制作会社のPだけど今夜だけぶっちゃけたいat IGA
制作会社のPだけど今夜だけぶっちゃけたい - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
23/08/11 01:33:49.15 d2ou/gUx0.net
無いよ

3:名無しさん名無しさん
23/08/11 01:56:43.35 BhWy0H/L0.net
一番のやらかしは何?

4:名無しさん名無しさん
23/08/11 03:47:43.01 2o2JnwLW0.net
上手さ・年齢別で拘束額ってだいたいどれくらい?

5:名無しさん名無しさん
23/08/11 14:17:00.36 GULTwgRp0.net
やらかしは原画なくしたことかな?
拘束額ってw業界の人かな?
ピンキリだけど普通は出来高別で15万とかじゃね?
年齢はあんまり関係ないかな
ただ俺はいま1万円のひともいるし30万の人もいるが…
30万とか40万とかいるけどキャラデ経験ある作監とかだね
最近20代前半の3年くらいしか経験がない原画万ですら40万くらい
要求されてびびったけど正直払えないよね。結局20万とかで落ち着いたんだけど
ふっかけて来ているのか、それても他会社でそのくらい提示されたのか…
それても一部の優秀な若手がそれくらいデたという話を聞いて
自分も要求してきたのか…相談したり交渉すること自体は全然良いんだけど
あんまりそっち側の要求値高すぎるのは印象良くないかな。正直要求値高い人ほど人間的に問題抱えている人多い印象あるし

6:名無しさん名無しさん
23/08/11 15:58:29.81 2AVluptO0.net
物価高とか業界内の賃上げ要求とか激しいけど
今後これ以上ギャラ上げれそう?

7:名無しさん名無しさん
23/08/11 21:31:29.70 GULTwgRp0.net
>>006
間違いなく上がると思うけど10」年後は怪しい。今、までは中国配信がかなり利益の割合を持ってくれていたけど
最近は中国も国内作品のクオリティも上がってきているし人気も高い。アメリカもスパイダーバースみたいなジャップアニメルックの
作品で、世界的に戦いはじめている。日本作品というブランド力が相対的に落ちてきているように感じる。

8:名無しさん名無しさん
23/08/11 22:06:54.01 GdKPblf20.net
>>1
今後の業界展望、P界隈では明るいと暗いとどっちが多数派?

9:名無しさん名無しさん
23/08/11 22:13:52.20 GULTwgRp0.net
うーん、界隈でというのはわからないなぁ。というか、どの業界でもそうだと思うけど
人化があつまってお話すれば愚痴大会にならない?笑
個人的には暗いと思っているけど、その根本は業界がというよりこの国がという感じ

10:名無しさん名無しさん
23/08/11 23:22:11.35 3iOOC5Yq0.net
クライアントの袖下通す額 一番高いのはどこ?

11:名無しさん名無しさん
23/08/12 00:01:41.89 XegdeNw60.net
>>10
ごめん。言葉の意味がわからないんだけど・・・
クライアントに対する賄賂ってこと?そんなもんあるわけないじゃん。金をもらうのは制作するほうやろ

12:名無しさん名無しさん
23/08/12 00:02:04.13 XegdeNw60.net
>>10
ごめん。言葉の意味がわからないんだけど・・・
クライアントに対する賄賂ってこと?そんなもんあるわけないじゃん。金をもらうのは制作するほうやろ

13:名無しさん名無しさん
23/08/12 13:19:04.23 iQ8JLP81a.net
人気原作なのに酷いアニメになるのなんで?
上手いアニメーターが参加してるって言ってもアニメーターの自己満足の微妙な作品になってたり。
原作が魅力あって売れてるのなら全部鬼滅みたいに作ったら世界でも戦えそうなのに
海外アニメがクオリティ高くてもシナリオとかキャラは良いの限られてるじゃん?
日本は漫画のシナリオやらキャラが良いのにアニメで変なアレンジされて微妙になったら意味ないだろって思うわ

14:名無しさん名無しさん
23/08/12 14:20:13.89 NmjqnPtt0.net
>>13
プロデューサーじゃなくても答えられるんだが
そもそも原作は誰の物か?読者や視聴者の物じゃないんだよ
原作は著作権を持ってる出版社の物であって、原作者自身『だけ』の物じゃない
それは月間週間雑誌に掲載する上で契約書に書いてある
そしてここからが大事な話だが、読者や視聴者が何をどう思おうが勝手なんだが
全て原作有りきのアニメは出版社や原作者の了承を得ている
毎話数、審査を受けている
そして放送している つまり読者個人の意見とか視聴者の意見とか糞ほどの価値も無いんだよ
嫌なら見るなって事だ

15:名無しさん名無しさん
23/08/12 15:42:13.89 iQ8JLP81a.net
>>14
つまり出版社や原作者がアニメは別物にしようとしてるから、原作通り作られない作品があるってこと?

16:名無しさん名無しさん
23/08/12 15:50:28.78 iQ8JLP81a.net
アニメという媒体でコンテンツとして昇華しようとするのでなくて
あくまでアニメは広告の一つで、原作が好きな人は原作を買って読んでくださいという方針ってことなのかな
じゃあ逆に鬼滅みたいに良く作られてる作品はどうやってそうなるんだろう

17:名無しさん名無しさん
23/08/12 15:53:25.45 b641yEnD0.net
>>15
>>14 は考えすぎておかしくなっちゃってるから、相手しないほうがよい

18:名無しさん名無しさん
23/08/12 16:07:08.94 iQ8JLP81a.net
>>17
自分視聴者の立場から文句言ってるつもりなかったんだが(´;ω;`)
最近のアニメ見てて疑問に思ったことがどんな流れでそうなってるのか
ちょっと知りたかっただけだ…

19:名無しさん名無しさん
23/08/12 16:19:03.86 b641yEnD0.net
>>18
書き方が悪かったね >>14 >>15 を同類扱いしてるわけじゃなくて
iQ8JLP81aさんに「>>15 は危ない匂いするからあんまり相手しないほうがいいよ」
と言いたかったんだ

とはいえ
「私は視聴者の立場から文句言ってるわけではない」
と言い出して何のフォローになるのかよくわからんけど
(別に叩いてるわけじゃないよ)

20:名無しさん名無しさん
23/08/12 16:42:05.35 iQ8JLP81a.net
>>19
文句言ってる風の自分も書き方悪かったかなと思って
なんか触れちゃいけなかったのか
ごめんね、ありがとう

21:名無しさん名無しさん
23/08/13 00:27:28.82 lb0vThfx0.net
そもそも人気原作だとしても製作側がスケジュール重視でアニメの放送決めたら
幾ら予算があってもそれなりのアニメにしかならないのはプロデューサーじゃなくても分かるだろ

22:名無しさん名無しさん
23/08/13 01:02:03.56 CSs9FQPwa.net
そうなのか、情弱でごめん
鬼滅はスケジュールが充分あるからクオリティ高いってことか
確かに一年おきとかだったな

23:名無しさん名無しさん
23/08/13 01:29:36.37 QTYW3ODK0.net
スレ主です
>>13 個別事象だと思うから、その人気原作ってのがどれなのか教えてほしい
15が言っていることもあるけどそれ以外の問題もあるしなー
スケジュールあるからクオリティ高いってのは少し違うかな。時間あっても上手く行ってない現場もあるしね。
鬼滅すげーってのもわかるけど、業界の人間からいわせれば鬼滅くらいすごい画面つくっている現場ってほかにもあると思うよ。
例えば最近だと、東映ワンピとか、ちょっとまえだと炎炎の消防隊とかアクションアニメだったらすごかったと思う。でもアニメ売れてないよね?
そもそも鬼滅がすごい!のではなく凄くて売れたのが鬼滅であって、クオリティ高いアニメはいっぱいある。どうしても結果論で
整合性をつけようと思って、未来から過去を見たときに「すごいから売れた」みたいに思っちゃうけどそういうわけでないと思うよ。
過去にもすごかったけど売れなかった作品なんていっぱいあるよ。ヴィナス戦記とかいい例じゃん。しってるかわからんけど

24:名無しさん名無しさん
23/08/13 02:34:58.60 lb0vThfx0.net
TVのワンピはクォリティー上げても原作消化をギリギリまで遅らせる必要あるから・・・
映画であれだけヒット飛ばせば十分じゃないのか

25:名無しさん名無しさん
23/08/13 06:32:45.91 QTYW3ODK0.net
>>24
ワンピたしかに最近は映画の興行いいね。ただやっぱりワンピは映画はいいけどテレビがーとか
個別の事象になるやろ?だから13のイメージしている作品がどういうものかで話がぜんぜん変わってくるっていう話なんや
だから13がイメージしている具体的なタイトルがしりたいって話
いや、だから個別の事象なので

26:名無しさん名無しさん
23/08/13 14:34:00.51 fIZX/CfT0.net
>>5
今はキャラデクラスならそこそこの有名会社で70~80万は出るよ
認識が5年くらい古い

27:名無しさん名無しさん
23/08/13 14:59:55.09 QTYW3ODK0.net
>>026
うーん、俺はキャラで経験の作監ってかいただけでキャラでとは書いてないんだけど。
それに70から80ってと年収ベースで960万ってこと?制作会社から支払われる金額だけで1000万近いなんて人はは数人しか知らないな。
いないことはないけど業界有名人クラスだけじゃない?さっきも書いたけどそういう人を一般的な給与体系とここでかくのいは無責任だと思う。一部のトップ層とういか年に4本以上キャラデこなすような化け物だったらいざしれず
個人的には一般的なキャラデでも600から800くらいに落ち着くんじゃないかな。それでも月額ベースで50とか60だしねだしね。
あと、個人的なイメージだけど、一部の特殊な人間を除いて、拘束費を釣り上げて役職給的に支払うのは中堅どころの会社が多いイメージ。
大手ってやすかったりするのよ。それは版権が多いとか、福利厚生とかしっかりしてるからなんだよね。拘束費じゃないところでもらえるというか

28:名無しさん名無しさん
23/08/13 15:20:53.37 Wqxb71ps0.net
東映ってどうなんでしょうね
データ見ると一流企業みたいな年収になってるけど
あれは上層部だけ話なんか
制作進行やスタッフも一般企業ぐらいもらえてるのか

29:名無しさん名無しさん
23/08/13 15:32:35.62 QTYW3ODK0.net
1スタッフも高い。
平均給与おそらく業界NO1。ジブリみたいなところを除いてね?
ただ、なぜか東映で働いている人は、すげー優秀でやる気溢れる人と全く逆な人の二極化している印象。

30:名無しさん名無しさん
23/08/13 15:35:03.13 QTYW3ODK0.net
ごめん、なんか書き方わるかったな。
俺が知る限り、業界の中で一番テレビアニメを作っている現場の人たちの給与が高いはず
それこそ作監クラスで1本超えている人がいると噂程度で聞いたことがある。ホントかどうかはしらない・・・

31:名無しさん名無しさん
23/08/14 01:54:39.76 VhyAw3CB0.net
東映って社員は給料高いと思うけどフリーで参加してる人も多い訳で
フリーに関しては高くないイメージあるな、実際は知らないけど

32:名無しさん名無しさん
23/08/14 04:15:45.91 rlrjm3+f0.net
業界の人が居なくてワロタ
Twitter粘着してるだけのニートの会話かよwww

33:名無しさん名無しさん
23/08/14 05:39:13.37 wNPiKb3R0.net
本当にPならもっといろんな人と話した方がいいよ

34:名無しさん名無しさん
23/08/14 13:33:38.96 3JweJRGJ0.net
朝4時とか5時にワロタとかwwとか
急にイライラしちゃったのかな

35:名無しさん名無しさん
23/08/14 15:30:18.31 1b3jKOZs0.net
NAFCAについてどう思いますか?

36:名無しさん名無しさん
23/08/14 23:20:47.26 Efk4x1f00.net
>>35
あんまりよく知らないのが本音ですな・・・
ただ。創設者の方は少しだけ話したことあるのですが、まったくイヤらしいお方ではなく
おそらく本当に業界を憂いてああいう活動をされているのかと・・・
正直、歴史的にアニメ産業に従事するフリークリエイターの賃金が上がってこなかったのは
業界団体が形成されなかったからというのがあると思う。(これはほとんどの日本の産業や業界に言えるのだが)
そういう観点においては、働いている皆が協力できて団体交渉できるような団体が形成されることは望ましいことだと思っている。
こと映像業界においては脚本協会というのがえらい幅を利かせているが、これは当たり前のことで、ハリウッドの俳優団体が今問題になっているけど
それくらい自分たちの権利を個人でなく集団で主張するというのは大事なんじゃないかなーと思う。まぁおれは雇う側ではあるんだが

37:名無しさん名無しさん
23/08/15 01:27:00.00 f/l242CN0.net
( ´Д`)y━━━━━━━━━━。o○

38:名無しさん名無しさん
23/08/15 04:54:41.30 CEIy6jWT0.net
TALKに移動した監督の人が質問に答えるスレでNAFCAに結構悲観的な見解してたけど
こっちのPは随分肯定的に見てるんだな

39:名無しさん名無しさん
23/08/15 23:08:47.05 7f7yQUSb0.net
>>38
肯定的というのが的を得ている気がするけど、なんていうか
やらないで否定ばっかしている人間よりも何か問題を抱えながらも前進しようとしている人間のうほうが
建設的だと感じますね

40:名無しさん名無しさん
23/08/15 23:13:16.58 CEIy6jWT0.net
あっちの監督が言ってるのはそもそもNAFCAは団体交渉の為の団体ではなくて
検定をやるのが目的の団体でその検定自体にも課題があるという話だった

41:名無しさん名無しさん
23/08/15 23:17:27.57 CEIy6jWT0.net
URLリンク(nafca.jp)
NAFCAの事業について
日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)は、アニメーションとその文化の継承、発展、そして普及を目指す一般社団法人です。
人材育成事業
業界内の技術水準を向上させ、作品のクオリティアップと従事者の待遇改善を目指します。
アニメータースキル検定
政策提言・業界ヒアリング
アニメ業界の諸問題改善/さらなる発展のため、業界ヒアリングをもとに政策提言を行い、行政府に対する啓蒙活動を行います。

NAFCA自身もこう言ってる

42:名無しさん名無しさん
23/08/17 01:33:13.56 hhSV5Obi0.net
>>41
やってみるの楽しみだな

43:名無しさん名無しさん
23/08/17 16:50:42.51 8WjLzW1C0.net
数年前から気になってるんだけど、撮影さんって人多すぎない?
撮影って仕事能力や作業量が
PCとアフターエフェクトの性能アップにほぼ依存してるから
今後必要な頭数はどんどん減る気がするんだけど

44:名無しさん名無しさん
23/08/17 19:41:44.58 RNUEP+Z10.net
>>43
撮影の作業量自体が増えてるからむしろ増えるんじゃね

45:名無しさん名無しさん
23/08/17 21:41:25.15 V0j+X7jA0.net
>>43
人多いと何か弊害があるのか?

46:名無しさん名無しさん
23/08/18 02:52:22.13 QQy5i5ry0.net
>>43
逆 増える
>>45
人増えたら、コストは上がるからそりゃあ、弊害はある

47:名無しさん名無しさん
23/08/18 22:10:40.12 w7yMvnK+0.net
作画の遅れとかのしわ寄せもあるし作業量増えてる気が

48:名無しさん名無しさん
23/08/19 00:41:53.84 E7Cw1Lh60.net
機械がやってくれるから撮影人要らないでしょ理論久々に聞いたわ。今でもこんな無知な奴いるんだな。あそこは機械が高性能になればなるほど高度な知識とスキルが要求される地獄のセクションだぞ

49:名無しさん名無しさん
23/08/19 01:14:04.40 84PN+2xk0.net
>>48
5chだから良いけどさ、そうやって人をばかにするような話し方リアルでやめたほうが良いよ
質問あるって主が聞いてそれに対して質問しているだけだから、普通にこたえてあげようね

50:名無しさん名無しさん
23/08/19 01:39:09.94 p9OFvIpza.net
下手クソ原画()が尻拭いさせて荒稼ぎしてて
それ以下の報酬で作監やるモチベないんだけどそういうのいるのどうなの

51:名無しさん名無しさん
23/08/19 01:43:26.01 ney8pVS0a.net
>>48の言い方は問題あるかもしれないけれどバカにしている度合いではむしろ>>43の内容の方が酷いけどね。
仕事能力や作業量がPCの性能にほぼ依存しているとかまるで撮影さんが自動化された工場の監視員かのような言いっぷりでさすがに失礼が過ぎる

52:名無しさん名無しさん
23/08/19 10:33:31.46 84PN+2xk0.net
>>50
よくある話しだよね・・・報酬が低いのは問題だと思うから交渉しよう
上げてくれないならその現場ははなれよう

53:43
23/08/19 18:23:28.90 lrRS+WZj0.net
失礼と受け取る人もでるかなとは思ったけど、
>>48 >>51 のように
「○○さん(他部署)の悪口言うなころすぞ」
な掟の有る業界だから、現場からは声出てこないし聞くに聞けないから
この機会に他の人どう思ってるのか聞いてみたのよ
でも結局ネットでもそうだったなーという感じ
別に「撮影さん全員いらないでしょ」なんて書いてないんですけどね…

54:名無しさん名無しさん
23/08/19 21:29:32.89 yZPKWIcL0.net
ちょっとおかしい人かな?

55:43
23/08/21 16:44:09.89 YInZpjXi0.net
>>54
違うよ。って自分で書いても意味ないけど
あんたちょっと失礼すぎるな

56:名無しさん名無しさん
23/09/11 19:59:18.79 h+fyphJ+0.net
ぶっちゃけ

57:名無しさん名無しさん
23/09/13 09:35:27.90 CYFhur2M0.net
アノ店、今日は休みやってんな

58:名無しさん名無しさん
23/09/15 20:49:28.42 Lbd/OZHB0.net
キューピー3分ボクシング

59:名無しさん名無しさん
23/09/28 16:05:27.55 RoYGQpdq0.net
まじでかいな、やめて

60:名無しさん名無しさん
23/10/12 15:13:57.41 U/9AV02W0.net
奥に当たってる

61:名無しさん名無しさん
23/10/15 16:23:42.04 ZnWQJk3+0.net
ちょっと前に行ったUSJ最高すぎてやばかったわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch