【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9at IGA
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9 - 暇つぶし2ch540:名無しさん名無しさん
24/05/21 02:09:16.12 BSBpgjBu0.net
ケータイ小説と同じでデバイスに依存しすぎなんだよ
そんなもんが永久に残ることはないわ
現にフランスでも撤退してて漫画が残ったじゃん
一時的に普通の漫画を縦読みでも売ることはあるだろうけどな
スタジオ制作なんて無能Pが夢見てるだけだわ 馬鹿らしい

541:名無しさん名無しさん
24/05/21 03:23:14.68 COA/dcDp0.net
>>530
実際もう縦スクロールが主流になってんじゃん
今や売上のメインは電子で、
その電子配信するアプリはピッコマとラインでシェアの大半を占めてる
そのピッコマもラインも主力は縦スクロール
>>533
ヒットしたかどうかじゃなくて簡単にメディアミックスするようになったのが問題なんだよ
量産され続けたら大ヒットが生まれるのは時間の問題
てか、こんな当たり前のこと今更説明いらんだろ
自分のいる業界の現実直視できないのは何なの?

542:名無しさん名無しさん
24/05/21 03:35:28.91 nnYlUUa00.net
日本人と違って漫画の読み方に詳しくない海外の人たちでも縦なら読めるみたいな主張もあったけど
漫画の読み方ってほとんど直感的に分かる気がするしなぁ……
逆に、初めて漫画を読むときに読み方が分からなかったなんて経験ある人おるんか?

543:名無しさん名無しさん
24/05/21 05:27:11.71 nnYlUUa00.net
WEBTOONの国内市場に占める割合は横漫画の10分の1程度だし、世界市場でもそこまで強くない
日本以外で最も大きな漫画市場は北米だけどあそこは逆に紙へと回帰しちゃってるから
大ヒット作が出てないのも深刻でLINE漫画で最も売れた入学傭兵が年間売上10億円規模
今のところ全く勝負になってないし、これからどんどんメディア化していくとしても横漫画だって同数以上にメディア化してるからな
むしろ、周辺ビジネスにおいてはWEBTOONは不利というかほぼ考慮されてないようなとこあるし

544:名無しさん名無しさん
24/05/21 08:04:01.42 ab1L5QoXM.net
>>543
横だけどウェブトゥーンが1割てのは2022年の数字な
7年で7倍に拡大する言われてるウェブトゥーン市場が今年も全体の1割てこたない

545:名無しさん名無しさん
24/05/21 08:39:46.80 IOpneC0+0.net
もうウェブトゥーンの話題愚痴じゃなくなってるから該当スレ行ってスレバしてくれ
こちとらウェブトゥーンが主流になって金儲かるならそっちいってやるから

546:名無しさん名無しさん
24/05/21 12:08:20.97 Z5kzkjkQ0.net
webtoonもほぼコミカライズみたいなもんだし別にここでもええと思うが?

547:名無しさん名無しさん
24/05/21 12:21:06.59 VaO1wIAMd.net
ウェブトゥーンは媒体
コミカライズは作品
ぜんぜん違うぞ

548:名無しさん名無しさん
24/05/21 12:24:36.92 eIkkcT0M0.net
元は漫画家スレだっけ?忘れたけどそこから追い出された経緯がある
奴ら頻繁にそればかり話すからなやってない人のが多いのに
そういう奴のためにわざわざ専スレが立てられたんだからそっちで話せばいいって話

549:名無しさん名無しさん
24/05/21 13:14:31.01 xciCFYMS0.net
連載2本やってるやついる?
悩んでんだけどどんな感じ? やっぱきついかね

550:名無しさん名無しさん
24/05/21 13:16:08.89 Aek09/a00.net
アシスタントを奴隷のように扱うのに心が痛まないなら割と簡単だと思う

551:名無しさん名無しさん
24/05/21 18:09:30.18 0F1mjNyF0.net
縦読みは漫画家個人の作品だと言い切れる体制になれば、漫画に似た新しいエンタメという事でいいと思う
でも現状はスタジオが漫画家をはじめとした様々なクリエイターを安価で使い捨てている
クリエイターはワーキングプア
代表作にもならないので認知もされず、個人にファンがつく体制にもなっていない
これがヤバいと思う

552:名無しさん名無しさん
24/05/21 18:11:21.62 EbdF2Uew0.net
なんか前から「ウェブトゥーン」強い!ウェーハッハッッハ!日本の既存のマンガは終わってる!
ウェブトゥーンに都合悪い話題が来るとよそでやれ!
みたいな主張する癖の強いレス沸くよね
縦読みはウェブトゥーンからだ!って元祖主張してるけど、ケータイ漫画の頃からめちゃコミ系でコマ読み配信が縦スクロールみたいなもんだっただろ
結局、ウェブトゥーンに参入しても歯車化して手取りも少ない自分の作品にもならないものが漫画家にとって美味しいわけがないので
そんなものもちあげて擁護するのは漫画家としては頭悪いと思う

553:名無しさん名無しさん
24/05/21 18:20:02.58 0F1mjNyF0.net
なので、漫画家としては普通に横読み漫画をモノクロで描いた方が良いよ
売れればカラー版コミックも出るし、縦読み化もしてらえるわけで
わざわざ安価で引き受けて、自分で漫画を描けない人達を食わせていく必要はないでしょ
漫画家をサポートしてくれるならともかく、下請け業の扱いだもの

554:名無しさん名無しさん
24/05/21 22:46:43.19 f6/i/t/t0.net
うぜえからウェブトゥーンとwebtoonNGに入れて解決した
コミカライズの愚痴以外はスルーでいいよどうせお客様だ

555:名無しさん名無しさん
24/05/21 23:57:41.25 EbdF2Uew0.net
いちいちNGにした!とか宣言したがるのってガキくさいけど
気に入らない話題をスルーするのは勝手にすればいいと思う
ただ、こういうレスはスルーでいいだのなんだの、他人を自分の思い通りの方向にコントロールしたがるのはウザイ

556:名無しさん名無しさん
24/05/22 00:00:11.82 bE/RgPCZ0.net
>>549
2本同時やってた知り合いが病んで片方早期終了させてた
向き不向きがあると思う
作画の質維持しながら2本やってる人羨ましい

557:名無しさん名無しさん
24/05/22 00:30:26.57 PfTJ/6EM0.net
2本やってるけど計画性ないとできないと思う
休みは取りにくいし半端な気持ちで計画性無く手を出すと現場崩壊する
アシスタントのお陰で成り立つから奴隷どころか傭兵様には金をたんまり出すし質に拘らずに素材も使いまくる
アシ代は月20万
俺はコロナ禍で出歩かないから本数増やそうと思って2本初めたけど今は出かけたいから趣味の時間無いの辛いわ
ただ生活資金に余裕はできる
3本やってる人から見たらこの程度まだ甘いんだろうな

558:名無しさん名無しさん
24/05/22 04:11:02.41 CWSEAtQT0.net
>>549
売上が見込めそうな作品か出版社じゃないならよく考えたほうがいいかも
大手と中小でやってるけど、売上に数倍差があって中小のほうは赤字だから大手の売上で補ってる
アシスタント代は合わせて毎月40万くらい
クオリティ優劣つけるわけにはいかないと思って同じくらい時間かけて描いてるけど締切忙しい時は1本だけなら良かったのにっていつも思ってる

559:名無しさん名無しさん
24/05/22 05:53:49.34 LIMO5Lhg0.net
アシ40万はえぐいけどそれくらい雇わないとクオリティ重視なら普通に身体壊すよなぁ
自分も上の人じゃないけど2本にするか悩んでたから今の流れ参考になる

560:名無しさん名無しさん
24/05/22 15:30:40.10 KNlGNG0L0.net
アシ無しで二本掛け持ちしてるけど流石に毎月は納品できなくて3ヶ月に二本納品みたいなペースだ
仰る通り単純にお金は増えるが一週間があっという間、常に脳内がハイ
アシに指示出すより自分が描いた方が早いかなと思って今の体制だけど限界を感じる
でも忙しいのが好きな人はおすすめ
原作から二週間返事こねえ!と怒る事なくもうひとつの仕事しながら待つかってのができて自分にはありがたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch