iPadOS part4at IOS
iPadOS part4 - 暇つぶし2ch300:iOS
19/09/27 12:51:34.98 KfLLJAQR.net
2017 12.9proでちょくちょく再起動かかる

301:iOS
19/09/27 12:52:41.82 Aa4jCqxA.net
>>265
まぁおまえの個人的な予想として聞いとくけどさ、
PCにセキュリティが必要ならもっとPCのセキュリティあげればいいだけだし、不自由=セキュリティ高 ではないよ
ただ、仕事の本流として使うのに12インチは小さすぎるんだよなぁ…

302:iOS
19/09/27 12:55:44.46 auU0GP6I.net
>>296
リテラシーの低い総務がIT部門を仕切ってたりすると、業者営業の口車に乗って、
ちょっとびっくりするような斜め上の理屈つけて導入したりするから、
ここで一概には言えないってことじゃないかな。
まあ>>286が端的な一例ぐらい出してくれれば納得するだろうにとは思う。

303:iOS
19/09/27 12:56:33.81 VnSD5LZ9.net
サファリのアップデートとフローティングキーボード追加だけでぼくは満足です

304:iOS
19/09/27 13:18:


305:28.30 ID:I2C8ZjEV.net



306:iOS
19/09/27 13:21:12.82 I2C8ZjEV.net
>>299
セキュリティと利便性は相反するということが理解できてないみたいね
セキュリティ上げればってさらっていうけど、かならず利便性が犠牲になってるから
パスワード頻繁に変えさせられるのもそうだし、複雑なものを要求されるのもそうだし、暗号化やウィルスチェックで
CPUパワー消費されるのもそうだし

307:iOS
19/09/27 13:22:04.51 I2C8ZjEV.net
>>300
個人的な予想としてはいろいろ書いたよ

308:iOS
19/09/27 13:24:28.77 I2C8ZjEV.net
いずれにせよ、コンプライアンスやセキュリティに関しては原理原則はないから
その時点での社会情勢や予算、人事計画などいろいろな外部要因をもとに、利便性とのバランスを見ながら
経営が判断する問題
どうしてそういう判断になったかは推し量るぐらいしかない

309:iOS
19/09/27 13:27:56.39 Aa4jCqxA.net
>>303
だからぁ、
それはPCもipadもAndroidも一緒だから
それが即ちipadならOKにはならないんだよ
こんなオモチャで仕事が出来る奴はすりゃいいけどさw

310:iOS
19/09/27 13:28:05.02 yu8tGLGz.net
iPadOSの話しなよ

311:iOS
19/09/27 13:31:37.29 LMxITq4/.net
外部ストレージはともかく、SMBでNASにつながるのはありがたいな
家で使う分に関してはストレージ百人力って感じ

312:iOS
19/09/27 13:32:53.83 Ckq1rl7c.net
>>306
>それが即ちipadならOKにはならないんだよ
これまでは、外部ストレージ接続できないとか、セキュリティ的にはイロイロ長所だったけれど、iPadOSは再検討が必要かも

313:iOS
19/09/27 13:33:50.37 6sl8yKQD.net
pdfのパスワードあってるのに開けねえぞふざけんなよ糞リンゴ

314:iOS
19/09/27 13:33:55.59 IIbQU01X.net
フローティングキーボードにも、キーボードを閉じる機能がほしいよね

315:iOS
19/09/27 13:34:34.11 7tjKp5cr.net
童貞「どどどどうていちゃうわ!!!!!!!!!」感

316:iOS
19/09/27 13:38:22.88 EwaF2itE.net
使ってる奴がWindowsユーザーだらけな感じで情報が全然ないなー
Macと連携している人の話が聞きたい。

317:iOS
19/09/27 13:38:25.60 auU0GP6I.net
>>304
運用の話なのに一般論しか書かないんじゃあ、
ほんとに実務知ってんの?って疑念を抱かれても仕方ないよ。
ここはテキストの復習する場じゃないんだからさ。
>>306
技術屋がEWSでやるような作業と、営業が持ち歩いて使う端末なら、
要求される水準も違うでしょ。ここで置き換わると言ってるのは後者の話だわ。

318:iOS
19/09/27 13:41:15.83 EwaF2itE.net
>>308
NASは前からつなげる事できたでしょ?

319:iOS
19/09/27 13:46:22.59 I2C8ZjEV.net
>>306
URLリンク(evesys.unisys.co.jp)
この辺読んでみれば?
他にも「BYOD ガイドライン」でググレばいろいろな情報が得られる
BYODを成立させるためにはいくつかの条件があって、選択肢もある
その中のひとつがスマートデバイスということ
Windows PCは自由すぎてシンクラ化しなければ無理だろう
俺は君の先生ではないから、自分で学習することも覚えてくれ

320:iOS
19/09/27 13:48:39.52 I2C8ZjEV.net
>>314
実務って何のことかわからんが、俺はネット管理業務じゃないからね
一ユーザーとしてBYODを利用している
どこまでならできることで、どうすれば穴をあけることはできるかは知ってい


321:るぐらい



322:iOS
19/09/27 13:57:04.95 i5XjcqjG.net
会社でipad大量導入してるがipadがボクちんの所にはこないのん

323:iOS
19/09/27 13:59:34.15 PWwLGHYO.net
マウスポインタを矢印マークにしない理由が分からん
あくまで一般的な機能でないと言いたいのか

324:iOS
19/09/27 14:01:51.66 Aa4jCqxA.net
>>316
>BYODを成立させるためにはいくつかの条件があって、選択肢もある
>その中のひとつがスマートデバイスということ
いや…だからなんだとしかw
主張が見えない

325:iOS
19/09/27 14:05:20.33 MMndlijA.net
>>319
アクセシビリティのデフォルトだったような
やろうと思えばできるんじゃん?

326:iOS
19/09/27 14:06:20.35 LMxITq4/.net
>>315
純正ファイルアプリからは13のベータ2かららしいよ

327:iOS
19/09/27 14:11:38.63 somEusgJ.net
ここの人にとっては大した問題じゃないのかもしれんけど、
母艦のMacの動画等を普通に再生出来るようになってありがたい

328:iOS
19/09/27 14:17:19.55 0jBFm+nc.net
NASにつなげたい人は既にFile ExplorerやFilebrowserとかで昔からつないでるだろ
Zipもそうだがサードパーティーアプリ使えばできてた事を単に純正で出来るようにしただけであって真新しくもなんもない
情弱が喜んでるだけw

329:iOS
19/09/27 14:21:00.53 I2C8ZjEV.net
>>318
まだ導入してないよ

330:iOS
19/09/27 14:24:09.00 I2C8ZjEV.net
>>320
BYODについて主張したいことなんてなにもないよ
現実としてあるものであり、やり方はいろいろあるがいずれどこの企業でも一般化していくものということぐらいか
Windows PCはBYODの条件に整合させない限りBYOD端末として認められないが、自由すぎて無理じゃないかと思う
ことぐらいか

331:iOS
19/09/27 14:25:00.97 WxuE0YpQ.net
>>320
主張なぞ無いのだろうね。
会社に言われているかららしいから。
ここで偉そうに講釈できるほどの知識はないのだと思う。

332:iOS
19/09/27 14:33:53.75 3bx0BQ1S.net
>>217
リモートでどうやってトレースデバッグするんだよw
それにリモートで動かしてハングアップしたらリモートに二度とつながらなくなる事も知らねーのかよw
色々と無知な知ったかだな

333:iOS
19/09/27 14:34:21.89 EwaF2itE.net
File ExplorerはAppleTVでも使ってるけど便利だなー
早くmacOS Catalina来ないかなー ここの人たちには関係ないかw

334:iOS
19/09/27 14:39:28.09 wy6KiwTv.net
>>329
プライベートVPN使えばiPhoneで外からもアクセス出来るしな

335:iOS
19/09/27 14:51:13.53 OgVHsJWI.net
>>326
現実的にはWindowsでもBYODやっているところ一杯あるのに何言っているんだ?

336:iOS
19/09/27 14:52:24.88 I2C8ZjEV.net
>>328
そこは個別対応だけど、強固な踏み台を複数用意してIntel AMT/vPro使うか、リモートで電源On/Offする手段を
導入するしかないんじゃない?
そういう不便があってもセキュリティのためには甘受しなきゃならない
だからセキュリティと利便性は両立しないと言っているだろうが

337:iOS
19/09/27 14:54:29.56 I2C8ZjEV.net
>>331
どこがやってる?初めて聞くわ
Windowsみたいな穴だらけでウィルス汚染の危険度高いのでよくできるな

338:iOS
19/09/27 15:01:24.54 OgVHsJWI.net
>>333
普通にMSが言っているが?
URLリンク(docs.microsoft.com)
知り合いの会社出すわけにはいかんのでネットですぐに検索して出てくるところも紹介
URLリンク(blog.serverworks.co.jp)

339:iOS
19/09/27 15:12:24.48 /pjqSbYJ.net
>>209
bluetoothと2.4ghzドングルと有�


340:�の3種類があるけど bluetootモデルで大丈夫でしたか?



341:iOS
19/09/27 15:13:41.44 XmUP6QdP.net
PCライクで使えようが使えまいがどうでもいい
使いやすくしてくれるだけでいいんだよ
林檎にはそれ以上のことは求めない

342:iOS
19/09/27 15:16:36.98 k9SQvq93.net
早くWindowsアプリ使えるようにしろよ
何のためのマウスだ!

343:iOS
19/09/27 15:19:31.35 Pc3RN3+P.net
>>337
流石にSurfaceでどうぞとしか

344:iOS
19/09/27 15:24:06.48 I2C8ZjEV.net
>>334
多分WindowsはBYODじゃないな
会社支給だろ

345:iOS
19/09/27 15:24:56.76 I2C8ZjEV.net
>>334
知り合いの会社なんて存在しないだろw

346:iOS
19/09/27 15:25:36.68 hVXWIwxp.net
未だにAir2をiOS8で使ってて、画面の自動回転をロックしたまま、AssistiveTouchで画面を任意の向きに強制回転させられるのが便利だからOS更新してない(iOS9から自動回転ロック中の強制回転効かなくなった)んだけど、iPad OSでも無理?

347:iOS
19/09/27 15:32:55.28 yu8tGLGz.net
>>337
障碍者向けだよ

348:iOS
19/09/27 15:37:46.75 5O9NoffX.net
ロジのトラックボールは使えそうですか?

349:iOS
19/09/27 15:57:12.73 MMndlijA.net
>>343
MX Ergoは使えるみたいだけど、持ち運ぶにはちょっとデカいのかなとも思うし、お値段も高めだから、Digio2も検討中
ただErgoは価格に見合った機能性はありそうだし色あいも好きなので正直悩んでる

350:iOS
19/09/27 16:18:59.10 5O9NoffX.net
>>344
サンクスです
M570のBT化キット、またやってくれないかな 570が一番ええです

351:iOS
19/09/27 16:22:24.57 LLqE+CDV.net
アップデートで観れるようになるかと思ったら観れなかった
iPadで観れるようにできますか?
ワールド・ヒストリカル・アトラス
URLリンク(x768.com)

352:iOS
19/09/27 16:29:35.57 +cEx177r.net
テザリングが繋がらなくなった・・
13.1でも改善してないなあ。
困る・・

353:iOS
19/09/27 16:32:56.49 2efH72Gb.net
マウス今までMX Master使ってたけど、これを機にMX Master3買おうか迷うわ

354:iOS
19/09/27 16:53:24.62 u0QPFtLF.net
Assistive Touchオンでマウス有効にするのはわかったんだけど
マウス自体の設定とかできるメニューが現れるの?
カーソル移動の速度とかスクロール速度とか。

355:iOS
19/09/27 16:53:45.46 0u7fLHPn.net
アプデしたらYouTubeの表示が前と変わってて使いにくい
元のYouTube画面に戻せないの?

356:iOS
19/09/27 17:16:47.09 ZEHt5ab1.net
>>349
Assistive Touchのところにうさぎと亀のスライダーがある

357:iOS
19/09/27 17:28:27.95 Dm8/ep3+.net
>>347
知らんがな

358:iOS
19/09/27 17:39:21.73 vbbBjcem.net
iPadをリモート操作する機能はまだですか?

359:iOS
19/09/27 17:43:35.00 OAMXsg8n.net
7年ぶりにiPad更新して(第三世代(iOS7)から2017年の型落ちpro(iPadOS))
唯一の使用アプリだったi文庫HDが
画面分割表示でページ飛ばしになってしまったんだけど
どうしたら1ページごとに見れるようになるんかな
別のアプリを買わないといけないのか、設定でどうにかなるのか教えて

360:iOS
19/09/27 17:45:41.88 EwaF2itE.net
Macは絶対必要だけどMacbookは要らなくなりそう。
iPad minはNest Hubみたいに常時表示に作り直してくれ
OSはwatchOSを採用すればいいし。俺の願望です。

361:iOS
19/09/27 17:54:39.23 ho7qnc+y.net
マウススクロールが他のOSと逆ってのはほんと?設定で変えられるの?

362:iOS
19/09/27 17:55:38.60 Aa4jCqxA.net
>>326
じゃなにを主張したいんだよハゲ

363:iOS
19/09/27 17:56:24.57 hFwVBQIB.net
>>268
その前に高すぎる

364:iOS
19/09/27 17:57:49.62 /4sTMeqC.net
>>291


365:iOS
19/09/27 18:25:04.13 OgVHsJWI.net
>>340
BYODのデバイス選び2018、というタイトルの記事で、MacでもWindowsでもどっちでもいいと書いてあるのにすごい解釈だね
MSの言うことも信じないということは、これ以上何言っても信じないんだろ?
なんかおまえさんは自分の信じたいものしか信じない人のようだし、スレ違いだしで俺はもうこれ以上コメントしない
では、勝利宣言どうぞどうぞ

digio2は良さそうだね
ちょっとヨドバシあたり見に行ってみるか

366:iOS
19/09/27 18:59:40.00 oh4mmksr.net
Slide Over出してる状態で右の方のドックからSlide Overに追加しようとするとマルチタスク画面が発動しちゃうな

367:iOS
19/09/27 18:59:47.32 VkeDdeVj.net
>>157
日本語Mindなどの日本語によるプログラミングじゃないんだから、全角空白のままでいいと思う
スマート空白だっけ?初期値がONになってるから
日本語以外は半角スペースが入力される
5chでプログラムリストを掲載する時にインデント付けで行頭に全角空白が簡単に入れられてよい
半角空白は5ch側で削除されるから

368:iOS
19/09/27 19:01:26.70 eYKTjLBs.net
バグofバグ

369:iOS
19/09/27 19:02:07.73 eYKTjLBs.net
不具合のデパート

370:iOS
19/09/27 19:06:48.96 DKan7fVx.net
>>1
結論

iOSのままでいい

ホモカスCEOは死ね

371:iOS
19/09/27 19:11:35.34 SaTRq+sE.net
トラックパッド買う金で軽くて使いやすくてスクロールもホームも戻れるマウスが10個くらい買えるな

372:iOS
19/09/27 19:17:27.55 u0QPFtLF.net
>>351
ありがとう

373:iOS
19/09/27 19:27:59.66 6sl8yKQD.net
テクニカルサポート電話だけとかふざけんなし

374:iOS
19/09/27 19:29:18.96 zhJ7954u.net
やっぱりまだ様子見してたほうが良さそうだね
でも安定するのはいつになることやら

375:iOS
19/09/27 19:44:09.10 jfRQWRQ/.net
pc関連なんて、細かくは完全に動くことなんてないんだから
小さいバグは上手く回避して使えばいいのに
まぁ自分が使っている致命的な部分に不具合が出れば、それは確かに回避した方がいいけど
細かいバグは常にある前提で付き合った方が、デジタル機器は使いこなし力が上がるよ

376:iOS
19/09/27 19:59:25.45 zlXCJJbG.net
サブ機としては優秀だけど、これで仕事とかあり得んからw
どんだけちっちゃい画面好きなんだよw
文書の手直し程度ならいいね

377:iOS
19/09/27 20:11:43.26 6FEEfYad.net
ここってiPadOSのスレだよね?
違った?

378:iOS
19/09/27 20:29:16.03 yHgeCu6B.net
>>356
変えられない
Windowsと逆
Macでは標準
俺、母艦はWindowsなんで、混乱する
設定できるようにしてほしい

379:iOS
19/09/27 20:35:55.58 EwaF2itE.net
>>373
Windowsを逆にすればいいんじゃね?

380:iOS
19/09/27 20:44:22.96 MNgPZB/L.net
>>374
天才かよ

381:iOS
19/09/27 20:46:46.11 RTRcM8Mt.net
マウス逆に持つ方が楽じゃね

382:iOS
19/09/27 20:48:21.80 MNgPZB/L.net
超天才や!

383:iOS
19/09/27 20:49:10.56 8Fu3t1+K.net
まて、ひょっとしたら画面タッチした方が早くね??

384:iOS
19/09/27 20:49:43.13 MNgPZB/L.net
超絶天才!!

385:iOS
19/09/27 21:18:12.10 AoVIYgt+.net
そこまでしてiPadの小さい画面で必死にマウス使うとか室内にしても外で使うにしても頭悪そう過ぎて草しか生えん
それでやってることがネットサーフィンとOfficeだったらさらに大草原だわ

386:iOS
19/09/27 21:21:40.33 kYrhf4AU.net
>>380
超絶馬鹿!!

387:iOS
19/09/27 21:28:33.47 SaTRq+sE.net
あはは。safariでクラウドとofficeで大抵の基本業務はできるんだが。外でiPadでデザインとか恥ずかしいから勘弁してくれ。

388:iOS
19/09/27 21:45:32.98 Bnc7zY/r.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
予想通りのが出て来たな

389:iOS
19/09/27 21:48:34.80 6sl8yKQD.net
早く13.2だせや

390:iOS
19/09/27 21:55:41.60 Bnc7zY/r.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
PC代わりに使えないというやつは買うんじゃないぞw

391:iOS
19/09/27 21:57:25.32 i+7YnZ98.net
>>385
これは笑えるな

392:iOS
19/09/27 21:58:38.87 NpXhGu6R.net
macbook 買った方が幸せになれるぞ絶対

393:iOS
19/09/27 22:02:54.03 Pc3RN3+P.net
iPad Pro持ってるようなやつはMacBookも持ってるだろ普通
…って無限ループだけど

394:iOS
19/09/27 22:18:29.94 VUy9QKxL.net
>>2
現在windows10で使ってるNTFSフォーマットの外付けHDDを
そのままのフォーマットではデータの参照はできても上書きしたり書き込んだりできないってことかな?
外付けHDDはexFATでフォーマットしといた方がwin/mac/ipadで使えるから都合良いよね?

395:iOS
19/09/27 22:20:23.07 6sl8yKQD.net
直接データにアクセス出来ねえのにpc代わりって無理

396:iOS
19/09/27 22:25:10.27 yHgeCu6B.net
>>383
テラワロス

397:iOS
19/09/27 22:26:38.24 oeTJ1nHN.net
>>389
いろいろ制限はあるが互換性や汎用性を考えるとそれが一番いい

398:iOS
19/09/27 22:31:06.33 EwaF2itE.net
WindowsがAPFSを採用すればいいんじゃね?

399:iOS
19/09/27 22:33:52.24 wRMvH/wh.net
>>385
つか、ここまでして何でMacBookにしないの?
重量もプロ13より重いんじゃないか?
ガーデンチェアで、寝床で...普通ならiPadを手に持ってもっと気楽にコンテンツを楽しんでるだろうシーンでノーパソもどきを使ってる...
キーボード繋いでタッチパッド付いて、いかにもMacみたいに見せてるけど、Macの様には作業出来ない。あくまでもキーボード付けて取り回しが悪くなっただけのMacもどき。
用無いな。

400:iOS
19/09/27 22:41:12.44 vcZ8oDai.net
>>394
MacBook/ProにSIMが挿せればな

401:iOS
19/09/27 22:41:41.12 wXBzGDIe.net
ipadOSというか新しい写真編集いいな
買い替えたPC使わないかも…

402:iOS
19/09/27 22:44:44.29 VUy9QKxL.net
>>392
なるほど。
exFATにするとたしかアクセス権の設定やファイルやフォルダの暗号化とかができなくなる制限だっけ?
どうせ外部ストレージとして使うんだからそんなのいらないよね。
汎用性をとるかセキュリティを取るかみたいな?

403:iOS
19/09/27 22:49:06.06 sYeHFnyF.net
>>383
じゃあMacBookでいいだろw

404:iOS
19/09/27 22:54:22.59 Pc3RN3+P.net
>>394
自分のことで言えば、あくまでもタブレットとしての用途がメインだけどキーボード入力もするくらいの日に、MacBook持たずに出か


405:けて不便を感じずにすむとありがたい 比重が逆なら当然MacBook持っていく



406:iOS
19/09/27 22:56:27.09 5O9NoffX.net
キーボードつけたら、ペンの使いどころがなくなるような
今はペン使ってこそのiPadの気がするけど。

407:iOS
19/09/27 22:56:52.74 a5TPY/tv.net
これminiはアプデする必要なし?

408:iOS
19/09/27 22:57:25.49 Pc3RN3+P.net
MacBookだけだと、電車やカフェでの読書とか手書きノートをどうするのかって問題が出てくる

409:iOS
19/09/27 22:57:58.56 yerOt7cq.net
ない。不具合も多いし時期が悪い

410:iOS
19/09/27 22:58:23.03 Pc3RN3+P.net
>>400
簡単に外せないキーボード付けちゃうなら本末転倒だよな

411:iOS
19/09/27 22:58:37.75 wRMvH/wh.net
iPad miniと併用

412:iOS
19/09/27 23:00:59.29 Pc3RN3+P.net
>>405
2台持ちということになると、自分にとってはminiでも重い
どうしても必要なら2台持っていくけど、できればPro1台で済ませたい

413:iOS
19/09/27 23:07:12.48 wRMvH/wh.net
俺は幸いな事に400g程度の増加は苦にならないんで Airと併用してる
移動中でもサッと出して、立ったままでも苦もなく使える
フォリオくらいならまだしも、MacBookもどきにしたら、そんな利便性は大きく損なわれる
つうことで、どっちかで済むときにはどっちかだけ携帯するし、両方あった方が良い時は両方持っていく
そうするだけの価値は有るからね

414:iOS
19/09/27 23:09:58.56 Pc3RN3+P.net
それは大前提でしょう
あとは体力的にどこまでが許容範囲かという個人差の問題
俺は移動だらけの仕事な上に、腰痛持ちだから重い荷物には耐えられないのよ

415:iOS
19/09/27 23:10:48.27 wRMvH/wh.net
つうか、iPadにキーボードとタッチパッド付けてもMacBookの代わりにはならないし
それはあくまで、単に長文入力し易くなっただけのiPadだからね
タブレットとしての利便性とは引き換えになってるしさ

416:iOS
19/09/27 23:11:53.94 wRMvH/wh.net
つまり、君が欲しいのは軽量ノートPCって事ね?

417:iOS
19/09/27 23:12:20.31 Pc3RN3+P.net
それはみんな分かってるんだよ

418:iOS
19/09/27 23:12:58.02 zlXCJJbG.net
電車は立ったままならスマホ
座れたらAir だな

419:iOS
19/09/27 23:13:54.62 wRMvH/wh.net
まあ、くれぐれも「総重量みたらMacBookより重かった」なんて物に手を出さないでね

420:iOS
19/09/27 23:13:59.62 KGaPim0t.net
>>163
これまじでオススメ。Androidとかノーパソともショートカットキーひとつで接続切り替えできる
MOBO 折りたたみ型 Bluetooth 日本語配列 キーボード【 ホワイト 】専用ケース兼スタンド付 「 MOBO Keyboard 」 AM-KTF83J-SW | MOBO | パソコン・周辺機器 通販

421:iOS
19/09/27 23:15:05.39 Pc3RN3+P.net
>>410
iPad Proと同じ重さのMacBookがあれば当然欲しい

422:iOS
19/09/27 23:16:49.14 TmSQZeOB.net
巻き付けられるキーボードとかライト出してセンサー式のやつとか昔在ったな

423:iOS
19/09/27 23:16:53.44 wRMvH/wh.net
>>415
そりゃまそうでしょ

424:iOS
19/09/27 23:17:07.71 hPfd87NI.net
画面ガバッと外れたりスタンドがティルト化したりでペンシル使えるなら別にmacでもいいよ俺は
でもないでしょ

425:iOS
19/09/27 23:17:12.29 Pc3RN3+P.net
>>413
でも、MacBookがあればiPadいらないかと言えばそうでもないじゃん

426:iOS
19/09/27 23:18:19.53 Bnc7zY/r.net
みんな無理してるのが笑える
タッチボード付きキーボードが欲しくてほしくてウズウズしてるのがマルバレだぞw

427:iOS
19/09/27 23:19:23.57 wRMvH/wh.net
でも、iPadにキーボード付けた物がMacBookの代わりになるというくらいの使い方なら、そもそも君にとってはMacBookは要らないって事だよね

428:iOS
19/09/27 23:19:45.40 s9eLP56W.net
MacBookAirがタッチパネルになってキーボードが背面まで開いてSIMが挿せる様になったらiPadは要らんわな
そんなの出るわけ無いがw

429:iOS
19/09/27 23:19:58.43 Bnc7zY/r.net
Mac Bookでは単独で通信できない
ペンも使えない
いらんわw

430:iOS
19/09/27 23:20:53.98 wRMvH/wh.net
>>419
iPadと併用すれば良い
みんながみんな腰痛持ちでも、iPadオンリー縛り前提でも無い

431:iOS
19/09/27 23:22:26.81 Pc3RN3+P.net
>>421
俺に言ってる?
日によるって言ってるじゃない
MacBookをがっつり使う必要がある日は当然iPadじゃ無理

432:iOS
19/09/27 23:22:28.43 wRMvH/wh.net
>>422
重くてやだな。
macOSはタッチで操作できなくも無いけど、不便だよ。

433:iOS
19/09/27 23:22:56.10 Pc3RN3+P.net
>>424
だから人によるって言ってるじゃん

434:iOS
19/09/27 23:23:59.63 Bnc7zY/r.net
>>404
どんどん出てくるから心配すんな
そんなことより、このキーボードUSB-Cが付いているところが注目ポイントだろ

435:iOS
19/09/27 23:24:04.62 wRMvH/wh.net
>>425
良いんじゃない?
ある時はMacBook、ある時はiPad、ある時はキーボード付けたiPadで。
MacBookとiPadの併用だけは除外でさ。

436:iOS
19/09/27 23:25:08.09 wRMvH/wh.net
>>427
だから人によるって言ってるし

437:iOS
19/09/27 23:25:45.11 OI+QRVrp.net
>>428
つまりiPadからの給電ではなくUSB-Cで別充電しないといけないということだろ

438:iOS
19/09/27 23:25:48.24 Pc3RN3+P.net
>>429
2台持ちの日もあるよ、どうしても必要なら
それも書いた

439:iOS
19/09/27 23:27:23.69 wRMvH/wh.net
>>432
んじゃそれで良いじゃん
なんで敢えて>>419みたいな事書く?
併用しない前提が有るからじゃないの?
まあ良いけどさ

440:iOS
19/09/27 23:27:40.05 Bnc7zY/r.net
>>404
どんどん出てくるから心配すんな
そんなことより、このキーボードUSB-Cが付いているところが注目ポイントだろ

441:iOS
19/09/27 23:28:38.62 /QAP0Y+L.net
>>434
大事な事でもないことを二度も書くな

442:iOS
19/09/27 23:29:14.02 Fmw4BSHE.net
AdobeCC関連が移植されればパソコン含めたハードウェアのシェアが大きく変わるだろうな
きっとその頃にはiPadが20万ぐらいで売られるようになるんだろうな

443:iOS
19/09/27 23:29:16.10 wRMvH/wh.net
USB-Cといっても中身はまちまちなんで、一概には...

444:iOS
19/09/27 23:30:19.66 Bnc7zY/r.net
>>431
だったらUSBポートが2つついているのはどういうことだろうねw

445:iOS
19/09/27 23:30:55.98 qZoWXVkQ.net
>>436
今も20万超えてるだろ
Adobeを動かしたい層は間違いなくメモリ6GBの1TBの選択を余儀なくされるんだから

446:iOS
19/09/27 23:32:26.01 3xlzMDth.net
>>438
給電と配電だろ
昔からあった古典的な奴だよ
だせーわ

447:iOS
19/09/27 23:32:58.94 Pc3RN3+P.net
>>433
それは一般論
iPadにキーボードやらを付けてMacBookの重量を超えたとしても、タブレット単体での使用も可能ってこと考えれば、必ずしも無意味じゃないと言いたかった

448:iOS
19/09/27 23:34:22.14 OgVHsJWI.net
iPadの用途が出張中のゲーム(グラブル)に、ネトフリやアマプラ視聴、ツイとネットサーフィンの俺としては、別に写真関係とかはそこまでいらんのよなぁ
Adobeガチ勢としては、ハードウェアキャリブレーションできんiPadでのRAW現像にはまったく興味持てんのだが、なんかやり方あるの?

449:iOS
19/09/27 23:35:25.37 XFXuqevx.net
流れ読まずにスマンがファイルアプリでサーバ接続するのに
IPアドレス直打ちだと上手くいって名前入れると繋がらないのはバグなんじゃろか?
もとから使ってたサード製のアプリだと名前でも繋がってるんだけど

450:iOS
19/09/27 23:35:58.01 wRMvH/wh.net
iPadだけでは足りない事がある
MacBookだけでは足りない事がある

前者はなぜか問題にしない
後者はことさら問題視する

451:iOS
19/09/27 23:39:01.20 sptqdfx4.net
>>442
撮影した写真をその場で取り込んでカメラ本体の空きを作って撮影枚数を増やすって事ぐらいにしかならんわな
現像というよりRAWはそのまま取り込んでJPEG撮って出しをレタッチ
ってくらいしか出来ん
キャリブレ出来ないから現像は無理
お家で後から作業 だな

452:iOS
19/09/27 23:39:24.71 Pc3RN3+P.net
iPadだけでは足りない事があるなんて当たり前だから誰も言わないだけ

453:iOS
19/09/27 23:41:30.47 aHpboh/k.net
>>443
ファイルアプリが名前解決出来てないんだろ
どうせプライベートVPNで外から繋ぐときはIPアドレスないとつながらないんだからIPアドレスで当面いいんじゃね?
サポートされるまで待つしかないんだし

454:iOS
19/09/27 23:47:51.10 Bnc7zY/r.net
URLリンク(i.imgur.com)
上のほうのレスのUSBストレージの電源問題解決するんじゃね?

455:iOS
19/09/27 23:52:13.98 XFXuqevx.net
>>447
たまたまうちの環境だとダメなんですかね
おっしゃる通りとりあえずIP直で凌いどきます

456:iOS
19/09/27 23:54:26.29 Bnc7zY/r.net
多分USB-PD対応のUSB-HUBになってるな
ある意味ドックだな

457:iOS
19/09/28 00:12:21.52 uqGbiyYw.net
半角スペースと全角スペースの切り替えって
スペースキー普通に押したら半角で全角使いたいときは上フリックで使用とかにすりゃいいのに
Androidじゃ出来て当たり前の事がわざわざ設定開いて全角か半角に切り替えって
ユーザビリティがマジで終わってる

458:iOS
19/09/28 00:14:08.14 5UZ9PX+f.net
iPadの2 in 1パソコン化が加速しそうだ

459:iOS
19/09/28 00:16:52.22 WPVBX76/.net
>>383
普通に欲しいんだが

460:iOS
19/09/28 00:30:25.70 5EETLLML.net
>>383
ショートカットの対応とかで純正に劣ったりしないか?

461:iOS
19/09/28 00:52:41.90 jOsVDzuy.net
あえてHHKbとMS BTマウスでnerideなシステムを持ち歩くのがダサかっこいい

462:iOS
19/09/28 01:02:16.22 +LjzvHNS.net
>>446
MacBookだけでは足りない事があるのも当たり前だ。
そしてそれはiPadの併用で補えば良い。
君は明らかに偏ってる。

463:iOS
19/09/28 01:04:57.11 bmERLgNV.net
フローティングキーボードをちんくるで使うと
あっちこっち移動して使い物ならない…なんで。11プロ

464:iOS
19/09/28 01:10:04.92 FK8MN1Tm.net
>>455
綴り間違ってまっせーww

465:iOS
19/09/28 01:12:01.93 +LjzvHNS.net
更に言うと、MacBookをiPadの併用で補えば、macOSとiOS、ラップトップとタブレット(タッチパネルを含む)が利用できる。
言わずもがなだが、iPadをキーボードとポインティングデバイスで補ってもMacBookの代用には足りず、タブレットとしての操作性も犠牲になる。
前者の代償は重量増くらいのものだ。
君は腰痛だから、その優先度が高いという事情が有る。繰り返さなくていいよ。

466:iOS
19/09/28 01:20:45.22 5UZ9PX+f.net
糞重いのに二台持ちwwww

467:iOS
19/09/28 01:22:45.81 E44T3nKY.net
全部当たり前
俺以外の人も、それはみんな分かった上で書き込んでるでしょう
一台にまとめたい理由は人それぞれだろうけどさ

468:iOS
19/09/28 01:30:39.06 +LjzvHNS.net
その通り。
当たり前のことを確認してるんだ。
それによって偏りを指摘してるんだよ。
文章入力を多少し易くするのと引き換えにタブレットとしての使い勝手を犠牲にしたものを「PCに近づいた」と持ち上げるのも人それぞれの事情だ。そういう価値観もあるだろう。
両方の利便性(MacとiPad連携の相乗効果あり)の為に重量増加を受け入れるのも、同じ様に価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
問題は偏向しているという点。お間違い無き様。

469:iOS
19/09/28 01:37:04.78 dbN+nH0v.net
なにこの意識高い系スレw

470:iOS
19/09/28 01:38:52.67 HF+3v+dh.net
>>460
何にも持ってないお前は軽くていいな
何にも持ってないのに何故このスレにいるんだい?

471:iOS
19/09/28 02:04:48.66 5UZ9PX+f.net
>>462
自分は偏向していないという宣言?

472:iOS
19/09/28 02:05:40.60 5UZ9PX+f.net
>>464
買うことを検討しているけどいちゃダメなの?
お前は何様?

473:iOS
19/09/28 02:13:17.65 fafJlxsj.net
>>451
半角文字入力のFEP入れればいいだろ
入力切り替えで半角文字を入れられる

474:iOS
19/09/28 02:17:21.31 cVQMFvEB.net
>>466
買うことを検討してる他のやつならいいけどお前はいちゃダメだ

475:iOS
19/09/28 02:26:14.48 kW2MErmo.net
>>451
Shift

476:iOS
19/09/28 04:58:56.10 e8CxpBtP.net
13.1.1来てるね

477:iOS
19/09/28 05:23:16.21 pRbH2oII.net
>>443
.localを末尾に追加
hogeにSMB接続するなら
smb://hoge.local

478:iOS
19/09/28 06:21:16.63 meh2Uc5c.net
>>470
サンキュー 今更新始めた

479:iOS
19/09/28 06:30:20.31 3a+9kD4C.net
Windowsを利用しているのに、パソコンから写真を取り込んだら、Macから と表示されるんですが。変更不可でしょうか?(windowsから や、任意の名前に変えたり等)

また、パソコンから取り込んだ写真は、パソコンからしか削除できないのが改善されるかと思ったら、相変わらずIpadからは削除できず、ものすごく不便ですが、これはこれからも変わらないんでしょうか

480:iOS
19/09/28 06:48:28.98 S+gn5PeR.net
早くバグ直せ

481:iOS
19/09/28 07:47:17.46 fns5Daa4.net
開いてるアプリ一覧から上スワイプでタスクキルする時に判定がシビアになって空振りする

482:iOS
19/09/28 07:48:58.57 ExaGyIhQ.net
アプデしてからパズドラがドックの起動履歴から開けなかったのが開けるように戻ったわ

483:iOS
19/09/28 07:58:27.54 +LjzvHNS.net
>>465
偏向があればご指摘どうぞ。

484:iOS
19/09/28 08:44:18.57 kqzdklGH.net
偏ってる人は偏ってるとわからんのだろうな

485:iOS
19/09/28 08:46:42.27 +LjzvHNS.net
だね。
ちゃん指摘しないと。

486:iOS
19/09/28 08:59:21.51 5UZ9PX+f.net
>>477
価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
問題は偏向しているという点。お間違い無き様。

偏向しているのは他人だっていう自分本位野郎のくせに、いけしゃぁしゃぁと自分は物分かりのいい
大人ぶっているところが完全に偏向している

487:iOS
19/09/28 09:03:58.61 5UZ9PX+f.net
>>479
阿呆か
「文章入力を多少し易くするのと引き換えにタブレットとしての使い勝手を犠牲にしたものを「PCに近づいた」と持ち上げる」
のも価値観に基づく偏向とするならならこれを否定するのも価値観に基づく偏向だろうが
すべては価値観に基づく偏向であり、お前自身も偏向していることを認めない限りお前の主張は不平等であり
自分に返るブーメランなんだよ
中学生かよw

488:iOS
19/09/28 09:44:32.64 fns5Daa4.net
13.1.1更新してから気付いたけど、
ソシャゲのオート中とかにslideoverでsafariやチンクルとか新規起動してもソシャゲ側が一時停止や一瞬だけネット切断されてたのが無くなってるわ

489:iOS
19/09/28 09:46:39.81 LeJqriqe.net
13.1.1に更新しようとしたら
「ソフトウェア・アップデートの確認中にエラーが起きました」
になるよ
(´・ω・`)

490:iOS
19/09/28 09:54:42.99 +LjzvHNS.net
>>481
否定してないが?

491:iOS
19/09/28 10:06:31.99 WsusZksY.net
ベータ版からキーボードが出てこなくなるバグあるね

492:iOS
19/09/28 10:07:13.87 5UZ9PX+f.net
>>484
じゃぁお前が偏向しているという指摘も認めろや

493:iOS
19/09/28 10:08:03.54 qCeE2qD3.net
>>482
マジやんけ!朗報というかやっとと言うか
torne mobileでも同じく寸断されなくなってた

494:iOS
19/09/28 10:21:16.59 +LjzvHNS.net
>>486
だから、偏向してる箇所を指摘しなよ。

495:iOS
19/09/28 10:22:51.05 +LjzvHNS.net
もう一回同じループをしたら、もう無視するよ。、

496:iOS
19/09/28 10:26:50.47 JI04AySU.net
Lightning USBメモリが売れそう

497:iOS
19/09/28 10:26:59.35 IRBMc5us.net
阿鼻叫喚で草

498:iOS
19/09/28 10:28:28.43 /1DMJuNg.net
ガキが多いなーこのスレ

499:iOS
19/09/28 10:30:07.13 CHF79hLq.net
純正のSDカードリーダーどうなのかな

500:iOS
19/09/28 10:31:17.15 5UZ9PX+f.net
>>488
認めないんだ
みんなが偏向しているけど俺は偏向してない
でも心配すんな、俺は優しいからたとえお前らが偏向していても許してやるよ
っていう超絶自分本位、俺様野郎ってことを認めてるなw

501:iOS
19/09/28 10:32:47.54 5UZ9PX+f.net
>>488
>>459なんか単にお前の価値観からくる偏向じゃん
バカだから気づけないだけw

502:iOS
19/09/28 10:34:04.56 JI04AySU.net
>>493
SDカードは使いにくいからメモリ型がいいだろ。どうせ内蔵できないんだし、まあ内蔵できるケースとか出そうだけど

503:iOS
19/09/28 10:35:02.45 ILvE/wCo.net
Bluetoothマウス、接続できて快適に使ったあとスリープ状態にさせたり、マウスの電源落とすと再説そできない。
仕方ないからまたペアリングして使ってるという。
これって愛称なのかな?

504:iOS
19/09/28 10:36:34.56 5UZ9PX+f.net
>>488
他人が偏向していることを自分の価値観で決めているのに
自分が偏向しているという他人の価値観は認めない超絶自己中心人間
それでいて
価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
なんて耳障りのいいことを書くことによっていい人ぶるガキw

505:iOS
19/09/28 10:38:51.79 5UZ9PX+f.net
>>496
バッテリーを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース←今ここ
USB-Cドックを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース
SSDを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース


色んなバリエーションが考えられるな

506:iOS
19/09/28 10:40:03.96 5UZ9PX+f.net
>>497
AssistiveTouch常時ONでもそうなる?
勝手に接続して●出現したと思ったけどなぁ

507:iOS
19/09/28 10:48:07.05 5UZ9PX+f.net
Windows PCにはあってMac book/iPadにはないものがいろいろある
SIMが使えるクラムシェル
ペンが使えるクラムシェル
2 in 1

これらは今後iPadで実現できるようになる
Mac bookと同じになるわけではないが、PCには近づいているのだからイPadで疑似Macbookという世界も
楽しめばいいんじゃないか
これからサードパーティ製品も出て世界が広がりそうなのに。それを試す前になんでMacbookじゃないと
切って捨てたいのか
高い金出して買ったMacbookの価値が棄損されるからなんて肝っ玉小さいだろ
俺だって高い金出したWindows 2 in 1持ってるが、iPadで済むなら売り払って乗り換えるよ

508:iOS
19/09/28 10:49:47.06 JI04AySU.net
>>499
まあ外部デバイス解放されたからやりたい放題だからな。周辺機器メーカーには特需だろうなw
セキュリティは大丈夫なのだろうか。。

509:iOS
19/09/28 10:53:07.29 6z2ii23+.net
まともな日本語変換内蔵キーボードとかできたらいいのに

510:iOS
19/09/28 10:54:48.89 +LjzvHNS.net
ID:5UZ9PX+f
自覚無さそうだから明言しとく。
無視します。
ちなみに、「偏向箇所を指摘」というのはレス番を挙げる事じゃ無いよ?
内容について客観的に問題点を明示する事だよ。

511:iOS
19/09/28 11:13:46.68 ILvE/wCo.net
>>500
もちろんそうしてる。
ちなみにiPhoneでもマウス使えたw
そっちも同じ症状。

512:iOS
19/09/28 11:22:31.05 5UZ9PX+f.net
>>504
敗走宣言いらない

513:iOS
19/09/28 11:24:34.57 5UZ9PX+f.net
>>504
問題の本質は他人は偏向していて自分は偏向していない
偏向しているいないは価値観の問題
とか自己矛盾していることに気づいていないことだよハゲ

514:iOS
19/09/28 11:30:18.64 5UZ9PX+f.net
>>505
思い出したけど、自分の場合タッチパッド付キーボードのOn/Offで自動的に●出現だった
それで、タッチパッド付キーボードの場合通常のBTメニューに出現したデバイスとペアリングしたら自動的に
AssitiveTouchメニューで明示的にペアリングしなくてもマウスとしてペアリングされていた
ひょっとするとだけど、タッチパッド付キーボードのような複合的デバイスはキーボードが検出されるとキーボー
ド接続されるとマウスも同時接続されるとか
マウス単独では毎回AssitiveTouchメニューで明示的に接続が必要なのかな?

515:iOS
19/09/28 11:31:59.58 GP5Lwj1t.net
>>507
そんな事言ってないと思うけどな
お前、思い込み強すぎw

516:iOS
19/09/28 11:32:22.66 GyJMmXTG.net
>>471
これで繋がりました
.localのことはよく知らなくてこの機会にググって把握しました
どうもです

517:iOS
19/09/28 11:36:17.76 5UZ9PX+f.net
>>505
iPhoneで試してみたけど、マウスでもOff→Onで自動的に●出現したよ
でも出現するまでに結構時間がかかる
10-20秒ぐらいか
タッチパッド付キーボードはもっとずっと早く出現したと思うけど
待ってたら●出現しない?

518:iOS
19/09/28 11:37:07.94 +LjzvHNS.net
>>508
あ、それ有るかもね。
俺もタッチパッド付きキーボードで同様の動作。

519:iOS
19/09/28 11:37:31.69 5UZ9PX+f.net
>>509
だから自分で気づかないだけの話
俺の価値観では完全に偏向している
俺の価値観も尊重してくれるんじゃなかったのか?

520:iOS
19/09/28 11:41:09.07 GP5Lwj1t.net
>>513
俺に言うなよw

521:iOS
19/09/28 11:52:42.94 ILvE/wCo.net
>>511
かなり待ってるんだけどなー(泣)
もう一回やってみます

522:iOS
19/09/28 11:57:25.81 bK1+Pz8o.net
SDカードからカメラロール経由せず、外付けHDDに入れられないのかな
二股というか、ハブを介して

523:iOS
19/09/28 12:17:16.29 QGozsQwC.net
ドックに配置したフォルダー内のアプリをSlide Overとかできたのにipadosではできなくなってのかな。あれ便利だったのに

524:iOS
19/09/28 12:20:10.00 +LjzvHNS.net
>>517
それ、かなり不便だよな。
あと、ドックへのアイコン追加が死ぬほどやり辛い。
意図せずフォルダが作られちゃう。

525:iOS
19/09/28 12:26:16.93 eTH5I9bl.net
>>497
iPad Pro12.9 3世代はマウスで勝手に途切れたってのはまだ経験してないな。
PBからiPadOS使ってるけど

526:iOS
19/09/28 12:30:34.06 96Q2PuVI.net
>>485
ベータ版なんだから晒さずに黙ってアップルに不具合報告だろ

527:iOS
19/09/28 12:30:48.57 ILvE/wCo.net
>>519
PBのときはドングルのマウス使ってたんだよね。
で、満を持してBluetoothかったのに…なのです

528:iOS
19/09/28 12:42:05.89 k3VgyKng.net
ファイルって、表示は大きく変わったけど、出来ること殆ど変わってないじゃん…

529:iOS
19/09/28 12:48:08.61 PZvbAfbJ.net
iPad5に13.1.1入れてみたが快適だな

530:iOS
19/09/28 12:53:31.92 9spgWDEk.net
今、ヨドバシで色々試してみました。
結果、相性ですね。
大丈夫なのもだめなのもありました。

531:iOS
19/09/28 12:54:07.33 9spgWDEk.net
なので使えるやつを購入します!
みなさんありがとうございました!

532:iOS
19/09/28 12:56:43.86 kY1nKa3o.net
スクリーンショットのフルスクリーンで保存した細長いPDFを横幅をA4サイズで複数ページにする方法はないのかな。
調べ方が悪いのか、ぜんぜんわからん。。

533:iOS
19/09/28 12:59:16.02 eTH5I9bl.net
>>521
おれはsatechiだっけ?あそこのマウス使ってるけど全く問題なさすぎて呆気ない感じ

534:iOS
19/09/28 13:00:56.05 kY1nKa3o.net
クラウド上のファイルをSDHCカードに移して、SDHCのUSBに変換するアダプター使えば、ライトニングでもファイルを移せることが確認できた。
パワポの修正やUSBメモリにファイルを移すためだけのためにパソコン持ち歩いていたが、その必要はなくなった。
荷物軽くできるわ。

535:iOS
19/09/28 13:27:24.27 E44T3nKY.net
>>528
でもそれ、Lightning/USBメモリー使えば、今まででもできたことじゃん
ファイルアプリ使うかサードパーティー製のアプリ経由するかの違いでしかない
もちろん、外部ストレージに直接アクセスして読み書きできるアプリが増えてくれば進化したと言えるけど、現状まだまだだし

536:iOS
19/09/28 13:30:32.53 Zlt+8dO7.net
サイドオーバーを右に引っ込める時固まるんですけど

537:iOS
19/09/28 13:32:17.42 9bEXszJR.net
すらいど・おーばー
ですよ
みんな間違いすぎ

538:iOS
19/09/28 13:46:01.13 S+gn5PeR.net
bookアプリがイカレテル
マークアップがずれる
pdfが真っ白になる
はあなにこれ

539:iOS
19/09/28 14:43:32.98 hQXYO70I.net
ウィジェット関連は話題にならないんだな
GRIDyっていう写真ウィジェットは有料だけどオススメだぞ

540:iOS
19/09/28 14:44:16.95 kY1nKa3o.net
>>529
サードパーティー製アプリは使うのかなり手間かかるし、
予想外の挙動があるからなあ

541:iOS
19/09/28 15:10:54.32 pV5OmN+L.net
自分はiPad Air2を使っているが、iPad OSにしたらネットワークエラーが
頻発して使い物にならない。13.1.1にアップデートしてもそれは変わらず。
他のiPadはどうなんだろう。

542:iOS
19/09/28 15:15:35.68 olAwBEGo.net
>>535
WiFiルーターの再起動
ルーター側チップとクロックがズレるとそうなる

543:iOS
19/09/28 15:15:40.00 vAzzveEX.net
iPadOS、名前とUI以外はiOSのまんまか

544:iOS
19/09/28 15:26:58.61 +LjzvHNS.net
>>535
これまで、β版OSを上書きしていると、Wi-Fiが不規則に断線する症状が現れる事があった。
これは、設定/一般/リセット/すべてのコンテンツと設定を消去 を実行して復元するまで解消しない。
一旦リセットすると、そうそう再発し�


545:ネかったのだが、13.1βの段階ではリセット後ほぼ間をおかず再発が見られている。 もしかすると、正式リリース版でも同様の症状が起きているのかもしれない。 ちなみに、俺の環境ではローカルに保存したバックアップからではなく、iCloudバックアップから復元したところ、一週間ほど経過したが、今のところ症状は再発していない。



546:iOS
19/09/28 15:41:20.76 /g9o4qWI.net
やはりメジャーアップデートの後は少し様子見かな?

547:iOS
19/09/28 15:46:37.75 k3VgyKng.net
>>537
ファイル管理はまんまそうなのかな
かなり残念

548:iOS
19/09/28 15:56:53.87 tHRoecPa.net
Proは性能はパソコン以上が売りなのに、それを活かすソフト機能はないと
ハードとソフトねえ

549:iOS
19/09/28 15:57:21.34 +LjzvHNS.net
ちなみにWi-Fi寸断は発症すると復元以外では解消しないよ。
正規版が出ようが、幾ら上書きインストールしようが修正されない。
「すべての設定をリセット」も効果無し。

550:iOS
19/09/28 15:58:26.09 +LjzvHNS.net
ゲーム機なんていくら高スペックでも全然PCみたいに使えないけどね

551:iOS
19/09/28 16:03:11.59 5EETLLML.net
>>541
iMacとiPad Pro両方使ってるが
アプリによっては後者の方が使い勝手いいぞ

552:iOS
19/09/28 16:05:29.98 7HEBQTtl.net
>>526
ここの方法で出来るのでは
URLリンク(minatokobe.com)

553:iOS
19/09/28 16:05:53.26 tHRoecPa.net
>>544
たとえば?
そりゃiPadは機能絞って使いやすくはしてあるのだが

554:iOS
19/09/28 16:07:02.15 +LjzvHNS.net
なんつうか、高機能=PC化みたいな固定したイメージはどうにかならんもんかね...

555:iOS
19/09/28 16:17:24.95 E44T3nKY.net
iPadOSの目指すところはまさしくUIの最適化であって、iPadのパソコン化ではないんだよ
踊らされてるやつ、頭冷やせ

556:iOS_nanashi
19/09/28 16:44:07.27
safariってios13みたく文字サイズ変えれるようになってるんでしょうか。

557:iOS
19/09/28 16:28:23.23 5UZ9PX+f.net
高機能なPCはすべての利用状況をカバーできて優越的であるという固定観念もどうにかならんもんか
TPOということを考えられないのかね

558:iOS
19/09/28 16:28:24.60 qQ5Bk3P5.net
自分のやりたいことができさえすれば何でもいいです

559:iOS
19/09/28 16:29:26.79 3uAuZOuE.net
>>548
目指すも何もそれはジョブズが発表した時点で完成されてる

560:iOS
19/09/28 16:32:42.73 5EETLLML.net
>>546
アトラスとかDocuments(Pdf Expert)とか
macOSとiOSの両方に供給している場合、総じて市場規模がでかい後者のほうがアップデートも近年は手厚いよ
あとDAZNなんかもiMacのブラウザ視聴よりも、最適化されたアプリを通じてiPad Proで観る方がベター

561:iOS
19/09/28 16:34:35.08 E44T3nKY.net
>>552
iOSはもともとiPhoneのためのものだし、iPadに最適化し切れていない部分があったでしょう
タブレットの形態にUIを最適化することがOS分離の目指すところだった

562:iOS
19/09/28 16:35:15.75 olAwBEGo.net
>>545
おお、Chrome凄いね
新iPadOSでも縦に長いWebサイトは全部取り込めなかったのにChromeの手順で出来たわ

563:iOS
19/09/28 16:35:57.90 +LjzvHNS.net
>>552
流石にそれは...まだまだだろ

564:iOS
19/09/28 16:36:13.97 3uAuZOuE.net
>>554
もっと具体的に
iPadに最適化されてないとは?
戻るは左上共通だけど

565:iOS
19/09/28 16:37:41.27 5EETLLML.net
>>550
ほんとこれな
例えば資料に目を通したり編集したりといった作業は
iMacよりもiPad Proの方が総じてやりやすい

566:iOS
19/09/28 16:39:57.72 E44T3nKY.net
>>557
キーボードのフローティングとかマルチタスクは、iPhoneにはいらない機能でしょ

567:iOS
19/09/28 16:40:38.21 +LjzvHNS.net
>>558
なのにMacBookと併用と言うと、否定する奴が頻出

568:iOS
19/09/28 16:41:17.33 jMfXpdjJ.net
でも資料の作成ならMac

569:iOS
19/09/28 16:41:24.79 E44T3nKY.net
その話題もういいです

570:iOS
19/09/28 16:46:05.82 +LjzvHNS.net
ごめん。

571:iOS
19/09/28 16:48:35.36 3uAuZOuE.net
>>559
それが「最適化」?

572:iOS
19/09/28 16:51:22.95 E44T3nKY.net
>>564
タブレットの画面で使った時に一番使い勝手がいいように、機能を改良したり追加したりすることです

573:iOS
19/09/28 16:53:04.54 3uAuZOuE.net
>>565
質問が理解出来ないか?
それが「最適化」なのか?

574:iOS
19/09/28 16:55:02.75 E44T3nKY.net
>>566
そうだよ

575:iOS
19/09/28 16:56:18.88 +LjzvHNS.net
>>566
タブレットという形態への最適化という意味だよ。
PCでも携帯電話でもなく、タブレット。
iPad内での使い勝手のの為のチューニングとかは徐々に進む。
iOSと分けたからこ�


576:サ、そうした作り込みが出来る。



577:iOS
19/09/28 16:58:06.52 3uAuZOuE.net
じゃあ来年のiPadはどうなるの?

578:iOS
19/09/28 17:01:08.93 +LjzvHNS.net
今回実装された機能のチューニングと拡張が進むだろうね。

579:iOS
19/09/28 17:01:39.57 agkCtz7z.net
10年後はバッテリーは無しで稼働
人が持つだけで自動で電源供給
iPad本体は小銭入れ程度の大きさで
生体認証多数搭載で持つだけでロック解除
解除と同時にモニターが浮かび上がってくる
人工知能搭載で人の脳と繋がり
すぐさまやりたいことを実行

580:iOS
19/09/28 17:02:02.75 3uAuZOuE.net
何も分かってないことが露呈しちゃったね

581:iOS
19/09/28 17:04:50.41 +NdlkllK.net
毎週休みにキチガイ来るな

582:iOS
19/09/28 17:04:58.10 +LjzvHNS.net
>>571
AR化は模索してるんじゃないかね。
スクリーンにしろ、キーボードにしろハードウェアのサイズと重量から解放される。

583:iOS
19/09/28 17:08:03.22 uZ0evaDa.net
ID真っ赤になったら勝手にNGされる機能欲しいな

584:iOS
19/09/28 17:13:56.40 S+gn5PeR.net
アップデートでバグ追加するとか

585:iOS
19/09/28 17:14:57.46 eTH5I9bl.net
ここで連投してるやつ大体キモいな

586:iOS
19/09/28 17:21:43.53 FK8MN1Tm.net
連投してばかりのやつは無視していいよ

587:iOS
19/09/28 17:23:01.52 FK8MN1Tm.net
iPad OS がリリースされる前も散々文句ばっか書いてたやつと同じなんだろうなあ
つまり、iPad 持ってない(=買えない)ってことなんですなw

588:iOS
19/09/28 17:35:32.33 5UZ9PX+f.net
iPad 持ってない(=Windows他のPCのほうを持っている)って場合は無視かよ
かなりPCに近づいたから、そろそろiPadに乗り換えてもいいかな

589:iOS
19/09/28 17:38:18.22 oUhWkd6x.net
せっかく先週iPad air3買ったんだけど、ios12.4.1でね。
マウスも購入したんだけど、ここ見てると怖くてiPadOSに上げられないんですよ。結局まだipadはios12で様子見しといた方がいいんですかね。

590:iOS
19/09/28 17:40:26.74 i9zer5+P.net
>>541
いや、VectornatorはPC版のイラレと同等レベルの操作性と表現力がある
マジでこれはすごい

591:iOS
19/09/28 17:41:11.93 FK8MN1Tm.net
iPad 持ってる人はWin にしろMac にしろ大半デスクトップ持ってるだろ
個人的に機動性が削がれる使い方はしたくないけど、今後サードパーティー製のキーボードとか増えそうね
余談だけど、海外でmini がウケないのは言語の文字のせいも大きい
日本語は漢字のおかげで案外フォント小さくても読めちゃうが、横文字はきつい

592:iOS
19/09/28 17:41:54.57 aGo7v3KY.net
誰かタッチパッド付キーボードケースでpro 11に使えるもの教えて下さい!

593:iOS
19/09/28 17:42:55.88 FeX4jul5.net
コピペ周りがおかしくなってない?
勝手に改行が上下に入るようになってしまった

594:iOS
19/09/28 17:47:56.07 BxCMk3Ya.net
情報弱者に教えて下さい、iPadの世代ってどこでわかりますか?iPadOSに出来るのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

595:iOS
19/09/28 17:52:10.96 E+hL5iHj.net
>>532


596:iOS
19/09/28 18:00:14.76 E44T3nKY.net
>>583
でも、ページの横幅さえ収まればいいから実は読みにくくないけどな
縦書きの日本語の場合ページの縦幅全部が表示されていないと読めないから、文字はより縮小されて読みにくくなる

597:iOS
19/09/28 18:20:02.13 jMfXpdjJ.net
>>586
設定>一般>情報>機種名

598:iOS
19/09/28 18:21:26.74 5UZ9PX+f.net
>>586
ググれば必ず上位に来るWikipediaも見ないのかよ

599:iOS
19/09/28 18:22:37.28 5UZ9PX+f.net
>>584
これからたくさん出てくるだろうから、見つけたら買ったら報告してほしいよ

600:iOS
19/09/28 18:24:50.41 oJYyhuX2.net
いちいち書かないが、まだわりとバギーな感じ

601:iOS
19/09/28 18:32:27.49 j1SAxAhK.net
純正ファイルアプリは、フォルダを指定してアプリで覚えておけるようになったので、使い勝手が広がりまくりだな。
アプリの対応めんどいけど

602:iOS
19/09/28 18:41:19.20 5UZ9PX+f.net
メジャーバージョンアップ直後は洗練されていないんだろうけど、Windowsも同じようなもん
バージョンアップで良くなっていく
完成されたものを期待するAppleユーザーの目が高いのか、AppleがMicrosoft並みに堕ちてきたのか知らんけど

603:iOS
19/09/28 18:41:46.43 3WPzzCVl.net
>>545
それね。
俺がみるサイトは途中に余計な帯が入るんよ。
それでスクショから何とかできないかと悩んでるんだ。。

604:iOS
19/09/28 18:44:43.86 eQpxrdjo.net
comicglassが落ちるんですけど……
iOS系は糞アプリしかないけど、我慢して使ってる身としては
この程度でアプリが使用できなくなるAppleは
泥でも啜れと言いたくなる。

605:iOS
19/09/28 18:44:48.36 JXJtnxqb.net
スピリットビューが改悪したな

606:iOS
19/09/28 18:46:59.59 JXJtnxqb.net
今操作分かった
慣れるまで時間かかりそう

607:iOS
19/09/28 18:57:06.44 jbAIv0/U.net
>>596
10.5proでは落ちないな

608:iOS
19/09/28 18:59:49.94 fUpPYRag.net
もうアップデートきた

609:iOS
19/09/28 19:12:29.68 FsgatFZp.net
iOS 13も一緒なんだけど、App開くと時々読み込みエラーになるな
再読み込みをするとすぐに表示される
特にWi-Fiじゃない時でTodayのタブになってる時に頻繁になる
iPhoneでのiOS 13.xでもiPad ProのiPadOS13.xでもなる
12.xの時は一切ならなかった

610:iOS
19/09/28 19:14:50.70 h9+H8wDx.net
iPad5は快適、快適

611:iOS
19/09/28 19:18:35.83 MgI1m8O4.net
>>596
mini5でも落ちないな

612:iOS
19/09/28 19:25:57.30 vQvy30P5.net
>>596
おまかん
それに落ちるのはアプリであってAppleは関係ない
相当泥頭の馬鹿だなお前

613:iOS
19/09/28 19:27:11.07 OMfSHIRU.net
>>597
精神が改悪したのはお前の問題w
病院に行け

614:iOS
19/09/28 19:52:17.24 r1gqRclU.net
テキスト長押しでルーペが出ないのが地味に不便だな
キーボード上のスペース長押しとか二本指でカーソル移動出来るのは知ってるけど
フローティングだと使い辛いしテキスト直押しからの微調整のほうが直感的だわ

615:iOS
19/09/28 19:55:34.05 R4h37hXI.net
>>606
改悪してゴメンな

616:iOS
19/09/28 20:07:51.79 EDhg4Mj+.net
>>581
14まで待つ

617:iOS
19/09/28 21:39:18.93 8at0WnYe.net
>>596
再インストールで多分なおるんじゃないか?
俺のはメディバンペイントが開いて5秒くらいで落ちてたけど、再インストールでなおった

618:iOS
19/09/28 22:32:14.66 CTp41U36.net
ソフトウェアキーボードの日本語入力候補欄が狭いの、なんとかして欲しい。
iphone並みに狭い。
もう、iPadOSは物理キーボードでの入力が必須になったのですか?

619:iOS
19/09/28 22:39:59.19 0m9sLPxu.net
何が狭いのかわからん
むしろそこがこれ以上広くたって邪魔なだけだろ

620:iOS
19/09/28 22:46:48.48 qo2H2KRW.net
個人的には今まで無駄に広い印象だったけど
12.9インチ使ってる人はまた違うのかな。

621:iOS
19/09/28 22:48:24.92 zwzoCcH4.net
これにアプデしてもソシャゲプレイに支障ない?
PS4リモプでDS4使いたいからアプデしたいんだが

622:iOS
19/09/28 22:56:03.10 CTp41U36.net
iPad miniなんで、広い方が使いやすいんだが…
狭い方が需要があるみたいだな。すまん。

623:iOS
19/09/28 23:16:57.56 mtYP3gB9.net
今までマックブックプロでガレージバンド動かしててさ、ipad版ガレージバンドも採用したくなり色々と探してるんだけど経験者おる?
年式とスペックどれにすればいいのかさっぱりで
暫定検討スペック
【年式】最新osが使えるもの
【メモリ】16gb
【ストレージ】ssd250
【サイズ】11㌅
【他】BLE対応のもの(ワイヤレスMIDIキーボードを使いたい)
スレチ感は否めない。誘導してくれるだけでも大変助かる

624:iOS
19/09/28 23:24:58.16 GYqtk7wM.net
>>615
お前は色々と何を探してるんだよw
iPadを探してるんなら既に暫定検討スペックで決めてるじゃないかw
ちなみにiPadに16GBメモリなんてものは存在しない
一番近いものは
iPad Pro 11 インチ 1TBモデル(メモリは一番多い6GB)
探してるものがiPadじゃないなら そもそも何を探してるのかくらい書け

625:iOS
19/09/28 23:42:28.08 mtYP3gB9.net
>>616
探してるのはipadですw
16gb存在しないのですか?私は一体どんな情報収集してたんでしょうか…トホホ
ご助言ありがとうございます

626:iOS
19/09/29 00:04:20.19 bjFGu1wc.net
13.1.1来たけど何も説明が書いてないな

627:iOS
19/09/29 00:06:51.63 xSKwNcGc.net
>>618
iPad向け「iPadOS 13.1.1」提供開始。復元できないバグ、バッテリー減りが早いバグ修正
URLリンク(www.phileweb.com)

628:iOS
19/09/29 00:12:47.33 G8pwOD9V.net
お前らのバグだらけの頭も修正できたらいいな。

629:iOS
19/09/29 00:14:10.77 L7L5XrJ6.net
>>528
参考になります。ちなみに、どこのリーダーを使用されてますか?

630:iOS
19/09/29 00:36:07.52 vIbDXSqZ.net
物理キーボード(K380含む)で 右半分(7ujm)の入力ができなくなってしまったのですが、解決法ご存じの方いらっしゃいませんか?
※ショートカット操作自体は反応しているので、物理キーボード周りの設定の問題だとは思うのですがかれこれ2時間ほど解決できずにいまして

631:iOS
19/09/29 00:37:54.85 gzDYYKu3.net
>>621
lightningカードリーダーはアップル純正。
メモリカードとUSBカードリーダー(スティックタイプ)は安物。

632:iOS
19/09/29 00:40:45.00 VidutqG8.net
>>622
iPad OS 13.1 でもその症状出る?
自分はベータ版使ってたときにその症状出たけど、正式版にしてからは出ていない

633:iOS
19/09/29 00:44:36.33 vIbDXSqZ.net
>>624
621です。
iPadOS 13.1.1にアップデートしてから発生してしまっている状態です。。。

634:iOS
19/09/29 01:21:34.99 vIbDXSqZ.net
621です。
7ujm以降の文字入力ができない件について、マウスをOFFにしたところ解消しました。
※今度はその代償にマウスが利用できなくなってしまいましたが。

635:iOS
19/09/29 03:32:49.85 pPhx7OmG.net
ベータの頃からだけどメールが充電しはじめたタイミング以外で落ちてこない

636:iOS
19/09/29 05:35:18.67 KQ3h4bPG.net
リンゴ腐ってる

637:iOS
19/09/29 07:27:45.26 KQ3h4bPG.net
パチンコガンダム駅

638:iOS
19/09/29 08:01:42.35 PZlUIHU9.net
>>629
懐かしい

639:iOS
19/09/29 08:29:51.31 3y04k+cl.net
分離する必要あったのだろうか。OSが肥大化しすぎた?

640:iOS
19/09/29 08:56:42.27 vIbDXSqZ.net
>>622
この物理キーボード右半分が動作しなくなる問題が解消したので報告します。
【原因】
アクセシビリティ > AssistiveTouch > マウスキー が有効になっていたこと。
※無効にした後iPad再起動で問題解消しました。
※2

641:iOS
19/09/29 09:00:53.45 vIbDXSqZ.net
>>632
すみません続きです。
【環境】
iPad OS 13.1.1
物理キーボード:K380
マウス:EX-G PRO(トラックボールマウス:無線接続―Bluetooth接続は認識はしますが動作しませんでした。)

642:iOS
19/09/29 09:12:16.47 Ipe37lDQ.net
iPad Airを購入しようかと思っております
外付けのSSDの読み込みは出来るように書かれていましたが
iPad内の写真や動画データを書き出すことはできるのでしょうか?
あとiPadから外付けSSDを初期化出来ますでしょうか?
レス頂けると幸いです
宜しくお願いします

643:iOS
19/09/29 09:13:04.86 jyv1PCEy.net
>>632
報告ありがとうございます。
マウスキーはどうしてオンになってしまったんだろう。
心当たりがあればお願いします。

644:iOS
19/09/29 10:24:54.07 sEl5Ow8e.net
アップデートファイルのダウンロードが止まってしまう!
どうすればいいの?

645:iOS
19/09/29 10:46:17.11 UWCikAyn.net
>>636
空き容量足りてる?

646:iOS
19/09/29 10:50:54.46 ZEH0PhbM.net
>>634
Lightningの端子で外付け使おうと思うと色々ハードル高いからSSD使いたいならusb CついてるiPad Pro買った方がいいと思うよ

647:iOS
19/09/29 10:59:58.41 1D3V4BaS.net
NetflixがSafariで見られるね

648:iOS
19/09/29 11:00:12.36 7X8EAoEO.net
リモートデスクトップで第二世代proの純正フロブタキーボードが使い物にならなくなったな
アップルは細かい仕様をコロコロ変えすぎだわ

649:iOS
19/09/29 12:38:00.25 94Z8wcRo.net
URLリンク(news.nifty.com)

650:iOS
19/09/29 13:09:40.79 VD17BBEd.net
サンディスクのiXpandっていうLightningとUSBの端子がついてる製品を買ってみたけど
どうやってUSBメモリとして使えばいいのかよくわからん
iXpandの専用アプリだとバックアップ取るくらいしかできないし・・・
PCからiXpandに動画入れてiPadで動画を再生する用途を考えていたのに

651:iOS
19/09/29 13:19:47.65 o3V5MCwq.net
>>642
標準のファイルアプリで認識しないの?

652:iOS
19/09/29 13:27:52.14 dY9lOZkV.net
iPad mini4をios12で使ってるばーちゃん、ネットみて動画みてお絵かきしてるくらいだけどios13 にする意味ない?重くなっちゃうだけ?

653:iOS
19/09/29 13:49:50.56 RVGJ4BoS.net
なんだろう
電池の減りが早い気がする

654:iOS
19/09/29 13:53:53.64 VD17BBEd.net
>>643
ありがとう
Appleのアプリ試してなかったわ

655:iOS
19/09/29 14:00:12.31 nGtSurld.net
>>644
アプリの大半が13に適応してないせいなのか
バッテリーの減りが早い気がする

656:iOS
19/09/29 14:15:38.19 F99v876Z.net
>>645
iPadOS13.1.1でバッテリー減りが早い問題を修正ってなってたけど、
13.1.1にしたらさらに減りが早くなった。

657:iOS
19/09/29 14:34:57.70 dY9lOZkV.net
>>647
ありがとう。
今回はガラッと変わるしiPad mini4のスペックでは追いつかなくて色々困るかも?と思いつつ
通知が来るたび「13にしてってiPadが言っとる」とばーちゃん見せに来るから、まぁやってもいいかと思ってた。やめときます。

658:iOS
19/09/29 14:38:05.72 VidutqG8.net
ウチの環境でもバッテリー減るの早くなったねw

659:iOS
19/09/29 14:40:32.88 rYo5GJU1.net
電池めっちゃ減ると思ってきてみたらみんなそうなのね
ひどい減り方するよこれ

660:iOS
19/09/29 14:41:58.53 DFdExT8i.net
しかも熱くなる

661:iOS
19/09/29 14:45:22.53 2jwdiI3a.net
機種書いてお

662:iOS
19/09/29 14:50:01.72 mhIdPf6u.net
キャリアショップのゴリ押しで訳も分からずiPad mini4契約させられてるから年寄りのiPad mini4所持率めっちゃ高いよな。
明らかに使わない俺のじいちゃんも、その友達もiPad mini4持ってて驚いたが早々に使わなくなって子や孫にあげたり売ったりしてた。

663:iOS
19/09/29 14:57:23.09 lKJQW2sq.net
それはそれで世の中の役に立ってるんでね?

664:iOS
19/09/29 15:18:21.27 VidutqG8.net
>>651
やっとスレがその機能を果たし始めた感じw

665:iOS
19/09/29 15:33:01.46 VD17BBEd.net
>>642です。自己レスです
Appleのファイルアプリで普通にiXpand Drive読み込めました
nplayerで動画をGoodReaderで吸い出した本の画像も読み込めました
プレイリストを登録して音楽アプリで再生する方法や
Comicglassのようにアプリの中にファイル入れる必要があるビューワーに転送する方法はわかりませんでしたが
とりあえずiPadのストレージを擬似的に増やせるのは便利に思いました

666:iOS
19/09/29 15:34:44.53 jyv1PCEy.net
>>656
いつでも煽り連中が入ってくるまでは普通に進行してる

667:iOS
19/09/29 15:45:42.49 eXh0pYyC.net
バッテリー減るの早くなったのはけっこう前からだよな?
iOS時代の最後くらいからだったような

668:iOS
19/09/29 15:47:12.46 thjlz0Zu.net
タッチ感度が良くなってるぶん電池持ちは悪いだろうな、とは思ってたしな

669:iOS
19/09/29 15:51:56.00 uupG5J+m.net
指3本のジェスチャーって必要か?
使ったことねーわ
必要以上に複雑化させんじゃねーよ、糞ホモ!

670:iOS
19/09/29 15:53:43.08 dZARZabM.net
使わなきゃいいだけなのにいちいち騒ぐなよ

671:iOS
19/09/29 15:56:28.70 9xCocpXl.net
嫌なら見なけりゃいい
嫌なら使わなければいい
製作者に不満言ってるのにこいつら何様なんだろうな

672:iOS
19/09/29 16:01:32.18 ZUKr64WZ.net
単発ばっかりで会話してるのが草

673:iOS
19/09/29 16:05:19.90 1dMpN7gg.net
wwwww

674:iOS
19/09/29 16:06:10.07 rFoSwJgW.net
使うやつもいるんだよ、馬鹿か?

675:iOS
19/09/29 16:15:45.47 uupG5J+m.net
Jobsの時代は多少縛りがあってもシンプルさが評価されてApple製品に人気があったんだよ、確かにダイバーシティの問題もあるが、Appleのガジェットに限らず足し算しか出来ない奴は単純にバカだろ?

676:iOS
19/09/29 16:23:54.07 JZsVVFIC.net
無駄に人を貶めるようなこと言うような奴に聞く耳持つ価値がない

677:iOS
19/09/29 16:27:20.37 eXh0pYyC.net
純正メモが最近よく誤作動起こすんだけど皆さんどう?

678:iOS
19/09/29 16:41:06.28 B3bkCD4F.net
>>666
何でも自分基準のやついるよな
ファミレスの会計で殆どの人が普通に金払ってるのに、おれの好きな味じゃなかったから半額にしろとかごねるやつとか、制限速度で走ってる車を後ろから煽るやつとか

679:iOS
19/09/29 16:42:48.34 7X8EAoEO.net
iPad Pro12.9の第二世代
iOS13.1.1ヤバすぎ
電池撃ヘリ
って思ってたらみんなもかw

680:iOS
19/09/29 16:49:56.17 AQhre0ic.net
>>298
11inchだけど一度再起動起きた13.1
12までの頃は一度も再起動かかったことはない
不安定過ぎて笑うわ
公開デバッグ中かよこれ

681:iOS
19/09/29 16:52:22.06 lozr4P/e.net
全く問題ないな
てか3本指操作使わないって普段iPadで何してんだ

682:iOS
19/09/29 17:38:38.94 uupG5J+m.net
>>668
無駄かどうかはiOS 13スレを見れば同追加、及び変更機能に対する批判レスを見れば明らかだと思うが?

683:iOS
19/09/29 17:52:28.85 eitiNhJX.net
ipadosゴミすぎる、不具合だらけで元に戻したい。
簡単に戻せる方法教えてください。

684:iOS
19/09/29 17:57:03.47 TZlKX1YN.net
iPadOSだけじゃなくiOS13でもそうだけど、
ペーストの際に勝手に上下に改行が入るようになったの、耐えがたいな
あとペーストの前に長押しする際の範囲選択の挙動がおかしい

685:iOS
19/09/29 18:01:52.29 eitiNhJX.net
13は歴史的失敗作だわ。
アップル大丈夫か。

686:iOS
19/09/29 18:09:20.75 Q4ok8P4Q.net
>>675
調べれば分かることを聞くな

687:iOS
19/09/29 18:28:48.48 mhIdPf6u.net
俺アタマ悪いからユーチューバーのiPad OSレビューの動画のコメで
「すごい便利機能!」「やらない意味がないですね!」「様子見だったけど早速バージョンアップだ」みたいな書き込みに影響されて、じゃ今日の夜にでもやろっかな?と思ってた。古いiPadだし恩恵なさそうだから俺もやめとこ。

688:iOS
19/09/29 18:30:27.87 JZsVVFIC.net
そのiPad miniおれに3万くらいで譲ってほしいわ。
iPadOS入れて便利に使うのに

689:iOS
19/09/29 18:35:09.33 1D3V4BaS.net
ネガティブな情報の方をより信じやすい人って生きてて楽しいか?
とりあえず色々新しい機能があって面白そうだから入れてみようって
思わないのかね

690:iOS
19/09/29 18:37:36.55 7a4dQv7J.net
ネガとかどうでもいい
今より便利になるのか安定しているのか、それだけだ

691:iOS
19/09/29 18:38:41.78 veMpjTe5.net
便利にはなってるけど不安定な面がある。
不安定な面はお前らがフィードバックしないのも一つの原因だかんな

692:iOS
19/09/29 18:48:47.13 E6XmoKnx.net
>>677
失敗度でいえばiOS11は酷かったけどな

693:iOS
19/09/29 18:51:42.93 ZbgE6fxW.net
ios7の方が酷かったわ

694:iOS
19/09/29 19:01:00.64 vlc8TPeh.net
ipad意外と減り早いんだなーて思ってたらやはりそうやったんか

695:iOS
19/09/29 19:02:34.35 vlc8TPeh.net
ちなみに13にしてよかったわ
最高

696:iOS
19/09/29 19:06:07.41 Z5FAH2UF.net
そろそろアイコンのデザイン全面刷新しろよ
iOS7から変わってねえじゃねえか

697:iOS
19/09/29 19:07:29.12 WpYAldKD.net
iPad air 2、文鎮化しますた。

698:iOS
19/09/29 19:10:54.61 w0l8uSTO.net
>>689
1万でくれ

699:iOS
19/09/29 19:38:53.55 ncQBAD1z.net
13バグ多いけどこれだけ新機能詰め込んだら仕方ないかね。

700:iOS
19/09/29 19:40:08.82 eXh0pYyC.net
>>691
当面はそういう割り切りが必要かね

701:iOS
19/09/29 19:40:41.24 cXM2JkQb.net
画面分割とかより普通に窓を複数開けるほうがよくね?
ってか、タスクバーがほしい。
そうしてもiOSの使い勝手が変わるとは思えんのだがな。
いちいちおまじないみたいに指動かしてアプリ切り替えはうぜえ。

702:iOS
19/09/29 19:41:41.66 cXM2JkQb.net
>>691
>>692
俺は外部メモリへのアクセスだけで大満足。
少々の不便はどうでもいい感じ。

703:iOS
19/09/29 19:42:18.16 cXM2JkQb.net
あとサファリのデスクトップ扱いもうれしいね。

704:iOS
19/09/29 19:50:34.51 n3mNNbX5.net
窓複数はスペースの無駄すぎる
そもそもデスクトップが存在しないから窓にする意味がない

705:iOS
19/09/29 19:57:23.60 eXh0pYyC.net
>>695
言われるまで気づかなかったわ

706:iOS
19/09/29 20:03:01.49 VwXRHN41.net
>>99>>115で質問したものです。
>>101さんへ。参考にならなったらすみません。
RoiCielっていう所のLightning to USB-A変換ケーブルが届いたので試してみました。
無印iPad(6世代)/iPadOS13.1.1です。
結論としてはマウス以外は電力不足で認識しませんでした。
やはりマウス以外はセルフパワーUSBハブをかますしかないようです。
なおLightning to USB-Aアダプタは純正を持っていないので使っていません。
セルフパワーUSBハブはもってないのでまだ試していませんがセルフパワーでも駄目だったらお手上げかもしれません。
■USBフラッシュメモリ
・エレコム MF-JSU308GBK
→電力不足(40mA)で認識せず
(require too much power警告)
・Transcend JF V30
電力不足(40mA)で認識せず
■外付けHDD(2.5インチ)
・センチュリー シンプルBOX CSS25U36G(中身はSATA3のHDD)
→電力不足(10mA以下)で認識せず
■MicroSDカード
・ソフバンの余ってた奴
→電力不足(50mA-70mA)で認識せず
■マウス
・iBUFFALO BSMBU02
→電力不足(10mA以下)で認識し使えた

707:iOS
19/09/29 20:30:47.56 HOYD+LbP.net
Lightningの俺はSDカードのみでいくことにした
PhotoFast microSDカードリーダー ってのがあるけど、この手の形のはいけるのかな?

708:iOS
19/09/29 20:31:05.05 W8BP8Cnf.net
純正のLightning - SDカードカメラリーダーは
電源なくてもSDカード使えるよ。

709:iOS
19/09/29 20:38:59.59 HOYD+LbP.net
純正じゃなくてもいけるけどマイクロSD専用だったら小さいので欲しいな。

710:iOS
19/09/29 20:59:21.77 zQMgKtNS.net
>>684
最近だと11が一番駄目だったなあ
重いし電池減るしで試しにやってみたiPad touch6thが産廃化したし…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch