お~い!ハローワーク行ってる?Part461at JOB
お~い!ハローワーク行ってる?Part461 - 暇つぶし2ch238:名無しさん@引く手あまた
17/03/05 20:55:30.83 24l3fJ9w0.net
>>231
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
会社がハローワークに求人を出すとき、ハローワークインターネットサービスに掲載するかどうかを、次の1~4から選択します。
1.全ての情報を公開する。
2.ハローワークで求職登録をし、検索の時に求職番号を入力した人にだけ、全ての情報が見れるようにする。それ以外の人には会社名・所在地・電話番号を伏せる。
ただし、長らくハローワークを利用していない場合は求職番号が無効になっていることもあり、その場合は見れない。
3.どの人に対しても会社名・所在地・電話番号を伏せる。ハローワークに電話で問い合わせても答えられない。会社名などを知りたければハローワークに出向くしかない。
4.ハローワークインターネットサービスに掲載しない。ハローワークに出向かないと、その求人の存在自体が分からない。
公開すればするほど、仕事を探す求職者からの認知度は上がり、応募者も増えますが、会社にとってデメリットもあります。
★応募者が多すぎると人事担当が捌ききれないことがある。大手企業の事務求人など応募が殺到しやすい求人の場合や、逆に零細企業でじゃんじゃん電話がかかると社長が困るなど。
★たとえば免許必須の求人なのに無免許の者が応募してくるなど、訳の分からない困った人からの困った応募が増えやすい。
★派遣会社の営業に使われる。求人を出すくらいならウチの派遣社員はどうです、という具合に派遣会社の営業マンがひっきりなしに来るようになる。
そうした理由があって、1.を選択する会社は意外と多くないのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch