ショートカット Part 11at IOS
ショートカット Part 11 - 暇つぶし2ch236:iOS
22/04/03 00:43:47.66 FegX6U1P0.net
自分で明るさマックスにするなら
画面の明るさを100%にして特定のサイトに飛ぶってショートカット
でいいんじゃないの、まあ質問の趣旨である
iPhoneの状態変化をトリガーにしたい、に対する答えは
今のところオートメーションに有る条件しか無理
なんだけど。

237:iOS
22/04/03 01:05:42.92 o6dnPeZD0.net
>>231
画面の明るさを100%にした瞬間、バックで自動実行されるようにしたかったのよ それだと明るさを100%にした後ショートカットを手動で開かなきゃならないから😭

238:iOS
22/04/03 01:39:52.07 5+s1IzDRF.net
純粋な常時起動ではないけど、
◯回繰り返す
 ◯秒待機
 If文で明るさ判定
繰り返し終了
レシピを再起呼び出し
というようなレシピで、繰り返しの最大回数、
明るさ変更から処理までの待てる範囲の最大ラグ
で設定すれば…。
iPhoneかなり熱くなりそうやけど。

239:iOS
22/04/03 08:13:08.27 ht5xYDsP0.net
>>232
>>231が書いてるのはそういう意味じゃなくて、明るさを100%にする時にのみ特定のサイトに飛ぶのなら、
明るさを100%にする
特定のサイトに飛ぶ
という一連のショートカットを作って実行すれば良いんじゃないのか。っていう事だと思うよ。
これだとショートカットを実行するだけで明るさを100%にできるし特定のサイトに飛ぶこともできるから。

240:iOS
22/04/03 10:32:00.33 GFb3kuPf0.net
>>234
いや、明るさ100%で特定サイトを閲覧したいんじゃなく
オートメーションが対応していない「明るさ変更」をトリガーにして、例えば「特定サイトを開く」等を実行できんかな?
という話だと思うよ。じゃないと「常時監視」というキーワードは出てこない。

241:iOS
22/04/03 11:26:41.83 jmiueS7na.net
>>234
ありがとう ただ>235の言う通りで、明るさ100%は別に重要じゃなく、いちいちホームに戻らなくて良くて、AssistiveTouchをいちいち出現させなくて良いように
コントロールセンターの中にトリガーを作りたかったのよん😌分かりにくかったね
にしてももっと機能増えたら良いなぁショートカット 課金性でも全然良いからもっと自由度高くして欲しいや

242:iOS
22/04/03 14:01:39.42 ht5xYDsP0.net
>>235
うんうん。基の質問も明るさをトリガーにしたいって書いてるからそれはわかってるんだけどね。
明るさをトリガーにできないから諦める。じゃなくて目線を変えたら他のやり方でも出来た!っていうのも楽しみの1つだと思って>>231のコメントに補足してみた次第です。
まぁ結果的に>>236で要件を満たせなかったみたいだけど。

243:iOS
22/04/04 03:04:11.68 eR0GQsqN0.net
この明るさのやつで待機問題が出たから、ふと気になって待機の時間を60×60の3600秒で試したらあっさりいけた。
制限はなくなってるみたい?

244:iOS
22/04/04 10:46:26.33 OB5R4Mmo0.net
共有アクションがまともに使えない
ショートカット以外の別アプリすら機能しなくなる
ショートカットの共有アクション150くらいある
ショートカットアプリを起動してしばらく待ってから共有アクションが機能する
おま環?

245:iOS
22/04/04 12:15:24.34 qLKTCQNIa.net
>>238
以前1時間待機をやろうとしたら1秒ずつしか動かせなかったんだけど3600までポチポチした?

246:iOS
22/04/04 12:50:49.14 7uUcPQmt0.net
>>240
変数で指定すりゃいいよ。

247:iOS
22/04/04 15:19:02.63 eL702FvG0.net
>>239
再起動しても変わらないならおま環異常か
多過ぎるのかね?
うちだと特に共有メニューからの作動に
失敗することは無いけど、共有シートに
指定してるのは27しかないので。

248:iOS
22/04/04 19:44:34.08 eR0GQsqN0.net
>>240
自分は数字を毎回尋ねるにして計算で*60
1増えるごとに1分増やすことにできる。

249:iOS
22/04/04 19:45:21.94 eR0GQsqN0.net
>>239
多すぎでわ

250:iOS
22/04/05 12:06:28.78 +HrD04tv0.net
いやあ、多すぎるせいかもしれぬ…と思ってるなら、普通、減らして試すくらいはすると思うんよな。それもせずに「おま環?」とか、そこまでアホではないやろ。

251:iOS
22/04/05 12:16:24.13 victY6vud.net
増やしすぎてどれが日常的に使われてるのか消していい奴なのか分からんようになるのはよくある事

252:iOS
22/04/05 13:58:12.11 pNN8zNcX0.net
同じ症状かわからないが自分もiOS15にしてからショートカットが落ちまくる
(共有シートにショートカットが表示されなくなる、他の手段でも実行できなくなる、実行できてもすぐ落ちる、ショートカットアプリ上で実行するとヘルパーアプリケーションエラーで止まる)
アプリのタスクキルor一切無操作でも時間経過で治るのが謎
これショートカット数のせいなんだろうか?
全200個以上あるが共有シートを利用するのものは100個ほど
ひとつの共有シートに表示するのは20個程度

253:iOS
22/04/05 14:52:08.28 P0Wav/3y0.net
端末ごとの問題かもしれないし、なにかしら報告するならOSバージョンと端末名書こうや

254:iOS
22/04/05 14:57:14.90 v4Gz1Vgu0.net
待機アクションを使って、
「1時間後に音楽停止」をショートカットA
「2時間後に特定の集中モードをオフ」をショートカットBとして
AとBを並列的に実行できるのか?(UNIXコマンドの&付けて実行のイメージ)
自分で確認せず疑問だけ投げかけてみた ^_^

255:iOS
22/04/05 20:18:58.70


256:izk6Nj1ta.net



257:iOS
22/04/05 20:34:03.27 aLqRHPnY0.net
>>250
こういうこと?Bluetoothならアクションの変更のところを切り替えにすれば良いと思う
URLリンク(i.imgur.com)

258:iOS
22/04/05 20:44:46.27 1NVCiMmQa.net
>>251
WiFiBluetooth低電力モードとかをオンにしたりオフにしたり出来たら良いなって
URLリンク(i.imgur.com)

259:iOS
22/04/05 20:48:34.12 ThE+e9O60.net
Bluetoothを切り替えるってコマンドあるでしょ

260:iOS
22/04/05 20:53:01.68 aLqRHPnY0.net
>>252
つまり>>251をしたいってことじゃないの?

261:iOS
22/04/05 21:00:28.78 Ak420kYBa.net
>>254
その通りにやったら出来たありがとう
コントロールセンター出すの難しいから助かった

262:iOS
22/04/06 10:10:30.34 tonleDEx0.net
>>251
横からすいません
BluetoothはオンオフあるのにWiFiはオンオフなくて不便と思ってたけどこんな方法があるんだ
ショートカットど素人でこのスレほんと勉強になります

263:iOS
22/04/06 12:02:58.60 NiVi3qN/0.net
URLスキームってもう無いと昨日知って
ショートカットをインスコしてみたんだが
設定アプリのプライバシーにある広告をタップしたら
出てくる広告IDリセットのページに1タップで辿りつけるように
したんだけどどうしたらいいのかorz

264:iOS
22/04/06 12:05:52.77 PAwZ93uW0.net
>>257
URLスキームがもうないってどういう意味?
先日iOSアプデしたが問題なく使えてるよ

265:iOS
22/04/06 12:09:57.32 maTCIUhP0.net
>>255
>>256
いいってことよ。でも確かになんでWi-Fiは切り替えないんだろうね。他のは大体あるのに

266:iOS
22/04/06 13:04:49.81 VgOYXmM30.net
Bluetoothで特定のデバイスに接続した時に特定のアプリを開くオートメーションを作ったんだけど開いてくれない
これ間違ってますか?
いつの所にiPhoneが●●に接続したとき
行うの所にSpotifyを開く

267:iOS
22/04/06 13:50:06.02 NiVi3qN/0.net
>>257
廃止されたからこのショートカットってアプリができたって見た。

268:iOS
22/04/06 14:33:12.28 maTCIUhP0.net
>>261
そんなことないよ。たしか結構前からあってAppleが数年前に買収だった気がする。URLスキームは普通にある

269:iOS
22/04/06 14:52:31.04 GKjfu9ou0.net
>>257
> 1タップで辿りつけるようにしたんだけど
辿り着けるように「した」のなら、
その後は当初の目的を果たせばOK。

270:iOS
22/04/06 14:57:57.61 NiVi3qN/0.net
したいんです。

271:iOS
22/04/06 15:34:11.62 PAwZ93uW0.net
>>261
廃止されたってのが意味不明

272:iOS
22/04/06 16:03:44.25 NiVi3qN/0.net
app-Prefs:root=Privacy&path=ADVERTISING
これでいけないorz

273:iOS
22/04/06 16:22:43.96 GV+84B3p0.net
>>260
オートメーションはそれでいいんでけど、
どうしても「通知」が来るので、タップしなければ動作しないのです。

274:iOS
22/04/06 16:36:57.75 6lxEf86G0.net
10年前の記事に「設定アプリへのURLスキームが無効化」というのがありましたね。再び利用できるようになったのはたしかiOS 13.1からだったような気がします
URLリンク(www.appbank.net)
URLリンク(www.macstories.net)
最新版は、ここがいいかも
URLリンク(github.com)

275:iOS
22/04/06 16:59:15.44 6lxEf86G0.net
オートメーションを確認なしに実行できるケースは、↓の「確認なしでオートメーションが実行されるようにする」に情報があります。ご参考まで
URLリンク(support.apple.com)

276:iOS
22/04/06 18:31:43.54 3YUC1AUr0.net
>>268
うぉ
スクリーンタイム→すべてのアクティビティ まで掘れるURLスキームって存在したのね
ないものだと思ってた
iOS15.4でショートカットの通知切れるようになって
最近はこの画面にアクセスしてないけど
知ってたら便利だったろうなー
便利なURLスキーム他にないかチェックしてみようっと
横からだけど最新版教えてくれてありがとうです。

277:iOS
22/04/06 20:15:00.50 VgOYXmM30.net
>>267
なるほど
結局指が届く場所にアプリがある場合は意味ないのか

278:iOS
22/04/06 21:15:21.14 GpMh2CMN0.net
クリップボードに含まれるURLを適当に取り出してSafariで開きたいが動きがおかしいLINEのクソ仕様なのか?
クリップボード内容
[テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編]
URLリンク(line.me)

http.*に一致でSafariで開こうとすると
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
LINEアプリが立ち上がってエラーになる
しかしwebページの表示だと期待していた内容が出る
URLリンク(i.imgur.com)
外部アプリ(ここではショートカット)からSafari→LINEを無理に呼び出して不正な動きとしてエラーになってるのかな?
うーん…当然URLだけSafariにコピペしてもちゃんと表示される

279:iOS
22/04/06 22:16:01.73 S1mi8TfS0.net
>>272
line.meをLINEのURLスキームとして認識するからLINEが開くんじゃないかな
LINEのURLスキームドキュメントはここ
URLリンク(developers.line.biz)
URLを展開アクション で展開させたらstore.line.meに変わるから、それならURLを開く でもSafariが立ち上がる挙動になる
でもこれだと、LINEアプリで開きますかってアラートが出なくなるのが表示アクションとの違い

280:iOS
22/04/06 23:26:24.21 GpMh2CMN0.net
>>273
うおー!ありがとうございました!
URLを展開って短縮URLの奴なんですね!知りませんでした
余計なオプションも削れるみたいだししばらくコレで運用してみます
(外部短縮サービス使ってるのがアレですがLINEだけの為にURL置換も手間なので)
LINEの仕様も教示あざっす!目を通してみます

281:iOS
22/04/06 23:35:17.11 GpMh2CMN0.net
いや、別にこれだけでいいか
短縮サービスは余計な通信が2度は走るし…
URLリンク(i.imgur.com)

282:iOS
22/04/08 10:07:26.75 Ygrx5B+J0.net
iMacでショートカット使ってみたんだけど
オートメイションの設定ってどうやるんだ?
朝7時に定時メール送信をしたいのだが…

283:iOS
22/04/08 13:00:50.60 5uA6et0l0.net
ないって。
URLリンク(gadgelaun.com)

284:iOS
22/04/08 13:05:16.28 5uA6et0l0.net
>>276
ショートカット代わりにAutomator使って。
URLリンク(support.apple.com)
URLリンク(ferret-plus.com)

285:iOS
22/04/08 13:43:30.24 Ygrx5B+J0.net
>>277
>>278
ありがとうございます。
Automatorでやってみようと思います。

286:iOS
22/04/09 09:37:24.85 31+elIo/0.net
純正メモの書類をスキャンを一発で起動するにはどうしたらいいですか?

287:iOS
22/04/09 10:01:46.09 q780qenc0.net
>>280



288:スキャンって具体的に何したいの?



289:iOS
22/04/09 10:02:36.54 q780qenc0.net
カレンダーにデフォルトで表示される「日本の祝日」をショートカットで取得することってできる?

290:iOS
22/04/09 11:16:33.74 q780qenc0.net
>>282です
カレンダーイベント検索で0時にすれば抽出されるのね
自己解決しました

291:iOS
22/04/09 18:15:13.69 vKBYL/7l0.net
>>283
ナイス。
自分もそれ悩んでた。助かる。

292:iOS
22/04/09 18:54:44.16 8S+UjieC0.net
カレンダー が次と等しい 日本の祝日
で抽出した方が良くない?
0時で抽出すると終日スケジュールもヒットしない?

293:iOS (ワッチョイ 4e09-oW7F)
22/04/10 12:35:59 2CmvDEGz0.net
>>281
今だとメモアプリ起動→新規作成→カメラ→書類をスキャン。
もしくはメモアプリ長押し→書類をスキャンで起動。

これを1タップで起動するショートカットが作りたいんです。

294:iOS
22/04/10 13:44:01.72 KqTSC9R90.net
>>286
流石に無理じゃね?つーか後者で良くね?って思ったけど
こんな感じでどうだろか?
URLリンク(i.imgur.com)

295:iOS
22/04/10 13:58:17.36 A9afXiCQa.net
それは違うぞ

296:iOS
22/04/10 14:22:03.36 p0yG81did.net
何が違うの?

297:iOS
22/04/10 14:41:33.72 Xf/tV18i0.net
>>289
質問者の想定する作業と、そのレシピで自動化される作業、が違う。

298:iOS (ワッチョイ 2355-L0Kb)
22/04/10 15:03:53 KqTSC9R90.net
>>290
否定だけはバカでもできるから代替案を出そうぜ

299:iOS
22/04/10 18:59:30.94 Xf/tV18i0.net
>>291
否定はしてない。質問に答えただけ。

300:iOS
22/04/10 19:30:54.32 U4QvSg9T0.net
否定と間違いを指摘するのは違うわな

301:iOS
22/04/10 19:47:25.77 KqTSC9R90.net
質問者の想定する作業と、そのレシピで自動化される作業、が違うのは分かったが、それが何か具体的に分からん
てか作業って何?w
要件が満たせればトリガやフローなんて別でもよくね?
要件が満たせてないなら俺の勘違いなんだろう
かと言ってそれ以外に読み解けないのでこれ以上の進展もない

302:iOS
22/04/10 19:54:03.47 kvvh/Dba0.net
>>294
287のショートカットでスキャナーの機能で使えてるなら同じだと思うよ
メモ帳の「スキャン機能」知らないなら
>>286の作業を一度やってみたらわかると思う

303:iOS (ワッチョイ 2355-L0Kb)
22/04/10 20:34:52 KqTSC9R90.net
URLスキームないのか…んじゃ無理だなw
ショートカットでできたとしてもメモアイコン長押しからのが早そう

304:iOS (ワッチョイ c212-yDPP)
22/04/10 20:37:57 kvvh/Dba0.net
>>296
メモ帳のスキャン機能やってみた?
違いわかった?

305:iOS
22/04/11 02:39:58.75 yjIc3gc90.net
>>286
確かに欲しいわそれ。
純正機能で完結するのすこ。

306:iOS
22/04/11 02:59:06.00 yjIc3gc90.net
>>298
課金アイテムだけど一応できる。
アプリリンクは↓
URLリンク(apps.apple.com)

307:iOS (ワッチョイ df54-lL1C)
22/04/11 03:46:12 yjIc3gc90.net
バックグラウンドサウンドの音量がメディア再生時と何もない状態で再生するのとで音量が異なるのを防ぐために集中モードでオートメーション組もうとしてる。音量だからできればスライダーで調節したいんだけどいかんせんむずい。一応試してみたのはこれ。でもなんかできなかった。 <


308:br> https://i.imgur.com/8nprfT0.png



309:iOS (スッップ Sd02-mCqR)
22/04/11 05:32:10 WU//Yb8Cd.net
>>300
最後の音量設定する部分でvolume_1変数使ってたら、
最初にスライダーを使って調節した音量は使われないのでは?

310:iOS
22/04/11 06:38:11.57 AJlZ2FFFa.net
>>282です
>>285が正解だね
不勉強ですまそ

311:iOS
22/04/11 09:59:12.89 3GXYRuai0.net
>>300
どうやらバックグラウンドサウンドの音量は、0~100の間で指定するようです

312:iOS
22/04/11 10:57:30.31 BKFVgvmd0.net
現在の音量を、変数に「追加」してるけど
この変数は既に何らかの値を持ってんのかな?
だとしたら、それと「音量設定」との整合性を気にしたいね。
そういうことじゃないなら、変数に「設定」で良いと思うけど。

313:iOS (ワッチョイ 6788-qaRi)
22/04/11 18:56:09 XKpUK7UN0.net
pcが起動してるかどうかで処理を分けたいんだけどpingって使える?

314:iOS
22/04/12 00:42:00.39 Ontv79Vr0.net
>>305
homebridgeにping設定できるプラグインあるよ。
iPhoneだけでやりたいって質問なんだろうけど。

315:iOS (ワッチョイ 6ff7-NVQH)
22/04/13 12:21:09 M+bdIqX40.net
アホな質問ですが教えて下さい。
iPadで画面の回転を無効にするのに通知センターを引っ張ってからやるのが手間で
アイコンを押すだけで無効・有効にするすることってショートカットでできますか?
出来るならそのやり方教えてください。

316:iOS (ワッチョイ 7777-uXm1)
22/04/13 12:43:38 pa3IURVj0.net
この命令でショートカット作ってホームに保存
「変更」よりも「切り替え」てやった方がいいと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

他にも画面回転ロックを気軽にやれるようにするには
AssistiveTouchに割り当てるとかも出来る、こっちは
最初から割り当て機能に画面ロックがあるので、ショートカット
作らなくても良い。

317:iOS
22/04/13 20:02:08.81 b+nYV/Tf0.net
自宅にいる間はFaceIDをオフにしたいのですか可能でしょうか?

318:iOS (ワッチョイ bb26-kr0I)
22/04/13 22:04:16 28CV9x1w0.net
ちょっと不思議な事が起こってておまかんなのかどうか聞きたい

朝の7時から夜の9時まで1時間おきに通知を出すってショートカットを作って使ってるんだけど、
その通知を出す数秒前くらいからパソコンの無線マウスの動きが極端に遅くなるんだ

メールとかゲームとか他の通知では遅くなる事はなく作ったショートカットの時だけ遅くなるんだ
何でだろう?

319:iOS (ワッチョイ 6f28-dLLP)
22/04/13 22:11:53 RATK10qP0.net
>>310
そのショートカットを動作させてる端末、とパソコンの関係が不明。

320:iOS
22/04/13 22:56:21.45 vNZEaUI60.net
>>307
URLリンク(i.imgur.com)

321:iOS
22/04/13 22:57:25.16 vNZEaUI60.net
>>310
必ず?マウス変えたら?もっと詳細がないと答えようがない。

322:iOS
22/04/13 22:58:55.13 vNZEaUI60.net
>>309
Androidだったらいけるかも。
iPhoneは認証系スキップするようなコマンドはない。脱獄でもしない限り無理かな。脱獄のことはここで聞かないで自分で調べて。責任は負えないし、調べられないんだったらやらないで。

323:iOS
22/04/13 23:07:19.82 RATK10qP0.net
>>314
ショートカットで出来ますか、という質問ではないので
設定アプリの当該ページを開くとこまでで良いんちゃう?

324:iOS
22/04/14 02:07:30.05 v7ydRsO80.net
>>311
>>313
ああ、えっと、充電もかねてる関係上マウスから20cmくらいの位置にiPhoneを置い


325:てるんだけど、ショートカットの通知の時のみマウスの感度が凄く悪くなるのね マウスはlogicoolのanyware2を使ってて、必ずショートカットが起動する直前~数秒間のタイミングなんだ iPhoneを遠ざけるとなんとも無い オートメーションで特定の時間が来たら通知と音を出すっていう単純なショートカットを起動してるだけなんだけど実行されるたびにおかしくなるから不思議なんだ



326:iOS
22/04/14 11:21:40.82 9Sxe5fEg0.net
GMのポンティアックがアイスクリーム屋で
バニラアイスを買った時だけエンジンがかからなくなる
謎の現象みたいな話ですな。

327:iOS
22/04/14 11:24:40.45 O3g+Xy5/0.net
辞書の値の型を選択するとこ、
リストじゃなく「配列」と表示されるね。
ショートカットしか知らん人だと、
この「配列」がリストのことだと分からん恐れあるね。

328:iOS
22/04/14 11:46:01.99 8M9F4py+a.net
有名どころショートカットで目覚ましを止めた時に時刻読み上げるのあるけど
スヌーズで読み上げ設定してても
1回目のスヌーズは読み上げるが、2回目から読み上げないんだけど
何か設定必要?前は読み上げてくれてたと思うんだが

329:iOS
22/04/14 17:32:43.25 p5fV9Ht/0.net
>>316
iPhoneのWi-Fiは2.4GHzを使っているの?
Bluetoothも2.4GHz帯使ってはいるけど、Wi-Fiと混信するって話は聞いたことないな
iPhoneでインターネット共有させてたら混信する可能性あるのかな
オートメーションは個人用オートメーションだよね?
通知動作で混信起こす要因ってなんだろう?

330:iOS
22/04/14 17:46:17.34 p5fV9Ht/0.net
>>318
配列とリストに明確な違いはないと思うけど
言語によっては二つを明確に分けている場合もあるよね
その言語の流儀に従うほかないんだけどさ
多次元の配列はリストで容易に表現できるから
配列が有限個、リストはほぼ無限の不定数個
辞書は連想配列(中身はリスト)とも言うね
配列はリスト操作を分かりやすくするための手続きとも言えるかな
carとかcdrとかconsなどLISP的アプローチよりも簡単に扱えるのが辞書であり配列
iPhoneで辞書構造を定義しようとすると文字コードの違いなのか認識してくれないことあるよね
見た目同じ記号なのにMacで記述した記号だと認識してくれたりとかさ(日本語テンキーボードだとダメっぽい)

331:iOS
22/04/14 18:25:46.04 MTKa1P4T0.net
>>316
多分Unifyingレシーバーが原因じゃね?
Bluetoothでも干渉する可能性もあるし
試しにその時間にiPhoneのBluetoothとWi-FiをOFFにしてみればいい
後はマウスのドングルの接続ポートの位置を変えてみるとかかな
USB 3自体との混線ってパターンもある

332:iOS
22/04/15 12:08:22.47 z/aAKfEUd.net
>>310
スマホ関係なくパソコン側で一時間おきに何か動いてるだけじゃないの?

333:iOS
22/04/15 19:24:08.07 y2rPLkuM0.net
日付調整・日付間の時間を取得とかで、
片方に「現在の日付」を指定して、
コレのフォーマットをRFCにすると
指定が無効になるの、何故なんだろ。
反対側への指定ならRFCでもOKだったりするし
法則性がよく分からん。

334:iOS
22/04/16 07:48:26.89 JNQutM/pa.net
このスレみてBluetooth接続の解除ショートカット作ってみた
iphoneとmac持ち歩いてるときのイヤホンの切り替えが楽になった。
単純なのに自画自賛しゃったよw

335:iOS
22/04/16 09:49:55.93 B5SgLW0X.net
>>325
端末間の切り替えってAirPods proなら設定なしにできるだろ?

336:iOS
22/04/16 10:34:16.00 CHlZnEAU0.net
>>325
どう実現したか参考までに教えてもらえませんか。
私もイヤホンの接続解除をショートカットで実現してるのですが、BluetoothをOFF→ONする事で強引に接続解除しています。
手持ちのイヤホンだからたまたまうまくできてるだけのような気がしていて気になっています。

337:iOS (ワッチョイ 7754-EeJw)
22/04/16 11:26:23 oMjHdBIi0.net
>>327
マルチペアリング対応イヤホンじゃないときつそう

338:iOS
22/04/16 12:08:51.05 yK8i0CaZ0.net
>>326
誰でもプロ使ってると思うなよ

339:iOS (アウアウウー Sa1b-dhtY)
22/04/16 13:16:12 tYtqcCgBa.net
>>326
所持してるのがair podsではないので…
簡単に切り替えしたかったのです。

340:iOS
22/04/16 13:20:40.68 tYtqcCgBa.net
>>327
こんなかんじです
ワンタップで接続解除し同時にかかってる音楽を止めます
同時にBTを再度ON状態にして待機状態にしてあります。
URLリンク(i.imgur.com)

341:iOS
22/04/16 13:22:45.90 tYtqcCgBa.net
作成開始はスクリプティングから初めて下さい
あと対象機器はBT接続状態にしてください
自己流なのでもっと簡単なのあったら教えて欲しいです
いろんな自動化を試したいw

342:iOS
22/04/16 14:31:29.67 CHlZnEAU0.net
>>328
そうなんですよ。マルチペアリングならそもそもショートカットいらないんですけどお気に入りとの兼ね合いで...
>>331
ありがとうございます。
やっぱりBluetoothのOFF→ONなんですね。
他のイヤホンでもこの手が使えるんだというのがわかっただけでも収穫でした。
ちなみに再生先をiPhoneに変えたり再生を停止したりされてますが、BluetoothをOFFにしてイヤホンとの接続が切れると自動で再生は停止しますし、再生先もiPhoneに切り替わるので、BluetoothのOFF→ONだけで問題ないと思おますよ。
私のショートカットはOFF→ONのみです。
URLリンク(i.imgur.com)

343:iOS
22/04/16 15:34:15.35 8BwDuFpta.net
あと接続機器の解除ショートカットも作ってあるので
2工程で解除して他の機器とペアリングできるようになったので
けっこう便利。
icloudで繋がってるとMacとかipadで自己共有できるのが
また凄いなと思った。

344:iOS
22/04/16 15:35:06.84 8BwDuFpta.net
>>334
接続ショートカットの間違いでした

345:iOS
22/04/16 16:03:32.43 1cIN3B+R0.net
ファイルリネームのショートカット実行して検索に引っかからないものがあると思ったら、「デ」は「テ&#12441;」っていうように文字コードみたいなの使ってリネームしてるのかよ
アプリによっては「デ」と「テ&#12441;」を同一と見なしてくれるけど逆に別物として区別するものもあることが分かったわ

346:iOS
22/04/16 16:32:44.70 1cIN3B+R0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

347:iOS
22/04/16 16:40:36.38 1cIN3B+R0.net
入力した文字を勝手に変換するのやめて欲しいわ

348:881
22/04/16 18:36:04.86 b5C64Op20.net
以前このスレで作って貰ったショートカットのリンクをメモ帳に送るものが動作しなくなりました。手動でリンクのコピーは取れるのですが、どこか仕様が変わったりしてますか?
URLリンク(i.imgur.com)

349:iOS (スップ Sdbf-mA+2)
22/04/17 01:00:09 EGFLrsQKd.net
最近迷惑メール酷いから、選択した迷惑メールを迷惑メール相談センターへ転送するショートカット作りたいんだけど、どうしたらいいかなー
メールを転送って出来ないよね?

350:iOS
22/04/17 01:55:11.24 0vShpWOn0.net
持ってないのかもしれないけどショートカットにこだわらずPCの方が簡単に色々出来ると思う

351:iOS (ワッチョイ fff0-BFd9)
22/04/17 02:11:56 5myM2lf+0.net
>>340
転送するショートカットを考える前にメール鯖でフィルターを考えた方がよろしいのでは?

352:iOS
22/04/17 08:10:28.63 PWI7Z+su0.net
>>342
フィルターはかけてるけれど、これ以上強くすると必要なメールも一部届かなくなるから、変えれんのよ

353:iOS (ワッチョイ b726-R8Dj)
22/04/17 14:01:40 rtC0SoQo0.net
>>340
普通のメールしかできないな…

だもんで少しでも楽にするためにアドレス帳の一番上に表示されるように名前登録するくらいしかできてないわ

354:iOS
22/04/17 19:55:16.03 cDF1Kxb1M.net
ドル円のレート表示したいのですが、どうしたらいいですか?
revolutから取得できそうですか?
URLリンク(www.revolut.com)

355:iOS
22/04/17 22:06:16.94 5Z87g5mV0.net
>>345
Webページの内容なら、原則として、テキスト分割やら正規表現やらで必要箇所のみ取り出せるよ。
まあ、漠然と「表示したい」というのみで、ソースがWebページであるなら「Webページを表示」で良いと思うけど。

356:iOS (ワッチョイ 7f3a-Z2Ka)
22/04/18 14:00:44 kCrOqOyL0.net
自動化系なのでここで聞きます
海外のGitHubでsafariでYouTubeサイトを開くと自動的にアプリに飛べるUserScriptが公開されてたのですが、これを5chの過去ログを開いた時に自動的にTwinkleを開くように少し改変したんですが、上手く情報がTwinkle側に渡りません!
わかる方いらっしゃいますか?

海外の奴
URLリンク(github.com)

改変してみた奴
URLリンク(i.imgur.com)

357:iOS
22/04/18 16:44:03.10 c50YwhyAa.net
よく分からんけど
twinkleのURLスキームは意外と融通効かないぞ
鯖移転前のスレとか開けないし
あと例えばこのスレなら
twinkle2ch://fate.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1645590926/?v=pc
だの
twinkle2ch://itest.2ch.sc/test/read.cgi/ios/1645590926/
だのでも開けるけど
twinkle2ch://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/ios/1645590926/
なら開けない

358:iOS
22/04/18 19:16:46.71 felwPxyb0.net
>>347
URLリンク(apps.apple.com)
自分はこのアプリでやったよ

359:iOS
22/04/18 19:17:44.69 felwPxyb0.net
>>347
URLリンク(i.imgur.com)

360:iOS (ワッチョイ 7f3a-Z2Ka)
22/04/18 19:36:13 0jcGG+qn0.net
自分なりにコード書き換えてみたらこれで行けたんでとりあえず解決しました!
// ==/UserScript==
window.location.protocol = `twinkle2ch:${window.location.pathname}`;

また不具合とかでたらそのアプリも試してみます。ありがとうございます

361:iOS
22/04/18 21:43:02.43 paa1V2iCd.net
最後までショートカットとは無関係でしたね。

362:iOS
22/04/23 18:09:42.64 JZvRiPGAd.net
ショートカットでヘルスケアに
体重と体脂肪率を記録してるんですが
ホームに追加したアイコンからだと
体重を記録した後に
画面の上に 停止マークのついた通知が出てきて
画面下から上にスワイプすると
次の体脂肪率の入力になります
ショートカットからだと停止マークの通知は出ません
停止マークの通知を出さないようにするために
はどうしたら良いでしょうか?

363:iOS
22/04/23 22:30:02.78 9gMOqRhbd.net
>>353
ショートカットから入力する。
単に「記録してる」というだけの情報開示では、技術的な助言は得られない。

364:353
22/04/23 23:56:09.39 L19yLvCF0.net
>>354
ありがとうございます
ショートカットから入力するか
毎回スワイプするしかないですね
URLリンク(d)


365:otup.org/uploda/dotup.org2783680.png このようにショートカットを作って 入力すると https://dotup.org/uploda/dotup.org2783683.png こうなります さっきの353の最後に どうすれば良いでしょうかよろしくお願いします が抜けていました



366:iOS
22/04/23 23:56:11.23 e5kgE0d/0.net
>>353
今試しに、入力を要求→ヘルスケア体重→入力を要求→ヘルスケア体脂肪
ってショートカット作ってホームアイコンから実行してみたけど、停止マークのついた通知は出てこなかったよ。
ショートカット公開した方が話が早いと思う。

367:iOS
22/04/23 23:58:12.82 e5kgE0d/0.net
>>355
全く同じショートカットだけど、そんな通知出ないな
なんか実行に時間がかかってる?
再起動してみた?

368:353
22/04/24 00:08:55.36 RtK1f7re0.net
>>356
ありがとうございます
もう一度やってみましたが結果は同じでした
再起動すると一度は出なかったのですが
しばらくするとまた同じです
ショートカットの通知をでないように
スクリーンタイムなどの設定を触っているから
なのかもしれないと思いましたがわかりません

369:iOS (ワッチョイ 9628-vL8c)
22/04/24 16:37:26 Gsz2kQSS0.net
出発は100%検知するけど
到着は全然検知しないっていうかショートカット立ち上げた時点で気付くよな
まあバックグラウンドでは動いてないんだろうけど

370:iOS (ワッチョイ a654-rYrL)
22/04/24 21:38:56 GujQB7r90.net
>>359
なんかプライバシーの設定で位置情報に基づく通知みたいなやつをオフにしてると動作しないって聞いた。

371:iOS (ワッチョイ a654-rYrL)
22/04/24 21:49:29 GujQB7r90.net
今思えば、拡大鏡を電源ボタンのショートカットに設定して、「拡大鏡を開いた時」とかでオートメーション組めば3回クリックでロック開けられるね。
正直、手ぶら解除が優秀で使わなくてもいいぐらいだからいらないかな。

372:iOS (オッペケ Srd7-ecF/)
22/04/26 08:26:04 WNTxsPWbr.net
YouTube開いた時にBluetooth接続中なら音量60、していない場合音量30にって切り替えたいんだけど
オートメーション初心者過ぎてレシピ全然わからん助けて

373:iOS
22/04/26 13:34:21.14 5RKe3npS0.net
Bluetooth機器に接続しているなら、を見分けるのが鬼門かな
Toolbox proの課金後に 再生出力先の名前を取得出来るようになるから、それでif文書けばいいかもね

374:iOS
22/04/26 18:38:35.06 EnYLMwwMM.net
Pythonistaならできるよ

375:iOS
22/04/27 12:50:51.05 OpGLvTF90.net
先輩方
Draftにコピーしたものを
貼り付ける方法あれば教えて下さい
よろしくお願いします。

376:iOS (ワッチョイ d928-rYrL)
22/04/27 15:40:08 hAfNJHCl0.net
>>362
何に接続してるか、の判別がイージーじゃないので、つべを開いた時というトリガを諦めて、再生出力先を変更すると同時に音量を変えるってのはどうだい?

377:iOS (ワッチョイ d928-rYrL)
22/04/27 15:45:17 hAfNJHCl0.net
>>365
Draftsにコピーしたもの、を貼り付ける。
Draftsに、コピーしたものを貼り付ける。

どっちなのか曖昧だが、後者なら「コピーできている」ので「ペーストするだけ」でOK。

378:iOS
22/04/27 17:13:51.01 giEvUQuu0.net
>>361
サイドボタン3回押しをランチャーにできるな
これは気づかなかった

379:iOS
22/04/27 18:11:30.19 4AiOkZo60.net
>>366
URLリンク(i.imgur.com)
参考にしてこんな感じで作ってみたら作動したよありがとう
YouTube開いた時にBluetooth繋がってないとエラー吐くけどそこはまぁ通知オフにしたら気にならなそうだ

380:iOS
22/04/27 18:19:41.33 giEvUQuu0.net
Numbersにショートカット使って入力する時セル内改行する方法ってないよね?
裏技的に数式を利用する方法は見つけたが再編集が厄介になってしまう

381:iOS
22/04/27 21:14:27.38 VS8Tj4cj0.net
>>370
unicodeの8233で入力
Numbersでセル内改行コード取り除きたい時はCLEAN関数使う

382:iOS
22/04/29 14:20:46.54 2ZG+/DJU0.net
押忍!じっ自分は、ハァハァ、アップルって言うか、
愛フォンです。
えっとぉ、何が言いたいかってっていぅとぉ、えっとぉ、
ミュージックのぉ(ハァハァ、
リリクスがぁ、リヤルタイムで?流れる?じゃないですかぁ、
ハァハァそんでぇ、その歌詞がぁ、
ハァハァえええ英語?だったりするんすよねぇ本当にハァハァ
んでぇ、それをやっぱ?リャルタイムでにほん語にぃハァハァ
変換?したいんだわ、って言うかしたいんです。
どんな風にレシピ組めば良いのか、
先輩方アドバイスッ!(ハァハァ
ビシバシお願いしま(ハァハァ)、っす!

383:iOS
22/04/29 15:01:50.06 hQ7NgkSV0.net
>>372
アドバイスを求めるのなら、まず自分のプランを提示しよう。
自分では何もせず他人に1から10まで押し付けたいなら、アドバイスなどとは言わず、正直に代行を依頼しよう。

384:iOS
22/04/29 17:11:25.01 2F4zmYUY0.net
>>371
CHAR関数でセル内に改行したテキストを入力はできるけど
それだと通常のテキストのようにダブルタップして再編集したりできない点が困ったなと
(コピー&値をペーストすれば数式を抜いたテキストにできるが…手作業)
CLEANは改行を削除するやつでこの解決にはならないよね?

385:iOS
22/04/29 19:54:27.45 zCAxtd5x0.net
毎晩7:30に明日の予定と天気を読み上げるようにオートメーション設定しているんだけど、読み上げないことが多い
起動直後に短い音楽鳴らしてカレンダーの予定を読み込む流れで、音楽は鳴るので、起動はできているんだけど、そのあとで止まることが多い
手動で動かすと問題なく動く
ということで再起動してもダメ、毎回動かないのなら作りの問題だけど、動くこともあるのでそうでもなさそう
なにかわかることとか対策ありますか?iOSは15.4.1です

386:iOS (ワッチョイ bf77-1ndy)
22/04/29 21:35:31 y5I8LLcI0.net
今まで14.8で同じ様なオートメーション動かしてて
なんの問題もなかったけど、15.4.1にアップデートしてから
よく喋りが引っかかったり、止まったりすることがあるんだよね
なんか15.4の不具合じゃないのかな

387:iOS
22/04/30 05:59:55.91 LvoTWVUxd.net
レシピを複製して、読み上げを通知やアラートに変えてみると、取得でコケてんのか、その後のベシャリでコケてんのか分かる…かな?

388:iOS
22/04/30 10:26:44.75 vi2Cnzx/d.net
読み上げキャンセルみたいなのかかったりする時はあるな…
読み上げ中にほかの通知来た時に止まったりとかする
いけたりいけなかったりするから再現性が分からないから困る

389:iOS
22/05/01 16:04:31.02 oUkA/qu30.net
フォルダ作成アクションで途中にドットが付くフォルダってどうやったら作れる?
色々試したのだがファイルとして認識されてしまう

390:iOS
22/05/01 16:09:01.30 oUkA/qu30.net
作成するフォルダ名をリッチテキストとして解釈させるようにしたらできたわ

391:iOS
22/05/01 16:24:17.35 AmaN6aMq0.net
画像リサイズ後に元画像削除するショートカットが実行中に問題起きましたで失敗する
iOSは最新
1個選択でうまくいくし2個でも時々うまくいく
削除のアクションなくしても失敗する
あとアプリ設定で大量データの削除も許可にしてる
誰か問題わかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


392:Np43q.jpg



393:iOS
22/05/01 22:44:00.98 rYX0Mb+i0.net
>>381
複数選択可にするなら、
各項目を繰り返す、でリサイズと削除を。

394:iOS
22/05/02 07:39:02.49 JTRhImoBM.net
みんな賢いなあ。こっちは楽天回線繋がってるか確認のために特定番号ダイヤルしてセルインフォ確認したいだけのショートカットも作成失敗しどおしorz

395:iOS
22/05/02 09:00:30.20 tuOI+CCsM.net
ちゅうか新しいiOSだと普通のやり方だと出来ないみたいね。ちと太刀打ちできない

396:iOS
22/05/02 19:11:07.83 ct50A+mHd.net
普通のやり方って何?

397:iOS
22/05/03 07:32:51.57 hVZkfziMM.net
iPhone買い替えたからか、iOS14.8から15.4.1に上がったからか、
ショートカットからDropboxへのアップロードが出来なくなりました
アクセス権がないと表示されますが、Dropboxアプリの写真へのアクセス権は全て許可にしてあります
対策出来る方法ありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

398:iOS (ワッチョイ c755-Wnpo)
22/05/03 10:18:43 fYK/pCgx0.net
>>386
該当のアクセス権一旦削除してブラウザキャッシュクリア、端末リブート、アクセス権再登録
ダメならDropbox側に連絡かな(Appleは無視するので)

399:386
22/05/03 11:49:41.42 wCk0WXrjM.net
>>387
加えてDropboxアプリの再インストールまでやりましたがダメでした

400:iOS (ワッチョイ e777-J3wr)
22/05/03 12:24:58 O5nUZn5z0.net
>>386
ショートカットの通知を切ってたりする?

401:iOS
22/05/03 23:50:12.87 Pz84sSdl0.net
iCloudのShortscutsフォルダ内の「tmp」っていう隠しフォルダってユーザが操作可能?
ユーザから見れないフォルダに画像を保存してしまったようなのでiCloudの容量無駄に食ってしまったかもしれないからもし保存されてたら消したい
URLリンク(i.imgur.com)

402:iOS
22/05/04 07:47:20.42 g6PsbUXO0.net
いつのまにかおやすみモード中もショートカットの通知がくるようになっちゃった

403:iOS
22/05/04 09:17:21.53 pYxvfBc/0.net
ん?
おれは逆に画面ロック中は「結果を表示」アクションが動かなくなった
通知を表示もダメだ
と書きながら確認したら、
詳細の中のプライバシータグ、通知を一旦オフってからオンにしたらうまくいったな
バージョンアップで通知がオフでもオンでもない状態になってた感じがする

404:iOS
22/05/04 17:35:44.16 SfJ3HuQ20.net
Dropboxに15枚ほどスクショを一気にあげたいんだけど毎回必ず1回目はToo many requestsで途中で止まってしまう
その後すぐにもう一度実行したら全部送られるんだけど、一発でエラー回避して送れないのかな?Dropbox側の問題?

405:iOS
22/05/04 17:38:22.17 pYxvfBc/0.net
>>393
設定アプリ→ショートカットの中にデータ量が同のって設定があったけど、それは?

406:iOS
22/05/04 17:45:50.75 SfJ3HuQ20.net
>>394
試しましたがやはりエラーになりました。
エラーの通知がDropbox側からなのでやはりDropboxの仕様ですね、調べ続けますがしばらくは二度押しで我慢します

407:iOS
22/05/04 18:19:28.88 iE+LeTI90.net
二度押しを自動化したら?

408:iOS
22/05/04 18:35:57.09 SfJ3HuQ20.net
エラーの条件が分かってきました
9枚までは一度にアップロード出来ていて「既存のファイルを置き換える」をOFFにしているので
2回目の実行時には6枚しかアップロードされずに9枚以下なので2回押しで15枚完了するという具合です
>>396
二度押しの自動化ってこのレシピを2回呼び出すレシピ作るってことですかね?
やってみましたが1回目のエラーで途中で止まって2回目が呼び出�


409:ウれることはありませんでした



410:iOS
22/05/04 20:46:07.58 iE+LeTI90.net
>>397
それは二度押しの自動化じゃないよ。一度押しのレシピじゃん。
too manyにならない量に分けて送信を二度、自動で実施するってこと。

411:iOS
22/05/04 21:28:14.52 SfJ3HuQ20.net
>>398
なるほどと作っている途中で、今まで最新15枚を直接dropboxに保存しているから一気に送られてるのではと思い
リストに一旦15枚を入れてループの中でdropboxに保存するようにしたらバッチ処理的になったのか2回に分けなくてもその命令で一発でいけるようになりました
ありがとうございました

412:iOS
22/05/04 23:14:44.24 dWGLbwHpa.net
①位置情報オンにしたらマップを起動
②家にいる時(位置情報とかWiFi)だけロック解除(外出時はロック)
これってオートメーションまたはショートカットでできませんか?

413:iOS
22/05/05 00:59:26.40 CkCVQDHZ0.net
>>400
1は位置情報オンのボタン発火でマップ起動
2は意味不明だがエスパーすると家にいるときずっとオンスクリーンにすればいいね

414:iOS
22/05/05 09:57:14.66 VqEPXLDwd.net
>>400
②をもっと詳しく書いて

415:iOS (オッペケ Sr5b-zBVn)
22/05/05 10:52:11 BMOfPnpUr.net
こんな親切なスレがあったのか(^^;;
1264買って容量が厳しいのでGoogleフォト活用してます
自動でGoogleフォトと同期する設定にしてあるんだけど同期完了したら元画像データを本体から消す(またはゴミ箱行き)オートメーションって無理ですかね?
或いはショートカットでワンタップで同期&元画像消去でも構いません

416:iOS
22/05/05 11:05:13.71 LxnD4y+K0.net
>>391
ホントだ
15.0から出なくなったけど
どのバージョンからまた出るようになってたんだろ

417:iOS
22/05/05 12:05:05.04 DiYCeqGv0.net
バッテリーが20%、充電が80%になったら知らせるショートカットやってるのですが、
等しくなったらだとスルーされることがあり、超えたらだと82%や18%くらいになるのがちょっと気になる感じなのですが、
20や80ぴったりでスルーされずに知らせるってのは難しいでしょうか?
また、知らせる手段でオススメの通知って何かありますかね?

418:iOS (ワッチョイ a728-ACU3)
22/05/05 13:13:33 6gZzcd//0.net
>>405
それのレシピ貼ってもらえでませしょうか
使ってみたいです

419:iOS
22/05/05 13:39:55.19 DiYCeqGv0.net
>>406
私もショートカット使い始めで、あまりよく分からずここで質問するレベルなのですが、
これはオートメーションでテンプレ的に用意されてたやつを自分は20%や80%とかどんな音で知らせるみたいのを選択しただけですよ

420:iOS (ワッチョイ c755-Wnpo)
22/05/05 19:08:29 CkCVQDHZ0.net
>>403
可能
Google Photos APIsでググれ
分からなければ理解出来るまでググって勉強しろ

421:iOS (ワッチョイ c755-Wnpo)
22/05/05 19:14:43 CkCVQDHZ0.net
>>405
オートメーションでしょ?
無理じゃね?(Apple社の仕様、バグ)
通知はショートカットを実行を指定
そのレシピはバイブ鳴らすだけとかにしとけば良いと思う

422:iOS
22/05/06 11:55:40.51 8mnxmFnL0.net
>>405
例えばフルスクリーンのゲーム等をプレイしてる状況(右上のバッテリー残量表示が隠れる)を想定するのか、
あるいはカバンやポッケに入れてる状況を想定するのか、で当然オススメは変わってくる。
どうしたいのか、を伏せる君に何かを薦めることは難しい。

423:iOS
22/05/06 13:32:18.26 DmsiOqZT0.net
オートメーションじゃなくて、普通のショートカット起動させた時の通知って止められないんだっけか?

424:若葉マーク
22/05/06 15:10:37.19 fho1ekiy0.net
ショートカットでアプリを開いた後、少しだけ下にスワイプというのは出来ないものでしょうか?

425:若葉マーク (ワッチョイ 6737-R7XL)
22/05/06 15:45:56 fho1ekiy0.net
すみません。スイッチコントロールではなく、少しだけ下にスクロールしたいんです。

426:iOS
22/05/06 20:25:39.49 jzxTyTzY0.net
>>412-413
エスパーして答えると
Safariならブックマークレットでやれるけど自分でスクロールした方が早いと思う

427:iOS
22/05/06 22:53:27.92 SE/AZAF50.net
それはエスパーと言わないのでは
自動で再現できないかって質問に手動でやれって言われても

428:iOS
22/05/07 09:21:08.28 ru0gz/0U0.net
>>415
> 自動で再現できないか
は?なんて何処に書いてあんだ?

429:iOS
22/05/07 09:58:46.09 aXF0S8oF0.net
Safariならブックマークレットで…と書いてあるが
ショートカットからブックマークレットを起動する方法が書いてない。
仮にSafariなら、onLoadでスクロールするスクリプトを仕込んだhtmlを生成して、目当てのページをiFrameにはめ込むとかの方が簡単かもだねえ。
その他のアプリなら、URLスキームの有無次第かな。

430:iOS
22/05/07 11:03:55.86 PtH1rhOj0.net
>>416
ここ何のスレだよ

431:iOS
22/05/07 11:07:39.37 5YiKQ35u0.net
>>410
どうもありがとうございます。
バッテリーが20%になったときに知りたいシチュエーションは、
7割、机の上に置いたまま待機+自分は近くにはいるが机の前には座ってない
2割、カバンやポッケに入れて移動中→ここで20%になっても特に対応はしないが
1割、ネットやゲーム使用中
80%になったときに知りたいシチュエーションは、
10割、机の上や家で充電中、自分はその周辺をうろついてる時です

432:iOS
22/05/07 15:33:28.91 aXF0S8oF0.net
>>419
で、様々な報せ方があるわけだが、
それぞれ何が不服なの?
どのように知りたいのか、どんな知り方だとイマイチなのか、が分からないと「コレが良さそう」とピックアップ出来ないよ。

433:iOS
22/05/07 18:37:58.18 5YiKQ35u0.net
>>420
1番は通知のとき、その場にいなくても見てなくても、戻ってきたら完了したのが分かるようにしたいです。
通知を既読したような処理をしなければ、度々通知するとか
あと贅沢を言えば、近くにいれば自分には分かるけど、他の人には不快にさせたり笑かせたりするような通知じゃない方がいいですね

434:iOS
22/05/07 20:47:00.16 XiMXJakt0.net
AフォルダからBフォルダへバックアップを作ろうとしたときに「Dropboxファイルの保存」アクションのところでなぜか途中で止まってしまうと思ったら、中身が空っぽのテキストファイルが保存対象に含まれていると処理が止まってしまうことを発見した

435:iOS
22/05/07 20:53:52.76 UlCATuVrF.net
>>421
前段に対しては「通知を表示」で事足りそうかな。たびたび通知しなくても、つまり1回だけでも、それを見れば分かる。ただし「完了した」の意味が分からん。
後段についても、他者が何を不快に思うか、あるいは笑うか特定できないが、やはり「通知を表示(サウンドOFF)」で問題なさそう。近くに居るだけで常に画面を注視しているわけではないだろうが、前述の通り「戻った時」に「通知を確認する」ことで「完了したこと」が分かる。

436:iOS
22/05/07 22:21:42.96 5YiKQ35u0.net
>>423
ありがとうございます。
言葉足らずでスミマセン。
通知の表示を自主的に確認するということであれば、結局充電量を確認するのと同じことですよね。
自分が「見る」「確認する」という行為のために、何かしらの通知がまず欲しいです。
基本的には、「音」なるのかと思うのですが。あとは点滅?とか、遠くからで�


437:熾ェかる見た目の変化など。 「完了した」というのは通知を確認した、既読した」的な意味合いです。 気づかずに、通知の確認行為をしなかったら、繰り返し通知して欲しいという意味です。



438:iOS
22/05/08 00:58:27.02 2bhmpGIXd.net
>>424
じゃあ音で良いじゃん。
サウンドを再生・アラームをON・タイマーを開始あたり。
もしくはメール・リマインダ等の別アプリを介して「そのアプリの通知音」を利用するか。

439:iOS
22/05/08 06:56:35.06 BYdjhE5f0.net
よく見たらうんこのアイコンまで用意されててワロタ
URLリンク(i.imgur.com)

440:iOS
22/05/08 14:11:53.82 RwBFltsl0.net
オートメーションで自宅に到着したら自動でwifiをonにしたいんだけど、実行を押さないといけないのは仕様なのかな?

441:iOS
22/05/08 14:26:18.40 Y9aMVzsj0.net
位置情報をトリガーにするオートメーションは必ずユーザーの確認を求められるね

442:iOS
22/05/08 17:50:09.30 1W+G5pB90.net
>>425
その辺が選択肢ですね
その中から試してみて合いそうなものを選ぼうと思います
ありがとうございます

443:iOS
22/05/08 18:00:23.97 RwBFltsl0.net
>>428
やっぱそうなんだ、うーむ、、ありがとう

444:iOS
22/05/08 18:47:08.36 N5+k14ET0.net
>>427
やるとしたら集中モードをトリガーにしてショートカット実行するかな、集中モードは位置情報をトリガーにできるから、帰宅→集中モード有効→ショートカット実行(やりたいアクション+集中モード無効)みたいな。
ただし、集中モードは任意のゾーンに入ったことしかトリガーにできないから、出発のときは使えないけどね。

445:iOS
22/05/08 21:49:01.66 r3uG6abl0.net
充電器をトリガーにしている

446:iOS
22/05/08 22:08:24.61 RwBFltsl0.net
>>431
ありがとう、やってみまっす

447:iOS
22/05/08 22:54:13.06 YS3ddSw2a.net
この手の相談たまにあるけど手段と目的が完全に入れ替わってるよなーって思う
家以外ではWi-Fi設定完全オフにするっていうことに固執しすぎというか

448:iOS (ワッチョイ 7328-b/TS)
22/05/09 00:14:43 uYAY2YVJ0.net
本来の目的・その為の手段
入れ替わった目的・その為の手段
それぞれ明示してみて。

449:iOS
22/05/09 00:52:36.28 YfIbVOvla.net
入れ替わったというより手段が目的化してるって言ったほうが正しいね
本来の目的は目当てのWi-Fi以外には勝手に繋がないことだろうけどその手段として家以外ではWi-Fi設定オフ以外想像できないからそれが目的化してるんでしょ
でその目的化した手段を否定するとそれを自動化するショートカットの出番が無いからスレチになるんだよな

450:iOS
22/05/09 00:53:23.95 qjN6LrMz0.net
集中モードトリガーにして、家に着いたら照明やテレビオン、家から出たら全部オフにしてるけど楽やで

451:iOS
22/05/09 04:02:52.00 uYAY2YVJ0.net
>>436
 本来の目的┃家に着いたらWi-FiをONにすること
その為の手段┃ショートカットで自動化
完全に入れ替わったなら「目的┃自動化/手段┃Wi-FiをON」ということになる。
お前の言う「勝手に繋がらんように外ではOFF」は、このような目的を設定する「理由」であって、目的でも手段でもない。
入れ替わるにせよ、手段が目的化するにせよ、引き合いに出すべきものじゃない。
適当なことを言うな。

452:iOS
22/05/09 07:35:19.29 QHgBBGgyd.net
ミュージックの再生履歴を残したいんだけど、次の曲の再生をキーにして自動実行させるとかは出来ませんか?

453:iOS
22/05/09 11:10:29.85 wrcZog7Xa.net
>>438
ごめん、何言いたいのか全然わかんない

454:iOS
22/05/09 18:15:19.36 X3KLpNEb0.net
>>436
本来の目的はwifiを完全OFFして、AP探しまくってバッテリーが減るのを避けたいだけ。意図しないAPに勝手に接続しないことくらい分かっとる

455:iOS
22/05/09 20:53:58.34 VWX/mdi2M.net
デュアルシムのデータ通信を場所をトリガーで切り替えたいんだけどムリポ??

456:iOS
22/05/09 20:57:06.84 Ql9SYf+W0.net
ピクチャーインピクチャーの切り替えアクセスのショートカットありますかね?

457:iOS
22/05/09 21:25:02.56 iMDozINp0.net
>>443
ない(英語で調べたらあるかも)けどSafariのPiPlferみたいな名前のアプリで有効無効できる

458:iOS
22/05/09 21:49:11.70 Ql9SYf+W0.net
>>444
ですか。色々さがしてみたんですがね。ありがとうございます!

459:iOS
22/05/10 22:41:36.71 SrbosC2z0.net
iPadストレージに保存←NFD
iCloudに保存←NFD
Dropboxに保存←NFC
ZIPでiCloud保存後iCloudで解凍←NFD
ZIPでiCloud保存後Dropboxで解凍←NFC

460:iOS
22/05/11 15:00:19.77 RHiCD1Zi0.net
>>442
切り替え画面を出すまではできる

461:iOS
22/05/11 20:19:50.27 o3fqkEHxM.net
>>447
だよな。ロケーションで自動切り替えしたいけどどうやっても項目に辿り着けないのよ

462:iOS (テテンテンテン MMe6-MeuG)
22/05/12 16:17:22 EVlu3F55M.net
消音モードを背面タップで、ボタンを使わずにオン・オフできることを知ったんだけど
ショートカットで消音モードを、操作する項目はないんですかね?
検索しても出てこない

463:iOS
22/05/12 18:14:44.95 rhN33b+B0.net
集中モードをオン・オフで代用

464:iOS
22/05/13 15:42:14.69 8UUyKprY0.net
ショートカットのウィジェットですが、ウィジェットに配置するショートカットの変更ってどやってやるんでしょうか?

465:iOS (アウアウウー Sa1f-m4VR)
22/05/13 19:17:45 s7RcfYYBa.net
>>451
ウィジェットの長押し編集で表示するショートカットのフォルダを指定できて、フォルダの上から順番に表示されるからショートカットアプリで変更した順番が反映されるよ。

466:iOS
22/05/14 14:38:34.10 GshH+jmkM.net
>>450
あざっす
バイブは消したくないから検討します

467:iOS
22/05/15 21:01:03.50 rsiEWz85a.net
>>55
天才あらわる
ありがとう

468:iOS
22/05/16 01:28:49.29 kiqt6M480.net
ショートカットで設定はどうやって開くの?
例えばキーボード切り替え画面を一発で開くとか

469:iOS
22/05/16 03:07:17.39 UAq8kiOo0.net
URLスキームを実行させる
キーボード切り替えだと
prefs:root=General&path=Keyboard/KEYBOARDS
かな
他のもまとめられてたりするよ
URLリンク(blog.thetheorier.com)

470:iOS
22/05/16 13:06:56.63 zLRH12iJ0.net
>>452
お礼が遅くなりました、ありがとうございます。

471:iOS
22/05/16 17:16:21.03 SmOEfXg3d.net
テキストをn行ごとに改行したい場合ってどうしたらいいんですかね
調べてもよくわからなくて…

472:iOS
22/05/16 20:18:59.18 689sv30Pd.net
>>458
元のテキストの行数、及びnは定数? 変数?

473:iOS
22/05/16 20:45:07.34 kiqt6M480.net
>>456
ああそういう感じなのか
根本勘違いしてたわ
なるほど勉強してみるわ

474:iOS
22/05/16 21:51:25.97 QQboZxNZ0.net
>>459
打ち込んだ文章を19行を超えた場合に改行、みたいにしたくて
だからテキストが変数でnが定数ですかね?

475:iOS
22/05/16 23:03:59.24 BK9jq4A40.net
いつぞやからホームに飛ばせる裏ワザ的ショートカット使えなくなったけどiOS15でホームに戻るにはJBしかないのかね?

476:iOS
22/05/16 23:14:04.02 KVpaYqZsa.net
URLリンク(i.imgur.com)

477:iOS (スプッッ Sddb-EjCo)
22/05/16 23:53:03 689sv30Pd.net
>>461
その19行、のカウントの仕方は?
各行末に改行があるの?
それとも何らかのインターフェイス上で折り返し表示をした結果の行数?

478:iOS
22/05/17 18:39:19.01 HrE5hmZo0.net
Wi-Fiがたまに途切れるから、自宅に着いたらモバイルデータをOFF、離れたらONってやってるけどなってないみたいなんだよね
オンラインじゃないと位置情報所得できないから?

479:iOS
22/05/17 18:40:05.15 HrE5hmZo0.net
ごめん、同じ質問出てた>>427。いろいろ調べてみます、ごめんなさい

480:iOS
22/05/17 18:44:33.52 MpysKPZkd.net
>>464
すみませんちょっとよくわかりません…
最初の1文字からカウントして19文字になったら次の文字から改行してまたそれを繰り返す感じにしたいです

481:iOS
22/05/17 19:58:52.94 U8OSmphad.net
>>467
当初の「n行(=19行)ごとに改行」という要件が誤りだったのね。じゃあ、そのようにしてください。

482:iOS
22/05/17 21:24:56.93 nKg1ujKY0.net
1行のテキストを19字毎に改行したいなら「テキストを置き換え」アクションで
「(.{19})」を
「$1
」に置き換えでおk
ただしアクションの入力欄内では改行ができないので置換後のテキストは「テキスト」アクションに書いてマジック変数で指定する

483:iOS
22/05/17 23:31:43.41 MpysKPZkd.net
>>469
ありがとうございます
うまく動かないのですが何がおかしいのでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

484:iOS
22/05/18 00:29:29.27 V79gwpsV0.net
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

485:iOS
22/05/18 00:46:22.11 YlI/VNQed.net
>>471
ありがとうございます
試して見ます

486:iOS
22/05/18 07:21:31.82 4akJzTRE0.net
iOSアプデしても、オートメーションタイマー起動の今日の予定読み上げショートカットが途中で止まるな
はヨ直せクズ野郎
ちなみに読み上げを通知に変えても同じように止まる

487:iOS (ワッチョイ eb88-zPI0)
22/05/18 20:28:14 HAYl0M8D0.net
>>470
置き換えの前に変数「あ」を宣言しろ

488:iOS
22/05/18 22:18:53.95 Jtq9+ZYD0.net
集中モードがオンになってるかどうかって判定できますか?

489:iOS
22/05/19 02:10:28.24 C76fRytad.net
>>475
集中モードを「常にショートカットからON/OFFにする」という前提なら、その際にログを残す等して判別できる。

490:iOS
22/05/19 12:54:31.34 j//AJ9Mjd.net
「2個のオートメーションが最近バックグラウンドで実行されました」って通知が出るんだけど
通知を来ないようにできる?

491:iOS (ワッチョイ a177-Y243)
22/05/19 13:02:41 OAXXFTMO0.net
そのショートカットを実行させてるオートメーションの設定で「実行時に通知」を切るでいいんじゃないかな。

492:iOS
22/05/19 13:17:48.26 0TllCslc0.net
URL Webページを表示で特定のページをスクショして次また別のURL Webサイト表示スクショ~を連続でやりたいんですが
Webページを表示させると左上の完了を押すまで次の命令に進みません
これを自動で進ませる手法ありますか?

493:iOS
22/05/19 13:32:35.77 0TllCslc0.net
>>479
事故解決
URLを表示の方でブラウザで表示させることにしました

494:iOS
22/05/20 08:14:49.27 7+enJ74ud.net
>>478
返信遅くなってスマン
実行時に通知をオフにしてても通知来るんだ

495:iOS
22/05/20 08:37:29.75 EosbP3er0.net
>>481
それが通知されるタイミング、実行時じゃないもん)。

496:iOS
22/05/20 14:23:04.33 EosbP3er0.net
>>480
ブラウザで開いてスクショするより
Webページの内容を取得→PDF作成→PDFからイメージ
の方が楽じゃねえか?

497:iOS
22/05/20 19:18:29.42 MncD7/Dn0.net
>>483
わざわざブラウザが立ち上が�


498:轤ネいから確かにすっきりしますが それだとなぜかサイトがPC用っぽい見た目になってしまいますね Webページの内容を取得のユーザーエージェントいじれればいいんですが



499:iOS
22/05/21 07:59:14.59 1zGaYTBma.net
アクションが多いショートカットでよく起こってたんだけど、下の方のアクションが提案アクションに表示が重なる現象が15.5にしてから改善されてるみたい。

500:iOS
22/05/21 10:24:53.53 i5sKJtrv0.net
画像のトリミングで共有アクションからやると画質が悪くなる
ショートカットから画像選択単数だと画質が綺麗
これは仕様?
例えば画像選択で選んだモノを変数imgに入れるのと
共有から選んだ画像をimg変数に入れるのは同じimageオブジェクトみたいな概念で同じモノだと思っているのだけど実は違うとかあり得る?
仕様ならキモいから共有は使わないようにするだけなのだが、まずは現状のキモさから抜け出したい

501:iOS
22/05/21 12:14:20.05 qJD/IMTU0.net
iPadOS15.5なのだが、写真アプリから共有メニューでショートカットを実行するとアクセス権が無いとかで実行できないんだけど元々こんな仕様だっけ?
ショートカット側のプライバシー設定で写真アプリのアクセスを許可する項目もない

502:iOS
22/05/21 15:05:52.52 RJ5UKPPL0.net
>>486
以前イメージ加工系の命令に、共有からとか関係なく何らかの条件に当てはまる画像に対して加工するとガビガビになるバグがあって、15.3か15.4辺りでそのバグは直ったけど、15.5でまた復活したのかな。
当時イメージを加工する命令の前に「写真」の削除命令かなんか入れておくとバグが回避出来るとかこのスレで読んだ。
>>487
以前のバージョンで似たようなことがあったけど、その時はショーカットappから実行するとアクセス権を求めるダイアログが出て来て、そこで許可してやれば直ったな。

503:iOS
22/05/23 21:23:57.96 XEC9Tsd+0.net
>>485
これ苛々させられてたから改善されて良かったわ

504:iOS
22/05/23 22:26:46.30 KaXRsY810.net
通知全消しできるショートカットってないのか?

505:iOS
22/05/23 22:53:40.93 Qg1U6iDb0.net
URLリンク(www.icloud.com)
このショートカットを使用した際にリマインダーの日付がR653年になってしまっているのですが同じ状況の人いますか?
URLリンク(i.imgur.com)

506:iOS
22/05/23 23:45:14.63 Fir2KVgr0.net
出自くらい書きませんか?

507:iOS
22/05/24 10:31:43.66 B+IsT1HRa.net
時間帯もしくは曜日などによって、アプリの配置を変えるオートメーションって可能でしょうか?

508:iOS
22/05/24 10:56:29.88 SDrN5dDya.net
集中モードでできるんじゃなかったっけ
詳しくは知らん

509:iOS
22/05/24 11:06:36.94 8rVUUoj40.net
>>493
アプリ配置の変更は出来ないよ
集中モードで出来るのはホームのページ丸ごと表示させるか否かだけ
集中モード発表前アプリ配置が変更出来るとの予測があったのでガッカリした

510:iOS
22/05/24 11:15:27.09 2yMwKClJa.net
ショートカットでランチャーを複数作れば使えなくはないんじゃない?
起動微ラグとバッジ通知は諦めんといかんが

511:iOS
22/05/24 12:15:23.71 XbC1jHu2a.net
無理そうですね。
諦めます。

512:iOS
22/05/24 15:06:02.20 4Wbmjr0d0.net
>>491
iPad OS15.4.1とiOS15.4.1だと普通に2022って表示されたよ
そっちの実行環境は?

513:iOS
22/05/24 19:45:53.28 peXp4Zzj0.net
>>498
>>498
iPad gen6 iPad OS15.4.1とiPhone 12 iOS15.5ですね

514:iOS
22/05/25 06:23:52.41 3xS1fh790.net
ヤフオクアプリで指定したU


515:RL開くことってできますか? Safariから飛ばすんじゃなくて直で開きたいです



516:iOS
22/05/25 06:31:52.97 0AoaIvWB0.net
>>500
それは当該アプリのURLスキームの有無の問題なので、ショートカットは無関係。

517:iOS
22/05/25 06:41:26.05 3xS1fh790.net
>>501
なるほど
じゃぁアプリのバンドルID使ったり足掻いたところで無理ってことですね?

518:iOS
22/05/25 10:55:16.06 0AoaIvWB0.net
>>502
ショートカットと無関係の話題をここで続けるな。

519:iOS
22/05/25 11:20:24.98 H6/u2J5k0.net
厳し過ぎワロタww

520:iOS
22/05/25 11:49:42.93 tNRvm9yi0.net
応用例って意味では意味あると思うな
ヤフオクAppのスキームをショートカットから実行させるわけだよね
ヤフオクAppのスキームがどこまで対応していか下調べ必要だけど
指定したURLもショートカットで入力或いは選択させるのでしょ?
昔ココのスレでショートカットのみで実現させるなどと不合理な事言ってたひといたけど、ショートカットは他Appと連携させる補助的役割もある
得意な事は他Appに任せてしまえばいいのにそれを理解出来ない者がいる

521:iOS
22/05/25 14:57:27.61 oT9hxc6VM.net
>>500
yjauctions://auctionitem?auctionid=
ここに商品のIDを付け足してURLを開くアクションでアプリに飛ぶよ

522:iOS (ワッチョイ df55-hcIj)
22/05/25 16:43:31 H6/u2J5k0.net
>>506
優し過ぎワロタw

523:iOS
22/05/25 21:08:52.43 3xS1fh790.net
>>506
できたやん!
まじでありがとう

524:iOS (ワッチョイ 7a81-YLcV)
22/05/27 23:28:06 W1nWbvQX0.net
テンプレサイトとか見ても一番役立つと思うのは、電卓立ち上げた時に画面向きロック解除のオートメーションだと思うけどできない・・・

525:iOS
22/05/27 23:59:47.19 18JTFUyj0.net
>>509
やってみたけどちゃんと画面の向きロック解除出来たよ
iOS15.5

526:iOS
22/05/28 00:44:32.77 +/btPIf40.net
コメントアウトみたいな機能ってないのかしら?
結構不便ね並べ替えもできないし

527:iOS (アウアウウー Sac5-tAq3)
22/05/28 00:48:28 dh2dC+Ema.net
コメントアウトは確かにちょっとほしいな
並べ替えってなんだ?

528:iOS
22/05/28 04:04:08.72 UV8xK/HFd.net
あり得ない条件のIf文で擬似的にコメントアウトっぽく出来るけど、If文の終端をドラッグ出来ないから簡便ではない。

529:iOS
22/05/28 06:54:07.49 0DK59yXs0.net
コメントアウトってコメントの事?
/* コメント */
のように使いたいならコメントってあるけどね。

530:iOS
22/05/28 07:47:06.99 lcZqWN770.net
>>514
コメントアウトってアウトが付いてるってことはアクションを置いておくけど実行できないようにするってことじゃね?
おれも以前から書いてる

531:iOS
22/05/28 07:57:58.41 0DK59yXs0.net
アンコメントって/* コメント */の/* */を外す事だと思ってた。
上の人たちは違う事をいってるみたいね。

532:iOS
22/05/28 08:26:42.44 EQ1s9gRo0.net
>>516
コメントアウトを外すのはアンコメントアウトって言うんだよね…紛らわしいよね

533:iOS
22/05/28 09:13:51.76 Pc47Y37I0.net
まあ、ハッキリとコメントアウトと書いてあるんやから
コメントともアンコメントともイコールでないのは自明やわな。

534:iOS
22/05/28 11:26:13.71 Yn92FPaya.net
前からホームに置いてたショートカットのショートカット?がタップできなくなったけど同じ人いるかな
ショートカットアプリ内からは普通に起動できるけど新たにホームに置き直してもタップできない

535:iOS (ワッチョイ 5128-eOmp)
22/05/28 11:47:59 Pc47Y37I0.net
タップは「物理的な操作」なので
タップ出来ない、は指かディスプレイの異常。

ソフトウェア的な問題なら
タップは出来るが反応がない等


536:になるはず。



537:iOS
22/05/28 13:22:15.18 REvVKgfS0.net
怪しい挙動で困ったらまずショートカットのタスクキルと本体の再起動を試せ

538:iOS (アウアウウー Sac5-tkMp)
22/05/28 13:51:46 tukV4i6Da.net
519です
本体再起動一回で変わらず二回で動くようになりましたありがとう
他にもホームに置いててそれは動作するし他の動作(タップ)は問題ないからからおかしいなと思ったけど、今考えたらアプリのせいじゃないですね…すみません

539:iOS
22/05/28 15:04:35.37 P03VT4oX0.net
ifを使うとアクションの入れ替え時の動作が不安定になって編集中のショートカット全体の編集もクッソ重くなる
その証拠にiPadOS15が出た当初if文の結果をマジック変数で設定できない時期が一時期あったけど多分動作が安定しなかったからだろう

540:iOS
22/05/28 17:24:06.83 yl8Xm9540.net
>>522
ショートカットアプリ以外の起動が出来なくなるのはショートカットの持病で、起こる頻度はかなり減ったけど発病すると再起動しか直す方法ないんだよね。

541:iOS
22/05/28 22:36:59.09 UV8xK/HFd.net
まあ、小分けにデバッグしたいなら、サブルーチンとして構築するのが妥当だろうな。

542:iOS (ワッチョイ 9388-alCF)
22/05/28 23:41:53 e/wvcQwz0.net
充電完了時に音声通知させるオートメーション使ってるんですけど
siriの音声に設定するとバグって途中でザーザーしてしまいます
再生テスト?(ショートカットアプリ内での再生)の場合や、Siri以外の声だとちゃんと再生されます

これって改善策とかありませんでしょうか?

543:iOS
22/05/29 02:58:00.12 UEenxlnSd.net
喋る内容が不変であるなら、サウンドファイル化してみたら?

544:iOS (ワッチョイ 4955-wkba)
22/05/30 08:32:58 R6XwDZzk0.net
喋る内容固定ならBase64で内部に持たせたらいいと思う

545:iOS
22/05/30 14:18:50.17 0rUG9Emu0.net
>>514
アクションを一時的にコメント扱いにすること
最初の高級言語FORTRANにもあった機能だから
デバッグに非常に有効
並べ替えって、アクションの実行順序を入れ替えることかな?
既に完成しているところに追加挿入が面倒臭いのは何とかして欲しいね
追加すると必ず終端にアクションが追加されるから、タップ&ホールドして、ズリズリと指定位置までドラッグさせるのが面倒
その操作中に他の順序が入れ替わったりと面倒この上ない
ワープロのアウトラインの様に簡易表示させて順序入れ替えが出来ればいいのに

546:iOS
22/05/30 17:13:53.11 kagM49tT0.net
レシピ自体を複製して、デバッグしたい箇所以外を削除…が現実的かもね。

547:iOS
22/05/30 17:14:32.62 B6MOoTg+0.net
>>529
ドラッグして挿入すればいいのに

548:iOS
22/05/30 18:07:46.41 BPCF32Ara.net
アクションのドラッグ移動はカクカクしてるし制御しづらい感はある
アクションアイコンからコピーして持っていきたいところの近くで上にペースト下にペーストを選ぶのが確実か

549:iOS
22/05/30 18:17:47.98 8nzbdz4O0.net
スクリプトが長いとドラッグするのもちょっと面倒なのよね

550:iOS
22/05/30 21:49:26.03 hSNXFVI+0.net
アマのkeepaのショートカット作ってくれた神ってどこいったん?

551:iOS
22/05/30 23:46:08.00 0rUG9Emu0.net
>>533
長い(アクション数多い)もの程、新たなアクション追加も多い

552:iOS
22/05/31 02:10:36.56 lIy0gu8A0.net
スイッチコントロールとショートカット使って1時間に1回所定の動作をさせるマクロ的なことって出来るんですかね?
充電さしっぱでロックもしないとして

553:iOS
22/05/31 06:42:21.90 GQOupZ


554:Y20.net



555:iOS (ワッチョイ 5128-eOmp)
22/05/31 08:05:03 F6/Va3PW0.net
>>537
アンインストール

556:iOS
22/05/31 11:28:03.83 w2eKIQUR0.net
レシピって書くとレシピッピ連想しちゃうよね

557:iOS (スフッ Sdb3-l8b5)
22/05/31 11:44:19 sSZBV/Eqd.net
なんだそれ?

558:iOS (ワッチョイ 5128-a/YD)
22/05/31 11:54:24 M6xDI5V00.net
ミシシッピの隣の州だろ

559:iOS
22/05/31 16:25:44.32 wnSRxL2H0.net
ドシシッピもあるんか

560:iOS
22/05/31 16:27:13.25 wnSRxL2H0.net
と思ったけど実在するのね プリキュア?
URLリンク(i.imgur.com)

561:iOS
22/06/02 00:11:52.38 MLJ9mE/T0.net
だいぶ前にあったwebで見てる5chのスレをチンクルに飛ばすのがあったんだけどいつの間にか使えなくなってたんですがどなたか新しいの持ってますか?

562:iOS
22/06/02 00:34:58.54 4O1Ai6jea.net
>>544
どうせこれ>>348とみた
どなたか新しいのって言ってもこれに関してはそんな複雑なものじゃないし自作してるのが多数派じゃないか?

563:iOS
22/06/02 04:18:27.99 MLJ9mE/T0.net
>>545
すぐ上にあったんですね。多分これです!
なにせ全く仕組みを理解してなくて人の褌で相撲とってるだけのクレクレなのでこれを機に少し勉強してみます。

564:iOS (オッペケ Sr8d-wZY7)
22/06/02 07:31:06 hlGUNWGDr.net
日本語も正しい使えないガイジには無理だよ~

565:iOS
22/06/02 13:13:47.86 FGHx0KAE0.net
>>547
お前はもう来なくて良いよ

566:iOS
22/06/02 18:26:48.27 rA04u8dad.net
チンクルのスキームスマホ版サイトだと反応しない事多いけど、PC版表示にしたあとショートカットやらユーザースクリプトで開く分には行ける

567:iOS
22/06/07 20:28:50.85 5HDvlmLY0.net
オートメーションで、充電完了時にサウンドを流したいのですが、サウンドを流す方法がよく分かりませんでした…
変数を選択の際にどれを選べばいいか教えてください。

568:iOS
22/06/07 20:48:57.82 RhC1WXj10.net
スクショとか貼った方が教えてもらいやすいと思うよ

569:iOS
22/06/07 20:50:59.18 aGM+XyHE0.net
90%まで充電完了したら音がなるようなレシピが欲しい。

570:iOS
22/06/07 21:32:00.69 Am1Dgbgp0.net
>>550
どんなサウンドを鳴らしたいの?

571:iOS
22/06/07 21:47:41.11 5HDvlmLY0.net
>>553
通知を読み上げのSiriの音声です
通知を読み上げだと>>526みたいな不具合が出てしまいます
なので>>527,528さんの意見を参考に音声ファイルなりエンコードをやってみようと思ったのですが私のやり方が間違っていたのか出来ませんでした…

572:iOS
22/06/07 21:53:00.70 5HDvlmLY0.net
>>551
5chやってる端末が泥なのでカメラ画像で失礼します
URLリンク(i.imgur.com)
だと音声がバグるので、テキストから読み上げオーディオ保存したSiriの音声をサウンドとして使いたかったです

573:iOS
22/06/07 23:49:28.80 Am1Dgbgp0.net
>>555
URLリンク(gadgelaun.com)
URLリンク(www.icracked.jp)
詳しく書いてあるから、これを自分で作ったSiriの音声ファイルでやればやれるでしょう。

574:iOS
22/06/08 09:20:48.51 13ocXLfh0.net
>>555
斬新なスクショでおハーブ生えますわ

575:iOS
22/06/08 10:07:47.14 jrTAfx450.net
>>557 スクショって言ってないだろ



577:iOS
22/06/08 12:56:28.93 JwXuMtAq0.net
Siriの声で問題起きて面倒な事になってるなら他のにすればいいのに
kyokoやOrenでもSiriと大差ないでしょ

578:iOS
22/06/08 13:07:43.69 5DIktq+L0.net
>>550
簡単なのはこんな方法だよ
URLリンク(i.imgur.com)

579:iOS
22/06/08 13:24:25.21 2nAvsuTx0.net
prefs:root=SAFARI&path=CONTENT_BLOCKERS
最近iOS15に上げたら、コンテンツブロッカーの階層が深くなってしまって動かなくなりました
設定>Safari>一般>機能拡張はどのように指定したら良いのでしょうか?

580:iOS
22/06/08 15:54:45.47 ysLUXaVX0.net
>>555
自分が >>554 に書いた「音声ファイルなりエンコードをやってみようと思ったのですが私のやり方が間違っていたのか出来ませんでした」の方のスクショが要るんだよ。それについてアドヴァイスが欲しいんじゃろ?

581:iOS
22/06/13 02:33:25.72 wiLTDyTD0.net
Amazonの価格推移のショートカットがエラーで使えなくなったんだがおまかん?

582:iOS
22/06/13 07:40:57.17 mnCFJoUJ0.net
27 Must-Know Features in Apple's Shortcuts App for iOS 16 and iPadOS 16 « iOS & iPhone :: Gadget Hacks
URLリンク(ios.gadgethacks.com)
良いね

583:iOS
22/06/13 07:51:40.30 mnCFJoUJ0.net
The Notes actions in Shortcuts for iOS 16 now support rich text input
URLリンク(mobile.twitter.com)
これも気になる
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch