzxvyJ0.net
>>267
てか違いあるのか(笑)
両方いったの?

274:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:05:09.05 x4JWtBs00.net
私が行った所は問題なかったぞ?三角関数あたりで?な人も多かったがわかるように教えてた

275:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:32:27.89 PW4caV2B0.net
三角関数とか教えないよ塾の講師じゃあるまいし

276:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:38:48.31 Uy0iyRa40.net
>>253
ビルメンコースには定年後にカルチャースクール感覚で来るジジイがいるんだよ。
金貰えて暇潰せて最高だろう。

277:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:38:53.77 x4JWtBs00.net
交流教える際にやるはずだが...

278:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:44:50.81 PW4caV2B0.net
ざっとやるだけだ
分からなければ自分でやれってことだ
考え方は教えるけど数学を教わるところじゃない

279:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:50:51.22 ylTfcVnX0.net
昔電気科行ってたけど電工の試験で使う初歩的なのは基礎から教えてくれたぞ
それが分からなければ交流の授業の進めようもないからな
中学レベルだけど大卒でももう何年もたってるから忘れてるおっさん多かったぞ
一応それでも若年コースだったけど

280:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:50:56.39 Uy0iyRa40.net
>>255
お前はバカなのか?
大学院新卒時のように、上場企業のリクルーターが自分の為に勧誘に来ることは絶対ない。
就職なんて求人を自分で探して応募するもんだぞ。
イージーな新卒就職で失敗したらしいが、30歳未経験から正社員採用はスーパーハードだから覚悟しとけ。

281:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:54:35.26 13lKGxov0.net
上で言ってた電気電子制御1年って電気工事士以外に広範な職種に対応してるのか?
電気設備6ヶ月に入所予定なんだがこのタイミングだとそっちの方が良かったりするのか

282:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 20:58:23.17 WpFqEeAF0.net
ポリテク大学偏差値39だぞwww
恐ろしくバカのくせに待遇は国家公務員と同等
恐らくコネ採用が多いんだろな
訓練生は大切なお客様なので注意も出来なくて学級崩壊
ある程度の規律は必要だわ

283:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:00:13.46 9Rbs1bpf0.net
>>276
このスレに居るような分際でなぜそんな上から目線になれるのか

284:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:26:06.62 SZoG/5bB0.net
>>200だけど色々調べたら同期が内定出た会社の情報が分かった
住み込みは造船関係で基本的に船に乗ってて降りられない
食費は確かに会社負担みたいだけど新人が料理や洗い物をする
洗濯掃除も全て社員がやるから新人は実質休みなし
陸にいる期間はほとんどない
結構散々でした

285:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:27:46.62 0GqpTWQh0.net
蟹工船が思い浮かんだ

286:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:28:36.55 rKm503wP0.net
もろ893の仕事だなそれ

287:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:32:37.40 lNUoyXZ80.net
Cadは役にたたないのか?
機械科なんだがもれなくCadが付いてるわ
本当は機械加工だけがよかったんだが今は募集してない

288:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:37:24.43 rKm503wP0.net
その同級生はもう就職決めちゃったの?

289:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:41:04.19 ty8dEhDM0.net
>>280
よぉ~新入りお前よくみると可愛いな...的なのか

290:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:44:12.43 y6+6Jq250.net
その程度では済まない可能性も…
海の藻屑になりかねない

291:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:44:47.23 SZoG/5bB0.net
>>284
内定出て返事を保留した状態で他を探してるみたい
>>285
評判とか色々調べたらほとんど奴隷みたいなものだった
多分コンビニのバイトの方が圧倒的にいい

292:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:45:44.47 xJNRi7ww0.net
船の上の性奴隷・・・

293:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:51:32.47 rkKHMu7o0.net
船を造るのになんで船に乗りっぱなんだ??

294:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 21:55:55.87 SZoG/5bB0.net
>>289
会社は造船業たけど今回の求人は修理や整備で海上に常駐する造船所(?)みたいな感じ
遠洋漁業や貿易の船の整備とかでずっと海上にいるそうです

295:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 22:00:46.86 uKAxBwAk0.net
>>279
まあワッチョイつけたら消えるような輩だからスルーが吉よ

296:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 22:02:00.71 Q2FzPNMU0.net
>>251
じゃあダメだな
乙4は付き合いでとったけど他は完全無知だし
じゃあのお前ら

297:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 22:49:45.40 mTE2iz740.net
>>283
NC-CADは、工場に就職するならいい武器になるから気にせずがんばるといい

298:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:11:09.25 SwUe/Ge00.net
学校に来た求人7つ内定貰ったけど全部蹴って卒業まで無職だとどうなるの?
給付金もらってる
全然、今いる科と関係ない外に求人出してる仕事に就きたいのだが

299:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:15:33.27 7zuNjgJ/0.net
>>294
特に何も
給付金が延長での支給なら訓練修了と同時に支給も終了
ただ訓練と関係あるにしろないにしろ
講師はとにかく就職する事を進めてくるから
別に訓練修了まで待たなくても就職は早く決めた方がいいんでは?

300:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:18:47.64 SwUe/Ge00.net
>>295
講師に怒られそうなのが怖いのと、落ちまくってる人に悪いから遠慮してたけど
そうだよな、就活だし、俺の人生講師と落ちまくりの雑魚に遠慮して決めてたまるか

301:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:28:00.75 3MZzxvyJ0.net
>>294
行きたくないのに七つも面接をやったの?

302:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:28:44.82 0GqpTWQh0.net
>>294
指名求人ではなく学校に来た求人?
そこで働く気がないのなら何のために受けたの?
って感じなんだが

303:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:30:16.19 7zuNjgJ/0.net
>>296
自分が通ってたとこはむしろ訓練と全然関係のない職種の求人とかもバンバン紹介してきてたよw
それに訓練の無関係なとこに就職決まって退所って人も複数いたし
講師になにか言われるのが心配なら先にその無関係なとこの内定が決まってから
他を辞退しますって伝えるっていう順番にすれば?
てかせっかく面接受けて7つも決まってた内定全部蹴られるぐらい余裕あるとか素直に羨ましいわw

304:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:34:44.26 SwUe/Ge00.net
>>297
>>298
消去法で選んだ
受かるか受からないか解らないならとりあえず数うっておいた方がいいだろ
それが就活だぞ
新卒の時そうしなかったのか?
受かった後にさらに外の求人でいいの出て受かりそうならそっちも受かるだろ
就活ってそういうもんだぞ

305:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:40:49.51 SwUe/Ge00.net
ミス
受かるだろじゃなくて受けるだろね
>>299
無関係な所の結果が出る前に既に内定出てるとこの契約待ちの期限きちゃう・・・

306:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:51:24.35 017qENSs0.net
>>292
乙4あるだけで十分
ほとんどなにも持ってないよ

307:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:52:41.36 7zuNjgJ/0.net
>>301
あ、そうなんだ?
てことはせっかくもらった内定のやつも第一志望の方が万が一落ちちゃった時の保険には使えないってことなのね・・・
その無関係なとこの内定もらえる確率ってどれぐらいあるの?
内定を全部蹴って挑んだはいいが見事撃沈して結局訓練が無駄になっちゃった~
なんてことは避けたいだろうけどそこんとこ大丈夫なの?

308:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:55:51.31 SwUe/Ge00.net
>>303
70%あるかないか
思ってる仕事と違うかもしれないでも今内定貰ってるやつより興味がすごいある
超悩むが悩んでる時間もない

309:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:57:41.13 7zuNjgJ/0.net
>>304
もう覚悟は決めてるんだ?
ならやるしかないね
頑張って!

310:名無しさん@引く手あまた
17/03/09 23:59:44.07 SwUe/Ge00.net
>>305
ありがとう、頑張るわ
問題は講師のプレッシャーに立ち向かえるかどうか

311:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 00:05:48.50 3lAPXVxq0.net
数日後結局プレッシャーに潰された>>306の姿が!

312:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 00:06:58.17 yWjBsH9w0.net
>>301
会社によるだろうけど内定出てから
入社の意思の返事はどれぐらい待ってくれた?

313:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 08:01:52.65 RahQF5bq0.net
機械加工1年のやつに滑り込もうと思ってるんだけど、ちゃんと就職で役に立つかな?
よく考えたらここで訓練するマシニングセンタとかの仕事って実務経験3年以上~とか求人で条件がつくやつだよね…

314:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 08:02:04.40 SDCs1glD0.net
>>302
乙4と原付は持っとけ
たぶん同レベルだぞ

315:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 08:22:32.43 YrUkT4ZL0.net
>>309
一年やりゃ問題無いよ
はやく就職して実務経験積むほうが重要

316:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 09:28:01.15 UPYktyp70.net
>>308
最大で8日だね
1週間程度って事かな

317:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 10:04:14.30 bE/k42in0.net
>>309
職業訓練受けると一応「経験者枠」にも応募可能だよ

318:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 11:04:07.17 7V4SbJ5U0.net
>>300
就活ならそうだけどこっちは受かったところから選ぶとかできないだろ

319:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 11:30:37.80 cKd896HF0.net
入校式まで30日切ったー 緊張

320:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 11:36:52.55 F5aqPa7S0.net
今日が二次募集締め切りだけど応募するか迷っている
また不合格にされたら1700円無駄になるしなぁ。お金無いのに

321:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 11:41:57.13 YofUS4iW0.net
>>316
応募しないともっと後悔することになると思うぞ

322:く手あまた
17/03/10 12:29:21.74 f/2T2Grn0.net
>>277
電気設備でも、職方、現場管理、メンテナンスくらいなら応募できる。
一年コースの有利な点は秋冬に実施される一種電工や冷凍機械を在学中に受けれることくらい。

323:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 14:11:55.38 ZaBUWawX0.net
みなさん訓練中は普通にバイトとかしてます?
日払いとかならしたいんですがオススメのアルバイトありますかね

324:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 14:29:22.53 8DoFOpFd0.net
給付金出るならしない

325:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 14:34:20.94 3lAPXVxq0.net
というかやったら止まりかねないしなぁ
週20時間以内だっけ?

326:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 14:45:36.63 Q6npgTG80.net
>>319
失業給付出るからしない。
下手にバイトすると給付止められかねん。

327:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 16:57:34.77 AFhA/PEY0.net
給付延長目的以外のやつは行くだけ無駄だぞ

328:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 17:01:41.25 UPYktyp70.net
>>314


329:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 17:02:55.73 3189wCVL0.net
1万5千人の読者が驚愕した、「緻密に企画されたビジネス」とは?
URLリンク(kafka-pt.net)

超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段!
~うわっ…私の慰謝料、低すぎ…?~
URLリンク(peraichi.com)

330:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 17:17:26.07 UPYktyp70.net
>>325
消えろカス

331:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 17:21:29.15 Q6npgTG80.net
>>323
一年も働かずに失業給付貰えて、資格まで取れるとか最高やん。

332:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 17:55:25.09 FgCNMCO80.net
>>323
自分が無駄だったからって、これまでの経験や状況が違う他人が一律に無駄になるとは限らない
自分が無駄に過ごしたのを、他人のせいにしてるだけだろ

333:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 18:13:29.96 gwZ5lIjN0.net
訓練最終日までいるバカって給付金目的だよな

334:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 18:26:48.47 UPYktyp70.net
行くなら一年コースじゃないと無駄だよ

335:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 18:29:48.60 UPYktyp70.net
>>329
訓練と同じ内容の仕事に就く気なら卒業認定されるまで勉強してないなら
訓練校に行った意味が完全にない

336:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 18:49:43.87 idvXcLKD0.net
金貰えないなら来るだけ無駄だな。
30以上の失業給付金が貰えるやつが来るところだよ。
若い人は若さだけで仕事は決まる。

337:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 19:18:20.75 gwZ5lIjN0.net
一年コースほど無駄だと思う
一年無駄にしてるだけだろ

338:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 19:19:52.43 a9LYjAXb0.net
金しか見えてなさすぎでこういう人間がいることが怖い

339:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 19:24:51.79 UPYktyp70.net
>>333
半年と三ヶ月は内容が薄すぎて
本当に熱意があるならAmazonあたりで中古の本買ったり工場見学とか行けば短くて一週間、長くて一ヶ月で身につくレベル
貯蓄ある奴はそっちの方がいい
一年コースも科によると思うが

340:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 19:26:14.18 UPYktyp70.net
>>334
学校にいるいい歳して金が見えてない奴はヤバい奴ばかりだぞ
元々アスペの巣だし

341:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 19:30:08.40 Zp4afPLl0.net
「金しか見えてない」に対していきなり「金が見えてない奴は」とか会話成立してなくない?

342:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 20:13:02.43 f/2T2Grn0.net
>>333
ビルメンテについては一年がオススメ。
上期で2種電工と消防、下期で1種電工と冷凍機械が取れる。
前職で実務経験があれば建築物環境衛生管理者と一級施工管理士を受験したらいい。
電工取得済みなら上期は電験3種だけ勉強しておけばいい。

343:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 20:46:34.71 KwI5Qj/G0.net
おすすめとか行ってるけど、最終目標は就職して長く勤めることだからな。院卒くん。大手企業リタイアした経験生かしてないね。

344:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:20:40.32 R6v+s0Fe0.net
一年のビル管理科なんてねーよ
どこの田舎国だよ

345:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:47:00.72 YM5mZUg+0.net
>>339
前職8年勤めたんだし許してくれ。
今後の目標は給料安くていいから楽な仕事したい。

346:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:47:48.54 Zp4afPLl0.net
就職して長く勤めることが目標ならそれこそビルメンテになってしまうのでは…

347:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:52:06.90 JHmSQkSM0.net
>>341
給料安くても良いから楽な仕事ってよく見るが、どの位楽でどんな仕事望んでんだ?
ホントに楽だったら10万でもええって言うのか?

348:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:56:24.33 qC2bzWsF0.net
残業月30時間以下で休日出勤無くて完全週休2日で賞与無しの手取り17万なら全力で応募する感じ

349:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:56:37.08 YM5mZUg+0.net
>>343
基本給は20万弱でも資格手当がちゃんと貰える仕事がいいな。

350:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 21:59:31.44 4seLHmk90.net
>>343
給料安くても良いから~って言う人は大体深夜残業休出だらけで結果的に結構稼いでる人だろう
そういう人からすれば月20万切るだけで「安い」に入ると思うぞ

351:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 22:00:32.94 jho0ZMD30.net
まあ、機械なんて一年いても資格とか特にないから本当に無駄
逆に電気とかビルメンは半年だと資格もろくに取れないかと
タイミングが悪いと資格すら受けれないし

352:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 22:02:08.12 mydRSzsY0.net
しんどいし給料も安い環境で働く層が「給料安くても良いから」とは言わんわな

353:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 22:33:15.54 h8Y/Vs+S0.net
昔、週6日9時-21時、2週に1回金曜日宿直→明け日勤21時
GW、正月は交代制というところで、手取り13万で働いてた。
業務ピーク時(15時~18時)以外は居眠りしたり、PCや携帯でゲームしてた。

354:名無しさん@引く手あまた
17/03/10 22:59:00.45 UPYktyp70.net
>>348
よっぽど入れ込んでる趣味と仕事がマッチした奴だけだな

355:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 10:18:24.33 xlvUCHMA0.net
ビルメンなんて仕事しながらとれるような資格ばかりだけどな
勉強に半年もかからん

356:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 11:43:25.75 eQI5MWMy0.net
三月卒業だけどどこも決まってない奴が毎日学校にいる
決まってない奴は授業免除で就活していいのにな
卒業まで後2週間もないの分かってんのか

357:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 11:58:54.54 6iz0J8Gy0.net
俺のところ面接は遠い順だったが片道50kmの俺でも真ん中くらいだった
さすがいなかや

358:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 12:47:57.96 IMOlS3kT0.net
>>315
それまでに一個資格とるか取れるぐらいまでしとくと
かなり有利だよ

359:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 12:54:13.57 RTg++zSO0.net
今決まっているところ決定29日までに仕事決めようとか思ってきた、肌弱いから現場仕事とか厳しいんだよな...

360:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 13:00:09.02 zsZWM0a90.net
資格ってそんな短期間で手が届くもんなの?
1ヶ月まるまる空いたけど何やればいいか分からない
俺も電気系1年だけどカリキュラム外の関連資格やればいいのか、それとも先に電工系の予習した方がいいのか?

361:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 13:06:19.13 SFo+BXdS0.net
国民年金とか訓練中は免除できます?
健康保険、住民等税金、車関係、家賃、等を給付金で賄えそうに無いんですが

362:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 13:14:12.97 405hRLLo0.net
前年の所得があったら無理

363:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 13:17:37.89 RTg++zSO0.net
>>357
税金は後からでも大丈夫なように払う計画立てられる、払うに変わりはないが...
そんな心配する前に相談に行くのが先だと思うぞ、車 家賃は計画性の問題だから自業自得

364:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 13:19:33.97 zsZWM0a90.net
>>357
年金事務所や代行業者に相談すれば全くどうにもならないということはない�


365:シ 無視してると苛烈に来たりもするが相談すればかなり融通を利かせてくれる



366:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:02:29.62 8EyZ1+Ho0.net
>>360
そういえば入金一週間遅れただけで業者が家に来たけどあれ本物だったのか?
詐欺だと思ってた
もう払っていると言ったらすぐに帰っていったけど

367:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:04:31.61 6iz0J8Gy0.net
分割とかにしますか。
しかし辞めるとなると会社のありがたみがわかるなw
保険とかも会社が半分払うからな
働いてたほうが楽だな給料は確実に

368:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:04:55.78 zsZWM0a90.net
詐欺も存在するらしいから判断はつかんな

369:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:05:33.02 VHzBAUT30.net
>>361
一週間もだろ
普通は

370:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:39:31.72 i+ze9kHa0.net
>>357
国民年金と健康保険は失業中で雇用保険受給していれば
市役所で申請すれば免除出来ますよ
訓練中かどうかはあまり関係ないかも
自分は会社都合での退職(解雇)で支払い出来そうにないから雇用保険受給開始後に市役所に申請に行きましたよ
国民年金は今年の6月まで全額免除で健康保険は3月まで大幅に減免(確か10分の一支払って残りは免除)

371:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:47:36.81 90ZmUcFY0.net
>>362
健康保険がでかいよ。
ごっそり逝かれる。

372:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:53:01.85 6iz0J8Gy0.net
>>365
自分は自己都合です
国民年金は可能みたいですね
健康保険は月々にして凌ぐわ
サンクス。

373:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 14:57:38.16 eQI5MWMy0.net
正直、一ヶ月~半年で取れる資格なんて運転系みたいにそれがなきゃ何もできないって物以外は大して意味ない

374:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 15:15:39.30 eCXSf3wj0.net
1ヶ月で取れる就職に役立つ資格ってなんかあるか?
あったとしても金かかりそうだけど

375:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 15:17:18.05 i+ze9kHa0.net
wordとかExcelとか?
また力仕事とかなら全く使わないかもだけど

376:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 15:20:53.48 85IYAZ+K0.net
求職者支援訓練ってのもあるんだな。都の職業訓練センターでやってるのが全てだと思っていた

377:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 16:24:29.57 KmZUx1Tx0.net
>>369
簿記三は?

378:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 16:42:38.86 IMOlS3kT0.net
訓練中に勉強してから試験受けると免許もらうのは終了してからで
履歴書にはすべて取得予定と書くことになる
訓練始まってすぐ受けて必須の資格取ってから就活できると全然違うよ

379:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 19:09:05.32 xlvUCHMA0.net
簿記三級なんて履歴書に書けないだろ
書くなら2級から

380:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 19:45:25.02 ih71C12M0.net
>>327
2年コースは神だぞ

381:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 19:46:15.87 ih71C12M0.net
>>329
国家試験の受験資格の絡みで中退したらパーになるコースはどうなんだよ

382:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 19:47:55.26 z71Ks3vO0.net
ビル管理系で資格取ってビル管や電工、消防と取ってビルメンやったけどやっぱ地方だと長く務めるの無理やね
昔クレーンの運転してたん港湾で仕事してるわ。まあビルメンは、老後の楽しみにするわあ。
ビル管理コースの方、就活頑張ってね。

383:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 20:12:38.54 cPMG8VX70.net
>>377
昔、知り合いのパチンカスが海物語とジャグラーは老後の楽しみに取っておくと言ってたな。
同じ感じか?

384:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 20:20:40.65 8EyZ1+Ho0.net
>>364
普通は10年滞納から行くだろ

385:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 20:26:44.00 UpGo6IIF0.net
俺三年ぐらい滞納してるけど差押するからよろしくーっていうお手紙が届くぐらいだぞ

386:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:00:48.15 d4f0x7dP0.net
俺は1年ちょい滞納したら免除申込の用紙が届いたわ

387:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:12:50.20 uc5tVKBN0.net
元バイト先の実家住みの同僚で20歳から10年近く国民年金一切払ってない人がいて
ある日突然市役所から「○日までに市役所で手続きしなければ親の口座差し押さえます」
みたいな内容の書類が届いてあたふたしてたなぁ
すぐに市役所行ってたみたいだけど

388:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:14:55.82 405hRLLo0.net
>>416
おまえなに言ってんの?
女王はS○Xしないとでも思ってんのか
北川プロの北川女史ですら男と奴隷は別物だって言ってんのに
女王だろうがプライベートじゃ尻振りながらチ○コしゃぶってるっつーの
なっ?もうくんなキモいわおまえ

389:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:17:54.72 uc5tVKBN0.net
どこのスレの誤爆でしょうか

390:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:22:32.10 d4f0x7dP0.net
差し押さえが実行されるのは滞納者の数%程度らしいが人数にしたら数万人が差し押さえされてるわけだしな
それ聞いたとき滞納者多すぎるだろと思ったが加入者の4割が滞納、免除も含めると6割が払ってないってすごいよな

391:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 21:47:15.60 6iz0J8Gy0.net
そもそもナマポとか障害の人は免除されてんだろ?
それでこのかずだから相当だし
払ってる人からすれば毎年税率上がってたまったもんじゃないよ

392:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 23:42:23.31 E34un9b70.net
30過ぎて、1年の訓練校逝く奴は覚悟しとけよ。グループワーク、席替え、みんなの前で3分スピーチ。クラスで仲良しグループがすぐ出来て、どっかのグループに入れなきゃ、1年孤独。飯の時間も苦痛やぞ。馬が合わない奴とかいたら1年我慢。半年ならまだいいが…。

393:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 23:44:03.05 E34un9b70.net
下手すると、就職じゃなく精神病院通いになるかもな。

394:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 23:52:04.10 OBF3OrXn0.net
>>388
っていうか、おまえがコミュ障すぎるんじゃないのかw
休憩時間に雑談してたらすぐに打ち解けるだろ

395:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 23:53:18.46 E34un9b70.net
院卒くんは30半ばらしいから、10代と20代の人達と共通の話題、今から勉強しとけよ。おっさんが1年の学校行くのが働くより苦痛だと理解するだろう。まあ、血税貰いまくってるわけだからしょうがないわな。

396:名無しさん@引く手あまた
17/03/11 23:55:01.09 E34un9b70.net
>>389
今の離職の原因は、7割が人間関係ですよ。院卒ちゃん。

397:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 00:05:47.78 xF8/dVGU0.net
もし、最年長だったら詰みですよ。失業状態よりも精神不安定になる。デパスをストックしとけよ。脅してるわけじゃない、院卒くんに頑張ってほしいからの助言だ。働かず金貰うのは大変だよ。

398:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 00:18:44.42 xF8/dVGU0.net
1年遊んで20万貰える学校に逝くんだから、ちゃんと計算してるよな。資格と金のことしか考えてないわけないよな?院卒だもんな。もちろんデメリットも考えてるよね。

399:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 01:09:57.65 ACUQxEsT0.net
30のおっさんが、10代と20代の奴らと運動の時間なんて、金貰ってもやりたくないな…。

400:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 02:02:51.05 6pACKPf00.net
運動する所なんてあったか?
10代なんて滅多にいないだろ

401:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 02:48:32.21 EfpYYcAL0.net
新卒カードを訓練校に使うバカなんかいないだろ

402:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 03:44:59.56 DBaVN2LQ0.net
>>393
いや、何も考えとらん。
元々、俺が建築業界板関係で働いていてメンテ業界で働く奴らがスマホ見てお菓子食べながら仕事してるのを横目で見て
羨ましいと思っていたことと、中途未経験でも採用してもらえる業界と聞いていたことだけだよ。
給料が少ないのは俺が独身実家暮らしで親がマンションの不動産収入で生活しているから、手取りを全額小遣いで使える身分だからそんなに問題ないと思ってる。
18カ月休職したからリハビリのつもりで訓練行ってくるね。無気力が治ればいいなぁ。
趣味がパチスロ、映画、漫画(ヤンマが・モーニング)、スポーツ観戦(野球・サッカー)くらいしかないけど、
今時の10代、20代は何が話題なんだ?

403:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 03:52:13.58 DBaVN2LQ0.net
>>392
信じられんことなんだが、最年少なんです。
35歳以上が応募条件のコースですので。。。
このパターンも逆に詰んでるのか?

404:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 06:34:33.24 xF8/dVGU0.net
誰か半径3メートル以内の人生のやつにコメントしてやってくれ。

405:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 06:44:56.93 y55IPdoo0.net
>>387
実際は10代グループと20代以上グループの二大派閥が形成されるw
たまに20代以上の派閥に入って仲良くやってる精神年齢高めの10代もいるがw

406:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 06:48:07.08 y55IPdoo0.net
>>395
委託じゃない訓練校は体育の時間があるよ。
実質自由時間だから仲のいい人とだべってるだけでも大丈夫。

407:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 07:45:45.19 DBaVN2LQ0.net
>>398
君の質問に答えただけだよ。
それと君は僕のことを「院卒君」と呼んでくれてるけど、
僕は君のことを「高卒君」と呼べばいいのかな?
それとも日大あたりなら「ニッコマ君」でもいいし、職歴から名前つけてもいいよ。

408:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 07:54:33.30 xF8/dVGU0.net
訓練校でて、スマホいじりながらお菓子食べれるような職場につけるといいですね。長い休職期間終わってリハビリとか…。中卒かな?高卒馬鹿にしてるみたいだけど、院卒くんより人生理解してると思うよ。職歴の書き方気をつけろよ。30半ばで休職と訓練校とか。

409:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 08:06:58.10 DBaVN2LQ0.net
>>403
心配有難う。
休職中は人事部付で雇用保険にはブランクはないから次の会社にはバレないよ。
コンプライアンスを守る会社であれば、個人情報保護法があるから、雇用者の退職理由について
自己都合、会社都合、懲戒解雇の別くらいしか次の会社からの問い合わせについて開示出来ないばず。
退職事由の開示さえ、雇用者の確認が必要だったかな?

410:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 08:07:40.42 /N8Pqgij0.net
俺の通ってる1年コースはみんな仲が良くて、あまり派閥はないな。
数名、ぼっちみたいなのはいるが。

411:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 08:24:48.06 xF8/dVGU0.net
訓練校でて、コンプライアンスしっかりしてる会社につけるわけないじゃん。20代で優秀な人はわからんが。よくて中小企業だよ。中小企業でスマホいじりながらお菓子食べれるかな?ワクワクするね。

412:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 08:33:05.71 X0XtjLtR0.net
入所初日が肝心だったな。隣の人と仲良くなれるかが大切だも思った。

413:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 08:45:34.14 DBaVN2LQ0.net
>>406
コンプライアンス守るのは前の会社だよ。
一応上場企業だから最低限秘密保持くらいはしてくれると期待してる。
それより、君は高卒なのにいろいろ知っててすごいね。
尊敬する
僕も4月から訓練で高卒や生活苦のいろんな人とも仲良くして、一緒にスロ打ってくれる友達できるといいなぁ。

414:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 09:04:43.68 xF8/dVGU0.net
>>408
ありがとうございます。すべてネタだと理解しました。友達いないの?こんなネタ考えられるなんて脚本家になればいいのに。あと、俺はカイロ大学卒業だから。都知事と同じな。

415:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 09:12:13.74 GvgSyxO10.net
概ねを子供のときから何故かかねがねと思い込んでて3年くらい前におおむねだと分かったんだけど
概ねを未だにおおむねとぱっと見で読めない
繰り返し記憶はまじで厄介だな

416:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 09:19:44.62 DBaVN2LQ0.net
>>409
前の会社の先輩に「お前××大の大学院出身なの?俺はハーバード!!」というつまらないこと言われたのを思い出した。
その人は日大出身でコネ入社だったけどコミュ力が高くて優秀だったな。
君もカイロ大学!!とか言ってるけど、学歴の低い人はこれ系のネタが好きなのか?

417:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 09:21:33.73 DBaVN2LQ0.net
>>410
気にすんな、俺もその漢字読めない。

418:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 09:41:00.94 xF8/dVGU0.net
訓練校には学歴関係ないし、30半ばで院卒なんて、20代の高卒よりもはるか下の扱い。つまらないとか、笑わせたいわけじゃないし。無駄に高いプライドを直すのと世の中の厳しさを学んだ方がいいよ。

419:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:16:40.28 z6ytmdgA0.net
院卒で落ちた奴はなんで俺が訓練みたいな空気を醸し出してたんだろうな

420:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:19:25.96 QeD3GjRy0.net
「ヤンキー」は、学校の価値空間の中では逸脱者である。しかし本心では規範の中で肯定される立場に立ちたいと望んでいるのである。しかし、それが叶わないと見るや規範を体現している者を貶めようと考え始めるのである。

421:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:32:14.93 QeD3GjRy0.net
教師への「からかい」と価値空間の書き換え
ターゲットとなるのは真面目な生徒だけではない。教師も「からかい」の対象になることがある。しかし、教師は罰則を与える権限を持つので「からかい」の手段は少し違ったものになる。
女の先生に対しては、変態的なことを言ってみたり、下ネタとか。
例えば、「彼氏いるの?」男の先生には「彼女いるの?」と必ず聞いてくる。
先生の私的なことを知りたがる。「処女か?」と聞いてくることもある。
本当に知りたいのではなく、からかっているのだと思う。
提出するプリントに卑猥な絵が書くとか。

422:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:37:01.35 QeD3GjRy0.net
これはコミュニケーションに捻じれを生み出す方法である。
「性」 に関することやプライベートに関することを聞くことは、「教師」という役割から対等な立場(私的な関係)に引きずりおろす機能を持っている。
教師のもつ「権威」を剥奪することによって、学校における価値空間に亀裂を生じさせることができるのだ。


423:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:48:55.52 QeD3GjRy0.net
真面目な生徒へのからかい。(真面目、おとなしい、弱そう)
「勉強ができる」「真面目」という価値観を否定し、価値の転倒を行った者にとって
否定すべき存在として認識される。そのため「からかい」や「イジメ」が発生する。

424:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 10:54:22.82 QeD3GjRy0.net
落ち着いている学校に比べ、荒れている学校は、不良・非行少年を肯定的に評価し、
まじめ少年を否定的に評価するような生徒文化が形成されている。

425:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 11:10:32.10 YsvrfWfk0.net
共通する話!!、なのでよく聞いて活かす様
URLリンク(www.youtube.com)

426:名無しさん@引く手あまた
17/03/12 11:12:04.71 QeD3GjRy0.net
対象となった児童生徒が心


427:身に苦痛 を感じているもの」をいう。 なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 つまり、児童が、辛い と思ったら、それが「いじめ」になる可能性がある。 いじめとは、他者に対するいたぶりであり、 犯罪レベルから嫌がらせレベルまで ある。単純な暴力とは異なる点はあるが、 特定の子に対する反 復と継続性の攻撃がいじめであり、 突然起きる単発的な暴力はケンカと通常呼ばれる。 もちろん、 いじめもケンカも、学校でも社会でも認められない行為である。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch