iPadOS part4at IOS
iPadOS part4 - 暇つぶし2ch650:iOS
19/09/29 13:09:40.79 VD17BBEd.net
サンディスクのiXpandっていうLightningとUSBの端子がついてる製品を買ってみたけど
どうやってUSBメモリとして使えばいいのかよくわからん
iXpandの専用アプリだとバックアップ取るくらいしかできないし・・・
PCからiXpandに動画入れてiPadで動画を再生する用途を考えていたのに

651:iOS
19/09/29 13:19:47.65 o3V5MCwq.net
>>642
標準のファイルアプリで認識しないの?

652:iOS
19/09/29 13:27:52.14 dY9lOZkV.net
iPad mini4をios12で使ってるばーちゃん、ネットみて動画みてお絵かきしてるくらいだけどios13 にする意味ない?重くなっちゃうだけ?

653:iOS
19/09/29 13:49:50.56 RVGJ4BoS.net
なんだろう
電池の減りが早い気がする

654:iOS
19/09/29 13:53:53.64 VD17BBEd.net
>>643
ありがとう
Appleのアプリ試してなかったわ

655:iOS
19/09/29 14:00:12.31 nGtSurld.net
>>644
アプリの大半が13に適応してないせいなのか
バッテリーの減りが早い気がする

656:iOS
19/09/29 14:15:38.19 F99v876Z.net
>>645
iPadOS13.1.1でバッテリー減りが早い問題を修正ってなってたけど、
13.1.1にしたらさらに減りが早くなった。

657:iOS
19/09/29 14:34:57.70 dY9lOZkV.net
>>647
ありがとう。
今回はガラッと変わるしiPad mini4のスペックでは追いつかなくて色々困るかも?と思いつつ
通知が来るたび「13にしてってiPadが言っとる」とばーちゃん見せに来るから、まぁやってもいいかと思ってた。やめときます。

658:iOS
19/09/29 14:38:05.72 VidutqG8.net
ウチの環境でもバッテリー減るの早くなったねw

659:iOS
19/09/29 14:40:32.88 rYo5GJU1.net
電池めっちゃ減ると思ってきてみたらみんなそうなのね
ひどい減り方するよこれ

660:iOS
19/09/29 14:41:58.53 DFdExT8i.net
しかも熱くなる

661:iOS
19/09/29 14:45:22.53 2jwdiI3a.net
機種書いてお

662:iOS
19/09/29 14:50:01.72 mhIdPf6u.net
キャリアショップのゴリ押しで訳も分からずiPad mini4契約させられてるから年寄りのiPad mini4所持率めっちゃ高いよな。
明らかに使わない俺のじいちゃんも、その友達もiPad mini4持ってて驚いたが早々に使わなくなって子や孫にあげたり売ったりしてた。

663:iOS
19/09/29 14:57:23.09 lKJQW2sq.net
それはそれで世の中の役に立ってるんでね?

664:iOS
19/09/29 15:18:21.27 VidutqG8.net
>>651
やっとスレがその機能を果たし始めた感じw

665:iOS
19/09/29 15:33:01.46 VD17BBEd.net
>>642です。自己レスです
Appleのファイルアプリで普通にiXpand Drive読み込めました
nplayerで動画をGoodReaderで吸い出した本の画像も読み込めました
プレイリストを登録して音楽アプリで再生する方法や
Comicglassのようにアプリの中にファイル入れる必要があるビューワーに転送する方法はわかりませんでしたが
とりあえずiPadのストレージを擬似的に増やせるのは便利に思いました

666:iOS
19/09/29 15:34:44.53 jyv1PCEy.net
>>656
いつでも煽り連中が入ってくるまでは普通に進行してる

667:iOS
19/09/29 15:45:42.49 eXh0pYyC.net
バッテリー減るの早くなったのはけっこう前からだよな?
iOS時代の最後くらいからだったような

668:iOS
19/09/29 15:47:12.46 thjlz0Zu.net
タッチ感度が良くなってるぶん電池持ちは悪いだろうな、とは思ってたしな

669:iOS
19/09/29 15:51:56.00 uupG5J+m.net
指3本のジェスチャーって必要か?
使ったことねーわ
必要以上に複雑化させんじゃねーよ、糞ホモ!

670:iOS
19/09/29 15:53:43.08 dZARZabM.net
使わなきゃいいだけなのにいちいち騒ぐなよ

671:iOS
19/09/29 15:56:28.70 9xCocpXl.net
嫌なら見なけりゃいい
嫌なら使わなければいい
製作者に不満言ってるのにこいつら何様なんだろうな

672:iOS
19/09/29 16:01:32.18 ZUKr64WZ.net
単発ばっかりで会話してるのが草

673:iOS
19/09/29 16:05:19.90 1dMpN7gg.net
wwwww

674:iOS
19/09/29 16:06:10.07 rFoSwJgW.net
使うやつもいるんだよ、馬鹿か?

675:iOS
19/09/29 16:15:45.47 uupG5J+m.net
Jobsの時代は多少縛りがあってもシンプルさが評価されてApple製品に人気があったんだよ、確かにダイバーシティの問題もあるが、Appleのガジェットに限らず足し算しか出来ない奴は単純にバカだろ?

676:iOS
19/09/29 16:23:54.07 JZsVVFIC.net
無駄に人を貶めるようなこと言うような奴に聞く耳持つ価値がない

677:iOS
19/09/29 16:27:20.37 eXh0pYyC.net
純正メモが最近よく誤作動起こすんだけど皆さんどう?

678:iOS
19/09/29 16:41:06.28 B3bkCD4F.net
>>666
何でも自分基準のやついるよな
ファミレスの会計で殆どの人が普通に金払ってるのに、おれの好きな味じゃなかったから半額にしろとかごねるやつとか、制限速度で走ってる車を後ろから煽るやつとか

679:iOS
19/09/29 16:42:48.34 7X8EAoEO.net
iPad Pro12.9の第二世代
iOS13.1.1ヤバすぎ
電池撃ヘリ
って思ってたらみんなもかw

680:iOS
19/09/29 16:49:56.17 AQhre0ic.net
>>298
11inchだけど一度再起動起きた13.1
12までの頃は一度も再起動かかったことはない
不安定過ぎて笑うわ
公開デバッグ中かよこれ

681:iOS
19/09/29 16:52:22.06 lozr4P/e.net
全く問題ないな
てか3本指操作使わないって普段iPadで何してんだ

682:iOS
19/09/29 17:38:38.94 uupG5J+m.net
>>668
無駄かどうかはiOS 13スレを見れば同追加、及び変更機能に対する批判レスを見れば明らかだと思うが?

683:iOS
19/09/29 17:52:28.85 eitiNhJX.net
ipadosゴミすぎる、不具合だらけで元に戻したい。
簡単に戻せる方法教えてください。

684:iOS
19/09/29 17:57:03.47 TZlKX1YN.net
iPadOSだけじゃなくiOS13でもそうだけど、
ペーストの際に勝手に上下に改行が入るようになったの、耐えがたいな
あとペーストの前に長押しする際の範囲選択の挙動がおかしい

685:iOS
19/09/29 18:01:52.29 eitiNhJX.net
13は歴史的失敗作だわ。
アップル大丈夫か。

686:iOS
19/09/29 18:09:20.75 Q4ok8P4Q.net
>>675
調べれば分かることを聞くな

687:iOS
19/09/29 18:28:48.48 mhIdPf6u.net
俺アタマ悪いからユーチューバーのiPad OSレビューの動画のコメで
「すごい便利機能!」「やらない意味がないですね!」「様子見だったけど早速バージョンアップだ」みたいな書き込みに影響されて、じゃ今日の夜にでもやろっかな?と思ってた。古いiPadだし恩恵なさそうだから俺もやめとこ。

688:iOS
19/09/29 18:30:27.87 JZsVVFIC.net
そのiPad miniおれに3万くらいで譲ってほしいわ。
iPadOS入れて便利に使うのに

689:iOS
19/09/29 18:35:09.33 1D3V4BaS.net
ネガティブな情報の方をより信じやすい人って生きてて楽しいか?
とりあえず色々新しい機能があって面白そうだから入れてみようって
思わないのかね

690:iOS
19/09/29 18:37:36.55 7a4dQv7J.net
ネガとかどうでもいい
今より便利になるのか安定しているのか、それだけだ

691:iOS
19/09/29 18:38:41.78 veMpjTe5.net
便利にはなってるけど不安定な面がある。
不安定な面はお前らがフィードバックしないのも一つの原因だかんな

692:iOS
19/09/29 18:48:47.13 E6XmoKnx.net
>>677
失敗度でいえばiOS11は酷かったけどな

693:iOS
19/09/29 18:51:42.93 ZbgE6fxW.net
ios7の方が酷かったわ

694:iOS
19/09/29 19:01:00.64 vlc8TPeh.net
ipad意外と減り早いんだなーて思ってたらやはりそうやったんか

695:iOS
19/09/29 19:02:34.35 vlc8TPeh.net
ちなみに13にしてよかったわ
最高

696:iOS
19/09/29 19:06:07.41 Z5FAH2UF.net
そろそろアイコンのデザイン全面刷新しろよ
iOS7から変わってねえじゃねえか

697:iOS
19/09/29 19:07:29.12 WpYAldKD.net
iPad air 2、文鎮化しますた。

698:iOS
19/09/29 19:10:54.61 w0l8uSTO.net
>>689
1万でくれ

699:iOS
19/09/29 19:38:53.55 ncQBAD1z.net
13バグ多いけどこれだけ新機能詰め込んだら仕方ないかね。

700:iOS
19/09/29 19:40:08.82 eXh0pYyC.net
>>691
当面はそういう割り切りが必要かね

701:iOS
19/09/29 19:40:41.24 cXM2JkQb.net
画面分割とかより普通に窓を複数開けるほうがよくね?
ってか、タスクバーがほしい。
そうしてもiOSの使い勝手が変わるとは思えんのだがな。
いちいちおまじないみたいに指動かしてアプリ切り替えはうぜえ。

702:iOS
19/09/29 19:41:41.66 cXM2JkQb.net
>>691
>>692
俺は外部メモリへのアクセスだけで大満足。
少々の不便はどうでもいい感じ。

703:iOS
19/09/29 19:42:18.16 cXM2JkQb.net
あとサファリのデスクトップ扱いもうれしいね。

704:iOS
19/09/29 19:50:34.51 n3mNNbX5.net
窓複数はスペースの無駄すぎる
そもそもデスクトップが存在しないから窓にする意味がない

705:iOS
19/09/29 19:57:23.60 eXh0pYyC.net
>>695
言われるまで気づかなかったわ

706:iOS
19/09/29 20:03:01.49 VwXRHN41.net
>>99>>115で質問したものです。
>>101さんへ。参考にならなったらすみません。
RoiCielっていう所のLightning to USB-A変換ケーブルが届いたので試してみました。
無印iPad(6世代)/iPadOS13.1.1です。
結論としてはマウス以外は電力不足で認識しませんでした。
やはりマウス以外はセルフパワーUSBハブをかますしかないようです。
なおLightning to USB-Aアダプタは純正を持っていないので使っていません。
セルフパワーUSBハブはもってないのでまだ試していませんがセルフパワーでも駄目だったらお手上げかもしれません。
■USBフラッシュメモリ
・エレコム MF-JSU308GBK
→電力不足(40mA)で認識せず
(require too much power警告)
・Transcend JF V30
電力不足(40mA)で認識せず
■外付けHDD(2.5インチ)
・センチュリー シンプルBOX CSS25U36G(中身はSATA3のHDD)
→電力不足(10mA以下)で認識せず
■MicroSDカード
・ソフバンの余ってた奴
→電力不足(50mA-70mA)で認識せず
■マウス
・iBUFFALO BSMBU02
→電力不足(10mA以下)で認識し使えた

707:iOS
19/09/29 20:30:47.56 HOYD+LbP.net
Lightningの俺はSDカードのみでいくことにした
PhotoFast microSDカードリーダー ってのがあるけど、この手の形のはいけるのかな?

708:iOS
19/09/29 20:31:05.05 W8BP8Cnf.net
純正のLightning - SDカードカメラリーダーは
電源なくてもSDカード使えるよ。

709:iOS
19/09/29 20:38:59.59 HOYD+LbP.net
純正じゃなくてもいけるけどマイクロSD専用だったら小さいので欲しいな。

710:iOS
19/09/29 20:59:21.77 zQMgKtNS.net
>>684
最近だと11が一番駄目だったなあ
重いし電池減るしで試しにやってみたiPad touch6thが産廃化したし…

711:iOS
19/09/29 22:13:09.26 VwXRHN41.net
>>699
Lightning to USB-Aは純正のやつ?
セルフパワーHUB使わなくてSDカード認識したの?
>>700
そうなんだ。

712:iOS
19/09/29 22:26:16.42 wTVf33J2.net
Apple純正Lightning-USBアダプタ使ってELECOMのUSBメモリー16GB刺したら電力供給不足で認識せず
大昔に海外で買ったアクセスランプ付きUSBメモリーは使えた
予想と全く逆だったわ

713:iOS
19/09/29 22:28:45.04 n3mNNbX5.net
アクロバティックなことしようとせずに普通にLightning USBメモリ買えばいいのに

714:iOS
19/09/29 22:31:18.98 rFoSwJgW.net
それだとファイルアプリで認識してくれない

715:iOS
19/09/29 22:54:47.44 pPhx7OmG.net
第3proスリープ中に5から10%バッテリー残量下がることあるけど条件わからん
バックグラウンド更新とか位置情報切ってるしスリープ中にアプリが動いたのも記録されてない
1目盛15分だと思うがそれで10%って普通の使い方じゃ絶対無理なんだが

716:iOS
19/09/29 23:13:01.17 3AvFmXnJ.net
もっと気楽にマルチタスクさせて欲しい
面倒な操作して2画面出しても自由度低いし

717:iOS
19/09/29 23:17:57.66 wTVf33J2.net
バッファローのNAS接続がうまくいかなかった
PCからの接続はWebブラウザ経由なんだが、iPadOSのファイルアプリにIDとPass設定してもダメなのね

718:iOS
19/09/29 23:23:04.75 eXh0pYyC.net
マウスはその後快適に使えてる?
トラックボールのどれかにしようかな

719:iOS
19/09/29 23:28:42.06 wTVf33J2.net
>>705
まあ、そうなんだが今後SSDの大容量ストレージ買う予定なのでその予行演習
もちろんSSD専用の別電源構成で

720:iOS
19/09/29 23:47:44.98 M7THiuGc.net
ファイルアプリのNAS接続は、SMB3対応のNASじゃないと無理だよ

721:iOS
19/09/29 23:58:59.53 HOYD+LbP.net
Lightningの人はSDカードとUSBが横についてるLightning SDカードリーダー USB カメラ アダプタ
を買えばいいのでは?
SDは普通に読み込むしUSBメモリは間にUSBハブを挟めば読み込む。かっこ悪いけど。
>712
そうなのか。FE File Explorerの方がまだまだ使えるな。

722:iOS
19/09/29 23:59:57.79 kMB6JAlc.net
んで6thで使えるアダプタのオススメはなんだよ?
使えねーの間違って買っても困るんだが

723:iOS
19/09/30 00:03:20.87 nhf9C2EK.net
じゃあ買うな 見るな 書くな

724:iOS
19/09/30 00:11:41.54 rFORI8di.net
まだiOS12なんだけどiPadOSのユーザガイドちらっと見た感想
もう無茶苦茶だなこれw

725:iOS
19/09/30 00:17:21.46 YXpDPsst.net
>>429
シャドウ丸

726:iOS
19/09/30 00:24:42.24 48iEU77E.net
>>711
そこまでするならProにしろよ
USB-Cなら選択肢が一気に拡がるのに

727:iOS
19/09/30 00:28:38.56 xkQixp0x.net
>>709
WebAccessだっけ?あのアプリで普通にアクセス出来るよ

728:iOS
19/09/30 00:39:21.99 kE0/zk4q.net
アップルosすらまともに出せない

729:iOS
19/09/30 01:04:40.34 goomA98/.net
外部ストレージが認識しない理由はほぼ電力供給不足と考えていい?
もしそうならサードパーティーのLightning - USBアダプタを使ったとしても
セルフパワーのUSBハブを使えばHDD、SDカード、UBBメモリなどほぼ全て認識するって事でいいかな?

730:iOS
19/09/30 01:11:25.93 9gc7wJrA.net
このスレはもう駄目だな

731:iOS
19/09/30 01:26:36.34 kCIRfBgE.net
またupdateきたね

732:iOS
19/09/30 02:39:40.07 L9xs7T6K.net
バッテリー減りやっぱ早いよな
気のせいじゃなくてよかった

733:iOS
19/09/30 03:37:31.29 ayiZubjU.net
旧9.7だけどApp StoreにiTunes入れられなくなったな

734:iOS
19/09/30 04:01:44.53 L19oBAF5.net
ごめん、多機能すぎて用語もわけわかめ。
誰かまとめるか、新機能について書かれた良質サイトを紹介してくれ。
お願いします。

735:iOS
19/09/30 05:32:00.65 Q1poqW2y.net
13.2まで待機するのが正解かな?

736:iOS
19/09/30 06:25:09.14 BGnaj7yp.net
safariでタブ欄やヘッダー欄の後ろに、半透明になりながら記事が映るバグあるな。
表示サイズも勝手に変わるし、なんじゃこりゃ。

737:iOS
19/09/30 06:41:36.31 ayiZubjU.net
サイアウしてインしたらカード入力突っ返されなくなった

738:iOS
19/09/30 07:28:18.76 sfGyQcIy.n


739:et



740:iOS
19/09/30 07:55:16.89 3FlKfH/g.net
>>726
URLリンク(www.apple.com)

741:iOS
19/09/30 08:10:51.08 ZIbix77i.net
13.5まで待機しよう

742:iOS
19/09/30 08:46:26.69 1taTaBN0.net
janestyleマウスホイール回すだけでKRUSH

743:iOS
19/09/30 09:16:52.27 W4HFtoXf.net
タイプcだけど、マウスしか認識してくれない
アマゾンで300〇円ぐらいのやつ買ったんだけど。
スイッチとかにも使えるやつ

744:iOS
19/09/30 09:18:56.40 ek/wnLZh.net
300〇円

745:iOS
19/09/30 09:34:43.54 mN2Lf9qP.net
iPad上でリモートデスクトップを行ったときのマウス操作感だけど、ホストに存在する右クリックやドラッグ操作、ホイール
操作をタッチ操作で模擬することを、リモートデスクトップアプリはそれぞれ異なる方法で実装している。あるものは
これらの操作を可能にする独自ポインターを仕込んでいるし、あるものは独自のジェスチャー操作を採用している。
WindowsノートPCの操作感と比較すると、iPadでタッチパッドを使う場合の操作感と乖離がある。なので、ホストを
マウス操作するという感覚はほとんどなく、あくまでiPad上のアプリをマウス操作する感覚になる。
独自ポインターで実装している場合には、それをマウス操作と左クリックで操作すれば指操作と同じことがすべてできる。
独自ジェスチャーで実装している場合には、パネル上の指操作のジェスチャーがタッチパッド上のジェスチャーで実現でき
ないこともある模様。
使えると思うか思わないかは、アプリ選択と利用者の許容度による。

746:iOS
19/09/30 09:35:05.31 El2qNFim.net
3007円?

747:iOS
19/09/30 09:40:09.68 f5Dqf7G+.net
windows10で動画落としたmicrosd読み込みしないの何でだろう?純正リーダーでも駄目だ

748:iOS
19/09/30 09:44:36.28 1Shjh1Se.net
かなり挑戦的なOS
いろんなバグが出るのは仕方ない

749:iOS
19/09/30 09:49:31.47 9gc7wJrA.net
リモートデスクトップやサブモニタ化アプリのイベント処理は接続先OSが行なっている。
AssistiveTouchのマウス対応や、iOSアプリのイベント処理と混同してはいけない。

750:iOS
19/09/30 10:00:18.47 xuLBl6aJ.net
>>739
そうだね、一気に仕事にも使えるツールになった

751:iOS
19/09/30 10:01:10.83 mN2Lf9qP.net
>>740に補足すると
iPadがAssistiveToucで実現するマウス操作とはiOSアプリのイベント処理
iOSアプリのイベント処理→接続先OSのイベント処理はリモートデスクトップアプリがそれぞれ異なる方法で
変換していることに注意
使い勝手はAndoroidでリモートデスクトップアプリを使うときに似たものと思う
Androidでもパネル上のタッチ動作をマウスで模擬しているだけで、マウスでのイベントを直接接続先OSに
送るようなものではなかったはず

752:iOS
19/09/30 10:03:24.39 9gc7wJrA.net
そりゃ、iPad上でのイベント取得はiOSアプリが行うんだから当たり前

753:iOS
19/09/30 10:04:36.27 mN2Lf9qP.net
それでも、キーボードを接続したときにキーボード←→パネル間の手の往復運動を減らす効果は期待でき、
これによって実用性が上がる可能性はある
依然としてこれじゃ使えないという人もいるかもしれないが、その場合はもともとマウス操作を実装している
パソコンを使い続けるしかないだろう

754:iOS
19/09/30 10:06:28.46 mN2Lf9qP.net
>>743
当たり前だが、それを納得できない人もいて、なぜか理解できない人もいると思われるから書いておいた
上の方のレスで、マウスに過度な期待を持つなと言ってる人の言いたいことのはず

755:iOS
19/09/30 10:09:13.02 mN2Lf9qP.net
リモートデスクトップ以外のアプリでは
iOSアプリのイベント処理→接続先OSのイベント処理
のようなことをやる必要がないがないので、特にタッチパッドで使ったときに違和感が少ないのではないか
タッチパッドのジェスチャーがタッチパネル上のジェスチャーのすべてをカバーしているわけではないようだが、
基本的なジェスチャーは共通に利用できるようだった

756:iOS
19/09/30 10:10:58.05 9gc7wJrA.net
キーボード接続時のマウス操作って、殆どカーソルの移動、テキストの選択だよね。
面倒と言う割には、カーソル移動のキーバインドを覚えないのが不思議。
ホームポジションを離れずにカーソルやテキストの選択が出来るから、俺はMacで作業してる時でさえ、テキスト入手でトラックパッドを使う事は稀だよ。
ポインタの移動に関してはスクリーンをタッチする方が早い。
マウスに手を移して、ポインタを移動させる方が手間。

757:iOS
19/09/30 10:14:19.36 9gc7wJrA.net
>>745
納得できないというより、理解できないのと、無視した方が都合が良いからそうしてるのとだろ。

758:iOS
19/09/30 10:22:37.86 mN2Lf9qP.net
まぁテキスト入力だけならキーボードオンリーで操作したほうが速いのはわかるけど、マルチでウィンドウ切り替えながら
とかいう場合にはトラックパッド欲しいんじゃない?
マルチウィンドウできるようになったんだから

759:iOS
19/09/30 10:26:57.14 9gc7wJrA.net
スクリーンがタッチし辛くなるのはキーボードを本体にくっ付けてしまうからだな。
キーボードは本体にくっ付けず、iPadはタッチしやすい場所に置くと操作感はかなり変わる。

760:iOS
19/09/30 10:34:01.83 mN2Lf9qP.net
iPadに2in1的なタッチパッド付キーボードカバー/ケースというスタイルに魅力を感じる人はいるのでは?
AppleにはWindowsにある2in1の選択肢がなかったのだから

761:iOS
19/09/30 10:35:16.68 jLLBOY3C.net
はじめて有線マウス使ったんだけど
マウスホイールのスクロールがWimdowsとは逆なのは何で??
設定みたけどスクロールの方向みたいなのなかった。

762:iOS
19/09/30 10:39:16.20 iXDSJDM9.net
今日も朝から「絶対に俺の主張を押しつけるマン」が来てますね
この人、マジガイジ?

763:iOS
19/09/30 10:39:21.24 mN2Lf9qP.net
>>752
Apple→Natural scrolling
大多数→Reverse scrolling
UIに対する思想(スクロールバーの有無)の違い
URLリンク(mac-windows-pc.com)

764:iOS
19/09/30 10:40:07.36 dkApb+d3.net
Apple製品はみんなそうだよ

765:iOS
19/09/30 10:44:36.32 9gc7wJrA.net
>>751
居るだろうけど、落ち着いて考えるべきだとは思うね。
「MacBookみたいに見える様になる」けど、あくまでも「キーボードをくっ付けたiPad」以上の物じゃ無い。
重量も増すし、タッチもし辛くなるというデメリットも有る。
買うのも支持するのも自由だけど、その辺をちゃんと踏まえて欲しいね。
指摘するだけでヒステリー起こすのにはうんざり。

766:iOS
19/09/30 10:45:41.95 9gc7wJrA.net
つか、「2in1の選択肢」じゃ無いし。

767:iOS
19/09/30 11:03:09.05 mN2Lf9qP.net
あくまでなんちゃって2in1であってパソコンと同じになるとハナから思ってない人はヒステリー起こさないだろ
でも2inと違っていたマウスの実装にしろマルチウィンドウにしろ2in1化はAppleが狙ってるんだろ
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

768:iOS
19/09/30 11:03:57.83 PEshjTAx.net
>>758
ヒステリー起こしてんのはあんただよ

769:iOS
19/09/30 11:05:58.83 rFORI8di.net
Macはスクロールの方向を設定で変えられるのにね

770:iOS
19/09/30 11:07:35.81 9gc7wJrA.net
Appleは2in1化は否定してる。
それはiPadOSスレとしては前提だろ。

771:iOS
19/09/30 11:11:05.83 ICyZes8u.net
macbookディスコンにしたのはそういうのはipadでどうぞということでこの展開やろ

772:iOS
19/09/30 11:31:37.91 nhf9C2EK.net
iPadのソフトウェアキーボードをMacのキーボードとして使えないかな。

773:iOS
19/09/30 11:46:14.40 mN2Lf9qP.net
>>759
一方的な誤解だよ

774:iOS
19/09/30 11:47:43.27 mN2Lf9qP.net
>>761
プレスリリースで言うことは話半分で聞こうね
内部の人ならわけっていることだろうけど

775:iOS
19/09/30 12:02:11.07 n/KDDXUl.net
プレスリリースを信じるか
根拠の無い噂を信じるか

776:iOS
19/09/30 12:25:42.33 kb4DY7NO.net
まあアップルが嘘つかないとか変節しないなら未だにマウスどころかペンシルもねえしバタフライキーボードは完璧扱いだし

777:iOS
19/09/30 12:27:25.19 74i6QXZz.net
iPad Air(無印)が非対応だったとは
聞いてないだ(´・ω・`)
使ってなかったから、OSもずっと初期のiOS7くらいのままだったけど、コレを入れる前に念のためと思って12にしちゃったし…
初期のままのほうが高く売れたかな?

778:iOS
19/09/30 12:56:18.36 3qqNR53t.net
Switchのやりかたようやくわかった
絵描くときに写真とかブラウザとか切り替えられるの便利だな

779:iOS
19/09/30 12:57:18.99 n/KDDXUl.net
時代の流れによって方針は変わるのは当たり前
それを嘘とは言わんだろう
ただ、無いと言ってるのを期待して待つのは時間の無駄

780:iOS
19/09/30 12:59:18.63 a8JrQ/mH.net
ここにも統合ガイジ湧いてるのか
Catalinaスレだけにしとけw

781:iOS
19/09/30 13:00:41.36 OxCCKvyL.net
個人情報の流出の場合普通は
何件くらいなのか発表するよな

782:iOS
19/09/30 13:01:32.68 bFuzGXCT.net
全画面ss選択出来なくなるバグはなんなの

783:iOS
19/09/30 13:36:14.43 clwYuEoj.net
touch IDが使えまへん(°_°)

784:iOS
19/09/30 13:41:20.03 kEqcf/5F.net
スクショ撮る時のシャッター音が小さくなったね

785:iOS
19/09/30 13:49:03.82 mN2Lf9qP.net
>>766
どちらも信じないという態度がベスト
Appleだって人も変わるし方針も変わる

786:iOS
19/09/30 13:50:32.18 rw2o0Q//.net
ヒステリーw

787:iOS
19/09/30 13:53:40.77 mN2Lf9qP.net
マウスをAssistiveTouchに隠しているところにAppleの迷いなのか本心なのかが見えるんだろうけど、今のところ
2in1に向けて舵を切ったのか、とりあえずの2in1対抗なのか、ほかの狙いがあるのかははっきりはしない
でも、今はジョブスのようなカリスマはいないので、おそらく単一の方針の結果ではないのではないか?

788:iOS
19/09/30 14:05:25.36 aCapPTZU.net
ジョブズならiPadなんて切って、macOSと統合させてるよ

789:iOS
19/09/30 14:10:57.39 Uon/AB4m.net
>>779
ジョブズは死んでんだからそんな事を言っても無意味

790:iOS
19/09/30 14:21:32.50 mN2Lf9qP.net
単一の方針の結果でないのならば、Appleの中にも2in1化とその反対勢力があって揺れているんじゃないかな?
マーケットの反応を見るために控えめな方法でマウス導入か
AssistiveTouchへの導入なら開発コストも最小限だし

791:iOS
19/09/30 14:22:11.10 aCapPTZU.net
ここの反応見る限りお前らも2in1求めてんだろ

792:iOS
19/09/30 14:47:07.34 88X4ELKz.net
早く直せ

793:iOS
19/09/30 14:57:14.55 n/KDDXUl.net
Appleにとって2in1にする意義ってなんなの?
単なるユーザーの妄想の域を出てない気がするが

794:iOS
19/09/30 15:14:18.33 9gc7wJrA.net
>>771
え?またCatalinaスレも荒らしてるのか...?

795:iOS
19/09/30 15:15:36.58 dgcu0ZQ8.net
>>784
すでにiPadが2in1なのだが

796:iOS
19/09/30 15:16:02.25 9gc7wJrA.net
>>776
んじゃ、何を基準に方向性を語るのか。
客観的な論議か、個人の希望・思い込みか。

797:iOS
19/09/30 15:18:34.43 9gc7wJrA.net
>>778
障碍対応だと何度言えば...
2in1に舵を切ってもいないし、とりあえず対応してもいない。
マウス対応の仕様や実装のされ方を無視して話をしてもなぁ....

798:iOS
19/09/30 15:33:05.98 J5Zkz37C.net
>>788
名目上はな

799:iOS
19/09/30 15:34:09.61 goomA98/.net
>>754
どうしようもないから慣れるしかないってことかな。

800:iOS
19/09/30 15:34:42.89 J5Zkz37C.net
>>784
2in1のマーケットを奪い取ること
普通の話

801:iOS
19/09/30 15:35:02.23 n/KDDXUl.net
>>789
実際はなんなの?
それを隠す意味ってなに?

802:iOS
19/09/30 15:36:48.11 n/KDDXUl.net
>>791
それだったら最初からMacOSのタブレットを出した方が早かろう
なんでそうしないの?

803:iOS
19/09/30 15:36:52.53 J5Zkz37C.net
URLリンク(www.j-cast.com)
のような見方を単なる妄想と切って捨てることは出来るのか?
その方が妄想である可能性はないのか?

804:iOS
19/09/30 15:39:58.39 J5Zkz37C.net
>>792
>>793
ジョブズの我が道を行く時代からマーケットを重視する方向に転換しつつあるんだろ
独自性を主張できるほどの優位性がなくなってきたから

805:iOS
19/09/30 15:41:58.49 n/KDDXUl.net
>>794
妄想そのものだろう
「どんなコンピュータにも似ていないコンピュータ」って書いてるじゃん

806:iOS
19/09/30 15:43:00.87 kSpZBpOL.net
iOSのゲームを常時同時に3つ並べてできれば捗るんだがなー!

807:iOS
19/09/30 15:43:37.19 kSpZBpOL.net
iPhoneのアプリの画面の大きさで

808:iOS
19/09/30 15:46:27.79 CteNbnpN.net
>>797
横画面にして、縦に細長いiphone向けアプリを並べたいよな

809:iOS
19/09/30 15:48:26.69 mN2Lf9qP.net
>>796
全く具体性のないスローガンみたいなもの
だったら、7th iPadを出した理由は何?なんの革新もないし、性能的進化もない。
昔のAppleだったら絶対なかった製品。
最高性能はいらない、低価格ほしいとマーケットが望むから出してるんだろ。

810:iOS
19/09/30 15:55:31.78 mN2Lf9qP.net
昔と違ってもはやAppleもOne of themの地位にまで堕ちてきていることは気が付いているんだろ

811:iOS
19/09/30 15:57:56.96 n/KDDXUl.net
>>800
廉価版を出すことは別におかしなことじゃない
Androidタブレットが出ずに路頭に迷ってるユーザーを拾えるだろう
iPhoneだってSEやら5cやら出してたじゃん
それでもiPadの現行はCPU以外はほぼみんな同じだよ
Surfaceの後追いに意味はないけど、Surfaceユーザーからの流入は狙える
それはiPadをPC化することじゃなく、iPadらしく使いやすく機能を拡張すること
Appleの言ってることやってること、辻褄が合ってるでしょ

812:iOS
19/09/30 16:24:18.52 mN2Lf9qP.net
>>802
実際にやっていることとスローガンがつじつま合うなんて言う話はただ言い訳しているだけのことで興味もない。
実際にやっていることはほかのベンダーがやっているのと同じマーケットのパイ獲り合戦で、Appleといえども
そこからは逃げられない状況に追い込まれているということ。
iPadをもっと売るためには、全く新しいアイディアを具現化するということよりも、従来からある2in1的な利用
法をカバーすることがプラスと判断するようになってきてると「俺には」思える
「妄想だ」というのは勝手だが、説得力皆無の話でもないと思うがね

813:iOS
19/09/30 16:27:29.78 TJLMLaOy.net
Appleストアーって今日までにポチれば増税前に間に合うよな

814:iOS
19/09/30 16:30:54.08 n/KDDXUl.net
実際なんてわからんよ
キャッチが営業トークに過ぎないこともその通りだろう
ただ、Appleの言ってることやってることが嘘だの隠してるだのって言うのであれば、その根拠はなんなのか
物事には必ず意味があるはず

815:iOS
19/09/30 16:33:50.95 1ct0nolD.net
>>804
オンラインストアって発送時に請求が確定するパターンも多いから、その店次第

816:iOS
19/09/30 17:00:36.06 M187tSkU.net
>>800
昔のアップルじゃないのは自明だしな

817:iOS
19/09/30 17:04:21.03 1ct0nolD.net
昔のAppleって言われると苦難の歴史しか思い浮かばない

818:iOS
19/09/30 17:15:32.16 fQZJRuUM.net
毎日NGにぶち込む人の身にもなってくれ

819:iOS
19/09/30 17:22:18.08 9gc7wJrA.net
>>794
妄想だな。
マウスの実装の仕方、Split ViewやSlide Overの仕様を無視。Appleの見解も無視して根拠無く2in1化と決め付けているだけ。

820:iOS
19/09/30 17:25:03.87 9gc7wJrA.net
>>809
ROMってれば?

821:iOS
19/09/30 17:40:18.17 hWGHUio4.net
ガイジの開き直りが一番迷惑

822:iOS
19/09/30 17:42:56.83 l3GskDYL.net
>>807
昔AppleってJobs追い出して、OSライセンスして潰れそうになって頃の事?

823:iOS
19/09/30 17:46:20.60 EAFw1ulx.net
>>526だが、結局パソコンのアクロバットでポスター印刷を選ぶことで分割は解決した。
んで、デジタルデータである限り、分割する必要はなく縦長のままでよいので、普段はスクショフルページで保存して、紙に印刷するときだけアクロバットを使うことにした。
俺的にはそもそも紙に印刷するときは必ずパソコンを使うので、これで全く問題ない。
スクショだと、不要部分もカットできるので実に便利だな。
フルページまじ優秀。
(OneNoteに印刷ページとして貼るときめちゃくちゃ重くて不便だけどね。。そこは諦めればいいか)

824:iOS
19/09/30 18:35:30.23 zCMfPRbN.net
10.5だけど糞重くなってて酷い
iOSはバージョン毎に劣化するな

825:iOS
19/09/30 18:47:41.99 b3Ey+OA0.net
アプデで調子悪くなった人はアプリの再インストールくらいしてから
文句言ってるんだよな?

826:iOS
19/09/30 18:48:59.28 EAFw1ulx.net
>>815
ま、そこはWindowsを馬鹿にしてたマカーがアホだったってことではあると思う。
多機能にすれば重くなる。

827:iOS
19/09/30 19:00:38.71 eIHlkSk5.net
そんなことすぐにはやらんやろ 設定くるうしめんどくさ

828:iOS
19/09/30 19:07:52.41 CY3zzob0.net
結局アプデしたほうがいいの?それとも待ったほうがいいの?
バッテリーすぐなくなるんなら待ちたいけど。ってかその辺確認して公開しろや

829:iOS
19/09/30 19:10:36.17 48iEU77E.net
しなけりゃ何も変わらないからしないのが無難だろ

830:iOS
19/09/30 19:17:35.77 aN1EJc05.net
うーん
Safariでデスクトップ用ページにすると途中で表示されなくなる事があるな
とりあえずデスクトップ用ページをオフにしてみた

831:iOS
19/09/30 19:19:23.74 zsQQN1cz.net
>>806
それやったらメッチャ苦情来るんじゃないのw
だいたい注文した時点で商品とか金額とか確認の意味で詳細メール来るのが普通だし
契約成立の時点での金額になるのが普通では

832:iOS
19/09/30 19:36:56.63 aN1EJc05.net
>>822
税金は契約ではなく、あくまで上納金だからな

833:iOS
19/09/30 19:40:17.54 ruG+3TxI.net
>>822
苦情じゃなくて税務署とかから発送が9末じゃないと消費税10%ってお達しきてるから今買っても10%で請求されるよ

834:iOS
19/09/30 19:53:00.93 ArGYFDV3.net
縦だと今までどおりだな
Dark Mode良いけど

835:iOS
19/09/30 20:19:45.60 peWLK8c9.net
>>779
ジョブズなら最初からiPadを高機能化しないでAシリーズを積んだmac bookに集約しただろう。

836:iOS
19/09/30 20:26:23.04 48iEU77E.net
俺ならこうするをなんでいちいちジョブズならこうしたに言い換えるかね

837:iOS
19/09/30 20:28:40.29 1ct0nolD.net
神聖化するほどジョブズの成功確率高くないぞ
iPhoneの成功が極端にレガシーを支えてるから
逆に言えばそこがほころびると一気に失速する

838:iOS
19/09/30 20:34:39.63 OxCCKvyL.net
ジョブズはユダヤ人だから
モーゼの十戒が刻まれた石板をモチーフにした
iPadを至高のデバイスと考えていた
だから当初はislateと発表されていた

839:iOS
19/09/30 20:49:02.95 9gc7wJrA.net
>>829
ジョブズの実父はシリア人でムスリムだ。
よくまあ、こんなデタラメを...

840:iOS
19/09/30 20:49:05.53 pTDOU15C.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)

841:iOS
19/09/30 20:54:34.98 9gc7wJrA.net
母艦とか爆誕とか...根拠も定義もあったもんじゃ無い

842:iOS
19/09/30 21:11:22.04 pTDOU15C.net
なんだ
右クリック動作カスタマイズできるんじゃないか

843:iOS
19/09/30 21:11:51.74 pTDOU15C.net
>>832
涙拭けよ

844:iOS
19/09/30 21:21:26.55 pTDOU15C.net
ポインタサイズももう少し小さくできるし、右クリックボタンに長押し設定すれば結構便利に使える
批判しかできない無能より有用な情報くれたわ

845:iOS
19/09/30 21:22:13.68 kE0/zk4q.net
このはosは無限のバグ出来ていた

846:iOS
19/09/30 21:23:01.73 pTDOU15C.net
こうなるとマルチボタンマウスが欲しくなる

847:iOS
19/09/30 21:26:40.62 pTDOU15C.net
いずれポインタの画像もカスタマイズ可能になるかもな
ところで、ホイールとスクロールの方向はナチュラルになっているのが正しいんだよな?
自分はWindowsでもナチュラルになるように設定しているので、反対向きになるという感覚がない
Windows使ってる人はこの際だからすべてナチュラルスクローリングに統一してみたらいいんじゃないかな

848:iOS
19/09/30 21:30:04.04 vcB+TdTv.net
Magic TrackpadとMagic Mouseだとナチュラルなスクロール方向だけどホイールだとナチュラルじゃないだろ

849:iOS
19/09/30 21:35:04.84 pTDOU15C.net
>>839
マウスによって違うのかな?どこかdカスタマイズできる?
自分のBTマウスだとホイールを押す方向だと画面が上がる(Windowsならばスクロールバーを下げる方向)
これってナチュラルだよな?

850:iOS
19/09/30 21:42:59.64 vcB+TdTv.net
いやそうじゃなくてホイールだとそのナチュラルのスクロール方向は直感的じゃないだろってこと

851:iOS
19/09/30 21:45:38.98 s21EvYOp.net
Apple Pencilでスクリーンショットが簡単に撮れるようになりましたが
編集モードをスキップしてそのまま完了にすることはできますか?

852:iOS
19/09/30 21:49:46.12 pTDOU15C.net
>>841
そうなの?
自分はMac使ってないけど、Windowsでもこの方向のほうが直観的にしっくりくると思って採用してる
タッチパッド上とタッチパネル上の二本指スクローリングの向きを合致させるためにこう(逆向き)設定したが、
慣れたせいか、このホイールの回転方向が自然に思えるようになってしまった
Windowsだとスクロールの回転方向と直観的に一致するのはスクロールバーの移動方向で、画面の動きとしては
リバーススクローリングになる
どっちがいいかは感性と経験によるんじゃないかなぁ?自分はタッチパッドを使うようになってからずっとこう

853:iOS
19/09/30 21:56:33.02 CpkAcZGJ.net
スクショで左下のスクショ枠の部分がぼやける不具合がようやく直ったな
やはり不具合を伝えるなら本社直に限ると立証された

854:iOS
19/09/30 22:05:06.94 pTDOU15C.net
最初にナチュラルスクロールに変えたのはMacのトラックパッドを触って以来
二本指スクロールがタブレット上のタッチパネルの二本指スクロールの向きと合致するし
ナチュラルスクロールのほうがいい
Windowsではホイールの回転方向はスクロールバーの向きと逆転するが、画面を移動させる
向きとは直観的に合致しているように思う

855:iOS
19/09/30 22:05:19.32 9gc7wJrA.net
>>834
?もしかしてマジでこの、技術とも客観性とも無縁の記事に何か意味が有ると思ってるのか?
かわいそうに。

856:iOS
19/09/30 22:16:06.41 8711SndW.net
Unlimited Mouse Wheel Works

857:iOS
19/09/30 22:21:33.78 167Bp98R.net
長押しが右クリックというのは、90年代にNetscsapeとかの
ソフトにあった操作方法だね。

858:iOS
19/09/30 22:24:33.54 167Bp98R.net
>>848
Netscsape →×
Netscape →○

859:iOS
19/09/30 22:34:30.00 pTDOU15C.net
>>846
随分熱心に読んでるんだねっw

860:iOS
19/09/30 22:35:50.68 11kgYlpk.net
FilesでDropbox上のフォルダを選んで圧縮しようとすると失敗するんだけど、外部ストレージだとzipできないのかな?

861:iOS
19/09/30 22:36:06.32 pTDOU15C.net
NetscapeとかMozaicとか言われても誰もわからんだろ

862:iOS
19/09/30 23:05:23.26 aN1EJc05.net
いやあネスケは有名でしたよ

863:iOS
19/09/30 23:22:08.73 OxCCKvyL.net
>>830
ジョブズはハザール系ユダヤ人
そんなことも知らんのか

864:iOS
19/09/30 23:24:06.20 nhf9C2EK.net
さてクリエth55で音楽でも聴くかな・・・・

865:iOS
19/09/30 23:24:07.24 ySA1IqyC.net
セガール系ユダヤ人

866:iOS
19/09/30 23:45:38.88 goomA98/.net
iPadもなんだかねえって思うね。
基本閲覧用としてのiPadから少しだけPCライクになりつつあるってくらい。
PCのようにはならないって意味は操作性という意味でね。
ウィンドウじゃない時点で操作性には限界があるんだよ。
無印はメモリをケチるし本当に何がしたいんだろう。
それにしてもLightningは外部ストレージの利用が厳しいね。
自宅据え置きで使うならいいけどセルフパワーUSBハブは必須だね。
外部ストレージ使うだけで配線ゴチャゴチャするし実にスマートじゃないね。
これもiPad Proを買わせるための戦略なんだろうね。

867:iOS
19/10/01 00:01:58.52 nOsUqERf.net
Lightningで外部ストレージが使えねー

USB CのProを買えよ! ←

外部ストレージはスマートじゃねえな

大容量モデルを買えよ! ←

868:iOS
19/10/01 00:07:17.96 nG5DuqEm.net
>>857
鳴り物入りのiPadOSだけど実際はガッカリOSだったなw
Appleは本当なにがしたいかわかんねえw
Apple自体が何したいのかわかってないのかもしれんね

869:iOS
19/10/01 00:11:03.41 RLDKN89c.net
分かりやすい自演だな

870:iOS
19/10/01 00:14:05.47 T9TDVJdo.net
こんなに環境が限られるということは
Lightningで外部ストレージを使うのは
本当に予定してなかったんだろうな。

871:iOS
19/10/01 00:19:37.20 F4YKD4pG.net
>>854
ハザール はユダヤ人じゃ無いぞ
どこのオカルト情報だ?

872:iOS
19/10/01 00:20:47.10 WydEOavN.net
>>800
第2期Jobs時代でもeMacなどの教育市場を主たるターゲットととした革新性のかけらもない低価格製品出してたけど、昔っていつのこと?

873:iOS
19/10/01 00:31:30.75 PYo9TD6V.net
>>859
何がしたいかは簡単だよ。利益を上げたいだけなんだよ。
ユーザーがどうしたいって事なんて考えてないね。
ビジネスや仕事で使う端末ってよりはゲームをやるための端末なんだよね。
だって今さらダークモード?とかフローティングキーボードとかさ。
こんなの当初iPadを出した時点で当たり前に必要な事ってわかるじゃん?
ダークモードは好みだけどね。
CPUだけ最先端走っててソフトウェアが駄目なんだよね。
駄目ってうより最新から出来たんだろうけどメモリが足りなくてやりたくなかったんだよね。
本当にOSメーカーなんかな?って思ってしまうね。

874:iOS
19/10/01 00:37:14.96 F4YKD4pG.net
決め付けているだけで根拠が全く示されていないんだが。

875:iOS
19/10/01 00:37:48.03 F4YKD4pG.net
>>864

876:iOS
19/10/01 00:43:34.02 69v04DNi.net
PCのように使いたいならPCそのものを使えばいいのにユーザーの方が何をしたいのかわかってないんだよ

877:iOS
19/10/01 00:47:48.55 Le5qONr3.net
>>867
(1)PCを買わずにiPadをPCのように使いたいユーザーが増えた
(2)PCとiPadの両方を買うお金がない
(1)がめちゃ多いと思う

878:iOS
19/10/01 00:50:55.79 Le5qONr3.net
要するにゲームも動画編集もできて
持ち運びもそれなりにできるデバイスを1台に統一したいユーザーが増えたって事だよ。
それができてはじめてあの強気な価格なら分かるって話

879:iOS
19/10/01 00:53:25.38 69v04DNi.net
それPC一台でいいよね

880:iOS
19/10/01 00:53:47.79 HKwnzfpo.net
goodnoteでお勉強してまとめるので、普段から持ち歩くのはiPadであってノートパソコンではない。
しかし、パソコンライクなことはしたい。
俺的にはiPadOSは最適解

881:iOS
19/10/01 00:55:06.09 HKwnzfpo.net
>>870
ペンタブ最高峰はiPadなので、パソコンでも泥タブでもなくiPadが最優先
パソコン持ち歩くと2台持ちになるからno good

882:iOS
19/10/01 00:57:27.38 0QYgyzef.net
EXCELライクな入力に弱いよね

883:iOS
19/10/01 01:05:57.53 6d4/v3dC.net
日本だと陰が薄いので実感ないけどAppleが一番気にしてるのはChrome bookでこれがアメリカの教育市場でめちゃくちゃ伸びてる
この対抗としてipad 5thから無印を安い価格で売り始めた
今のAppleの一連の流れは確固とした美学の元に動いてるのではなく、対Chrome bo


884:okってことしか頭にないからブレブレに見えるのは当然 わざわざipad OSに変更したのも、android→Chrome OSを意識してる



885:iOS
19/10/01 01:09:17.39 hFUFNcin.net
まさに>>202の言う通りw

886:iOS
19/10/01 01:52:57.85 oFY606yX.net
>>863
じゃぁ昔から今でもブレブレでいいじゃん
2in1が売れるならそっち向いた製品出すし、Chromebookが売れるならそのパチモン
でもいいから売る
昔からAppleはそうで、見境がない

887:iOS
19/10/01 02:16:12.97 kyIOlzsa.net
iPadOS 13.1.2 (17A860)

888:iOS
19/10/01 02:25:28.77 rGX89yYr.net
来たか

889:iOS
19/10/01 02:30:05.68 32mpIziA.net
>>874
まあ、一理あるね
何故ならGoogle のアプリはdoc やChrome を始めとして使いやすいからね
iPad でもGoogle のアプリばかり使ってるよw

890:iOS
19/10/01 02:30:40.87 32mpIziA.net
深夜だけどアプデするか
電池減るの早すぎて困ってるからねw

891:iOS
19/10/01 02:34:48.19 F4YKD4pG.net
>>868
なぜPCでは無いものを買っておいてPCの様に使わせろと言えるのかね?

892:iOS
19/10/01 02:36:00.07 F4YKD4pG.net
>>869
そうで無いものをその価格で買っておいて、強気もへったくれもありゃしないだろうと。

893:iOS
19/10/01 02:48:50.00 32mpIziA.net
13.1.2 すげえなw
サクサクのサックサクになったw
電池減るの遅くなるかなあ

894:iOS
19/10/01 02:50:29.35 Tu7Xy6ZV.net
マジ?

895:iOS
19/10/01 02:51:42.52 32mpIziA.net
>>884
マジだよw
やってみりゃいいじゃん
爆速で却って電池の消耗早くなりそうな気がしてしまうよw

896:iOS
19/10/01 02:52:22.17 txW0ENiq.net
ホントに来ててワロタ

897:iOS
19/10/01 02:56:23.66 eGrUZK8l.net
13.1.2来た

898:iOS
19/10/01 03:32:10.29 BlPDDjVb.net
確かにsafariの突っかかりがなくなってキビキビしてる
まだ油断はできないが

899:iOS
19/10/01 03:53:51.16 MCuQIaV4.net
頻繁にアップデートしすぎだろ

900:iOS
19/10/01 03:55:09.18 RpHVYDc3.net
サクサクヌルヌルしてるからオケ

901:iOS
19/10/01 04:15:34.05 MrMI3f7Z.net
無印iPad(6世代)/iPadOS13.1.1
有線マウス
EwinのBTキーボード(US配列)
モバイル版Excel (Office365なし)
これはモバイル版Excelの仕様だと思うけど、
離れたセルを複数選択しようと思って
command(ctrl)押したままマウスクリックしても離れたセルの複数できないよね?
大学生とかで学校にiPadとキーボード持って行ってExcelやろうと思ったりしてる人結構いると思うんだけど。
Office365だったらできるのかな?関係ないよね?

902:iOS
19/10/01 05:00:21.31 iAOngf2f.net
ホーム画面とdockのタッチ判定が改善されたな
アプリの並び替えとかで誤作動しなくなった
それと、dockからアプリをドラッグする際に長押し判定になるのが本当にウザかったから助かった

903:iOS
19/10/01 05:06:22.39 neKsgiwu.net
dockのフォルダから開くの無理ならdock内でスクロールさせて

904:iOS
19/10/01 06:39:03.40 /oNjX0ZW.net
頻繁にアップデートすると32Gしかない無印なので容量が心配

905:iOS
19/10/01 07:07:25.46 AQ2d177I.net
追加じゃなくて差分だから
アップデートのダウンロード容量=OS増加量じゃないよ

906:iOS
19/10/01 07:12:04.71 P06PRxjB.net
全体的に長押しの挙動戻せー

907:iOS
19/10/01 07:31:35.69 Qox7+4FC.net
ドロップボックスからbookにpdf入れるとエラーになるな

908:iOS
19/10/01 07:51:24.63 pLiJLeVc.net
少し動作が早くなったな

909:iOS
19/10/01 08:22:44.73 jmopAC9G.net
阿鼻叫喚で草

910:iOS
19/10/01 08:29:32.01 RNBLawLT.net
高度な情報戦じゃないならアップデートするかな

911:iOS
19/10/01 08:30:10.34 uhebLWCy.net
>>881
なぜPCのように使えればもっといいのに、今後もiPad買い続けるのにと思えないのか?

912:iOS
19/10/01 08:36:42.39 EbDhy7jK.net
用途が違うんだよね
実際デスクワークはiPadでは無理
無理すればできないことは無いと言うかも知れないけど生産性が一気に落ちる
タブレットPCが欲しいなら素直にsurfaceとか選ぶべき

913:iOS
19/10/01 08:39:25.48 FIOD3WAZ.net
>>902
サーフェースをタブレットとして使うのは厳しいぞ。

914:iOS
19/10/01 08:45:50.81 utivVx33.net
>>822
法律が出荷した時点なんだからしょうがない
だから7の保守期限切れと相まって9月のPC納期は最悪だった

915:iOS
19/10/01 09:15:22.39 F0OJbB2L.net
type-c搭載のmini6待つわ

916:iOS
19/10/01 09:19:29.74 uhebLWCy.net
>>902
ちょっと考え方が違うな
iPadをメインに使うことはほとんど考えていない
外出用の文具アイテムとしてカジュアルに使うつもりだが、非日常的にデスクワーク的利用にも対応できる
ようにはしておきたい
生産性は犠牲にしてもよい
元々画面の小さいモバイル端末で生産性なんてありえないから
これはSurfaceだって同じこと
大画面のマルチモニタのデスクトップの生産性なんて誰も求めていない
母艦代わりにもなる万能マシンとして買う前提ならそれは前提がずれてる

917:iOS
19/10/01 09:26:34.63 uhebLWCy.net
デスクトップでできるすべての仕事は、生産性を犠牲にすればリモートデスクトップで実現できる
それでもイPadは生産性を高めるためキーボードは使えるがマウスが使えないというディスアドバンテージがあった
これが今後解決するのならウエルカムなのだが

918:iOS
19/10/01 09:45:10.67 F4YKD4pG.net
>>901
タブレットらしく使えれば十分だし、買い続けるかどうかとどう関係するのか不明。
PCの方が良いとか、2in1の方が良いと思うならそれを買えば良いだけじゃないか?

919:iOS
19/10/01 09:48:42.39 +OGl+vy+.net
キーボード下がってくるのなんなの

920:iOS
19/10/01 09:51:25.78 WsVPp3Oa.net
>>906
サブ端末としてはiPadは相性いいね

921:iOS
19/10/01 09:55:54.13 F4YKD4pG.net
どうしてタブレットに向いていない作業をタブレットで出来る様にと要求するのか。
ましてや、なぜその要求に応じなければ適正な価格とは言えない事になるのか。
「そういう声が有るからだ」としか答えないし。

922:iOS
19/10/01 09:59:27.31 uhebLWCy.net
>>908
iPadは安く、薄く、軽い
またセキュリティ上の観点かあらもメリットがある
従来Windows 2in1で我慢してきただけで、 iPadで実現できるならそれに越したことはないのさ
Windows 2in1以外の選択肢が広がった「

923:iOS
19/10/01 10:02:39.75 uhebLWCy.net
>>911
モバイルで外出先で使うのなら、いずれにせよ向いていない作業は出てくる
それを甘受するだけというなら勝手にお前はモバイルなんてあきらめればいい
お前はiPadを何に使ってるの?くだらない自己満ゲームのためだけに使ってる?

924:iOS
19/10/01 10:03:52.04 crg8V3Bp.net
iPadをリモート操作したい

925:iOS
19/10/01 10:06:09.14 uhebLWCy.net
>>911
もしお前がiPadは○○に使えればそれで充分というのなら、それはなぜなのか?
「そういう声が有るからだ」としか言えないだろう

926:iOS
19/10/01 10:10:23.55 F4YKD4pG.net
2in1はソフトとハードに解決不能な不整合が有る。
それは何度も指摘している。
Appleも同様の理由でやらないと明言している。
君たちのそれに対する回答「そういう声が有るから」。
なんじゃそりゃ

927:iOS
19/10/01 10:13:19.70 F4YKD4pG.net
ああ、新説出てるね。
「我慢すれば良いから」
良いよ我慢しなくて。他に選択肢が有るだろ?
Appleもそう言ってると考えて良い。

928:iOS
19/10/01 10:14:35.35 uhebLWCy.net
>>916
不整合?バカバカしい
間違った指摘だから誰にも相手にされてない
勝手に同様とか言ってる

929:iOS
19/10/01 10:15:52.60 uhebLWCy.net
>>917
Apple自身が選択肢の中に入れてほしいと思ってるから機能拡張してるんだろ

930:iOS
19/10/01 10:16:27.81 IIvTLITd.net
>>905
TYPE-Cよりベゼルレスmini6の方がいいわ
その次がTYPE-Cと第二世代Apple pencil

931:iOS
19/10/01 10:20:49.31 w/cqI83H.net
なにしたらこんなバグだらけになるわけ

932:iOS
19/10/01 10:25:00.01 F4YKD4pG.net
>>918
間違いすら指摘されていないが。
試しに指摘してごらん。

933:iOS
19/10/01 10:27:07.52 +YFIZ9lB.net
私的に詩的な指摘をしてきます

934:iOS
19/10/01 10:28:54.85 uhebLWCy.net
>>922
不整合を説明してみろよ
お前のカキコはみんな知ってると思いあがってるの?

935:iOS
19/10/01 10:29:19.80 T/ZTnbNB.net
>>920
じゃあ間をとって
ベゼルレスとType-Cとアッポーペン3対応のMini6

936:iOS
19/10/01 10:30:47.64 uhebLWCy.net
クズだからきっと不整合を説明しないぜw

937:iOS
19/10/01 10:32:40.46 uhebLWCy.net
便所の壁に書きました

誰も反論しない

みんな認めてます
噴いた

938:iOS
19/10/01 10:46:42.48 Q32Jp6ov.net
絶対に俺の主張を押しつけるマンAが頑張ってますね
なんならコテ付けましょうか NGしやすいように

939:iOS
19/10/01 10:47:46.85 MpYAiI5q.net
2in1がどうだのこうだのはよそのスレでやってちょうだい

940:iOS
19/10/01 10:51:12.17 rGX89yYr.net
認知症の一症状

941:iOS
19/10/01 10:55:46.51 uhebLWCy.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
iPadとライバルとみられる2in1を比較するのは自然なことだし、比較するならばデメリットがクローズアップされてくる
デメリットが解消されればユースケースも広がるんだから話題にするのは当然の話だよ
iPadOSによってiPadがPCに近づいているのは事実だろ

942:iOS
19/10/01 11:06:04.16 eqZrtNFS.net
くだらん、やめろ!

943:iOS
19/10/01 11:06:27.74 l99RmJUB.net
赤いやつ中身見ずにあぼーんしたら良い感じになるけど自動あぼーん機能ついてるブラウザ無いの?

944:iOS
19/10/01 11:08:06.85 l99RmJUB.net
Type-Cと新型ペン対応とベゼルレスは今んところproだけだししばらくはそのラインナップでやりそう。
だってホームボタンあったらベゼルレスできないでしょ
Face IDつけたら結局価格高くなるしPro売る感じにする方がAppleにとっても都合がいい

945:iOS
19/10/01 11:12:33.20 iaxxHWBQ.net
本体からダウンされろよ

946:iOS
19/10/01 11:15:09.73 MdWD+7JN.net
iPadはiPadで別に良いと思う
ただUSB使えますよ!とか煽っておいてtype-cでしかマトモに使えないとかはふざけてると思うね
期待させんなよと、ふざけてんじゃねえと

947:iOS
19/10/01 11:17:38.27 gpr9JCqP.net
(´・ω・`)

948:iOS
19/10/01 11:20:49.75 19Blog6D.net
>>936
iPad本体からの電流供給の問題だけだから
カメラアダプターのLightningポートに電源アダプター挿すとかすればOKよ

949:iOS
19/10/01 11:23:14.13 gdoaOxZc.net
本当に期待してるのはmacOS Catalinaとの連携の方だがね。Macユーザーはw

950:iOS
19/10/01 11:24:26.39 wdXW68ii.net
>>939
ほんそれ

951:iOS
19/10/01 11:25:49.71 wdXW68ii.net
なんでもiPadで出来ますとはAppleも言ってないし本当にクレーマー気質の奴ってキモいのと日常的にすごくストレス溜めて生きてるんだろうなぁと思う。
極力関わりたく無い

952:iOS
19/10/01 11:39:58.14 7Di/qkP4.net
>>939
どこまで使えるのかねえ

953:iOS
19/10/01 12:18:34.17 F4YKD4pG.net
素材毎にその持ち味にこだわった料理を売り物にしてる店、しかも事前にメニューを知った上で入ってきて、「あっちの店では、これとこれを一緒に食べられる料理を提供してる。そういう食べ方をしたいという声が有るのに、なぜ別々の料理にしてるんだ?」
おいおい...

954:iOS
19/10/01 12:23:54.61 5JjumR3l.net
>>931
古すぎないか、その記事。

955:iOS
19/10/01 12:39:28.11 jEuoAI0d.net
catalina来ないと真の力発揮できない。ただiOSやらかしてるからcatalina遅れそう。。

956:iOS
19/10/01 12:45:19.29 F4YKD4pG.net
>>945
Catalina DB10 今日来たよ

957:iOS
19/10/01 12:46:29.28 jEuoAI0d.net
DB10が最終とは言ってないし

958:iOS
19/10/01 12:51:31.47 F4YKD4pG.net
俺もそうは言ってない。
10月に入ってまだ新たなβが配信される状況だということ。

959:iOS
19/10/01 12:54:02.44 jEuoAI0d.net
なるほどそういうわけね。iOS優先してるだろうし、へたすると下旬とかかもね。。

960:iOS
19/10/01 12:55:03.33 w2khoQ/T.net
リマインダー同期できないんだけど
リマインダーだけでもアップデートしてくれ

961:iOS
19/10/01 12:58:41.70 0QXZU6CA.net
iOSって何でファイル管理すらアプリ別なんだろう
WindowsやAndroidは当然どのファイラー入れようが
基本的にアクセスするフォルダやメディア、テキスト等のファイルは共通なのに
iOSの場合ファイラー毎にコピーしないとファイル管理すら出来ないとか
マジで何でこの糞仕様にしたんだろう

962:iOS
19/10/01 13:01:02.40 F4YKD4pG.net
>>949
iOS13との連携が一部機能しないのは痛いけど、macOSのバグは洒落にならないんで、多少遅れても良いからしっかり仕上げて欲しいよ。
それでも細かい不具合は有るだろうけど。

963:iOS
19/10/01 13:20:35.00 i7388j8E.net
キーボードケース等で横画面利用時に、
横画面非対応のアプリで強制縦画面になるのをなんとかして欲しい
大画面モデルの場合は横画面内に縦で表示出来るような設定が欲しい

964:iOS
19/10/01 13:21:45.10 wdXW68ii.net
AndroidやWindowsとは違う
以上。
って話しだな

965:iOS
19/10/01 13:30:19.51 uhebLWCy.net
>>938
今後カメラアダプター的なものを内蔵したバッテリー内蔵ドックだとかタッチパッド付キーボードとか出てきそう

966:iOS
19/10/01 13:31:00.30 uhebLWCy.net
>>941
俺もお前には関わりたくないよ

967:iOS
19/10/01 13:31:39.45 uhebLWCy.net
>>944
昔からずっとこの話題はあったということだよね

968:iOS
19/10/01 13:33:49.49 uhebLWCy.net
iPadもAndroidやWindows、Chromebookに背を向けずに闘う気があるということだな
以上。
って話だ

969:iOS
19/10/01 14:01:00.91 UvOR004B.net
絶対に俺の主張を押しつけるマンAは全員のコメントを読み
きちんとレスしてくれる(ちょっと頭がおかしい)いい人

970:iOS
19/10/01 14:25:49.05 19Blog6D.net
iPadOSのファイルアプリ機能いいね
今まで仕事のデータ解析に強制的にメーカーのクラウド使わせられてたのが、ローカルで処理出来るようになったぜガハハ

971:iOS
19/10/01 14:27:28.72 fVSULjIS.net
ファイルはやっとフォルダで管理出来るようになったの大きいね

972:iOS
19/10/01 14:33:11.90 EzR6mbuj.net
Documents使えばとっくの昔からできてたことでしょ

973:iOS
19/10/01 14:38:54.53 19Blog6D.net
解析アプリがDocumentsにアクセスしないから無理だったべ

974:iOS
19/10/01 14:54:47.27 +r2kjW1a.net
みなさんはwifiモデルがおおいの?それともセルラー?

975:iOS
19/10/01 15:10:48.49 uhebLWCy.net
Windowsのスレに行けば必ずMacの話は出てくるし、パナソニックのスレに行けばソニーの話は出てくる
競合種の話をするなと言っても止まるわけがないし、競合種の比較話を通じて得るところも多いのに
マウスの話にしても右クリックの挙動、ポインタの形状なんかはWindowsと比較するからカスタマイズの話も
できるのに

976:iOS
19/10/01 15:11:21.17 MlrSjemJ.net
>>964
Wi-Fi
Wi-Fi mini2を4年使い、cellularの必要場面が無かったので次もWi-Fiのmini5を購入

977:iOS
19/10/01 15:15:31.22 F4YKD4pG.net
このスレで競合の話をするなとか、他との比較をするななどと言っているのを見た事が有るか?

978:iOS
19/10/01 15:17:27.83 uhebLWCy.net
>>967
2in1なんかどうでもいい。iPadは2in1と違うものだから参考にならないだとか目指すものは違うとか言ってシャットダウンするのは
結局同じ態度

979:iOS
19/10/01 15:24:04.88 BlPDDjVb.net
>>964
mini2>mini4>Pro11だけどずっとWiFi
iPhoneを単独で持ち出すことはあってもiPadを単独を持ち出すことはないと悟った

980:iOS
19/10/01 15:27:53.27 fVSULjIS.net
>>964
Wi-Fiのみかな
mini2→pro10.5→pro11って買ったけど全部Wi-Fi買ってるな

981:iOS
19/10/01 16:22:58.76 F4YKD4pG.net
>>968
もしかして: シャットアウト
ま、それはそれとして、相手の話も聞かずに言い募るだけなのが問題なんだよ。
デスクトップと統合しないというAppleの方針の是非や、使いやすいデバイスの在り方など、意見交換すれば互いに気付きも有る。
再三、スレで語られている「統合しない理由」を今更「知らない」なんて言えるのは本当に驚きだよ。

982:iOS
19/10/01 16:26:38.04 HvBBLaYr.net
アップルはサポート受け付けろよ

983:iOS
19/10/01 16:26:43.47 pljl74MM.net
案外別れたキーボードうまくフリック入力できん
速いと誤入力される

984:iOS
19/10/01 17:06:02.55 W9qRfE3s.net
右手はデスクトップのマウスでスペース埋まるから
左手側にトラックボールにしたけどいいな
キーボードは二枚になってるから切り替えしやすい
BTキーボード買いたくなってきた

985:iOS
19/10/01 17:07:58.62 8nsF5lqm.net
Safariでフリック用のキーボードを出すと毎回左下に出てくるのは仕様?
右にしたいんだけど
ググっても情報が見つからなかった

986:iOS
19/10/01 17:15:17.90 F4YKD4pG.net
>>975
ちゃんと最後に閉じた位置に出るよ

987:iOS
19/10/01 17:16:59.22 wqVQTppV.net
Ewinのミニキーボード使えるかなー

988:iOS
19/10/01 17:20:00.19 Zl5cDjtw.net
Appstoreのアカウントで非表示の購入済みアイテム見ると戻る方法がタスク終了しかないんだけど、前からそうだったっけ?

989:iOS
19/10/01 17:23:15.57 8nsF5lqm.net
>>976
マジですか
おま環みたいですね…

990:iOS
19/10/01 17:25:34.91 mqZ3JEDH.net
Androidとのテザリングがめんどくさくなったの直ってないな

991:iOS
19/10/01 17:53:46.67 F4YKD4pG.net
>>978
「非表示の購入済みアプリを見ると」ってのがちょっと分からないけど、普通に左肩の「〈 」で前画面へ、右肩の「完了」のタップで閉じて元に戻れるよ。

992:iOS
19/10/01 17:54:01.12 xz9ndqP+.net
Safariをモバイル表示に戻した
タブレットでデスクトップ表示は通常しないよ

993:ios[sage ]
19/10/01 18:16:00.01 Y9F6BFQr.net
>>966
私も全く同様

994:iOS
19/10/01 18:22:02.73 rY9iB0c5.net
>>981
次スレ、ワッチョイにしない?

995:iOS
19/10/01 18:27:01.65 BBlpGQeP.net
>>964
mini2、Pro9.7でWi-Fiにしてたけど、サクッと使いたいし、バッテリー消費分散したいからmini5はCellular

996:iOS
19/10/01 18:44:14.56 THtQuJdo.net
テザリングのワン動作が面倒なのてセルラー使いです
それにMVNOのお陰で料金もお手軽になったし

997:iOS
19/10/01 18:46:50.88 .net
>>984
あなたが次スレを立てればいいんですよ

998:iOS
19/10/01 18:47:08.27 yGC6Disj.net
ペセルレスってそんなに良いか?
持つところが減るし誤作動嚴しむしろ嫌なんだが

999:iOS
19/10/01 18:49:52.81 g88mAsVd.net
ガレージバンドってRAM3GBでも動くんか?中古のプロ(4GB)を買うか、新作のpad(3gb)買うか
悩んでるねん

1000:iOS
19/10/01 18:57:29.81 UsLtYo68.net
>>982
あっ、戻せるんだ!?

1001:iOS
19/10/01 19:00:00.14 Fgs8f/P/.net
>>964
セルラーいいよ、セルラー

1002:iOS
19/10/01 19:07:21.01 UzOtoJh8.net
個人的には新しいPro12.9でセルラー買っておけばと後悔したことはないな
使いたい場所にWi-Fiがあるから

1003:iOS
19/10/01 19:29:21.87 HvQY06U1.net
次スレ
iPadOS part5 ・
スレリンク(ios板)

1004:iOS
19/10/01 19:39:36.73 N4sJ70YI.net
ぺ セルレス

1005:iOS
19/10/01 19:46:58.19 nLBsgNbQ.net
うめこのみかん

1006:iOS
19/10/01 19:51:43.69 M28XdiyK.net
SIMシェアでもう一枚iPad用に作っとけばいいだけかな
なんだかんだいってセルラー版は便利

1007:iOS
19/10/01 20:00:35.52 F4YKD4pG.net
>>984
賛成

1008:iOS
19/10/01 20:03:09.04 F4YKD4pG.net
つか、スレ立てか。
ワッチョイにしたいけど、これから話し合ってちゃ間に合わないから、次スレはこれまで通りで立てます。
次々スレ、ワッチョイにするかは次スレで話し合いましょう。

1009:iOS
19/10/01 20:04:11.84 F4YKD4pG.net
次スレ

iPadOS part5
スレリンク(ios板)

1010:iOS
19/10/01 20:05:19.62 ufZFfdbG.net
safariからicloud使えるようになったのはいいけどさあ

1011:iOS
19/10/01 20:06:50.11 F4YKD4pG.net
>>993
すみません。お手数かけました。

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 18時間 5分 14秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch