ショートカット Part 12at IOS
ショートカット Part 12 - 暇つぶし2ch580:iOS
23/02/21 11:20:23.04 iHOGrCnHa.net
質問
「手動変数」ではできるけど「マジック変数」ではできないこと
ってある?
例えばこのwebページは手動変数でできることを紹介するページだけど
レシピ的には手動変数使わなくてもできるでしょ?
手動変数でしかできないことを教えてほしいです

581:iOS
23/02/21 11:20:56.68 iHOGrCnHa.net
>>580
webページ貼り忘れました↓
URLリンク(automa-recipe.com)

582:iOS
23/02/21 11:35:46.00 y2BI5htta.net
>>580
>>581で説明されてる

583:iOS
23/02/21 12:32:10.48 +T46LW900.net
ふと思ったがよくいく弁当屋でポイント付けてもらうためにアプリ起動して、付け終わったら
1一旦画面ロック
2ホームボタンダブルクリックでアップルペイ起動
3メインカードが使いたいものと違うので使いたいカード表示しなおし
4決済
この1から4の流れが結構うっとおしい。
お、ショートカット化するには最適、と思ったが、
決済したいカードを表示してアップルペイ起動ってアクションは無理だよね(苦笑)
そもそもアップルペイ起動のアクション探しても無かった

584:iOS
23/02/21 12:44:41.91 hrz+Zc3o0.net
>>583
面倒な気持ち良く分かる
俺もその流れショートカットでやりたいと思ってたけど無理
ただ画面ロックの必要ないよ

585:iOS
23/02/21 13:07:35.11 Nb/xkGdda.net
>>583
その手のはSiriが覚えてくれればできる
覚えてくれるかは対象アプリ側の問題

586:iOS
23/02/21 13:43:45.31 +T46LW900.net
やっぱできないね
あー、なんかモヤッとする
もうちょっとこういうアクションがあればってしょっちゅう思う、それがネックで
150本くらい作ったが俺的ヒットは5本くらいしかない
検索して見つけたショートカットのレシピ集見ても、正直便利さを感じる者はあまりないんだよなぁ

587:iOS
23/02/21 13:49:15.06 w9tXgAda0.net
コントロールセンターからウォレット起動ぐらいで我慢して

588:iOS
23/02/21 16:55:56.27 JbemrmDX0.net
カード毎にiPhone持てば良くね?

589:iOS
23/02/21 17:00:12.74 Gm42AzSV0.net
俺は
iPhone側はクレカ>デビカ>以下プリペ系の順
Apple Watch側はSuica、auPayプリカ>トヨワレ>kyashの順で設定しつつ、
コンプリケーションにauPay、PayPayのバーコードって感じで物理的に分けてる
クーポン滅多に使わないから大変さがよー分からんけど、クーポン表示端末、決済端末に分けたら少しは早くなるんじゃない?

590:iOS
23/02/21 17:10:35.54 +T46LW900.net
>>>>583
おれの行く弁当屋は困ったことにスイカのエクスプレス機能が使えない
でメインカードとエクスプレスと両方スイカにしたくないので、いちいち上のような使い方してる
たまにあるんだよねエクスプレス支払いできないところ

591:iOS
23/02/21 17:11:52.90 +T46LW900.net
>>589だった

592:iOS
23/02/21 17:16:55.05 LzveTLffa.net
>>587
Touch IDなら通知センター→ダブルクリックでウォレットになる
Face IDもなにかあるんじゃない?

593:iOS
23/02/21 20:03:23.18 w9tXgAda0.net
>>592
それ一旦ロック→ダブルクリックと手間変わらなくね?
しかもメインカードと違うのを使いたいらしいからダブルクリックで呼び出すと操作増える

594:iOS
23/02/21 20:20:26.66 Gi7hUInka.net
>>593
なるほどロック画面・通知センター経由と、ウォレットアイコン・コントロールセンター経由で挙動違うのか

595:iOS
23/02/22 09:48:50.12 E6pFkYvS0.net
なるほど、コントロールセンター経由でヲレット開くほうが若干スムーズだね
1操作減るし

596:iOS
23/02/22 12:14:28.37 hTCeop5za.net
>>582
>>580

597:iOS
23/02/22 12:18:59.48 w46df1VT0.net
>>580
手動変数じゃないと出来ない事と言ったら「変数に追加」じゃないかな

598:iOS
23/02/22 14:12:12.54 Y1xOEfS30.net
変数名に変数を使えるといいのになあ。
例えば「とある文字列+繰り返しインデックス」とか。

599:iOS
23/02/22 15:47:26.92 e69N/3Kn0.net
電源ボタンダブクリでApple Pay開くよ

600:iOS
23/02/22 15:51:08.76 mBILoVzV0.net
>>598
テキストアクション内で変数並べたものを使えばいいよ
URLリンク(www.icloud.com)

601:iOS
23/02/22 16:07:26.39 chRBjMVJa.net
>>598
普通の用途なら「辞書」のキーが変数名に相当する

602:iOS
23/02/22 16:10:43.24 G7KrmE5O0.net
ループ中に可変する変数を使いたいってことじゃないの?

603:iOS
23/02/22 16:29:40.97 E6pFkYvS0.net
グループ内の連絡先をすべて同じ着信音に変更するってレシピ良さそうだなと思ったけど、
これも着信音帰るアクションって無いよね
今試してみたけど、設定できる項目に着信音が出てこない
毎度毎度こうなる(苦笑)
ちなみに、そういう機能のアプリあるけど、使い物にならなかった

604:iOS
23/02/22 17:08:47.71 eznruCYE0.net
オートメーションでNFCトリガーでレシピ動かす奴あるんだけど
過去に登録して削除済みのオートメーションも漏れなく暴発するようになってしまった
NFCタッチで2のオートメーションが起動する(1つは既に削除されている)
どうしたらいいんだろ…

605:iOS
23/02/22 18:20:54.71 Y1xOEfS30.net
>>600
俺の要望とは関係なさそう。
>>601
繰り返しの回数が一定でないので事前に用意をしておくのが困難だし
いちいち辞書の値を書き換えて、取り出して…と繰り返すより、名前を動的に変更できる方が嬉しいな。という話。どうすれば同じ結果が得られるかは分かってるから大丈夫だよ。

606:iOS
23/02/22 18:41:08.73 gYUJgCtMa.net
そういう誤解があるのか
辞書のキーは存在すれば上書き、しなければ追加になる

607:iOS
23/02/22 19:07:53.02 Y1xOEfS30.net
>>606
繰り返しになるが、リファレンスは要らない。
辞書・JSONの仕様は正しく理解している。
単に、要件を満たすのに変数名を変数で指定できると最も効率的というだけで
例えば辞書を代用する場合どのようにすれば良いか、は前述の通り分かっている。

608:iOS
23/02/22 19:14:12.06 G7KrmE5O0.net
他の言語でも普通と違う書き方しなきゃで面倒だからな
ショートカットにはそんな機能乗らないだろうと思う

609:iOS
23/02/22 20:53:38.72 sT5LCtpO0.net
Twitterアプデしたらツイートのアクション動かなくなった?

610:iOS
23/02/23 01:23:36.25 ysmwujVC0.net
>>609
今改めて実行したら普通に動いた
さっきはアプリの再起動挟んで何回か試してもダメだったんだけどなあ

611:iOS
23/02/23 12:34:27.31 bjw/f9DM0.net
再起動で直らなくて時間置くと直るはショートカットによくある
ショートカットはバックグラウンドでサービスで動いてるのとiCloud同期の関係でリブートで直らない事もある
経験則でリブート→ショートカットアプリの連続タスキル(キルする前にタブ切り替え連続で入れるとサービス落とせる)→iCloudのオフオン、で直る

612:iOS
23/02/23 12:49:21.17 x8JAKgWm0.net
PDFを切り取りする命令を入れたいんですが、
イメージを切り取りで指定すると空っぽなのが返ってくるか異常終了します
うまく切り取り出来てる人いますか?
ちなみに
スクリーンショット撮って、PDFにして、
位置 中央
幅80
高さ 100
で指定しています
 

613:iOS
23/02/23 13:33:29.68 bjw/f9DM0.net
>>612
スクショ画像を加工してからPDFじゃダメなの?
あとPDFファイル名は半角英数字のみが良いかも

614:iOS
23/02/23 14:08:11.65 x8JAKgWm0.net
>>613
レスありがとう、一応なんとかなったんだけど、
例えばQR生成してPDFにして感熱プリンタで印刷、するとちょうどよい感じで印刷
スクリーンショットを撮ってPDFにして印刷するとなぜか左右に余白が出来て小さくなる
で、いくつか余白が出来るパターンとできないパターンがあって困って、余白ができてからPDFを切り取ればいいかと考えた。
しかし、さっき知ったけどスクリーンショットの画面から共有ができて、
プリンタアプリに渡せば余白はできなかったw
といった感じです。
なんか画像のまま印刷できれば問題ないけどショートカットでいじってるうちに余白ができたりできなかったり


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch