12.9インチiPad Pro Part75at IOS
12.9インチiPad Pro Part75 - 暇つぶし2ch500:iOS
21/04/22 20:58:18.56 eGp7JvbZ.net
>>477
なわけねーだろ

501:iOS
21/04/22 20:59:21.38 eGp7JvbZ.net
でも究極のモニター使わないと究極のミニLEDiPadで見てる感覚とズレるからやばいな。

502:iOS
21/04/22 21:01:06.84 e2ICTzDE.net
アップルペンシルで画面に傷がつくの?

503:iOS
21/04/22 21:01:44.69 coPkRxOO.net
つかiPhoneもiPadも早くゴリラガラスが標準装備になって欲しいもう画面保護フィルム貼り付け代行サービスとかスマホカバーに金かけるのは嫌なんだよ~

504:iOS
21/04/22 21:04:21.25 G1x1UtO7.net
10年以上前からゴリラガラスのはずだが?
今更何言ってんだ

505:iOS
21/04/22 21:09:24.49 coPkRxOO.net
え、まじで?

506:iOS
21/04/22 21:15:17.10 +S5/xSfa.net
>>480
一度変えてみると初期ペンはただのプラスチックの塊にしか感じられなくなったw

507:iOS
21/04/22 21:27:58.58 ADFUmL1t.net
12.9の1T買おうかと思ったけど多分MBPの16インチも買うし256で良いんじゃないかと悩む
m1macがメモリ8gで十分ってのを聞くとiPadで16gもあっても確実に持ち腐れだろうし

508:iOS
21/04/22 21:29:01.12 sCNP/QSI.net
>>482
顔のラインや目のラインみたいにゆっくり正確に描かなきゃならない箇所は摩擦抵抗が必要
慣れとかそんな問題じゃない。
線画メインの漫画原稿はとくにそう

509:iOS
21/04/22 21:29:42.71 U2j2h3YG.net
電源ボタンに指紋認証は無いの?
前面のカメラは塞ぐ派なんで
ホームランボタン無いと不便だわ

510:iOS
21/04/22 21:31:14.66 0Ujk7qfx.net
>>477
現状アプリ依存かと
未対応アプリはミラーリングで4:3のままだろう

511:iOS
21/04/22 21:35:19.66 3RJah1Az.net
ホームランボタン
俺も欲しいわ笑

512:iOS
21/04/22 21:36:14.51 5jZhOblX.net
ホームランボタン無いとたしかに不便やな

513:iOS
21/04/22 21:51:18.10 iUjgz7CV.net
金持ちだから2TB16G買うけど5ちゃんとYouTubeしか見ないで

514:iOS
21/04/22 21:53:14.48 0Ss9Zr6a.net
miniLEDで見るエッチな動画はどうですか?

515:iOS
21/04/22 22:00:15.22 qeedoJH/.net
関係ないけど今年出るであろうMBPも多分ミニLEDだろうし14になってM1Xになる可能性あるし楽しみだわ
airpodsproも楽しみだけどiPhone13だけは今年はしょぼそう

516:iOS
21/04/22 22:04:14.99 7R40SkMp.net
AppleはもうそんなiPhone興味ないでしょ
M1チップとApple glassとApple carにお熱よ

517:iOS
21/04/22 22:06:47.12 G47qB5Ld.net
pro10.5を家用に持っててゲームや漫画に使ってるんだけど12.9のが快適?でかすぎるかな

518:iOS
21/04/22 22:09:08.79 iMKI3qxN.net
>>506
まあ手で持って使うならオススメはしないな
基本的机の上で使うサイズだと思う

519:iOS
21/04/22 23:11:37.28 K45z9bHj.net
>>492
そもそもゴリラガラス誕生の切っ掛けが初代iPhoneだっていう

520:iOS
21/04/22 23:17:44.99 INKOTDV6.net
>>508
プラスチックにしたら傷つきまくるから良かれと思って傷つきにくいガラスにしたのに結局みんなフィルム貼るとかジョブズが浮かばれないな
それなら最初からフィルム貼る前提で軽くて割れにくいプラスチック画面にしとけばいいんだよな

521:iOS
21/04/22 23:19:49.92 pIad6mue.net
>>508
>ゴリラガラス
モース硬度5なので、砂埃の石英(モース硬度7)では擦り傷簡単。
一時iPhone用で話題になったサファイヤガラスなら擦り傷はできないけれど、高い。腕時計でも高級品だけ。

522:iOS
21/04/22 23:23:18.16 GZcHQGcR.net
ペーパーライクなんて買って画質落とすよりペン先にメンディングテープ貼れば描き味解決するだろ

523:iOS
21/04/22 23:32:41.47 pCnoeKtl.net
買うならやっぱ16GBだよなあ1TBか2TBか悩むな1TBまでいくならもういっそ2TBにした方がいいよな

524:iOS
21/04/22 23:43:35.07 LEzK80va.net
何か価格の感覚麻痺しちゃってるけど1TBと2TBの差が48Kか。
外付けSSDでも今どき1TB1.5K位で買えちゃうよなあ。

525:iOS
21/04/22 23:49:07.98 AouNqPcI.net
>>502
それなら1TB16Gで良いだろ

526:iOS
21/04/22 23:53:37.27 +S5/xSfa.net
>>514
一番高いのを買う理由が「金があるから」なんだからその指摘はおかしい

527:iOS
21/04/22 23:55:31.54 tSkQcbJS.net
ペーパーライクフィルムは2020用のエレコム着脱式を使えばいいですね
やはりペーパーライクフィルムは礼儀ですよ
立って書道をする書家がいますか?
字を書くときはペーパーライクフィルムそれが礼儀です

528:iOS
21/04/22 23:56:39.


529:12 ID:pCnoeKtl.net



530:iOS
21/04/23 00:01:04.47 tymKbC0m.net
>>510
時計なら10万くらいの安物でもサファイアガラス採用してるよ

531:iOS
21/04/23 00:03:34.16 AqQh9waZ.net
>>471-472
Cintiqだとツルテカ貼ってる人も普通に多いよ
板タブはペーパーライク流行ってたみたいだけど

532:iOS
21/04/23 00:05:19.66 hINQ+LOp.net
これ新ペン対応外れてきたら荒れるな
まあそんなことないだろうけど

533:iOS
21/04/23 00:16:14.28 gr3l54fB.net
新ペンとかいういつ出るかもわからない物の心配をしている上に荒れるとかいうどうでもいいことが気になってる最高に虚無な人生で草

534:iOS
21/04/23 00:35:06.86 j983QjQJ.net
キーボード高っ
智子帰ってきてくれ~

535:iOS
21/04/23 01:18:21.55 0Gz2GhU0.net
Thunderboltあるってことは外付けのSSDとかに
ファイルや写真の保存ができるってこと?

536:iOS
21/04/23 02:21:35.89 0zjnfjc1.net
キャリアで買う人いる?
俺はキャリアで買うけど

537:iOS
21/04/23 02:31:30.25 XhvWTL5R.net
ipad用magic keyboardも新しく出たみたいだけど何が変わったんだろう?
検索しても記事出てこなくない?
誰か無能な俺を導いてくれ

538:iOS
21/04/23 02:32:05.46 J6CEjARE.net
>>523
現行機種でも出来るよ
sandiskのSSDは転送速度めちゃ早い

539:iOS
21/04/23 02:48:11.21 MGOCt9rP.net
>>492
iPhoneに関しては12のCeramic Shieldで傷にもかなり強くなってない?

540:iOS
21/04/23 04:30:31.50 io9N9EgR.net
動画編集時に
外付けのssdから動画ファイル読み込んで編集後に そのまま外付けssdに保存して
iPad本体には 編集前、後のファイルが残らないような使い方ってできるの?

541:iOS
21/04/23 05:02:43.83 J/UyPZcV.net
キャリアで買うよー
ドコモなんだが回線パンクとかしたら嫌だから予約日の開店時間に店舗突撃して店舗予約しようと思ってたけど今回21時からオンラインショップで予約開始だったわ
各店舗に入荷出来るほど商品ないということなんだろうか
店舗に一定数は確保されるのか聞いてみるか

542:iOS
21/04/23 05:50:51.47 AqQh9waZ.net
iPhoneの場合、キャリアでの販売って分割も一括も24回も48回も変わらない価格設定にしてるんだけど、iPadはまともな価格なの?
Apple Storeと価格差ないか調べた方が良いよ

543:iOS
21/04/23 06:09:51.32 GrzszY6D.net
48分割ならキャリアの方が安いだろAppleより

544:iOS
21/04/23 07:10:10.09 CMpkh+G3.net
Appleは最近というかずっとかもしれんがiPadにお熱よな
iPhoneはあのサイズで出来る事限られるのかあんまり新しい事やらないしやる気なさそう

545:iOS
21/04/23 08:00:17.55 J6CEjARE.net
>>528
動画編集はやったことないが
iOS13以降は本体と外部ストレージ間のファイル双方向移動が可能になった
CハブがあればSDカードへの移動も可能
ファイルアプリをスプリットビュー表示にしてドラッグ移動すればわりと楽

546:iOS
21/04/23 08:20:17.57 hPVxUzWN.net
キャリアで512GBか1TB買った場合、この金額に更に上乗せって事?キャリアは確かwifi セルラーしか選択できないから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

547:iOS
21/04/23 08:20:22.92 io9N9EgR.net
>>533
ありがとう

548:iOS
21/04/23 09:34:57.14 YjdJDka4.net
yodobashiでも予約準備中


549:になったな家電量販店でも予約30日からなんだろうか?



550:iOS
21/04/23 09:58:43.66 EiqnkXJW.net
>>528
Lumafusionは今回thunderboltになったiPad Proに合わせて外部ドライブのファイルを直接編集できるようにするってさ。
だから本体の容量が128Gしかなくても外付けSSDが1TBなら1TBのファイルを扱えるって事だ。

551:iOS
21/04/23 10:04:53.02 xTlSftdy.net
リーダースキャナって使い道はありますか?
建築や住宅関係の仕事の人には有用だと思いますが、それにしても普及させるには値段が高い
一般人は、もっと使い道が分からないと思いますし…
高尚な部分をカットして値段を下げて
また別のハイスペック全部盛りのバージョンを用意して欲しいです
個人的にはミニLEDと倍速表示、ハイエンドSOCがあれば十分です

552:iOS
21/04/23 10:11:27.41 7lKG8dZW.net
普段ヨド使ってるからヨドで買いたいけど
Apple Storeより入荷遅れたりする?

553:iOS
21/04/23 10:18:19.68 p3w+F9Gg.net
>>537
ノートで、USB-CのSSD使ってるけど、USBーCコネクタ抜けやすくて困るんだよな。
デスクトップならさほど問題なくても、タブレットで、USB-C外付けってトラブルの予感しかしない。

554:iOS
21/04/23 10:24:50.11 rj08n/z0.net
11インチ256Gを4年スパンで買い替えるか12.9インチ1Gを10年使うか悩んでるんだけどどっちがいいと思う?
コスト的には後者が安いけど12.9インチはデカすぎて使わなくなるって聞くしそこだけ不安です
SplitViewは明らかに11インチより使いやすいと思うので12.9インチでやりたい事はある感じなんですが

555:iOS
21/04/23 10:24:53.83 +BfL4PWA.net
>>538
ポケモンgoがリアルになる

556:iOS
21/04/23 10:32:09.64 URqU3sX9.net
かねないからipadかmacどっちか買おうかすごく悩んでいる
ちなみにwindowsパソコンは持っております

557:iOS
21/04/23 10:34:49.06 mmZ9Rd9Q.net
>541
10年は無理。4年は普通。

558:iOS
21/04/23 10:36:30.83 /rqlZmo7.net
OSアップデート止まった初代iPad Airを8年使ってきたけど
今回これに買い換えるぞ。

559:iOS
21/04/23 10:37:19.76 mmZ9Rd9Q.net
>543
Apple系は端末3個ぐらいで飛躍的に便利になるかも。スマホがiPhoneなら、まずは母艦用にMacかな。

560:iOS
21/04/23 10:38:17.95 rj08n/z0.net
>>544
確かにOSもいつまでサポートされるか分からんし素直に11インチにしておくわ
ありがとう

561:iOS
21/04/23 10:39:15.52 URqU3sX9.net
>>546
ふむふむ
ホントはmini狙っていたんだけど出なかったからpro買うかmac買うか悩ましいね
レビュー見てから決めるか

562:iOS
21/04/23 10:49:11.13 IZqQHuYp.net
>>546
母艦という概念がもう無いっしょ。
iPadProでほとんどのことができるし、iCloudあるし。

563:iOS
21/04/23 10:51:36.54 xTlSftdy.net
>>542
~3Dスキャナーはこれまで、数百万円以上するもので、携帯型の機器でもかなりの大きさでした。
その点、iPhoneはポケットに入れられる超小型サイズで、
価格も十万円そこそこと、3Dスキャナーとして使うだけでも超買い得ですね。
URLリンク(ken-it.world)
有用そうですがマニア向けですね
カメラ好きな人が、この値段でこの画質で撮れるのは凄いみたいな
ハイエンドの方向性が一般と徐々に乖離してきているので



564:は廉価だけど日常使いの面では特化しているスマホが売れていると…



565:iOS
21/04/23 11:02:46.86 /rqlZmo7.net
情報を受けるだけの使い方ならiPadでいいんだけどさ
創作して発信する側にとっては
撮影に使うとしても、編集や絵を描くとしても
3D制作でも画面が広いのは正義なんだよね。
Appleはその辺をよくわかってるんだと思うな。

566:iOS
21/04/23 11:07:18.80 0SlC+f4v.net
消費者向けの雑誌とか読むための安い廉価版12.9が欲しいって意見は分からんでもない
まぁそんなものAppleが出すとは思えないが

567:iOS
21/04/23 11:25:06.19 cVYsN10U.net
ここの人達はテンション上がって我を忘れてるけど、
高い金出しても今あるiPadとほぼ変わらんのよ、
M1とか積んでもOS的にもファイル管理しづらいのは変わらないし。

568:iOS
21/04/23 11:35:11.84 PV1oyIkl.net
よし、フルスペックでお布施してやる

569:iOS
21/04/23 11:41:27.78 /rqlZmo7.net
家族は普通に最新のiPadを使っていて
「M1チップのiPad Proを買うかもしれない」と言ったら「買え買え」と興味津々。
普段はMac使ってるしタブレットのファイル管理に全力なんて求めてないけどな。

570:iOS
21/04/23 11:41:41.58 2M8GoM0W.net
予約開始が30日の何時くらいかが気になる…
日本時間に合わせてこっちの昼とかなのか?それともアメリカ基準でこっちの深夜なのか?

571:iOS
21/04/23 11:53:06.55 V+Qs+dIV.net
Appleアンチの吉○製造所がフルスペックProの動画配信やったら面白いだろうな

572:iOS
21/04/23 11:54:47.89 YjdJDka4.net
>>553
絵描きには朗報だよ、メディバンでレイヤー50枚で重くなって終いにゃ落ちたしな
メインメモリが8GBが下限になって処理速度も上がってるから今の奴よりは確実にやりやすくなる。

573:iOS
21/04/23 12:00:28.67 W1WUwWuI.net
>>558
そこまでの絵描きってユーザーの数%だろう。
ほとんどの人には関係ない話

574:iOS
21/04/23 12:16:42.91 4M1ClIRv.net
夜9時でしょ?

575:iOS
21/04/23 12:18:52.37 ljo3Q82a.net
>>559
その数%がメモリに魅力を感じてるから量販機ではないproとして正解よね
1TBは無理だけど、下のモデルでも2018proから買い替えで、メモリ倍、M1、ミニledと買い替え要素がてんこ盛りで嬉しい

576:iOS
21/04/23 12:21:43.98 QaaOK2/h.net
>>538
別についてて困るものでもないだろうに高くても30ドルはいかないであろうパーツを削減して何になる
深度情報があればカメラの撮影後に出来ることが全然変わってくるしそのうち一般人にも利点を感じられるようになるから待っときな
例えば写真に映り込んだ他人の顔だけぼかしたり、写真撮った後から奥行きやライティングを加味して人を合成できたり、撮影したシーンをARやVRで立体的に表示したり、
深度情報の記録が一般的になれば機械学習で自動化できることが大幅に強化される

577:iOS
21/04/23 12:23:44.82 /rqlZmo7.net
>>559
絵書かない人にはピンと来なくて普通だね。
ワコムはもう「うちも持ち運べるし!!」
「Macとだってこうやって連携できる」と必死にアピールしてる。
カメラも付いてないし30万越えで重量1.5Kg近いんだけどさ。
URLリンク(youtu.be)

578:iOS
21/04/23 12:30:09.70 3gOpng7d.net
>>541
初代iPad pro発売日から使ってるよ
確か2015年発売だから6年か
流石にバ


579:ッテリー減り早いけど、最新ゲーム動くし普段使いには問題ない 12.9買って10年使いな



580:iOS
21/04/23 12:35:41.61 kJlJjQoV.net
またアップルはケチくさいメモリー商法やってんのかよ

581:iOS
21/04/23 12:35:54.00 6L/ENuXv.net
>>541
12.9を2年おきに買い替える

582:iOS
21/04/23 12:38:22.76 kJlJjQoV.net
>>543
iPad Pro買って気に入らなかったら返品でおk

583:iOS
21/04/23 12:45:56.48 HZJGOiMH.net
電子書籍で漫画見開きで読んだり、雑誌読むには12.9くらいサイズあるといいよ。

584:iOS
21/04/23 13:15:46.75 CPYe1PB0.net
予約は絶対出来るんだよね?
届くのが大幅に遅れるだけで

585:iOS
21/04/23 13:15:56.70 sEWWP3cg.net
>>565
ちょっと前までのソニーのウォークマンの売り方を彷彿とさせる。
やっぱりアップルはソニーファンなんだ

586:iOS
21/04/23 13:16:48.66 WvVtCx73.net
これだけのスペックアップをしておきながら、やれることが従来通りってのはやっぱりもったいない
MacOS搭載はよ

587:iOS
21/04/23 13:26:54.06 W1WUwWuI.net
そそ、絵描く人なんて人口の1%もいないんだし、
M1とか積んでも結局やること、たいしたことないんよ

588:iOS
21/04/23 13:28:14.88 W1WUwWuI.net
>>563
で、君、絵描きじゃないでしょ?

589:iOS
21/04/23 13:32:25.23 rj08n/z0.net
>>564
さっき歯医者の帰りに12.9インチの2020年モデル触ってきたけど片手持ちはモーメントが効いてキツいけど元々11インチも両手で持つから関係なかったわw
メモリ16G積んで10年使うわ
サンキュー

590:iOS
21/04/23 13:39:14.13 OfCew5BE.net
>>574
10年なんて化石みたいな馬鹿げたことは辞めよ
12.9インチの最安の8GB、128GBを3年程度使おう
外付けHDDを用意して小まめに移せば容量は大丈夫だ

591:iOS
21/04/23 13:44:31.98 W1WUwWuI.net
わざわざメモリ16GBにして高い金払うより、メモリ8GとMacBookなり買ったほうが断然いいわな

592:iOS
21/04/23 13:50:08.52 rj08n/z0.net
>>575
俺も馬鹿げてると言う理屈は分かるけど
家にある紙本1000冊くらい(数えてないからもっと多いかも:漫画はほとんどない)を置き場所の都合で裁断するつもりだから外部メモリより内部にそれらを持ちたいのよね
携帯性の都合よ

593:iOS
21/04/23 13:52:25.90 W1WUwWuI.net
>>577
そういうのはクラウドに保存すればええやろ。
全てを本体メモリに入れておくとか馬鹿げている

594:iOS
21/04/23 13:55:32.02 ygQ1vp7y.net
>>578
クラウド保存な、一時期やってたけどめんどくさいから本体ストレージをでかくしたわ。

595:iOS
21/04/23 13:58:35.97 599V2r+A.net
アップルのiPadのアプリに対するスタンスが不明瞭だから元から大して困ってないもんが高性能になるだけでやること変わんないんじゃないか
みたいなのは確かにある
やろうと思えばブレンダーもZブラシも Unityもxcodeもvscodeもデスク版フォトショやプレミアも動くんだろうけど

596:iOS
21/04/23 14:00:22.65 p2SSxeN5.net
>>579
俺も本体に入れとき派
ただ本体に入れるのが面倒なんだよな
結局一度クラウドに上げてる事が多い

597:iOS
21/04/23 14:01:31.11 Malarv2N.net
今度のiPad ProにSDカードスロットが標準で付いてれば最強だったな

598:iOS
21/04/23 14:02:53.15 KnfhSn2G.net
>>579
512GBでも足りない?
これでも1TBの差額は5万近くあるかと。

599:iOS
21/04/23 14:03:41.79 p2SSxeN5.net
>>580
他の人も言ってるけどもう中身一緒なら�


600:uiPadモード」「Macモード」って切り替えれれば良いのにな。 でシームレスに行ったり来たり出来てたら面白い そうなるともうMacは売れなくなるかも知れんけど



601:iOS
21/04/23 14:05:52.78 OfCew5BE.net
>>577
1000冊はすごいな。おそらく青天井感あるコレクターなのでは
そういうのは4TB4bayぐらいのHDDケースとか完備してるものかと
iPadならNASを構築するものかな

602:iOS
21/04/23 14:10:28.43 OfCew5BE.net
>>584
Macモードが著しく電源が保たないとかでは?
その時は電源を繋ぐ、キーボード、トラックパッド必須だと結局はiPadの携帯コンセプトを殺す事になると

603:iOS
21/04/23 14:14:54.52 /rqlZmo7.net
>>572
最初から少数派向けのProだろ?
では、いったい何を選べと???

604:iOS
21/04/23 14:15:00.74 rj08n/z0.net
>>585
実家は多分漫画抜きで10万冊超えてるから全然だよ
実家には前後2段で棚が動く特注の本棚があるよ
それにも関わらず父は年収300万から上がらないまま定年になったよ
俺はただ単にブックオフで目についた本をサルベージしてたら無限に増えていっただけだよ。数で言えばすげえく聞こえるけど実際はそうでもない
大学で買った物理の本とかオライリーの技術書とかを常に開ける状態にしたいからクラウドはあくまでバックアップ用途かなあ

605:iOS
21/04/23 14:16:01.56 AqQh9waZ.net
【M1】Macで動くiOSアプリについて語ろう【iPhone】
スレリンク(mac板)

606:iOS
21/04/23 14:17:14.60 TtJ1MTgi.net
みんなどんな用途で使ってるんだ?仕事でもガンガン使ってる感じなのか?

607:iOS
21/04/23 14:18:28.98 AoPdY0jV.net
読書

608:iOS
21/04/23 14:19:48.54 wNWSKkFo.net
>>588
macminiをサーバー化するとかNAS組むんじゃあかんのか?

609:iOS
21/04/23 14:20:00.93 Vuo6HhDf.net
クリスタで漫画とかアニメ作ったり

610:iOS
21/04/23 14:29:38.76 GRAYIoor.net
iPadはアメリカで教育現場に浸透しつつあるから実質1人ガチだしコスパど返しで次期iPad Proも出せたんだろうな

611:iOS
21/04/23 14:37:46.38 p2SSxeN5.net
>>586
Macbook Airでも10時間持つんだからM1な限り著しく持たないって事はないと思うわ
多少は短くなるかもだけど、それはそういうものとして使えばいいし、嫌なら使わなきゃ良いんだから。

612:iOS
21/04/23 14:39:26.37 rj08n/z0.net
>>592
確かにそれも一つの手だな
まだ時間あるしもう少し考える

613:iOS
21/04/23 14:45:17.47 ZDl+nvCR.net
持ち歩くものにデータ詰め込むと紛失したり壊れた時に泣くぞ

614:iOS
21/04/23 14:47:24.05 QaaOK2/h.net
逆にMac OSになったとしてiPadでなんのソフト使うんだ?
GPU求められる用途は厳しいがデザインとか文字を扱う作業ならiPadでも問題ないし、
携帯性が生きる利用シーンでノーパソでやるようなことは大体できるだろ?
デスクトップPCと同じソフトを使いたいって話ならそれはハード作ってる側でなくデバイスに対応しないメーカーに要望出すべきな気がする

615:iOS
21/04/23 14:49:58.07 oeC/zZyK.net
xcode

616:iOS
21/04/23 15:03:12.22 4Ved3x0e.net
>>587
ん?ほとんどのやつはAirや廉価版iPadで十分て話だぞ?
たいしてできることが少ないiPadOSに大金払うことがほんとに必要か冷静になった方がいい

617:iOS
21/04/23 15:06:15.71 4Ved3x0e.net
>>598 ソフトの話じゃなくOSの扱いにくさの話。 ファイルのりネームや管理、マルチウインドウですらやりづらい。 ファイルの名前変えたり、一斉にりネームしたり、 同じアプリで複数ウィンドウ開きたい事って日常でも何度もあるはずだ。



619:iOS
21/04/23 15:10:30.77 BG/IZDJ/.net
一斉リネームする日常ってどんなだよ

620:iOS
21/04/23 15:11:48.46 /rqlZmo7.net
>>600
iPhone12 Pro Max買おうと思うより得だと思うんだが?
何に価値を感じて投資するかなんて人によって様々でいいだろ。
Windows使って、ゲームして格安のAndroidスマホ使って、Androidタブ使って
Apple製品と似たような作業を安い投資でさせることが素晴らしいことであって
正解なのだ!と思い込み過ぎじゃね?

621:iOS
21/04/23 15:17:47.42 4Ved3x0e.net
>>603
Appleに宗教的に金払いたいならどうぞって話だぞ?
どこからWindowsなんて話が出てきたんだ?
俺はiPadProとやれること何も変わらないiPad Airを進めたんだが?
もっと値段とできることへの、バランスを客観的に見たほうがいい。
それでも払うと言うならどうぞ

622:iOS
21/04/23 15:18:38.91 2M8GoM0W.net
マルチウインドウというかファイル開きっぱなしにしてタブ選択して呼び出せるくらいはやらせてほしい
DocumentsだとPDFに限ってはそれ出来るけど

623:iOS
21/04/23 15:22:19.84 2M8GoM0W.net
あれ?ストア設定ミスってね?w
この画面にするには早すぎるだろ
URLリンク(i.imgur.com)

624:iOS
21/04/23 15:23:18.89 yhyHUTQW.net
>>606
今日の21時からairtagの発売開始だったような

625:iOS
21/04/23 15:23:25.38 CMpkh+G3.net
ドックに刺すとMacモード
単体だとタブレット
これでええんやないか

626:iOS
21/04/23 15:27:43.79 /rqlZmo7.net
>>604
宗教とか関係無くね?
Appleはこれから順次M1チップに切り替えていくと言ってるんだし
うちで1台目のM1チップ入りの家電がたまたまiPadだったというだけのこと。
次回のMacの買い換えは、Intel入ってないMacになることは確定しているんだし
先々のOSやアプリの進化を考えたらM1チップ入りを選んで問題無いだろ。

627:iOS
21/04/23 15:28:38.77 2M8GoM0W.net
>>607
その影響でiPadもMacも見れなくなってるの酷えな

628:iOS
21/04/23 15:30:10.50 sEWWP3cg.net
エアタグってiphoneで方向や距離表示してたけど、同じ事ipadでも出来るの?

629:iOS
21/04/23 15:34:26.24 ZOJla0U0.net
「触ってから買いたい」「試用レポートを見てから買いたい」って気持ちはあるんだが、それやってると買いそこねて数ヶ月待ちってことがありうるからなあ…

630:iOS
21/04/23 15:34:39.99 p2SSxeN5.net
>>611
iPhone11と12だけが公式対応みたいだよ

631:iOS
21/04/23 15:36:04.98 4Ved3x0e.net
>>609
M1チップだろうが、A14チップだろうが、
iPadOSという扱いにくいOSでは、やることは限られてて変わらないの
Appleの宣伝文句をそのまま受け止めすぎ盲信もよくないぞ。
もう少し冷静になれな?

632:iOS
21/04/23 15:36:39.22 ZOJla0U0.net
iPad Airで十分おじさん、今日も自分と同じ沼に人引き込んで相対的に自分の不幸度を下げようとしているなw

633:iOS
21/04/23 15:38:14.98 4Ved3x0e.net
>>615
君は、20万するiPad Proが適正価格だと思ってる?
そこから俺は救ってあげてるのだよ?

634:iOS
21/04/23 15:40:24.00 AUKsBVWC.net
すごい上から目線だな

635:iOS
21/04/23 15:40:56.62 ZOJla0U0.net
よせよせ、他の人を押し下げたって、お前の不幸な境遇といたらない人生はそのままだw
変わらないんだよ

636:iOS
21/04/23 15:43:24.04


637: ID:Vuo6HhDf.net



638:iOS
21/04/23 15:43:56.16 4Ved3x0e.net
上からとかは思ってないが
16GBのもメモリ、セルラーで23万円だぜ?
いやこれ、Mac買ったほうがよくね?と冷静にもなるわw

639:iOS
21/04/23 15:45:20.96 /rqlZmo7.net
>>616
カメラマンが自分の好きなメーカーのカメラやレンズに投資するのと同じで、
目的があるなら気にしないだろうし余計なお世話じゃないかな。

640:iOS
21/04/23 15:45:57.97 Vuo6HhDf.net
性能向上に合わせて機能強化してくれればいいんだけどその辺不透明だからね
最新機種でだけまともに動くアプリとか Apple があまり許してくれるとは思えんし

641:iOS
21/04/23 15:46:25.58 4Ved3x0e.net
>>621
カメラマンみたいにプロとして仕事で使うならな?
君はiPadでのイラストなりを仕事にしてるのか?

642:iOS
21/04/23 15:51:32.60 +CtIujU6.net
>>613
そうなのかー
じゃあ俺みたいなアップル製品はipad proオンリーな人間にはただのちょっとお洒落なキーホルダーでしかないのか…

643:iOS
21/04/23 15:52:04.75 cbdDMOvO.net
iPadとMacを融合させないと言うならもっと大型のPro出してくれんかなぁ

644:iOS
21/04/23 15:53:10.00 4D1nILhd.net
値段見ないで買っていくような人が世の中いるんだよ(´・ω・`)
君の20万と他の人の20万は価値が全く違うかもしれない
君は専門的な使い方をする人が買うべきだというが、世の中買うだけ買って
しまっておくだけって人もいるんだわ

645:iOS
21/04/23 15:55:03.24 /rqlZmo7.net
>>623
否定する理由がわからん。
プロじゃないのにゲーミングPC組むのはアリだけど
何かのプロじゃやないのにM1チップのiPad Proを買うのは絶対ダメ
とかそんな?

646:iOS
21/04/23 15:55:55.81 QaaOK2/h.net
12.9インチのiPadを求めてる人間が見るスレでAir4を勧めてる時点で論外だな
荒らしたいならもうちょっと議論できる話題を振りなよ
>>624
単に近距離で向きが表示されないだけ
音がも鳴るし地図上の位置もわかる

647:iOS
21/04/23 15:59:11.48 eUD0WMmD.net
初代Pro12.9インチが発表された時「こんな馬鹿でかいの誰が買うんだよww」って人たくさんいたんだよね。
自分も馬鹿にされたらそれはそれでネタになるからいいかーってノリで買ったら思ったより便利だった。
思い出すとiPhone3Gが発売された時も世間は同じような態度だったし、自分の金を納得して使うんだから自由にしたらいいんだよね。

648:iOS
21/04/23 16:04:23.60 p2SSxeN5.net
>>624
俺もiPadとMacしか持ってないから意味ないw
実際には使えるかも知れんけどね
GPSがあるかないかとかは関係ないのかな?
GPSはAirTagのほうに入ってるから関係ないか

649:iOS
21/04/23 16:04:59.92 nfYbZszf.net
第二世代pro12.9 発売初日に買ってから
Touch IDが去年のマスク着用からかなり便利過ぎて
買い替え控えてたけど
流石に今回のは欲しくなりますね!
iTunes使えたらもうMacBook要らない笑!
Dポイントたんまりあるんで
ドコモオンラインで買う予定!

650:iOS
21/04/23 16:05:01.57 +CtIujU6.net
>>628
なるほど、そういう感じなのね。
よくわかったよありがとう

651:iOS
21/04/23 16:07:52.75 4Ved3x0e.net
>>627
んー、だからA14のiPadとM1のiPadでプロでもないなら
なにもできること変わらんよ。
第四世代のiPad Proでも、iPad Airでも適正価格の端末はいくらでも選択肢ある。
割高でも覚悟して買うならどうぞという話。

652:iOS
21/04/23 16:07:58.46 HtvhF64T.net
そういやipadproは時計で顔認証パスできるようになるの?

653:iOS
21/04/23 16:08:01.37 p2SSxeN5.net
>>629
ただ初代12.9は本当に馬鹿デカかったからなw
あれ最初に外で使ってる人見た時はマジでギョッとしたもん
三代目以降はベセルレスになって常識的な大きさになった
俺は普通に12.9をカフェに持っていって雑誌読んだりしてる

654:iOS
21/04/23 16:11:14.09 +CtIujU6.net
>>630
でもよく考えたら一番忘れたりどこ置いたか忘れがちなのは他ならぬスマホだからiphone持ってなくてもあまり問題ないような気がしてきたw
将来的にはエアタグ内蔵製品とかも出てきそう

655:iOS
21/04/23 16:18:34.44 QaaOK2/h.net
Appleの携帯端末は全部端末を探したり音鳴らす機能くらいあるぞ
AirPodsにすらついてる

656:iOS
21/04/23 16:19:33.55 p2SSxeN5.net
>>636
そうだねw
iPhoneを2台買えってことでは?
俺はスマホなくした事なんてないけどな
iPadは新幹線のカゴに置き忘れたことがあるけど・・・

657:iOS
21/04/23 16:27:45.95 /rqlZmo7.net
>>633
黒歴史になったiPad3のことを覚えていて
第四世代のiPad ProのCPUを見て「これは次回何か来る」とスルーしたのに
今更あれを選ぶとかは無いな。
それに12.9インチが欲しいからAirでは無理。
MacがIntel Macに切り替わった当時、このまま古いOSで使い続けるか
過去の資産を捨ててWindowsにするか、過去の資産を捨てて新しいMacにするか
とても悩んだんだよね。
あの当時と比較したら、安心して投資できるw
Apple製品使うなら後ろ見続けるのはつまらんよ。

658:iOS
21/04/23 16:29:56.58 q8VriI22.net
iPad Pro2018の頃からアプリが落ちていた
ロマンシング・サガ2のスクリーンショットを撮りまくっていたら処理落ちマーク
2017版でもドラクエモンスターズのスクショで落ちる
ゲームボーイ版と比べデータ破損が無いと安心したいたら
レベル上げしていたのにスクショの負荷に耐えられずアプリが終了
こういう部分の不安が、新型では解消されているのだろうか

659:iOS
21/04/23 16:31:10.40 ZOJla0U0.net
スクショってそんなに大切なの

660:iOS
21/04/23 16:35:44.45 JNjfOC8q.net
それはアプリの不具合だろうからどうにもならないと思うぞ
その程度のゲームとスクショくらいの負荷なら2018Proでも本来問題ないはずだから

661:iOS
21/04/23 16:36:11.55 Of1IQ1uX.net
爆寸来てるし
今夜発売?

662:iOS
21/04/23 16:36:18.78 I+y94vBa.net
ミニLEDかどうかで画質があからさまに差が出るシーンって結構多い?

663:iOS
21/04/23 16:39:07.66 Vuo6HhDf.net
画質と言うかコントラストの差だから暗い場面が多い映画とかゲームとかはわりと差が出るんじゃねえかな

664:iOS
21/04/23 16:52:32.21 dm5mdBcv.net
1000ニトの輝度が効くのはHDR見る時くらいだろうね
コントラストが比較にならないくらい向上してるから映像全般の質が高くなるだろうけどProディスプレイみたいにハロが気になるかもしれない

665:iOS
21/04/23 17:03:14.08 q8VriI22.net
有機ELより黒色表現もコントラストも優れているならヤバい没入感になる
それで焼き付かない、
M1チップは省電力だからバッテリーにも優しいとなると買い替えサイクルは6年位にはなる
Appleの商売としては諸刃の剣だけど
iOSゲーム体験が向上するなら、相当の利用料が見込める
開発者を完全にiOSに囲い込む考えがあるんだと思う

666:iOS
21/04/23 17:15:38.79 FcnvsFI3.net
ハロがあるから黒の表現はOLEDの方がいいと思うよ

667:iOS
21/04/23 17:52:16.15 ygQ1vp7y.net
うーん、goodnotesしか使わないのにだんだん欲しくなってきた。
結局ペーパーライク貼って、しかもxvideosくらいしかみないので、画質はどうでも良いわけだがwww

668:iOS
21/04/23 18:21:40.60 XeZQaVN5.net
仕組み的にOLEDに勝つる黒は無理じゃね

669:iOS
21/04/23 18:51:03.21 AqdhU6pX.net
>>643
AirTag

670:iOS
21/04/23 18:54:43.41 0SlC+f4v.net
趣味で買う人が迷うのは分かるけど
自分の仕事と関係ある人は迷わず即決
iPadProはそういう端末なんだよ

671:iOS
21/04/23 18:56:52.34 TW8LlMxF.net
>>639
ううん、iPadはA14だろうが、M1だろうがOS全く変わらないから安心していいぞ
インテルの時とは全く話が違う

672:iOS
21/04/23 19:00:23.14 VJXIJ8i3.net
今日隣でペンシルを店員に頼んでた奴が自分のipadがどのモデルに対応してるか判らないって帰っていったわ

673:iOS
21/04/23 19:05:19.92 pPaZw37E.net
Sidecarくらいサクサクに母艦のMacを外部LANからでも操作できる機能を標準装備してくれないかな
それさえしてくれればiPadにmacOSなんて搭載しなくていいしMacの需要に繋がる可能性もあってお互いWin-Winのはず

674:iOS
21/04/23 19:26:58.20 YtgNsNtC.net
2018ProだけどファイルでPDF見ながらブラウザでmeetsしてるだけで普通にたまに落ちるよな

675:iOS
21/04/23 19:27:27.04 wNWSKkFo.net
M1って流れから要するにA15だと思ってるんだけどあってるよね?
macに搭載されたのはニュースだけどiPadからしたら正統進化じゃないの

676:iOS
21/04/23 19:29:03.33 m+WQkN/e.net
>>657
Macのほうが正当進化でしょ

677:iOS
21/04/23 19:31:51.06 YtgNsNtC.net
いや流れ的にはA14Xでしょ実質

678:iOS
21/04/23 19:37:20.83 0SlC+f4v.net
>>657
M1はA12Zを前身として開発されたA14ベースだと言われてる
従来Aシリーズの拡張版がiPadProに搭載されてきた事からも今回はA14からの派生だと思われる
A15はまだ世に出ていない

679:iOS
21/04/23 19:38:40.63 RN0BWrJ6.net
>>654
有能店員ならホームボタンの有り無しで判断出来るんだがな

680:iOS
21/04/23 19:42:09.23 uE2XT/ZN.net
>>654
AppleIDから分かる気がするけどな

681:iOS
21/04/23 19:42:31.64 kWlfxnAQ.net
次のiPhoneにm1搭載か

682:iOS
21/04/23 19:46:31.14 0SlC+f4v.net
>>663
iPhoneProのみ可能性はありそう
今後どうブランドを再整理するのか気になるな

683:iOS
21/04/23 19:49:30.22 pPaZw37E.net
M1って今までのAシリーズよりバッテリー持ちも良くなるとかって発表会で触れてたっけ?

684:iOS
21/04/23 20:22:02.63 YtgNsNtC.net
>>665
公式の比較見ると時間変わらん

685:iOS
21/04/23 20:37:14.19 tnelZ0B2.net
AシリーズとMシリーズにチップが統合される流れってだけ
appleからしたらSoCを作り分けるコストを減らすのに
iPad proをMacと統合したMシリーズで行く事にしたんだろうよ。

686:iOS
21/04/23 20:49:55.87 SuPR4XsJ.net
もうすぐ予約だあ

687:iOS
21/04/23 20:50:36.88 tnelZ0B2.net
air tagだろ今日の予約は。

688:iOS
21/04/23 20:58:19.59 u7355IFs.net
>>629
iPadが発表されたとき、こんなでかいiPad touch誰が買うんだよwwwwって声多かった。
結果はご覧通り、ネットブックは消え去りタブレットはiPad一強になってジョブズの言う通り新しいカテゴリの製品として定着した。
アーリーアダプターはだいたいバカにされるww世の常。
AirPodsもそう

689:iOS
21/04/23 22:14:55.11 XsX6r1cH.net
>>667 それはそうだけどほとんど同じ物で名称だけA14Xにすることもできたはず Macと同じチップを積んだっていう話題作りの意図が多分にあるな



691:iOS
21/04/23 22:23:58.45 ljo3Q82a.net
なんかの記事だと同じA14でもZとかXとか作り分けるとコストがかかるから、M1ぶち込んじまえって感じのこと書いてあったな

692:iOS
21/04/23 22:25:37.55 O28BtoVF.net
>>670
え?いまクローブック一強になってるの知らない?
もうMacは、シェア抜かされてるぞ?

693:iOS
21/04/23 22:27:27.92 Xte23w8H.net
あれ?税別の価格表示だと思いこんでた。
なんかディスカウントされた気分だw

694:iOS
21/04/23 22:39:26.03 /rqlZmo7.net
>>673
Windowsは、消えたのか

695:iOS
21/04/23 22:42:55.41 O28BtoVF.net
>>675
Windowsはもちろんトップだろう。
Windows 75%
Chromebook 14%
Mac 7%
だってさ

696:iOS
21/04/23 23:05:37.19 ToCaRGQ3.net
~従来のIntel CPU搭載Macでは、CPU、メモリ、Apple T2、
Thunderboltコントローラ、I/Oチップが別々となっていたが、M1では、これらすべてを統合。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
EMIBより先に到達…
しかし、EMIBの話も4年前には聞いていたのに何も実現していない
インテルとAppleの組織力の差は何なのか…
クックはジョブズと比較されがちだが、ジョブズを完全に超えた

697:iOS
21/04/23 23:08:20.44 O28BtoVF.net
>>677
ジョブズ超えなんかありえないない

698:iOS
21/04/23 23:37:43.15 1iqmOfKD.net
>>678
イノベイターとしてはジョブズだけど経営者としては圧倒的にクックだよ

699:iOS
21/04/23 23:55:39.64 w/9SZF94.net
>>679
イノベーションのない、ただの経営者とか興味ないんだよね

700:iOS
21/04/24 00:28:22.28 +5CIZ5F1.net
>>661
それ聞いてたけどボタンも付いてたか判らないって言ってた

701:iOS
21/04/24 00:33:07.24 xRAWpAD7.net
第三世代12.9持ってるんだけど買い換えるか検討中
同じの持ってて買い換える人いる?

702:iOS
21/04/24 00:36:50.38 oM4rI+tu.net
>>682
買い換えるというか買い足すよ

703:iOS
21/04/24 00:37:43.14 xRAWpAD7.net
>>683
え、買い足すの?
売ってその資金を回すとかじゃなくて?

704:iOS
21/04/24 00:40:29.20 oM4rI+tu.net
>>684
あまり物を売るって概念が無いんだよね…売るくらいなら誰かにあげるとおもう

705:iOS
21/04/24 00:46:40.80 kdO4OWxL.net
>>680
あなたはそうかも知れんけど会社の時価総額をここまで持って来れてるのはクックだからこそ
株主も株価をここまで上げてくれたクックに感謝してるね

706:iOS
21/04/24 00:47:31.04 zchX26/i.net
>>682
正直俺も同じ状況で悩んでる。
今セルラー256GB使ってんだけど正直12.9にセルラーはいらないと思ったからWi-Fiの128GBか256GBで考えてる。
俺はさすがに8万くらいで売れるかも知れないものを人に上げるほど金持ちじゃないわ。
売って+5~6万で新型になるならどうしようって感じ。

707:iOS
21/04/24 00:52:13.47 p+mSPzrE.net
>>682
持ってるけど取り敢えず実機でミニLEDの実力見てから決めたい。
しかし第4世代は実質第3.1世代位の進化しか無かったのに今回2-3世代分位の進化ぶち込んできた感じだな。
iPhoneは出し惜しみするのにiPadは容赦ないのが面白い。

708:iOS
21/04/24 00:58:49.73 RF9XLvbG.net
いやそこまでじゃないだろ

709:iOS
21/04/24 01:02:06.19 S7e73NyP.net
メモリ容量公表するぐらい強気なんだから
新型の大容量メモリでこういうことができるようになって
みんなハッピーになれますみたいなビジョンをアップル側から提示してくれんかな
アプリ側の妥協もあるけどAppleはAppleで色々用途に制限かけてるし

710:iOS
21/04/24 01:12:47.33 CFiGJ+h/.net
まあ想定内の進化だよね
第一第二世代なら買い換える価値あると思う充電便利だし
2020の人はいらんだろうけど2018の人迷うところだね
だってモッサリしてるみたいな不自由大してないだろ
使い込んだ10.5今も全然動くもん

711:iOS
21/04/24 01:23:01.91 KNFM0KTo.net
>>685
ぶっかけまくったipad proを姪っ子に譲るとかそういうプレイ?
誰が手にするのだとしても興奮するのなら売ってもいいんじゃないか
だから俺は絶対中古は買わないんだが

712:iOS
21/04/24 01:28:32.95 TF/ElUaw.net
MacBookAirのさ、インテルCorei7→M1は
「うっわああああああああすっげえええええええ」
となるけど
iPadProはもともとA12,13,14が優秀だからM1になっても
「はいはい想定内」
になるよね
むしろ秋に発表されるMBP向けのM1+
これが載った来年のiPadProM1+こそド本命ではないだろうかねキミたち

713:iOS
21/04/24 01:35:07.51 RF9XLvbG.net
なんでそんなオリジナル概念勝手に作るん?

714:iOS
21/04/24 01:57:01.02 1PhC339M.net
>>630
GPSは関係ない
近くにあるすべての(他人の)Apple製品とネットワークを形成して場所を持ち主にのみ教える
Apple社も関連したApple製品の所有者も、誰のものとかは分からない
知らない人に秘密裏に持たされた場合、それを検出する機能はあるみたいだけど
詳細な位置は最新機種だけだけど、大まかな場所は旧モデルでも使えるはず

715:iOS
21/04/24 02:15:42.46 ti2hTioC.net
アップルケア入った方がいんだろうか

716:iOS
21/04/24 02:22:08.86 ti2hTioC.net
どうせあの視認性の悪いシート貼るから液晶の美しさとかあまり関係ないんだよなぁ

717:iOS
21/04/24 02:23:49.94 uiFMlaAH.net
売らないと次の買えない貧乏人かよ草

718:iOS
21/04/24 02:51:35.45 1XoiVppP.net
今第四世代持っている身としては16GBのメモリやM1を載せたからこそできる何かが見えるまでは静観の構え
そりゃあmacOSとハイブリッドブート出来ますとか言われれば飛びつくけど
今回はタグはもう注文したから据え置き用iPadとしてコンテンツ閲覧用にiMac買って終わり

719:iOS
21/04/24 03:28:31.02 ti2hTioC.net
買わない理由探すより
買った後、何につかおうか考える方が楽しい

720:iOS
21/04/24 04:41:02.70 WjwvX5cF.net
商業原稿をPC+CintiqProで描いてるが、16GBのiPadPro12.9で仕事全部をストレスフリーに完結出来るかチャレンジ予定
初代12.9はClipStudioEXで原稿複数ページ跨ぐと再読み込みで無理だったが今回こそサクサク描けると信じてる

721:iOS
21/04/24 04:44:22.45 W85VL0Lh.net
俺はpc+液タブをセットで新調か新型のiPad Proを1tb以上で購入か迷ってるわ…

722:iOS
21/04/24 05:59:33.49 S7e73NyP.net
手元にあるアプリで一番メモリ食うのがクリスタだけど
メモリの量がボトルネックなんか?という根本的な疑問があるからなアレ…

723:iOS
21/04/24 06:26:12.74 WjwvX5cF.net
M1に合わせてクリスタのメモリ確保量増やして貰わない�


724:ニな アプデでどれくらい変わるか楽しみだ



725:iOS
21/04/24 07:14:17.63 oWdrZ7Qp.net
>>693
毎年買い換えるだろ

726:iOS
21/04/24 07:16:58.78 WDS+lKH5.net
割と本気で先代を下取りに出せば差額で毎年新型買えちゃう

727:iOS
21/04/24 07:21:40.74 WDS+lKH5.net
減価償却+アルファと考えればそこまで高い買い物でもないという

728:iOS
21/04/24 07:22:25.26 uorImB/W.net
>>701
おまおれ
商業サイズ使ってるからサクサク動いてくれたら良いなあと思ってる

729:iOS
21/04/24 07:25:49.05 rWxVRYYa.net
>>706
自分もそれ
毎月数千円のサブスクリプションで常に新型が使える感覚

730:iOS
21/04/24 07:38:59.71 JEWdXAa6.net
ホームバーを消す方法…
URLリンク(jururu.net)
最新のiOSの設定でも消せないのね(´・ω・`)
アクセスガイドオンという小技を使っていくしかないのか…
機械は最高なのにUIの不備だけで使い勝手最悪になるのは本当に残念

731:iOS
21/04/24 07:40:38.83 ta2yA2xf.net
サイズアップしてくくればWacomと完全に手を切れるのにね

732:iOS
21/04/24 07:42:02.65 JEWdXAa6.net
ミニLEDはバックライトが要らない…
URLリンク(www.appps.jp)
すると光漏れもなく、故に黒の発色も自然と(・∀・)イイネ!!

733:iOS
21/04/24 07:49:38.83 sELjguKj.net
第6世代のiPadは母の日におかんにあげてこれ買うわ

734:iOS
21/04/24 07:51:26.20 JEWdXAa6.net
・100万対1というコントラスト比を実現した」。
アップルがオンライン発表会でこう誇ったのが、新型iPad Proのディスプレー性能だ。
「ミニLED」と呼ばれるバックライトをアップルとして初めて採用した。
ミニLEDは、液晶ディスプレーの背面全体に微小なLEDを格子状に並べて照らす方式。
区切った細かい領域ごとに明るさを変えられるのが利点だ。
ディスプレーの側面にLEDを並べて導光板を一律に光らせる方式に比べて、
ディスプレー全体で見たときのコントラスト比を高めやすい利点がある。
アップルは今回、前世代のiPad Proに利用していたLEDに比べて大きさが120分の1のものを採用。12.9型のディスプレーに1万個以上のLEDを敷き詰め、
2596個もの領域に区切って明るさを制御するようにした。
URLリンク(business.nikkei.com)
URLリンク(i.imgur.com)
実物を見ないと良さが実感できないけど従来LEDの120分の1とかスゲー

735:iOS
21/04/24 07:54:04.41 FnH+oD+t.net
>>702
垂直で描きたいならシンティック24勧めるけどそういうのないならiPadでもいいんでは
iPad垂直の台見つけられなくてガチの原稿は自分は無理
首痛くなっちゃうし肩凝る

736:iOS
21/04/24 08:01:02.61 WDS+lKH5.net
>>712
なにげに消費電力が半分というのもイイネ

737:iOS
21/04/24 08:02:21.75 cWqHF8w4.net
>>702
iPad Proの作業環境は、今使ってるPCにフルバックアップが取れる
壊れたりデータ飛んだりしても安心
Apple Careに入っとけばiPad Proの代替品は速やかに送られてく


738:る



739:iOS
21/04/24 08:14:13.81 WjwvX5cF.net
>>712
この記事間違ってるぞ
そいつはMicroLEDって技術
今回のMiniLEDはバックライトの分割技術だぞ

740:iOS
21/04/24 08:18:20.49 vwj+Jv81.net
ルマフュージョンが強すぎる
3000円ぐらいだろあれ

741:iOS
21/04/24 08:18:46.03 0efVlkyB.net
>>718
お前が間違ってる

742:iOS
21/04/24 08:19:52.60 W0HtEG85.net
俺はMacからの買い替えだから楽しみだぜ

743:iOS
21/04/24 08:33:38.07 az9pbOtt.net
>>680
ジョブズからクックに変わってから時価総額何倍も増やしている
偉大なジョブズが居なくなって誰もがAppleはダメだとお先真っ暗っぽい雰囲気だったのに数字と結果でことごとくいい意味で予想を裏切ったクックの手腕は凄いしみーんなから評価されてる
2030年には時価総額3兆ドル越えるんじゃね?て言われたりしてるとんでも有能経営者、人望も厚すぎるし

744:iOS
21/04/24 08:39:54.86 F1eurICJ.net
>>722
俺は金さえ儲かればその会社はいいとは全く思わないな。
Appleに期待してたことはイノベーションだし、クックになってからそれは全くといっていいほどなくなった。
要はイノベーションのない普通の企業になっちゃったね。と。

745:iOS
21/04/24 08:49:49.84 hdNQhZIf.net
>>723
iPhoneだけ見てるからそう見えるのでは?
倒産しそうな所からIntel詰んで、Intel捨ててM1チップへの流れを見てたら普通じゃないよ。

746:iOS
21/04/24 09:27:27.75 JktSWtF2.net
ipad pro買おう

ipad airでよくね

やっぱりipadでいいや

やっぱり最上位がほしい

以下ループを3ヶ月ぐらい繰り返していたら新型出た

新型買おう

安くなった旧型第4世代でよくね ←いまここ

747:iOS
21/04/24 09:35:37.09 60fm6MQO.net
メモリ16GBの恩恵って動画編集ぐらいしか受けられなさそう?

748:iOS
21/04/24 09:47:57.67 0efVlkyB.net
ジョブズの頃より製品だいぶ多いのにな。
みんながそうだが、Appleの不満なところはiPhone屋さんとか、ただのマニア向け企業だと思われてた事だった。
製品が圧倒的に少なくてブランド力が低かったんだよな

749:iOS
21/04/24 09:49:18.31 0efVlkyB.net
今はとても満足している。他社使ってるやつバカにできる

750:iOS
21/04/24 10:08:01.38 IM0GLXVq.net
お前は周りからバカにされてるけどな

751:iOS
21/04/24 10:08:07.37 9ehAaEJi.net
>>720
ミニLED→ミニLED直下型バックライトの液晶画面
マイクロLED→LED自体が画素になるLED画面
こうちゃうんけ?

752:iOS
21/04/24 10:23:58.83 cy6wyP3K.net
>>718
その通り

753:iOS
21/04/24 10:25:54.44 /Av4tMCN.net
Appleのブランド力が低いなんていう奴初めて見たな

754:iOS
21/04/24 10:28:22.14 oXlmDNDV.net
今のAppleにイノベーションがないとか言ってる奴は相当アホ
AirpodsもAirtagもAppleCardもSign in with appleもLIDARもM1も過去に例を見ないレベルの大変革だぞ
失敗したのがHomePodくらいって時点でイカれてる

755:iOS
21/04/24 10:28:24.90 /Av4tMCN.net
mini LEDもいいけど、色の再現がちゃんとしてる方が個人的には大事かな
カメラで撮った画像の編集などするのにそこがダメだと厳しい
Appleは色の再現は良いと思うけど

756:iOS
21/04/24 10:33:04.32 GcoezgWB.net
>>733
それは分かるんだけど、社会を変えるみたいな発想的なイノベーションがなくなってるのも事実だと思うよ。

757:iOS
21/04/24 10:33:37.03 x0ZTzvSk.net
>>724
Apple興味なかったユーザー引きつけたから大成功したんじゃない
AirPodsもApple Watchも今のめちゃくちゃ種類あるiPhoneも
イノベーションっていうならSamsungのがすげー!ってなるスマホ作ってる

758:iOS
21/04/24 10:36:38.53 8tFEhEGt.net
>>734
色って難しいよな
いろいろ考えてきたけどこんだけiPhoneが多い国で商売するとなると印刷物は別としてもiosで奇麗に見えたらじゅうぶんな気がしてきた

759:iOS
21/04/24 10:38:31.68 GcoezgWB.net
てか種類増やし過ぎなとこがセンスない。
iPhoneなら一種類の容量違いだけでいいし、iPadも二種類くらいでいい。

760:iOS
21/04/24 10:38:48.86 RF9XLvbG.net
>>735
そんな半世紀に一回レベルのことを求められるとか逆にものすごい評価してるんだな

761:iOS
21/04/24 10:43:58.63 GcoezgWB.net
>>739
成功するかどうかはまた別としてそこへのチャレンジが常にあったのが昔のアップルだと思う。

762:iOS
21/04/24 10:49:10.61 tWkJ1m4j.net
上でジョブズにはイノベーションがあったと言われているけど
既にiモードのパクリって散々言われてきたじゃんね…
タッチパネル自体もiPhoneが出る10年以上前から携帯ゲーム機で実現していたし
手の平でインターネットが出来るという事は素晴らしいけど
既存の技術を合わせる事が上手かったのであって
全く、無からの創造とは…
ただ、経営の手腕は確かに見事だった

763:iOS
21/04/24 10:50:57.61 tWkJ1m4j.net
ゴリラガラスはジョブズの指摘が無かったら発明されなかったわ…
ポケットの中に鍵とスマホを入れても画面が傷付かないようにする、という発想は偉い

764:iOS
21/04/24 10:54:50.74 yS01vEzZ.net
>>742
なお傷つく模様

765:iOS
21/04/24 10:56:25.77 wskfamJD.net
iPhoneがiモードのパクりなんていってるの日本人くらいだろ
静電式タッチパネルなんてiPhoneの前はほとんど見かけなかった
そもそも最大のイノベーションはAppstoreだし

766:iOS
21/04/24 11:09:46.15 oXlmDNDV.net
強化ガラスを使うのは発明というかというか単に大画面の試作品で見つかった極初歩的なデザインのミスに気づくかという問題だと思うが…
その手の苦情はNewtonの時点でも出てたと思うぞ
>>744
日本の携帯の多機能さに触発されてiPhoneに至ったという話は本人がなんかのインタビューで言ってたはず
あとジョブズはApp Storeに否定的で説得されて渋々応じただけでジョブズはむしろイノベーション潰そうとしてた側
マルチタッチを導入したのはジョブズの功績かもね
Newtonみてスタイラスは最悪と思ったんだろう

767:iOS
21/04/24 11:10:54.96 3xzbc9VX.net
>>iモード
そういやアプリすべて個別に月額課金だったな
思い出すと腹たってきたw

768:iOS
21/04/24 11:12:14.37 DVAnC+rU.net
意外とメモリ6GBでも前に起動してたゲームとか生きてるし8GB有れば十分かな
ミニLEDは楽しみだな
2000分割もあればHDR動画でもほぼ有機ELと変わりないと思う
輝度が高い分有利かも?

769:iOS
21/04/24 11:25:48.90 NwIdSvxx.net
キーボードスタンドをみると、
・磁力でiPadが付く
・スタンドにUSBを挿すと充電できる
って事から、iPad Proにも無線充電(MagSafe)が付いたって事?

770:iOS
21/04/24 11:33:50.65 8HtJrPQ3.net
1TBのWi-Fiモデルを学割ローンで買うつもりだけど、学割使うとローン受け付けが電話からじゃなきゃダメなんだよな…
21時予約開始ってことは電話の受付時間的に


771:最速でも翌朝9時 審査時間考えると予約開始から丸1日は出遅れる事になると思うんだけどこれだとやっぱ発売の5月末入手は不可だろうか どのくらい待たされる羽目になるやら…Wi-Fi1TBってやっぱ12を争う人気になるよなRAM16GBの最安値機だし



772:iOS
21/04/24 11:58:26.50 C6mnjhVi.net
>>748
>キーボードスタンド
磁石はある。
給電やキーボード信号は、smart connectorでやる。平べったい丸い端子4個。

773:iOS
21/04/24 11:59:11.96 WjwvX5cF.net
>>748
背面に給電用の3ピンコネクタが付いてるだけ

774:iOS
21/04/24 12:00:21.03 3DO5HQjp.net
富裕層の証セルラー5G2TB16Gモデルの予約が楽しみで堪らないよな(^^)

775:iOS
21/04/24 12:01:31.88 juPpN3dU.net
一番上と下の価格差ありすぎ
せーぜー+5~7万だろ
ボリすぎw

776:iOS
21/04/24 12:09:48.04 RF9XLvbG.net
上でボラなかったら下が高くなるだけやん

777:iOS
21/04/24 12:21:42.24 WjwvX5cF.net
8GB/256GBで一年運用か16GB/1TBで3年運用を視野に入れるか迷ってる
現状iPadOS向けアプリは8GBでもオーバースペック気味だけど今後のiPadOSに変化にどこまで付いていけるか心配だわ
来年には8GB基準でアプリ開発されそうで怖い

778:iOS
21/04/24 12:33:30.78 UmnAVkuN.net
無印iPadとかも同じOSだから付いていけないようになる時は下位モデルがメモリ8GBやM1超えてきた時
2、3年じゃ無いと思う

779:iOS
21/04/24 12:36:03.05 IznqRI5h.net
>>701
1ページ当たり何枚レイヤー使ってるの?
メモリ6GBProでも落ちたことはないけどな

780:iOS
21/04/24 12:40:37.19 WjwvX5cF.net
>>757
B5 600dpiで線画やトーンや台詞や描き文字とか全部込みで普段はレイヤー100前後使ってる
4GBの旧Pro12.9で落ちはしないが別ページ行くと再読み込みに時間かかってまともに作業できない
経費で買うつもりだから16GBかなとは思ってるけど8GBで十分で持て余すのも怖い

781:iOS
21/04/24 12:47:25.80 F1eurICJ.net
いまのAppleは完全にAndroidやSurfaceのあとおいでしかないからな、
ブランド(笑)だけ高いだけで、
ブランド好きな日本人にだけうけてて、
世界では、iOSのシェアはどんどん低下してるな?
今イノベーションを感じるのは、
5Gに合わせた折りたたみスマホや、折りたたみノートPCだろ!
Appleには当分無理だと思う。

782:iOS
21/04/24 12:50:52.00 RF9XLvbG.net
折りたたみでイノベーションとか本気で言ってるのかネタで言ってるのかわからん

783:iOS
21/04/24 12:51:20.80 NwIdSvxx.net
>>750,751
ありがとう、スマートコネクターって背面についてるんだね
surfaceみたいに側面なのかと思ってた

784:iOS
21/04/24 13:03:12.11 4vrUOS4E.net
折り畳みノートpcってなに?
折り畳まないやつがあるの?

785:iOS
21/04/24 13:05:01.65 IznqRI5h.net
>>758
100枚か
こちらは平均12枚のモノクロだから参考にはならないか

786:iOS
21/04/24 13:06:12.04 JktSWtF2.net
今から買うならipad pro12.9 4と5どっちがいいかな
価格コム見たら101700円で新品旧型買えるんだけどm1チップも捨てがたい

787:iOS
21/04/24 13:16:09.07 F1eurICJ.net
>>760
いままで不可能だった液晶が畳めるわけやん?
もう今は液晶を丸めることもできるんだぜ?
それによってどんな形状の端末も可能になって、大きな端末でもかさばらずに持ち運べるんだぞ?
どうせ、おまえは5年後くらいにAppleが折りたたタブレットや、スマホ、ノートが出たら持ち上げて�


788:驍シ



789:iOS
21/04/24 13:16:36.75 F1eurICJ.net
>>762
ううん、液晶側が折り畳めるノートが出るんだよな
世の中もっと知っておこうな?

790:iOS
21/04/24 13:20:32.96 4vrUOS4E.net
>>766
調べてみたけどこれなんのメリットあんの?

791:iOS
21/04/24 13:21:22.05 9ehAaEJi.net
液晶?
曲げられるのはOLEDじゃないのか?

792:iOS
21/04/24 13:23:05.78 RF9XLvbG.net
>>765
半分の大きさで持ち運べるだけでしょ?
そんなん便利グッズ程度の話で根本的に何が変わるわけでもないやん

793:iOS
21/04/24 13:24:17.75 F1eurICJ.net
>>769
17インチとかめちゃくちゃでかい端末を9インチくらいのサイズにして持ち運べたら
めちゃくちゃ可能性広がるよな??
いままではカバンに入らないで諦めてたことが実現されるわけよ

794:iOS
21/04/24 13:26:43.37 GcoezgWB.net
>>760
だよな。
折り畳みなんて技術的に可能かどうかは別としてそこら辺のアホでも思いつくアイデアだからねぇ。

795:iOS
21/04/24 13:28:05.98 F1eurICJ.net
>>771
思いついても実現すらできないのがいまのAppleでしょw

796:iOS
21/04/24 13:30:39.77 GcoezgWB.net
半分くらいの大きさって言っても厚さや重さを今までのスマホやPCと同じって訳ではないからなぁ。
もし折り畳んだ状態で今のスマホと同じ厚さで重量が同じならスゲーって思うけど。

797:iOS
21/04/24 13:32:01.18 Wozs3IkL.net
テレワーク時代に大型端末の持ち運びなんて不要なんだから売れる訳な意味だろ

798:iOS
21/04/24 13:32:22.17 F1eurICJ.net
これ見てみ?
厚さも変わらず、大画面実現してる。
まさに、すげーよ。
URLリンク(www.google.com)

799:iOS
21/04/24 13:32:35.47 GcoezgWB.net
>>772
出来ると思うよ、やらないだけで。
今出てる端末程度の完成度で良いならね。

800:iOS
21/04/24 13:32:56.06 F1eurICJ.net
>>774
大きくなくていいなら
じゃあ12.9iPadProいらないやんww
なんで買うの?w

801:iOS
21/04/24 13:34:40.23 F1eurICJ.net
>>776
技術がなくて出せないのよ。
いまのAppleは
他者はできてる画面内指紋認証も、ノッチなし液晶も実現できてない。
やりたいと思っても他社に追いつけないレベルの技術まで下がってるんよ。

802:iOS
21/04/24 13:37:13.73 GcoezgWB.net
>>775
ホントかよこれ。
巻取りって書いてるけどどこをどう巻き取ってるんだ?
ただのCGにしか見えんが。
本当にこの映像の通りになるなら凄いとは思うけど。

803:iOS
21/04/24 13:39:43.69 4vrUOS4E.net
>>777
持ち運ばないからでは?

804:iOS
21/04/24 13:40:50.56 +2f0VS/g.net
>>777
持ち運びの話だろ

805:iOS
21/04/24 13:41:09.48 09znVuTR.net
折りたたみは要らん
開く動作が生まれるし、閉じてる時に簡易なディスプレイとかつけるのか、支払いなどどこまで使えるようにするのかとなる

806:iOS
21/04/24 13:41:34.72 GcoezgWB.net
>>778
いやアップルはハード屋ではないからね。
有機ELにしても他社のパネルを使ってるだけだし。
そりゃ開発元が先行して新製品を出すのは当たり前。
画面内指紋認証だって載せるだけなら載せられるよ。
ただアップルの求める完成度まで至ってないだけ。
ノッチに関してはノッチレスよりFaceIDを優先してるだけでしょ。

807:iOS
21/04/24 13:46:24.00 IznqRI5h.net
>>770
厚さ1mmの丸めるペーパーディスプレイ+中身を詰め込んだ3cm四方キューブならいける
使うときはマグネットで繋げる
今のMac miniの携帯型かな

808:iOS
21/04/24 13:57:55.89 cWqHF8w4.net
でLGスマホやめるやん

809:iOS
21/04/24 14:18:23.09 Dk3wgyyE.net
持ち運ばないなら大きい方が良くね?

810:iOS
21/04/24 14:50:12.52 0efVlkyB.net
Apple の凄さに感謝


811: ダークモードで何時間バッテリー持つか楽しみだ



812:iOS
21/04/24 15:09:06.55 9ehAaEJi.net
ID:F1eurICJ
訳分からん奴だな

813:iOS
21/04/24 15:18:18.07 cWqHF8w4.net
「買い物の仕方で人は強くなる」って信じてる哀れなやつさ

814:iOS
21/04/24 16:32:19.85 mjN8G0Kb.net
>>788
ただの基地外やろ

815:iOS
21/04/24 16:35:17.56 zF4SKPOJ.net
>>787
ダークモードと言いつつ#000000の漆黒ではなく灰色に近い色を使ってるアプリばかりだから注意な
twinkleなんかもそうだし

816:iOS
21/04/24 16:46:07.98 xiOfBboF.net
NG推奨 ID:F1eurICJ

817:iOS
21/04/24 16:50:07.47 GlL7oiv1.net
>>788
そいつは酒屋の息子というMac板では有名な厄介だ

818:iOS
21/04/24 17:05:57.98 awSn3xuh.net
去年買ったiPadproは親に上げて、今年これ買うで
ミニLEDだけに期待しとるで

819:iOS
21/04/24 17:50:54.39 Ge2x5sTx.net
>>791
juneとかに比べればまだマシだから…
とは言え、なんで真っ黒モードって付けようとしないのかはわりと謎

820:iOS
21/04/24 18:09:53.37 WXaEsw2G.net
やっぱりMagic Keyboardも買いなおしか・・
URLリンク(japanese.engadget.com)

821:iOS
21/04/24 18:10:38.70 4yF5huf6.net
まあでも完全荷漆黒じゃなくても消費電力が減るには違いないから。
それに有機と違って暗い映像が苦手ってこともないし

822:iOS
21/04/24 18:17:38.07 4vrUOS4E.net
真っ黒にされたら見づらいからグレーくらいでいいわ
別に消費電力のためとかに使ってるわけじゃ無いし

823:iOS
21/04/24 18:18:48.89 vxXqnbhB.net
iPadでダークモードって指紋が目立ちまくって汚いんだよな
MacやiPhoneだとそんなに気にならないけど

824:iOS
21/04/24 18:27:20.54 8HtJrPQ3.net
>>796
閉じられないだけで使えはする気がするけどそこんところはどうなんだろう
カメラの出っ張りのサイズとかスマートコネクタの位置は変わってなさそうだし

825:iOS
21/04/24 18:42:16.24 QQ3lTHaq.net
>>562
なるほど

826:iOS
21/04/24 18:43:48.93 vMtJ5VUA.net
アマゾンの特選タイムセールで100W GaN充電器ポチった

827:iOS
21/04/24 19:00:48.23 8f2+EGRf.net
気に入って使ってるMagic Keyboardが今回のipadには対応しないとかあかんわ。買取出しても大して値は付かなさそうだし出費が増える。

828:iOS
21/04/24 19:02:40.09 xXHmAFPo.net
Magic Keyboardってスマートカバーと同じでボロボロになるからほぼ使い捨てなんだよな
汚れにくい材質に変わるって話もあったけど新しいのは変わってるのかな

829:iOS
21/04/24 19:10:18.51 yhzV0qYm.net
4万のキーボードが機種毎に使い捨てとか、この企業頭おかしいね

830:iOS
21/04/24 19:12:08.34 xoywjGdc.net
>>803
あの手のアクセサリーは手放す時に二束三文にしかならないのが常だからね

831:iOS
21/04/24 19:15:20.06 S7e73NyP.net
ペンシル使うのにああいう位置固定されるキーボードは相性悪いから買わなくて正解だったわ

832:iOS
21/04/24 19:36:32.26 QQ3lTHaq.net
公式サイトのサステナブルについての記述が年々、詳細になっていくけど
発展途上国の子供を間接的に違法労働させている事には言及しないのだろうか?
先進国の企業っていうのは、すべからくそういうものだけど
やっぱりAppleレベルの超世界的大企業が率先してアナウンスをして、事態打開に取り組む事に意義があるんだよね

833:iOS
21/04/24 19:40:38.08 flk


834:8BZ7R.net



835:iOS
21/04/24 19:45:09.29 9ehAaEJi.net
>>805
使い捨ててどんどん新しい商品を買ってください
ってことでは?
>>808
URLリンク(www.apple.com)
新しい金儲けの謳い文句でしかないからなw

836:iOS
21/04/24 19:47:17.92 4yF5huf6.net
>>802
ipad用なら過剰スペックだが…w

837:iOS
21/04/24 19:48:21.00 2Cd137OI.net
>>808
ナイキが東南アジアのガキにサッカーボール縫わせてるって非難受けて
ガキ雇うのやめたら、売春や炭鉱で働く羽目になって
却って悲惨ことになってたわ
林檎は世界中から部品買って
中国工場組み立てだから
児童労働はないな
ガキにさせられる仕事はない

838:iOS
21/04/24 19:56:45.54 p+mSPzrE.net
>>759
折り畳みは現状爪で傷付くレベルのディスプレイに非防水って時点で無責任な未完成品だよ。
致命的な課題放置したままじゃイノベーションとは言えん。

839:iOS
21/04/24 20:00:12.83 ZlEqsMlV.net
>>813
今年は防水の折りたたみ出るってさ。
Appleはどんどん時代遅れになっていくな?
Apple端末って他社のハードと並べると時代遅れ感すごいよなw
極太ノッチとか、未だにノートが360°開かないとかw

840:iOS
21/04/24 20:06:37.29 RWcynXge.net
>>813
iPadも防水でもないし、すぐバキバキに割れる欠陥品じゃんw
何言ってんだ君。

841:iOS
21/04/24 20:12:44.96 DUfH5URm.net
esrのなんちゃってzuguケースどうなんだろ
今まで本家の使ってたけどやっぱ高いわ

842:iOS
21/04/24 20:21:28.39 xy9eQA7N.net
>>759
期待するのはApple carとベッドセット、メガネ、コンタクトレンズ辺り
折り畳みがイノベーションなのか?

843:iOS
21/04/24 20:24:30.16 ZlEqsMlV.net
>>817
それら、どれも実現しないで終わりだぞ?

844:iOS
21/04/24 20:31:04.58 BmU4iAJU.net
>>817
他社はもう折りたたみの先の「ローラブル」デバイスが出始めてるな。
あれはワンタッチでビョーンと画面が伸びて、まさにすごい体験だと思うわ。

845:iOS
21/04/24 20:37:09.43 Nu6Ca8vQ.net
アップルウォッチは空間に映像が投影されるようになってほしい
原理的にはフォトリフラクティブ効果やホログラフィでいけるんだけど

846:iOS
21/04/24 20:37:12.65 rKwR6HYJ.net
>>819
伸びるメリットは?

847:iOS
21/04/24 20:40:44.83 sb0FtyCf.net
>>796
そもそもMagic Keyboardもリニューアルされてたのか。
単に新色が出ただけだと思ってた

848:iOS
21/04/24 20:43:38.35 hdNQhZIf.net
>>819
プロ用の機材としてのメリットが謎。
ガジェットオタクのオモチャなんかここで求められてない。

849:iOS
21/04/24 20:46:12.56 i4+bp/IN.net
>>823
iPadで仕事www
ファイル管理も、マルチウインドウも無理なのにww

850:iOS
21/04/24 20:50:11.36 hdNQhZIf.net
>>824
他のものと連携させて使うんだよ

851:iOS
21/04/24 21:16:29.88 i3XrLbYw.net
>>820
画面ONの総稼働時間が数分レベルになりそう

852:iOS
21/04/24 23:14:12.75 sycGBqUF.net
うちのMacと交換して欲しい

853:iOS
21/04/25 00:14:57.89 Wj8JSs9o.net
あ~GWまでに欲しかったなぁ
コロナがなかったらもう数カ月早く出す予定だったのだろうか

854:iOS
21/04/25 00:20:36.86 CzTNXYib.net
発表から発売まで1カ月以上猶予期間があって
しかも正


855:式な発売日が未確定の時点で異例だから これ本来なら例年通り3月に発表したかったんじゃないかなぁ



856:iOS
21/04/25 00:23:08.10 TYfv5IIu.net
発売日未定なのに予約はするって凄いな
アップルのほどの大企業でも一ヶ月先の納期が確定してないくらい切羽詰まってるのか

857:iOS
21/04/25 00:26:42.95 z6p0HHJN.net
なんか半導体工場が次々と火事とかって記事みたけど
コロナ以外にもコレの影響あったりするのかな

858:iOS
21/04/25 00:50:12.74 UyRHVVpC.net
iPhoneやiPad Airも発売日未定で予約先に開始したし異例でもなんでもない

859:iOS
21/04/25 01:44:59.32 4r16FIb+.net
URLリンク(i.imgur.com)
一番安いモデルの何倍払えばスペックがどう変わるか分かりやすくグラフにしてみた
おまえらどれ買うよ?

860:iOS
21/04/25 01:47:23.18 WQ6dHyS9.net
わかりにくくてワロタ

861:iOS
21/04/25 01:48:50.28 4r16FIb+.net
1.6倍払えばストレージは8倍、メモリは2倍になる

862:iOS
21/04/25 01:52:31.85 4r16FIb+.net
セルラー版を選ぶとどのモデルも一律+18,000円

863:iOS
21/04/25 02:09:50.31 5+uS4mmB.net
今回のiPad Proの買うべきモデルはシンプルやろ
基本は128GBか1TBの二択
1TBでも容量が足りないと思うユーザーは2TBに突撃すればいいが

864:iOS
21/04/25 03:20:41.53 hci7XTjO.net
これ以上の進化ってあるのかな?
1T16GB買ならもはやこれだけあれば壊れるまで使い続けるのは可能だけど
スペック据え置きMac OS搭載きたら絶対そっちがいいに決まってる

865:iOS
21/04/25 03:46:41.70 kUYlHl+z.net
サイズ拡大が残ってる。

866:iOS
21/04/25 03:57:46.84 WxIwRWi7.net
Pencilが新しくなるとか

867:iOS
21/04/25 04:14:57.32 k71SaCop.net
Apple役員2名、MacとiPadがひとつになることはないと強調
URLリンク(iphone-mania.jp)

868:iOS
21/04/25 05:15:58.71 eOq+oHZ1.net
iPadこれ以上M1とか積んでもOSがしょぼいから意味ない

869:iOS
21/04/25 06:14:07.02 kA8UTPj5.net
もっと薄く軽くして
柔軟性持たせて割れにくくして
空間キーボードに対応
いくらでもまだ先があるわ

870:iOS
21/04/25 06:22:52.64 2k4isRBX.net
二画面になればgoodnotes専用機として1台買う

871:iOS
21/04/25 06:42:57.54 VcYf9ces.net
iOSはファイルの管理がとにかくウンコなのが最大の欠点だからさっさと安定させろ

872:iOS
21/04/25 07:47:04.35 CzTNXYib.net
タブレットだから強度上げるとか防水付けるという方向性もあるけれど
そもそも12.9に携帯性は求められてないか…

873:iOS
21/04/25 07:48:44.47 8q20GG1Y.net
モバイルモニターに使えたら良いとは思う

874:iOS
21/04/25 08:31:06.39 /bzrb7cW.net
ベゼルをもっと細くすべきだな

875:iOS
21/04/25 08:59:31.88 UyxGJiVU.net
1980~90年代のDOSの時代はユーザーが自分たちで便利ツールを作って共用したものだけど
今はメーカーに何でもクレクレになってるんだな

876:iOS
21/04/25 09:00:38.17 VvFCPTtJ.net
その時代を生きたお爺さん達とは違うので…

877:iOS
21/04/25 09:01:57.29 Iu8bROs9.net
MacOS、Windows、Androidをインストール出来るようにしてくれ
ハード的には対応してるんだから

878:iOS
21/04/25 09:05:53.36 xKbV4k3x.net
>>849
その頃はメーカーが制限してなかったからな
昨今は脱獄手法をみつけるにも世界トップクラスのスキルがないと無理

879:iOS
21/04/25 09:11:52.36 n/AKiKYI.net
>>849
キョービはその辺で作ったようなプログラムは怖くて入れられないわ。

880:iOS
21/04/25 09:13:15.40 HUabZhml.net
>>851
それらのOSに対応してる機種買えよ、存在してるんだし
わざわざiPad Proに搭載させたい理由はなんなんだ?

881:iOS
21/04/25 09:18:52.67 xKbV4k3x.net
>>854
iOSが使えるタブレットがiPadだけだからだろアホ

882:iOS
21/04/25 09:22:51.41 RWOD6C9J.net
仮想環境ででもオールインワン端末が欲しいんだろ
それくらいなら可能なスペックになるわけだし、だからといって実現できるとは思わないが

883:iOS
21/04/25 09:29:08.41 dhetyXOn.net
最新のM1チップを積んで
そのハード専用に作られたOSで動く変態端末。
強すぎだろ。

884:iOS
21/04/25 09:38:29.71 HUabZhml.net
>>855
意味不明ww
それぞれ買えばいいだけの話

885:iOS
21/04/25 09:42:36.65 HfoFU9NS.net
>>858
今しょうがなくWindowsタブレット使ってる身としてはiPadに MacOS入ったら最強なのはわかる

886:iOS
21/04/25 10:05:35.74 eOq+oHZ1.net
こんなに不満の声が聞こえてくるってことは
やっぱiPadOSはクソすぎるって事実なんだよなぁ

887:iOS
21/04/25 10:09:32.00 dhetyXOn.net
iPadOS 15をお楽しみに。

888:iOS
21/04/25 10:10:43.18 WQ6dHyS9.net
一台で全部済ませたいただの貧乏性なだけ

889:iOS
21/04/25 10:23:10.78 hlAsf4IK.net
ファイル管理がーって言う人は素直にSurface買いなよ

890:iOS
21/04/25 10:25:59.65 gU0knqUn.net
>>851
自分で作れ

891:iOS
21/04/25 10:33:15.53 7z0CBYsJ.net
surface7使ってるけど現行iPadProよりかったるい動きで結構ストレスだよ
完璧なのは無いね

892:iOS
21/04/25 10:38:56.88 eOq+oHZ1.net
>>865
Pro7はPC寄りの作りだから起動は遅い。
それならSurface Pro Xにしたらいいんじゃね?

893:iOS
21/04/25 10:42:32.54 WQ6dHyS9.net
surfaceが糞でAppleならマウスキーボードUIとタッチUIの統合を上手く出来ると思ってるのは過大評価すぎ
現状中途半端な物しか出せないから分けて出してるだけ
だからほんとにsurface買っときゃいい

894:iOS
21/04/25 10:44:33.61 jP/BxYij.net
TSMCは停電で揉めている
サムスンが半導体の製造能力を増強するかもしれない
近年、TSMCに各国各業界の需要が集中したが
流石にマンパワーも保たないと思う
半導体製造には水資源も必要
製造拠点の分散化が必須
M1チップも直ぐに希少価値が出るので、今回のiPad Proは掛け値なしの買い時
PS5の出荷絞りを見ていれば、iPad Proも自然とそうなる
今回、日本市場をソニーのように見捨てないのは紛れもなくAppleの温情

895:iOS
21/04/25 10:53:55.02 ediqOktb.net
当たり前だけど性能いい分surfaceは高すぎる

896:iOS
21/04/25 10:53:58.46 fGDuAWLR.net
>>866
ARM版で、32bit版アプリしか動作しない地雷を買わせようとするのはやめなされ・・・

897:iOS
21/04/25 10:59:40.86 dhetyXOn.net
買い物としてsurfaceは単純につまらん。
このiPad Proを買ったら、この先何年もコンピューター関連の業界ニュースや
アクセサリの話題やアプリの話題で楽しむことができる。

898:iOS
21/04/25 11:03:46.27 eOq+oHZ1.net
>>870
64bitアプリも動くんだわ

899:iOS
21/04/25 11:09:14.37 eOq+oHZ1.net
>>871
そのハードやOS道具として使えるかじゃなく、
アクセサリーとかニュースで話題のとかw
ミーハー女子の感覚みたいでキモいわw

900:iOS
21/04/25 11:15:11.34 dhetyXOn.net
>>873
PC寄がどうこうとか起動が遅いとか何ビットのアプリがーーとか
「お前は浦島太郎かよw」とこっちは思ったぞ

901:iOS
21/04/25 11:16:09.30 eOq+oHZ1.net
>>874
はいはい、ミーハーちゃんよかったねぇww

902:iOS
21/04/25 11:16:45.50 7z0CBYsJ.net
>>866
仕事用だから色々7の方が良かったんだよね
web見てるだけでもiPadの方が早いのがわかる
Xは触った事ないからわからないがそんなに違うの?

903:iOS
21/04/25 11:18:32.52 D5vBfYAn.net
>>873
appleはそういうマーケティングで市場を制したからな。

904:iOS
21/04/25 11:19:03.67 eOq+oHZ1.net
>>876
Surface Pro XはiPadに勝てるレベルに起動早いな。
それにちゃんとしたPCだから、iOSみたいに、仕事で困ることもないし。
いろいろiPad以外も他社検討してみると、知見や、候補が広がっていいぞ。

905:iOS
21/04/25 11:19:25.46 eOq+oHZ1.net
>>877
騙されるバカが多いのよw

906:iOS
21/04/25 11:25:08.24 dhetyXOn.net
>>879
違和感を感じてもWindowsを使うのだけが大正解で
便利な道具なら見てくれなんかどうでも良いと思わなかった人達が結構な数存在した結果だろ。
騙されたわけじゃないと思うぞ。

907:iOS
21/04/25 11:25:52.33 60CAKLj+.net
今時のタブレットなんて全部スリープ運用する想定で造られてるし起動の速さをアピールされてもな…

908:iOS
21/04/25 11:27:51.83 eOq+oHZ1.net
>>880
いまはWindowsや、Androidのほうが、
デザインいい端末多いんだよな。
並べたときにAppleのほうがヤボったいと思うことが多くなった。
Appleだけが、デザインおしゃれだなんて時代はとうに過ぎ去って、その利点も崩れたわけだから、
iOSは年々シェア減り続けてるんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch