16/11/14 01:06:33.95 cUYtoH760.net
全日警・JSSなどが狙っている店舗施設
URLリンク(youtu.be)
3:名無しさん@引く手あまた
16/11/14 03:20:26.00 Y6l4KcdJ0.net
>>2はいつものアクセス誘導か
4:名無しさん@引く手あまた
16/11/14 06:05:50.40 ypC/qCqw0.net
スレ立乙
5:名無しさん@引く手あまた
16/11/14 12:16:40.58 BdRnGYRr0.net
残業45超6回までの制限て社内一律?
6:名無しさん@引く手あまた
16/11/14 16:13:23.07 Bt1IZ/F90.net
>>5
一部の支店のみと聞いてる
7:名無しさん@引く手あまた
16/11/15 01:00:08.57 wB9nHiJq0.net
JR支店の基準でしか社内一般が見えないのも問題だな
8:名無しさん@引く手あまた
16/11/15 12:20:17.63 dsHv24tv0.net
ただでさえ密室的な社内環境なのに、
JR支店の現場に配属されると他現場の様子が全く判らなくなる感じ。
9:名無しさん@引く手あまた
16/11/15 14:01:01.42 hCN7xk200.net
それがJR支店も例外ではなくなりつつあるそうだぞ
10:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 06:25:36.15 ZGIwrtos0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
URLリンク(www.rui.jp)
URLリンク(t.co)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 06:54:41.61 M61HAIe+0.net
残業カンストしてるのに、12月シフトはどうするんだろ?
12:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 07:52:03.26 O05fZNME0.net
睡眠時間削ってまで働いてもスキルにならんから損な仕事だよ
13:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 12:54:05.36 LZODkZrR0.net
前スレと同じこと書くなアホ
14:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 14:15:54.77 z0SgM9PV0.net
知るか
15:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 16:28:30.43 UtvX1UAx0.net
>>13
何か面白いこと書いてください
16:名無しさん@引く手あまた
16/11/16 23:15:56.36 G/oaKXp10.net
この仕事ビルメンみたくもっと設備関連も携われる余地があったら面白かったのにね
自分が居た頃はビルメン系の資格にも手当が付いてたが、持ってても実務で使う現場はまず無いし
施設警備の仕事がそうだから仕方なかったんだろうが
17:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 03:01:58.52 1Iye4ZeT0.net
残業45H超の年間6カウント制は、自分が知る限り、
少なくとも東京中央支社と大阪支社にて導入されているようだが、
社内一律かどうかは判らない。
一方各地のJR支店では、社内一律どうこう以前に、
毎月極力45H以内で収めよとの顧客注文を受けていると聞く。
18:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 06:02:56.30 zMLuDGQ40.net
今は何処の現場も、年間休日60~80日ぐらいだろうか。
これより多い所の人はいる?
19:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 09:01:52.75 +kRMjlMW0.net
>>18
うちの支社には日勤のみで月8~9休の現場があるよ。給料は少ないだろうけど何故か人気の現場。
収入を選ぶか休日を選ぶかは個人の事情とニーズ次第だろうけどね。
20:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 16:51:35.17 e7TShTee0.net
まともな休みが無ければ続かないよ
21:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 20:00:04.32 CBLjpLip0.net
>>19
そこは拘束10H実働9Hぐらいかな? そうでないと所定割れになるからね。
まぁこの会社で休日を追求するなら、準社員として働くのが一番手堅い。
22:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 20:05:06.92 24SUbM4c0.net
日勤、夜勤、24Hが全部ある現場はヤバい
日日24夜明みたいなシフト組まされると睡眠サイクルが狂うし
寝ようと思っても熟睡出来無くて徐々に消耗してく
23:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 20:40:49.60 CBLjpLip0.net
>>22
それはこの稼業においては、残念ながら割と普通。
日勤と夜勤が拘束13~15Hであれば話は変わってくるけど、
大抵は拘束12H以内でしょ?
一番ヤバいのは、そういう現場で36勤を連発する事だよ。
24:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 21:25:18.22 1uwhZK3M0.net
今、全日警どの部隊も人手不足らしいなwwwwwwww
労基が動くなら今がチャンス!!!
中途採用も片手で余る位の人しか受けに来ないらしいぜ。
25:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 22:11:51.60 24SUbM4c0.net
>>23
>大抵は拘束12H以内でしょ?
君はどれだけ訓練されてるんだよ
26:名無しさん@引く手あまた
16/11/17 22:25:18.91 24SUbM4c0.net
日勤夜勤が不規則に入れ換わるから身体がおかしくなると言ってるのに
何で12時間勤務(決して短い勤務時間じゃない)以下だって話に入れ換わるんだ
27:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 00:15:32.08 Py6cei2g0.net
日日24夜明が不規則て
28:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 00:21:29.33 rYM5uG710.net
無職歴5年3ヶ月(34歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父には腕時計をプレゼントされ、田舎のばっちゃんからはとれたての野菜がいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の手作りコロッケを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、11月11日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから14日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと言ってない。
29:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 06:14:34.43 Q+n3
30:l/hm0.net
31:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 13:52:53.48 W1sMECYF0.net
六時間でよく寝たとか言わざるおえないから駄目なんだよ
32:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 14:04:31.70 JvyCCPBn0.net
1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合が、2003年の調査開始以降最多の約4割に達したことが14日、厚生労働省が公表した15年国民健康・栄養調査で分かった。
33:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 15:11:48.71 W1sMECYF0.net
工場でも二交代、三交代制の現場は離職率がヤバいのだ
人手不足なのも元正せばそこ
34:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 20:57:24.19 SHTW5NoR0.net
その通り。
工員のように現場を2交代3交代で回したり、
あるいは警備員のように24時間365日を複数が数珠繋ぎで回すような仕事は、
完全日勤の仕事よりも負荷がある。
だからこそ深夜割増賃金という法的整備がされている訳で、
そして職業選択の自由は労働者全員に保障されている。
つまり深夜勤務や変則シフトがどうしても耐えられないなら、辞めるが吉。
個人における妥協と折り合いの問題だよ。誰も好き好んでやってはいない。
35:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 21:08:46.12 SHTW5NoR0.net
誰だって睡眠時間は多く欲しいものだが、
世の中には最低8時間ぐらいは寝ないと心身に支障をきたす人がいる。
全日警でそういう人は、何でわざわざ変則シフトの職に就いたのだろう?
この仕事この会社で(睡眠を含む)私生活時間を充実させたいなら、
非正規雇用の準社員になるか高位の事務方になるしかないよ。
36:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 22:24:39.00 zaq2KIOR0.net
>>34
人手不足でつらいって愚痴るのに
自分じゃない他人がどう辛く感じるのかが分からないって言い触らすのは良い事じゃないよ
37:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 22:34:33.77 zaq2KIOR0.net
時間と健康売り渡した対価がこの会社の残業代と深夜手当の1.25倍
代償は大きいぜ
38:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 23:04:54.50 SHTW5NoR0.net
>>35
24時間365日を全員が数珠繋ぎで回す仕事では、人手が足りていても
「日日24夜明」なんてシフトは普通にあるものだよ。
睡眠を一番大事にしたいなら、シフト労働なんか最初からすべきじゃない。
そもそも夜勤明けが確保されているこの設定じゃ、明けを潰され逆24とか、
明けのあと公休を挟まず同じシフトを再度1セットこなすような、
人員欠乏の超勤寝不足とは別物だろう?
39:名無しさん@引く手あまた
16/11/18 23:33:21.58 zaq2KIOR0.net
>>37
可能なら、一週間単位で日勤夜勤+明け公のインターバル入れるべきだよ
現場の中で君と若干名が今の年齢で稼げても、歳取ったら無理だ
気持ちが前向きでも体がNG出してドロップアウトになる
そうなる前に殆どが会社去ってるから、あまり表沙汰にならないが
人手不足どうにかしたいんなら、考えるべき事だよ
40:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 00:45:05.75 HUCfVwuz0.net
貧困ビジネスは常に、「殺し文句」としての次のような論理展開を活用する点において、実際に共通している。
(A)当該ビジネスの存在を否定すればさらに酷い事態が生じる。
(B)選び取っている以上は本人の自己責任である。
(A)ではそれ以外の選択肢がない存在を想定しつつ、(B)では「選択の自由」の存在を仮構する点で両者は矛盾するが、状況に応じて便宜的に使い分けられる。
41:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 05:51:35.31 XhgZe6K+0.net
月月火水木金金の精神が大事
42:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 08:19:39.86 KjqecqXW0.net
シフト制の仕事は普通公休日を多めに設定するんだよ
だいたい四週間につき8日。警備はどっちかというと例外だね
43:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 12:22:52.85 KP9bnahs0.net
24明けと違って夜勤明けは見做し公休なので、日日24夜明のあとに公休を入れれば5勤2休となるね
見做しだと損な気分だが、法令違反てわけじゃないらしい
あと各ラインが実働10時間ぐらいの長丁場隊は、人手が定員通りなら月10休以上になるよ
そのうち夜勤明けが4回なら本物の公休は6か7か、だいたいそんなとこ
44:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 12:28:17.08 KP9bnahs0.net
URLリンク(kango-oshigoto.jp)
ナースのシフト表あるある
異業種だが、こっちの世界と似ているな
45:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 15:09:17.55 XhgZe6K+0.net
同じ不規則でも 下手すりゃ相手が死ぬ医療系と 欠伸しながら出来る警備を仲間同士にしちゃいかんよ。医療関係者に失礼。
46:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 15:40:21.48 g685T4i00.net
にしちゃお前らはプロだろ!!!!とかいう罵倒や
資質の向上!!とかいう掛け声が凄かった
47:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 17:08:33.88 dWqxnmEL0.net
この時期になるとお偉方から賜る訓示に
節度を持って正しい生活習慣を心がけ、十分な睡眠を取り体調管理に努める様に。
殺意しか芽生えんのは俺だけか。
48:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 18:23:51.80 kUGdV6nt0.net
>>46
その気持ちは分かるわ
49:名無しさん@引く手あまた
16/11/19 20:15:50.17 LuCCAhvx0.net
殺意
同意だ
確かに身が震えるほどの怒りを感じる
50:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 01:02:25.10 lJD1mLin0.net
>>42
労基書の見解ではダメらしいよ
明けを公休にしていいのは、三交代制を採用している場合らしい。
51:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 02:24:55.97 5MGZKDuL0.net
>>49
こういう話は都道府県公安委員会(≒所轄の生活安全課)による警備業務上
の判断に似ていて、労基署にも多少の地域差…要は先方担当者個人個人の
解釈がある程度まで含まれるとは思えるけど、それって全国共通なのかい?
もしそうであれば、皆で団結し労基署までレッツ・ゴーだね。
けどウチの支社は月4公休を一応履行している為、今ここでチンコロしても、
「夜勤明けが多くて4公休未満」の人が実際いない限りは敗けかと思われる。
詳しくは知らないけれどウチの支社では毎年、
「残業45超は年6回まで。原則4週4休以上で、最低でも月4休」等の基準が
36協定で結ばれているようだ。ここでの休日に夜勤明けは含まれないはず。
52:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 02:44:25.85 5MGZKDuL0.net
>>46
自分も「土日祝日原則公休の事務方が、どのツラ下げて何をほざくか」
とは思うんだが、この仕事において体調管理だけはマジで重要だよ。
遅刻欠勤早退は周囲に迷惑を掛けるだけではなく、
何らかの形で己自身にも必ず跳ね返ってくるからね。
金銭的には、1日分もしくは半日分の稼ぎがパアとなり査定も減点。
そしてそれらを繰り返すと、周りの信頼を失って風当りが強くなる。
勤務中の振る舞いが良ければ、その風当たりだって多少は緩和されるけど、
しかしそれにも限界はある。自分が休むと誰かが無理して補う仕事だから。
53:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 05:13:04.86 5MGZKDuL0.net
>>45
これは自分を含めての話だが全日警の現場隊員は、
おしなべてプロとしての自覚に欠ける烏合の衆だからこそ、その人は
「お前らプロだろ」「資質向上」と日々発破をかけているのかも知れんよ。
まぁそれを言っている張本人が、指導者どころか社会人としての資質に
一番劣っているってのは、ここじゃもうお約束。
上に優しく下に厳しく己に甘いのが、警備の現場幹部だからね。
54:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 08:55:27.07 TrYUihhk0.net
>>51
それを皆承知の上でいっぱいいっぱいな所を
いけしゃあしゃあと言われるから皆腹立ってるって話だよ
55:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 10:59:57.42 mX4u1pnq0.net
あえてボケをかます 皆の反感を買うような事をする というのは僕に構って欲しい 、皆にツッコミを入れられればオイシイ という心理。
某倶楽部のU氏ように 熱湯風呂の上で押すなよ絶対に押すなよ! と叫んでいる状態だから 視界に入れない 受け流すのが吉。
56:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 12:09:44.81 a8I0K76Q0.net
こっちの現場じゃ隊長は存在スルーされてるわ
本人気付いてないけどね
57:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 20:09:48.58 nzieJH/N0.net
URLリンク(dot.asahi.com)
寝れないのはマズイ
58:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 23:23:33.46 nzieJH/N0.net
夜勤明けの時間や、公休日にハロワの窓口で相談うけるなり再就職先見つける方法はあるが
皆こぞって、就職活動する時間を作る為に辞めますという
けどその場合は、今のきつい現場からリタイアしたい思いが本当の動機として隠れてるので
退職した時点で目的は達成されるから、再就職先はまた妥協して警備に戻る羽目になる
在職中に職見つけなきゃいけないのは、また警備業界に戻らない為のけじめなんだよね
59:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 23:33:23.68 nzieJH/N0.net
特に20代の人にそういう傾向があるが
若いのにこの会社入っちゃう理由を何かしら抱えてるんだから
けじめを自分とこの会社につけてから辞めないと駄目だよって
何度か忠告したもんだけどね。すぐ皆辞めてっちゃうね
60:名無しさん@引く手あまた
16/11/20 23:38:24.62 nzieJH/N0.net
仕事が出来そうな人ほどすぐ警備辞めるジンクスもあるが
これも若い人の場合、決まって次は営業で
大体1年前後でまた離職してる。少しは落ち付けって思う
61:名無しさん@引く手あまた
16/11/21 01:27:28.27 CiqVFX1z0.net
今から手っ取り早くホワイトカラーになれる一番の近道が営業職だが、その先は茨の道だな
子供にはそれが分からないから、営業で社会の厳しさを知ればいいさ
そっから先は本人次第で、逃げるのも本人次第
62:名無しさん@引く手あまた
16/11/21 07:45:55.73 IzY+Dzub0.net
警備は50 80喜んでの世界だから (後々この世界に戻ってくる場合) 若いうちに冷たい娑婆の空気に当たっておく という選択も悪くは無い。
63:名無しさん@引く手あまた
16/11/21 12:37:13.62 VtoSdDuZ0.net
新卒入社でこんなハズじゃなかったと思うヤツは、二つ三つ職を転々としてみればいい
64:名無しさん@引く手あまた
16/11/21 22:19:33.96 7xnNo1lB0.net
手本となる先輩や上司がいないよ。ひどく幼稚だったり、ワガママな人が多くて、思いっきり引いてしまう。
アラフォーで、小学生みたいな屁理屈や極論を自信満々に言ってる姿は、見ていて情けないね。
65:名無しさん@引く手あまた
16/11/21 22:34:24.06 EL/0OWFR0.net
>>63
例えばどんな内容?
66:名無しさん@引く手あまた
16/11/22 00:53:02.53 ujs15eSe0.net
>>63
たとえ周りが毎回ドン引きしていても、
そういう手合いは職場人間関係の空気が全く読めないので、
皆が大っぴらに面と向かって皮肉でも言わん限りは今のまんまだよ。
67:名無しさん@引く手あまた
16/11/22 00:59:50.44 ujs15eSe0.net
>>63
…いや、強烈な皮肉をも好意的に解釈し御機嫌になるかも?
でもまあそういう奴は、放置すれば独りで勝手に自滅するから、
最低でも業務上の助け舟は出さない事だね。
68:名無しさん@引く手あまた
16/11/22 12:25:33.57 zNqUqp0k0.net
警備しかやったことないヤツは信用ならん
69:名無しさん@引く手あまた
16/11/22 21:54:22.97 FbrIWSwy0.net
>>62
オレ接客対応できないことがわかって
この仕事向いてないと分かったから辞めて転職したよ。
激しいコミュ障ってやつだ。
ちなみに、三月で辞めたよ
70:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 01:26:36.06 dnMtDvvM0.net
この会社には接客対応の必要性がない現場も少なからずあるみたいだが、
入社する際には最初からソレがある仕事だと思った方がいいよ。
いざ着任して無ければ良し、あったら困るじゃあ自分が一番困るからね。
71:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 01:40:32.74 dnMtDvvM0.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
コミュ障について調べてみると、こんな記事が出てきた。
どうやら全日警のクソ上長達は「アッパー系コミュ障」に該当するようだ。
「ダウナー系コミュ障」の人にとっては天敵かも知れんね。
72:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 13:27:32.70 bvBAQfxY0.net
パワハラと言われる人達は、出来る出来ないで言えば、仕事出来る人は多かったと思うよ。
ただ完全にナルシストというか、自分を良く見せる事だけ考えてて、他人の気持ちは考えない
その辺りは、臨警予備軍みたいな隊員さん達とどっこいレベル
本当は内心警備の仕事を自分自身が軽蔑してるもんだから、外面ではかえって警備の仕事に
誇り持ってる的な言動して、他人にマウントする行動に出始める。
73:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 20:21:47.47 XXfQJlWm0.net
地震でテンパるバカ役職ww
74:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 20:23:13.69 XXfQJlWm0.net
お客からのクレームで逃走するアホ役職ww
75:名無しさん@引く手あまた
16/11/23 23:34:18.87 XXfQJlWm0.net
今年も増収減益でしょ
76:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 00:05:33.63 jfQg5ZvD0.net
若くて事務職的なのやりたーい的な人いっぱい居るが、この会社居るうちに
簿記三級の資格勉強でもするといいかも
書類選考通りやすくなるし、この仕事やってるとどうしても
伝票処理する力が育たないor衰えるからね。
営業職希望でも見積り作るから�
77:竄チといた方がいい
78:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 00:08:57.98 jfQg5ZvD0.net
元警備員はどうしても面接の席で前職で楽して来たと見られがち(実際はそうでもないが)
出来るだけこの仕事+αで楽して無い事のアリバイを増やすといい
79:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 00:13:56.10 jfQg5ZvD0.net
後は現場で退職ラッシュが発生しても流されて自分も辞めない事か
この仕事は遅かれ早かれ辞める日が来る職業だが、辞める時は次決めるというか
次への足場固めてからか
80:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 00:39:43.61 HLnPSnFS0.net
無職歴2年10ヶ月(29歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父には腕時計をプレゼントされ、田舎のばっちゃんからはとれたての野菜がいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の手作りコロッケを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、11月16日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから19日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと言ってない。
81:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 05:11:41.65 Hr0dDEt40.net
>>71
仕事の出来不出来でこちらが後れを取っているなら、先ずその辺から自分を直さんといかんと思う
82:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 09:57:12.52 pxRxs8RA0.net
79
辞めるにせよ残るにせよそれは仕方ない事だね
83:名無しさん@引く手あまた
16/11/24 21:12:33.26 5X5Fub8X0.net
入社して新任教育を受け現場配属されたビギナーに対して、
着任初日OJTから「俺強いアピール」全開で接してくるような先任や役付は、
どれだけ多めに見積もっても全体の4割以上ではなかろうよ。
現場毎にブレはあるだろうけれど、大抵は2割程度かと思われる。
その者達の印象が強烈ゆえ初心者が面喰らってしまう向きは多分にあるが、
ただ残り6割~9割の「俺強いアピール」をしない人達だって、
こちらが独り立ちして数ヵ月経っても未だマゴマゴしていたならば、
徐々に無下な扱いをしてくるものだ。だからそういう目に遭わん策が要る。
84:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 00:25:45.87 xlyaoC720.net
OJTから数ヵ月経ってもマゴマゴして無下に扱われるまでの期限は現場によって異なるが、3ヶ月ぐらいが目安かも
そういや一般企業の試用期間も3ヶ月が基準だな
85:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 00:53:09.42 2AsDcjPy0.net
ほんとになんなんだろうな
あの「俺様強いアピール」「俺様特別アピール」
劣等感の裏返しかな
86:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 01:30:27.38 xlyaoC720.net
最初に一発かまして精神的優位に立ちたいのはあるだろう
劣等感より虚栄心だな
87:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 06:00:44.64 6UcG9qbN0.net
小売業界にもそういうヤツはいる
88:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 17:49:33.15 90Q0mw850.net
退職防止とかやるなら給料上げて休み増やすのがベストなんだろうが無理っぽいんだよね
拘束12↑でで休憩は削られるのが当たり前で休みも多くないとなるとそれだけでやめてもおかしくないんだよな
89:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 20:28:18.24 v2bQ4sFm0.net
>>86
最低賃金が年々グングン上がってきている昨今において、
ベースアップしつつ休日数も増やす現実的効率的な方法は、
現場の月所定労働時間を今より短くする事だと思う。
警務職の所定時間は労基法通り(173H基準、大の月177H/小の月171H)ゆえ、
そこを事務職と同じ所定時間(良く知らんが160~168Hか?)に変更すれば、
実質ベースアップと公休増が、少なくとも「理論上」は可能となる。
だがソレをやると、目先の労務費が今より嵩張るって問題が出てしまい、
その労務費高騰が痛いから、案が出ても先送りにされているのかもね。
で結局は、離職者の人員補充で無駄なコストが嵩張っている状態と思われ。
90:名無しさん@引く手あまた
16/11/25 21:04:21.72 v2bQ4sFm0.net
上記>>87での「理論上」の補足説明。
例えば現状で基礎給与(基本給+諸手当)17万3000円の警務職がいたなら、
その人の時給単価は所定173H基準で1000円となる。
そこで基礎給与額は据え置きのまま、事務方と同じ所定164H基準にすれば、
17万3000円÷164H=時給単価1055円。この単価で現行173Hに換算すると、
基礎給与は9500円のベースアップと実質同じ状態となる訳だ。
まぁこの上辺理論は、例の36協定「残業45H超は年6回まで」縛りがあって
初めて効果を発揮する理屈ではある。
その縛りさえあれば、少なくとも1年の半分は今より多い休日数になるから。
91:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 00:31:55.72 STYEGG2t0.net
法令遵守♪
92:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 06:33:29.15 4jDiObup0.net
三菱電機で違法な長時間労働て報道あった
実質160時間残業を59.5時間と過少申告とかなんとかで、鬱病発症の労災だって
サービス残業が100.5時間とはえぐいな
93:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 11:55:29.09 yJlyatHO0.net
遺憾ながらも残業代が支払われるうちの会社がまともな会社と思えてしまった
不覚
94:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 12:39:04.86 YRlKXJ7P0.net
というかある程度残業すること前提の基本給だしなぁ・・・
女性隊員で残業一桁台とかあるけどお給料クッソ低そう
95:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 20:53:30.31 1q4c/94T0.net
実際かなり低いらしいよ
96:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 21:11:04.97 WKBLZG7D0.net
パワハラや見栄っ張りの上席者も全部当人に問題がある訳じゃない
その人なりにこの会社内で努力した上で、この会社の環境がそうさせた結果だろうからね
自分だってこの会社の仕事で頑張ってたら完全にそうなってたわ
97:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 21:12:29.32 WKBLZG7D0.net
パワハラさんももう少し常識的な職場環境と上司の居る会社に居たら今とは違う別人になってる
98:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 21:13:28.95 wQzGsZA+0.net
残業100Hとは、我々にとって12万~15万円ぐらいの所定外賃金か。
約60H分の残業代は貰えても、残り100Hを無給でこなす絶望感は、
いくら当人の給与単価が我々の推定2倍以上と言えども、察するに余りある。
その鬱病労災者は、大学院まで出て三菱電機の研究職に就いたとか。
残業時間は自己申告で、過少に言わんと上司がキレる環境だったらしい。
99:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 22:11:41.19 WKBLZG7D0.net
>>96
そういう知名度と社会的地位のある人達の長時間労働と過労死は社会的に罪が重くてテレビに報道されて
毎日のように苦しんでる警備みたいな仕事の人の苦しみはどうでもいいの?って長年真剣に考えたりした
100:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 22:56:59.87 wQzGsZA+0.net
>>97
前の電通然り、対象企業が強大であればあるほど、
メディアも一般人も叩く際のカタルシスがあるし、残念だがこれが現実。
101:名無しさん@引く手あまた
16/11/26 23:03:01.31 WKBLZG7D0.net
>>98
わかるけど、あえて感情論を言うと「ふざけんな」の一言に付きる
102:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 00:18:38.68 XTKX6yEB0.net
なんも勉強せずなんも考えず適当に警備会社に流れて苦しむ者
勉強を究めて大企業の研究職になれたのに違法な長時間残業で鬱病になる者
103:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 06:55:52.47 iHH9GLYd0.net
>>92 >>93
それでも彼女達は、休みは多く労働時間は短い方がいいらしい
104:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 08:24:51.05 kzWJqTwh0.net
>>101
でもあの子らも異様なペースで離職してる
定着しないって意味では男性隊員以上
105:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 13:59:49.13 aaRh9bBC0.net
定着するのはある種の変人だよ
106:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 20:22:56.97 kzWJqTwh0.net
休日は一人何もせず暮らす人がどうこうとよくテレビで話題になるが
この仕事はその休日すらよく潰れたし、そんなに休みがあって眠る時間があれば人生余裕だろ?って
ギャップがあったな
107:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 21:03:13.27 SNNHBzzf0.net
>>102
そりゃハナから腰掛だし、将来の展望がある総合職でもないのに10年続けてる女子の方が異常
108:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 21:15:53.81 bzOtvWzC0.net
支社長や部長とのコネを強調してる先輩は、なぜか出世や昇給にそのコネを利用しない。
不祥事を起こしたときもコネを利用せず、普通の隊員と同じ処分を喰らってた。
隊長からの評価も低いんだけど、この会社でコネって何か得することあるの?
109:名無しさん@引く手あまた
16/11/27 21:37:03.57 kzWJqTwh0.net
>>106
どっかの取引先から出向扱いで来た隊長は何やらかしても支社は黙認で
周りが見てる中で平然と仕事しないで遊んでた元自衛隊の幹部だか言う副隊もお咎め無かったね
その二人は結局その現場から色々あって飛ばされたが、次の現場でも役職待遇だそうな
制服着たお客様みたいな人は居るには居る
110:名無しさん@引く手あまた
16/11/28 12:13:30.71 JaWGgW6b0.net
コネがなければ事務方に昇格する試験は受けられないよ
先ず下準備としてフロントのお偉方に顔を売る必要がある
111:名無しさん@引く手あまた
16/11/29 01:30:29.17 a0maXQgd0.net
社内外で顔を売ってコネクションを構築し、上を目指す足掛りとする。
それ自体は、どんな企業でも見受けられる事象だと思う。
が個人的には、「何でわざわざ警備でそれをやるかねえ」と思っている。
112:名無しさん@引く手あまた
16/11/29 13:01:42.20 8wo1FHVw0.net
実際に現場から事務方になった人もいるにはいるが基本給や賞与なんかのベースがアップした反面、残業時間が減り収入が激減したそうだ。こうなりゃどっちがいいか分からんな。
113:名無しさん@引く手あまた
16/11/29 23:25:09.88 KpZpsyhR0.net
プライド高いバカが、使えなくて追い出されるとき、こう言ってた。
「僕がいなくなったら、いろいろ変わるかもしれませんが、知りませんよ」
仕事はスムーズ、契約先からのクレームは減る、新人が明るくなる等、
確かにいろいろ変わって、快適すぎて笑えた。
114:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 21:01:04.58 4m2BTRqy0.net
>>110
これは主に新卒上がり現役若手隊員向けの話だが、多少の収入減を覚悟で、
多めの休日と規則正しい生活を求め中小企業の事務員になるぐらいなら、
この会社で事務方を目指した方が、場合によってはまだマシかも知れんよ。
一般中小企業の賞与額は我々が思うよりも少額な所が意外に多く、
全日警と同等な一般中小は、「中の上」か「上の下」ぐらいだったりする。
115:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 21:34:08.74 jbsiL/kf0.net
管理職はユーザーに対する外面を気にしすぎている。自分が受け持つ隊長以下の内部組織を統括管理できないくせに。
116:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 22:36:12.01 hcJY3hu00.net
>>112
それ事務職と外回りの管理職をごっちゃにしてない?
117:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:08:39.51 hcJY3hu00.net
なんとなく土日休みでスーツ着て楽で体裁良さそうだからって動機で
事務職希望するのは辞めといた方がいいよ。同じ思考回路の人が山程いるせいで
待遇悪くて生活出来ない給料の上に倍率10倍とかザラだからね
118:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:25:52.63 4m2BTRqy0.net
>>114
どの辺が?
一般中小の事務員は、基礎給与だけなら全日警と同じかチョイ多めながら、
賞与面で大きく見劣りする場合が多い。
いくら残業代を手放して規則正しい生活をと言っても、
賞与年額が50万円から20万~30万円ぐらいにまで落ちるぐらいなら、
ここの事務方を目指す方がまだマシって事。
119:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:35:04.86 4m2BTRqy0.net
事務で年間50万円前後の賞与が貰える一般中小企業は、それほど多くない。
であるなら脈のある人は、全日警の事務方を狙った方が一般中小の事務員を
やるよりもお得。残業時間自体は似たようなものだし。
ここの現場社員から事務方になれる可能性は、決して高くはないがね。
120:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:43:37.03 zrLtMx4P0.net
賞与が年額20万とかどこの零細だよwww
121:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:45:11.82 5+0myasc0.net
>>118
君は世間知らずだな
122:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:46:29.55 48UyxijC0.net
そういや冬のボーナスは今年も1.4ヶ月?
123:名無しさん@引く手あまた
16/11/30 23:47:18.09 zrLtMx4P0.net
地方は知らんが、東京・神奈川にある企業なら大抵この会社より出るよ。
ただし零細・派遣・契約は除く
124:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 00:15:23.21 6sQVe+x40.net
あくまで正社員の一般事務職基準での話だが、
こちらの地域では零細が賞与寸志で、中小は年1.0~3.0ぐらい。
男も一応いるにはいるが、どちらかと言えば女性メインの仕事だな。
125:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 00:42:52.10 6sQVe+x40.net
事務職と一括りに言うのも語弊があったな。
一般事務(会社によっては庶務とも)とか経理事務とか、結構色々ある。
126:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 05:57:57.05 AVFqEneJ0.net
取り敢えずボーナス年4.0の会社は良い所
127:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 08:08:21.16 yAZimWza0.net
伝票請求書裁く仕事と、顧客と現場管理する仕事は違うからね
128:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 12:47:36.89 Jy0TBRLB0.net
ボーナス1.5だってな。
ありがたや~
129:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 15:00:22.01 vD8P1LqH0.net
>>126
何日支給?
130:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 16:45:54.02 rIGrRQ+O0.net
無職歴3年4ヶ月(32歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父には腕時計をプレゼントされ、田舎のばっちゃんからはとれたての野菜がいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の手作りコロッケを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、11月21日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから24日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと言ってない。
131:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 18:56:01.01 stjQ7AWJ0.net
中央支社だけ3.0にしてくれ
132:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 20:06:24.85 3c99xhFm0.net
中央支社は他所に人員支援出せる程度の余力はまだあるんじゃね?
それにしてもボーナス1.5は意外だな
来季また1.4に戻るだろうけどな
133:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 20:48:45.26 21e4HQoJ0.net
1.5の理由は増収増益とのこと。
先月のクオカードの支給といい羽振りがいいな。
増収減益の歯止めが利かないとか言ってた奴は息してるか!?
134:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 21:06:51.35 N7TvJZWW0.net
50周年の御祝儀ってのもあるのかな。
下手な祝賀会とか実のないイベントやるより金で還元して貰った方が嬉しいね。
135:名無しさん@引く手あまた
16/12/01 21:07:34.12 3c99xhFm0.net
こっちの支社はgdgdなのに一体どこの支社で利益伸ばしたんだろ?
やっぱ名古屋かね?
136:名無しさん@引く手あまた
16/12/02 17:34:40.55 6g2ijAJM0.net
冬季賞与は1.5で、業績賞与は7000円。支給日は12/5。
137:名無しさん@引く手あまた
16/12/02 17:36:05.31 6g2ijAJM0.net
>>134
間違えた。冬期賞与ね。まあどうでもいいけど。
138:名無しさん@引く手あまた
16/12/03 00:39:14.64 fYKoEbev0.net
業績賞与7000円とは、自分が知っている中では最大だ。
10月の創業50年クオカード3000円分と併せれば、何と計1万円の別途支給。
去年までは確かに低空飛行だった業績が、何故上昇したのだろう?
ここ数年間に受注した複数の大型物件が徐々に安定化してきたとか、
全国で今年また複数の大型物件を確保したとか、機械警備が伸びたとか、
まぁ色々な推測は出来そうだけどね。
139:名無しさん@引く手あまた
16/12/03 02:47:21.75 HgYR80s80.net
配属された現場の残業時間や夜勤やってるかどうかで
月々の手取りが数万単位で乱高下する仕事だから
7000千円貰えるのはありがたいけどって話になる
140:名無しさん@引く手あまた
16/12/03 02:47:59.38 HgYR80s80.net
7000千円ってなんだよ
間違えた
141:名無しさん@引く手あまた
16/12/04 02:40:50.79 vGM+AWH70.net
七千円ちゃいますやん。
もっとありますやん。
142:名無しさん@引く手あまた
16/12/04 03:36:41.24 FC9Sm/7z0.net
業績賞与だから、一律7000円+支社毎に上乗せもあるんじゃないかな?
あるいは各個の査定も加味されるとか。知らんけど。
143:名無しさん@引く手あまた
16/12/04 09:18:42.55 0vQuuXel0.net
明細見ましたが、業績賞与の文字が見当たりません。既に支給額に入っているものなのですか?
144:名無しさん@引く手あまた
16/12/04 20:47:17.93 Tv1MU+U/0.net
>>141
ひょっとすると、業績の良い一部支社限定での話なのかも知れない。
取り敢えず[基本給+地域手当+階級手当]×1.5で計算してみては?
額面支給が算出数字よりも数千円多ければ、それが業績賞与分なのかもね。
因みにこちらでは、まだ明細が届いていない。たぶん明日だと思う。
145:名無しさん@引く手あまた
16/12/05 00:47:19.57 uVleSq6Z0.net
うちの支社では業績賞与は支社長直々に手渡しで現金支給だそうです。だからわざわざ支社に取りに行かなきゃいけないのです。
146:名無しさん@引く手あまた
16/12/05 00:48:02.87 uVleSq6Z0.net
>>143
ちなみに7000円です。
147:名無しさん@引く手あまた
16/12/05 02:32:48.37 8YpZQtnD0.net
手渡しでも所得だから明細に書かれるはずだよね
記録上は翌月給与明細に組み込まれるんかな?
148:名無しさん@引く手あまた
16/12/05 07:08:30.58 SSTtXnc50.net
>>145
業績賞与の控除は12月の給与か冬期賞与から控除されると書いてあった気がします。
149:名無しさん@引く手あまた
16/12/05 23:38:24.17 IXiVUSY/0.net
そう言えば10月の3000円クオカードも、
こちらでは11月支給の給与明細には記載がなかった。
これも恐らく12月支給の明細で控除されるんだと思う。
「その他支給」に3000円と書かれて、「その他控除」で引かれる形かな。
150:名無しさん@引く手あまた
16/12/06 05:04:57.11 6bN6SH7k0.net
賞与倍率が0.1上がるだけで、
それぞれの支給額が1万5000~2万円ほど上がってしまう。
これを残業時間に置き換えれば、大体14Hぐらいの額だ。
過去の査定で0.1ぐらいのマイナス評価を受けた人は、
それだけ分の損をしているって事でもあるね。
やはりこの仕事は、持ち点を減らさないように働くものなんだな。
151:名無しさん@引く手あまた
16/12/06 06:45:08.93 2gdj5Zv/0.net
賞与査定の上限ってどれぐらいなんだろ?
+2.0とかそれくらい?
152:名無しさん@引く手あまた
16/12/06 12:27:27.66 GkHkjHl20.net
>>148
おっしゃる通りで、たかが0.1のアップに見えるけど単純に社員1人あたり約15,000円~約20,000円の増、上乗せの業績賞与や先のQUOカードを加味すると1人あたり約25,000円~約30,000円の増(臨時の上乗せ)となるね。
約5,000人の社員のうち査定マイナスの社員や賞与が支給されない社員が何人いるのかは分からないけど、この下半期だけで1億円以上が臨時の
上乗せの人件費として出費となっている?
俺が知る限りではこんなことは今までなかった。
153:名無しさん@引く手あまた
16/12/06 15:2
154:0:52.96 ID:6ffmvDNo0.net
155:名無しさん@引く手あまた
16/12/06 20:54:21.62 eAdVgbqf0.net
>>150
業務失態ゼロで始末書ゼロで常々後輩のフォロー役を担う良い隊員も、
上のお気に召さなければ先ず確実に金銭面で干される。
同僚の評判が良くても賞与には結びつかんし、一旦現場の主席と揉めれば、
日頃は当人に好意的だった次席三席も決して擁護してはくれんって事ね。
156:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 06:01:08.53 kJHnp8fR0.net
業績賞与が2000円の人もいたし、この出費は1億はいかんと思う
157:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 10:03:35.44 +d0pyPB90.net
警備員なんて高圧的で何もしないんだから 賞与は子供銀行券でいいと思うよ。
158:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 17:15:39.35 UAfJnpWm0.net
↑
強度のある自称ビルメンおじさん
159:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 17:47:43.76 8n6v3hq30.net
>>149
+2.5迄なら聞いたことがある。
必ずしも隊長クラスだからプラス査定になる訳でもなく、ヒラでも表彰されたりしたら隊長クラスを超えるプラス査定になることもある。
160:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 19:25:16.17 0H1H4nEu0.net
VR4LXOsk0
161:名無しさん@引く手あまた
16/12/07 19:45:22.79 N/k3nVeR0.net
>>156
最大2.5はリアルにありえると思うが、
自分は過去に支社表彰(社内報に載るものとは別)を何度か受けたけれど、
賞状と金券以上の恩恵は全くなかったよ。
この表彰制度は当該隊員よりむしろ、現場責任者の手柄だと思う。
即ち、そういう隊員を育成したって事ね。
自分に得のない物事を、わざわざ隊長が支社に上申する訳がないさ。
162:名無しさん@引く手あまた
16/12/08 12:17:17.58 5OLtmoPj0.net
表彰されても金に反映されなきゃテンション下がる
163:名無しさん@引く手あまた
16/12/08 19:40:54.70 B2VLY8610.net
どう計算しても、1.5より多い。
先輩から「はあ?何でだよ!」ってキレられたけど、どう反応すれば良かったのか。
164:名無しさん@引く手あまた
16/12/08 20:56:15.35 PcUl0wIU0.net
どう計算しても、1.5より少ない。
後輩から「はあ?マジですか!?」って呆れられたけど、どう反応すれば良かったのか。
165:名無しさん@引く手あまた
16/12/08 21:52:56.48 l0IzvT7h0.net
S評価の超絶優秀マンの俺だって1.5ちょうどだったんだから、1.5以上はあり得ないな。
計算が間違ってるんじゃね?
166:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 01:21:18.32 1/H2Zgdn0.net
基準を1.5としながらも、その中では査定上のブレが激しくあって、
そんな各個の倍率から平均を取ると、結果的には1.5になってしまうのが、
この会社の賞与計算らしい。
あと評価ランクには配分があるらしく、仮に皆が全員普通だったとしても、
大まかに上中下へと振り分けられてしまうそうだ。
ここでものを言うのが、現場責任者の主観評価だな。要は花壱匁と同じ。
167:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 08:52:52.32 0zpR/N9d0.net
部長から権限を預かってる特別指定権限保有警備員(本人談)は1.5貰えなかったらしい。
会社の人物評価も適当ではないんだなと、感心したよ。
168:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 10:46:37.49 9wN4m4OB0.net
>>164
うちにも似たような奴がいるよ(笑)
そいつは部長と同年代だが部長より在籍年数が古い。口癖は「俺はあいつがぺーぺーの時から知っている。昔は使えない奴だったけど俺が面倒を見てやったから俺には頭が上がらない」だ。
方や部長で方や一般ヒラ隊員。言ってて恥ずかしくないのか。頭が上がらない割には賞与も1.5未満という始末。
おっとここまで書くと誰のことか分かっちゃうな。
169:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 10:59:13.59 ZanLXNX30.net
今回初のボーナスで25万だったんだけど、業績賞与分は後で手渡しでもらえるの?
170:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 11:02:45.04 ZanLXNX30.net
>>165
以前から思ってましたが、昔の自慢話する古株平社員多くないですか?
入社したての頃はしっかり聞いてましたが、同じ話ばかりだから最近ウザく感じます。
171:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 11:03:10.62 2C/G8Jmg0.net
結構な額だね
172:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 11:25:33.51 KnoJNSbe0.net
>>164
その隊員は現場の上からも迷惑がられてるんじゃないかな?
そういう要素がたまたま現場の下と一致しただけ
この会社に適正な査定なんて求めたら駄目
173:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 12:10:05.93 2C/G8Jmg0.net
昔自慢出来る事があっても今が不満足な警備員だったら嫌だよ
174:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 20:44:06.77 ZanLXNX30.net
戦力外隊員もボーナス1.5貰えるのかな?
175:名無しさん@引く手あまた
16/12/09 22:19:26.39 ZanLXNX30.net
勤続15年の一般隊員居るけど仕事はできないけど口だけは一人前だよ。
どうにかしてくれ
176:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 01:07:20.21 DoiICSvQ0.net
>>171
隊長次第の支社次第だと思う。
現場末端では足手纏いな隊員でも隊長がそれを深く認知していなければ、
そして始末書等でフロントに大きな悪評が届いていなければ、
戦力外でも賞与倍率1.5を貰える可能性は充分あるかと。
>>172
そういう奴は、万事が絶好調に好転すれば役付になれるよ。
何処の現場でも当務長クラスに必ず1人は居るだろ?
上に優しく下に厳しく自分に甘いタイプが。
一度に一つの業務を自分のペースでしかこなせない為すぐテンパり、
一旦テンパると周りに八つ当たりし始め、そこで進退窮まると周囲に
責任転嫁しながら逃げるような、上位者の前でだけお行儀が良いって奴ね。
177:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 01:51:31.72 OWIQts7R0.net
無職歴1年3ヶ月(30歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父には腕時計をプレゼントされ、田舎のばっちゃんからはとれたての野菜がいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の手作りコロッケを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、12月1日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから4日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと言ってない。
178:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 11:22:01.14 dc5BpAdQ0.net
1年目の満額ボーナスは、劣等生でも基本的に中央設定らしいね
遅刻魔はどうか知らんけど
179:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 11:39:14.90 16+bTsL50.net
>>174
もうそのコピペはイラナイよ。
全然事実じゃないしな。
色んな業種のバージョンが作られてる紛い物じゃん。
180:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 12:49:42.92 YV+DqCqT0.net
>>174
腕時計とコロッケくれた人達への罪悪感が一切無くて
自分の都合で即バックレしましたってただのクズ自慢でしょ
何伝えたいコピペかわからんし、日付だけコソコソ変える動機もわからない
181:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 13:01:51.41 YV+DqCqT0.net
一生腕時計とコロッケくれた人達に泥塗った自慢したコピペ見せられても
だから何?って感じ
182:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 13:08:33.83 16+bTsL50.net
>>178
そのコピペはあらゆる産業のがあるのだよ。
外食産業のもあるし、他の業種のもある。
全く信憑性の無いコピペ。
就職板のスレに色んな業種のが貼ってあったw
183:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 14:50:18.34 JPZ3PWgw0.net
一生涯かけてコピペしてやるとか息巻いてるみたいだが
コロッケママと腕時計パパが可哀想だよ
184:名無しさん@引く手あまた
16/12/10 14:53:29.26 JPZ3PWgw0.net
信憑性も糞もどんな会社でも適応出来ない人間の結末じゃんかね。
コピペ貼ってる本人はプライドだけ高くて人の話し聞いた事無いだろ
185:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 01:18:58.88 NOMYQkaQ0.net
これだけ批判批難されても続ける根性は、ある意味凄いのかも知れん。
ただ意図が全然見えてこないので、我々には気持ち悪さしか伝わらんね。
警備未経験の外部者なのか?
186:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 01:27:40.03 NOMYQkaQ0.net
そう言えば、冬期賞与と12月支給給与で今年の年収が確定したんだよな。
みんな大体どれぐらいの稼ぎなんだろう?
大まかな年間労働時間を併記ながら教えてもらえればありがたい。
187:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 01:35:54.07 e++lkq220.net
>>183
先ず自分から書いたらどうよ
188:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 02:33:49.24 NOMYQkaQ0.net
>>184
そうだな、年間実働が2700~2800Hぐらいで大体385万円だ。
有休取得数は、12~13個ぐらいだったと思う。現場社員30代。
189:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 03:11:28.75 dxw57PVQ0.net
>>174
何年も無職やってやっとこさ潜り込んだ会社も3日でドロン
理由は自分の要求通りに周りが便宜図ってくれないし足痛いから
応援してくれた周りの人は期待も裏切られ
当人は逃げた会社への恨み節を一生50レスに1レスコピペ貼る事を誓う
190:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 04:23:36.37 dLvJIMk70.net
20代 勤続5年位以上10年未満 役職無し
ほぼ毎月残業80オーバー100未満、有給は18日くらい
これで、490万前後だよ
191:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 06:10:32.15 oFRXlkMA0.net
うちの支社(隊内)は昨年は人手不足(毎月80時間前後の残業)で年収400万超、今年は人手に余裕があったこともあり年収は20万円以上の減だわ。
残業をして稼ぐのが前提の仕事は乱高下が激しいな。
192:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 12:18:00.98 26CMZojz0.net
>>186-188
それらは交通費含んでない?
入れたらこっちも400万だが、残業は40~80で年の半分ぐらい40台だった
193:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 17:42:01.69 s54+v4z40.net
★△●『転職会議』以外のクチコミサイト★△●
カイシャの評判
URLリンク(hyouban.en-japan.com)
キャリコネ
URLリンク(careerconnection.jp)
就職活動と会社情報
URLリンク(work.wor9.net)
みん就(みんなの就職活動日記)
URLリンク(www.nikki.ne.jp)
Vorkers
URLリンク(www.vorkers.com)
194:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 19:06:37.71 U9IwgSHN0.net
能力的に警備しか仕事出来ない人にとっては破格の年収だと思う
195:名無しさん@引く手あまた
16/12/11 20:35:21.81 qJ/0PxDf0.net
>>191
プライドの高い古株平社員の大半はその辺を自覚してるけど認めようとしないよね
196:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 01:08:26.24 D2rWefGr0.net
中途採用者から見れば、過去の社会経験で拡げてきた己の容量から、
常時五分から七分ぐらいの力で執り行なうような仕事であると思う。
現場によっては、その五分さえ要らんような所もあるが、
そうした現場は大抵50代の人達が粗方席を埋めていて、
なかなか転入出来ないものだ。
197:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 03:34:02.77 vFwNg6OD0.net
>>189
交通費は引いてあるよ
198:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 03:40:21.79 vFwNg6OD0.net
拘束時間長いし人に自慢出来る仕事じゃないが、楽に稼げるから辞められん
199:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 06:32:02.85 G2fdfZmd0.net
>>195
長時間労働は会社にとってドル箱だからな
させたい気持ちは分かるが
死人も出る忌まわしい行為だからなー
200:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 07:55:59.82 D2rWefGr0.net
楽じゃない現場もあるが、働いた時間が確実に金で返ってくる事と、
月給と同じ水準の賞与が年2回ある事が利点ではあるね。
201:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 08:15:39.21 G2fdfZmd0.net
働きにくい現場にはなってきてるよね
生活時間はなくなり過労死問題も後をたたない
電通じゃ労基の捜査も入った
このまま何も無しじゃ世間は納得しないでしょう
人は集まりにくくなるしいつまでも続く人手不足
なんか悲惨だよね
202:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 13:15:54.82 tI3XoPwN0.net
電通と比較して警備員なんて求められるものがない
肩の力を抜いて楽しようや
203:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 13:18:43.12 G2fdfZmd0.net
>>199
無理言うな
会社が楽させんだろ
204:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 13:19:09.00 G2fdfZmd0.net
入社すれば最後
長時間労働地獄行き
205:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 14:09:06.55 tI3XoPwN0.net
長時間労働は否定しないがアホでもできる仕事だ
要領のいい人は皆手を抜いてるよ
206:名無しさん@引く手あまた
16/12/12 21:42:12.94 N59rXvr90.net
今はサラリーマンやってるけど
この会社の仕事のがずっと精神的にも肉体的にもきつかったよ
休日は疲労と睡眠不足でヘトヘトだったし、若いうちの繋ぎの仕事だと思ってる
207:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 05:03:30.86 RUx86nYY0.net
>>194
490万の人?
それが390万の打ち間違いじゃないなら、いかに残業80~100でも異常な数字
大卒入社で単価が良いか、日額ナンボの別途手当が上乗せされてるとか?
208:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 06:59:28.85 GJEUoxQ40.net
もし残業ゼロだったら、大多数の隊員はボーナス入れても年収300万以下だね
労働時間=売上貢献の仕事だから仕方ないか
209:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 15:32:30.56 YjIH6WzA0.net
>>204 大卒ではないよ 資格手当はあるが1万以下だな
勤務ごとの日当手当は無し
残業代って80だか60越えると倍率変わるからじゃない?
210:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 20:23:29.73 yO/8aoaU0.net
派遣先によっては特別手当てが付く現場もあるしね
211:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 21:51:54.98 ZXsVXciS0.net
>>206
残業60H超過分が1.5倍になるのは皆が知っていると思うが、
残業80~100Hの有休18回で年収490万円というのは、
ここの20代としてはやっぱり相当に単価が良い部類だね。
個人的推測で貴方の年収を逆算してみようか。
基本給+地域手当+階級手当が18万5000円で資格手当は9000円。
所定+賞与2.9が286万4500円で有休18回が15万4000円、併せて301万8500円。
平均残業90H(60H超過分は1.5倍)で深夜も90Hなら、191万5200円。
これらを全部を足せば、確かに年収は490万円を突破する。
たぶん当たらずとも遠からずと思うが、20代で基礎給与18万5000円はS級。
資格手当は貴方が自力で頑張って手に入れたものだから、
その積極的な資格取得姿勢と日頃の行ないが、査定に反映されたのかもね。
と言うか、残業80~100Hの超勤状態で、有休を18個も取れたのが不思議だ。
212:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 21:59:14.91 kSAHpJgL0.net
有給は
増えはすれども
使えない
213:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 22:28:41.30 ZXsVXciS0.net
>>209
このスレッドで度々そういう話が上がるけれど、
そちらの現場は1年を通して毎月4公休ギリギリの年50休前後なのかい?
もし月5休以上なのであれば、休日数-4の有休取得は可能だよ。
地域によっては、日程表に有休を予め仕込むのを禁止(表向きは自主規制)
している現場はあると思うが、そういう場合は隊員同士で話し合い、
互いの公休に互いの勤務を振り合って、空いた日を有休にすればいい。
214:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 22:45:10.48 eXI9Zm/s0.net
>>208 あの、個人特定されない為にぼかしてる箇所もあるから真面目に計算しないで…
交通費引いて490万前後と20代で大卒では無いのは本当
有給って月に公休4あれば、普通に使えるはずじゃない?毎月2日分くらい消化出来ないの?
215:名無しさん@引く手あまた
16/12/13 23:36:21.60 ZXsVXciS0.net
>>211
ゴメン悪かった。
でも20代隊員で推定基礎給与18万5000円ってのは最上級の設定で、
ウチの20代班長は役職手当まで入れてようやく17万円台だよ。
有休の件は確かにその通り。
ウチの支社も一応そういう形になってはいるが「自主規制の雰囲気」で、
「有休取得は月2回まで」みたいな「漠然とした不文律」があったりする。
実際1年の内6ヵ月ぐらいは人員不足その他の事情で休みを取りにくいから、
年間18個とか20個って有休取得は、かなりエゴを通さないと無理だね。
因みに今年の自分は、有休取得12個か13個ぐらいだった。
残業時間は、各隊での1日の平均実働時間によるかもね。
同じ24日勤務勤務でも、実働10.5Hなら残業80H前後になるが、
実働9Hの現場は45H前後になってしまう。
216:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 03:30:36.97 +wxu3U7m0.net
有給習得もままならない現場は嫌だなー
ってか、有給習得って話し合って決めるものなの?
シフト出されて公休になってる日を有給として申請するやり方しか知らん
217:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 04:12:29.34 yY3/X2bd0.net
こっちはシフトが確定したら、休みになってる日を有給申請できない
あらかじめ何個使うか言っとかないと
218:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 05:48:51.82 bEz2Qv8U0.net
シフトが支社から戻って確定したら、誰かに勤務を振って休む方法でしか有給は取れなくなる
有給使えないとぼやいてる人は、身内に勤務を振る話し合いができない人かもな
219:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 09:02:40.43 Wl/gqG8O0.net
>>215
これ、労働環境悪いですって言ってるようなもんだろ
220:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 12:04:18.92 jGNqtWlk0.net
祖母の忌引きの休みですら上長からネチネチ言われるような会社だからな
221:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 12:17:15.28 WCwMJR7k0.net
>>217
それは会社じゃなくて現場レベルの問題
少なくとも俺の現場の上長は人手不足であっても快諾してくれる
222:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 13:17:32.92 dMSpP+Rn0.net
隊員の祖母が亡くなったとき、性格が最悪の隊長は「え?聞こえない」を連呼して休ませなかった。
隊員の家族から猛抗議を受けた際、急に気の毒そうな顔をして「何で言わなかったの?すぐ休ませたのに」
さらっと言いやがった。こういう糞みたいな隊長は、ごまんといるよ。
223:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 14:43:48.55 Cn/QH31A0.net
シフト確定前に言うとか面倒くさいねー
支社によって違うのかな?
>>219 うわ…人として最低な体長だな。そんな奴の下にいるくらいならみんな辞めます、とか担当課長に言ってみれば?
224:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 19:57:23.69 /D4UQOnr0.net
>>218
まぁそうだろうね。
誰かが休みの日には、別の誰かが出て職場を回す仕事だから。
そこで可能な限り調整をつけるのが現場管理の初歩なんだが、
それをやらない隊長副長が少なからず居るのも事実だよ。
>>220
現場でシフトを作って支社に出して、戻ってきた時は支社長の決裁済。
つまりシフト確定。
だから普通、そこからの日程調整には勤務変更の諸届が要るものだよ。
そちらのシフト上での有休処理は、決裁前(提出前)なのでは?
225:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 20:18:22.43 SdzSv+ZJ0.net
いやー提出後だよ。例えば、今月だと12月の何日と何日が公休だな、この二日間を有給申請しよう。二日有給習得しても公休が4日以上あるしな。的な感じ。
期限としては体長会議前だけど
226:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 21:09:23.11 /D4UQOnr0.net
>>222
では、やはり支社毎現場毎で違うようだね。
こちらではシフト作成前に希望休を申告し、
場合によっては有休使用数も予め伝える形だ。
227:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 21:17:26.72 fYrbKKdu0.net
無職歴9年4ヶ月(41歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父がテクシーリュクスをお祝いに買ってくれて、田舎のばっちゃんからはとれたてのみかんがいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の唐揚げを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、12月7日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから10日から会社行ってない。親父にありのまま話したらお前の判断は賢明だって褒められたよ。
228:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 21:59:56.56 NkheAFVB0.net
>>217
家族とは絶縁 友達も無し 年末年始関係無しの人向けの仕事だね。
229:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 22:09:40.75 /gwkLaK90.net
>>224
一生コロッケ食ってろ低能
230:名無しさん@引く手あまた
16/12/14 23:47:21.89 jGNqtWlk0.net
>>217です
結局休みもらえずだったな
たまたま葬儀の日が公休でした
日勤終わりに深夜バス→葬儀出て新幹線で日帰り→翌日勤務
現場によるんだろうけど
231:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 03:24:35.22 ZJYpFicS0.net
私の現場は身内の誰が入院したレベルでも休ませてくれるぞ
232:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 06:23:48.81 AAFtqT270.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営
233:がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。 政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。 派遣会社はその労働者を食い物にした。 結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。 正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ 手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、 さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ ★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
234:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 20:32:59.11 XykHrleG0.net
>>228
この業界の場合 単純にぶっ倒れて入院なのか コピペ君(>>224)みたいに頭おかしくなって黄色い救急車に乗せられ入院なのか 迷うところだよな。
235:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 20:57:26.17 rLNYMB/N0.net
>>228
正当な理由があるんなら、休む休まないの最終決定権はこちらにある。
そこで露骨な圧力をかけてきた上長がいたなら、支社に報告するのも大事。
但し日頃からズル休み嫌疑がかけられている人は、狼少年になるがね。
236:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 23:24:18.88 yZ4TtaKY0.net
>>231至極正論です
ただ、それが通らない現場があるのがANSクオリティ
休むことによってかっこ「借り」ができて、それでネムネム言われるんだよね
237:名無しさん@引く手あまた
16/12/15 23:55:34.23 yZ4TtaKY0.net
ネチネチでしたw
238:名無しさん@引く手あまた
16/12/16 12:20:52.56 F/Vj+oof0.net
日頃のおこない悪かったら信用されないのはどこの会社も一緒だね
239:名無しさん@引く手あまた
16/12/16 15:16:35.86 ccbD15dV0.net
ネチネチ上長も狼少年隊員も自分の正当性のみを唱える目糞鼻糞さ
240:名無しさん@引く手あまた
16/12/16 17:45:48.81 YC/kcEJB0.net
その二つが重なった奴は・・・
241:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 01:15:19.91 ziFa8t150.net
上から不当な扱いを受けた時、
高々に己の正当性を唱える事自体は別に何も悪い事じゃあないんだが、
それをやるには先ず「周囲の信望」ってものが要るんだな。
信望が無ければ、ただの「自己正当化」としか受け取られないのが世の常。
これはたぶん、どんな仕事にも言える事だと思う。
身の処し方ってのは本当に大事。自戒を込めて。
242:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 10:48:28.51 Ds+Ur18w0.net
どんな正論言っても、相手がバカだったら無意味だ。
上長がそれだと、話し合いが全くできないよ。
243:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 11:54:59.06 vhWrbk5T0.net
全日警か派遣どっちが楽に稼げるかって半々くらい人によるだろうな
244:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 12:44:13.70 mup9ayF90.net
>>238
対等に話し合おうとしても無駄だよ
相手は自分がイケてると思い込んでるしバカだったら尚更だ
痛い目に遭わせて凹ませる方がいい
245:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 15:14:24.38 xM2kjEvj0.net
どんな企業でも社員は稼ぎの三倍は利益を産み出さないと採算が合わないらしいし
派遣だけの問題ではないように思う
全日警だって一人辺りの契約費用は給料の3倍以上はあるだろう
246:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 15:53:57.85 9P1pvgr50.net
>>241
ねーよ
247:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 16:04:01.17 o7lBOthY0.net
この業種の場合、1人年間700万くらいで
1人にかかるコストが400万で残り300万から事務その他のコストと粗利って感じ
248:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 21:03:51.63 lS0XeDQZ0.net
>>241
それは商品作って売る仕事の場合
警備やビルメンみたいな人材派遣会社の場合は
物作る工場も販売するお店みたいな資本が要らないから別
だから会社的には現場の警備員もお客様か定期消耗品扱いなので
大勢雇って辞められても普通の会社と違ってそこまで困らない
249:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 21:12:58.90 lS0XeDQZ0.net
建物の外周で棒振ってる警備員さんって中小企業の大体年収200~300未満の爺さんがメイン
この会社で同じポストの人はそういう人達と同じ仕事で残業込みで年収350万の正社員で働いてるわけだ
やってる仕事の割には業界基準ではかなり恵まれてるんじゃないかなぁ
250:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 21:32:20.55 lS0XeDQZ0.net
人材派遣業の全般的な話にもなるけど
中小でも大手でもやってる仕事は殆ど変わらない仕事なんだよね
ただし払った金額だけ人員のレベルが高いって傾向がある
中小の警備会社より大手の全日警の社員のが質が良くて隊員の年齢が低い
251:名無しさん@引く手あまた
16/12/17 21:34:21.73 lS0XeDQZ0.net
ただそれでも中小のサラリーマンの仕事と平均勤続年数が1なら
全日警は1には届かない、0.6~0.7だと思ってる、中小なら0.4~0.6
個人的な感想だけどね
252:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 02:11:11.25 ugzVdAks0.net
若くて大学上がりとかパットみ見てくれがよければ
現役警備員でもメーカー・インフラ・金融・専門業種みたいな仕事に案外行けるよ
ただ、だいたいそういう求人は業界内でも有名なブラック企業かブラック営業所の
穴埋めポジな事が多いんだよね。頭も体力も警備以上に使って年収がむしろ下がる
253:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 02:13:24.77 aMmtd8m20.net
>>246
その話題に関連して、年齢面で言うと中小警備会社は60代70代の求職者でも
採用される場合が多いが、全日警基準では(非常勤を除けば)上限50代。
求人票に「年齢不問」と書かれていても、55歳以上の人は無理っぽい。
また欠格事由だって、形だけでも一応は採用フィルタを掛けているみたい。
254:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 09:17:29.28 /KdAsNEz0.net
>>249
この会社定年が60で嘱託で65までじゃなかったかな
255:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 11:02:40.62 /KdAsNEz0.net
40過ぎのスキル無しおじさんにとってはこの会社はアリ
というかこの仕事しか正社員で年収300万以上稼げる手段はなかろう
問題はそれより若い人は違う仕事で頑張った方がいい
256:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 12:39:29.53 Sggqj8yQ0.net
ここの嘱託は65歳以上でも残れるらしい
年金支給とともに辞める人が多いから結果的に65歳で抜けるけど
257:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 13:01:54.67 kngrPqAe0.net
全日警にいてたら最底辺みたいに思えてくるが中途採用してるような企業は
実質的には民度も収入も変わらないんだよな
確かに仕事内容は大概頭も体も神経も警備より使うし
製造なら居眠りしたら指を切断する仕事が多い
若い奴も自信がないなら警備していていいと思う
258:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 13:43:31.37 c1D3WE0W0.net
>>253
若いなら努力と行動して、自信も能力も身に付ければいいしそれが当たり前なんだけど
当たり前が出来ないからこの会社に入って来た子達が多いんだよね
だから大抵転職は失敗する
259:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 13:55:35.19 zD0/B/dt0.net
全日警にいる40歳が15年若返っても同じ人生繰り返すと思うなあ
警備以外厳しい気質や能力ならそれを受け入れるのも大事
大概人間関係で合う合わないが決まると思うが他業種は製造にしろ事務にしろ全日警なんかより人間関係もっとめんどくさい
勤続年数長い分
260:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 15:37:43.31 c1D3WE0W0.net
>>255
めどい仕事と人間関係が嫌だったから
その辺楽そうな警備員やってみたいと思ってこの仕事を選んだよ
俺にとっては余計苦しくていっそ死のうかとは思ったりした
261:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 16:11:23.16 c1D3WE0W0.net
この仕事死ぬほど辛い
辛いけど自分が辞めたってその月のシフトが少し苦しくなるだけだし
支社はすぐ次の新人連れて来るし、そいつが普通の人なら自分がやってた仕事は
全部すぐ出来ちゃうしね。そう思う
262:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 18:21:43.82 eOriYZfD0.net
>>257
もう金のためだと心を殺して割り切るしかないよね。
263:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 18:23:18.42 eOriYZfD0.net
>>255
新卒で間違えてこの会社来ちゃったら2年以内に辞めないと修正難しくなるよね。
264:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 21:10:43.38 YDwDm7o70.net
楽すぎて他で仕事が出来なくなるからな
265:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 21:38:04.32 c1D3WE0W0.net
定時で帰れる時給1000円の派遣のバイトのが楽だと思うよ
266:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 22:10:49.33 eOriYZfD0.net
>>261
これだとボーナス貰えない。
267:名無しさん@引く手あまた
16/12/18 22:15:22.70 eOriYZfD0.net
>>260
特にぬるま湯の職場はね
268:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 00:05:51.04 NH6UwBD40.net
自給千円の派遣を全日警とまったく同じ時間と時間帯で働いたら
年収は全日警のボーナス有りくらい
ただし多分全日警よりはるかにしんどいし実質無理だろな
全日警辞めたら体は楽になるが収入はまず下がるね
269:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 09:20:53.24 dybFji8t0.net
まさに蟻地獄
270:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 15:27:21.42 dybFji8t0.net
あの無能役職早く消えて欲しいよ
イライラする
271:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 16:00:57.77 dybFji8t0.net
ほんと人には厳しく自分には激甘だからムカつくよ
272:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 16:57:50.77 VAxJ/ioC0.net
職場の民度は給料に比例する
全日警を辞めて派遣や工場勤めをしても性悪無能先輩は必ずいる
ただし全日警以外の職で無能が役職に就くことはまずないので
そういう奴が偉そうにしてくるのは最初のうちだけ
273:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 18:22:17.60 dybFji8t0.net
CSPのスレも読んだけど、ここと大差なさそうだね。
274:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 18:32:13.86 9Y5tGRgJ0.net
有名なコピペ
エゴイストの詩
・他人を害して喜ぶのは、自分が強いと勘違いして安心したいから。
・風評をばらまいて自分に有利にしようとするのは、実力がないから。
・隣がやる中傷に同調するのは、仲間はずれがこわいから。
・悪ぶって見せるのは、見下されてイジメを受けるのが怖いから。
・自分がえらいと誇張したがるのは、バカにされたくないから。
・自分がすごいんだと吠えて威嚇するのは、怯えてるから。
・腕前でなく話術で語るのは、自分が劣ると知っているから。
・一人で行動を起こせないのは、臆病なので他人の陰に隠れたいから。
・ウソを仕方ないと言って用いるのは、己が信用に値しないと分かっているから
・被害者だと騙るのは、世論を味方につけたいから。
・詭弁が達者なのは、それだけ失敗を重ねてるから。
275:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 21:20:45.47 kD6y9hXr0.net
>>255
40歳-15の25歳の若い頃からそれが自分の気質だ―とか言って成長拒絶してりゃ
そりゃ警備しか仕事は出来ねえよ
276:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 21:35:27.46 kD6y9hXr0.net
大抵駄目人間が自分の能力や気質を率直に認められるようになったら
その瞬間にそいつの能力は飛躍的に改善するもんだよ。
認めたら次は直す方向に努力するのが普通だもん
277:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 22:48:48.77 n2XaChMc0.net
>>272
それができないのが全日警てゆーか警備員
能力不足を自覚しても認めない気質
278:名無しさん@引く手あまた
16/12/19 22:51:15.75 EiLYj4bt0.net
この会社入って驚いたのが、自分で自分を褒める人が多いこと。
特別な才能も成果も無いのに、いきなり始まる「俺がいないとこの隊は崩壊する」宣言。
「会社で部長と話した」「契約先の怖い人と会話した」が武勇伝で、開いた口が塞がらない。
部下を理不尽な全否定で、怒鳴って泣かせて「俺は厳しい。妥協しない」には呆れた。
自称優秀な警備員って、本当にバカばっかりなんだと実感したよ。
279:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 00:18:23.27 WpJe9QB80.net
無職歴6年8ヶ月(38歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父がテクシーリュクスをお祝いに買ってくれて、田舎のばっちゃんからはとれたてのみかんがいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の唐揚げを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、12月12日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから15日から会社行ってない。親父にありのまま話したらお前の判断は賢明だって褒められたよ。
280:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 08:57:43.60 KESo/10+0.net
>>274
仕事が簡単だから馬鹿が勘違いしやすいんだよ
他所の業種や作業が忙しい現場じゃ口が避けても言わないだろね
281:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 11:13:21.17 RwudK1C20.net
>>269
現CSPだけど、知り合いの全日警マンの話聞いてるとちょっとだけうちのほうがマシだと思った。まあでもそんな変わらないかなw
282:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 13:20:16.38 0aC0GLVm0.net
簡単な仕事で上役がアホなら風下に立つこともないだろ
283:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 20:13:28.33 k7QPV2PQ0.net
評価する上役が嫉妬深かったら、いくら仕事が出来ても最悪な評価しかされないぞ。
284:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 22:23:38.38 KcUI+TWM0.net
>>279
「殊更に咬みつくのは本意じゃないが、無理して尻尾を振るのも不本意」
な人は、別の手を打ってみよう。計略で陥れるんだ。
相手が警備会社の現場役職者程度なら、
皆が知恵を絞ってグルになって時間をかけて追い込めば、脆く崩れるよ。
285:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 23:01:45.45 1Wy3FXX80.net
>>280
愚行や愚考を時系列等で詳細に記載したりスマホで動画撮影したら証拠は充分に揃う
複数人が異なるシチュエーションですれば尚更良し
あとは部長や課長様に嘆願書と共に提出して完了
286:名無しさん@引く手あまた
16/12/20 23:57:05.41 KcUI+TWM0.net
>>281
パワーハラスメントは抽象的なので業務不適切行為を主に列挙すべきだし、
署名付き嘆願書に関しては本社にも出すような「含み」を持たせて提出。
そして我が方に非がない形を確立しておく。じゃないと正当性がないから。
あとこちらは飽くまでお願いする立場なので、ここでは会社批判は避ける。
最低でもこれぐらいは必要だね。
287:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 00:01:51.42 39ertcRx0.net
このスレのように、同僚上司の悪い所をビシビシ指摘するのは楽なんだけど
自分自身も何かしら同じくらい欠点や悪い所ってあるもんなんだよね。だから警備業に来た訳だし
他人が捨て身で指摘してくれない限り一生気付けないというか認められない。難しい事だわな
288:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 00:15:02.57 39ertcRx0.net
>>282
いいんだけど、この会社の隊長と事務所の現場上がりの主任や課長代理って
目に見えぬ師弟関係があったりするし、下手打つとこっちの身が危ないよ
俺個人は支社長のお耳に入っても揉み消されたの見た事あるし
その支社長もやらかして居なくなったが
289:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 00:25:59.60 hoowraaU0.net
>>283
自分に甘い部分は誰にでもある事さ。一般社会の人達も然り。
ただそれが、周りに迷惑をかける次元にまでなった時が問題なんだ。
そういう人物の掃討するには手間と時間がかかるし、
駆除したあとには当然ながら我々の責任性が一気に増す。
290:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 00:45:00.33 hoowraaU0.net
>>284
師弟関係と言うか、派閥はこちらの支社にもあるよ。
それを踏まえ、問題人物が会社にも実害を与えている点を衝く事だね。
他所に比べて離職率が際立っている現場であれば、
辞めてゆく仲間達にも人間魚雷の連発で協力してもらうのもアリだ。
例えば、最大派閥に属する現場役職者が問題人物だとして、
慰留時に「○○さんが居る限り絶対無理です」なんて発言が多く上がると、
フロントの別派閥が喰い付いてくれる場合だってある。
とにかく長期的に策を講じてゆくのが大事。
291:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 03:45:09.91 lCNP/UGT0.net
まあいつかみんな辞めるしどんな奴も数として平等だしどんな奴でも
いてくれる限り現状維持でほっとこうってのが会社の基本スタイルじゃないの
気違いほど辞めないから善良な隊員は辛いもんだね
292:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 06:19:33.74 QO+8cXoa0.net
局地的に退職者が続発したらどれだけ補充しても現状維持できなくなり、やがては1日のポストさえ回らなくなる
これは契約不履行だし、そこでうっかり客先にポストカットでも具申しようものなら解約されかねない
そこまでいったら会社も放置しないよ
293:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 07:11:53.98 tLYL6rOw0.net
離職者の数や解約危機をテコにした戦い方はJRでは通用しないけどね
あそこは基本的に会社同士の一括契約だし離職率低いし辞めても直ぐ補填されるから
294:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 07:15:44.60 tLYL6rOw0.net
ここって大卒者少ないから学閥はないけど派閥はあるね
中間管理職が出世すると昔担当してた現場の出身者を支社に引き上げたり別現場で役付にしたり
295:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 11:12:01.17 25TRqN6T0.net
それは考えすぎ
派閥とかやってるのは現場の一部だけ9割の社員は中途採用や在職数年でことなかれ主義で働いてるのに
そこまで濃厚な人間関係など生まれない
296:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 14:35:32.06 PqoWHPf10.net
中途の使い捨てゴマ共は外周要員
297:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 14:37:05.41 PqoWHPf10.net
無能役職共は防災センター内でぬくぬくとネット三昧
298:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 14:37:40.34 PqoWHPf10.net
あ~こんな警備会社に誰がした~
299:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 15:00:26.28 Rj5QK8L50.net
でも防災センターポストを勝ち取る(?)とかいう最下層の競争にすら勝てない自分の無能さを恥じたら?
300:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 16:57:46.17 ZtWQDZkB0.net
295
防災のパソコンから書き込みしてん?
301:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 21:02:37.23 HzkikFPO0.net
>>291
それO支社の実態だと思うぞ仔牛パークだ
302:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 21:38:04.54 umkYNrna0.net
うちの隊には全く使い物にならない在籍20年のヒラ隊員がいるけど無駄に在籍年数が長いだけあって隊長や副長を含めた隊の誰よりも給料が多い
あからさまに周囲(後輩)に馬鹿にされてるが本人は意地でも辞めないだろうな
全日警でさえ使い物にならないのだから堅気の会社なら真っ先にリストラの対象だな
303:名無しさん@引く手あまた
16/12/21 22:04:02.21 sUN1d9om0.net
>>298
でもさ、もしあんたやその他大勢が先にこの会社辞めてきったねー倉庫で段ボール梱包して
マックの500円のセット買うのも躊躇する境遇になってもそのおっさんは今のままで
貯金もローンも車も買える立ち位置にいるかもしれんよ?
304:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 03:25:50.39 e4Hl5gj/0.net
>>298,>>299
こちらにも、それに近い社歴の新卒上がり万年ヒラ隊員が一人いる。
ウチは若手が多い現場で隊長副長も30代だから、本来は大御所級なんだが、
今までどの現場に所属してもアレだったらしく、現在はウチの外周専従者。
しかしそれでも住宅を購入したみたいだ。たぶん辞める気はゼロだと思う。
305:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 03:45:52.46 8sLe6TgB0.net
>>300
大したものじゃんその人
306:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 04:25:02.32 8sLe6TgB0.net
>>298、>>300
自分より下と思ってる人をそうやって挙げてるように見えるけど
そいつら勝ち組だと思うよ
307:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 05:35:21.02 BoNcLMBJ0.net
自分より下っつーか20年前後も勤めてたら普通は引き返せんもんだよ
同業他社に渡ると給料単価下がるし
308:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 05:56:37.04 v9Pj83ij0.net
どんなバカでも超勤さえこなせば年収300万~400万という中小企業並の給料が貰え
ベテランにもなれば年収450万~500万も可能だからねぇ
俺も自分の能力不足を自覚してるから辞められないし、他の辞めない古株連中の気持ちはよ~く分かるわ
309:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 12:43:14.50 rqnQq7Px0.net
どんな仕事でも どんなに無能でも継続が大事ってこと。
ちょっと怒られたぐらいで仕事を3日で放り出してしまうようなコピペ君みたいなのは論外。
310:名無しさん@引く手あまた
16/12/22 20:02:49.97 MX0STiWy0.net
現場で戦力外扱いされてる人の多くは、予め決まった本勤務以外の残業を好まない
急な夜間臨警とか補勤は基本断るんだ
拒否ってもホントは悪くないけど、元々周りの心証が悪ければこれで余計にハブられる
どんだけハブられても平気な人はそれでいいね
311:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 00:49:16.37 fnvw2OlH0.net
何かを我慢するのは大事だな
312:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 01:03:06.45 INGv/Gt60.net
そうは言っても
313:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 01:04:49.30 INGv/Gt60.net
そうは言っても辞める気なくても体や精神壊す人は少なくないぞ
314:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 07:07:12.24 ExDpIAYx0.net
>>309
だから>>300で言われてる人達は頑張ったと思うよ
315:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 10:00:52.49 JkH8gK0+0.net
ウチの隊には、精神を病んだせいで、自分の方が上だと思い込んで隊長に喧嘩売ったり、
「すごいね」と思われたくて、ひたすら嘘をつきまくってる奴がいて、かなり面倒だ。
「本当か?」「(言ったことを)やってみろ」というとイジメだパワハラだ裁判だと騒ぐ。
疑うとキレるし、信じたフリして質問してもキレる。ひたすら人を見下してる奴の目的が一切不明。
316:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 10:42:07.60 Tz6dyy8g0.net
長年虐められ続けて、行動や努力で自己解決出来ないとそうなるね。自分もそういう人だから分かるわ
317:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 11:45:31.66 iokOPRNZ0.net
無能過ぎて逆に誇大妄想始まっちゃう人は2ちゃんねると全日警には珍しくないな
全日警以外でそんな人間は観たことないけど
318:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 20:22:06.92 cFBVUdwZ0.net
底辺ってどこも一長一短あるから警備や全日警だけが特別末端ではないな
指を機械で切り落としたりしないのは警備の一長
319:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:01:46.50 iBf5Kxcw0.net
>>302
見下すと言うか、ある意味では充分過ぎるほど凄いと思う。
一般社会にも似たような人は大勢いるだろ?
どれだけ頑張っても管理職になれず、やり手の後輩社員達からは陰で
小馬鹿にされながらも、勤続年数を重ねて立派に家族を養う40代50代が。
そういう人は、少なくとも周りに迷惑をかけない努力は地味に続けている。
だから陰で軽んじられる事はあっても、無下に扱われる事は意外に少ない。
要は日頃の振る舞いだな。
昼行灯でも「いい人」と見做されれば、世渡りも不可能じゃないって事。
320:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:21:09.91 iBf5Kxcw0.net
>>311
自我と自尊心の維持、もうただそれだけだろう。
ここで何度も出てくる例の「自称・警務部長選任隊員」の話だと思うが、
これまでの内容だけで判断すると、既に病んでいるのは間違いなさそうだ。
自業自得で懲罰委員会に掛かるよう仕向けるのは案外容易いと思うけど、
上記で自分が言った大御所とはまた違う意味で辞める気ゼロだろうから、
あまり追い込み過ぎると逆切れが尋常じゃない怖さもありそうだな。
321:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:40:50.44 ExDpIAYx0.net
>>315
君もこの会社に骨埋める気だったら、その外の立ちんぼしながら家買った人が
君にとって遙か先の到達点と目標になるのよね
322:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:42:22.92 g0ibzm5W0.net
>>315
>そういう人は、少なくとも周りに迷惑をかけない努力は地味に続けている。
>だから陰で軽んじられる事はあっても、無下に扱われる事は意外に少ない。
本来はその通りなんだけどうちの会社にはその常識は通用しないよ
323:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:49:36.87 iBf5Kxcw0.net
>>317
結果的に10年20年と続いてしまう人はいるが、
最初からこの会社に骨を埋める気でいる奴はそうそういない。
あとウチには、残念ながら立哨配置はないよ。
外周専従の立ちんぼって何?
324:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:56:13.82 ExDpIAYx0.net
>>319
あんたにどんだけ見下されたり軽蔑されようが外回りの立ちんぼさんは
当人なりの目標と出来る事は果たせたわけよ
325:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 21:59:10.50 ExDpIAYx0.net
>>255が言ってる
「警備以外厳しい気質や能力ならそれを受け入れるのも大事」って奴だ
外回りのおっさんはおっさんなりに受け入れて家を建てられた
俺はこの会社の数少ない美談だと思った
326:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 22:03:28.88 ExDpIAYx0.net
馬鹿で無能で歳取ったらしょうがない
もう後戻りできないもの
歳取ったら自分直せねえもん
327:名無しさん@引く手あまた
16/12/23 23:11:45.51 QsW4DQPc0.net
なんか変な因縁つけてゴネてる奴が湧いてるな
一番バカにしてるぽい
328:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 00:12:17.22 /32t9zAr0.net
無職歴8年3ヶ月(40歳)の俺が全日警の警備スタッフの採用試験に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら就職祝いの飲み会開いてくれただけでなく寄せ書きの色紙までくれちゃってさ。
親父がテクシーリュクスをお祝いに買ってくれて、田舎のばっちゃんからはとれたてのみかんがいっぱい届いて、
お袋は俺の大好物の唐揚げを沢山作ってくれたんだよ。みんな優しくてすげー嬉しかったよ。
で、12月19日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的にバカ班長の怒号が聞こえてくるし、防災内にある機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪だよ!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめにクソ班長がお前は仕事が出来ないだとよ。口論になって
頭きたから22日から会社行ってない。親父にありのまま話したらお前の判断は賢明だって褒められたよ。
329:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 00:14:46.79 7FlYa4dB0.net
相手の話を勘繰るべき時と普通に受け取るべき時が逆になると場の空気が変になるね
330:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 01:59:51.39 mi6caITk0.net
現場の役職者だってそうだ
331:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 07:00:27.86 GPB1w33d0.net
客先繁忙期は警備側も忙しいが、普段と変わらん現場ってある?
332:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 09:33:37.92 +pFdWGL+0.net
>>314
つまらない一長
代わりに残業やりすぎで死亡って一短あるよな
333:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 12:51:14.48 KLYbaJeY0.net
金属バットやポン刀 スタンガンや青龍刀で襲われやすいリスクはあるよ。
334:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 13:42:27.58 mW0eXGV
335:k0.net
336:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 15:04:05.84 xohGOC250.net
>>330
事務なんて誰でも出来ますよ。
但し、経理とか専門的で高度なのになると誰でもって訳には行かないけど。
総務とかで庶務とかの雑用や一般事務なら誰でも出来ます。
営業事務だって慣れれば出来ない事は無いし。
337:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 17:17:41.86 1lcLUWzO0.net
そういうのは無差別に採用した警備員数十人の仕事ぷりを観て言ってくれ
338:名無しさん@引く手あまた
16/12/24 20:47:38.97 SE+93Ut20.net
>>331
大企業ではどうだか知らんが中小企業での一般事務なら、
全日警での中の上ランクな若手隊員でも一応可能ではあるよ。
イメージ的には、割と忙しい現場の防災センターで打ち込み作業や窓口業務
に外線内線対応を一通りやっている感じに近いかもね。
但しその一般事務で正社員の中途求人は少ないし、稼ぎだって雀の涙。
あと御指摘通り、経理事務とかその辺の求人になると要資格が多いと思う。
339:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 07:17:32.40 IEH3Lxcw0.net
>>331
一時期事務員やらされた者だけど
伝票一枚見てそれをパソコンに打ち込むだけでも、目で追えない・頭が働かない
今自分が何やってるのか前々分からないで凄く苦労したよ。
確かに発注発送や請求書の処理までなら、未経験者でも入り込める難易度だけど
それでも、完全に未経験だとつまづくかなーと
340:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 08:14:36.71 IEH3Lxcw0.net
ただ、自分の場合普通の人より要領が悪い所があるので
本人にやる気さえあれば事務仕事は全日警上がりの人でも問題無いと思う
341:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 11:05:55.78 uAyL4Cek0.net
全日警の徘徊棒立ち無線雑談日記帳業務すら満足にこなせない人が事務なんかしたら
紙は無くす、チェックは皆無、一時間経って予想の2割も進んでない、怪文書作成、何か聞いても意味不明、備品破壊活動、虚言錯乱攻撃されてその人の監視役が必要になるだけ
342:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 11:12:28.24 uAyL4Cek0.net
つうかなんで隊員の一部ってどこでもすぐ備品潰すんだろ
忙しく動く事なんか無い状況でも手で壊せるものならすぐ壊す
マジな病気じゃなのか?
343:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 12:30:34.88 GVtimFF90.net
電気製品のプラグを抜くときに、コードを引っ張る奴が多い。
ガラス製品を乱暴に重ねたり、書類の上に濡れた物を平気で置く。
ちょっと注意したら、注意した人が頭おかしいみたいな陰口を言われる。
改善どころか「お前を潰す」宣言をされるので、期待してはいけない。
344:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 12:42:55.12 GVtimFF90.net
何をさせてもレベルが低いのに、プライドが異常に高い奴が多い。
謝罪するくらいなら、辞めた方がマシだと思ってる奴もいるし。
バカにされたくないから、絶対頭を下げたくないらしいけど、逆効果だ。
そんな性格で、なぜ警備員という仕事を選んだのか理解に苦しむ。
345:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 12:53:27.11 n3+KJb4U0.net
>>336
長年脳内の使って来なかった部分をフル活用するようなものなので
時間かけて努力してくしかないねぇ
346:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 15:27:13.21 dTrvcdyd0.net
>>337
小中学校の向日葵学級で やたら体格が良くて力がコントロール出来ない子たちいたでしょ。 いわゆるパワー系ってやつだね。
347:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 16:02:34.08 s8KhH+/J0.net
俺は病んだ奴がイタズラしてると思うなあ
教師の万引きみたいに
348:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 18:56:44.78 ryZKsQGk0.net
>>338-339
周囲から馬鹿にされたくないなら、先ず馬鹿にされるような真似をしない事
が大前提なんだが、残念ながら人間は頑張っても過失を犯す生き物であり、
また人間のやる事に「100%完璧」ってのはどれだけ頑張ってもあり得ない。
その一方で指導や教本界隈にてよく言われるのが、
「警備業務に90点80点は存在しない。常時100点でなければ0点と同じ」
の決め台詞。これらは何やら妙に矛盾している。
そんな矛盾の中で実際に仕事を回していくなら、取り敢えずは相互補完。
けどそこで、変な自己正当化や責任転嫁やらが入り混じると、
仕事が回らなくなって職場の空気が一層悪化するって訳だね。
349:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 19:29:04.70 n3+KJb4U0.net
>>343
>「警備業務に90点80点は存在しない。常時100点でなければ0点と同じ」
10個扉があって
9個の扉の室内点検施錠確認して、1個はしなくても良いって事は無いという意味なのかねぇ
350:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 19:48:00.06 n3+KJb4U0.net
上司の人柄に問題のある人がやっぱ多い
どこの警備会社もそうだから全日警だけ悪いとは思わないけど
351:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 20:02:57.30 ryZKsQGk0.net
>>344
例えば、閉館作業局が10個の扉のうち1つを閉め忘れていたとして、
深夜の細密点検局がそれを発見し施錠してくれれば、結果オーライの100点。
最悪双方が見落としたとしても、機械警備で万一の侵入感知は可能。
こうやって二重三重のチェック体制を構築するのも大事だが、
警備のように日々の役割を皆が毎日テレコで回していく仕事では、
発見が身内の単純ミスだった場合、何も報告せず処理してやるのも手だよ。
ここで施錠忘れを発見した細密局が、閉館局を責め立てたって不毛なだけ。
同じ過失は誰にでもあり得るのだから、己の頸を自分で締めるのと同じだ。
とは言えこういう話は、飽くまでケースバイケースでもあるけどね。
352:名無しさん@引く手あまた
16/12/25 20:17:12.40 ryZKsQGk0.net
>>345
「10個扉の1つを施錠忘れ」に関連して、こういう物事を報告すれば、
本宮ひろし風に「なにいいいいいい~⁈」と天地が引っ繰り返ったような
反応と癇癪を起こし、当該者どころか周囲にも八つ当たりする上長は多い。
その者だって、似たような別件で似たような過失を多く犯しているのに、
それに関しては全くもって思慮の外だ。
ぶっちゃけ、大事に至らなければ注意喚起だけで良い話なのだがね。
353:名無しさん@引く手あまた
16/12/26 19:51:47.63 fN5S3zzz0.net
隊幹部の隊員への発作行動は自己保身の裏返し
だったら降りればいいのにな
354:名無しさん@引く手あまた
16/12/26 20:42:36.01 s4iR64pi0.net
定年まで座って体楽なポジ維持するのが目的になっちゃってる
355:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 00:34:55.51 zwIRgOjS0.net
底辺ってどの仕事も一生続けるにはキツい要素があると思う
無理に長年続けると自律神経イカれたり腱鞘炎になったり膝に水が溜まったりする仕事が多い
だから一旦全日警に来た人間が辞めて転々とするのは全日警に来た人間の運命じゃないかな
356:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 03:17:01.45 0
357:jBGU/290.net
358:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 05:14:04.15 TBIGYiVL0.net
職を転々とするタイプの行先の一つが全日警なんじゃないか?
359:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 06:43:12.29 0m92T1hx0.net
40~50過ぎてから中途入社する人は元大企業で長年勤めてる人とか結構いたけど
新卒は若さ以外長所が無いし、長所作る気が無い子ばっかだったから
運命とはちょっと違う気がする
360:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 08:13:20.66 MpzjhInf0.net
仕事辞めずに月給数万円昇給昇進するも残業三昧で定期的に通院して
膝の水抜き頭痛不眠治療関節炎の手術
仕事転々として元気な薄っぺら平社員
選択だよ
大半の無能な人間にとって中途採用企業はだいたいこの2択しかない
361:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 08:37:56.59 E3mgZiVO0.net
無能も一種の習慣や癖みたいなものだから
直す気があれば直せるよ。プライド高いってのはそれの拒否反応
362:名無しさん@引く手あまた
16/12/27 09:28:10.03 EMatids+0.net
うちの現場はソコソコ多忙な中~大規模隊やけど、年齢層を問わずに隊員達はほぼ同じような残業時間となっている。
防災業務を除いて皆似たような立哨やら巡回やらの業務をしてるけど20~30歳代の若手より60歳を過ぎた老人の方が元気で覇気がある。
それぞれ訳あって警備の仕事をしてるんやけど本来なら先のある若者の覇気のない姿を見てると何だかなぁ