【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★5at IGA
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:37:24.15 f8bizVTY0.net
角川

3:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:37:32.91 f8bizVTY0.net
秋田書店

4:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:37:40.66 f8bizVTY0.net
集英社

5:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:37:48.49 f8bizVTY0.net
講談社

6:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:04.46 f8bizVTY0.net
小学館

7:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:15.24 f8bizVTY0.net
スクウェア・エニックス

8:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:24.82 f8bizVTY0.net
アルファポリス

9:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:33.78 f8bizVTY0.net
ベリーズカフェ

10:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:41.90 f8bizVTY0.net
小説家になろう

11:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:38:59.08 f8bizVTY0.net
カクヨム

12:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:39:05.11 f8bizVTY0.net
ステキブンゲイ

13:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:39:13.22 f8bizVTY0.net
ラノベストリート

14:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:39:24.26 f8bizVTY0.net
マグネット

15:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:39:36.44 f8bizVTY0.net
ノベルアッププラス

16:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:39:56.15 f8bizVTY0.net
ノベリバ

17:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:40:08.61 f8bizVTY0.net
ノベリズム

18:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:40:28.58 f8bizVTY0.net
ヒーロー文庫

19:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:40:43.43 f8bizVTY0.net
双葉社

20:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:40:53.63 f8bizVTY0.net
がうがうモンスター

21:名無しさん名無しさん
22/11/28 15:42:52.17 f8bizVTY0.net
講談社X文庫ホワイトハート

22:名無しさん名無しさん
22/11/29 09:36:36.98 v5caMlWp0.net
ヨハネの黙示録が読めるサイト 112
URLリンク(www.biblegateway.com)

23:名無しさん名無しさん
22/12/03 12:06:06.71 9mFMfKaU0.net
前スレ4の999「変なのおる」は褒め言葉
変な奴が考えることは面白いことが多いから

24:名無しさん名無しさん
22/12/03 13:16:38.92 OSQ2YBQeM.net
マジレスすると発行部数か販売実数で印税が発生するので連載終了しても入る場合がある
でも、課税二割は高いよな
でも、バイト生活とは桁違いの生活だし、今のが終わってもやるわ。どーせ自分だけの漫画だと2巻までだし。アシのバイト勧められるのがせいぜいだし。現場でも才能無いよ、言われてたし。

25:名無しさん名無しさん
22/12/03 13:45:26.91 gXdMa6DF0.net

電子単行本が延々売れるから完結後も電子印税入ってくる
その話をしたかったんだが

26:名無しさん名無しさん
22/12/03 14:27:55.37 3RvdS60d0.net
完結後の電子印税の実入りは、版元のレーベルや電書サービスでサルベージされやすい位置に出て来るかどうか次第
○○特集とかおすすめアルゴリズムとかそういうやつね

27:名無しさん名無しさん
22/12/03 15:56:54.83 ylvLxQWc0.net
電子は完結してるほうがかえってまとめ買いされやすいらしい

28:名無しさん名無しさん
22/12/03 16:26:43.70 8Kw++yTi0.net
自分はコミカライズ終わって一年くらい経つけど生活費が赤字にならないくらいは入ってくる
多分来年からはどっと落ちるだろうから最悪またコミカライズでも連載取らないとな~

29:名無しさん名無しさん
22/12/04 18:38:52.91 CLQgshAX0.net
787 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/30(月) 18:29:47.62 ID:GTT7VGg+0 [1/4]
連載始まってすでに5年、原作エタって3年
エタる前の段階から何度も何度も、続き出るのか、書くのか、(漫画の)ペース落とした方が良くないかとマジで十数回は確認したのに
「大丈夫です、続き書きます、続き出します、ペースは今のままで」と言われ続け、満を持して原作に追いついて
気づいたらもう1年半近く自分が内容も全部考えて、今じゃ原作のやつネームチェックすらしなくなったんだけど
そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ
791 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/30(月) 19:00:58.81 ID:GTT7VGg+0 [2/4]
辞めたいってのは暗に伝えてんだけど、直球で言わないと伝わんないみたいだわ
なんか無視されてるというかスルーされているというか…
原作が調子のって(どこかで見たような)ヒロイン増やしまくったせいでキャラ数アホみたいに多いくて作画コストパないし
それで週刊やらされ、何度もペース落としたい、休載ほしいってのも伝えたのに無視されて、
結局体調崩して心臓やられてなし崩し的にペース落とす羽目になったし
売れてるらしいけど最近割に合わないと思えてきたわ
795 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/30(月) 19:31:48.86 ID:GTT7VGg+0 [4/4]
>>何も仕事してないのにどっさり金入ってくる
コロナ前に謝恩会の際にイラストレーターと原作からまんまその言葉言われたわ
イラ「俺先生のおかげで何もしてないのに金入ってくる」
原作「ほんとほんと、いや~感謝してますわ~www」
俺「ははははは(乾いた笑い)」
みたいな感じでな
うっすらと殺意が湧いたのは秘密だ
自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(原作新木伸、ていやん)
(ラノベ版) 2016-2019年(3年エタってる)
(漫画版) 2017-連載中 (連載開始から5年)
作画担当Twitter
ていやん@自重勇者連載中 @teiyanh_2 2021年2月3日
昨年秋ごろに過労+不摂生+運動不足のトリプルコンボで軽く心の臓をやられて病院行く羽目になって、それから隔週になったのだけど

30:名無しさん名無しさん
22/12/05 15:31:14.90 WWJIddPO0.net
コミックスに原作者のSSが付いてる人はどうやって付けてもらってる?
原作が人気だから最初から付くことが決まっちゃってるパターン?
自分も余りページに原作者からSSでも書いてもらってほしいと頼んでも
編集に頭から断られる
まぁ漫画読みたくて買ってるのにSSはいらんという読者もいるのは分かるけど
原作者があまりにも何もしてくれないのが腹立つから、聞くだけでも聞いて欲しいのに

31:名無しさん名無しさん
22/12/05 16:15:18.28 U0p9D0aEM.net
漫画家に無償で書き下ろしおまけ描かせるなら原作者にS S書かせろ
こっちの考えたキャラでもないのに番外編書かされるの苦痛だ

32:名無しさん名無しさん
22/12/05 18:32:57.37 zXfeSl54p.net
原作も好きだが冗長なんよな
SSは制限がある分、スッキリしててわりと好き
SSもコミカライズして欲しいのある反面、まるで読まないやつもあるなあ

33:名無しさん名無しさん
22/12/05 19:46:47.42 Uy9Uy8zP0.net
自分の場合は原作者にSS書いてもらうかどうか編集の方から提案してきたな
結局そのあとページ調整したら余りページなかったからナシになったけど
ちなみに書籍版のアマゾンレビュー数が20程度の原作

34:名無しさん名無しさん
22/12/06 01:05:49.39 qOAyaAd90.net
原作のSSって効果あんのか?
俺もなろう原作の漫画を参考にする為に読むことあるけど、SSとかよんだことないわ。

35:名無しさん名無しさん
22/12/06 03:06:01.56 bUufunmX0.net
ページ数が稼げて良い

36:名無しさん名無しさん
22/12/06 03:09:08.68 ZcERVnd40.net
自分も月刊連載なのに2週間近く原作から返信ないとか校了後にリテイクとかあったから他の人たちの話笑えない

37:名無しさん名無しさん
22/12/06 04:14:57.75 9JDbN4nX0.net
原作者と漫画家では締め切りの重みが違うのかな?と思う時はあるな
返事遅いのなんか日常茶飯事だし、締め切り無視してリテイク出してきたし
そもそも原作新刊の締め切りすら何度も破ってるって話聞いて嘘だろ?と思ったわ

38:名無しさん名無しさん
22/12/06 04:46:25.78 g41g6mJZ0.net
原作に限らず小説やエッセイスト、学者やタレントまで
新書だのハードカバー単行本だの連載関係ない出版は
締め切り無視してずるずるはありふれてる話だけどな

39:名無しさん名無しさん
22/12/06 04:52:18.37 GMjmi/n30.net
原作者からの返信めちゃくちゃ遅いのって
自分だけじゃなかったんだな
ここ見てみんな同じだったんだとびっくりした

40:名無しさん名無しさん
22/12/06 05:08:13.98 9JDbN4nX0.net
何度か注意しても改善しないから、仕方なく締め切りからかなり余裕をもって原稿上げるようにしたら
その分原作の返事もさらに遅くなって元の木阿弥になったこともあるわ
最近は原作者はADHDか何かか?と思えてきたよ

41:名無しさん名無しさん
22/12/06 12:36:32.51 qOAyaAd90.net
〆切にルーズなのは、原作者なのか編集なのか、どっちか、もしくは両方に問題がある。
遅いような編集にどうして遅いのか聞いて対策立ててもらった方が良いかもしれん。

42:名無しさん名無しさん
22/12/06 12:40:28.76 qOAyaAd90.net
俺は原稿完成した後で、原作側からあれこれ言ってきたのでブチギレたら、
色々あって、だいぶ前に原作側から伝えられたネームへの意見を、漫画編集が俺に伝えていなかったことが判明したことがある。
いやちょっと、忙しくて、じゃねーんだよ!

43:名無しさん名無しさん
22/12/07 16:53:46.47 yh/ctvKQ0.net
編集そういうの多いよな

原作の会話がずっと
「焼きそばを食べたいから熱湯を作らないとな」
「フォークだと食べにくいもんね」
「太るからおやつを食べないって決まりでは?」
「そもそもソース味を選んだのは君だろ」
くらいレベルのの支離滅裂具合で何を目的とした会話なのか分からなくて困るんだが
焼きそばについて話してはいるが論点が分からない、みたいな
日常生活で人と会話すること無いんか?

44:名無しさん名無しさん
22/12/07 17:07:58.08 /3ZsySlC0.net
目的不明な会話や行動が多いよね
とりあえず会話させときゃ日常描写とかキャラクター性が出るもんだと勘違いしてるんじゃない?
あとなろうの場合は尺伸ばしの会話劇も多いと思う
定期更新で一定のボリュームを提供しなくちゃ読者が離れるから無駄な会話増やして話を持たせてるのもある
それで何万文字書きました言われてもな…

45:名無しさん名無しさん
22/12/07 17:19:11.36 xN4yCISL0.net
自分の原作キャラ同士の会話がなさすぎて関係性がほとんどわからん
もう漫画版では勝手に台詞作ってキャラ関係構築させてるけど、文句も言われない
完全ストーリーありきで書いてる原作者だからキャラに愛着がないんだろうなぁ
それはそうと、上レスみたいな会話が続かれるのも困るわな
こんな謎会話書籍化の時点で編集に削除か改稿されるべきだろ…編集は仕事しろ

46:名無しさん名無しさん
22/12/07 17:45:32.31 Lv9qlur00.net
仕事請けるときウェブ版でも原作読めば
当たりそうだなとか楽しく描けそうだなとか見通しが立つけど
原作者が仕事しないとかレスが遅いとかは実際始まらないとわからないからどうしようもない
オリジナル連載でも編集ガチャだけどコミカライズだと
原作者ガチャも付いてくるからやっぱりコミカライズしんどい
コミカライズの方が収入としては安定してるけど
そういう人間関係で無理になったのでもう今後コミカライズは請けないわ

47:名無しさん名無しさん
22/12/07 18:43:51.21 QLu3kzIY0.net
自分のところは一話以外原作者一切挟まないからくどいやりとりとか全部排除して改変して描いてる
7%取り分だけで原作者とレスポンスないのは楽だな編集はゴミだけど

48:名無しさん名無しさん
22/12/07 20:30:19.40 QPa3Cg+70.net
意味不明なセリフなんて全カットや!その方がいいに決まっている。
原作者だって、水増し程度のつもりだろうし、そんな会話させたことすら覚えてないやろ!

逆に冗長な会話をカットされて文句言う奴っているのか?
それがテンポを犠牲にしてでも書きたかったことだったのか?って思うわ。

49:名無しさん名無しさん
22/12/07 20:38:26.71 QLu3kzIY0.net
>>48
前の出版社で描いてた時はセリフ、エピソード削るなマンの原作者だった
このシーンだけで伝わると思いますよって言ってもキャラがキャラがって言ってたな
毎回事件が起こるたびに場所を変えようってレストランみたいなところに入るの面白過ぎたわ

50:名無しさん名無しさん
22/12/07 22:13:39.64 BfpL6yLN0.net
会話もだがキャラのモノローグ兼ねた地の文で埋めてくるタイプもやめーや…って言いたくなる

51:名無しさん名無しさん
22/12/08 17:45:23.92 vzoMLjLA0.net
諸事情で他のコミカライズとその原作を読む機会があったんだけど
題材がまずクソ面白くて小説も上手くて、ああこういう原作に当たりたかったと心底思った
なろう出身じゃなくて昔から活躍されてる作家の文章はやっぱり上手いし、構成も上手いね…
無駄な会話や設定がなくて伏線もしっかり回収してる。これだよこれ…
これを自分のコミカライズに活かしたいけど、原作の文章とあらすじ大改造する必要があって遠い目

52:名無しさん名無しさん
22/12/08 22:20:11.05 CRqJbFOed.net
粗だらけの原作こっちで行間補完してフォローするよりそのまま描いてさっさと打ち切り食らった方がいいって最近分かった
絵さえちゃんと描いてりゃ次の企画はそこそこ来るし
原作が粗だらけでキャラも感情ジェットコースターの性格破綻者だから描き続けても愛着なんて湧くわけなかったんだよな
最近はこっちでフォローするのやめて台詞とか原作の倫理観0台詞のコピペはじめたら最近ヒロインちょっと頭おかしくないとか言われてだよなって笑えるようになった
最初下手に売れたせいでこの気持ち悪い奴ら描き続けなきゃいけなくてただただ苦痛だからこのまま原作通りの胸糞キャラお出しして打ち切り狙おう

53:名無しさん名無しさん
22/12/09 05:30:58.05 EAl/cPlv0.net
>>52
一作二作はそれでいいかもしれんが、画力があれば高確率で当たると思われてるなろう原作で何度もやらかすとネーム作家つけられて印税減るぞ
印税減るだけならまだしも優良原作回してもらえなくなったり自分が損するから打ち切り狙いなんてやめた方がいい
そういう知り合い実際いるよ
やめたきゃ円満にやめればいい

54:名無しさん名無しさん
22/12/09 08:27:48.86 WphPUOgq0.net
改悪じゃなくて原作通りならいいんじゃない?
やろうと思えば改善できるのに原作通りやれって言われることがあるのは、台詞とキャラ変が今後の展開にどう響くか読めなくて、キリがなくなるからだと思う

55:名無しさん名無しさん
22/12/09 08:33:08.86 Ai+Nf4KQ0.net
>>53
それはそれで地雷処理係でいいんじゃない
地雷が減るし

56:名無しさん名無しさん
22/12/09 10:49:11.68 4OYBgQKO0.net
愚痴を書くときは「こうすれば良かったのに」と改善するすべを書いておいてくれれば
先生がここを覗いたときの病み具合が軽く住むので助かるんだが
掲示板覗いてはアシに対する不信感つのらせてるケースがあるんで

57:名無しさん名無しさん
22/12/09 12:16:41.02 L4pPxVyf0.net
アシとか言ってるから微妙にスレ違いな気がするが悪口言われてないか気になって覗きに来るとか病的すぎるだろ
愚痴スレやぞw

58:名無しさん名無しさん
22/12/09 13:19:18.49 0X/3pxXh0.net
そろそろ連載も終わりそうなので次回作のコミカライズの話を編集としたんだが
なろう系は読者の飽きが始まってるので同じような話だと短期で終わってしまうと言われた
そのぐらいのペースで終わって次に行きたい人もいるんじゃないかな

59:名無しさん名無しさん
22/12/09 13:46:41.01 4xFlfqX40.net
わかる
長く拘束されるなんて御免だわ
飽き性だしある程度描いたら他の作品描きたい

60:名無しさん名無しさん
22/12/09 15:58:03.98 3x3N97N00.net
内容がちゃんとあってなろう寄りのテンプレストーリーじゃないものやりたい
普通の小説のコミカライズが流れ込んで来てくれないかな

61:名無しさん名無しさん
22/12/09 15:58:24.95 2vbuYRok0.net
みんな今のやつどれくらい連載中?自分はそろそろ3年目…
原作がめっちゃ長くて全部描くの無理だから
一応区切りのいいとこで終わる事になってはいるが、マジで描くの飽きてるからそれまでが長い…
自分も読む側だとしても、なろう作品は3~5巻くらいのさくっと読んで集められるのが一番いい

62:名無しさん名無しさん
22/12/09 18:39:41.29 eaR3GgKu0.net
出落ち系は短期で終わらせたいけどその後もダラダラ続くと描いててキツいものがあるな

63:名無しさん名無しさん
22/12/10 14:55:32.47 KMzfMPGW0.net
もうすぐ丸8年だわ、正直飽きてる

64:名無しさん名無しさん
22/12/10 18:56:20.87 uJCEhOHO0.net
転スラか

65:名無しさん名無しさん
22/12/11 05:26:57.88 eZvFdc7L0.net
フェイク入れるの基本にしてるスレなんだから自己申告の連載年数なんて当てにならないだろ
年末進行で早めに上げないといけないのに
原作者の返事が遅くて作業進められない

66:名無しさん名無しさん
22/12/11 10:14:42.10 5Alb/IsV0.net
原作者に愚痴るのもいいけど
漫画制作の全般に自信があるなら
(別名で)これから小説家デビューして
(今の名前で)作画するのもいいかもよ
今まであった原作者へのストレスゼロじゃーん しらんけど

67:名無しさん名無しさん
22/12/11 13:32:31.54 /Yi67K8T0.net
返事遅いのも、原作で止まってるのか、原作編集が止めてるのか、漫画編集が止めてるのか
こっちにはわからないから困る。

68:名無しさん名無しさん
22/12/11 13:40:09.32 ostyBug60.net
原作が全部あっさり描写で流すタイプで地味に疲れる
会話シーンでも「賭けに勝ち、○○は喜んだ」みたいな味気ない地の文が多い
そこ結構重要やんけって会話や展開がほんの一行で流されがち
こっちで展開の内容とかモノローグとか創作するしかない

69:名無しさん名無しさん
22/12/11 13:58:55.37 qUNg27+y0.net
原作者、コミカライズ開始に伴いツイッター垢作ったんだけど
何年経ってもフォロー5(編集公式と自分とソシャゲ公式)、フォロワー50くらいで
たまに、やってるソシャゲの感想とかプライベートを軽く呟くだけ
一応漫画更新されたら宣伝(公式の引用RT)してはくれるんだけど
その宣伝のRTいいねが毎回0なんだよな。まぁ自分がRTするから1にはなるんだけど
漫画描いてるこちらとしてはなんか地味に悲しい…
せっかく垢作ったならもう少しだけアピール頑張ってくれんかなぁ…とモヤモヤしてる
こちらが描き下ろし絵アップしたり新刊カバー絵公開されても、RTするだけで特に喜んでるツイートも見られず寂しい
いっそツイ垢作らない方がこちらとしては気楽だった

RTしてくれるだけマシという意見もあると思うけど
個人的には日々モヤモヤして原作が盛り上げてくれてる周りが羨ましくなる。隣の芝生は~ってやつか…

70:名無しさん名無しさん
22/12/11 14:04:12.57 1VuEgyyX0.net
RTしてくれるだけマシ…と思ってしまった
原作者はこっちの宣伝完全スルーして楽しそうに日常ツイートしまくってるの見るとイラッとしてしまうことある
毎月必死になって描いてるのバカみたいって自分で思う

71:名無しさん名無しさん
22/12/11 15:14:49.41 npm0cYCU0.net
自分がTwitter好きで普段から頻繁につぶやき
色んな人とやり取りしてないと無理

72:名無しさん名無しさん
22/12/11 15:22:45.81 q7uilklu0.net
俺は逆だな原作者は宣伝頑張ってるけど俺は宣伝も何もしない

73:名無しさん名無しさん
22/12/11 16:20:36.23 XOtg+pE40.net
フォロワー50ぐらいしかいないってそりゃRTつかんよ
>>69自身がどれぐらいフォロワーいるかしらんが
フォロワー少ない漫画家に編集がフォロワー増やして宣伝しましょう!って
そんな暇ないのに無茶ぶりしているみたいに聞こえる

74:名無しさん名無しさん
22/12/11 16:27:38.43 5KqnBkki0.net
掲載前なんだけど編集が嫌すぎてもう作品が売れるとかどうでも良くてたぶん3巻くらいで連載終わるの見えてるしちゃっちゃと描いて終わらせたい
原作者には悪いが連載始まっても一切宣伝する気も出ない

75:名無しさん名無しさん
22/12/11 17:42:20.43 ULBgqws30.net
宣伝しようがしまいが、ゲームやろうが何しようが
最低限の仕事(迅速なネームチェックと続きの執筆)さえしてくれりゃ文句言わんのだけどな
何故かそれすらしてくれない…薄めすぎたカルピス状態で読者逃げまくってるわ

76:名無しさん名無しさん
22/12/12 04:06:00.64 iwT+4cpQ0.net
万単位のRTレベルでバズらなきゃ宣伝の効果なんてないよ
今まで目に見えて効果あったのは自社アプリで1話読んだらポイント配布ってやつと電子の1巻無料
これ以外の宣伝は誤差

77:名無しさん名無しさん
22/12/13 00:40:06.70 duds5xeA0.net
何十万部と自分よりはるかに売れてるコミカライズが
原作まだまだ長いのに完結していってる
なのにそこまで売れてない自分のコミカライズがだらだら続けさせられてるのおかしいだろ
何の希望もないから早く辞めさせて

78:名無しさん名無しさん
22/12/13 12:20:23.73 +qrNgZPP0.net
やっぱり絵師ガチャだなあ
同じ原作者なのにA社はうまくて綺麗な有名イラストレーターを使った小説本
B社は下手ではないが絵柄が平成初期ターゲット層間違ってる感じのイラストレーターを使ってる小説本100以上Amazonでレビューの差がある
A社のコミカライズは絵が微妙だがめちゃ売れててB社のコミカライズ売れ行き微妙
B社のコミカライズ漫画家の俺はの小説の絵師なんか関係しないと思ってたがするんだな胃が痛い
漫画なら絵では勝ってるのにな内容はあんまり変わらんのに

79:名無しさん名無しさん
22/12/14 08:31:59.69 C9FJp63L0.net
人気の原作引き当てたけど、めっちゃテンプレで内容も普通
原作者は宣伝もほぼ0
でも何故か売れたし、金入ってくるから受けて良かった
コミカライズ始まる前からアニメ化も決まってた
原作ガチャまじ大事

80:名無しさん名無しさん
22/12/14 15:19:55.32 mO1/yXql0.net
>>78
同じ原作者の似た作品A/BでもBの方が明らかに挿絵うまいけど爆死してたりする
ラノベにとって上手い挿絵は死活問題だけど絵がうまいだけで売れる訳じゃない 当たり前だが

81:名無しさん名無しさん
22/12/14 15:29:11.99 kshVm7EQ0.net
>>80
男向けならそうかもだけど女向けだとまじ絵が大事なんよ

82:名無しさん名無しさん
22/12/14 15:35:20.23 fThpl8eGa.net
>>80
それはなろうの特徴でもあるな
つまりWebのランキング載ったりポイントが高いほうがやっぱ売れてるんだよ絵関係なしに
デビュー作はめっちゃ上手い絵師付いたのに
後発の月間トップ獲得した作品の方が絵は微妙なのに売れてた
もちろん出版社のプロデュースも明暗を分けるだろう
売れてるところで上位の原作掴まなきゃならんのよガチャと言えど

83:名無しさん名無しさん
22/12/14 16:07:09.00 CeA3Flqq0.net
表紙とかカラーは上手なのに、モノクロ挿絵になると途端に落書きレベルになる人いるよな

84:名無しさん名無しさん
22/12/14 16:11:22.93 JiC6B50i0.net
それ自分の原作絵師ですわ…
パッと見のカバーのサムネは綺麗なんだよね
でも拡大してみたらデッサンおかしいし手足は骨折、細部の書き込みが雑すぎて
まさに顔だけツイッター絵師だった
中身の挿絵はもう言葉を失う酷さ。背景など無い全部グレー塗りで誤魔化し
もちろん売れませんでした

85:名無しさん名無しさん
22/12/14 21:23:12.35 8RZ18GLH0.net
全く売れてない訳じゃないけどこれ以上売れそうにない
読者は好き勝手言うし編集は絵や表現より納期の方が大事でイラつく
脱稿した後次の原稿にかかるまでの期間が一番憂鬱になる
もう描きたくないけど全く描かなくなると金も入らない
仕事と割り切りたいけどそれにしては身入りが少ない
なんだよ印税5%って
ていう愚痴でした

86:名無しさん名無しさん
22/12/14 21:27:19.38 C9FJp63L0.net
5%はひどい
アルファ?

87:名無しさん名無しさん
22/12/14 21:41:06.22 QqLQirfi0.net
実売の5%で部数保証があるなら悪くないよ

88:名無しさん名無しさん
22/12/14 22:19:05.24 VSXPTsSP0.net
部数保証つっても他社に比べてその数が多いわけでも無いから
実力あるなら損するだけだぞ

89:名無しさん名無しさん
22/12/15 21:44:48.73 yK4Z2ePq0.net
だめだ原作者が遊んでるばっかのツイートしてて目に付くたび切れる
漫画版への再構成もオリジナル展開もキャラデザインもノー資料ノーコメントで全部やらされて
こっちは全然遊ぶ時間ないのにあーーーくそくそくそくそ
協力して欲しいって頼んでるのに原作も忙しいらしいので~
って断られるの何なんだよ遊んでるツイートしかねぇぞくそくそくそ
なんでコイツの為にこんな頑張ってるんだよさっさと終わらせろ

90:名無しさん名無しさん
22/12/15 22:35:18.35 JsMA8aAi0.net
毎日しんどいつまんない何が面白いんだって思いながら描いてたけど
このスレ見てたら自分だけじゃないんだってわかってちょっと気が楽になった

91:名無しさん名無しさん
22/12/16 00:15:21.75 aTzJ+Au50.net
うちも、原作の返事が遅いのは、続き書かないのは、仕事しないのは向こうも忙しいんだと思ってたけど
過去に顔あわせて打ち合わせしたら、別に他に仕事してるわけでもなく、病気でもなく
「いやなんか、気分が乗らなくってww」みたいなこと言われたときはもう、その瞬間全てのやる気が消し飛んだな
その場にいた原作者以外全員が一瞬にして無言になったわ

92:名無しさん名無しさん
22/12/17 16:52:04.97 29FgyWL0a.net
最近担当が変わったが新担当の絵の好みと自分の絵の好みが真逆みたいでやりにくい
例えば新担当の好みがGANTZみたいな繊細系なら自分の絵はガッシュみたいな少年系とかそんな感じ
前担当は俺の絵が好みらしく結構アゲてくれたけど現担当は繊細に描いたとこだけ良いって言う
こういう場合担当の好みに合わせて絵柄寄せたり好きそうなシーンを差し込んだりとかする?

93:名無しさん名無しさん
22/12/17 18:00:53.44 dSfJNvtn0.net
>>92
自分はやらないな
その方が売れるってんならともかく担当の好みに合わせるはない
うちの担当なんか何描いてもOKですのみで褒めもなんもないぞ

94:名無しさん名無しさん
22/12/17 18:20:28.65 9XJi50Gaa.net
>>93
ありがと参考になった
しばらくこのままやってみてぶつかりそうならそんとき考える
というかそんなドライなのか…
俺のメンタルが弱すぎて新旧担当がメンタルケアしてくれてる可能性出てきた

95:名無しさん名無しさん
22/12/17 19:20:21.26 eajtTeiXd.net
「問題ないのでこのまま進めてください」って返事しかしない担当は
修正がない分ラクだったけどやる気はわかなかった

96:名無しさん名無しさん
22/12/17 20:44:39.65 rTSjlwH/0.net
過当競争よな絵描きもwebも
今は昔…って感じ

97:名無しさん名無しさん
22/12/18 02:13:13.17 VEgS8WuM0.net
絵柄に対してあれこれ言ってきても基本無視して、単純に画力上げれば良いよ
よっぽど癖の強い絵柄とかなら別だけど
誰が見ても上手と思える画力があれば何も言わなくなるから

98:名無しさん名無しさん
22/12/18 03:08:24.05 uwdXAyhn0.net
フェイク入れるけど
雑誌で描き下ろし付録を原作イラストレーターが描くのはよくあること?
この雑誌で一年以上この作品の漫画を描いてきたのは俺なのに突然原作イラストレーターが付録描いてて興醒めしてるんだけど…
しかも担当何も情報共有してこないし
もうやる気が完全に萎えた辞めたい
イラストレーターのグッズ出したいなら原作の小説レーベルでやってくれよ…

99:名無しさん名無しさん
22/12/18 03:13:36.17 /vfhTfcr0.net
>>98
ある
というか、ここ数年のコミカライズブームで漫画家の地位が向上したのは良い傾向だけれど、基本は原作イラストレーターの劣化版や代理の扱いだよ
美味しいところは原作イラストレーターが飾る

100:名無しさん名無しさん
22/12/18 03:59:22.40 uwdXAyhn0.net
>>99
やっぱりそうなんだな
俺もソシャゲのキャラ仕事くるしカラーイラストは得意なんだけどな
それでも雑誌と担当は漫画家よりイラストレーターを大事にしてることが分かったのでもう何も期待しないし
この作品は俺の作品じゃ無いと肝に銘じて淡々とやるわ

101:名無しさん名無しさん
22/12/18 04:07:33.60 /4mAiCAd0.net
オリジナルで打ち切り喰らってコミカライズ打診された
惨めやで

102:名無しさん名無しさん
22/12/18 04:55:03.74 /vfhTfcr0.net
>>100
原作付きは原作関係者のものなんだよ
基本的にはコミカライズって副次的な扱いでオフィシャル二次創作なんだよね
原作よりもコミカライズの方が立場が強くなりつつあるし、読者も原作イラストに馴染みがない人が増えているから、原作イラストレーターをピックアップする機会はだいぶ減ったとは思う
ただアニメを控えていて、原作の絵に寄せているならプロモを兼ねて原作イラストレーターを使うかも
円盤のパッケージや販促展開も原作イラストレーターの書き下ろしで展開するから

103:名無しさん名無しさん
22/12/18 05:25:01.43 +DAtF3+h0.net
早く終わらせたい耐えがたい

104:名無しさん名無しさん
22/12/18 08:35:09.93 T0Q0FO+J0.net
なんで休ませて貰えないんだろう 他人の作品にコロされるってこういうことか....疲れたわ

105:名無しさん名無しさん
22/12/18 11:41:57.33 Z1QCLgt/0.net
>>101
コミカライズが成功してご褒美で今の連載の掛け持ちを条件に
オリジナルを連載させてもらって打ち切りになるか
画力を買われてオリジナル連載させてもらえるも
打ち切りでコミカライズに流れるパターンばかりだよね

106:名無しさん名無しさん
22/12/18 13:25:11.82 Ko4T851fM.net
打ち切り常連でも絶対オリジナルしか描かない人はいるけどな
拘らなければWEBやアプリに掲載場所はあるから単行本化無しや2巻打ち切りを何作も出してる人自分の周りにもいる
オリジナル出身でコミカライズやりたくない人は編集のせいにするくらいなら
はっきりとコミカライズ嫌ですと言って抵抗すれば良いと思う
編集も描く気のない作家に強制はしない

107:名無しさん名無しさん
22/12/18 14:30:32.43 cHL0po53a.net
ホンマそれだな自分はコミカライズや原作作画別でも尊敬する作家は結構いるし
惨めなのは嫌々低モチベーションでやってる使い捨て作家だけだよ
他人の仕事を普段から見下している浅はかなプライドがある人は自業自得だと思う
嫌々コミカライズの仕事で食いつないでればいいよ

108:名無しさん名無しさん
22/12/18 14:46:31.81 3z5Irqdn0.net
相性の問題だが編集の待遇に問題有りなのは3社経験してあそこはやめとけみたいなのはある
絵に問題あるところは基本締め切り優先打ち合わせもメールとか文章のみだったりする
大体クオリティは死んでるタイトル数だけ出してるって感じ
今のところはちゃんと通話してネーム直しとか入るしオリジナルの時の担当くらいまじめに作品の話する
嫌々コミカライズしてるならそこやめて別のところで描いてどこがマシで自分にあってるかとか考えたほうがいい

109:名無しさん名無しさん
22/12/18 18:25:30.22 oYfqCQE/0.net
ざまぁが受けるのはなんとなくわかるけど読んでるとこっちの性格が歪みそうなのは憂鬱になる
主人公と取り巻きにボコボコにされるためだけに存在する舞台装置まるわかりなキャラは存在自体不憫になってしまうし
主人公ら性格悪いなって本当嫌いになって描けなくなってしまう

110:名無しさん名無しさん
22/12/18 21:59:55.68 /4mAiCAd0.net
今まで好きでたまらなかった憧れの媒体に掲載されたが、打ち切り
それ以降その媒体を見ると自分の惨めさに耐えきれなくなる

111:名無しさん名無しさん
22/12/18 23:16:44.93 ceJVfcU30.net
電話で打ち合わせとか滅多にしないな…ネームもプロットもほぼ素通りでなんも指摘されない虚しい

112:名無しさん名無しさん
22/12/19 11:56:23.41 RI0jahbc0.net
>>110
何度でも立ち直ってええんやで

113:名無しさん名無しさん
22/12/19 17:31:09.54 Q+ObXFw40.net
>>110
一度でも憧れの場で載れたのはすごいことだよ
憧れだけでチャンスを掴めず終わる人もいるし、惨めどころか立派だと思う

114:名無しさん名無しさん
22/12/20 03:00:52.28 AXfSHNIE0.net
ネームが古臭いと絵も古く見えるな

115:名無しさん名無しさん
22/12/20 03:26:46.26 iMQi6YcI0.net
でも女向けはその方が売れる
ハーレ系の古くさい漫画表現にすると爆売れ

116:名無しさん名無しさん
22/12/20 03:39:29.08 /5LEPzwd0.net
漫画で5W1Hを描くのが下手なひとがいるように
原作のその描写が下手すぎ
たとえばだけど教室の真ん中で会話してたと思ったら
次のセリフでいきなり廊下側の扉の前に居たりする
この程度ならまだ作画したときこっちで辻褄合わせられるけど
ひどいときには移動した様子なんて書いてないのに突然校庭に出ている
しわ寄せがこっちに来てもううんざりしている
編集も疑問に思わないのか?

117:名無しさん名無しさん
22/12/20 11:26:59.95 i3cgnWSRd.net
>>116
歩きながら会話してるとしか思えないし
それを埋めるのがコミカライズの漫画家の腕の見せ所じゃん
ずっと同じところで会話してる方が描くの難しいわ

118:名無しさん名無しさん
22/12/20 11:48:48.49 Ckb4f2vod.net
>>117
たぶん描くのは問題無いと思うけどプロットとかネームに落とし込む際読む時にイラつく感じじゃない?
自分も周りくどい文章を簡潔にまとめて漫画にするタイプだからそこらへんイライラする

119:名無しさん名無しさん
22/12/20 12:50:02.16 iMQi6YcI0.net
欠陥シーンを補うのは腕の見せ所じゃなくて尻拭いな
盛り上がる山場をさらに良くするのが腕の見せ所だよ
原作も印税貰ってる商業作家なら漫画家に頼らずに完成度上げる努力をして欲しい

120:名無しさん名無しさん
22/12/20 13:22:02.54 bkkrck8X0.net
なろう原作がつまらない理由が腑に落ちた
URLリンク(note.com)
作者は面白い作品を作りたいわけじゃない
サイト内でランキングに入るために作品を作る
→どんどん歪な形に先鋭化されていく
あまり面白くない小説をコミカライズするのならまだいい
なろうはもはや小説でもなくて歪な読者の欲求を満たすためだけの使い捨てオナホ
それを時間とカネかけて世の中にばら撒く仕事なんだから
やる気でない漫画家いるのも頷けるわ

121:名無しさん名無しさん
22/12/20 14:04:13.93 fo5f0yLI0.net
只でさえ原作が肌に合わなくてモチベがかなり低いのに
複数ついてる担当同士の情報共有が出来ておらず
何故かこっちが全体のコントロールをする羽目になって更に描く気が失せる

昨日も全然進まなかったし今朝も担当からの逆ギレ連絡から始まって気分最底辺
印税は6:4らしいけど仕事量的に9:1でもいいだろってくらいの気持ち

生活していくためにどうにか筆を進めたい……

122:名無しさん名無しさん
22/12/20 14:09:27.92 N/3hhOrpa.net
俺の持論だとなろう批判はこのすばとグリムガルがアニメ化したときに通過している
それぞれパロディとシリアスでなろうという梯子を外しにかかった
君たちの持つような不満は数年前にもう調理済み

後年のチートスレイヤーが燃えたのはなろう読者のヘイトを集中させすぎてしまったに過ぎない

今は萌え漫画の部活モノのようにとにかく使ってない設定を食い潰して消費している段階だ
付与術師、テイマー、錬金術師…もうどんどん被りが発生していて
悪役令嬢×スマホなどの掛け合わせも多く見られる
なろう人気に陰りが出ていると言うがそれは読者が飽きる以前に
作品の被りや質の低下が多いにある
>>120の言うように後追いで大量の参入者が質の低いパクリでランキング入しようとしている

最近は異世界ファンタジーでも原作無しの方が、光るものが多いよ
そういうのが注目されるよう編集部も移行して欲しい、なろうの枠にオリジナル連載も積極的に入れていくべき

123:名無しさん名無しさん
22/12/20 14:41:54.14 sJ9iCuC70.net
依頼が多すぎるから1年程前にSNSのプロフに「お断り」って書いたらぱったり連絡来なくなってスッキリしたんだけど
コミカライズ自体減っていってるのかな

124:名無しさん名無しさん
22/12/20 15:41:57.55 UosspdIK0.net
経験値稼ぎと割り切っちゃえば?

125:名無しさん名無しさん
22/12/20 23:39:46.24 +F/jpagL0.net
Amazonの☆200以上ある原作は売れるなぁ
前に受けたのが☆30ぐらいしかなくて原作ファンすらいなくて売れなかった
新しく引き受けたのは原作ファンも多くていい感じに売れてるわ

126:名無しさん名無しさん
22/12/21 12:38:02.09 9vQpnGup0.net
編集が原作信者過ぎて病む
こっちがどんな提案しても検討すらしてくれない
ネームもひどいもんで誤字脱字や話の辻褄も合わないのに
どうしてOKして作画に下りてくるのか理解不能
キャラ位置とかの変更は辛うじて許されるけど辻褄合わせをしようとすると
「作風です!」で押し切られる
評判も微妙なのに何故か売れる気満々…次はもうちょっと考えてから仕事を受けようと思う

127:名無しさん名無しさん
22/12/21 16:16:23.24 N7acvlWm0.net
原作人気微妙なのはまだマシでかなり以前受けた依頼は作者が高評価レビュー自作自演疑惑なんてあったりしてアンチの低評価しかなかった
流石にそれは断ったけどなんでコミカライズしようと思ったのか…

128:名無しさん名無しさん
22/12/21 17:28:43.65 B0EDoH+q0.net
原作が1巻とか2巻打ち切りでも漫画50万部以上売れてる人いる?
依頼受けた後に即行原作打ち切られた連絡来て、受けた以上仕方なく連載してるけど
これコミカライズやる意味あるんか?今後なにか盛り上がることあるんか?ってモチベ上がらない…
打ち切り作品の割に漫画の売上は検討してるとは思うけど、他の原作順調な作品たちが眩しすぎて羨ましい
原作の尼レビューも10くらいしかない。一応なろうの異世界ものなのに…

129:名無しさん名無しさん
22/12/21 17:58:50.07 x/k60jI10.net
完結済み単巻原作で30万部くらいまで行ってる人は見たことある
売れ線でかつ異世界恋愛ものなら行けるかも
女性向けは元々短めの作品が多いから珍しい話ではないんだが
男性向け異世界ファンタジーで低レビュー2巻打ちきり作はガチつまらない原作だからかなり厳しい

130:名無しさん名無しさん
22/12/21 18:05:43.54 K5ArQqYCa.net
何十万人も読者が居るというのは一応支えにはなると思う
○●楽のアシスタントしてた人の絵が好きで読み切り時代から読んでたんだけど
アニメ化では漫画版のキャラデザ無視されてて残念やったで、原作の方が人気なのか知らんが
あのキャラ絵で動いてるとこみたかったわ

131:名無しさん名無しさん
22/12/22 07:09:25.69 CQ1Kf6Ke0.net
編集が的外れなことを言ってきた時
ネットのノリで「それってあなたの感想ですよね」なんて言ってはいけない
でもたまに言いたいでしょ?
つい言ってしまった時は「冗談ですよ」と続けましょう

132:名無しさん名無しさん
22/12/22 12:19:33.46 JejIcMdv0.net
>>128
・ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される
原作書籍は爆死で二巻打ち切り、その後コミカライズで跳ねたので電子のみで続刊
コミックは最初からバカ売れで累計60万部いってる

133:名無しさん名無しさん
22/12/22 13:34:09.96 caDNS5Ad0.net
>>132
あれ一時期漫画はどこでも広告上がってたけどやっぱり広告が正義なのかな

134:名無しさん名無しさん
22/12/22 13:48:00.17 yM4blFhd0.net
男性向けがまだ強いって聞いてたが、女性向けの方がは今強かったりするのか?
フリルとか衣装が大変そうで避けてたんだが検討してみようかな…

135:名無しさん名無しさん
22/12/22 13:57:25.60 caDNS5Ad0.net
>>134
男向けは当たればもう働くていいまで稼げる
女向け当たっても中ヒットだよ薬屋クラスのヒットは本当に難しい
紙が売りたきゃ男向け電子で売りたいなら女向け
割とどっこいどっこいだよ

136:名無しさん名無しさん
22/12/22 16:17:38.57 yM4blFhd0.net
>>135
へーそうなのか
女向けすげー見るから売れてんのかと思ったよ、ありがとう
無難に男向けでいいなら助かるわ

137:名無しさん名無しさん
22/12/22 16:56:15.68 19/C47cF0.net
男さんはサイレントマジョリティ読者なんだよな
女向けは衣装面倒だけど顔アップや棒立ちの単調な絵でもいいし花素材で盛れるから意外と作画は楽
男向けは漫画家の基礎画力が出る上に大量の敵モブや鎧動かすのが面倒だった

138:名無しさん名無しさん
22/12/22 18:20:07.91 dQ0CrS580.net
キャラの見た目も時代も舞台となる場所も殆ど丸投げ資料梨…
安易にクレクレしたら無能判定されそうでコワいからなるたけ頑張って提出するけど
出したら出したで「これはなんか違う」「もっと別の想定をしていた」
じゃあはじめっからその御大層な設定をお聞かせ願えませんかね~

139:名無しさん名無しさん
22/12/22 18:41:29.85 tYUyR2wYa.net
はじめての単行本で嬉しいんだけど、初版5万以上あってびびってる…
これって多いほうだよね?
売れ残ったら申し訳なくなる…

140:名無しさん名無しさん
22/12/22 18:52:36.92 OXWbIEKw0.net
初単行本5万は多い方だと思うぞ
初心者有象無象コミカライズだと2万で続刊初版は徐々に減っていくから
いいなー

141:名無しさん名無しさん
22/12/22 19:07:15.24 CtR8uKO50.net
>>140
自分の初版その半分もないよ…
ちな女向け令嬢系

142:名無しさん名無しさん
22/12/22 19:10:44.69 gb8Fbi5M0.net
>>140
まさにそのタイプだ
初版1万切ったらやめ時かなあ

143:名無しさん名無しさん
22/12/22 20:15:54.55 X8XCLmwJa.net
>>132
原作者が問題児で有名なやつだな

144:名無しさん名無しさん
22/12/22 22:20:03.45 58IUQyMc0.net
>>139
いいなあ、うち初版1.5万だったわ
後に後発の作品が初版2万だったり、原稿料1万超えてたりって知ってモチベ死んだわ
皮肉なことに後発の作品のが続々と終わっていってるけど

145:最低人類0号
22/12/23 00:48:05.20 b5h+Qsb00.net
>>142
自分もそれ考えてる
やっぱり紙の初版少ないとモチベ下がるよね

146:名無しさん名無しさん
22/12/23 08:41:17.94 OGuma7qm0.net
初版は1万部で様子見、発売後すぐ重版かかるようなら2巻か3巻で打ち切りコースだよな

147:名無しさん名無しさん
22/12/23 08:42:20.76 OGuma7qm0.net
>>146
訂正、かからない

148:名無しさん名無しさん
22/12/23 12:47:25.91 vVPAN3CH0.net
初版一万以下です本当にありがとうございました
電子が売れてるからって担当は励まして続けさせてるけど
ぶっちゃけ何も嬉しくないし頑張って描いても「お疲れ様でした」だけだしモチベも上がらんしもう辞めたい
いや辞めるわもう

149:名無しさん名無しさん
22/12/24 01:37:48.40 tQpW/3Ul0EVE.net
>>148
なろう系男向けは電子がすべてだと思うわ
紙の刷りが少ないってのもあるけど電子の方が紙より3〜4倍売れてる
実売数ならもっと差が出てるんだろうけど

150:名無しさん名無しさん
22/12/24 02:14:30.40 3bBzL88a0EVE.net
ネーム考えたり作画作業したりするよりも
原作の悪文を読解する作業がこんなに苦痛だとは思わなかった……
読みやすくて面白い原作ならそんなことないのかな

151:名無しさん名無しさん
22/12/24 09:55:35.58 YLHX9AVx0EVE.net
>>150
凄いわかる
原作と向き合う時間が1番苦痛
なろう系読む時はなろう脳に切り替えないとつまらないって言われてるけど全然切り替わらないしつまらなすぎてプロット作るのが苦だよ

152:名無しさん名無しさん
22/12/24 13:20:12.20 hNJmucoc0EVE.net
結構シナリオ原作の人多いんだな
自分ネーム原作なんだがほぼ切り直しをさせられている
なんのためのネーム原作なのか なぜ編集担当は一度はそのネームを良しとしたのか

153:名無しさん名無しさん
22/12/24 18:40:29.01 9W79f8CW0EVE.net
>>150
自分だけかと思ってたわ
何一つおもしろくない これを面白いと思えるって想像以上に世の中にはアホが多いんか?
なろう作家と志望同士がポイント入れ合ったり買ったりしてるようにしか思えん
チェンマとか呪術とかヒットしてるのに
それともチェンマ並みにおもしろいと思い込んで書いてるんか

154:名無しさん名無しさん
22/12/24 21:28:04.47 iiAp0FsY0EVE.net
最近忙しすぎて自分のなろう原作くらいしか読んでなくて
久々になろうじゃない一般小説数冊読んだら、めっちゃ面白くて泣きそうになったわ
プロってすげぇなと。こんなに違うのかと。これが普通なのに忘れてたヤバイ

155:名無しさん名無しさん
22/12/24 22:20:17.04 gqB5B/Op0EVE.net
面白い面白くないというより、コレ1話にまとめるの無理じゃない?って内容の時が一番きつい
だからといって中途半端に2話に分割するような内容でもないし、原作から絶対入れろって言われたし
最終的にぎちぎちに詰め込んだうえ、ページ数7割増しとかになって作画コスト爆上げで死んだわ(なお、期限は変わらない模様)

156:名無しさん名無しさん
22/12/25 02:24:52.15 nPDknjYV0XMAS.net
なろうの1番嫌なところはコミカライズされるために書いてます!キリ!みたいなところだわ
そういうやつに限ってコミカライズで1話30ページで約5話分でコミックスってことすらわかってない
編集ですらコミックスで5話のラストの引き弱いから次巻売れ行き気にしてももうちょっと入れろっていうし
その通りにソードマスターヤマト化したネームが通りに原作者に行ったら戦闘シーンが少ないとかここのエピソード入ってないまだ書いてない構想に使うから入れといて欲しいとか言うし
今編集と原作者が相談中
編集が別の作品やりますか?とかもうこの案件ポシャりそう

157:名無しさん名無しさん
22/12/25 02:28:12.88 k8TPnJsi0XMAS.net
それは別作品したほうがいいぞ

158:名無しさん名無しさん
22/12/25 03:01:08.75 kB3mnv8z0XMAS.net
編集諦めモードで草
いや笑えんな

159:名無しさん名無しさん
22/12/25 03:21:28.66 jXc2+05p0XMAS.net
まだ連載開始前なの?なら辞めた方がいいのでは

160:名無しさん名無しさん
22/12/25 03:35:42.07 UzImlD/p0XMAS.net
その案件はやめといた方がいいと思う
まずコミカライズなのに原作者が漫画の構成に口を出し過ぎ
原作者の意向を漫画家より尊重するのならまず編集と原作者で構成を決めてから結果を漫画家に下ろすべきだし
そうでないなら編集は漫画家の盾にならなきゃいけない
俺のコミカライズはスローライフもので前半何も起きなかったから
端折りまくって話が動く原作7話までを漫画の5話分に再構成して単行本にしたけど
原作は何も言ってこず任せてくれる人でやりやすい
一巻の引きを上手くやったから重版もかかったし
餅は餅屋っていうけど漫画編集部の仕事に割り込んでくる小説家は地雷

161:名無しさん名無しさん
22/12/25 06:24:23.02 CYyPGhloaXMAS.net
>>155
今同じようなことで悩んでるわ
>>156は多分同じ出版社ですねぇ…

162:名無しさん名無しさん
22/12/25 06:47:02.13 LXzEq15D0XMAS.net
俺は編集が無能すぎて原作に助けられてる
ネーム提出→編集が謎改変指示→原作に詰められてやっぱ元通りで
もう最初から原作が編集やってくれと言いたくなる

163:名無しさん名無しさん
22/12/25 13:11:34.07 YrUDcEqL0XMAS.net
序盤は原作があれこれ口出してきて無茶苦茶な展開になってて、結果読者にボロカスに言われ
途中から原作が他作品に熱入れてこちらは放置になって、おかげでその辺から読者人気が出始めて
人気が出たら途端にやる気見せて、また口出してきて引っ掻き回したおかげでみるみる読者が逃げて行って
読者が半減以下になったらまた原作がやる気なくなってエタって丸投げって
こちとら編集含めみんな仕事でやってるのに、原作者だけは完全に自分の趣味の延長なんだよなぁ…

164:名無しさん名無しさん
22/12/25 14:47:44.10 B1tTPVXi0XMAS.net
それな
兼業じゃないと食えないのも仕方ない、文章や内容がゴミは100歩譲って良しとしても
ヘラヘラヘラヘラ適当にやってんじゃねぇよ
こっちは厳しくても兼業なんて相当速筆じゃないと無理なんだぞ
多くの人の人生振り回してる自覚持てや素人の癖に だからあんな話が書けるんだろうけどよ

165:名無しさん名無しさん
22/12/25 15:31:02.92 DVXXhGJ10XMAS.net
小さめの出版社からミステリー小説のコミカライズ依頼が入った
500ページほどで漫画にすると上下巻になりそう
原作は若干マイナーなやつで少なくとも個人的には聞いたことがなかった
K社のやつとか見るとミステリーなら女性向け入ったキレイな絵の方が受ける気がするので自分の絵は合わない気がする
同時になろう系ファンタジーの依頼も入ってる
スレ住人ならどちらを取るべき?

166:名無しさん名無しさん
22/12/25 15:32:26.68 k8TPnJsi0XMAS.net
なろう
ミステリーとか基本的に売れないからやめとき

167:名無しさん名無しさん
22/12/25 15:37:45.67 YrUDcEqL0XMAS.net
その二択なら残念ながらなろう
ただ、なろうも変に気合入れると精神病むから金のためと割り切った方が良いよ

168:名無しさん名無しさん
22/12/25 15:58:53.18 u1zYm+wf0XMAS.net
なろうだな
マイナーミステリーは原作ファン(ジジババが多い)の中のさらに漫画を読む一部の層しか買わないから売上しょっぱくなるよ
K社は超有名原作な上に掲載誌も有名紙だから作例にしたらあかん
上下巻500ページなら量は少ないからなろうやりつつ片手間の小遣い稼ぎにやるのはアリ
どっちか1つしか選べないならなろう

169:名無しさん名無しさん
22/12/25 16:36:37.94 DVXXhGJ10XMAS.net
やっぱりなろう一択か
ミステリーの話貰ったのは初めてだから迷ったけど生活かかってるしアドバイス通り無難な方にしとくよ
ありがとう

170:名無しさん名無しさん
22/12/25 17:41:20.00 sBshsV+U0XMAS.net
俺ならミステリーだけどな・・・

171:名無しさん名無しさん
22/12/25 17:58:18.42 j0HXwjCsMXMAS.net
条件聞いてからにしたら?

172:名無しさん名無しさん
22/12/25 18:03:26.54 DUzLKc9GaXMAS.net
自分もミステリ選ぶと思う
生活に困窮してるならなろう
ミステリ小説コミカライズはいくつか思い浮かぶけど知ってる限りどれも良作だし構成とかスキルアップできそう
なにより描いてて楽しそう
たしかに条件次第な気がする

173:名無しさん名無しさん
22/12/25 18:13:28.62 n4AiWwbw0XMAS.net
損得関係なく本当に面白いものを描きたいならミステリーだと思う
つまらないものに拘束されてメンタルを病む人もいるからさ…
描くのがすごく速くて、創作的な心の拠り所が並行して存在するならなろうでも良いと思う
上手い下手に関わらずなろうは部数が安定してる
ミステリーの話がくるくらいだから画力がある方だろうし、ミステリーでもある程度はやっていけそうに思う

174:名無しさん名無しさん
22/12/25 19:40:06.62 DVXXhGJ10XMAS.net
沢山アドバイス助かる
経済をとるか描く楽しさをとるかで意見が分かれてますね
即決せずに条件も合わせてじっくり考えることにする
ありがとう

175:名無しさん名無しさん
22/12/26 01:32:13.98 LdiHCjpw0.net
>>139
今どきコミカライズでも1巻が初版5万ってそうそう無いぞ
原作特定できそうな気がするw

176:名無しさん名無しさん
22/12/26 16:19:46.23 +efUWSo20.net
担当編集と合わなすぎる
ファンタジーは描きたいけど男向けに面白そうなのなかったから女向けの恋愛少なめなの選んでガッツリファンタジー描いたら
恋愛描写のほうを大事に描けみたいなこと言われた
元々恋愛がサッパリしてるのが売りみたいな原作だから選んだのにな
男向けはハーレム基本だし読者はどんだけ異世界で恋愛したいんだよ

177:名無しさん名無しさん
22/12/26 22:53:33.09 B/h/z+aq0.net
は~原作者人気か、原作人気のあるコミカライズやりたかった
もうそれだけでコミカライズ版も一定数売れるの確定してるし羨ましい
他人の作品だけど、原作者がコミカライズ宣伝ツイートしただけでめちゃくちゃ反応あるのも、
いいなーモチベ上がるだろうなって思って見てる
まぁ逆に自分のツイートに反応がなかったら比較して落ち込んだりっていう問題もあるんだろうけど…
何でもいいからモチベ上げてほしいわ
編集も「問題ないです」「お疲れ様でした」だけでさぁ嘘でもなんかコメントくれよ虚しすぎる

178:名無しさん名無しさん
22/12/26 22:58:06.04 gf5A2xT20.net
コミカライズ受ける時は原作のPOSとAmazonレビュー見たほうがいいぞ
週POS2桁、Amazonレビュー100以上ならほぼコミカライズも売れる

179:名無しさん名無しさん
22/12/27 00:17:36.24 okhCXK1Q0.net
尼レビュー数ってコメント付きのみでカウント?
星押された数だけならアンリミ登録されればすぐ100超えるから参考にならないかな

180:名無しさん名無しさん
22/12/27 00:26:32.49 1bybuz/W0.net
アンリミなしの100以上だよ

181:名無しさん名無しさん
22/12/27 00:27:31.78 LFXMpLxO0.net
理屈は解るがチェンジできる実力があるかどうかだな…

182:名無しさん名無しさん
22/12/27 02:26:17.69 C/eY5lKN0.net
すでに1巻だけでも発売されてればいいけど
書籍1巻発売前にコミカライズ依頼くるのも多いんだよなぁ
今やってるのもそのタイプでまったく見抜けなかった。書籍版は全然売れず打ち切り…

183:名無しさん名無しさん
22/12/27 09:04:41.14 5lmgZz4ka.net
アンリミは本当に評価分かんなくなるよね
1巻発売1年で50くらいだったのがアンリミなった途端一気に200超えてた

184:名無しさん名無しさん
22/12/27 09:12:41.68 ZR7c0KRH0.net
原作の売上と同じくらい原作者のSNSをチェックするのも大事だと思う
変な一人称や政治発言多い人は避けたほうがいい

185:名無しさん名無しさん
22/12/27 15:54:54.68 +aaoM6V20.net
原作者も編集担当も全然積極性が足りない
全ての事柄においてこちらから発信しないと反応なし
放置されてるキャラ設定も多数ある 黙ってたら勝手に出てくると思ってんのか?
超能力者じゃねーんだぞ いい加減にしろ

186:名無しさん名無しさん
22/12/27 16:04:37.71 1bybuz/W0.net
>>185
自由にやれていいじゃん
原作が口出してくると面倒なだけだぞ
宣伝だけしてくれればいい

187:名無しさん名無しさん
22/12/27 20:36:53.14 oRKTZ2vx0.net
テステス

188:名無しさん名無しさん
22/12/28 00:16:10.97 GwwCAzDR0.net
>>186
それで完全自由にできるなら世話ないって
こっちから提案して初めて反応があるんだよ
そんでここはこうだああだって原作者の主義主張が出てくんの
そんならこっちが聞く前描く前に言ってくんない?って話
無駄に描かされてる身にもなれって言っても原作者編集のどちらも想像力がないから無理

189:名無しさん名無しさん
22/12/28 00:54:10.66 090cV8sT0.net
うちもあったな
色々と質問しても、お任せしまーすとか言っておきながら後になって
ここは〇〇だから、このキャラは××だからって言われて、大幅な修正くらったこと

190:名無しさん名無しさん
22/12/28 01:26:23.06 qP+3J/pU0.net
すげえわかる
原作にないネームドモブのキャラデザとかまずこっちに描かせてそれ見てからイメージ詰めてくる原作者は最悪だった
こっちの出したキャラデザ見てからこのキャラの服装はこうじゃなくてこうだったとか
最初に言えよ
まじでキリいいところで逃げられて良かった

191:名無しさん名無しさん
22/12/28 10:06:59.06 6pbmBxstM.net
勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?
作家がまともそうで羨ましいしこんな作家となら気持ちよく仕事出来そうだなって思うけど作品がよくあるクソ
面白い原作で作家がクソなのと、面白くない原作で作家はまともなのどっちがマシなんだろうな
まあ今やってるのはクソの原作で作家もクソなんだが

192:名無しさん名無しさん
22/12/28 11:04:34.52 m5hCi/Mga.net
クソの下請けとか惨めすぎて可哀想w

193:名無しさん名無しさん
22/12/28 15:59:43.84 G4WnOVKh0.net
Amazonで☆300クラスの原作やってるけど、かなり売れたわ
原作ガチャまじ大事やぞ

194:名無しさん名無しさん
22/12/28 17:09:14.92 090cV8sT0.net
うちの原作の星20ちょいだ……
数少ないコメントもボロカス言われてるし、実質拒否権無く押し付けられたけど

195:名無しさん名無しさん
22/12/28 17:51:53.84 h4RODN/W0.net
20すらないわ
まあ一巻完結モノってだけが救い

196:名無しさん名無しさん
22/12/29 13:52:02.34 wKVhzh8Q0NIKU.net
ってことは書籍化前のコミカライズってやっぱかなりバクチか

197:名無しさん名無しさん
22/12/29 14:07:58.72 RwyRQ4cx0NIKU.net
うちの原作この前発売したけど2桁もついてなくて爆死の予感してる
今からでも断りてえ

198:名無しさん名無しさん
22/12/29 14:14:37.19 NLL/4m5H0NIKU.net
うちの原作アンリミなし200超えてる
まだコミック発売してないけど、初版かなり多いっぽくてありがたい

199:名無しさん名無しさん
22/12/29 15:00:18.28 z7LYzi3oMNIKU.net
いいなー羨ましいぜ
アンリミなしで⭐︎200超えてたら初版5万いくのだろうか

200:名無しさん名無しさん
22/12/29 18:58:30.87 NlwJuVzg0NIKU.net
アンリミなし200超えはかなりすげーな
うちはアンリミありでも200未満だわ

201:名無しさん名無しさん
22/12/29 19:15:23.19 NLL/4m5H0NIKU.net
>>199
もっと多いよ

202:名無しさん名無しさん
22/12/30 02:56:15.31 3FRSo9bT0.net
>>201
今時1巻の初版5万を超えるコミカライズあるか?
身バレ大丈夫?
それか冬休みだしお子様が夢見てるだけか

203:名無しさん名無しさん
22/12/30 03:05:16.10 dhJGw4mG0.net
PVや原作人気で初版なんて人それぞれだぞ
ロシデレとか初版めちゃ多いだろう

204:名無しさん名無しさん
22/12/30 13:00:52.27 3FRSo9bT0.net
ロシデレは原作人気すごいし初版多いだろうというのはわかるが
アンリミなし星200程度で5万超えるのは意外だな
参考にさせてもらう

205:名無しさん名無しさん
22/12/30 13:10:51.19 v2bvS5uEa.net
アンリミなしで星200超えてる新作って10作もないと思うよ

206:名無しさん名無しさん
22/12/30 13:44:28.95 w9MfME3a0.net
アンリミなしで星100越えの新作だったらどのくらいの心構えでいたらいい?

207:名無しさん名無しさん
22/12/30 14:33:04.68 dhJGw4mG0.net
>>204
8月に出た紙の新作は初版10万とか
これは電子のみで売ってて爆売れしたから紙も出した感じだが

208:名無しさん名無しさん
22/12/30 14:57:27.13 3FRSo9bT0.net
>>207
それは初版とは言えないのでは…
そんな特殊な例を挙げられてもな
一般的にアンリミなし200程度で初版5万超えるのは聞かないなあ

209:名無しさん名無しさん
22/12/30 15:31:06.18 sbVbCx+7M.net
アンリミ無しでAmazonの星が200超えてたらあたり原作?

210:名無しさん名無しさん
22/12/30 15:38:50.63 2Rqbzxfy0.net
アンリミ無しで1巻から星200超はアニメ化決まってるレベルでは

211:名無しさん名無しさん
22/12/30 16:51:27.19 gJY1vtLD0.net
★の数はあれば良いけど、それよりも紙面で連載したい

212:名無しさん名無しさん
22/12/31 18:15:18.12 I6a6/6ePM.net
>>210
女性向けだとちらほら見るのであたりともいいづらい

213:名無しさん名無しさん
22/12/31 20:05:48.84 5iO4mUnJ0.net
女はすぐに評価するからね
男向けの星200はまじで貴重

214:名無しさん名無しさん
23/01/01 22:30:57.86 G24b4hnm0.net
テステス

215:名無しさん名無しさん
23/01/02 09:54:05.44 7LW0IjLu0.net
初めて異世界ファンタジーのコミカライズ決まったんだけど原作から特に資料とかなくてこっちも準備期間ほぼ0でスケジュール組まされたんだけどこれ普通?

216:名無しさん名無しさん
23/01/02 10:08:14.29 APFwqxfKa.net
>>215
俺もそんな感じで失敗したわ
人気作の読み込みとか準備期間土下座して作ったほういいよ
1~2ヶ月準備するだけで印税2、300万違ったんだろうなーと後悔してる

217:名無しさん名無しさん
23/01/02 11:57:13.46 qBXPxu5Q0.net
やったぜ
まだコミック出してないのにアニメ化決まった…

218:名無しさん名無しさん
23/01/02 12:49:49.78 k+b+XAVh0.net
>>215
なろう系ならあるある
普通のラノベなら異常
うちも今のなろうコミカライズは資料も設定も準備期間も無しでやらされて
読者からボコボコにされたわ

219:名無しさん名無しさん
23/01/02 17:11:57.26 7LW0IjLu0.net
>>216
>>218
やっぱりそうなのか編集に1ヶ月連載遅らせても良いってこっちが言ってんのに原稿スケジュール通りにお願いしますと言われて取り掛かってるけど
キャラデザも一回しかしてないのに描き始めてキャラ描き慣れすら出来なかった
編集がクソなのかな

220:名無しさん名無しさん
23/01/03 18:47:07.99 arDDLbix0.net
自分は連載休んでもいいから手抜かないでほしいと言われた
単純に編集か部署の方針によって違うか、悪い方だと期待値の違い

221:名無しさん名無しさん
23/01/03 19:53:36.44 lJjjLg/r0.net
異世界ファンタジーだと漫画の内容より前に画の作り込みが大事だもんな~
ドレスのレースや家具の装飾とかもはや一人じゃ描けない作業量で
ブラシ作るとかいろいろ準備しないと連載は無理よな

222:名無しさん名無しさん
23/01/04 08:35:28.79 1lkR+aohM.net
メインキャラな衣装や自宅なんてお決まりなんだから準備期間中に3Dデータ作っときゃいいのに
女向けで毎回ドレスチェンジするなら大変だろうけど

223:名無しさん名無しさん
23/01/04 09:03:42.25 CcqOIRjJ0.net
そんな売れない作品に3D一から作れるかよ
某出版社はお試し提携で出版社が3Dガワだけでも作ってくれると聞いて羨ましい

224:名無しさん名無しさん
23/01/04 16:28:22.72 bCInef0C0.net
よっぽど特殊な背景は書き起こすけど
基本背景なんて全部素材だよめんどくさい
それでも背景について原作からも読者からも指摘されたことないし
別に背景頑張って原稿料上がる訳でもなし、キャラのデザインと服の作画だけで精一杯

225:名無しさん名無しさん
23/01/04 18:06:13.78 osCyWiL70.net
よほどめんどくさい読者が大量にくっついてる独自性あふれる作品じゃなきゃ背景なんて既存の素材で十分だわな
勉強がてらいろんな作品みてるけど背景もモブも戦闘エフェクトもドレスのレースやらも見知った素材すぎてちょっと笑う

226:名無しさん名無しさん
23/01/04 21:46:37.74 mGoK5wNu0.net
さすがに素材そのまま使うのはないわ、キャラと全く馴染まない

227:名無しさん名無しさん
23/01/05 14:28:20.23 YMwhYWIR0.net
描く描かないは自由だし、素材も使うけど自分は背景得意だし好きだから描く派だが
たまにかなり浮いてるやつはあるよな

228:名無しさん名無しさん
23/01/05 15:39:46.15 dk/WB6wq0.net
背景なんてどこで誰が何をしてるのか分かればいいんだよ

229:名無しさん名無しさん
23/01/05 16:44:18.51 YMwhYWIR0.net
背景になると突然顔真っ赤にする人多いけど、素材使いこなせててそれでいいならいいじゃん
浮いてるのを調整してたらイチから描いた方が早いとかよくあるから自分は多用はしてないわ

230:名無しさん名無しさん
23/01/05 17:36:45.25 lpEKIrFS0.net
こだわりがある分はいいよなそれにそれに見合った売上だったり原稿料も
それなりの腕のアシをやとえるぐらいはもらってるんだろうし
熱意の分売れなくて原稿料もクソ安い事に気づいたら素材一直線だったわ

231:名無しさん名無しさん
23/01/06 00:23:23.02 HdVx9QAv0.net
原作者が宣伝やらなくてストレス
うちがバズって1話稼いだけど SNSまじめにやれ

232:名無しさん名無しさん
23/01/06 12:13:13.39 rO+wnlI60.net
うちの原作者フォロワー少ないから宣伝に関しては戦力外なのでどうでもいい
とくに嫌な事も言ってこないし
適当なことばっかり言う編集のほうが腹立つわ
ちゃんと原作読んでから指示出せよ

233:名無しさん名無しさん
23/01/06 19:32:09.62 19H4pZkkM.net
原作の業務用告知ツイートなんて広告効果ほぼないぞ
俺もどっちでもいいわ

234:名無しさん名無しさん
23/01/06 19:37:44.52 5YIeZyB3d.net
うちは原作者のほうが圧倒的にフォロワー多いから
向こうからお前の告知は戦力外とか思われてんのかな

235:名無しさん名無しさん
23/01/06 20:02:13.92 anq8DHZbr.net
宣伝は編集と出版社の仕事だろ
効果のないSNSなんてやるだけ無駄

236:名無しさん名無しさん
23/01/06 21:29:21.28 dmgrROdl0.net
一般的に絵をあげられる俺らの方が、原作者よりフォロワーが多くて当たり前。
原作者の方が多いってのは余程の人気作家か、余程痛いかどちらかだ。

237:名無しさん名無しさん
23/01/06 22:22:10.63 DTgpCK590.net
俺よりフォロワー多い原作者のインプレ数が俺より少ないと判明して訳が分からないんだが
フォロワー買ってたのかな

238:名無しさん名無しさん
23/01/06 22:24:41.52 CY1egihB0.net
フォロワー買ってるか痛くてミュートされてるか?

239:名無しさん名無しさん
23/01/06 22:37:15.28 DTgpCK590.net
>>238
あーなるほどミュートされてそうだわ
いつも政治や事件のネタに食いついてるから

240:名無しさん名無しさん
23/01/06 23:12:24.71 l8o7HhzT0.net
背景素材は細かいもの組み合わせならいいけど建物まるっと使ってる人の見つけてウヘったな
大事な自分の漫画なのに人が作った素材でいいのか?ってのとアシ雇えよってのとで
でも使う使わないは自由だしね噛みつかれても困るけどw
背景好きだからちゃんと描いてる人の作品は本当に漫画が好きなんだなとは思う

241:名無しさん名無しさん
23/01/06 23:19:23.17 dmgrROdl0.net
とびきり痛いやつは、フォロワー増えがちだからな

242:名無しさん名無しさん
23/01/07 00:16:24.80 91ZLPxx80.net
コミカライズは人の作品って感覚の方がでかいわ
自分の作品と捉えて一緒に頑張ってくれる作画は原作にとってあたりだろうな頑張れよ

243:名無しさん名無しさん
23/01/07 00:42:11.46 jXYtbUzz0.net
>>240
選択は自由だし噛みつかれても困ると予防線張りながら
悪様に言いつつ自分は背景好きとマウント取りに行くコンボはなろうのドアマット並の様式美と言える

244:名無しさん名無しさん
23/01/07 01:01:06.52 8MsISFI+0.net
原作者のSNSでの宣伝が大昔の個人サイトのような
自作品のキャラとの会話劇風ですごい痛々しい…
原作担当者とのやりとりも同じように載せてるから
いつか自分も巻き込まれるんじゃないかと不安

245:名無しさん名無しさん
23/01/07 01:35:45.16 LRbcCgER0.net
>>244
すげえ若いかすげえ年寄りの原作者なのか

246:名無しさん名無しさん
23/01/07 11:22:38.51 acq37+700.net
ってなんで俺くんが!?

247:名無しさん名無しさん
23/01/07 14:46:35.25 QtJ5npHSr.net
>>231
複数コミカライズもちで宣伝量に差があるとかなら同意できるけど、原作にSNSまで強要するのは引く

248:名無しさん名無しさん
23/01/07 15:07:02.21 RZR3NBgu0.net
SNSの宣伝ってフォロワー6桁ないとほぼ意味ない

249:名無しさん名無しさん
23/01/07 15:34:50.45 UbrZWvava.net
発売1年経った原作なんだが
俺が今度これコミカライズしまーすって言ったら
アマゾンの評価100増えて笑ったわ(アンリミだけどね)

250:名無しさん名無しさん
23/01/07 15:56:56.72 /A+5LuOd0.net
>>248それな
神絵師二次創作絵があふれてるし、
むしろそれ見に来てるようなもんでしょツイッターのオタクなんて
ながやまこはるクラスならまだしもSNSで宣伝ふわっと流す以外
漫画家のしかもコミカライズでがんばっても無駄だし使いどころないわ

251:名無しさん名無しさん
23/01/07 18:28:00.32 d0bgI/Bq0.net
みんな、原作者のSNSで自分のコミカライズ関連以外のツイートに反応してる?
自分最初は原作者の他のなろう連載作品の更新ツイートにRT協力したり
プライベートの話題にもいいねしたりしてたんだけど
長く仕事してる上で態度にあまりにも腹立ってコミカライズへの熱量も感じずストレスMAXになったから
もうコミカライズ関連以外全部無反応にした
まぁ向こうも最初から無反応だから同じにしただけだが…
連載終了したらフォローも外したい勢い

252:名無しさん名無しさん
23/01/07 18:47:33.82 iE7hAp+P0.net
あっちがフォローしてきたから返したけど性格も合わなそうだしミュート

253:名無しさん名無しさん
23/01/07 20:15:48.34 XwW36see0.net
礼儀と体裁でフォローしてるけど原作者のツイッターなんて最初以外一度も見てない

254:名無しさん名無しさん
23/01/07 22:09:53.95 C9f0x4bw0.net
自分のコミカライズの宣伝もたまに反応しないことあるわ
SNSの社交辞令めんどくせーし向こうもそうだろ
そんな気を遣うより漫画に集中した方がいい

255:名無しさん名無しさん
23/01/08 05:10:06.68 sVweX1hO0.net
>>250
それでも定期的にキャラ絵上げてればフォロワーガバガバ増えてくよ
漫画家にとってフォロワーは財産だからな
自分の将来のための投資も大事だと思う

256:名無しさん名無しさん
23/01/08 05:19:37.81 46CJugfZ0.net
SNSで宣伝しろとかいいだす原作とか超地雷案件

257:名無しさん名無しさん
23/01/08 10:08:44.62 ksCByQhL0.net
>>255
兼業でイラストレーターもやってる
そっちはバズってるからフォロワー集めはもういいかと思ってる
なろうコミカライズは正直恥ずかしくて混ぜたくないな…
恥ずかしいというか方向性全然違うし

258:名無しさん名無しさん
23/01/08 18:17:04.21 wYVWXI88r.net
>>256
>>231

259:名無しさん名無しさん
23/01/08 19:24:00.52 GGYV7nzi0.net
俺なんか最新話載っても宣伝すらしないわ、フォロワー数千だし意味がない。仕事以外で絵描く気力ないからフォロワー増やす努力もめんどくさい
でも本はそこらのなろうより売れてるから完全に原作効果でありがたい

260:名無しさん名無しさん
23/01/08 21:05:10.75 sErapFiP0.net
>>257
方向性が違うからいいんじゃね?
自作のキャラ絵なら嫌味を感じさせることなく色んな絵が描けることアピれるじゃん
女の子だけなんてのはイラレとして論外だけど、メカだけとか風景だけとかの人青鳥で見ると人体は描けないんだなって普通思うぞ

261:名無しさん名無しさん
23/01/08 21:13:35.75 5Ik864LO0.net
多分だけどそういう意味じゃないんじゃ?
ツイだと現代の絵描いてるのにコミカライズだとファンタジー描いてるとかそういう人多そう

262:名無しさん名無しさん
23/01/08 22:13:50.67 1HAUqZa00.net
SNSで「ラノベにおいてキャラを沢山出せばいい訳ではない」
「ちゃんとキャラに役割を」的なプチバズ?ツイートを見かけたんだけど
ほんそれすぎるのよ…うちの原作無駄にキャラ出しやがって
これメインキャラやモブがやれば良くない?っていう、無駄に新キャラ出してやらせるシーン多すぎるんだよ
なのに編集は絶対キャラ削除させないしさぁ

263:名無しさん名無しさん
23/01/08 22:48:06.51 d9LEhlD40.net
それ見てきた
わかるわーつまらんキャラ増やしてもつまらなさが増すだけなんだよね
自分のやってるコミカライズもこれから原作1冊分くらいモブみたいな有象無象キャラ出てくるシーン増えるから削りたい
削らせてくれ

264:名無しさん名無しさん
23/01/09 02:31:14.96 K5XDM2n20.net
キャラ多すぎて悲鳴上げてるのうちだけじゃないんだな
アレ何なんだろうね
しかも増やしたところで別に掘り下げがあるわけでもないっていう

265:名無しさん名無しさん
23/01/09 15:05:30.65 3EQjPmRo0.net
この登場の仕方、このセリフの量…さてはメイン、もしくは時々出てくるサポートキャラだな!?と思って描いたのにその後一切出てこないとかザラだもんな

266:名無しさん名無しさん
23/01/09 15:46:04.97 FiQ6N1eu0.net
多人数じゃなくてもただの舞台装置キャラばかり出されるのはそれはそれできつい

267:名無しさん名無しさん
23/01/09 16:40:33.48 eB5Xwikh0.net
キャラの魅力の盛り方がいかに設定をつけるかだもんな
くそどうでもいい背景もとくにないし生きることもないその場で唐突に現れた設定だけ増えてくわ

268:名無しさん名無しさん
23/01/09 18:30:11.48 qbKjiI1u0.net
「ちゃんとキャラに役割を」みたいなのって映画や一般小説の考え方で
なろうや漫画の読者はあんま気にしてなさそう

269:名無しさん名無しさん
23/01/09 18:39:04.79 r3ZmxmU50.net
気にしてないよ
気にしてる層はなろうはつまらないって読まないじゃん
自分もそうだからよくわかるし一度はなろう読もうと頑張ったけどつまらなすぎて仕事以外のものは読んでない

270:名無しさん名無しさん
23/01/09 21:33:52.29 3EQjPmRo0.net
読者は気にしなくて良いよ
気にするのは原作の仕事
少し話題は逸れるが何も考えずに無駄に伏線張ろうとして忘れてることもよくある
「あとで教えるとっておきの魔法を…」とか
「俺たちには秘密があるんだよな!」って言わせておいてそのあと説明無しとか困るわ そんな状態で本を出荷しないでくれ

271:名無しさん名無しさん
23/01/09 22:29:31.92 U728LaBPM.net
>>268
これだな
おそらくラノベ読んてる人はそこまでしっかり読み込まないんだと思う
キャラの掘り下げなんて望んでなくて、そのときの展開や会話の掛け合いが楽しければそれでいいんだよきっと
最近ピッコマの中華系バトル漫画読んでるけど
酷い出来でもその一話でスカッと出来る漫画を、構成やキャラがしっかりしたのより好んで読んでることに気付いた
サブキャラの名前どころか主人公の名前さえ覚えてないのも多いけど、軽く流し読むならそういうのは大事じゃないと気付いたわ

272:名無しさん名無しさん
23/01/10 00:15:24.66 3jjTIWn60.net
なんか…本当に原作者がコミカライズに関してなんっにもしてないんだけど
これで印税だけ向こうに入っていくってマジで虚無だ
原作は何年も前に1巻打ち切り、
本文の意味わからんシーンも背景も新キャラも全部こっちにおまかせされて
資料探してきて気が狂いながら原稿して、なのに原作は楽しそうにゲームしてアニメ観てて…
これで向こうに何年間もコミカライズの金だけ流れてるのか…
今年連載辞めるからあと少しの辛抱だと耐えてるけど原作ブロックしたい
愚痴ごめん

273:名無しさん名無しさん
23/01/10 00:16:47.83 /3joJSFz0.net
ひでえな…

274:名無しさん名無しさん
23/01/10 00:58:23.36 GySjkkYS0.net
うちも今年いっぱいで終了予定
すぐ続き書く、もう少しで出来る、あと数か月待って、次の話しはもう出来てる、ちゃんとラストも考えてる…そう言い続けられてどれだけ待ったか
その場しのぎの嘘ばっかりでもう呆れ果てたわ

275:名無しさん名無しさん
23/01/10 01:27:02.08 nQRigZWb0.net
>>272
一巻打ち切りの作品をコミカライズって凄いなw

276:名無しさん名無しさん
23/01/10 08:28:28.72 N9nTc9230.net
あるあるすぎて自分のところの原作者かと思った
お任せって言って考えるの放棄してくる原作者のせいで
ガタガタな設定をこっちで都度修正しながら何とか連載続けてきた
書籍が俺達の戦いはこれからだENDだったから
書ききれなかった部分をコミカライズで描きましょう
ずっと匂わせてきたラスボスの正体とか、って打ち合わせで提案したら
いや~実はラスボスの正体設定何も考えてないんですわ~wって原作者から返ってきて一気に冷めた
そのくせ原作者は新しい作品書き始めるらしい
SNS見るのも辛くてずっとミュートしてるよ

277:名無しさん名無しさん
23/01/11 20:27:46.89 jh19sWrc0.net
正直なろうはどれも「これが描きたい、伝えたい」とかじゃなくて
書籍化コミカライズ化されるために量産してますって作品ばっかだよね
設定もキャラも後先考えてなさすぎる
もうちょっと編集は原作者に問い詰めて設定詰めてからコカライズ化してほしい
編集も悪いよ
こちらは信じて受けて描いてるのに「何も考えてません資料もありません」て詐欺すぎる

278:名無しさん名無しさん
23/01/11 20:41:39.64 c+rw2lOqa.net
今度未書籍化で100万字以上何年間も更新してたやつコミカライズするけど気が重いぞ
下手に改変したら原作者に一生粘着されそう…

279:名無しさん名無しさん
23/01/12 00:11:02.80 TgX7v/cx0.net
>>278
この書き込みの時点で原作者バレして粘着されそうw

280:名無しさん名無しさん
23/01/12 02:31:26.39 eej8rJBp0.net
原作未書籍化の作品をコミカライズするんだけど大丈夫かな・・・

281:名無しさん名無しさん
23/01/12 03:00:50.83 xobo2wwO0.net
あんまり変わらないから気にしないでいいぞ
原作書籍とか9割は爆死だから

282:名無しさん名無しさん
23/01/13 07:52:20.08 k+bsRSKpM.net
>>277
それでもオリジナルよりは読めるよ
大手誌とかじゃなくてアプリのみ連載のオリジナルとか読むのが辛いレベルのも多い
知人が描いてるのとか義理で課金してるけど呆れ返るくらいにつまらんわ

283:名無しさん名無しさん
23/01/14 01:56:59.33 frfek2I90.net
>>280
原作絵の実用性皆無の変な衣装に合わせなくていいし
自分好みのデザインで出来るから正直羨ましい

284:名無しさん名無しさん
23/01/14 02:08:20.66 cOczjCrh0.net
コミカライズ4年目、原作を読み込むのが苦痛でどうにか面白くしようと
あれこれやってるんだけどマジでブチギレそうになるくらいつらい
みんなどうやってコミカライズしてんの?ってずっと思ってて
今日ここにたどり着いたけどあまりに同じ事思ってる人が多くて泣いちゃった
なんか救われたわ俺…

285:名無しさん名無しさん
23/01/14 03:38:52.54 wTwtK+Fx0.net
長ったらしくて回りくどいセリフ変えたら原作者に長文で意図を説明されてだるい
>>284
お疲れ様です
みんな同じ感情だぜ

286:名無しさん名無しさん
23/01/14 05:57:44.61 wySX86gd0.net
なろう系もだけど今期だけで転生アニメ4本は見つけて笑った
もういい加減飽きねぇ?
殺さない頭脳バトルもの漫画がほんとに絶滅したよな
コミカライズやるにしても派手さがないから難しいんかな

287:名無しさん名無しさん
23/01/14 09:54:31.01 3CNHKD030.net
飽きるというかそれ以外のジャンルは売れようがないからだと思う
ネットの人気作品をそのまま書籍にするのが罪深すぎる

288:名無しさん名無しさん
23/01/14 10:05:35.50 8Zye7kW90.net
なろう系が売れなくなったらもうこの業界終わりな感じする
次の流行りが思い浮かばないわ

289:名無しさん名無しさん
23/01/14 11:49:07.41 9brQLvQFa.net
なろう系が終わるとウェブ小説も終わる
ウェブ小説が人気になるとなろう系が乱立してくる
無くなった方が良い気がしてきた

290:名無しさん名無しさん
23/01/14 12:00:42.85 JS/9V8UO0.net
なろうが滑りだしたら確かに終わりだな 今も全盛期90年台の1/10らしい
オリジナルは売れない、と教育してこなかったしオリジナルを描きたい人の意欲もハナから潰してる
ヒット飛ばしてるのはジャンプのオリジナルなのに
ジャンプクラスと一次エロがメインで二次同人が少し残って、漫画自体かなり縮小しそう
エロはすでに個人DL販売が主力だから多数の編集が露頭に迷うな

291:名無しさん名無しさん
23/01/14 12:08:11.94 LgIi9TPTa.net
異世界転生は中国でもヘイト高まってて廃れるだろうけど
ネット小説で何か人気になったらコミカライズするんだから俺らは口開けて待ってりゃいいよ
ネットで何も流行らなくなる時は人類も終わってる
今のなろう系の問題点は参入会社が多すぎて駄作でもコミカライズしてる事だ
いわゆるゲーム業界におけるアタリショックに差し掛かっていると見る人も多い
しかしYouTuberと同じ現象が起きると俺は思っていて
テンプレで評価稼いでる連中は新世代の作家に淘汰されるんじゃないかと期待している

292:名無しさん名無しさん
23/01/14 22:30:23.74 jSgrSMSC0.net
連載中に別の新連載の準備中なんだが、原作イラストレーターの新キャラデザが遅れに遅れてて腹立つ
結局スケジュールぱつぱつになるのはこっちだし、ちゃんと仕事しろ

293:名無しさん名無しさん
23/01/14 22:56:35.66 xgM7S6Rs0.net
ちゃんと絵師がデザインしてくれるだけマシな気もするけど
それでこっちの仕事遅れるのは不本意だな
自分の場合漫画での登場が早い場合キャラデザおまかせされて
知らん間に次の書籍版でしれっと逆輸入されて登場してるけど
向こうの絵師が全部キャラデザしてますみたいになってるのがクソ腹立つ
準レギュラーや主人公の両親やら原作の挿絵に登場しない脇キャラのデザイン含め
もはや8割くらい漫画家側がデザインしてる気がする

294:名無しさん名無しさん
23/01/14 23:35:58.59 uKnETWKM0.net
>>293
それ本当に問題だよね
書籍にもキャラクター原案で漫画家の名前を載せるべきだわ
それが嫌ならちゃんとキャラクターデザイン原案がデザインしろって話

295:名無しさん名無しさん
23/01/15 00:56:05.93 ZdasR09u0.net
マガジン系のなろうアニメなら漫画家も連名で載っているな

296:名無しさん名無しさん
23/01/15 14:06:48.19 gDopKmsJ0.net
キャラデザ同意
とあるキャラが原作挿絵だと斧持ってるから斧の詳しいデザイン知りたいって担当に言ったら原作者からそいつの使うの剣ですけどって返事が来てびっくり。
挿絵で斧持ってんだから斧だと思うだろうが
そして剣なら剣でいいけど返事のときに剣の資料送ってこいよ
なんで剣ですけどで終わりなんだよ。
剣の具体的なイメージくださいって改めてやる必要あるんだ。

297:名無しさん名無しさん
23/01/15 16:45:08.92 AmxFHTnn0.net
挿絵もやるけど、イラストレーター側もデザイン料無料だからな…
途中で急に増やえるとかこっちもあるよ
作家側が何も考えてないゼロベースから起こすの大変なんだよキンキン文章だし
作画と同じで丸投げなのにデザイン出してからこれはやだと言い出す奴もいる
連名は色んな問題出て来るから今の状態になるしかないと思う
どこに原因があるかは明白だがな…

298:名無しさん名無しさん
23/01/15 18:45:18.42 OkE7Hdrda.net
挿絵の方はページ単位でカラー・モノクロの原稿料だけど
キャラデザ料は含まれないんだよな
まあ漫画も同じだしソシャゲも立ち絵スチル絵の報酬でデザイン料は貰ったことないわ
有名絵師だとキャラ原案のラフだけで儲けてるらしいな

299:名無しさん名無しさん
23/01/15 19:24:01.10 AmxFHTnn0.net
そりゃ有名絵師はな…
ゲームはいい値段するし、いらん赤入ることもあるけど
ADが一応いるし内製スタッフもいるからまぁって感じだが、
挿絵はテンプレートぐらい作らないのかと毎回思う
帯で絵が隠れるからとかどうのこうのとかあるんだから作っときゃいいのに
クソ文章に当たった時は読むだけでも金出してほしい

300:名無しさん名無しさん
23/01/15 22:37:44.77 ZdasR09u0.net
>>297
そういえばキンキンキンのコミカライズも止まっちゃったな
つまらない展開が続いていたせいかな

301:名無しさん名無しさん
23/01/16 14:56:43.56 2Obzwa2uM.net
キンキンキンの人は賞を受賞するほど上手い文章も書けて何作も書籍化してるって、このスレで知って驚いたの思い出した

302:名無しさん名無しさん
23/01/16 18:01:51.68 H1DoAzbn0.net
設定フェイクだけど、ゲーム転生ものでラスボスの婚約者だ!(主人公だけが知ってて長々とモノローグで解説)
というキーマン?が登場して漫画でも重要キャラのように登場させたんだけど、
その後長い事なろう版連載続いてるけど原作でその婚約者が一切登場せず設定も一切出ずで途方に暮れている
こいつ丸々消して良かったやん…
いつ登場するのか隠し玉なのか知らんけど、
そこまでコミカライズ続ける気ねぇから多分婚約者ってなんだったの?ってとこで漫画版終わるわ
結局漫画版の感想でねちねち言われるのはこっちなんだよ…

303:名無しさん名無しさん
23/01/16 19:37:17.94 VjlLv9qx0.net
うちも、どう見てもモブっぽいキャラだったしセリフも無い説明だけのキャラがいて、その後の話し見ても一切出てこないから
展開の邪魔でほぼカット(背景モブ化)したら、後で出すから活躍させろとネームリテイクくらったわ
当時死ぬほどの過密スケジュールでそのリテイクの所為で原稿落としかけたのに、結局そのまま二度と登場することなくエタったし

304:名無しさん名無しさん
23/01/16 19:49:01.98 6gMcyHgN0.net
80%くらいのなろうがそんなものだよ
異世界転生でフェイク入れるけど幼馴染に告白するために元の世界に帰りたいとか理由あったのに
最後は異世界で恋人見つけてそのまま異世界で結婚して暮らすとかアホかよっていう設定のやつ前に描いてたわ
1巻まるまる幼馴染がーって言ってたのに2巻から幼馴染の回想すら出なくなって
小説ではエタってから再開であっちの世界に未練なんてないとかいつのまにか幼馴染の存在すら抹消されてて頭抱えたわ
そこは編集に相談したら「好きにまとめて言いそうです」って事で綺麗に幼馴染のこと片付けて終わらせたよ
編集に相談してこの設定納得いかないとか生かせないか?って聞くのも手かもね

305:名無しさん名無しさん
23/01/17 22:44:43.41 6Oy1Ur8o0.net
原作が意欲的に続きを書き続けるのはいいけど一体いつまで続くのかと怖くなってきた
小説1冊で漫画だと2~3冊必要だと思うけどこのまま続けてたら20冊以上になるぞ
原作すべてをコミカライズすることはないと思うけどそろそろオチつけて完結してほしいわ

306:名無しさん名無しさん
23/01/17 23:36:28.34 HPUZPWme0.net
何もかも意見は漫画編集通してるから、原作者にあることないこと伝わってそうで怖い
前に編集が原作内容に対して、コミカライズ版ではこう変更しろと言ってきたので
いいのか?と思いながらも編集が言うならと「分かりました」と返事した
後日、原作に渡したとされる資料を見る機会があり
「○○さん(自分)からこう変更したいと申し出がありました」みたいに書かれてあって驚いた
いや最終的に了承はしたけど変更しろと言い出したのは編集なんだけど!?っていう…
こうして色々曲解されたり誤解されりして原作者にも伝わってんだろうな…

307:名無しさん名無しさん
23/01/17 23:49:54.91 zEZYpZVya.net
それはしゃーないやろ
編集さんがなろう原作者をことごとく素人呼ばわりして下げてる時点で察しないと
原作者と会話してる時はオリジナル描けない作画担当のワガママとして処理されてるぞ絶対

308:名無しさん名無しさん
23/01/19 02:45:06.63 ugGJhOC90.net
全然スカウトが来ない
年にメール一通来るか来ないかで来ない年もある
俺の描いてるコミカライズは大ヒットまでは行かずともそこそこ売れて続いてるし
ソシャゲの仕事とかも来るから絵や漫画に問題があるわけでもないと思うんだけど
めちゃくちゃスカウトくる人とそうでない人の違いってなんだろう
別に来なくていいんだが無いなら無いで何だか寂しいw

309:名無しさん名無しさん
23/01/19 02:54:58.94 ygRh/4tnr.net
>>290
頑張ってジャンプ編集部に引っかかりなよ
オリジナルが売れるんじゃなくてジャンプが売れるんだよ

310:名無しさん名無しさん
23/01/19 02:55:58.17 NVZS4g750.net
>>308
流行りのなろうネタに合う絵柄かどうか
一万円以下の原稿料で描いてくれそうかどうか
具体的には8000円以下で

ぶっちゃけこれだと思う

311:名無しさん名無しさん
23/01/19 07:47:15.05 yqoKK8vV0.net
>>309
ジャンプルーキーで投稿するのがベストだろうな

312:名無しさん名無しさん
23/01/19 10:17:42.70 n0l4BbOb0.net
>>310
8000円以下ってきつくね?
俺去年からコミカライズでデビューでも11000円だぞ
なろうとか背景小物に時間掛かるから売れなかったこと考えてアシ代考えると10000以下って絶望じゃね

313:名無しさん名無しさん
23/01/19 10:44:49.67 Gt/BoaDN0.net
俺9000だ
相場より低いのか
俺の絵がそのレベルってことか

314:名無しさん名無しさん
23/01/19 11:04:21.38 nr26dN9k0.net
自分のとこも8000円
なのに「うちの会社はクリエイターを大事にしてます!」て姿勢をアピールしてて笑う
前に同時進行で他社で読み切りやった時に原稿料聞かれて「印税出るんですか?え、買い切り?それなら2万くらいはもらうのが相場ですよ笑」とか言ってきたんだけどだったらおめーんとこの原稿料もっと上げろよ

315:名無しさん名無しさん
23/01/19 12:37:01.49 wNRnldxn0.net
うちも隔週連載で8000円、しかも人によっては週刊連載でも8000円、ネームと分担してるわけでなくとも8000円
最近の新人は1万超えてるっぽくて、さすがにキレたら自分も1万になったが
表立って公表されてないが、これでも一応累計100万部弱売れてるのにこの仕打ちよ

316:名無しさん名無しさん
23/01/19 13:32:22.87 1fV1J1Uv0.net
自分は16000だよ
うちのとこは新人で10000

317:名無しさん名無しさん
23/01/19 14:03:33.20 Gv1CcSh60.net
8年目だけど8000円だわ
最高でも30万部くらいのレベルだから売れる漫画家という訳ではないが…
スカウトで小さい出版社から10000のコミカライズ来たけど装飾や世界観が凝りすぎてて断った
あとなろうバブル前のデビューはスタート値低いから稿料上がらなくて損してると思う

318:名無しさん名無しさん
23/01/19 15:11:39.39 M9JlDAwM0.net
自分ずっと9000円だったけど他社から1万以上で依頼くるようになったから交渉したらあっさり上がったわ
それでも10000円だけど
最初から1万以上で交渉してくるとこは13000円
こっちはもっと交渉すればよかったなーと後悔してる
正直アシつかってこれはしんどい

今は出版社の方がコミカライズ作品を沢山出したい立場だから漫画家はもっと強気に交渉してもよさそうだよな
つか今までが安すぎたんだから出版社も漫画家集めたいなら最初から提示する原稿料上げろよと思うわ

319:名無しさん名無しさん
23/01/19 17:04:49.85 FfK50fsQa.net
俺が見たなろう最安値は仲介経由で6000円だった
そこの仲介登録してると回ってくる公募メールだったけど
出版社は仲介使うな自分で探せや、むごすぎる

320:名無しさん名無しさん
23/01/19 17:08:57.15 NVZS4g750.net
>>316
どこか教えてほしい

321:名無しさん名無しさん
23/01/19 19:12:54.93 fllpHk1U0.net
そういや前に某実売印税の所から6000で依頼きた事あるわ
ただでさえあそこコミカライズの印税渋いのに受ける人いるの不思議

322:名無しさん名無しさん
23/01/19 20:11:33.98 6/p5nyP10.net
派遣サイト→編プロ通してだと4000円とか普通にあるよ
前に派遣サイト登録して募集メール来るんだけど毎回誰がやるんだろう?って思う

323:名無しさん名無しさん
23/01/19 21:36:48.85 jAp2F6eu0.net
中抜き業者はいると、途端に条件悪くなるよな。

324:名無しさん名無しさん
23/01/19 22:00:57.44 Skov0aHd0.net
結構前だが、仲介が日本を潰すだか話題になってたな
実際絵お上手ですねはわわだけで何もしないどころか
仕事増やして邪魔しかしない無能だらけとかザラだしな

325:名無しさん名無しさん
23/01/20 01:46:02.73 8BwSnPg/a.net
中華のなろうバブル弾けてるって言うけどどれだけ影響あるんだろうな今後
●bilibili再生回数
・全盛期
オーバーロード 10億2000万再生
転生したらスライムだった件 8億4000万再生
蜘蛛ですが何か 3億9000万再生
盾の勇者の成り上がり 3億8000万再生
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 2億6000万再生

・現在
異世界おじさん 6367万再生
リアデイルの大地にて 5239万再生
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 4597万再生
異世界美少女受肉おじさんと 4133万再生
魔法使い黎明期 1154万再生
影の実力者になりたくて! 260万再生
転生したら剣でした 81万再生
異世界迷宮でハーレムを 50万再生

326:名無しさん名無しさん
23/01/20 07:50:18.04 2PdxLd0i0.net
仲介されたら単価下がるのは仕方ねえべ
連載取れない自分が悪い
まだバイト生活のほうがましな気がする

327:名無しさん名無しさん
23/01/20 10:25:22.86 9DKijD+Tr.net
>>325
6000万は全然少なくないな
シーズン覇権クラスはある
億なんてすぐにいかんし上澄みだけ上げても
数百万のは台湾しかないとかでしょ
印象操作にしても酷いな

328:名無しさん名無しさん
23/01/20 10:56:36.64 QKW0LgH2M.net
>>325
全盛期と現在の間に作中の価値観が受け入れられないと炎上して配信が止まった無職転生や
異種族レビュアーズもだったか、そういう流れがあった
それと全盛期の作品は力がないところからスタートした主人公が力をつけていったり
仲間を集めて交流していくプロセスが面白い、同調できる部分があるからはまるような傾向で
現在の作品はあらかじめチートや完スト状態、あるいは現代の特殊スキルを持ったまま転生してて苦労が少なく
異世界旅行者の諸国漫遊記やスローライフの余生ものみたいになってて
若い世代が共感するとこが弱い傾向がある気がする
ターゲットが中高年?みたいなのも増えた
同じジャンルのくくりの中でも内容傾向が変化してるからいつも同じ結果が出るとは限らないよ

329:名無しさん名無しさん
23/01/20 11:12:10.11 rJ6tZ89Pr.net
ビリビリ自体がオワコン
最近はあまり新作こないし
来てもラグがあったりするから

330:名無しさん名無しさん
23/01/20 12:37:49.53 QA4kc1ds0.net
そういや今年のどこかでうちの編集部の作品がアニメ化するけど
俺の作画担当してる作品より売れてないのに大丈夫かいな…
過去にも売れてない作品アニメ化して核爆死してたけど

331:名無しさん名無しさん
23/01/22 02:01:04.01 KAL17qUT0.net
今のTVアニメなんてごく一部の大ヒット原作を除いては
新作アニメを作るために無理やりアニメ化してるようなもんだよ
大爆死してるのにすでに3期まで決まってたりする作品もあるし

332:名無しさん名無しさん
23/01/22 08:05:45.63 YrSprNtG0.net
異世界おじさんはなろうじゃないけどな

333:名無しさん名無しさん
23/01/22 11:29:00.42 PxlPmCG20.net
異世界おじさんはアニメで原作そこそこ売れたから成功だろ

334:名無しさん名無しさん
23/01/22 12:01:36.06 T5cAyylN0.net
原作者が漫画で描いているからコミカライズですらないぞ

335:名無しさん名無しさん
23/01/22 13:59:35.41 KAL17qUT0.net
異世界美少女受肉おじさんも漫画が原作だし
魔法使い黎明期はラノベ原作だし
ガバガバだな

336:名無しさん名無しさん
23/01/22 17:37:52.53 cGOnolU1M.net
>>325
そもそも転スラオバロとは受肉やおじさんじゃ国内でさえ売上違いすぎるだろ

337:名無しさん名無しさん
23/01/23 05:16:49.77 SoRNVDXjr.net
オリジナルが売れてるからオリジナル描かせろ
web媒体とかオリジナルはほぼ売れないし売れる媒体へ行きましょう、そうジャンプとかね

338:名無しさん名無しさん
23/01/24 14:24:05.99 Oh5cpSmz0.net
辛い
毎度毎度原作ここからここまで入れてほしいって担当がほぼ決めるんだけど入らねぇよ!ってくらい入れてくる
無駄なところ削っても電子媒体なのに紙媒体くらいのコマ密度になる
設定が多すぎて渋滞起こしてる
サブキャラ100人近くなり多すぎて最近コイツ誰だっけ現象も出てきた
みんなこれ耐えて描いてんの凄いな
コミックス2巻までとりあえず出したがもう描きたくない

339:名無しさん名無しさん
23/01/24 15:53:02.15 op3WSvTAd.net
担当がそこまで決めてくるんだ
それはやりにくそう

340:名無しさん名無しさん
23/01/24 16:23:56.21 q5VzA5Pza.net
俺もキャラ多いわ

341:名無しさん名無しさん
23/01/24 17:35:50.67 jYuSYi3o0.net
2巻でサブキャラ100人はきついね
俺もそこそこ無駄なキャラ登場させられてるけど、ほんっとなろう作品て本筋的にいらんキャラ多すぎだよな
今書籍化分が終わって、それ以降(なろう連載中)の話の原稿してるんだけど
何が悲しくて素人の、編集の監修が入ってない部分を再構成して漫画にさせられてんだよって腹立ってくる
1年以上続き出ないから多分売り上げ良くなくて打ち切りになったんだろうけど
だったらもうコミカライズも終わらせて欲しい
安定して売れてはいるが爆売れしてる訳でもないし
原作者別のなろう新作量産しまくってるし、コミカライズはお任せ状態で無反応だし描いててただただ空しい

342:名無しさん名無しさん
23/01/24 17:46:35.48 Ro/jLMjz0.net
>>341
爆売れしてないならやめたほうがいい

343:名無しさん名無しさん
23/01/24 21:05:36.70 LN9DPCxZ0.net
うちも毎回キャラ多すぎるから、たまに休憩替わりにスカスカな回挟んでペース調整してたけど
原作からサボるな(意訳)と叱られて毎度全力でやらされたわ
なお、原作は更新サボりまくりエタった模様

344:名無しさん名無しさん
23/01/27 10:52:41.43 OVGiAMq60.net
オリジナルは短編が数本すぐコミカライズ仕事になって作画を何年も…そのコミカライズもそんなにばか売れはしていない
なろうコミカライズブームが終わった後のこと考えると怖い
経験積めというよりはかけないよりはマシだし数撃ちゃあたるの枠内にいれられてるからブームおわったらオリジナル仕事ももらえず捨てられる未来しか見えない

345:名無しさん名無しさん
23/01/27 13:00:30.94 sx5luXQ00.net
なろうコミカライズブームが終わったら別のコミカライズブームが始まるよ
暇つぶし手段としてのスマホが廃れない限りコミカライズ需要はなくならん

346:名無しさん名無しさん
23/01/27 16:33:10.80 hZ04ij7H0.net
>>344
自分もその枠なのかと現実を直視させられて辛いわ
読み切り2本で即作画要員に放り込まれた
実績になります練習になりますって言われて
娯楽要素の薄い社会派作品の作画要員にぶっ込まれたけど元の仕事休職してまでやる価値があるとは到底思えないって愚痴ったらこの企画を嬉々として立てた担当に舌打ちの上暴言吐かれまくったわ
結果的に爆死してるし、何がやりたいんだかあの馬鹿編集

347:名無しさん名無しさん
23/01/27 18:08:50.77 g4+cDZNe0.net
実績になるとか練習になるとか
搾取する人間の常套句だからな…

348:名無しさん名無しさん
23/01/27 18:13:36.84 ptOEiCUP0.net
>>346
愚痴スレなのにアレだが、346を食わせる為に企画を立てたわけじゃないだろうしな…
編集の創作欲を満たすために利用されたのは御愁傷様だ

思い入れのある俺の企画に起用してあげたのになんだその失礼な態度は?ってかんじっぽ

349:名無しさん名無しさん
23/01/28 16:41:56.39 qS6wc9NC0.net
クロの戦記
売れていたのに漫画家交代か・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch