【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9at IGA
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9 - 暇つぶし2ch200:名無しさん名無しさん
24/04/15 13:59:54.88 HCGQCV0l0.net
愚痴じゃないんだけどどこかに吐き出したかったんでいいかな
何年か前にたくさんコミカライズの依頼が来る時期があったんだけどその時断ったもののひとつがアニメ化してたことをさっき知った
別に悔しいとかはないんだけどアニメ化するとコミカライズも収入伸びるのかなーとちょっと違う未来を想像してしまった

201:名無しさん名無しさん
24/04/15 15:22:31.15 GBgHR6OF0.net
アニメ化すると開始前は宣伝のために重版かかったりして多少は収入伸びることもある
放送開始後は大ヒットしないと変化なし
黒歴史レベルのアニメになると無風どころか終わった感じの空気感が出る

202:名無しさん名無しさん
24/04/15 16:23:19.76 q1lbJD5rM.net
>>197
編集から聞いた話だけど、現代ラブコメの小説の売上は大半がアニメイトとかの専門店で、一般の書店じゃさっぱりらしいよ
しかも学園物とかでも買うのは中高年がメインらしい
おそらくその購買層は小説の現代ラブコメは読んでも漫画の方は読まないんだろうな

203:名無しさん名無しさん
24/04/15 22:14:44.85 rZzBWW0x0.net
>>200
それを悔しいとか惜しいってのはお門違いすぎる
そのコミカライズを受けた漫画家が頑張っただけ
漫画が売れなきゃアニメ化もないしな

204:名無しさん名無しさん
24/04/16 00:04:54.64 hHhKN9A40.net
この間1巻でたけど電子の売り上げすごいいいですよって期待したのにエロ同人より低くてショック
部数も少ないし2巻でればまた違うかもしれないけどやる気でない

205:名無しさん名無しさん
24/04/16 06:28:04.40 J/dVlDbu0.net
電子の売上ってみんなどれくらいなんだろう
友達作家が電子の印税美味すぎるって笑ってたけどどれくらい売れたら良い方なんだろ

206:名無しさん名無しさん
24/04/16 08:39:19.21 QZJ+t0g50.net
>>204
まぁそんなもんだよなぁ…エロが強すぎるのもあるけど
収入源も他に手伸ばしておいて、期待し過ぎず効率化はかってサクサクがベストだわ

207:名無しさん名無しさん
24/04/16 11:02:14.84 R4VrQaiJ0.net
そんなもんピンキリだよ
売れてないと5巻出てようが2ヶ月で一万円にも満たない
山のように今漫画あるし結局売れないとおいしくないよ

208:名無しさん名無しさん
24/04/16 12:05:43.19 Ff7+EjSCd.net
>>205
うちの平均は紙の4倍から5倍てとこだと思う
これが「助けて!近寄らないでって言ってるのにイケメンが群れをなして押し寄せてくるの!全ては美しすぎる私が悪いのね」
みたいな女の欲望全開のタイトルだと10倍超えることも珍しくないんだとか
男は半裸の表紙の本も平気で買う人も多いけど
女の場合、本棚に並べるのは村上春樹とかで、友達に見られて恥ずかしい本は電子で買う人が多いらしい

209:名無しさん名無しさん
24/04/16 14:07:17.88 QZJ+t0g50.net
儲け目的なら1話描いて当たれば数百~数千万だからエロの方がいいわ
モノクロ印刷仕様にしなくてもいいし

210:名無しさん名無しさん
24/04/16 16:50:33.01 VtQb+tFNM.net
同人漫画家の8割は年収50万以下なのに何いってんだか
当たれば数千万円とか言うけどまず当たらないから
個人でのDL販売が簡単にできる時代だから競争相手は山のようにいるし、コスパ度外視で描きこむ趣味勢とクオリティで勝負すんのは大変
てか、そもそも無料動画と無料同人サイトに押されて有料エロ漫画は完全に斜陽産業
10年後20年後も続けてられる仕事じゃない

211:名無しさん名無しさん
24/04/16 18:32:20.48 QZJ+t0g50.net
え、年収で50万? どんだけ絵下手なんだよ
おむつライオンクラスならそら売れんだろうけど

212:名無しさん名無しさん
24/04/16 19:00:07.11 VtQb+tFNM.net
絵が上手ければエロ同人は売れる
とか言ってる時点でこいつは間違いなくエアプ
上手くても埋もれる作品なんて山ほどある

213:名無しさん名無しさん
24/04/16 19:14:21.55 6BGLGckW0.net
個人の売上でいうと
絵がうまくても埋もれてるエロ>同人絵がうまくても埋もれてるコミカライズ
だけどね

214:名無しさん名無しさん
24/04/16 20:36:08.63 cDU4zQxmd.net
激ウマで埋もれるコミカライズなんて数えるほどだろ
激ウマなら原作ファン大量に抱えた良原作割り当ててもらえるからスタートラインからして違う
連載開始とともにランキング入りが既定路線

215:名無しさん名無しさん
24/04/16 20:51:49.55 qosEOYLK0.net
そもそも「上手い」の意味が人やジャンルによって違うしなあ
絵や漫画が上手くても埋もれてるコミカライズは結構ある
そういうのはだいたい原作が地味か出版社が弱小

216:名無しさん名無しさん
24/04/16 20:57:23.85 R4VrQaiJ0.net
漫画的に絵がうまくて構図が上手い人でもコミカライズは埋もれてる
現に小畑クラスのバケモンはなろうじゃトップに出てこない
絵が下手だろうが広告ガンガン打ってもらう作品はヒット傾向にある
てかもう大人気原作って言われる作品ほぼ無いし
広告が正義だよ

217:名無しさん名無しさん
24/04/16 22:07:48.38 6BGLGckW0.net
小畑クラスに上手い人なんてコミカライズにいたんだ

218:名無しさん名無しさん
24/04/17 00:04:57.47 8AIH+48i0.net
小説コミカライズは表紙の絵柄や雰囲気がほぼ同じだから
(そう見える)
何が違うのか正直よくわからないし。
タイトルも同じような感じだし。
小畑がいたら目立つだろ。って通りすがりの描いてない人が書き込みマス。

219:名無しさん名無しさん
24/04/17 02:37:25.12 82x0jMJN0.net
>>210
本気でそれで生活しようしている気概があって、かつ男性向けでの需要がある絵柄で商業から声がかかるレベルでそんな部数にはならないでしょ

220:名無しさん名無しさん
24/04/17 04:41:56.90 B9b4e9wR0.net
>>219
死ぬほど自己プロデュースが下手な人ならあり得なくはないかもしれない
>>218
>>1

221:名無しさん名無しさん
24/04/17 10:59:02.67 h0C+iTT10.net
>>216
広告、最低でも漫画アプリのトップページでプッシュしてもらうぐらいじゃないと作品知らなかった人に読んでもらうのは難しいな

222:名無しさん名無しさん
24/04/17 12:28:48.33 yXXPbT8+0.net
ここいる人ってもしかしてコミカライズの中でも
おむつライオン並に下手とか、二次創作でさえバズらない売れない底辺しかいない、じゃないよな
それだと愚痴じゃなくてただの自分のせいだし

223:名無しさん名無しさん
24/04/17 14:37:28.63 uP7ZmXT50.net
コミカライズ上手い人って二次創作も上手いイメージある
やってること一緒だし

224:名無しさん名無しさん
24/04/17 14:38:22.99 rqI5niFZ0.net
ここコミカライズ漫画家じゃないやつの書き込みもあるしな

225:名無しさん名無しさん
24/04/17 15:08:55.48 yXXPbT8+0.net
版権だから読んでもらえたレベルなら商業は売れないので一緒ではないと思うがw

226:名無しさん名無しさん
24/04/17 15:42:36.63 OS8kUk2W0.net
漫画家=絵が上手くて、二次創作描けば皆バズらせる人間ばかり
そんな人間ばっかりだったらランキングにもかすらない漫画家なんているわけないだろ
むしろそっちの方が圧倒的に多いのに、現実度外視で話をするあたりなんかエアプっぽいんだよなぁ
実態をとらえない現実離れした理想を語りたがるのも一定数いるよね、ここ
もしくは売れてるオレサマでマウント取りたいお年頃なのか

227:名無しさん名無しさん
24/04/17 18:34:20.07 7CjdChgO0.net
売れない漫画家ってそれ職業として成り立ってないよね

228:名無しさん名無しさん
24/04/17 18:55:31.11 tTn7VOJCd.net
エロ同人推しはエアプだろ
エロ同人一作描けば数千万円とか、そんだけ売れてるのにコミカライズはさっぱりとかネタもいいとこ
上手ければ推してもらえる
ゴリ押ししてもらえたら何巻も続くコミカライズの方が5年単位での収入は同人より上

229:名無しさん名無しさん
24/04/17 18:55:55.16 Dv1mDf4m0.net
この前ツイッターでコミカライズ原作者が電子印税の明細載せてたけど(バカだよな)
すげー売れてるやつだと半年で500万くらい
全然売れてないやつは1万くらいだった
原作者の印税て3~4%くらいだよな?どんだけ売れてんだよすげーな
でもそれさらされたコミカライズ作家は良い気しないだろうな

230:名無しさん名無しさん
24/04/17 19:01:39.02 tTn7VOJCd.net
>>229
原作から聞いたけど印税は1%台らしい
原作側取り分はもっと多いけど半分以上を書籍編集部が持ってく
だから収入はホント大したことないからコミカライズは作品愛優先だってさ

231:名無しさん名無しさん
24/04/17 19:09:13.48 OS8kUk2W0.net
「売れてる漫画家」「売れてない漫画家」ってのをどの程度だと認識するかで話は変わってくる
「売れてる」っていわれたら普通はランキングにも入る人気作家のことだろうと思うだろ
そうならない作家の方が圧倒的に多いし、ボチボチで漫画家やってる人なんてたくさん居る
「売れてる」「売れてない」って話が極論すぎんだよ

232:名無しさん名無しさん
24/04/17 20:33:31.11 yXXPbT8+0.net
ボチボチでやりたいのにこだわりたがる編集がめんどくさい
なろうはボチボチでやっててもそこそこ売れちゃいますよ~って言ったから受けたのに
急に欲出してんじゃねぇよ 他の出版行っちまうぞクソが

233:名無しさん名無しさん
24/04/17 20:55:53.10 2ms47L7v0.net
>>231
めっちゃ早口で言ってそう

234:名無しさん名無しさん
24/04/17 23:02:04.26 FH8hFdZQ0.net
長文だとか早口だとか言うやつってまだいるんだ
それでしか揚げ足とれないんだってみなされるから頭悪そうに見えるのに

235:名無しさん名無しさん
24/04/18 00:58:03.23 HSRn4q860.net
0572この名無しがすごい!垢版
2024/04/07(日) 13:04:37.24ID:Rn51YtTG
コミカライズ漫画家7%
原作2%
原作イラストレーター1%
印税10%を3人で分けるのってしんどすぎん?

だってさ

236:名無しさん名無しさん
24/04/18 01:13:16.17 sKlDmTvT0.net
>>230
それ紙の話だろ?電子はもっと貰えるはず

237:名無しさん名無しさん
24/04/18 02:00:13.17 3676txt50.net
電子は書店ががっぽり持っていくからなあ
売り上げじゃなく、社入金で入ってきたのを更に分けるから料率次第では泣くぞ
俺なんか、オリジナルより売れてるのに入ってくる金額はオリジナルの3分の1w
紙って刷った部数に応じて印税配分するから、電子書店の中間搾取が入らない分、売れればストレートに印税来るんじゃね?
まあ契約次第だけど

238:名無しさん名無しさん
24/04/18 05:14:01.19 1MjvecHJ0.net
原作書籍1冊→漫画3巻目安にコミカライズ始めるも、編集部の意向で内容がどんどん短縮
2巻までで原作書籍を消化して終わるはずだったのに、原作側は3巻まで確約と聞いていたと言い始めてgdgd
話の行き違いを起こしたのは編集部なのに、原作のヘイトはこっちに向いてくるし鬱

編集部は漫画家の就職が決まったことにして打ち切りにしたがる始末
もちろんそんな嘘つけるわけないので騙されなかった自分のことは褒めたい

しかしこんな話も別に珍しくもなんともない業界なんだろう

239:名無しさん名無しさん
24/04/18 07:13:58.65 eudcRcNz0.net
平均寿命60歳でよく自死者も出るしな
こき使われ搾取され、その場のノリで適当なこと言わ
表に出るのも何かあった時たたかれるのも漫画家
都合が悪くなると逃げる 鬼滅の無惨みたいだな

240:名無しさん名無しさん
24/04/18 08:07:30.50 cUFet1Rg0.net
似たようなことあったけど打ち切りのコミックス発売したら退職して完全に逃げた編集いたな

241:名無しさん名無しさん
24/04/18 14:49:01.62 tVUpKpaT0.net
編集、原作読んでない気がしてきた
話が嚙み合わないんだよ
仕事なんだからちゃんと読んどいてくれ

242:名無しさん名無しさん
24/04/18 22:52:30.31 eudcRcNz0.net
ネーム返事に毎回2週間以上かかるってもう次行った方がいいよな
たぶん連載させたくないんだろう
退職して逃げるわ、嘘つくわ、出す出す詐欺があるなら何があってもおかしくない
タラタラ会議してる間給料出るだろうが、こっちは無報酬なんだよ…気が狂うわ

243:名無しさん名無しさん
24/04/19 01:49:51.63 yNPmsLY80.net
ネームの返事って普通どれくらい?
編集の返事と原作の返事でダブルで待たないといけないからすごく時間かかるわ

244:名無しさん名無しさん
24/04/19 07:58:12.17 AbFC033X0.net
ネームの返事が遅いのって編集で止まってるってこと?
だったら原作者サイドにも失礼じゃないか
原作者が確認渋ってるんだったら迷わず次に行ったほうがよさそうだが

245:名無しさん名無しさん
24/04/19 13:49:54.20 cjZhIoVT0.net
>>242
連載始めて編集&原作が返事遅いのがわかったから次からネームを3話先行して渡して返事が遅れても作画に影響ないように調整したわ
連載開始前に返事遅いなら連載中も遅いだろうから嫌だったら連載しないほうがええで
待ち時間のストレスでおかしくなる

246:名無しさん名無しさん
24/04/19 16:22:34.50 /0SnZDWN0.net
それはたとえ原作がネームに即返事してても
編集でとめてそうな悪寒

247:名無しさん名無しさん
24/04/19 16:28:52.38 kI/0bwD70.net
今日ネーム日なんだけど全然やる気おきないわ
良い天気すぎて外に遊びに行きたい

248:名無しさん名無しさん
24/04/19 17:25:58.67 L+qC1U71d.net
怠けたいのを我慢できる人だけが漫画家として成功する
怠けたいときに怠けちゃう人は、漫画家だけじゃなく自営業自体に向いてない
会社勤めして、行きたくなくても会社に行かなきゃならない状況が向いてる

249:名無しさん名無しさん
24/04/19 17:35:55.40 kI/0bwD70.net
たし蟹
自営業だから自由に仕事できるぞ~て思われがちだけど実際は365日が仕事日になるっていうか
自分の場合無理に休み作らないといけないタイプかもしれん

250:名無しさん名無しさん
24/04/19 20:17:29.64 zMUjrh8S0.net
成功って何?
一発売れたら同人で好きなの描いて生きていきたいわ

251:
24/04/19 23:18:05.14 L+qC1U71d.net
コロコロと言えばゼロヨンQ太だろ
時速100キロの豆ダッシュほしかった
ストーリーも、お嬢様のヒロインが有名私立に進学して庶民の主人公とは中学で学校が別になるのもリアルで良かった

252:名無しさん名無しさん
24/04/19 23:18:35.61 L+qC1U71d.net
すまん
誤爆

253:名無しさん名無しさん
24/04/19 23:48:39.40 vGdfgEo30.net
漫画描き続けられるだけの最低限の収入あれば成功だと思ってる
俺は成功者や

254:名無しさん名無しさん
24/04/20 02:16:54.58 D0CVu+WR0.net
コミカライズがそこそこ売れたせいか
原作の表紙イラストの仕事も来るようになった
相場がわからないんだけど表紙カラーって幾らくらいが普通なんだろう
本文は自分のモノクロ原稿料を基準に判断してるが
カラーは漫画の原稿料基準だと安すぎるからイラストレーターの相場が知りたい

255:名無しさん名無しさん
24/04/20 07:59:34.38 Af7bXTR/d.net
装丁1つで5万から15万が相場だってあったな
ラノベの場合、売上はほぼ表紙で決まる
だからキャラデザでも表紙でもリテイクが何度も入る可能性が高い
リテイク何回以上は追加料金がいくらみたいな取り決めはしといた方がいいよ
リテイク一回でもしたら追加料金要求はさすがにやりすぎだと思うけど、
リテイク1回と10回じゃ手間が違うし、何回以上は追加料金と最初に決めてたら際限無くリテイク入ったりはしないから

256:名無しさん名無しさん
24/04/20 08:15:33.69 HArrQW8G0.net
表紙イラストって何のことだい?
原作小説の絵師は今日からあなたですってことじゃないよね? それは変だもんね
雑誌の表紙ってことでもないよね?
カラーイラストってことで良い?
顧客の要望を聞いてデザインを起こしてっていう手間がない分、漫画のカラー原稿より少し安め辺りが相場
安すぎるって感じなら相場を割ってるかもね
具体的なことは言えなくて申し訳ないけど
その辺はもちろんイラストレーターの格によって大きく上下するからピンキリとしか言えなくなるんだ

257:名無しさん名無しさん
24/04/20 09:02:34.23 p0XrD7D90.net
紙の雑誌だけどカラー原稿ならうちは2万円だな~
連載初期は1万5千円だったと思う
イラストレーターみたいに小説のカバーとかって話なら>>255みたいなイメージあるな

258:名無しさん名無しさん
24/04/20 10:38:08.89 KVKDqITc0.net
>>256
別のラノベ作品の表紙の依頼ってことじゃないかな?

259:名無しさん名無しさん
24/04/20 11:03:12.99 A5sDAsmn0.net
コミカライズが売れたんで、原作小説の方のイラストレーターを漫画バージョンに変えてきたのかもしれんよ
アニメ化や映画化すると表紙がその媒体仕様に変わるって時々あるじゃん
もしそうなるのだとしたら、コミカライズのヒキの方が強いって事だからよっぽど売れたんだろうな

260:名無しさん名無しさん
24/04/20 11:18:54.14 A5sDAsmn0.net
今電子のほうで連載してて、うちの場合連載が長くなってもトビラ変えないから、新連載始まって以来カラー書いてないや
仕事外でカラー書いてる時間もないから2年くらいカラー書いてなくて、塗る感覚忘れたかもしれん

261:名無しさん名無しさん
24/04/20 15:44:58.14 hVaQSNfv0.net
わかるわかる
間あくとどうやって塗ってたか記憶喪失になる

262:名無しさん名無しさん
24/04/20 16:27:02.15 D0CVu+WR0.net
254です
>>255
相場感ありがとう!
やっぱり漫画連載のカラーよりずっと高いんだね
リテイクの取り決めもしっかりしながら進めてみる
>>256
説明不足ですまん
自分が連載してるコミカライズとは別の案件で
イラストレーターとしてなろう系小説の表紙カバーイラストの依頼が幾つか来るようになった
今まで同人と漫画連載しかやったことないから相場が全く分からなかった
フェイク入れるが最初三万って提示されたけど複数のキャラデザの設定画付きで流石に安すぎないかと思って相場が知りたかった
答えてくれた人ありがとう
漫画単行本と違って印税も無いし五万以上は無いとやってられないから交渉してみる

263:名無しさん名無しさん
24/04/20 16:38:07.96 Xj7EnYXt0.net
>>262
担当したラノベのコミカライズが決まるとコミカライズ印税からデザイン使用料で印税貰えるとこもあるらしいよ
1%とか少ないから小遣い程度だろうけど

264:名無しさん名無しさん
24/04/20 17:10:19.61 MTqKczHG0.net
ラノベのキャラデザ&挿絵&表紙でトータルで30万+印税ありって知り合いに聞いたな
その後アニメ、コミカライズで印税ウハウハだったらしい

265:名無しさん名無しさん
24/04/20 17:25:16.69 ND2QkiDi0.net
>>262
ラノベ絵師には印税がない、ということはない
場所によっては普通にあるよ
キャラクターデザインでクレジット入るようなとこは普通に印税ある

266:名無しさん名無しさん
24/04/21 16:10:07.72 xY6ZJ9dJ0.net
今の仕事のペースと収入で充分満足なんだけど全然スカウト来ない
そこそこ売れてるし絵もネームも自信はあるけど無風すぎて次どうしようか心配になるw
まあコミカライズっていってもなろう系じゃないから除外されてるのかな

267:名無しさん名無しさん
24/04/21 19:50:36.26 fQ4ivA3f0.net
イベントに出たら死ぬほど名刺もらえるよ

268:名無しさん名無しさん
24/04/21 21:08:21.90 Wrl3gx160.net
紙の雑誌に読み切りでも載ると大量にメール来るよ

269:名無しさん名無しさん
24/04/21 22:32:11.86 oe386M2X0.net
紙の雑誌で連載してるが何のスカウトも来ないんだが?
編集者のフォロワーは増えたけども…

270:名無しさん名無しさん
24/04/22 11:07:10.23 r4DwUTmu0.net
連載中だからキャパ考えてこないとか?
連載終了見えてきたら声かかるかもよ

271:名無しさん名無しさん
24/04/22 19:14:06.31 Qn3S+yEe0.net
ラノベの装画もやってるけど、何もしてないのに1%でも印税入って来るのほんとウマい
コミカライズで、メインキャラのキャラデやったのに、
小説側にクレジットもキャラデ印税ないのほんとむかつくわ
キャラデ分の1%分印税分増やせや この編集で2度と描かん

272:名無しさん名無しさん
24/04/22 19:35:15.47 vAb53vVPH.net
原作が印税3%貰ってんのかと思ってたけど1%はイラストレーターが持ってってんだな

273:名無しさん名無しさん
24/04/22 20:24:13.66 Qn3S+yEe0.net
無条件に1%じゃなくて多少の条件はあるけどな

274:名無しさん名無しさん
24/04/22 22:37:15.07 gc7rhi+4d.net
流石に1%はネタだろ
普通そこまでもらえない
漫画家が7%で原作が3%なら、3%を原作と書籍編集部と絵師で分け合う
3%のうち半分ぐらいは書籍編集部の取り分で残りを原作と絵師で分けことになるからホント雀の涙
書籍編集部は取り分がっちり守るだろうから絵師が1%も貰ったら原作はしわ寄せで1%切るだろうけど、さすがに原作者がそれじゃ可哀想だわ

275:名無しさん名無しさん
24/04/22 23:03:47.76 hNbpWMDj0.net
書籍編集部何もしてないんだから取り過ぎだよな
いらねーだろ
あと俺のが何倍もキャラデザしてるのに
原作絵師がキャラデザ料もってくのは解せん

276:名無しさん名無しさん
24/04/22 23:05:36.16 nSQwqOmk0.net
キャラデザめっちゃやる事になるよな
小説のこのキャラのデザインくださいってお願いしたら大概は先生の方でご自由にお願いします!って返ってくるわ
つれぇ

277:名無しさん名無しさん
24/04/22 23:12:46.81 hNbpWMDj0.net
うちも原作絵師は片手の指分もキャラデザしてない
あと全員オレ
なのになんで印税とられるねんてなるわ

278:名無しさん名無しさん
24/04/22 23:18:31.90 PKc33B3XM.net
そんでアニメ化したときはキャラクター原案書籍イラストレーター名で花形を全部横取りしてく
そもそもコミカライズにもキャラクター原案って名前ついてんのむかつくわ
表紙の2キャラしかデザインしてねーくせに

279:名無しさん名無しさん
24/04/23 04:53:40.74 PiHGZLmS0.net
新刊発売前に次巻で打ち切りな!の連絡来たけど
どういうモチベであと1冊分描きゃいいのか

280:名無しさん名無しさん
24/04/23 11:45:07.44 EpdH5P8w0.net
映像や絵にするとおかしいの多すぎて頭痛くなる
物理的におかしいやら、間が持たねぇやら顔漫画になるやら
逆に映像が浮かばずにどうやって話考えてんだこいつら

扱える情報が少ないから俺私日記や設定だけブツブツしゃべるになるんだろうが
文字書きや編集の頭の中ってこけし並べて漫画や絵になると思ってそうで噛み合わねぇ

281:名無しさん名無しさん
24/04/23 17:41:13.94 4r473Zlh0.net
キャラデザに印税はまじで意味不明だよな
漫画家の方がキャラデザするし背景設定とか細かい部分も考えるのにデザイン料はゼロ
何百枚と描いてようやくもらえる印税なのに

282:名無しさん名無しさん
24/04/23 18:12:29.43 RfNcEAVG0.net
イラストレーターとしてラノベ頼まれたことちょいちょいあるんだけどあっちもキャラデザ代タダだからなあ
一式で一回きりだと結構安いから自分は印税ないなら受けないだろうな…
本当は編集がキャラデザ代出してイラストレーターに毎回依頼するのがいいんだけど予算がないんだろうね
自分の担当作も別の人にコミカライズされたんだけど他キャラのデザインやりたかったのに話すら回ってこなかったわ

結局取り分的には会社に持って行かれる額が多いんだろうな
とはいえ作品増えすぎて会社も当たらないと厳しいだろうし何もかも売れないのが悪いんだけどね…

283: 警備員[Lv.3][新][苗][芽]
24/04/23 18:17:14.66 MSAhbHr80.net
でもそれは仕方ないと思う。締め切りに追われて描く「落書きレベル」じゃ商品にならない。
例えば「けいおんブーム」も「まともなアニメーター」が「清書」したからグッズが売れた。
それがなかったら商売にならない。
今の時代のきららでは載せられないくらい汚い絵の原作漫画のファンなんて誰もいない。
漫画家にとって残酷だろうけどそれが現実。
だから今の時代の漫画家、イラストレーターレベルの絵を要求される。
漫画家は一度、「世間ではどういうモノが売られているか」を見た方がいい。

284:名無しさん名無しさん
24/04/23 18:39:44.87 9I7/jhdW0.net
>>283
ここは漫画家限定の愚痴スレだよ

あなたはこっち
新 漫画家志望者が自作画像をうpするスレpart18
スレリンク(iga板)

285:名無しさん名無しさん
24/04/23 22:41:55.64 v1Qc6E1R0.net
「落書きレベル」の漫画家は今の時代はあり得ない
上手い奴がSNSにゴロゴロいてスカウトできるから絵が下手な人はもはやデビューすらできない時代
20年前のコミカライズは背景スッカスカだし下手な人多かったけどな…
>>282
絵しか描けないんだからイラストレーターの待遇悪いのは仕方ないと思うなあ…
10万以上フォロワーいるなら分かるけど数千フォロワー程度のイラストレーターじゃ存在価値も無いから漫画家にキャラデザさせた方がいい
キャラデザやりたい設定作りたいでも話もネームも作れませんフォロワーもいませんとか正直舐めてると思うわ

286:名無しさん名無しさん
24/04/23 22:44:02.89 1H2smfPX0.net
主要キャラ数体だけ書いてるイラストレーターと原作者が同じ印税はさすがにおかしいと思うわ
漫画家がキャラデザ代もらえないのもおかしい

287:名無しさん名無しさん
24/04/24 00:27:04.87 mKfnkyI20.net
そんなに原作が貰えないならそりゃ小説売れないと腹立つからコミカライズで話変えたら怒るわ
コミカライズの方が面白いレビュー書かれたらブチギレだろうなw

288:名無しさん名無しさん
24/04/24 10:32:37.15 76EG1OYF0.net
絵が下手でもストーリーだけで持ち込みからデビューするやつはいるじゃん
逆に絵は上手いのにどんなに持ち込んでもダメで原作もらってやっとデビューもあるし
バイトとかアシしながらじゃデビューまでに10年とかかかっても大して上達しないけど
少年誌だと25くらいまでに目がでなきゃ持ち込みしても説教やしな
絵が上手くないストーリーが作れないって人も仕事にできるだけ今はマシ

289:名無しさん名無しさん
24/04/24 13:25:26.46 wyM0FAP10.net
原作ありきっつってもだいたい破綻だらけだし、
流行の令嬢だの転生だのにどこぞからパクってくっつけた挙句エタるがザラ
肩も腰もボロボロで道具も自腹の漫画作画に対して、小説は兼業でも風呂場でスマホポチポチでも出来る
キレてる阿呆も一部で、大半のなろう小説家は分かっててやってるだろうし、そう思いたい
今の率がいい落としどころだろ
キャラデ代はモブまではいいけどちゃんと全部出してほしいわ
デザイン舐めすぎなんだよ

290:名無しさん名無しさん
24/04/24 15:40:59.10 dpaCku/3d.net
原作が破綻とか言ってるのは実績積め
実績あるほど並べられた原作の中にいい作品が多くなる
実績があるほどガチャは有利

291:名無しさん名無しさん
24/04/24 17:51:43.39 GYCAr0AQ0.net
実績なんてすぐに積めないしここで文句言ってるの今積み途中なのわからないのか?
漫画描いたことないやつの書き込み多すぎ

292:名無しさん名無しさん
24/04/24 18:28:42.45 7mShv7Yr0.net
太田夫婦は親みたいだね
こんな会社他にはないよ

293:名無しさん名無しさん
24/04/24 18:29:19.88 7mShv7Yr0.net
ごめん!誤爆したw

294:名無しさん名無しさん
24/04/24 18:53:58.49 vAjuWUnE0.net
絵がうまくて演出もコマ割りも凝っててシャレてんなーって思うけどなんか漫画としておもんなくない奴いるよな
何がそうさせてんのか何度読んでも分からん

295:名無しさん名無しさん
24/04/24 20:02:37.32 wyM0FAP10.net
コマ割り凝ってるやつはシャレオツのつもりか知らんけど読みにくいだけだわ
編集はつっこまんのか

296:名無しさん名無しさん
24/04/24 22:46:53.30 9lu81GL60.net
ああいうのは読切やSNSなど一発ネタでは受けるが長距離走では読者が疲弊してついてこない
読者を思いやらない漫画はただの自己満

297:名無しさん名無しさん
24/04/25 00:58:42.94 0d9CZFSDd.net
>>294
おそらく何を見せ場するのかはっきりつかめてないんだろ
見せ場をどう強調するかじゃなくて、どうしたらオシャレになるかに意識が行っちゃってる

298:名無しさん名無しさん
24/04/25 07:46:36.18 0DLCHsB20.net
もはやアルバムやコラージュに見えるやつあるよな

299:名無しさん名無しさん
24/04/25 14:42:28.05 nulQ9o/p0.net
話の中身より自分がこの絵を描きたいって方向を優先しちゃうとそうなりがち
その絵を強調する流れを作れていればいいんだけど、そういうリズムを作る配慮を怠ったまま絵だけが強調されるとおかしくなる
あと、基本的なコマ割りのセオリー外してて、絵と内容がマッチしてないとかもありがち
例えば、読者の目線の動線とズレてて読んでて気持ちよく読めないとか、見開きでのコマの位置の重要度と内容の強弱がズレててちぐはぐになってるとか
ネームって、セオリー外してもあんまりいいことなくて、押さえた上でどう魅せるかを考える方がよっぽど上手く行く

300:名無しさん名無しさん
24/04/25 15:00:37.31 0DLCHsB20.net
ちぐはぐもあるあるだな
チグハグならまだしも、変形コマやオサレらしいコマ割り過ぎてセリフの読み順分からない、
吹き出し外の描き文字多すぎる、
過剰エフェクト、ブラシや3D素材貼り過ぎ、で文字埋もれて目が滑ってもはや読めん
いらんとこがんばったせいで読めません、はもうな

301:名無しさん名無しさん
24/04/25 20:11:59.36 m9MWLkx60.net
ていうか少女漫画なんじゃないの
あっちは少年漫画しか読んでないと普通に読めんからな

302:名無しさん名無しさん
24/04/25 22:37:21.37 Egs4TEh30.net
絵が上手く話も面白い漫画家は
体力が続く限り漫画家を続ける
お金がいっぱいあっても続ける
(一流の漫画家だね!)

絵は上手いけど話作りが残念な漫画家は
原作付き漫画家になるか廃業する
(コミカライズ漫画家が該当?)

絵は上手くないけど話作りが得意な漫画家は
漫画原作者になって大ヒット作を生み出す!
(大場つぐみなど)

キャプ翼の高橋陽一(63)は漫画家を引退したが
「キャプテン翼WORLD」のネーム連載は続ける
大ヒット作がある漫画家は違うね!

303:名無しさん名無しさん
24/04/25 23:42:55.61 EIDNGU8C0.net
お客様多いなぁ

304:名無しさん名無しさん
24/04/26 01:56:26.68 A70lY+F40.net
スレにすら変なの湧くとかキツいわぁ

305:名無しさん名無しさん
24/04/26 04:25:41.72 ihC6b8WiH.net
まあ今はセリフの読み順が分からない、文字か読みにくい程度じゃないコミカライズも多いからな
説明不足すぎて原作読んでないと理解不能なコミカライズとかもときどき見るし
ああいうのは編集何やってんだろうな
知り合いにも自分が知ってることは他人も知ってる前提で話す人がいるけど
そういう漫画見るとその知的にハンディキャップある人思い出して暗い気分になる

306:名無しさん名無しさん
24/04/26 04:25:44.92 ihC6b8WiH.net
まあ今はセリフの読み順が分からない、文字か読みにくい程度じゃないコミカライズも多いからな
説明不足すぎて原作読んでないと理解不能なコミカライズとかもときどき見るし
ああいうのは編集何やってんだろうな
知り合いにも自分が知ってることは他人も知ってる前提で話す人がいるけど
そういう漫画見るとその知的にハンディキャップある人思い出して暗い気分になる

307:名無しさん名無しさん
24/04/26 04:55:57.88 Zc19hl8j0.net
グサッ
「イタタタタタ」

308:名無しさん名無しさん
24/04/26 11:48:53.00 xH0BrOCId.net
>>305
説明不足のダイジェスト漫画描いて病んだ本人だけど
編集からの指示だよ小説を1巻分をコミックス1巻か2巻途中までで抑えろって設定だらけで読み物としては文章に無駄がなくて面白かったけど無理難題な詰め方しろと言われて1話ネームからストレス半端なかったわ
読者から批判すごかったし売上も爆死
描いてる本人も何描いてんだかわからなくてつまんないし売れねぇわって病んだ
担当には内容がキャパ超えてると言っても社の方針の一点張り
もう数年前の話だけど2度とあそこでは描かない

309:名無しさん名無しさん
24/04/26 13:42:16.27 dTyD8Xvr0.net
>>308
今の自分じゃないか…
描いてる本人としても、説明不足でつまらんという自覚はあるんだよ…
編集と話作りのセンス合わないとホントしんどい

310:名無しさん名無しさん
24/04/26 15:43:20.80 Ck+RHSyn0.net
原作をこのくらいのページでまとめろって制限つけられるとダイジェストになりがちなのは理解するけど
指定ページ内に収めようとした結果、エピソード不足や表現不足で薄っぺらくつまらなくなるというのならわかるが
「説明不足」になるってのは、こっちが情報の取捨選択を失敗してるんじゃないの?
このページ数にまとめるならこういう流れで、その為に最低限必要なエピソードはこれとこれで
そこでこういう感情を描いていくなら必要な情報はこれとこれって、こっちで逆算して再構成すれば「説明(情報)の不足」ってのは起きないって言うか
起こしちゃ駄目だと思う
オレは逆算再構成得意なほうだから、コミカライズで情報の過不足を起こしたことは無いわ
ただしそうやって再構成しても、間も演出もページ数の関係で割愛するから、情報の羅列になってペラッペラにはなるのはいかんともしがたいけど

311:名無しさん名無しさん
24/04/26 16:05:35.91 kktCdP6X0.net
>>310
あんたは俺と一緒で有能な漫画家だから
すぐ普通の漫画家になれるよ
コミカライズしかない漫画家なんて悲しすぎる
早くコミカライズなんて卒業してえw
俺も早く普通の漫画家になりてえw

312:名無しさん名無しさん
24/04/26 17:01:04.05 YtKR889H0.net
>>310
漫画では表現不足=説明不足だよ
それに特異の問題じゃない文章が下手な小説選べば何回も説明が繰り返されてていらない所切るのが簡単なんだけど
上手い小説だとちゃんと話が通ってて説明も一回キャラクターも意味のある行動を取るだからほぼほぼ切るところないんだよ
んで上の二作品を同じページ数でコミカライズしたら文章の下手なコミカライズのほうが漫画家として詰めろと言われた場合は簡単だしページに余裕できるから表現不足にならない
文章がうまい小説はその逆
それを出版社の方針で変えようとしないの問題すぎなんだよ

313:名無しさん名無しさん
24/04/26 18:09:25.90 fTXz24150.net
>>311
コミカライズやってる漫画家=オリジナルやりたいけど上手く行かなくて仕方なくいやいやコミカライズやってるって先入観どうにかした方がいい
そういう人間もいるだろうけど、別にそういう人間ばかりじゃない
早くオリジナル書けるといいね

314:名無しさん名無しさん
24/04/26 20:08:17.74 Ck+RHSyn0.net
>>312
オレの中では表現不足(演出上の問題)と情報不足(設定等の基本情報の不足)は別の問題だけど、
あんたの中では全部一緒で「演出不足」という意味で「情報不足」という言葉を使ったというのならそれで了解したよ
編集部が再構成を許さず、限られたページ内で原作通りそのままやれってことなら確かに無茶振りだと思う
再構成は許されていたけど原作の完成度が高くて崩せなかったってことなら、原作者の方がこっちの実力より上手だったんだろうなと思う
あんたがどう感じたかはおいといて、外野から見ればいい作品回してもらえたってことだし、それはそれで恵まれてると思う
個人的にやってみたいわ、その作品

315:名無しさん名無しさん
24/04/26 20:21:34.50 1Q41cAwl0.net
それは出版社の方針の時点で詰んでるから辞退するしかなくね
それでもチャンスと思ってやるなら削るしかない
結局のとこ読者はキャラの感情の変化にしか興味ないよ
説明なんて誰も興味ないし、つじつま合ってなくてもいい
顔芸だけやらしとけってのは漫画の極意だわ

316:名無しさん名無しさん
24/04/26 22:10:25.43 t8yK9SOza.net
コミカライズ連載だけじゃ充実感が無くて読み切りでも同人でもいいからオリジナル描きたい
でもSNS監視されたり他のもの描いてると原稿のクオリティアップに時間使ってくれって言われたり面倒くさい
いっそオリジナルは名義変えるかと思ってるんだけど(バレたらその時はしょうがない)オリジナルとコミカライズで名義分けてる人いる?

317:名無しさん名無しさん
24/04/26 22:13:29.90 izifQAPp0.net
ここにおるやで~
オリジナルは本名、コミカライズはペンネーム1、同人(エロ)はペンネーム2
って3つくらい名前ある
あとTwitterに限るならゲーム用とか出会い用とかも別名義であるよ

318:名無しさん名無しさん
24/04/26 23:30:43.46 t8yK9SOza.net
>>317
おお! いいね
デメリットあるとしたら知名度が分散することかと思うけど、その辺はあんま気にならん感じ?

319:名無しさん名無しさん
24/04/26 23:35:36.92 izifQAPp0.net
>>318
全然気にしてへんやで
むしろそれぞれ隔離したいし(特にエロ)
まぁ絵柄でバレるんやけど

オリジナルだけは自分自身で勝負したいって感じやね

320:名無しさん名無しさん
24/04/27 08:58:52.72 fxU9cYiI0.net
オリジナルとコミカライズと同人とゲームと出会い垢⁉︎バイタリティあるなあ
漫画だけでも三足の草鞋履けるのはすごいわ
自分も長い事商業コミカライズと二次同人で別名義で活動やってたけど
最近オリジナル連載始めたら時間と体力が足りなさすぎて同人名義垢畳もうかと思ってる
やる事が軌道に乗れば複数同時並行できるのかもしれんが
ほぼ名指しみたいになるけどコミカライズ5本掛け持ちしてる漫画家とかどうやって回してんだろう
昔の大御所漫画家のスタジオ制作みたいな感じなのかな

321:名無しさん名無しさん
24/04/27 10:08:18.58 DmBqveXB0.net
>>320
顔だけしか描いてないよ
俺が知ってるところの話だけどキャラは3d人形置いて軽く下書きして顔だけ本人がペン入れあとは全部アシスタントがペン入れと仕上げやってる
一本売れればできるやり方だけどアシへの金回りがケチくさくて正直どうかな?って思うけど読者には関係ないしね

322:名無しさん名無しさん
24/04/27 10:49:32.02 LBeNSQbQ0.net
コミカライズばかり続けた漫画家が
オリジナルばかりの漫画家になるのは栄転
逆だと左遷って思ってしまうよ
だから俺も早くオリジナルばかりに切り替えたいんだお
三年もオリジナル描いてねえしでも収入減るかもしれんw

323:名無しさん名無しさん
24/04/27 11:45:44.74 fxU9cYiI0.net
言うても椎名高志とか高田裕三レベルの大御所すらコミカライズやる時代やで

324:名無しさん名無しさん
24/04/27 11:48:18.57 Gr+5wTot0.net
自分がそういう状況でどう思うかは自分の自由だからそれでいいけど
「自分がそうだからみんなもそう」って決めつけて、相手にも同じレッテル張り出すやつはノーサンキュー

少なくてもおれは基本的にオリジナル描いてて、世話になってる編集部の一つからコミカライズがバズってるんで手を出したいが描いてみいる気ない?って話が来て
こっちが出した条件を飲んでくれたから請けた
そしたら今度は名指しでコミカライズ頼みたいって仕事が来て、光栄なことだってことで請けた
あくまで来た仕事の一つってだけ
この仕事が終わって、オリジナルを描こうと思えば描けるが、コミカライズだってちゃんとした仕事の一つだから卑下する気も無い
条件が合えば普通に仕事として請けるわ
コミカライズがそこまで屈辱なら請けなきゃいいだろw
でもコミカライズしか仕事無いんだろ?
それは自分の実力の問題であって、コミカライズって仕事のせいじゃないわ
低レベルな仕事してんのもその作家の問題だわ
真面目にきっちり仕事してる人もいる
一緒にして堕とすなやとは思う

長文スマン

325:名無しさん名無しさん
24/04/27 13:15:09.18 EUWddBIUd.net
まあ、今はオリジナルの方が経済的には悲惨だけどな
オリジナルの初版部数なんてコミカライズの打ち切りライン以下が普通だし
小説は高尚で漫画は低属とか言われてた時代、小説家はこぞって漫画家見下してたけど
オリジナル信者はその頃の小説家と似てるように思える
生存競争に負けて時代に淘汰される人が悔しまぎれに叫んでるとしか思えない
コミカライズで成功するとそう見えるよ

326:名無しさん名無しさん
24/04/27 13:17:35.16 DmBqveXB0.net
>>324
お客様ここコミカライズ漫画家の愚痴スレなんだわ
てか長文の割に1番自分が思ってることが正しいって言ってるようにしか聞こえないよ

327:名無しさん名無しさん
24/04/27 13:42:19.23 yRfpUmwq0.net
>>324
なんかラノベの主人公みたいな喋り方でワロタ
向いてるんじゃない?

328:名無しさん名無しさん
24/04/27 13:54:03.94 fxU9cYiI0.net
コミカライズの場合どうしてもヒットすればするほど
「あの作品の人」というイメージが拭い難くなるんだよな
まあオリジナルでもそこは一緒だけど
コミカライズの場合自分に100%権利があるわけではない
昔は原作が面白くて好きだったからそれでもいいと思ってたんだけど
最近原作がえらいつまらなくなって
ちょっとこの作品名背負い続けるのキツイな…と思ってるところ

329:名無しさん名無しさん
24/04/27 14:16:58.56 wKpjPLiR0.net
アニメでもドラマでも監督や脚本(編集者もそうか?)の大抵は「あの作品の人」じゃないけど、良い出来を続けていけば名前は売れてく
たとえ視聴者や読者に名前が売れなくても業界からは間違いなく認められてく
市場が求めているものに応えられてるなら誇っていいと思うけどね

330:名無しさん名無しさん
24/04/27 14:26:20.23 jBR2bjJi0.net
317,319だよ
>>320
今は商業はコミカライズのみだからオリジナル名義の方は特に動きないけどね
でもコミカライズは月に30ページくらいだから休みが多くて、傍らで好きに同人で発散するみたいな感じw
ゲームは趣味垢だから本垢に上げられないソシャゲのスクショとか、旅行行った~みたいな日常上げたりしてるよ
出会い用はマチアプで知り合った人に教えられるようにしてあって
マチアプの職業クリエイターにしてあるから数点絵なんか上げてあるって感じ
たぶん仰る通り軌道に乗れば色々できる事があるんじゃないかなーと思うよ
自分は最初月に30ページ描くことすらできないだろうって思ってたし実際凄くしんどかったけど気が付いたらこうなってた

331:名無しさん名無しさん
24/04/27 14:27:46.78 Ynt7VLTW0.net
ここ時々、スレタイも読めず自分はスゲーできる奴なんだ!って主張しに来るヤツいるけど
本当に主張通りの実力者ならこんなとこにわざわざ書きこまねえよな…って考えると、まあ…
つか、元々創作するのが好きな奴ならコミカライズよりオリジナル描きてえなってなるのは自然な欲求でしょ
コミカライズの仕事を下に見るって事とはちょっと違うというか

332:名無しさん名無しさん
24/04/27 14:52:00.39 jBR2bjJi0.net
まずコミカライズ問わず漫画家になれない人の方が圧倒的に多いから
連載してる人はもれなく凄いなぁと思うなぁ

333:322
24/04/27 15:18:49.68 LBeNSQbQ0.net
俺は>>322で愚痴を書いた皆も愚痴を書いた
だってここは愚痴スレだからこれからも愚痴書こうぜ
おまえは違うこっちが正しいとか書く愚痴はいらんがなw

334:名無しさん名無しさん
24/04/27 16:03:12.78 Gr+5wTot0.net
コミカライズやってる全員オリジナルも出来ない底辺、お前らみんなそうだよなあって認識で語るやつちょくちょく出るっしょ
オレが正しい!っていうより、そういう人間ばかりじゃねーんだけどって愚痴を言いたくもなるわw
成功してる作家も参戦してるし、きちんとやってる作家もいるのになんでみんな一緒に底辺ですってことにしたがるのかね?
仕事なんだから条件次第でしょ
そこにオリジナルもコミカライズもないわ
コミカライズが底辺で嫌だっていうなら請けなきゃいいし、オリジナルが好きならオリジナルの仕事すりゃいいだけじゃん
まあ、言ってるやつは選択出来ない状況なんだろうけど、全員そうだと思うなよってこと

335:333
24/04/27 16:25:55.21 LBeNSQbQ0.net
>>1からコピペ
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です

336:名無しさん名無しさん
24/04/27 16:32:25.90 Gr+5wTot0.net
他人の愚痴を聞いて出てきた愚痴だよw
自分の愚痴はいいけどお前の愚痴はダメってか?
読んで説教だと思ったのなら、言われて刺さる心あたりがあるんだろう
それは読んだ側の心の問題であって、おれの問題じゃない

337:名無しさん名無しさん
24/04/27 16:35:10.42 ARW4hA9J0.net
コミカライズ作家の集まるスレでコミカライズを下に見る書き方はあまりいただけないと思う

338:322
24/04/27 17:06:37.84 LBeNSQbQ0.net
いろんな漫画家がいて良いと思うよ
給料が減ったから副業で漫画を始めたら漫画が忙しくなって
脱サラしてコミカライズ専門の漫画家として家族を養うって
素敵なことじゃないかしら?
コミカライズ漫画家の●こ・・・先生なんて三年間で
所得約2億6000万円を申告せず所得税約4700万円の脱税だぜ
コミカライズ漫画家バンザイだよな?
俺は>>322で愚痴を書いたけど主観だけ
漫画業界内の一般論にしたつもりは無いよ
勘違いさせて悪かった御免な
322は俺の主観だけだし純度百%愚痴だから気にしないでくれ

339:322
24/04/27 17:16:46.98 LBeNSQbQ0.net
>>336
あなたは特定の誰かを想定して書いているよね?
だけど俺は特定の誰かを想定して書いたりしないよ
俺はコミカライズばかりして三年くらい経つから
そろそろオリジナルがやりてえんだよ
だから>>322で愚痴を書いただけなんだけど
このスレの人達はコミカライズを差別すんなって思うのか
そうかごめんな勘違いさせてしまって悪かったな
でも言われてくれよあなた達は少し自分自身の本音と
じっくり話し合う時間を作れば良いかもしれないぜ

340:名無しさん名無しさん
24/04/27 17:54:52.24 ZXV/AJyrd.net
ここ馴れ合いスレじゃないんだわ
別にコミカライズスレあるからそこで語ってきたら?

341:名無しさん名無しさん
24/04/27 17:59:32.74 u2ABs7juM.net
前スレだかにあったけど、ただオリジナル漫画家になりたいってだけじゃ成功はしないよ
人から尊敬されたいとか偉そうに指示したいとか、そういう動機で会社作って体裁のために事業も整えてるようなもん
会社起こして成功するのは明確にやりたい事業がある人
漫画家も同じで、はっきり描きたいものがある人だけがオリジナルで成功する可能性があって
好き勝手やるためにオリジナルやりたいとかオリジナル漫画家の肩書きがほしいってだけの人は
キャリア的に損するだけだと思う

342:名無しさん名無しさん
24/04/27 20:52:11.28 fxU9cYiI0.net
自分はデビューからずっとコミカライズしか描いてなかったけど
一度描いてみたら思ったより楽しかったし思ったより売れたんで
ぬるっとオリジナル始めるのも悪くないと思うよ
適性があるかないかなんて結局世に問うてみないとわからん
今すぐ一定の収入無いと死ぬって人はコミカライズがいいと思うが

343:名無しさん名無しさん
24/04/27 22:33:51.92 ucEfMItt0.net
ワナビスレかよ
ここであーだこーだ言ってないでさっさと挑戦してこいよ
どんなに意気込み語っても連載会議通るか連載が当たるかはマジでわかんねぇ世界なんだから
挑戦する妄想してる暇あったら企画出してきな

344:名無しさん名無しさん
24/04/27 23:19:02.42 zwEEJDv50.net
一度持ち込みしただけでボロカス言われ折れてあきらめるのが大半
ネーム込みで連載のチャンスもらえてるだけでも相当な上澄みだよ
オリジナルは編集に振り回されて時間無駄にするだけな感じ強いわ
あれ書かせてもらえるのってキャラを作る才能がある一部の人だけだよ
なんなら雑誌だって半分くらいは原作付きじゃん
持ち込みしたこともない人が夢を見てるだけじゃねーの

345:名無しさん名無しさん
24/04/27 23:49:26.11 jBR2bjJi0.net
漫画家志望者用のスレ今変な事になってるんよね
コテハン付けてる人と付けてない多分特定の人がずっと煽り合いしてる
ちゃんとしたスレあったらワナビの人もそっち行けるのだろうけど

346:名無しさん名無しさん
24/04/28 01:10:59.10 tqv1xbjf0.net
コミカライズの愚痴スレでオリジナルやりたい!って長々と言われてもじゃあやれば?としか出てこないんよな
本当はオリジナルやりたいのに嫌々ながらコミカライズ描いてるってところまでなら愚痴だと思うしスレチじゃないが
他人に思想だか理想像やらを押し付け始めたらスレチ

347:名無しさん名無しさん
24/04/28 01:26:52.57 0S7ApDw4d.net
オリジナルやりたい言ってるのはオリジナルの大変さ知らないんだろうな
ストーリーが決まってるコミカライズとは違ってオリジナルは途中でストーリーの大筋まで変更指示あるってのに
幽白やRE:BORNみたいに途中からバトル物に変わるような大幅な変更指示も普通にある
これまて考えてた先々のネタが連載途中で全部使えなくなったときの衝撃は相当なもんだぞ

348:名無しさん名無しさん
24/04/28 02:20:36.37 W2+UxBrv0.net
漫画って普通オリジナルだよ

349:322
24/04/28 02:22:07.39 6YVxCK7A0.net
>>346-347
1 ※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です

350:名無しさん名無しさん
24/04/28 02:30:02.83 +v4d7/mx0.net
>>348
何回同じ話ループさせるんだよ
過去レス嫁

351:名無しさん名無しさん
24/04/28 07:41:38.32 LII/Z6AV0.net
オリジナルは個人でやるに限るわ

352:名無しさん名無しさん
24/04/28 09:41:17.94 6ZdrJRvk0.net
もう次スレからオリジナルの話題禁止にしない?
変なマウントも沸いてくるしコミカライズスレでオリジナルやりたいって愚痴じゃなくて願望だよ

353:名無しさん名無しさん
24/04/28 11:01:54.68 LII/Z6AV0.net
編集もGWなんかな
1話のネームのに3ヶ月かかってるんだが主に向こうが遅いの原因で
連載させたくないんですか?って聞いたら絶対ない!!とは言われたけど
暴言吐かれた上これかよ
人の人生何だと思ってんだ? もう切っていいかなここ

354:名無しさん名無しさん
24/04/28 11:11:54.65 LII/Z6AV0.net
間違えたもう4か月経ってるわ

355:名無しさん名無しさん
24/04/28 11:32:17.39 pal/N58g0.net
>>352
あまりにもしつこいし自分も禁止でいいと思う
「普通」とか言い始めたし会話が成り立ってない

356:名無しさん名無しさん
24/04/28 11:53:30.21 F/XSlhoP0.net
ネガキャンしまくって話題ループさせてるのは
漫画家に逃げられたらこまるコミカライズの担当編集じゃないのか

なんにせよ大変なのは皆言われずとも知ってるし
わかりきったことにわざわざマジレスする場所ではない

コミカライズやってて大変だなと思った事をぼやいて
あーわかるわーとかあるあると共感したり吐き出したりで
癒しを得る場なのである
マジレスされるまでもなく皆んなことわかってるし
その上でただぼやきたいだけなんだよというマジレス

357:名無しさん名無しさん
24/04/28 12:50:10.13 q6arX1M40.net
アホなオリジナルマンたったひとりじゃん
比較したい話もできなくなるからもうちょっと我慢できね?どーせ飽きてそのうち消えるって

358:名無しさん名無しさん
24/04/28 20:28:45.02 u83x9Np00.net
個人がオリジナルやりてぇって愚痴るのは別にいいと思うよ
「皆もそうだよね?」「コミカライズ作家ならこうだよね?」って主語デカクしてネガティブ同調圧力かけてくるのがいるのが問題なんだわ
それは愚痴じゃないんで、スレチで黙らせればいいんじゃねーの?
そもそも愚痴なんてある程度ループして当たり前だと思うし
斬新な会話が楽しみたいなら、他人にあれはいいこれはダメとか言わずに、自分で率先して話題を振りましょうって2ちゃん時代からのお約束だし

359:名無しさん名無しさん
24/04/28 21:58:19.15 s0TsvoFVd.net
>>358
2ちゃん時代語るならゴミつけるなよ

360:名無しさん名無しさん
24/04/28 22:22:42.56 LU7Wowd0M.net
半年ROMれって言われるだけだぞ

361:322
24/04/28 22:48:46.68 6YVxCK7A0.net
>>358
俺の愚痴への理解をありがとう
大工・農業・漁業とか重要な仕事はいっぱいある
だけど漫画家や小説家の仕事は比較的後世に残り易い
だけど政治・小説・芸能・スポーツの九割以上は
百年後に完全に忘れ去られるのかな
1924年は大正13年
1月、清浦奎吾が第23代内閣総理大臣に就任
3月、谷崎潤一郎が『痴人の愛』の連載開始
4月、宮沢賢治『春と修羅』出版
5月、パリオリンピック開幕
7月、日本でメートル法が採用

362:名無しさん名無しさん
24/04/29 00:05:55.51 HaK6Qa150.net
AIきちゃってるね

363:名無しさん名無しさん
24/04/29 14:30:42.26 yujA/8mE0NIKU.net
受けてだいぶ進めてから知ったんだけど
ウチの原作者、とある作品を参考にしてるらしく
同じレーベルでパクリ連載させるって出版社で頭おかしい人間しかいないのか?
その参考作品の更新話読んでたら同じ名前のキャラ出てきたんだが・・・
編集も「ウチの○○を参考にされてるらしくてぇ~~」って平気で言うし
何言ってんだこいつは? パクリを描かされるのか?
名前さえ考えられないのか なろう作家も編集もマジゴミしかいない
死にてぇ こんなクソ原作のために体こわして作画しないといけないなんてマジ死ねよクソ原作も編集も

364:名無しさん名無しさん
24/04/29 15:23:58.86 961vsyV+0NIKU.net
萎えるね
その会話の時にパクりは嫌ですとお気持ち表明したの?
炎上やら訴訟やらになる前に自分は拒否してて無理矢理描かされてるっていう証拠作らないとね

365:名無しさん名無しさん
24/04/29 16:02:44.76 WFk8Gg/70NIKU.net
なろうか知らないけどなろう系はパクリが当たり前の世界だから脳死で書いてる原作者に限ってはそんなもの当たり前みたいだよ
人気あった展開とキャラをキメラにして自分の作品に出すのがもう常套手段

366:名無しさん名無しさん
24/04/29 16:19:01.34 d4vyuQjt0NIKU.net
なろう系全く読んだことなかったけど自担当作品を良くするための勉強に同じジャンルの人気作読み漁ったら
発生するイベントとそこでのキャラのリアクションが同じ
似たような名前で似たような性格のキャラが出てくる
ってのを何箇所も見つけてすげー萎えた
当時はショックで頭真っ白になったよ
今はテンプレ共有パクリ作品が多いの知ったからなんとも思わん

367:名無しさん名無しさん
24/04/29 17:18:06.72 NBqBh0+rdNIKU.net
展開やキャラのパクリはラノベに限った話じゃないだろ
主人公の女の子が「遅刻、遅刻~」とか言って食パンくわえながら走ってたら
曲がり角から出てきたイケメンとぶつかって「ちよっと!どこ見てるのよ?」とか言ってケンカになって
登校してみたらそのイケメンは転校生で主人公の隣の席になった
なんて展開は腐るほどあるし
眼鏡を取ると美少女とか
完璧な美人だけど料理はド下手とか
金髪ロリで語尾はのじゃとか
ありふれたキャラなんて漫画にだっていくらでもある

368:名無しさん名無しさん
24/04/29 17:46:04.94 QU1znY8r0NIKU.net
問題はその作品なりにキャラ立ちしてるかどうかだよな
かけ合いが上手いとかどこか少しひねってあるとかネーム上手くて絵が滅茶苦茶いいとか
他レーベルの人気作ならまだしも、さすがに同じレーベル内でキャラの名前まで被るのはまずいとは思う
せめてキャラの名前だけでも変更できないの?と思ったけど原作が既に発表されてる状態なら無理かぁ
かえってパクりましたって告白してるようなもんだし

369:名無しさん名無しさん
24/04/29 18:34:46.22 cz+wszxOMNIKU.net
冒頭のトラックに轢かれるシーンも何百回も同じのを見かけたが
今はそれが婚約破棄やパーティ追放のシーンで量産されてる
次はなんだろうな

370:名無しさん名無しさん
24/04/29 19:32:47.69 yujA/8mE0NIKU.net
名前も同じなら見た目も似ている
馬鹿なのかこの原作者? 元ラノベ編集らしいが馬鹿すぎねぇか
何で同じレーベルでわざわざ連載すんの?

ジャンプの新連載に、ゾロって名前の似た見た目のキャラが出てくるようなもんだぞ
編集も何で疑問に持たないんだ? 中卒?
意味が分からな過ぎる 素人つったら発狂するしよ どの辺が素人じゃねぇのか教えてくれよ
適当でいいなら修正出すなよクオリティも要求すんな ふざけんなよマジで

371:名無しさん名無しさん
24/04/30 04:43:13.86 p9I5TtG00.net
コメント欄に感想書く所があると必ず複数の読者に突っ込まれる
パクりと気付かなかった読者にまで知れ渡る事になる

372:名無しさん名無しさん
24/04/30 09:15:50.46 jcG1HMWj0.net
このケースなら非難されるのは原作者で漫画家には同情コースだと思うけど、作品自体には低評価付くかもなあ
ラノベ編集が原作者になったのなら完全に意図的に狙って売れ線の通りに書いただろうからタチ悪そう
つか詳細情報出し過ぎな気がするけど身バレ大丈夫?
既に人間関係悪化してそうではあるけど

373:名無しさん名無しさん
24/04/30 09:47:26.43 7X4dW1zn0.net
すでに悪化はしてるな もう何も考えたくない ゴミすぎる
一度揉めて収束して、自分も悪かったよなと反省してたのに完全に向こうが終わってたわ
二次創作ヘラヘラノリで仕事して、GWはお休みでちゅかぁ、いい御身分ですね
そもそも小説家も編集も、漫画さえ描いたことないのにまともな判断出来るわけないだろう
素人ノリでとんでもないことをした、と後に気付いてくれば御の字だけど気付かないんだろう
仕事大変なんですぅ漫画家の面倒見てるんですぅかわいそうなんですぅ被害者面一生してればいい
 
脳死で処理して早めに終わらせるわ ここの住人で感づいた人はそっと同情してくれ
有名人だけ表に出るけど、出版に殺された漫画家はいっぱいいるんだろう

374:名無しさん名無しさん
24/04/30 10:36:25.35 S0e5I9MO0.net
驚くことに読者には原作者と漫画家の区別がつかない人って一定数いるからなあ…
んで最悪なことにその手の読者は脳直コメしまくって誹謗中傷も平気でする
描いたやつが悪い!と言わんはかりなんだよね…他人事じゃなくてしんどいわ
慰めになるかわからんけど少なくとも同業の俺らはちゃんとわかってるからね
作家を大事にできないゴミカス編集部はいずれ痛い目を見るさ

375:名無しさん名無しさん
24/04/30 12:29:45.95 7X4dW1zn0.net
パクリの汚名を着させられようが、仕事だから手を抜くつもりはないが、
そうか、読者が全員味方になってくれるとは限らんか…
謝るのは原作者と出版だが、一番パクられた側の原作者と漫画家さんが迷惑なんだよな
あと読者だ
頭こすりつけて土下座してもちろん慰謝料も払うんだろうな
編集と文字書きに多いが、二次創作と一次や商業作品でパクリをすること、オマージュや参考の違いが分かってない輩は割といる
この件の一番の原因は完全に原作者だな
かなり大量に案件抱えてるらしいが、もし露呈したら仕事が一気になくなるかもな
もしくはコミカライズを受けてくれる漫画家がいなくなる

376:名無しさん名無しさん
24/04/30 20:22:08.52 AUJFIIWJ0.net
知らずのうちに受けた仕事が実はパクリで汚名着せられるとか最悪な状況で身震いするわ。お疲れ様だよ
原作者(編集部込み)がクソで漫画家が割食わされるケース多すぎる

377:名無しさん名無しさん
24/05/01 00:44:26.29 V/OJwZd10.net
クソ原作なのに
コミカライズが凄い作品って存在するのかな

378:名無しさん名無しさん
24/05/01 02:01:23.86 CT2875SM0.net
チー付与

379:名無しさん名無しさん
24/05/01 05:09:15.82 bjpLOApcd.net
チー付与は何もすごくないだろ
編集の冨士川がやたら改変アピールして自分がどれたけ有能か雑誌やらで語ってるけどマガジンRにしては大して売れてない
同じマガジンRのコミカライズなら虚構推理の方がずっと売れてる

380:名無しさん名無しさん
24/05/01 07:36:10.13 aKcwHPmy0.net
あれあんまり売れてないのか
SNS上のみだとバカ売れして見える
虚構はなろうじゃないから比べるのもな
クソ原作といえばなろうだから

381:名無しさん名無しさん
24/05/01 13:22:32.77 ZK8XiOGmM.net
それでもなろうの方が売れる確率が高いんだよな
非なろうラノベは出来が良くてもなかなか当たらない
おそらく無料で読めるから書籍買ってなくてもネットで読んで作品は知ってるって人が多いからだと思う
そういう人たちは漫画はどんな感じなのかってアプリで見つけたらとりあえず読んでくれるからな

382:名無しさん名無しさん
24/05/01 16:10:18.39 aKcwHPmy0.net
作画担当の漫画家愚痴スレで脈絡なく湧く「なろうの方が売れる」勢は編集か原作?
事実の数として「虚構推理の方が売れてる」って話題に対してなろうが売れる!って…

383:名無しさん名無しさん
24/05/01 16:45:40.22 aKcwHPmy0.net
URLリンク(twitter.com)
こういう類、漫画家にも非なろう小説家にもいないけど、なろう作家にはいるのが本当に気持ち悪い
(deleted an unsolicited ad)

384:名無しさん名無しさん
24/05/01 16:53:39.63 u9IUNZMFM.net
>>382
全体の傾向について話してるだけ
そりゃ非なろうでも売れるのだって当然ある

385:名無しさん名無しさん
24/05/01 18:59:17.11 6N1jfMPN0.net
>>383
別に漫画や作画をディスってるわけでもないのにわざわざ作家の裏垢掲示板で晒すとか売れた作家に嫉妬してる同業作家かな
漫画家のスレを覗いて投下出来る機会を窺ってるとか粘着質で気持ち悪いな
同人時代に文字書きの知り合い何人かいたけど、もれなく自意識過剰で繊細ヤクザだった(遠い目)

386:名無しさん名無しさん
24/05/01 21:13:06.13 PJ/4EP6J0.net
双方最新のデータ取って根拠示したわけじゃないならいろんな意見あってしかるべきじゃないの?
自分の意見と食い違うたびに根拠示すならまだしも編集当てごっこする方がダサいが

387:名無しさん名無しさん
24/05/01 22:42:56.98 b6x4lQa20.net
誰もがなれる職業じゃないのに
誰もがなれるために取られた手段がパクリ。

絵を描く手間すらとらず文字を盗む
そして作品はどこかでみたような安っぽいものへ

388:名無しさん名無しさん
24/05/02 00:56:27.82 cfTPdrDs0.net
絵を描くことに苦労した人生送ってしまうとどうしても小説家が絵を描く手間を省いてストーリーだけやってるみたいに見えんだよな
絵なんて誰でも描けるもんじゃないって解ってるのに瞬間的にそう思っちゃうのどうしても

389:名無しさん名無しさん
24/05/02 01:00:16.90 FcL3OWXe0.net
なぜかコミカライズやりながら原作の文句を言うのがこのスレ
嫌なら受けなきゃいいのに

390:名無しさん名無しさん
24/05/02 01:45:34.58 7SxKpZP20.net
話を作ることに苦労した人生送ってしまうとどうしてもコミカライズ作画家がストーリーを考える手間を省いて絵だけやってるみたいに見えんだよな
話なんて誰でも作れるもんじゃないって解ってるのに瞬間的にそう思っちゃうのどうしても

391:名無しさん名無しさん
24/05/02 01:50:22.12 43/q9Pek0.net
>>390
そういう愚痴に適したスレで言えばいいと思う

392:名無しさん名無しさん
24/05/02 01:58:52.60 FcL3OWXe0.net
>>391
このスレって原作の作品の文句というよりコミカライズならではの苦労をグチるスレじゃないの?
戻し遅いとか編集が余計な改変させようとするとかさ

393:名無しさん名無しさん
24/05/02 02:20:01.36 cfTPdrDs0.net
寝不足の集まりなんだから脳死で愚痴らせてくれよ

394:名無しさん名無しさん
24/05/02 02:21:49.42 qOTdgca80.net
話作ることに苦労したおまえの人生なんか知るかよ
もうオリジナルと比べてコミカライズ漫画家下げるみたいな書き込みくどい
次スレからテンプレにオリジナルの話題禁止って入れてくれ

395:名無しさん名無しさん
24/05/02 02:36:47.42 7SxKpZP20.net
凄くツッコミどころのあるレスだったから改変しちゃった

396:名無しさん名無しさん
24/05/02 07:49:48.39 abcaFGDt0.net
自分は編集が改変したくないせいで結局そのまま描いたらボロカスに叩かれた
他人は信用できないし自分の直感を信じて読んでる時の違和感やストレスはガンガン改変してくわ
改変されるのはそれだけ話の流れが退屈ってことなんだよ

397:名無しさん名無しさん
24/05/02 07:59:19.88 n7eHLRspd.net
>>396はネタだな
そんなに原作が退屈なら別の原作にすればいいだけ
今の時代原作なんて選び放題なんだから
てか、セクシー田中さんの件があってから出版社も改変に厳しくなったよ
事件直後、編集からなるべく改変しないように言われた
編集部としては、たとえ作品の売上落ちたとしても
改変で事件が起こってそれで役員会で釈明しなきゃならない状況は避けたいらしい

398:名無しさん名無しさん
24/05/02 08:48:10.92 4XA7uebV0.net
キャラパクリの汚名で騒いでた奴だけど、まぁ普通そうだよな
あの事件あったのに、自分は逆に改変しろ要求されて頭抱えたな
しかもダメな方でめちゃくちゃになってその後どうすんだよって改変
編集のクソ改変も漫画家が責任負うことになるんだよな
OKが出ないと作業出来ないはずなのに
調べたら上層部にS学館絡んでた
ここガチでヤバい気がして来た どうしよう自殺したら

399:名無しさん名無しさん
24/05/02 09:18:49.70 uv0jBgJbM.net
そこまで合わないならもう損切りした方がいいんでない?

400:名無しさん名無しさん
24/05/02 10:22:57.10 zxVBb1h5d.net
俺は最初から漫画として改変okしてる原作のみしかやらない
そのままやるとか漫画として流れが悪くなるの目に見えてる

401:名無しさん名無しさん
24/05/02 10:34:02.56 abcaFGDt0.net
>>397
ネタじゃないが
初連載だからそんな力こっちにねーよ
展開退屈なのをうまく料理して漫画にするのが仕事だと思うんだけど?

402:名無しさん名無しさん
24/05/02 11:33:18.04 +4aM+GWB0.net
>>401
たぶんその人たまに出てくる「自分の環境=業界全体」っていう主語のでかい人だよ
自分の知ってること以外は全部ネタだと決めつける人
狭い範囲でしか仕事したことないんだろ
コミカライズの仕事に限らず漫画業界ってレーベルによってマジでやり方も考え方もいろいろあるのにね

403:名無しさん名無しさん
24/05/02 13:34:36.32 4XA7uebV0.net
決めつけてて草
絶対人違いでしょ

404:名無しさん名無しさん
24/05/03 03:32:22.49 b/vwRHSm0.net
ちゃんと原作と時代はこのあたりで参考にする国とか決めて考証してその手の本あさったり原作が資料持ってきてくれて
背景に起こしたり話に組み込んでも読者がその知識に追いついてない&ほかのナーロッパや素材になれすぎてて
こんな制度ない!見たことない!おかしい!みたいなこと言ってくるのアホらしくなってくる

405:名無しさん名無しさん
24/05/03 09:29:11.49 pPxkIqiZ0.net
そういうのだいたい中年おっさんらしいからほっとけ
織田信長やエリザベス〇世が出てくるような、戦国や中世を舞台にしてる、
じゃなくて架空のファンタジー世界だからな
現実の世界では正しい、が架空の世界観ではおかしい、にはなるよ
その世界観構築をゼロから破綻なく出来てる原作者が果たしているかって話だが
最近で秀逸なのはダンジョン飯だがあのクラス書ける人はなろうなんか書かん
調べたりまじめに描くのは馬鹿馬鹿しいからだって原作がそうだし、徹底してるわ

406:名無しさん名無しさん
24/05/04 11:10:07.32 lNv1BbN00.net
ネームも作画もしてないのになんでこっちの制作時間より確認する作業の方が時間とってんのか意味がわからん
他の仕事あるとしても早く返してくれないと全部の皺寄せ漫画家にくるんだがわかってんのかな

407:名無しさん名無しさん
24/05/04 12:02:55.18 uyB1tiHx0.net
馬鹿だし無能なんだよ編集もなろう小説家も
ド素人さんだから時間かかってんの
漫画たくさん読みました!オタクです!漫画分ってます!編集できます!
んなわけあるか素人がよ 漫画ももの作り舐めてんのか
無能なろう主人公は自分たちのことだろ
読者が読者が!って言うけど自分達の希望で妄想だろ
プロごっこで足引っ張んのやめてほしいわ 事務だけしてろ無能

408:名無しさん名無しさん
24/05/04 14:18:10.04 Tcz2lmjM0.net
だからだろうな
面白い作品を作るのは作家であって
編集は偶然担当してるだけと認識されてる
だから人を増やそうぜってことにならない

409:名無しさん名無しさん
24/05/04 14:45:30.22 uyB1tiHx0.net
当たり前だろ、企業の経費は人件費が一番高いのに
肝心の商品作らないやつ増やしてどうすんだよ 変わりがいるから社員なんだ
漫画の実務に関しては、編集の仕事のメインは「おもしろくする」より、
重点的にチェックするのは誤字脱字や前後の設定の矛盾だ
キャラクターの位置が変わってしまっている、とか
読者層の意識や作品への意見、世間の流れ、専門知識が出て来るならサーチすべきで
「漫画たくさんよむ!○○先生のさくひんすきですオタクです!」じゃねぇよ
作り手ぶってもノイズにしかならねぇんだよ
そういう道を自分で選んだんだから、花形になろうとして行動を間違えたらお荷物にしかならん

410:名無しさん名無しさん
24/05/04 15:34:30.17 Tcz2lmjM0.net
だから作家の仕事が詰まるって話よ
決を出すのは編集なのにそこで止まるんだから

411:名無しさん名無しさん
24/05/05 03:59:41.67 RTqhPVeY0.net
>>406
うちも原作の返事が遅すぎて何度も大惨事になってたな
原作のせいで原稿も落としたし、忠告文送ったのも一度や二度じゃないし、最後はもうガチでブチ切れて怒鳴り上げるレベルまで行ったわ
会話しててもなんかズレてるし、何かしら障害でも持ってるんじゃないかと思ったわ

412:名無しさん名無しさん
24/05/05 07:47:30.19 29x1/Iy+00505.net
障害持ってる疑惑はやっぱみんな持つんだな
なろうって実体験ってよく言うが、主人公はただの障害者にしか見えんから実際そうなんじゃねぇのかね
ASD傾向強いよな 青葉属性
数少ない健常者が売れっ子原作者にあたるんじゃねぇかぐらいに感じる

413:名無しさん名無しさん
24/05/07 18:06:36.58 QTuFX/g60.net
編集ってなんであんな人としての最低限が出来ない奴が多いんだ
そっちが提示してきたゆとりのある返信日すら守れない
その間仕事進まねーし何度目なんだよ
いい加減にしろ

414:名無しさん名無しさん
24/05/07 22:20:00.50 Ex47V6t70.net
ちょっとコミカライズ漫画家の話題増えてきてるから原稿料上がったりしないかな?
ネーム切るのが大変なのわかってない編集と原作者多すぎ

415:名無しさん名無しさん
24/05/07 23:43:00.15 Czx2ioOV0.net
漫画家不足って言ってるけどそういう事言う中小出版社は原稿料やら待遇が悪いんだよ

416:名無しさん名無しさん
24/05/08 00:19:14.15 v7efwq+G0.net
この小説コミカライズしたい早く漫画家に描かせて売りたいっていうスピードと
漫画家に対する待遇のバランス悪いと思うわ

417:名無しさん名無しさん
24/05/08 00:21:46.68 /HsHXUOQ0.net
ネットで激安相場を語る漫画家が結構いて、それを見て勘違いしてる編集が真面目にいるっぽいんだよな
俺なんて原稿料五千円だわーつれーわーみたいなポストを見て、なら七千円のうちは大丈夫!みたいな……
流石に老舗の出版社だと少ないけど、WEB媒体とかマジでそのノリだったりする

418:名無しさん名無しさん
24/05/08 00:35:01.90 V5+1wLqs0.net
担当が先方にネーム1週間送りそびれてたからまたデータくれってよ
怒る気力すらねぇわ

419:名無しさん名無しさん
24/05/08 01:53:08.83 X7zHlQdt0.net
うわ、インターン生かな?
編集も原作者も全員頭の病気なんじゃねぇの
ナマポでももらってろよ

420:名無しさん名無しさん
24/05/08 01:59:02.98 Skl91qTz0.net
>>415
奴隷不足なだけで
大手待遇なら集まるはず

421:名無しさん名無しさん
24/05/08 06:01:12.47 /HsHXUOQ0.net
大手の編集も足りないって言ってるので、金をある程度詰んでもいい人は厳しいっぽいけどな
流石に専門学生みたいなのでもいいってことなら来るけど、なかなかそういうわけにもいかないだろうし
そこ割り切って連載させちゃってるFとかはなかなか剛毅っつーか何というか……

422:名無しさん名無しさん
24/05/08 08:28:41.89 MgcjldMn0.net
>>421
そういうのでも売れたりするから、絵をきちんと描いてるのが虚しくなったりする
でも、これで絵が劣化したら今より売り上げ落ちるだろうしなぁ

423:名無しさん名無しさん
24/05/08 08:44:26.61 dbZjhCq2d.net
マンガは絵だけじゃないからな
絵が下手でも面白いのなんて当たり前にある

424:名無しさん名無しさん
24/05/08 09:21:05.21 X7zHlQdt0.net
下手っつうか合ってるか合ってないかだと思う
進撃の巨人の絵で恋愛やっても売れんだろう
味のある絵でも、イケメン設定の肝心のキャラがブスなら売れんし、
絵が上手いのに漫画つまらないであるのは、顔がハンコで表情が分からない、アングルが一緒

425:名無しさん名無しさん
24/05/08 11:34:35.61 Zv3e2zebd.net
なろう系原作ってぶっちゃけストーリーどうこうよりも作画コストがやばいからオリジナルの連載作家中の下レベルよりは原稿料貰わないと割合わないんだよな
オリジナルだと自分で作画コスト考えて話も変えられるけど原作付きでそれやると改変だ改悪だと言われる
ほんと作画コストが原稿料一枚1万2千円越えないとモンスターと戦うような作品は割合わない
売れなかったらアシ代に消えて赤字だし
編集は漫画家がそれに気付き出してるからコミカライズの仕事は1万以下じゃ安易に受けないのわからないのかな?

426:名無しさん名無しさん
24/05/08 13:02:15.85 wiifYXQd0.net
うちは原稿料1万切ってたなぁ…
ページ数が結構多かったのもあって作画コストやらの作業量調整して、たまにスカスカのページ挟んでたら原作にキレられたわ
全ページがっつり書き込まないとさぼってるように見えるらしい
漫画読んだことないのかよって思ったな

427:名無しさん名無しさん
24/05/08 13:18:19.57 X7zHlQdt0.net
そりゃ~~~~~楽だよねぇ、文字で書くだけなら
ぼくの考えた最強のモンスター、魔法、装備、ヒラヒラドレス、大量のモブ、街並み
ゲームを脳死で参考にするアホ多いけど、ゲームに何百人何億何年かかってると思ってんだか
AIで自分で漫画作ればいいのに何でやらないんすかねぇ

428:名無しさん名無しさん
24/05/08 14:19:38.29 i5oNtXiU0.net
軍勢が押し寄せるページをそろそろ描かなくてはならない恐怖…

429:名無しさん名無しさん
24/05/08 16:58:40.49 X7zHlQdt0.net
うわーがんばれ…

430:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:13:22.58 4Ik7aq4X0.net
>>427
なんでコミカライズやってるん?

431:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:15:03.18 X7zHlQdt0.net
仕事だからじゃない? 原作者は帰れば?

432:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:38:45.97 4Ik7aq4X0.net
>>431
本気で文字書くだけだと思うなら自分で小説書いてコミカライズすればいいんじゃない?
俺はできないからコミカライズやってるけど

433:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:42:39.48 X7zHlQdt0.net
小説はやってないけど、インディーゲームと漫画はオリジナルでやってるよ
商業じゃないけど

434:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:47:45.71 /HsHXUOQ0.net
シリーズを1本終えた時点で手元に残る金額は下手なオリジナル連載よりも間違いなく多いと思う
だから編集側としては金は出してる、条件は悪くないってなるんだろうけど金が入るのがおっせーのよ
紙の比率を下げて電子推奨してるようなところとか、まとまった金が入るの遅くなるからほんとやめて欲しい
いや、最終的には電子が売れた方が儲かるのわかってるけどそれまで凌ぐのがしんどいねん
入金が半年遅れると死活問題になるこの感覚を編集者もわかってくれ……

435:名無しさん名無しさん
24/05/08 17:52:29.63 LFBcjEtA0.net
絵も話も良かったコミカライズが俺達の戦いはこれからだで終わってしまった
良く言えば丁寧、悪く言えば進みが遅すぎて読者に離れられてしまったのかなと
最近のタイパ重視な若者が増えてるの考えると>>308みたいな編集者からの詰め込み指示もやむなしなのかね
漫画アプリのコメ欄なんかもインパクトや引き重視な第1話で詳しい説明は追々ってやると「状況がわからない」だの「展開が遅い」だの言われる始末だし

436:名無しさん名無しさん
24/05/08 19:15:00.75 li8qahS30.net
>>434
それたぶんコミカライズが売れてる人が言える言葉だと思う
俺はオリジナルの方が売り上げ良かったよ
電子が売れるとか売れてる人の意見で1年間でコミックス3巻出しても50万は入らなかった爆死もいるからねここに
オリジナルに戻りたいけどコミカライズが多すぎて連載が狭き門になっちゃってるの辛い

437: 警備員[Lv.6][新初]
24/05/08 19:53:37.11 Pw2ZYJyNd.net
>>435
早い展開が求められるのは、今は漫画アプリがあって自分の好きな作品を大量に読めるのか原因だと思う
読者はみんな似たような作品を大量に読み込んでるから、よくある設定を丁寧に説明されるとモタモタしてるように感じるじゃないかと
展開の速度感は、同一ジャンルの作品を漫画家も大量に読めば簡単に解消できるかと


話はかわるが、作画コスト言ってるのは3Dソフト使ってないの?
手間のかかるドレスや背景、魔物なんかは予め登録しとけば大幅に手間が省けるのに
コミカライズやってる漫画家は、この辺で時代に乗り遅れてるのが多い気がする

438:名無しさん名無しさん
24/05/08 20:02:26.11 li8qahS30.net
>>437
3d使っても追いつかないって話なのわからないのな
原作者は巣に帰って

439:名無しさん名無しさん
24/05/08 20:15:45.36 MgcjldMn0.net
まさに現実を知らない素人の意見って感じだな
自分の認識の拙さを知らずに自分の意見が正論だと勘違いしてプロが集う掲示板でプロに向かって意見し始める素人無敵すぎだろw
オレだったら恥ずかしくて無理だわ

440:名無しさん名無しさん
24/05/08 20:33:12.56 Pw2ZYJyNd.net
>>438
へえ。使ってるんだ?
じゃあドレスが面倒とか言ってるのは何で?
もしかして頻繁に衣装変えてんの?

441:名無しさん名無しさん
24/05/08 20:40:07.77 X7zHlQdt0.net
恥ずかしくていたたまれない

442:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:05:30.77 ybnd1XZNM.net
デジタルだと群衆描くのも早いよ
これは東京大学物語の作者の商業作品だけどこんな感じで簡単に描ける

URLリンク(imgur.com)

443:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:08:18.65 ybnd1XZNM.net
あ、デジタルじゃなくて3Dソフトね
床の影も自動で描ける

444:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:09:44.99 pU5wXPSO0.net
魔物を登録って何?
そんなモブ同然の魔物を3Dデータ作るアホいるの?
背景ってそんな頻繁に同じ場所に居続けるの?

445:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:12:24.70 RLCw+08V0.net
>>434
サイト→出版社の入金が遅いって発想なかったから初めて電子の印税入った時少なすぎてモチベ下がったわ
半年ごとで結局一年後じゃないとまともな額は入らないからほんと遅い…

446:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:15:25.22 li8qahS30.net
>>444
こいつなんでも3d素材があって無料だと思ってそうだし
なきゃ作れば良いじゃんとか言い出しそうだから構うだけ無駄だぞ

447:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:15:47.37 h+qyUBJcM.net
足し蟹
鎧ならコピペでいけるな!

448:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:17:17.13 nPPxD8kB0.net
>>442
クオリティ低くて草

449:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:23:46.64 6XaCff990.net
ドレスって3D素材あるのか?
フリルやレースはもちろん素材使うけどドレス自体を3Dとかそんな発想すらなかった

450:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:27:33.11 h+qyUBJcM.net
>>442
このクオリティーで舞踏会会場想像すると変な笑いがでる

451:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:34:44.86 Zv3e2zebd.net
>>442
ちなみにその漫画家も有名作品のコミカライズやったけど途中で放棄したからな

452:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:56:24.02 MgcjldMn0.net
>>450
今見てからずっとクスクス笑いが止まらねぇw
youtubeの実録再現ものとかでこう言う感じのタッチの動画あるよね
素人ってホント怖い物知らず

453:名無しさん名無しさん
24/05/08 21:57:34.22 8pI4yWUwM.net
>>449
ドレスなら普通に3D素材いくつもあるぞ
品数もそこそこ充実してるから決め衣装以外は自分で素材作らなくても問題なし
魔物もゴブリンやオオカミ、ドラゴンなんかは素材ある

454:名無しさん名無しさん
24/05/08 22:06:28.08 X7zHlQdt0.net
もしかしてボケでやってる…?
真面目なら正気だとは思えんが、Xとか見てると頭おかしいの平気でゴロゴロいるからなぁ…

455:名無しさん名無しさん
24/05/08 22:06:35.19 MgcjldMn0.net
>>449
海外の3Dモデル販売サイトとかでは3Dの服もあるにはある
ただ、服の質感の表現やシワの表現が絶望的に難しい
FFとか大金かけて一流クリエーターが参加してモデリングしても腕曲げた皺とか微妙な気持ちになるのに
漫画の素材で提供するレベルの素材に対応出来るとは全く思えない

456:名無しさん名無しさん
24/05/08 23:25:50.37 tDx4WGXc0.net
>>451
家畜人ヤプーだっけ

457:名無しさん名無しさん
24/05/09 04:12:14.42 QzcoSjJ90.net
服のシワが気になるならそこだけ修正すればいいし何ならトレスしてもいい
3Dデータの著作権の内容は実は作成者によってバラバラ
トレスや修正を認めてるデータもある
個人的には、夜会のモブのドレスとか軍勢の兵士の鎧とかなんて質感はどうでもいいと思うけどね
そんなのより数を描くことの方が大事だと思う

魔物はウルフ系とかはそのジャンルなら登録しといた方がいいとも思う
スタンピードなんてどの異世界バトル漫画にもあるけど数体しか描かないと迫力に欠ける
道中に襲われたり貴族令嬢の馬車が襲われたりで一番描く回数が多いのが雑魚魔物
こういうのも数書かないと迫力が出ない
ちなみに原作ではヒロインがゴブリンの群れに襲われてるところを○○ウルフに襲われてることに変更したいって言えば普通原作もOKしてくれるよ

458:名無しさん名無しさん
24/05/09 04:38:50.66 GAH6pYR30.net
何故この手の他人に説教する人は
すでにみんな出来ることやったうえで、それでも苦労しているって可能性に思い至らないんだろう
素材や3Dを使えば何も苦労しないで作画が出来ると思ってるのかな?

459:名無しさん名無しさん
24/05/09 06:15:38.44 0alS5+cK0.net
>>436
部数自体はどんなもんなん? 巻割1万ぐらいか?
コミカライズでそれは言っちゃ悪いけど相当少ない部類のような……
1.5〜2万ぐらいは堅く出るイメージだわ

460:名無しさん名無しさん
24/05/09 07:31:59.12 MmDHCVsH0.net
>>459
身バレはしたくないから詳しく書かないけど一万以下だぞ
連載2年ちょっとやったけど電子印税計100万届いてない
言えばあそこねってみんながわかるくらいの出版社
堅く出てる人には見えないどん底あるんだわ

461:名無しさん名無しさん
24/05/09 07:43:36.64 ne7g2Itg0.net
>>457
中二拗らせててキモw

462:名無しさん名無しさん
24/05/09 13:56:59.55 XaoPVduv0.net
みんな配信先の読者コメとか見てる?

463:名無しさん名無しさん
24/05/09 14:29:59.75 +CFKsxHeM.net
もちろん読んでる
俺の目標は一生仕事として書き続けること
向上のためには読者の批評に目を通す必要がある

464:名無しさん名無しさん
24/05/09 14:45:53.76 y5hmCMnV0.net
俺は全く見ない
担当との雑談の時に良いやつと気になるものを教えてもらう
99良いコメントでも1嫌なコメントあったら凹むから…

465:名無しさん名無しさん
24/05/09 15:05:02.91 GAH6pYR30.net
うちは一応全部読んでる
初期の頃は7~9割罵倒や煽りコメントだらけだったけど
でんでん現象か、最近は優しいコメが6~7割くらいになってるので心穏やかに見れる

466:名無しさん名無しさん
24/05/09 16:04:26.12 ik+bQEws0.net
>>426
原稿料の相場が壊れて市場が崩壊するのって、売り手から始まるんだよな

自分の技術に自信がないからって安値で仕事を請け負って
奴隷万歳で仕事しちゃう同業がたくさん出てくるせいで、仕事全体の相場(価値)が落ちていくから
次第に人手不足になるっていう

今とかまさにそんな感じだし
誰にも止められない

467:名無しさん名無しさん
24/05/09 16:06:21.68 dWXHlrH00.net
正直コミカライズだと感想見たところでって感じはあるよな
絵上手い好きですだったら当然って感じだし
話つまんないですなら不快になるだけだから連載終わったらまとめて読んで次に生かすようにしてる

468:名無しさん名無しさん
24/05/09 16:17:59.00 0alS5+cK0.net
>>460
いや、あなたがどれだけ売れなかったのかはあまり関係が無くて
全体の母数から見て、例外的なレアケースなのではって話をしてる
聞いたこともないような媒体ならともかく、それなりの媒体で1万切ってるのは聞いたことないというか
そもそも、1万切るような状態だと半年ぐらいで切られるんじゃないの?
1年に3巻出すようなペースで2年続けたなら、単行本も5巻ぐらい出てるだろうし

469:名無しさん名無しさん
24/05/09 19:01:04.62 iV8tg90J0.net
>>468
今、単行本はどんどんしょっぱくなって一万部切るケースもあるとは聞くよ
コミカライズだと書籍サイドの意向もあるから、売れてない=打ち切りってことも出来なかったりする
始める前に「コミカライズする範囲を決められて 単行本確約」って条件出ることもあるし
大手だと売れてなくても溜まれば自動的に単行本化されるってシステムのとこもあるし
そうなると、連載中で既に赤字を抱えるわけだから、単行本の部数を絞ることでリスクヘッジするのはわかる
営業とかも渋るだろうし
売れてなければ単行本を絞るのはレアケースでも何でも無くて普通の営業判断じゃね?

470:名無しさん名無しさん
24/05/10 00:15:19.65 9ROmwrJF0.net
タイトルの数が多すぎるのに本屋そのものが減ってるからコミックスの部数はそりゃ減るよ
刺す為の棚にも余裕がないし

電子でどれだけ売るかって戦いになってる
コミックスの部数は気にしなくていいよ
大けりゃ嬉しいもんだが

471:名無しさん名無しさん
24/05/10 08:57:59.08 ExsTgNvQ0.net
完全になくなるはないだろうけど、遅かれ早かれ紙はマイナーになるだろうしな
自分も献本と参考用数冊以外は全部電子で単行本は持ってないわ

472:名無しさん名無しさん
24/05/10 10:16:10.06 IhVYypYP0.net
今の電子は売れたら紙になるし紙コミックス出てくるやつは勝ち組感ある

473:名無しさん名無しさん
24/05/10 11:22:11.69 bK9GlrNI0.net
自分も買う時電子書籍が7割って感じだから部数少ないことにあまり文句言えない
すでに紙出てるから途中から電子のみになったりしたら嫌だなと思うけど…たまにあるよね

474:名無しさん名無しさん
24/05/11 01:00:48.63 2/mNRoPS0.net
好きなベテラン作家さんのオリジナル新刊ですら、○巻以降は電子オンリーなんて時代だからな…紙で発行してくれるだけありがたいと思う自分は電子オンリーで低みの見物

475:名無しさん名無しさん
24/05/11 01:27:40.17 CpBVeE5F0.net
紙の本が出ても、同人以下のデザインと仕様で紙質は悪いしデザインもダサい事が多い
ステータスが欲しかったり、昔から刷り込まれた紙のコミックスへの執着がなければ特に気にする事はないよ
コミカライズに関してはみんな紙の部数の4倍は電子で売れてるでしょ

476:名無しさん名無しさん
24/05/11 04:38:46.54 JXpbsDr+0.net
なろうじゃないコミカライズだけど電子は紙以下だわ
紙も売れてないけどね

477:名無しさん名無しさん
24/05/11 08:46:00.45 oqWWIjDT0.net
>>475
中学生が考えたみたいなクソダサロゴを
クソみたいなレイアウトでつけられるのつれぇわ

478:名無しさん名無しさん
24/05/11 11:06:38.19 8lqv35AN0.net
>>475
いや電子+少なくても50万以上の金が振り込まれるかられないかはデカいよ
紙で出なくても良いじゃなくて紙で出た方が+αで得だぞ

479:名無しさん名無しさん
24/05/11 17:40:32.20 +J9os8wi0.net
電子そんなに売れる?
今度初コミックスで原稿料と紙の印税だけじゃ貯金も出来ないし毎日不安

480:名無しさん名無しさん
24/05/11 17:46:27.44 UZfVJ898d.net
電子の売れ行きはどのアプリで公開されるかによってかなり変わる
ピッコマやLINEだとかの大手で公開されないで過疎アプリの独占配信とかだと売上もしょぼい
まあ過疎アプリの独占配信じゃなければ紙の4、5倍はいけるよ

481:名無しさん名無しさん
24/05/11 18:23:15.23 A8ghgUJE0.net
マガポケは凄いよ

482:名無しさん名無しさん
24/05/11 19:26:24.48 +J9os8wi0.net
大手アプリそんなに凄いんだな
ピッコマもLINEも配信あるけどマージンが大きいと聞いて期待してなかったよ
紙もどれだけ出るか未知数だし期待し過ぎないようにするけど少し安心した。ありがとう

483:名無しさん名無しさん
24/05/11 22:15:41.17 GKBgty/I0.net
連休あけてからコミカライズの依頼が複数一気に来た人いる?
WEBTOON系はもちろん大手出版社も同じタイミングで来てたから
何かあったんだろうか

484:名無しさん名無しさん
24/05/11 22:48:16.75 5zj/CD1H0.net
連載始まって一年半、ウェブトゥーンの依頼が一件きたのみっす…!!

485:名無しさん名無しさん
24/05/12 00:24:37.47 gTZZvgwJ0.net
囲い込みに動き出した気配は感じる
大手は前かららしいが

486:名無しさん名無しさん
24/05/12 00:45:32.56 lF2qTr2v0.net
連休最終日と明けに何件か来たよ
ただ俺の場合は連載が終わったばかりなのでそれを見越してきたのかもしれないけど
話を聞いたら原作は他にもたくさんあるから
提案の原作が合わないと感じたら次の原作を紹介するので話を聞いてくれって感じだった
ネット上でバズってたように原作はあるけど描く人がいないんだろうな

487:名無しさん名無しさん
24/05/12 08:30:12.12 34RIBxAM0.net
ID変わってるかもだけど483です
囲い込みか
複数連載開始してからは新規依頼はぱったり来なくなってたのに何で急に?と不思議に思ったんだけど
本当に人手不足なんだなあ
ちょっと複雑な気分だ

488:名無しさん名無しさん
24/05/12 09:06:51.75 gTZZvgwJ0.net
あと原稿料が上がったな 騒いでたからかもしれんが
正直原稿料やその他についてもさんざん言ったし、暴言吐かれたりクソ修正強要されたり
素人プロごっこのケツ拭い介護でもう見限って
個人製作に手出して軌道に乗り始めてるから
編集どもの大好きな「今さらもう遅い」だな

489:名無しさん名無しさん
24/05/12 10:48:01.93 oEhnafBWd.net
土日絶対仕事しろの編集はなんなんだ?
木曜日の昼から次のネームのGOサイン出て月曜には提出してくれとか
漫画家ってなんで編集の休みに合わせて仕事しなきゃいけないのか
しかもコミカライズとか自分の魂なんて5割も入らない原稿に

490:名無しさん名無しさん
24/05/12 11:13:23.73 i9ZmxSiy0.net
火曜昼でまる三日
このへんで欲しい編集が
早めに月曜までって言った可能性大

491:名無しさん名無しさん
24/05/12 11:32:58.82 Qt6j4gOZ0.net
自分は普通に休むのにな

492:名無しさん名無しさん
24/05/12 12:38:24.50 gTZZvgwJ0.net
某大手だけど送っておこう、ぐらいの気持ちだったのに
すぐ返信くれた元担当、すげぇいい人だったなぁ

493:名無しさん名無しさん
24/05/13 10:08:11.47 jpbp+9rF0.net
原作読まないのはまだもうこっちで読みこむからいいよっておもうけど
漫画のプロットすら読んでないの勘弁してほしいさらにいうとどちらも読んでないのに口出ししてくるのやめてほしい

494:名無しさん名無しさん
24/05/13 23:27:20.19 xO7gLMEm0.net
読んでもいないのにキャラデザやストーリーに口出しとかな
原作からクレーム来たけどそらそうだろ
口だしたいならその部分くらい読めや原作と思ったわ
仕事したくないんなら余計な口出しするなクズにもほどがある

495:名無しさん名無しさん
24/05/14 08:18:59.44 zorl5P7N0.net
毎回怒りがすごすぎて日常生活にも作品にも支障でるから
担当は金輪際電話してこないでほしい
事務的なメールのやりとりのみなら何とかなる
しかも話すことないから、
適当に前聞いたこと何度も聞いたりしないといけないの疲れるんだが
打ち合わせで仕事してるごっこに付き合わせんのやめろや こっちはゼロ円やぞ

496:名無しさん名無しさん
24/05/14 15:02:08.18 uNHQdR6w0.net
ずっと苦痛だったコミカライズ終わらせてしばらく経ったんだけど
連載中に30kg落ちた体重が適正に戻りごま塩状態になってた髪が真っ黒に戻った
今は別の連載やってて生活自体は変わってないはずなのにストレスの影響って凄いな

497:名無しさん名無しさん
24/05/14 16:34:06.36 zorl5P7N0.net
30kgはすげぇな…
ただの大卒オタク編集や兼業なろう小説家(笑)より、漫画家がの方が死ぬほど貴重なのに何とかならねぇもんかね
はらわた食われてる気分になる

498:名無しさん名無しさん
24/05/14 17:02:45.83 onfGUEuB0.net
体型それで脳とか精神は大丈夫か?
無理しない程度に漫画家やってくれ

499:名無しさん名無しさん
24/05/14 19:13:10.05 RmRtxDJk0.net
逆にコミカライズ初めてストレスで2年で30キロ近く太ったわ
急激に太ったのであちこちに不具合が出始めてるけど
もう運動するための基礎体力がない

幸か不幸かまだ原作終わるの先なんだよな

500:名無しさん名無しさん
24/05/14 20:09:21.39 P/F7QDFT0.net
>>495
わかる打ち合わせ電話いるかな??って思う
担当いくつも作品持ってるせいか知らんが前はなしたこと絶対忘れてて毎度同じこと話合ったり
話し合ってこうしましょうと決めたのに忘れて違うこといいだすから文章に残るメールにしてくれと思う
急激に痩せるのも太るのもやべーから病院いってくれよな

501:名無しさん名無しさん
24/05/14 23:15:48.56 /ToD0d5Y0.net
URLリンク(i.imgur.com)

502:名無しさん名無しさん
24/05/15 18:19:59.44 7ECBk/450.net
>>499
わ~~自分かと思った!自分も35キロ太った
家で歩いてても体が重いのがわかる
しかも鬱病になった
医者に仕事辞めろって言われたけど漫画描くのは好きなんだよな
少しでも朝とか散歩してお互い健康取り戻そうな

503:名無しさん名無しさん
24/05/15 19:16:30.88 xhsQcIvb0.net
自分もストレスで太る派だから
イライラしたり何か食べたくなったらゲーム10分ぐらいやったり、リングフィットやフィトボやってるわ
それかいっそウォーキング行く
食べ物もその日の分毎日買いに行くようにして、家に食べ物をほとんど置かないようにしてるわ
買い物で散歩も出来る

504:名無しさん名無しさん
24/05/15 20:33:56.27 FjSRjWsF0.net
それアドバイス?

505:名無しさん名無しさん
24/05/15 20:56:43.17 xhsQcIvb0.net
下手クソ不摂生デブは何言っても不満なんだなぁ
めんどくさw

506:名無しさん名無しさん
24/05/15 21:55:54.40 FjSRjWsF0.net
>>505
自分上でストレスで太ったって言ってる人とは別人だよ
この流れでご高説始まったからこいつ私生活でもめんどくせえやつなんだろうなと思って
おまけにキレやすいときた

507:名無しさん名無しさん
24/05/16 08:09:05.53 GPT9rdmW0.net
ストレスの影響って流れだから自分はこうだって話しを出してるだけでは
それを自分に対する当てつけだと解釈するのも自意識過剰でめんどくさくね?
リアルでもそうなの?ってブーメランになってるぞ
自分が太るだけならまだしも他人に八つ当たり始めるのは迷惑だからストレスが原因なら少し休んだほうがいいぞ

508:名無しさん名無しさん
24/05/16 08:48:43.68 4DTo4S9r0.net
誰も聞いてない自分の健康法を言い出してる時点で触っちゃいけない人だぞ

509:名無しさん名無しさん
24/05/16 09:01:04.91 JLGsb5dW0.net
なんか会話が噛み合ってないよね
ストレスで太るのわかるわーっていう同意レスにアドバイス?とか返されたらなんやこいつって誰でもなるよ

510:名無しさん名無しさん
24/05/16 10:09:10.85 GPT9rdmW0.net
聞かれなきゃ自分のことを話しちゃいけないってわけでもない
基本的にみんな自分はこうだわーって事しか言ってないのにw
健康法は語っちゃ駄目とかこんなのが気に触るのは当てつけられたと思ってる当人だけやろ

511:名無しさん名無しさん
24/05/16 12:23:13.24 uPnnDG+y0.net
今北産業
別にあおりに見えないけどな。スポーツゲームしてる
買い物は食い切れる量だけかってるって話題に合わせて自分の状況話してるだけにしか見えなかったけど
それアドバイス?っていきなり聞いてる方がビックリしたわ寝不足か?健康的な生活しろよwこれはアドバイスな!

512:名無しさん名無しさん
24/05/16 14:05:19.23 iCwfQxJu0.net
世界で大人気らしいwebtoon大手が欧州撤退らしいけど今後どうなるんかね?
wetoonやるならなろうコミカライズの方が全然良いけど

513:名無しさん名無しさん
24/05/16 15:09:30.30 HjuL/k3G0.net
webtoonはちゃんと専スレがあるから話したいならそっちでしてくれな
毎回埋め尽くされるのかなわん

514:名無しさん名無しさん
24/05/16 20:11:56.33 ht3WJjRgd.net
webtoonというかピッコマだろ
今あそこ経営ヤバいらしいから

515:名無しさん名無しさん
24/05/17 00:05:48.90 9VoVyDcS0.net
ウェブトゥーンのシステムだと売れない方が書いてる方はマシまである
ほとんど無料公開だから売れたところで会社にもメリットないし
あっちの芸能事務所も売れても給料上がらんくてすぐ解散するし
根本がおかしいわ そんなもんと関わると一生食えなくなるわな

516:名無しさん名無しさん
24/05/17 01:05:51.42 C8DUV/Mu0.net
ピッコマとかをチェックしてる人間なら、あそこで待ってればある程度無料で読めるってわかってるから
他の書店で金出してまで買おうとは思わないしなあ
低賃金で請ける漫画家がいるとそこが基準の原稿料相場になって結局作家の首絞める現象みたいなもんで
あの無料公開範囲は他書店での売り上げにも影響あるんでない?

517:名無しさん名無しさん
24/05/17 02:58:39.99 LlplTi/P0.net
>>516
少し前に静かなるドンが爆売れしたのはピッコマだがでの半分まで読み放題戦略のおかげ
残り半分の有料話を課金して読む人が多かったから
大手アプリで途中までは無料で読ませる戦略は売上的には大正解だよ

518:名無しさん名無しさん
24/05/17 06:15:55.83 D9Es9fic0.net
半分くらいならまだいいよな
最近のピッコマ産って最終話まで読ませたり最後から2、3話だけ課金制にしてない?
ピッコマ産のトゥーンだけっぽいから別にいいけど自分の作品がやられたらキレる

519:名無しさん名無しさん
24/05/17 10:40:14.12 8CarPZHqd.net
最終話まで無料は売上がほとんど見込めない作品
そういうのは全話無料にして客寄せに寄与させる
そんな状況になったことないから詳しくは知らないけど読まれた分に応じたわずかばかりの報酬はあるらしい

最新3話のみ有料は読者増やしたいときのもの
無料話が大半だと読んでくれる人が多い
人気が出てきて客寄せする意義が薄くなってくると有料話が増える
完結したらごそっと有料話が増えて、有料話全話課金すると単行本全巻買うのと変わらなくなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch