21/11/20 01:39:10.66 sltaT/TjMHAPPY.net
各所でコミカライズに関する愚痴をよく見かけるようになった為立てました
3:名無しさん名無しさん
21/11/20 05:28:53.19 4HdrBKilMHAPPY.net
ほしゆ
4:名無しさん名無しさん
21/11/20 05:34:08.18 2ZVLTZS3aHAPPY.net
1乙
5:名無しさん名無しさん
21/11/20 10:16:30.56 mFiVGdtcaHAPPY.net
いちおつ
兼業でコミカライズやってる人いる?
月30ページちょいでアシなしはやっぱりきついかな
オリジナルの企画も進めたいけど時間余らなそう
6:名無しさん名無しさん
21/11/20 10:38:42.19 QSW2t8YmaHAPPY.net
>>5
コミカライズ月刊30P前後アシなしでたまに読み切り30Pとかやるくらいだけど自分ならかけ持ち連載は無理かな…
よほど筆が速いとかネームまで原作や他担当がやるとかならいけるかも
あとは原作者がこだわり強くて修正出まくる場合もあるからコミカライズ関係者との相性にもよる
7:名無しさん名無しさん
21/11/20 13:08:14.54 mFiVGdtcaHAPPY.net
>>6
ありがとう
筆が早ければ読切くらいならいけるんだね
ついでに平均睡眠時間とかも教えてもらえるとありがたいです
原作の方は融通きくみたいだけど代わりに出版社の指示で大きく構成直しながらネーム切ることになりそうで不安しかない
8:名無しさん名無しさん
21/11/20 16:35:50.06 XIOKYnu/0HAPPY.net
1乙
結局立てるのか立てないのか流れちゃったからありがたい…
9:名無しさん名無しさん
21/11/20 19:26:41.18 5504T6/WMHAPPY.net
>>7
普通に7~8時間は寝てる
進捗やばい時は4~5時間くらいだけど睡眠時間削ると後に響くから
自分の所も結構原作から構成変えたり補完しながら描いてるけどもはやオリジナルと同じレベルまで考えることが増えるからかけ持ちだとさらにキツイかも
10:名無しさん名無しさん
21/11/20 21:10:05.67 XIOKYnu/0HAPPY.net
なんでIDハッピーになるの誰か教えてクレメンス
11:名無しさん名無しさん
21/11/20 21:29:12.58 LegWH2DbMHAPPY.net
毎年11月20日は何故か末尾HAPPYになる
12:名無しさん名無しさん
21/11/20 21:31:40.17 oo89jLgS0HAPPY.net
コミカライズ(オリジナル込でも)3つ4つ同時連載してる人のスケジュール
どうなってんのか不思議すぎる…
自分も掛け持ちしたいけど
1つでもヒーヒー言ってて多分自爆するから控えてる(ラノベシリーズ絵とかもやってるせいだけど)
今のコミカライズ精神的にしんどい・あと1年は終わらないから別の始めたい
収入ももう少し欲しい
13:名無しさん名無しさん
21/11/20 21:51:07.56 7hVKtZVs0HAPPY.net
知り合いにも4件コミカライズ同時進行してる人いるなぁ…
単純な筆の速さ以外にも超ショートスリーパーだとか有能アシスタントがついてるとか原作への不満を押し殺して描き続けられる鋼メンタルだとかじゃないと絶対無理だ
手塚治虫先生の生まれ変わりかもしれない
14:名無しさん名無しさん
21/11/20 21:53:28.34 xYju00ib0HAPPY.net
月刊一本の連載でひーひー言ってるよ我輩は
15:名無しさん名無しさん
21/11/20 22:37:10.46 1O+g5rcIdHAPPY.net
>>9
まさしくほぼオリジナルみたいなことになってる
でもオリジナルと違って貰ってる情報から推測して補完していかないといけないから余計に頭使う
でもちょっと希望見えてきた
ありがとうございます
貯金貯まるか他の連載決まったら本業辞める予定だからそれまでがんばる
16:名無しさん名無しさん
21/11/20 23:51:31.28 dHAuUILBMHAPPY.net
コミカライズで単行本出してる人、書き下ろしってどのくらいがっつり描いてる?
オリジナルなら本編に出せなかった小ネタとか色々描きたいものあるけど他人のキャラでそこまで描きたいと思うものが浮かばない…
原稿料なしのタダ働きだし原作ファンはどうせ原作者の書き下ろしSSの方にしか反応しないし
17:名無しさん名無しさん
21/11/21 07:14:42.56 rJeN7N3Hr.net
自分の作品じゃないし原稿料出ない書き下ろしはやらない
書店特典も断る
原稿料出るからと数ページの番外編描いたら
原作者の修正指示入ってモチベ下がったので二度とやらない
18:名無しさん名無しさん
21/11/21 07:29:17.35 jrM2BSNOa.net
正直書店特典や書き下ろしの有無で売上そんなに変わらなさそうだしね
オリジナルなら原稿料関係なく裏表紙までぎっしり描くことも厭わないけど原作のファンでもない限りシナリオもキャラデザも他人の物の作品にそんなに愛着持てないわ
19:名無しさん名無しさん
21/11/21 13:57:39.45 KLePAl7c0.net
二次創作からスカウトされてコミカライズやるようになったけど
作品自体が気に入った場合はファン目線で楽しんで描いてる
ただ作品に全く惹かれないと苦痛すぎて駄目だったな
だからこそ受ける前にちゃんと内容を吟味することを覚えたよ
20:名無しさん名無しさん
21/11/21 15:14:59.68 Zvy1Ggc40.net
作品の内容どうこうはないけど原作者のツイッターとかブログ?みたいなのさかのぼって受けるか判断してるな
アニメ化とか特に決まってないのにキャラの声優まで決めてる人は絶対つぎからは回避しようと思った
理不尽な修正が多すぎる
21:名無しさん名無しさん
21/11/21 16:35:02.96 L7tbOu+r0.net
今やってるコミカライズ、色々ありつつもまぁ目を瞑ってやってるけど
原作内容が自分の好みかどうかと、原作小説がちゃんと刊行される作品なのか
確認して選べば良かったと後悔
原作序盤の頃コミカライズ化決まって、今後こういう展開になると教えられて受けたのに
全然その展開にならずつまらん話をずっと描いてる感じ
(読者は楽しいみたいだけど自分には作画が苦行)
そして挙句原作の文庫打ち切りで萎えた。なろうは更新してるけど読みに行く気力ない
22:名無しさん名無しさん
21/11/21 19:43:04.71 tXD5J+8bM.net
自分も原稿してる間に原作打ち切り
しかも中途半端なところでどうすんのこれ回収しないで終わるの?
そしてコミックも売れてない
23:名無しさん名無しさん
21/11/21 20:05:44.19 xrMJPyW40.net
原作打ち切りってどういう風に連絡くるの?
うちの原作もなろうは更新してるが書籍が売れてないみたいで心配だ
24:名無しさん名無しさん
21/11/21 20:17:11.43 KLePAl7c0.net
原作が続刊されなくて打ち切りになった時はどうなるのかと編集に聞いたら
漫画の方は人気があればそのまま連載は続けられると言われたよ
25:名無しさん名無しさん
21/11/21 21:21:47.28 mH0KzKWQM.net
なろう系コミカライズって新人だろうが下手だろうがある程度単行本売れるって聞くけど実際そんなことないよね?
うちのコミカライズも今度初単行本出るけどテンプレ異世界転生チートとか悪役令嬢とかじゃなく現代日常ものだからなろう系なら何でも買うって層には刺さらなさそう
掲載雑誌もマイナーだし発行部数最低ラインいきそうだな…
26:名無しさん名無しさん
21/11/21 21:28:05.97 L7tbOu+r0.net
編集と打ち合わせしてる時、そういえば文庫次いつ出るのか何気なく聞いたら
実は…って感じで切り出された。聞かなかったら打ち切りも黙ってたんだろうな
漫画は人気あるから続けて欲しいとか、漫画が売れれば
原作文庫もまた出る可能性出てくるから頑張ってとか言われて失笑
小説の編集は漫画の宣伝一切ないし漫画が頑張ろうが売れなかろうがどうでもよさそうだし
そこまでする義理はねーよと、モチベも萎えた旨をマイルドに伝えて
展開のキリいいところで終わる事になった
27:名無しさん名無しさん
21/11/21 22:16:47.34 xrMJPyW40.net
教えてくれた方どうもありがとう
原作打ち切りでコミカライズだけ続くこともあるんだ
原作ないならプロット大変になるし自分も撤退だなあ
28:名無しさん名無しさん
21/11/22 12:39:43.01 hGhghtJq0.net
異世界ものコミカライズだと全体的な描き込み多めになって
原稿料と見合わない気がしてならない…
29:名無しさん名無しさん
21/11/22 13:15:54.82 6e42lPyma.net
最近Youtube動画原作のコミカライズ依頼が徐々に増えだしたけどちゃんと売れるんだろうか…
30:名無しさん名無しさん
21/11/23 12:36:41.17 rIEL29sGM.net
あーあ
また原作者がこっちが考えたオリジナルシーンとか構成の入れ替えとか自分が考えたみたいに言ってるよ
実はこの設定はコミカライズで出すために眠らせてて~ってキャラ設定がスカスカだからこっちが何度も聞き取りしてようやく出てきた設定を違和感出ないように整えつつ本編にはめ込んだんだろうが
こっちが聞かなきゃその設定永遠に出てこなかっただろ
本気で記憶喪失なんじゃないだろうか
31:名無しさん名無しさん
21/11/23 12:56:05.43 ztvIfbp30.net
>>30
そういうの見て心が病んだりせん?ほとんど似た状況なんだけど原作者をナイフで滅多刺しにする夢見て飛び起きたわ
薬飲まなやってられんし早く連載終わってほしい
32:名無しさん名無しさん
21/11/23 13:10:46.74 fYFlGSAJa.net
>>31
原作者の発言見ると胸がムカムカして何も手につかなくなるし普通に病む
夢だけでなく普通に脳内でボコボコにして泣きながら寝てる
そんなに全部自分の手柄にしたいなら自分で漫画描きゃいいのにね
コミカライズに関してはほぼ漫画家の作品だと敬意を払ってくれる他所の原作者が羨ましい
33:名無しさん名無しさん
21/11/23 13:21:54.83 fYFlGSAJa.net
漫画家の存在フルシカトしてコミカライズの絵も構成も追加シーンも原作者の手柄だと思ってる原作ファンも精神削ってくる要因になってる
壮大ないじめをされてる気分
34:名無しさん名無しさん
21/11/23 13:39:43.51 q9JoNNoya.net
読者はコミカライズ作画担当のこととか本気で挿絵描くだけの人だと思ってるよ
小説を漫画にする大変さとか矛盾だらけのやっつけ素人仕事を面白くするための苦労とか何も知らないから
35:名無しさん名無しさん
21/11/23 13:57:57.60 cJtpumg70.net
>>30
乙…
そういうのって、自分で考えたシーンも入れてみました!とかここは自分が構成してみました!楽しんでもらえたら嬉しいです!
とか掲載前に呟いたりできないもんなんだろうか
自分なら確実に病むしブロックしたくなるわ
36:名無しさん名無しさん
21/11/23 14:01:55.95 VV3yb7/A0.net
ここ見てると今受けてる仕事の原作者はマシだなと思いつつ
次はやばいのに当たるかもしれないからと怖くなってくる
37:名無しさん名無しさん
21/11/23 14:05:03.21 DxFZ5dBQ0.net
オリジナル描いてたし描きたいのにコミカライズの話しかされなくてつらい
38:名無しさん名無しさん
21/11/23 14:36:40.48 DFiZbK0BM.net
>>35
ありがとう
それやりたいけど基本的に原作ファンは漫画家に興味ないからこっちのアカウント見てなさそう…
人様の原作であからさまに「ここは自分が考えました!」ってやるのも恥ずかしいしなとやんわり呟いても原作者に「ここは自分が考えました!」とかき消されるのでほぼ諦めてる
39:名無しさん名無しさん
21/11/24 02:43:22.42 AV3ameJe0.net
原作小説の絵がクソなんだけど(あえてこういう表現させてもらう、本当にひどい)
その絵から頑張って漫画用にキャラデザを構築し直して
挿絵登場してないキャラも何人もこっちでデザインして漫画描いてるのに
「全部原作絵師のキャラデザ」と思われてたらと思うと死ぬほどむかつく
あのクソ絵で、コミカライズ印税からキャラ原案料が向こうに行ってるのもイライラするし
何より「キャラ原案」にあいつの名前しか表記されてないのが腹立たしい
万が一アニメ化とかしたとしてもこっちの名前が明記されないと思うとやる気無くなる
漫画のオリジナルシーンもこっちが悩んで考えて原作に投げて、OKもらってるだけで意見など貰えない
ここにいるみんなと同じだ
全部こっちが考えてますって大声で言いたい
40:名無しさん名無しさん
21/11/24 03:38:42.16 pmUGHS+7a.net
>>39
うわあそれはしんどいね
こっちもイラストレーターと同じようにキャラデザしたり他にも建築物デザインとか世界観全部書き起こしてるのにイラストレーターだけ表記されたり報酬出るのおかしいわ
でも39が頑張って構築し直してることをわかってる読者も絶対いると思う
41:名無しさん名無しさん
21/11/24 10:51:11.79 gHIpKJHt0.net
企画の関係者複数人からそれぞれ完成原稿に修正入ってモチベが地の底
みんながみんな納得する作品なんてないわ
誰かが妥協するか、次第点で進めなきゃ原稿終わらん
デジタルは修正が楽とか思わんでほしい
原稿用紙が切り貼りにならんだけで、一から描く作業は同じじゃ
こっちが進捗遅れでひたすら謝って罪悪感でいっぱいになってるの何かおかしい気がしてきた
42:名無しさん名無しさん
21/11/24 18:29:56.49 hP8SCyPs0.net
どこの出版社だよ
そこまでされたらコミカライズのモチベ保てなくて逃げたくなるわ
43:名無しさん名無しさん
21/11/24 19:47:03.88 D/RNnutqa.net
>>39
めっっっっっちゃわかる
作品の感想みてると原作絵師が漫画描いてると勘違いしてる人もいて腹煮え繰り返そうだわ
44:名無しさん名無しさん
21/11/24 21:55:29.56 gHIpKJHt0.net
>>42
やっぱそうだよね
自分ももう逃げたい
原作から指名で来た仕事だから
初めは新境地の開拓て前向きに修正してたけど
ネームならいざ知らず完成原稿にまで赤字が大量に入ってきて
もうこの企画の人選が間違ってたんじゃないかって思い始めた
全然別ジャンルで描いてた作家を矯正して描かせるより
元々企画に沿った作風の作家探した方がコスパいいはず
漫画家は絵柄を提供するだけが仕事じゃないんだわ
て先方に言いたいけど言えない
45:名無しさん名無しさん
21/11/25 05:57:48.36 AX6h7TlR0.net
>>41
ひどいな
担当や原作側の編集と原作本人、さらには編集長とかもかな?
担当にそれとなく伝えるか、仮病発症して降りていいと思う
46:名無しさん名無しさん
21/11/25 14:09:45.96 UE5CCfIrM.net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
47:名無しさん名無しさん
21/11/25 16:50:12.07 N7N71Hja0.net
コミカライズでキャラデザも自分でやってる人いる?
キャラ原案がないからメインキャラからモブまで全部自分で考えてるんだけど、キャラ数が多くて原稿と並行しながらデザイン考えたり設定画描いてチェックに出すのが地味につらい
48:名無しさん名無しさん
21/11/25 17:07:00.47 Pyz2kNOO0.net
キャラ原案あっても大半の人がキャラデザ作業してると思う
自分も主人公格2~3人原案あるけど他は全部自分で考えてる
新キャラ出るたびにデザインするせいで原稿押す
これでキャラデザに自分の名前は載らないんだから
ヘタに原案あるほうが損だと思ってるわ
49:名無しさん名無しさん
21/11/25 19:25:35.01 Jbtuo1lA0.net
ラスボスのデザインまでさせられたわ
原作イラストレーター仕事し
50:てくれって思ったけど これ原作の出版社側の予算の都合なんだろうな こっちにもデザイン料寄越せよ
51:名無しさん名無しさん
21/11/25 19:33:29.37 PuP+axix0.net
普通のラノベでイラストレーターにそもそもキャラデザ代なんて出ないよ
有名タイトルや有名レーターなら別かもしれないけど
だからレーターも挿絵指定箇所に出てこないものはキャラデザしないだけ
友人が何十冊も挿絵してるレーターで前に聞いた
52:名無しさん名無しさん
21/11/25 19:59:21.06 VcTZ29JBa.net
キャラ原案ある方が確かに大変だよね
他人のキャラデザだと愛着湧きづらかったり好きじゃないデザインだったりするし、何より見栄え重視の装飾過多衣装とか漫画で何度も描くの大変そう
気になるのはイラストレーターがキャラ原案だとクレジットされたり印税配分あるけど、逆にコミカライズより後に書籍化されて別のイラストレーターが付いた時自分の名前のクレジットとか印税とか出るんだろうか
まだそのケース見たことないけどキャラデザ変えられそうな気しかしない
53:名無しさん名無しさん
21/11/26 11:33:58.04 5yIckVWKa.net
キャラ原案イラストレーターでクレジットされてるけどコミカライズの印税でイラストレーター分は全く発生してないなあ
逆にこっちがキャラデザしたキャラが後から原作に逆輸入されたこともあったけど特に何もなかったしそんなもんだと思ってた
54:名無しさん名無しさん
21/11/26 13:19:28.42 sQMNZWZr0.net
メディアミックスで大きい展開してるようなヒット作ならともかく
有象無象のなろう系コミカライズだとコミカライズ化の連絡すらイラストレーターには行かない
印税も発生する方が稀で多くの出版社は使用料も払わない
謝礼として2,3万だけ払うところが最近ちょこちょこ出てきた程度
金も出ないのにキャラ原案として名前だけカバーに使われて迷惑とすら言う絵師もいる
55:名無しさん名無しさん
21/11/26 18:08:15.89 pL5KVsdOp.net
イラスト買い切りが横行してる業界だから
原作小説の印税すらレーターには一切無いかあったとしてもおやつ代程度のところがほとんどなのに
コミカライズの印税がレーターに分配されることなんてあるか?
56:名無しさん名無しさん
21/11/26 18:20:06.16 YC2B2Ntk0.net
複数請けた中ではどれもイラストレーターにコミカライズ印税は振られてなかったがあるとしても介入の度合いによるんじゃないかね
57:名無しさん名無しさん
21/11/26 18:28:36.53 k5jwA8Ip0.net
まったくぜんぜんデザインしてない上にアイタタタなデザインなのに
コミカライズ印税をレーターにもってかれてるよウチは 原作者の半分くらい
58:名無しさん名無しさん
21/11/26 18:30:55.19 DvBzc6Tm0.net
大手でレーターになんか印税出すとこあるからクソだわ
大したデザインしてるわけでもなくデザインで売れるわけでもねーのにアホかよ
59:名無しさん名無しさん
21/11/26 18:52:51.50 /VO9s3Sg0.net
数十キャラ登場するなかで4キャラしかデザインしなかった絵師にコミカライズ印税持っていかれてたら切れそう。その分原作者に渡して欲しいわ。
60:名無しさん名無しさん
21/11/26 19:53:33.04 SBwJ+HAt0.net
原作の内容はどうでもいいんだが
原作者が気持ち悪くて仕方がない
ツイートは金の話と自己顕示欲を発散する自慢話ばかり
繋がらなければよかったが今更切れないよな
61:名無しさん名無しさん
21/11/26 20:49:27.58 YC2B2Ntk0.net
似たような感じで同類と思われたくないから自分のアカウント消してtwitterはやらないと決めた
その後の仕事は原作もイラストレーターもSNS一切やってない人だから気楽
62:名無しさん名無しさん
21/11/26 21:39:08.54 SBwJ+HAt0.net
>>60
ツイなくてもその後の仕事の声かけとかあった?
63:名無しさん名無しさん
21/11/26 21:54:25.50 YC2B2Ntk0.net
>>61
ツイに紐付けもしてなかったpixiv経由でたまに来るよ
申し訳程度に作った個人サイトからも何件かはあった
64:名無しさん名無しさん
21/11/26 22:11:52.94 SBwJ+HAt0.net
>>62
どうもありがとう
ツイやめる決心着いた
気持ちが楽になったよ
65:名無しさん名無しさん
21/11/27 02:17:39.80 whGDmMLJ0.net
twitterやってて良いことばかりならいいけど負担に感じたり仕事の差し支えになりそうだったら離れたほうがいいな
今の時代やってて当前なイメージもあるが必須ではないし無くてもなんとかなるもんだ
66:名無しさん名無しさん
21/11/28 19:27:53.20 1RMTmwWeM.net
原作者が最近「コミカライズが上手くいってるのは漫画家さんの助けや自分の相談に乗ってくれた友人、関係者のおかげですーありがとうございますー」みたいなツイートしてて、感謝を口にしてくれるのはありがたいけど何かもやもやするんだよな
助けっていうか一から小説を漫画に起こしてるのは自分だし原作者が友人に相談してるとかまったく知らないしその影響も受けてないけど漫画家と友人の尽力レベル同列なんだ…みたいな
自分が細かいだけかもしれないけど発言の端々から俺がすごいんだ、俺が主役だ、俺を褒めろ、みたいな強い我が透けて見える
見た目だけは謙虚っぽいムーブをしててファンに持ち上げられてるのがタチ悪い
67:名無しさん名無しさん
21/11/28 19:31:31.89 BvQidXcr0.net
うちもや
普段も意識高いツイートで埋まってるが時々ボロ出して炎上してるわ
68:名無しさん名無しさん
21/11/28 20:03:05.13 mCMTk5g80.net
うちの原作は仕事が欲しいってネガツイばっかり
中途半端になってる連載何本もあるんだからさっさと完結させて欲しいわ
早く離れたい
69:名無しさん名無しさん
21/11/29 13:13:04.70 MrvyiKKY0NIKU.net
オリジナルやってる人がコミカライズ作家貶すの何なんだろう
こっちにはこっちの理由がある
オリジナルもやってたけど誰かの作品をアレンジする方が楽しいって気づいて
コミカライズばかりやってる自分みたいなのもいるんだが
70:名無しさん名無しさん
21/11/29 13:17:47.13 5gZxhppV0NIKU.net
コミカライズしながらオリジナル企画進めたりしてるし別に今はコミカライズするのも新人の仕事じゃないし
単にマウント取りたいおバカちゃんなんやろなぁ
71:名無しさん名無しさん
21/11/29 14:09:28.60 gvB0t6HZMNIKU.net
愚痴スレでも何度も言われてるけどやっぱりコミカライズの苦労はコミカライズやったことある人にしかわからないからなぁ
外側だけ見れば話考えなくていい分簡単って思っちゃうんでしょ
個人的には何故かコミカライズ漫画家は貶されることが多いのにオリジナルの原作付き作画担当漫画家はあんまりそういう事言われてるイメージないのが不思議
他人のネームを作画に起こすって作業だけでももちろん大変だと思うけど
72:名無しさん名無しさん
21/11/29 14:21:41.17 mbbJVU2jMNIKU.net
有名だけどオリジナル作品ではヒット出してない作画担当漫画家だって何人もいるのにね
73:名無しさん名無しさん
21/11/29 14:24:09.48 ExtNIHgX0NIKU.net
肉の日だからIDが肉なんだな
コミカライズは原作をいかに削って話をわかりやすくまとめるかで苦労してる
削るのを許さない原作者に出逢うと地獄だろうな
幸い漫画と小説の違いを理解してくれる原作者としか仕事してないが
74:名無しさん名無しさん
21/11/30 03:58:50.43 4eE+vsg6a.net
両方やってるけど自分はコミカライズのほうが断然楽だから何にそんなコンプレックス感じてるのかわからないわ
オリジナルは毎回ネタ考えるのもしんどいし自分の価値とか諸々考えるのがメンタルにくる
コミカライズは再構成が好きってのもあるし単純に仕事として中間管理職って心持ちでいれるから平和
75:名無しさん名無しさん
21/11/30 05:54:14.62 /QRz16te0.net
自分もたいしてコンプないけど、漫画家スレでは度々論争が起こるの最初は驚いて見てた
オリジもコミカライズも両方やったから、どっちの大変さも分かるもん
もっと言えばラノベ絵もやってるから、
イラストレーター側とそのコミカライズ漫画家の大変さも理解してるつもり
どの仕事も大変だよな
SNSとかでは同業者みんなニコニコしながら楽しく仕事してる印象あるけど
自分もブチ切れそうになりながら脳死状態で笑顔のキャラ描いてたりする
76:名無しさん名無しさん
21/11/30 09:12:50.00 5n8S4f1Ga.net
オリジナルとコミカライズどっちが楽かって問題じゃなくコミカライズというだけで漫画家の仕事を軽視する人達が存在するのが問題なのでは
オリジナルよりコミカライズの方が楽だったとしても別に「何に悩むこともなく鼻歌歌ったり別のこと考えながら脳死で描けるストレスレスなお仕事」ってわけじゃないしコミカライズなりの生みの苦しみは絶対付いてくるし
でも「原作あるから何も考えず絵を描くだけでいい簡単なお仕事」だと思ってる人たちは同業者の中にすら実際存在しているわけで、ネットやらレビューやらでそういう声を見たり浴びてしまった人たちが爆発してるんだと思うよ
77:名無しさん名無しさん
21/11/30 09:13:49.87 UiLps9670.net
オリジナルもコミカライズもシナリオ原作付きもやったことあるけど
大変なところがそれぞれ違うよね
でも世間一般的には余程ヒットしないと、やっぱり原作付きは二軍に見られがちだと思うよ
コミカライズの時もシナリオ原作のときも
「まだそんな感じで描いてるんだw」て二次同人みたいな扱いされたし
とはいえオリジナルでも「え、そんな雑誌知らないw」て自分はよう言われたw
学習漫画描いた時だけは、周りの評価上がったよね
こっとは同じ仕事してるだけなのに。切ない
78:名無しさん名無しさん
21/11/30 09:38:49.22 DEVobSqDa.net
企画者が売りたい商品の設計図を作る
でもその設計図そのままじゃ商品を作れないのでより良い形で実現するにはどうすればいいか考えて悩んで設計図をこねくりまわしながら専門の職人が商品を完成させる
外野からは「設計図があるから楽な仕事だね」「他人の設計図の力で収入を得るなんて低レベルな職人だ」と職人は馬鹿にされ企画者ばかり評価される
そりゃあ鬱憤も溜まりますわ
79:名無しさん名無しさん
21/11/30 10:13:31.40 UiLps9670.net
エンタメ職は仕事内容も姿勢もエンタメて思ってる人ホントにいるしね
自分の好きなことを仕事にしてる=楽な仕事 とかね
何も考えず気軽に消費しているものが気軽に作られているとでも思っているのか
思ってんだろうなーて愚痴スレじゃないのにぐちぐちとごめんね仕事戻る
80:名無しさん名無しさん
21/11/30 10:33:45.10 nOxoRKWJ0.net
コミカライズとか原作付き漫画を見下して小馬鹿にするババア、漫画愚痴スレのね、ツイッターのフォロワー数で作家の価値を見る、行かず後家のババアですよ、顎なしコンプレックスで整形して顎入れて、女王様キャラ?ドSキャラ?を気取ってるババアですよ、正体は。編集さんも困ってました、とんだ天狗ババアだってね。
81:名無しさん名無しさん
21/11/30 15:17:15.33 JLA/brdC0.net
数年オリジナルや原作付きで商業やってきて初めてコミカライズ挑戦してみたけど苦痛すぎて安易に受けるべきじゃなかったと後悔
やりたくないと思いながら描いてるから筆も進まないし泣きながら描いてるから鬱になりそう
自分の考えた話でもないから読者の好意的な感想も嬉しくないし苦痛ですらある
早く辞めたいなにもかも嫌
82:名無しさん名無しさん
21/11/30 15:54:42.33 zAsHzuYR0.net
>>80
原作付きとはやっぱ結構違う感じです?
83:名無しさん名無しさん
21/11/30 16:30:55.88 JLA/brdC0.net
>>81
漫画として見栄えを良くするために話の順序を組み替えたり添削したり何度も好きでもない話を読み込まなきゃならない作業も苦痛
原作に既にファンがいるから話を削ると批判が来る
原作の挿絵レーターの絵の方が好きと少なからず言われる
原作者からの指示通りのキャラデザをするとイメージと違うと言われる
達成感も何もないし批判される要素のほうが多いのよくこんなのやってられんなって思うわ
84:名無しさん名無しさん
21/11/30 17:16:21.12 nOxoRKWJ0.net
漫画の実写化よりキツいですね、すでに完成された小説のイメージの可視化って作業。原作付きはまだ原作者と未知の世界を共にキャッチボールしながら構築していく楽しみありますもんね、キャラを共に育てていく楽しみとか。
85:名無しさん名無しさん
21/11/30 18:04:28.20 MVDCzySS0.net
なんでそこでやったこともない「実写化よりキツイ」って言葉が出てくるのか謎
そんなことばかり言ってるから理解されないんだよ
86:名無しさん名無しさん
21/11/30 18:07:14.54 Rj2W4Rgkd.net
ネームorシナリオの原作付きもコミカライズと同じようなもんだと思ってたけどここは小説原作のコミカライズメインなのかな
完結してる小説と違って与えられる情報は少ないからその辺のやり繰りは大変だけど原作気に入ってるからこの先どうなるのかって楽しみはある
87:名無しさん名無しさん
21/11/30 18:26:37.11 nOxoRKWJ0.net
愛ですよね、愛。愛がすべて!
88:名無しさん名無しさん
21/11/30 21:17:27.53 n02bAIQba.net
>>85
コミカライズ(comicalize)は、映画やテレビの脚本、小説などをマンガに仕立てること。 漫画化。 コミック化。 小説化を意味するノベライズ(novelize)にちなんだ、comic+novelizeからの和製語。(Wikipedia先生より)
間にネーム担当とか構成担当とか入ってても原作が映画ドラマアニメ小説とかならこのスレでいいと思う
漫画のために書き下ろされたオリジナル原作付きでやってるなら根本的にコミカライズとは違うので漫画家スレの方が合ってるよ
89:名無しさん名無しさん
21/11/30 21:33:24.61 2h3sPlU6a.net
コミカライズは漫画について素人が作ったシナリオを漫画映えするように構成から直さないといけないとか原作ファンの面倒くささとか特有の愚痴があるからなぁ
90:名無しさん名無しさん
21/12/01 00:09:02.04 LZxh+cz10.net
コミカライズ描いてると絵が下手になってきた…
オリジナル程の情熱そそぐの無理ぽ(ヾノ・∀・`)
91:名無しさん名無しさん
21/12/01 01:18:04.98 SyZmuZ8d0.net
一番面倒くさいのは原作者だな…
92:名無しさん名無しさん
21/12/01 03:50:41.48 hT+I7mY50.net
原作人気だとやっぱり漫画のほうが出来がいまいちでも売上あがるんだろうか
93:名無しさん名無しさん
21/12/01 03:57:44.26 jZ0WbEus0.net
自分の場合原作の絵があまり…という感じの絵で
「漫画の絵が良かったので原作読んでみたら絵にガッカリした」という感想が多い
嬉しいというか責められなくて良かったとは思うが
原作の絵の方が好きと言われたら確かにもう漫画描く気なくなってるだろうなと思う
読者は悪意ないのかもしれないけど比べられるのはマジで嫌だ
でも原作の絵があまり、のせいでコミカライズ版の(キャラデザなど)の負担がやばくて時間かかる…
背景もない挿絵だから世界観も全然分からずこっち任せで辛すぎる
94:名無しさん名無しさん
21/12/01 20:44:54.11 4VDGgiL+0.net
メンタルがゴミになってきた
せめて原作者が喜べよ
95:名無しさん名無しさん
21/12/01 21:37:33.23 NRR5BFqm0.net
原作とコミカライズほぼ同時進行なんだけど
原作者がデザインとイラスト両方出来る人で
デザインはほぼ100%原作者がやってくれてる
ラフ描いてるから間違いない
それなのにデザインで原作絵師の名前出てるとお前は…って思う
デザインは原作者!
資料集めてくれるし建物のサンプルまで描いてくれるし誕生日プレゼントくれたし神様やで…
そこは恵まれてるけどデザインに原作絵師の名前が出るたびにイライラする
お前の手柄ちゃうやろ
96:名無しさん名無しさん
21/12/01 23:47:11.50 LZxh+cz10.net
コミカライズ飽きた
97:名無しさん名無しさん
21/12/02 22:44:40.71 pgIDjWZ+0.net
人気ある原作のコミカライズやってる人が羨ましい
原作知名度ゼロ
自分も知名度ゼロ
売れる要素ないよ…
98:名無しさん名無しさん
21/12/02 23:37:57.86 kAv2F7wX0.net
ワイは逃げる準備を着々と進めてる
99:名無しさん名無しさん
21/12/03 02:50:11.63 vXrVa7pia.net
原作でデブス設定のメインキャラがどう見てもキラキラ美少女みたいなキャラデザが挿絵にあるせいでコミカライズもそのデザインに当然なるわけなんだけど読者から漫画家の画力がないせいで書き分けもできてないクソ呼ばわりされるから本当に嫌いだよ
100:名無しさん名無しさん
21/12/03 02:55:09.97 bWwjzRFva.net
原作者の中で1番売れなかった微妙な作品らしくて納得の面白みのなさだから安易に受けたことを後悔してる
あげく原作エタらせて新作のほうのコミカライズ作家にべったり神絵師キャッキャをTwitterでしてる
悪かったな憧れの作家様じゃなくてよ
あなたが放置して破綻させた物語の尻拭いをこれから私がやるんだよ
101:名無しさん名無しさん
21/12/03 03:12:17.28 HdRco+0S0.net
複数コミカライズしてる原作者だと色々辛そうだね…
他人の原作者見てても、あっちのコミカライズはベタ褒めするのに
こっちの作品は騒がないんだなという差は感じながら見てる
まぁ、何十万部突破とか言われる作品と、売れてない作品だったら告知の力の入れようも変わるかもだけど
描いてる側としては平等に扱ってほしいよな
つか出版側も気軽に書籍化・コミカライズ化しすぎなんだよ
連載始めたばっかのなろう作品すぐ声掛けてさ
自分がやってる作品もそうだったけど、
初期にいくつも出てる伏線全然回収しないわ行き当たりばったりでこっちは今頭抱えてる
思わせぶりなシーン漫画でも描いちゃったけどこれちゃんと回収すんだろうな?っていう
102:名無しさん名無しさん
21/12/03 03:19:09.29 VfSqsdAxa.net
それなりに知名度もある原作者の新作コミカライズしてたけどびっくりするほど売れなかった。
もう単純に自分の力不足だったと思ってるけど個人的に好きな原作だっただけにつらい。同原作者の他のコミカライズたちが普通に売れてただけに尚更。
103:名無しさん名無しさん
21/12/04 00:47:20.82 HX8HUQPR0.net
複数コミカライズしてる原作者で作品に対するテンションの差を感じるとやる気なくなるな…
同原作者の他のコミカライズが元々ファンもいっぱい付いてるような人気絵師で、5ちゃんの関連スレでもたまに比べられて辛い
力不足の自分がいけないんだけど病みそうになる
104:名無しさん名無しさん
21/12/05 11:00:53.22 HaLX1yh90.net
原作のイラストレーターのデザインが漫画で動かすのにあまりも不向きなデザインで困る
装飾過多というよりアクションに向いてない
可動範囲を考えるとそれ腕とか足とか動かせないだろう…
もう開き直って改変するしかないか
105:名無しさん名無しさん
21/12/05 16:13:16.81 CkJqsR3N0.net
どんぐらい原作読み返す?一応全部は読んだけど滅茶苦茶話数あってうろ覚え
漫画にするらへん話は読み返すけど先々の設定も伏線としていれる場合ちゃんと設定あってるか読み返すのしんどすぎる
その設定が語られる話がどこらへんかもむしろ掛け持ちだから他の戸混ざってる可能性もある�
106:ョらいうろ覚え…聞いちゃ失礼かな?
107:名無しさん名無しさん
21/12/05 18:22:00.25 Os88jaDy0.net
話数多くても最後まで描ききれる保障ないしある程度の山場を決めて構成してるから進行中と少し先しかよく見てない
108:名無しさん名無しさん
21/12/06 00:53:38.08 wMM+mxLq0.net
むしろコミカライズ終わらせた人ってその後原作者とどうなったのか気になる
Twitterはそのまま相互の関係なのかとか、終わった後原作者から労いはあったのかとか
109:名無しさん名無しさん
21/12/06 01:19:20.59 SK0qJ6bf0.net
>>104
むしろ聞いてくれた方が嬉しいって言ってたよ
原作は没ネタ含めると二倍か三倍は書いてるのが当たり前だから伏線関連について知ってるのは原作者しかいないんだって
110:名無しさん名無しさん
21/12/06 03:58:32.01 IO81RvSU0.net
>>107
ありがとう 自分も山場というか1章区切りでよみかえしてたんだけど
それ先に出しといてよ!みたいな設定が後の方でてきて印象変わるわって時もあったからちゃんと聞いてみるわ…
111:名無しさん名無しさん
21/12/06 04:54:56.90 IC1PKFPk0.net
書籍版とweb版で微妙に内容違う時があるからマジめんどい
一応書籍版中心で漫画は描いてるけど、書籍になってないweb版先に読み進めても
全然伏線回収されないとか、キャラの呼び方や衣装間違ってる(途中で変わったような描写あった?)
とかで自分の読み間違いなのか分からない事も多く…
まぁ毎回念の為担当経由で原作者には聞いてるけど、仕事なのにずさんで適当だなと感じる
うちの場合担当が書籍版しか読んでなくて、完結してるのにweb版まで読まないから
質問とか疑問点も共有しづらくて辛いわ。担当なら読んでて欲しい
いつもこっちから原作の疑問点提出して「あ、そうなんですか?」て言われるの地味にストレス
112:名無しさん名無しさん
21/12/06 18:08:23.09 DGerswP2M.net
コミカライズでエピソード出す順番入れ替えたりかなり再構成してるけど原作100話以上あってキャラ数も多いからスプレッドシートに時系列や各エピソードの概要、キャラ情報とか自分でまとめてる
原作がweb小説だと結構その場のノリで書かれてたり設定が後付けで矛盾が出てたりするから再構成必須でしんどい
編集側はノータッチなくせに「原作そのまんまにならないように面白くして、オリジナル描くつもりで作家性ガンガン出して」って無茶言ってくるしそれならオリジナル描かせてくれよ
113:名無しさん名無しさん
21/12/06 18:36:00.30 BNEjAg2g0.net
オリジナル企画スルーしてコミカライズごり推しされてつれー
オリジナル描いてた時は感情移入しまくって描く顔と同じ表情してたけどコミカライズしたら無表情で描いてる事に気づいたわ
今やってるコミカライズは今年中にやめるわ
114:名無しさん名無しさん
21/12/06 19:50:22.36 dZOgorEsa.net
今年中?
115:名無しさん名無しさん
21/12/06 19:51:01.62 BNEjAg2g0.net
>>112
来年だわ
疲れてるな
116:名無しさん名無しさん
21/12/07 01:47:46.50 k6+llz5Wp.net
コミカライズ自体が嫌いなわけじゃないけど明らかに原作がクソだと気力がキツイ
なんもわからんかったから受けたけど
117:名無しさん名無しさん
21/12/07 10:04:04.84 NNRX0iaX0.net
アタリとかSSRとか機械的にランク付けしたみたいな言い方をされるとたとえ相手が褒めてるつもりでも貶されてる気しかしない
好意的に思ってくれてるなら普通に絵が好きとか面白いみたいな言い方してくれたらいいのに何で誰も彼も揃ってこいつはアタリとかハズレだとか上から目線で嫌な言い方してくるんだろう
118:名無しさん名無しさん
21/12/07 11:41:48.91 xIXMbKMf0.net
親ガチャと同じだね
自分は悪くない、運が悪かっただけ、努力してもどうにもならないっていう意識の表れだと思うよ
119:名無しさん名無しさん
21/12/07 12:36:25.09 NNRX0iaX0.net
>>116
原作者側が売れない理由を漫画家ガチャだのに責任転嫁してたらその理論だろうけどアタリハズレ言うのは主に読者だからちょっと違うかも
人為的にプログラミングされててポチッと押したら数秒で出力される偶然の結果と実際の人間が少なくない時間や労力をかけて試行錯誤の末に作り上げたものを同じものかのように表現してるのに違和感がある
漫画家の腕でコミカライズのクオリティが変わるのは確かだからガチャと称したい気持ちもわかるけど現実で他人に当たりだのハズレだの直接言ったら失礼なのと一緒
120:名無しさん名無しさん
21/12/07 13:10:59.56 W8eMfIQT0.net
>>117
読者も同じじゃない?
コミカライズ版を見てSSR引いたな!って言われるのが嫌ってことでしょ?
それは、だから努力しても無意味なんだっていう意識の表れだと思うよ
それは読者本人の問題で、例えば夢中になれるものがなかったり、成功体験が不足していたりなんだろうけど、根っこにあるのは一種の現代病だと俺は思うよ
何をやっても希薄っていうか、SNSを通して何千人、何万人もの人間とモニター越しに関わるから
ネット上にあるもの、それこそTwitterとかさ、そういうものに凄く大きな価値を感じるんだね
でも価値っていうのは相対的なものだから
その分リアルの価値は薄まっていく
努力がそうなんだよね
ネットだと省略される部分だから
結果しか見えないもんね
だからくじを引いて当たったようにしか見えない
現代病だよ
121:名無しさん名無しさん
21/12/07 13:40:24.02 nQJxCQVjp.net
だから、まぁ例えばあなたがプロジェクトXみたいな番組に出演してさ
コミカライズってこんなに大変なんですよ!これだけ働いてこれくらいしか儲からないんですよ!っていう話をして、たくさんの読者が共感して、えーそうなんだ!漫画家って全然割りに合わないじゃん!って思ってくれたら、あなたの抱えるもやもやはほとんど解決できるんだよね
ただ努力を努力として受け入れられるようにアピールするのって凄く難しいと思うよ
漫画家ってそういう職業だから
好きなことして大儲けしてるように見えるんだね
122:名無しさん名無しさん
21/12/07 14:44:03.33 NNRX0iaX0.net
>>119
まあ理屈で言えばそうだけどここはコミカライズやってる漫画家が愚痴書いたり雑談したりするスレだからさ、「その悩みは現実的に解決することは不可能だよ」っていちいちケチつける事でもないよね
というかそんなことわざわざ言われなくてもみんな分かってると思うし
読者にそういう言葉を使わせるのやめさせるにはどうすればいいかっていう問題提起じゃなくてどうしようもないけど嫌だなって思うことを匿名の場で吐き出してるだけだと思うよ
123:名無しさん名無しさん
21/12/07 20:58:19.83 0h8JgfdG0.net
ネームする気力とエネルギーが無い
人気の無い原作を面白くしろとかこっちのやる仕事じゃねーんだよカス
適当な仕事して給料貰ってるんじゃねーよカス
124:名無しさん名無しさん
21/12/07 21:09:21.89 /ydkcDGl0.net
いつかこの漫画が凄いに選ばれたいとか言い出して草
一生無理だろ
125:名無しさん名無しさん
21/12/07 22:58:36.18 0h8JgfdG0.net
原作のノリがキツすぎて辛い
こんなの描きたくねーよ
126:名無しさん名無しさん
21/12/07 23:02:01.66 Gy8EwZ4+0.net
面白くないと思う原作なら断ったほうがいいのでは…
127:名無しさん名無しさん
21/12/07 23:06:10.61 0h8JgfdG0.net
>>124
断ったけど編集にゴリ押しされて無理なんだわ
長期の仕事じゃないのだけが救い…
こういうのに限って編集はノリノリだし無能の極みですよ
128:名無しさん名無しさん
21/12/07 23:23:02.46 0oIXY7l40.net
いつも何か焦燥感と苛立ちがあって私生活もうまくいってなかったんだけど
原作側の修正で締め切り延期の待機期間になったら
すごっく快適に日々過ごせてる
ストレスどんだけだったんだていう
129:名無しさん名無しさん
21/12/08 00:58:09.93 zSj11+Lk0.net
>>125
やると決めたらわりきってやるしかないねー
納得できないなら原作と直接話して内容を変えていくかだ
130:名無しさん名無しさん
21/12/08 04:48:19.29 49rqQFpd0.net
過去に無理して描いたら自律神経やられて酷い目にあったわ
131:名無しさん名無しさん
21/12/08 09:10:50.95 OJnXaBDv0.net
クソ長い原作の最終話まで漫画も描かせようとしてきたから
初期の依頼時に約束した「最低この章まで連載」
という部分まで描いたらこちらも連載は終わりますと伝えた
連載受けたこちらの下調べ不足は反省するけど
最初に言ってたストーリーと変わってきたし、全然描きたいものと違う内容になったし
原作者と小説編集側もコミカライズの事全然宣伝しないし、自分だけ苦労してる気がする
思ったより漫画は売れてるけど、そんなのどうでもいいくらいメンタルとモチベが追い付かない
132:名無しさん名無しさん
21/12/08 11:09:42.59 TAX5bUPo0.net
原作の文章力が低すぎて漫画にするのに必要な情報整理するのに時間がかかり過ぎる
読書好きな方なのに中々読み進められないし話の内容もまるで記憶に残らないしで
自分の読解力がヤバくなったのかと疑うレベル
本屋で平置きされてるメジャー作家ってちゃんとした文書けてすごいな
133:名無しさん名無しさん
21/12/08 11:13:30.61 Y+kd0ab5a.net
原作勧めてくる編集には
「あなたこれ1からちゃんと読んだうえで話してるんですか?」って1度聞いてみたい
134:名無しさん名無しさん
21/12/08 16:29:56.95 SL/pNOqv0.net
編集はコミカライズで進行する部分しか読んでないと思う
少し先の伏線を拾ってネーム出したらこれどういう意味ですかとか言われて疲労感増したよ
ほんの少し先なのになんで把握してないんだ…
135:名無しさん名無しさん
21/12/09 00:42:53.58 zxhbA57Da.net
なんかよく分からない理由で主人公に惚れる胸がデカいか小さいかぐらいしか違いのない頭の空っぽな女共のハーレム描くのしんどいでござる
136:名無しさん名無しさん
21/12/09 05:24:36.33 hTeYTJzq0.net
他人のコミカライズ告知見るたびに羨ましすぎて
さっさと今の連載終わりたいという気持ちが強くなる
自分もそういうキャラと話が描きたかった…
連載依頼は来るから掛け持ちも考えたけど、どう考えても体力的に死んでしまうし
はやく終われーーーーー
137:名無しさん名無しさん
21/12/09 10:40:42.05 1T9WyWNh0.net
単行本発売に合わせて原作者が1話をtwitterに載せたいって言っててそれはいいんだけど、フォロワー数の多さ的に原作者側のアカウントで載せた方がいいのではみたいな話になってる
とは言ってもフォロワー数数百人くらいしか変わらないし(2人とも4桁後半くらい)相手の数字獲得アイテムみたいになるのが何か嫌だ
138:名無しさん名無しさん
21/12/09 10:43:24.57 n16p7seXp.net
>>135
え、両方に載せれば良くない?
139:名無しさん名無しさん
21/12/09 11:10:04.58 52Usi53W0.net
両方に載せて、さらに両編集部と両担当の垢にRTしてもらえばおk
140:名無しさん名無しさん
21/12/09 11:27:52.45 svyoThRpM.net
>>136
「漫画家さんは忙しそうなのでこちらのツイートをRTしていただければいいですから」っていう形でまとめられた
実際忙しくて体調崩してたし数字の面でいえば確かにどちらかがツイートしてRTすれば関係ないからそう言われると論理的な反論が出てこない
141:名無しさん名無しさん
21/12/09 14:59:28.10 O0c5ZCQHp.net
>>138
広告の為ですからがんばりますじゃ駄目かな?
だってフォロワーは共通じゃないし、あなたのフォロワーはあなたのアカウントでコメントしたいでしょう
142:名無しさん名無しさん
21/12/09 15:10:50.05 HKJNpAgIp.net
>>138
普通に自分がかいたんだから自分の垢にのせたいでいいじゃん
143:名無しさん名無しさん
21/12/09 15:14:56.73 04avKSd10.net
そもそも自分の垢に載せたいか?
確定でバズるならいいが爆死した時のことを考えたら自分じゃやりたくない
バズ期待して漫画上げて全然いいねもRTもされてないのを見るといたたまれなくなる
144:名無しさん名無しさん
21/12/09 16:31:07.68 8CH3WOURp.net
フォロワーを引き抜きたいだけなんだろうね
嫌な原作者だな
誰だよそいつ
145:名無しさん名無しさん
21/12/10 00:30:41.98 atHA+qe00.net
コミカライズ内容で原作と趣味が合わない所もあるから
自著として自分のアカウントに載せるの自分だったら嫌だ
138はちゃんと自分の作品として誇りを持ってて偉いなと思ってしまった
146:名無しさん名無しさん
21/12/10 01:59:59.24 SzimWOr20.net
コミカライズの漫画なんかバズらんと思うがな
ネタに振り切った勇者とかならあるかもしれんが内容じゃバズりようないだろうし画力頼みだろう、だったら漫画家のアカからのほうが少しは可能性ある
147:名無しさん名無しさん
21/12/10 04:49:50.98 xphzCX910.net
バズらんかった時恥ずかしいしこっちの責任にされるのが嫌だから
原作者垢の方でやってくれ
SNS上の数字まで面倒見きれんわ
148:名無しさん名無しさん
21/12/10 07:40:55.28 uwLxHHIs0.net
>>30
>>31
手柄横取りあるあるすぎる
自分も顔も覚えてない原作を夢の中で滅多刺ししたわ
発作的にTwitterで暴露しそうになる時があるんだけど
今んとこ踏み止まってるけど
溜まりに溜まった怒りをどうしたもんかね
149:名無しさん名無しさん
21/12/10 10:25:23.38 Lkpi7GiD0.net
仕事なんて営業して名前知ってもらってなんぼ
漫画も仕事になった時点で、芸術作品じゃなく商品
漫画家だけのもんじゃない
その企画に関わってる人たちが食っていくためのもの
それが理解できないなら他人の利益に関わらない趣味で終わらせたほうがいいよ
150:名無しさん名無しさん
21/12/10 10:49:23.38 UNpQpZjsM.net
ここ愚痴スレの方だと出てこないような説教みたいな書き込みたまにあるから原作者が出張してきて書き込んでるんじゃないかな
もし次スレ作るなら愚痴への説教、叱咤、漫画家以外の書き込み禁止のテンプレ作った方がいいと思う
151:名無しさん名無しさん
21/12/10 10:55:16.69 jgrv7nHMa.net
>>147
作家スレへお帰り
152:名無しさん名無しさん
21/12/10 11:24:18.02 Oq4ys1gB0.net
>>147
こんな奴と仕事したくねーな
153:名無しさん名無しさん
21/12/10 12:22:21.20 GSQGzpUw0.net
いっそ次スレは「漫画家がコミカライズについて愚痴を言うスレ」にすれば良いんじゃないか
次スレまで伸びるならだけど
154:名無しさん名無しさん
21/12/10 12:35:03.69 l7PDHlQmp.net
一月で100かきこみあるならのびるだろ
155:名無しさん名無しさん
21/12/10 12:39:34.24 Gr7FVjW7d.net
31 名無しさん名無しさん sage 2021/11/23(火) 12:56:05.43 ID:ztvIfbp30
>>30
そういうの見て心が病んだりせん?ほとんど似た状況なんだけど原作者をナイフで滅多刺しにする夢見て飛び起きたわ
薬飲まなやってられんし早く連載終わってほしい
32 名無しさん名無しさん sage 2021/11/23(火) 13:10:46.74 ID:fYFlGSAJa
>>31
原作者の発言見ると胸がムカムカして何も手につかなくなるし普通に病む
夢だけでなく普通に脳内でボコボコにして泣きながら寝てる
そんなに全部自分の手柄にしたいなら自分で漫画描きゃいいのにね
コミカライズに関してはほぼ漫画家の作品だと敬意を払ってくれる他所の
156:原作者が羨ましい 146 名無しさん名無しさん 2021/12/10(金) 07:40:55.28 ID:uwLxHHIs0 >>30 >>31 手柄横取りあるあるすぎる 自分も顔も覚えてない原作を夢の中で滅多刺ししたわ 発作的にTwitterで暴露しそうになる時があるんだけど 今んとこ踏み止まってるけど 溜まりに溜まった怒りをどうしたもんかね 同一人物だろうけどもうお前漫画家やめろやと
157:名無しさん名無しさん
21/12/10 12:43:54.70 Oq4ys1gB0.net
原作者暴れてんのオモロ
158:名無しさん名無しさん
21/12/10 13:10:13.62 7beDndDda.net
今のコミカライズの仕組みが漫画家の負担でかすぎて愚痴ばかりになるのも仕方ない
「仕事でやってるんだから文句言うな」と裏で吐き出すことや不満を持つこと自体押さえつけようとするのは原作者にとっても悪手だと思うけどな
匿名でこうしてガス抜きすることでみんな表や仕事ではそういう不満を出さないようにしてるんだし漫画家だって感情のある人間だからさ
どうしてもそういう愚痴を見て腹が立つならこんな所見ない方がいい
159:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:16:35.36 hQRkXbqX0.net
言うて昔のコミカライズのほうが楽だったというわけでもない気がするんだが
何か今の仕組みってやつで昔と変わったことってあるか?
160:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:26:14.58 d7Q6QFzmr.net
素人が書いた話を元にするから質が低いとかとにかく数が多いとか
161:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:35:17.50 1vMK0ZbYM.net
印税も原稿料も安くて自分の実績になりづらいとか漫画家の立場が弱いっていう点は同じ
ただ今のコミカライズはアマチュア作品原作が多くて再構成必須、異世界ファンタジー物が多いので作画コストが爆高だけど新人漫画家はアシスタント雇う余裕がない、編集側のサポートが弱いとか特有の苦労はあると思う
特に原作がアマチュア作品で矛盾が多かったり描写が弱くて漫画家側で補足しないといけない部分が多いっていうのは辛い点だと思う
もちろんアマチュアでも面白い原作はあるけどね
162:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:38:46.88 Oq4ys1gB0.net
原作が素人だから何も考えず書き殴ったのを形にさせられんのキツイよね
あとテキトーに原作選ぶ編集は苦しんでしんで
163:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:39:01.48 H0Bph4AZp.net
基本的に矛盾だらけの原作をこっちが整合性あわせるとかコミカライズしかないと思う
原作つきは普通ネームまで練ってくれるし
164:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:43:13.76 hl5lgAn3M.net
漫画家やイラストレーターばっかりガチャ当たり外れだの揶揄されるけどこっちからすると原作ガチャなんだよな…
しかもほとんどがRかN
こっちに文句言う前にもっとマシな原作作ってきてくれ
165:名無しさん名無しさん
21/12/10 14:46:50.38 tBQU3alza.net
ネームまで原作者に責任持ってやってほしいけどちゃんとしたネーム描ける原作者とかほぼいないだろうからそれはそれで漫画家側のせいにされそうで困るわ
166:名無しさん名無しさん
21/12/10 15:16:14.15 rfIVS+pG0.net
他人のネームからの作画しんどくない?
なんでここにフキダシ置くかな?とか無駄な描写多くてテンポ悪いし気になってストレスだった
167:名無しさん名無しさん
21/12/10 16:08:30.55 4SIJTBzdp.net
ある程度は動かしていいのでは?ジャンプとかみてるとそうだが
168:名無しさん名無しさん
21/12/10 16:47:46.97 k8edYUoN0.net
ほんといわゆる素人の小説のコミカライズが多くなったのが一番きつい
web発とかじゃない書籍のコミカライズも経験あるけど、内容の質なんて天と地の差だし
ストーリーちゃんと練られてて構成もしっかりしてたなと実感する。むしろそれが普通だと
今のなろう書籍も一応編集の目が入ってから書籍化してるはずなのに
なんでこんなにクオリティ低いんだ
あと編集通さずどんどん勝手に最新話更新しちゃうから、矛盾も多く構成めちゃくちゃでイライラする
169:名無しさん名無しさん
21/12/10 17:05:29.56 rfIVS+pG0.net
作画のときに読みやすく変更するけど基礎ができてない人にネームを任せるのもどうかと思うよ
Web系で素人の原作に素人がネーム構成してたら売れないよ
170:名無しさん名無しさん
21/12/10 17:50:25.91 nHl6z4RLp.net
普通構成は別人がはいるぞその場合
小説スタートじゃない原作つきの場合はネームまで原作やるのがそもそもの慣習だし(ネームまでやれて採用されてる)
171:名無しさん名無しさん
21/12/10 17:55:54.04 NNetNg8xa.net
>>167
その場合ってどの場合についてかな
原作者がネームまでやる場合?web小説原作のコミカライズの場合?
前者のパターンに当たったことないけど後者なら構成担当が入ってることの方が少なくないかな
構成担当とかネーム担当とか間に入るほど原稿料も印税も下がるし自分の知り合いの作家はみんな苦しみながら自分でネーム切ってるよ
172:名無しさん名無しさん
21/12/10 18:04:35.14 Pu8+QCdYp.net
>>168
原作がネームまでやるのはコミカライズとは言わないけどむしろ今まではそれが普通だったやん
ネームまで自分できったらどれくらい日数あくのかどうかだよね
普通のコミカライズなら月24~30くらいだけどネーム丸投げでストレスがあいて日数4~6日あいて他の仕事いれられんならそれでもいいと思うし
173:名無しさん名無しさん
21/12/10 18:17:21.98 rfIVS+pG0.net
原作Web小説でデビューしてないマンガ描きにネーム切らせて作画担当もいての3人クレジットのマンガ多いよ
174:名無しさん名無しさん
21/12/10 18:41:36.63 JlHxCrxya.net
?
167が「普通その場合は構成に別人が入る」と言っていて「その場合」というのがどの場合を指してるかっていうのが分からないって話じゃないの
「その場合」がweb小説原作のコミカライズ全般を指してるなら構成担当が入ることがないわけではないが別に普通ではないってことを168は言ってるんだよね
169と170が何を言いたいのか分からん
175:名無しさん名無しさん
21/12/10 18:44:44.15 flKKEKenM.net
なんかここ話の流れを理解しないまま脊髄反射で絡んでくる奴がいるよな
変な志望者や原作者でも住み着いてんの?
176:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:02:49.45 vk87o31Lp.net
コミカライズ昔と比べてきつくなったなって話から
何が違う?素人の小説からネームきるから整合性考えるのがきつい、となり
元々話の構成がしっちゃかめっちゃかだからネームまで原作者やれやって話がでて
166は小説もネームも素人じゃ売れないって話
167は作画がネームを切らないなら構成が中にはいるだろ
168は構成入れて3人体制にしたら金下がる
169は金下がってもストレス減って時間があくなら他の仕事入れられる
170素人小説家にネーム担当(構成)と作画マシーンの3人体制あるよね
流れ全部読めや
177:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:03:52.46 vk87o31Lp.net
クソが自分が叩かれてる素人小説家もどきになってんじゃねえぞ
178:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:06:54.96 Iey1pf+1d.net
原作者殺したいくらい嫌い
179:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:14:40.98 Ye68y+gxM.net
みんな心の余裕がないんだわ
180:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:17:33.90 Y2MceO6CM.net
コミカライズスレせっかく立ててくれたけどなんかみんなイライラしてて言葉が強いし原作者は乗り込んできて説教始めるしで見てると逆に疲れるな
コミカライズやるとみんな荒んでしまうんだろうな
愚痴スレに戻るわ
181:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:56:42.28 9loqqku50.net
なろう作者だけど最近初めてコミカライズするんで
漫画家さんにはできるだけ丁寧に接しようとここみて思った
182:名無しさん名無しさん
21/12/10 19:59:20.71 ARRpnkGK0.net
>>178
作者自らコミカライズなら良さそうですね
183:名無しさん名無しさん
21/12/10 20:54:39.65 Oq4ys1gB0.net
原作者は何が知りたくてこっち見に来るんだろな
184:名無しさん名無しさん
21/12/10 22:03:40.61 7tpj7fka0.net
そらお世話になってる漫画家さんの腹の中よ
できるだけスムーズにお互い気持ちよく仕事したいんだわ
185:名無しさん名無しさん
21/12/10 22:12:05.37 Ous+bl4X0.net
わざわざ覗きにくるようなのとは気持ちよく仕事出来ないわ
186:名無しさん名無しさん
21/12/10 22:37:16.70 atHA+qe00.net
1も読めない原作者じゃここで原作が叩かれるのも分かる
一般小説もコミカライズしたことがあるけどあれはあれで描写が細かすぎるわ進むのも遅いわで大幅に削り落とさないと漫画にできなかったから大変だったな
なろうは粗が多いけどプロットだと思えば削り落とす部分はそこまでなかった
ただし足りないものは多かったけど
どっちも大変だったな
プロ漫画原作者と組んだ時は一番楽だった
漫画の演出をよく分かってる無駄のない脚本を貰った
187:名無しさん名無しさん
21/12/10 23:31:24.22 +U6TtzFW0.net
今やってるなろうのコミカライズが終わったら
続けて仕事もらえるのか不安
無理してオリジナルをやりたい訳でもないからまたコミカライズの仕事がくるといいんだが
188:名無しさん名無しさん
21/12/10 23:49:02.21 aEt/L/4JM.net
書き込まずに覗くだけならいいけどわざわざなろう作者だけど~とか名乗るな
バレないように黙って見とけ
189:名無しさん名無しさん
21/12/11 00:33:24.57 1ZHojOlw0.net
原作者がくると一気に殺気立つの笑う
190:名無しさん名無しさん
21/12/11 00:40:00.77 kEM1wqAj0.net
原作者のスレはあるのけ?
殺したいくらい原作者が嫌いなんだが
191:名無しさん名無しさん
21/12/11 00:42:10.17 h8YQT7qdM.net
>>186
そもそも漫画家以外の書き込みはスレチだからね
192:名無しさん名無しさん
21/12/11 00:42:23.06 1ZHojOlw0.net
>>187
こういうスレがあるで
全員じゃないがコミカライズ原作者がある程度集まるらしい
スレリンク(bookall板)
193:名無しさん名無しさん
21/12/11 01:24:30.80 znLZnfGB0.net
別に覗くのは止めないが黙ってやってくれ
スレ跨いだ話題の持ち込みや持ち出しもいらん
194:名無しさん名無しさん
21/12/11 02:57:02.12 o5zgenDY0.net
堂々と原作者かきこんでるの頭おかしいんか1嫁や
こういうアホがゴロゴロおる世界だから原作と原作者選びまじ大変よな
195:名無しさん名無しさん
21/12/11 07:05:01.60 Rx3tKgpV0.net
超上流に書き込んで暴れてる奴やめろ
このスレがあるとわざわざ宣伝してきたいのか
196:名無しさん名無しさん
21/12/11 14:29:16.59 81re2rtR0.net
原作の話は好きだが似た展開が何回も続くのが
小説向きの話だよなとコミカライズするのに悩んでる
漫画だと展開に起伏つけないと読者が飽きてしまうよね
ずっと説明シーンとか続けるわけにもいかないし削るのにも限度があるから難しい
197:名無しさん名無しさん
21/12/11 14:33:05.08 slt2vtXjp.net
小説で3P以下の話は全部削ったわ
198:名無しさん名無しさん
21/12/11 17:35:31.87 ILLgKzXb0.net
駄文を整理すんのめんどくせー
199:名無しさん名無しさん
21/12/12 01:34:46.23 D7cJn8Fx0.net
>>189
覗いてみたが俺らが嫌いな原作者はこんな感じじゃないよな
逃亡とかオリキャラとかそりゃ原作者もいらつくのわかる
だるいのは一々事細かに口出してくるようなタイプやそれを無視しきれない無能編集
200:名無しさん名無しさん
21/12/12 01:52:52.92 ADzJxVQqp.net
整合性がとれてない原作の時点でむかついてるが?
201:名無しさん名無しさん
21/12/12 02:18:46.87 mVJ7g1cG0.net
整合性の無さをを言うと大御所先生に刺さるし筋肉男の先生とか…
202:名無しさん名無しさん
21/12/12 06:21:22.82 fNoPCdPA0.net
余計なことして叩かれんのめんどくさいし原作そのまま漫画にしたら編集に全ボツ食らって
もはや読み込みが無駄なのでは?と思い原作の細かいやりとりとか会話とか全無視して流れだけ流し読みした内容をプロットにして一から描いたら通ったから原作の存在価値がわからない
編集にあなたの作品なんで!って言われるたびくそつまらん売れない作品の責任押し付けられてる気分になる
経歴に傷しかついてないからペンネーム変えたい
203:名無しさん名無しさん
21/12/12 12:15:41.25 gYFfeDi601212.net
ゴミみたいな原作すぎてやる気でねぇ
数合わせに適当に選ばれた原作だからマジゴミレベル
ストレスと寿命が削られていく…
204:名無しさん名無しさん
21/12/12 12:27:26.95 gYFfeDi601212.net
悲しくないのに涙
205:出てきたからヤバいのかもしれんはぁ
206:名無しさん名無しさん
21/12/12 12:55:24.29 3B1F94eI01212.net
無理すぎて自分が断った原作のコミカライズやってんの見るとマジか…これを…となる
207:名無しさん名無しさん
21/12/12 14:20:11.38 Z4jILk3n01212.net
自分が断ったコミカライズがどの作家に回っていったのか気になってその後をチェックしてしまう
208:名無しさん名無しさん
21/12/12 15:20:26.45 CYLrKQY401212.net
話題作だけど地雷臭やばくて断ったやつ
案の定ゴタゴタが起きててゾッとした
ところで編集から作品未定でコミカライズの打診きたんだが
もう食い尽くされてるんで、とか
良いの残ってれば、って言い方されてモヤる
残飯かよ
209:名無しさん名無しさん
21/12/12 15:28:39.53 gYFfeDi601212.net
>>204
地雷確定やん…
210:名無しさん名無しさん
21/12/12 15:35:16.68 FjZLd0Px01212.net
自分が引き受けたコミカライズ
話は面白いし主人公も好感が持てる性格で
長く読む分にはとても良いんだけど
今の流行りみたいにチート展開も恋愛も
序盤に何もないので地味なスタートになってしまった
パンチの効いたスタート切れないの残念だし
担当も原作者もこれでいいのか不安になる
211:名無しさん名無しさん
21/12/12 16:22:14.89 CYLrKQY401212.net
>>205
やっぱり地雷だよな…
昔ちょっと仕事したことがあって有能だけどとにかくウエメセ
売れる見込み薄そうだし慎重に考えるわ
あと悲しくないのに泣くのは相当追い詰められてると思う
あったかいもん食ってしっかり睡眠とって
できれば散歩とかおすすめするよ
自律神経整える漢方とかもあるし
212:名無しさん名無しさん
21/12/12 17:06:16.40 qH5o+IXC01212.net
我儘なの自覚してるからここでだけで吐き出すけど
原作者も担当も、もう少しこちらのコミカライズ原稿褒め称えて欲しいわ…
あの文章から時間かけて構成作り直してネームにして、資料探してキャラデザもして
人物背景描き上げて配信される訳だけど
「受け取りました、お疲れ様でした(編集)」「最新話配信されてます~今回も可愛いです^^(原作)」
程度でハイじゃあ次の原稿、って、たまに我に返ると気が狂いそうになる
いやそれぞれ何か感じて労わってくれてるかもしれんよ、でも分からんのよ
毎回当たり前のように漫画が生成されてると思ってない?めちゃ頑張ってるんだけど
せめてもう少し出来上がった原稿に感想欲しいなぁと
一応コミックスもそれなりに数字出して貢献してると思うんだがな…
213:名無しさん名無しさん
21/12/12 17:07:54.50 gYFfeDi601212.net
>>208
ワイはお疲れ様さえ言われないわ
214:名無しさん名無しさん
21/12/12 17:21:57.13 FjZLd0Px01212.net
原作者が毎回ものすごい勢いで褒めてくれて感想投げてくれるから描けてるが
担当が誉めてくること滅多にない…
時々あの担当殴りたくなる
215:名無しさん名無しさん
21/12/12 17:56:59.38 lvBLkjNza1212.net
わかりすぎる
そもそもコミカライズという形態が漫画家宛の感想滅多にないんだから担当と原作者くらいは一言でも感想言ってくれよと思うな
うちは担当も原作者も「OKです」か「ここ直してください」しか言ってくれないよ
原作者とは担当通してしかやり取りしないから本当のところ何言ってるのかはわからないけど、しっかり感想があったなら多分連携されるだろうから本当にOKですしか言われてないんだと思う
本編更新の時原作者が宣伝はしてくれるけど「今回は○○な話だよ!読んでね!」みたいなノリだから本編に関する感想を言ってる所を見たことない
そのくせ他の漫画の感想とかはツイートしてるし
何も言わないってことは気に入らないところがあるのか?もう描かずに逃げてやろうか?好きな漫画家に続き描いてもらいなよと時々爆発しそうになる
216:名無しさん名無しさん
21/12/12 18:09:40.35 lvBLkjNza1212.net
思い直してみたら読者もコミカライズの感想原作者宛にしかリプしないし「○○さん(俺)のイラストもよかったね」みたいな感じで何故か挿絵扱いだし本当に今すぐ打ち切りにしてもらいたくなってきた
お前の読んでる話、ほとんどオリジナルエピソードだけどそれ原作者考えてないからな
原作者も「監修忙しい~」「今回の話のこの設定初出しでーす」とかほざいてるけどネーム読んでOKですとしか言ってねえしアイデアのひとつも出してねえならな
全員死ねよもう
絶対絶対もう二度とコミカライズはやらん
217:名無しさん名無しさん
21/12/12 21:39:09.96 fNoPCdPA01212.net
原作者もやる気なくて半年以上更新しなくなったと思ったらコミックス発売日にステルスで「記念SSです〜」と3000文字ぐらい更新して「完結」させてた
何一つ解決しなくて読者に苦言を呈されてるしこっちも思いつきのフラグ回収不可能なぐちゃぐちゃな話続けたくないから打ち切り打診した
ようやく解放される!!!原作の更新分で終われるしここで終わっても原作通りだからもう知らねー!
218:名無しさん名無しさん
21/12/12 21:49:40.50 gYFfeDi601212.net
>>213
おめでとう!!
219:名無しさん名無しさん
21/12/12 22:23:48.98 xvwG7vdd0.net
76 名前:この名無しがすごい! Mail:sage 投稿日:2021/12/12(日) 22:11:44.09 ID:hLJoXqj0
漫画家の苦労は分かるけど、オリジナルで評価されていないからコミカライズを任されていることぐらいは理解してほしい
その評価が正しいかどうかは分からないけど、少なくとも編集者からはそう評価されている、その程度の謙虚さは持っていてほしい
220:名無しさん名無しさん
21/12/12 22:45:00.68 fzYKr5bk0.net
板跨いで、話題持ち込んでこなくていいよ
わざわざ棲み分けしてんだから
対立煽んないでくれ疲れるから
表で誰にも言えなくて、ここで吐き出してるだけなんだから
221:名無しさん名無しさん
21/12/12 22:47:16.86 YrW0jF68a.net
自分達だって売れっ子漫画家付けるレベルじゃないと評価されてるから
新人や売れない漫画家充てられてるくせにな
222:名無しさん名無しさん
21/12/13 00:10:50.88 9h6AYv2Da.net
原作者の一挙手一投足に神経逆撫でされて神経質になってるのかもしれないけどこれはキレるのが普通なのか気にしすぎな案件なのか教えてくれ
こないだ連載してるサイトの人気ランキングでそこそこいい順位を取って原作者が言及してたんだけど、「なんと○位いただきました!我ながらすごい(笑)」みたいな書き方だった(ほぼ原文ママ)
コミカライズはだいぶ原作から改変や再構成入れて面白くなるように頑張ってるつもりなんだけど漫画家側の努力への言及なしで我ながらすごいで終わりって、なんか「俺の原作すげー」としか思ってないんだろうなと感じて自分が頑張ってたのが馬鹿らしくなってしまった
こんなこと思うのは単純に自分が自意識過剰なだけなのか
原稿チェックの時も何の感想もないしこの原作者と仕事するのもうしんどい
仕事受けた時は「メディア化されるくらい大人気の作品になるように頑張ろう」って意気込んでたんだけどな
223:名無しさん名無しさん
21/12/13 00:48:32.55 4jAg6eBfp.net
ムカつくのも正当だけど向こうにしてみりゃ原作の力って思うのも正当
原作はミュートして編集にいうしかない
224:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:03:04.89 E+MIckIzM.net
原作者無反応って地味につらいよね
毎月毎月必死に描いててむなしくなってくる
仕事だから手を抜かずやるけどさ…
225:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:20:47.89 A67b1rgW0.net
原作者無反応通り越して無関心すぎるから好き勝手やらせてもらってる
改変も素通り状態で原作自体に拘りがないんだと思う
Twitterもやってないから謎だらけな印象しかないが変な発言見るより全然いいや
226:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:25:24.44 Ys904kXA0.net
反応ないのは編集が原作に確認させてないから
掲載されて初めて知ったって原作もいたし
227:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:26:50.12 cG7cFl2I0.net
>>218
キレていいんじゃない?
お前は何もやってねーだろ!って
感想くらい書けよって思うよね
事前に編集者にチェックは入れた方がいいかな?
実は感想書いてたけど編集者の所で止まってたっていうパターンはありえると思う
実際、忘れてました!ていうのが一度あった
228:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:32:21.82 A67b1rgW0.net
さすがに原作に確認させない編集はヤバいだろ
都度原作者の確認と回答は担当から貰ってるよ
何してもOKですしか返ってこないけど
229:名無しさん名無しさん
21/12/13 01:41:32.87 pptJ2mmS0.net
>>224
ヤバいけど何も言えない
いつも真夜中とかにメール返ってくるんだもん
編集どんだけ仕事抱えてんだって
230:名無しさん名無しさん
21/12/13 02:27:04.23 stpsXmqvM.net
原作者、コミカライズの人気は自分の原作の力だと思ってるみたいだが俺が作画降りたらどうなるだろうと時々考える
自意識過剰な言い方になるがこの設定穴だらけでストーリーほぼない原作を読み込み、聞き出した未出のキャラ設定からオリジナルエピソードを再構成し、ヘイトを買いそうなキャラの好感度が下がらないよう調整し、熱意を持って制作できる漫画家がいくらでもいると思ってるのか?
原作の力でコミカライズが売れてるなら再構成ほぼなしの原作そのまま虚無漫画でも同じくらい売れるんだよな?
一度「コミカライズ降ります」って言ってやらないと永遠に調子に乗り続けるんだろうなお前は
231:名無しさん名無しさん
21/12/13 06:16:18.55 Za9XC7+G0.net
みんな分かりすぎてつらい…
いや、みんな同じ状況でしんどいんだと思ったら少しは楽になれた
自分は決して原作者を頭ごなしに批判してるつもりはないんだよな
お互い気持ちよく仕事したいだけなんだけど
ネームだの何パターンかのラフを原作確認に出して「問題ないそうなので進めて」だけだと
「こんだけ送って何も思わなかった?
何パターンか送ったのにどれがどうですとか何一つ感想なかった?」
って悲しくなる…どうでもいいんだなと思うと進めてと言われても進まないよ
もしかしたら編集で原作からの感想部分全カットでこっちに返事来てるのかも
と思い込まないとやってられないが、そうすると編集に対してのヘイトが溜まりまくるし
編集も事務的に原稿受け取るだけの状況見つめ直してほしい
長々と感想言えって訳じゃないのに
232:名無しさん名無しさん
21/12/13 07:04:02.42 4jAg6eBfp.net
いいなよ言ったよこっちは
233:名無しさん名無しさん
21/12/13 10:36:21.42 Jftj2tqFa.net
原作が最初にコミカライズしてコミカライズが売れた後書籍化したタイプの作品なんだけど、原作者は「やっと書籍化の夢を叶えられましたーこれからも面白い作品を作るぞ」、原作ファンも「最初から書籍化すると思ってたおめでとう」みたいな感じでコミカライズにノータッチすぎて悲しくなってしまった
別に書籍化はコミカライズのおかげだから感謝しろとか言いたいわけじゃないけどまったく無関係ではないと思うし関係者への言及くらいはあってもいいと思うんだが
しかもコミカライズでこっちが追加したオリジナルエピソードやセリフ使いまくりでもはやコミカライズのノベライズみたいになってたし
イラストレーターも別の人でキャラデザはコミカライズから完全に別物になってるし、性格悪いけど書籍がコミカライズよりだいぶ売れてないと聞いた時はちょっとホッとした
コミカライズも近いうちに連載終われないか交渉中
書籍化したんだから
234:これからは自分の小説だけで勝負してくれ
235:名無しさん名無しさん
21/12/13 11:24:19.48 Dhn4ju6n0.net
編集のところで原作者からの感想が止まってたことある
毎回ネームの返信に感想つけてくれてたらしい
原作者に聞いて知ったわ
なんで大事なそこ省くんや不仲にさせたいんか
236:名無しさん名無しさん
21/12/13 12:09:54.81 0qdq9rKj0.net
トラブル回避のために意図して原作者と関係を作らせないようにしているって話は編集から聞いたことがある
同じように原作者から感想を貰ってたことを後になって本人から聞いて、それで文句言ったら編集の言い分がこれだった
237:名無しさん名無しさん
21/12/13 12:15:58.93 EOk/nqziM.net
編集ほぼ仕事してないのに印税1%持っていくの意味わからん
原稿料も高くないし印税6%でこんな楽しくない仕事続けたくねえわ
早いとこオリジナル企画作って他の雑誌に移りたい
238:名無しさん名無しさん
21/12/13 13:03:45.64 jiV42tQR0.net
>>232
編集が印税持っていくパターンとかあるの?
せめて編集部分の取り分から取れよな
そこに就職したくなるわw
239:名無しさん名無しさん
21/12/13 15:21:55.64 iKRgc+mi0.net
>>232
6%はやばいな普通7%だろ
240:名無しさん名無しさん
21/12/13 16:56:31.29 JBKaectR0.net
なんか確かにコミカライズに関してはこの漫画の原作なんだろうけどさ
プロフィールとかに漫画原作者って名乗ってるのモヤモヤするんだよな
専業で漫画原作やってる人と同列だと思ってるのか?って
そもそも漫画原作って、ストーリーラインは勿論、漫画においての1話ごとの限られたページ数内での起伏やコマ割りや1P内での適切なセリフ量文字量やテンポやめくりや見開きも考えて調節してネームまで構成する人でしょ
やってること段違いなんだよな
世にいるプロの漫画原作者の仕事わかってんのかな
241:名無しさん名無しさん
21/12/13 18:21:57.76 nmnRatk80.net
>>235
いや、怖いよ
原作やってるけど原作者と名乗るなっていうのは
定義がふわふわしてる
小説家でいいじゃんってことなんだよね?
242:名無しさん名無しさん
21/12/13 18:53:45.03 LIDVu43ed.net
>>235
いや、全然違う
ネームまでやれるのは限られた人たちだけ
下手すりゃ数行のプロットって人もいる
だから漫画家と原作は喧嘩するんだ
243:名無しさん名無しさん
21/12/13 18:54:08.39 t1iK42hYM.net
>>235
言いたいことわかる
漫画のために原作を書き下ろすのと書いた小説が漫画化されるのじゃ全然違うよな
アイデアを漫画で表現するための努力を何もしてないしその能力もないくせに「漫画」原作者ってわざわざプロフィールに書いてるのはイキってるというか自分を大きく見せたい痛い奴なんだろうなーと思う
普通に「小説家で作品がコミカライズしてます」って書いときゃいいのにな
244:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:11:43.21 nmnRatk80.net
>>238
いや、原作者やってますなんてプロフィールは存在しないでしょ…
本当に怖い
肩書き否定って怖いんだな。知らなかった
本当に小説家でいいでしょっていう答えが用意されてるのを祈る
なんか、ごめん分からん。怖い
245:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:20:27.79 HldKru2CM.net
>>239
日本語がおかしいから何言ってるかわからないが「小説家って書いとけばいいのに」って書いてあるがな
お客様か?
246:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:21:41.74 bdJh+XzBM.net
勝手に覗きに来て勝手にキレて絡んでくる原作者ほんとキモいな
247:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:25:33.65 nmnRatk80.net
>>240
いや、>>235の話
怖くない?うまく説明できないわ
もしも自分の絵描くのが今よりもっとへたでお前は漫画家と名乗るなって言われたらと思うとゾッとする
死ねとか言われるより怖い
なんでかは分からない。今も想像しただけで鳥肌が立った
さすがに同意できない
応援したいけど無理だ
248:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:28:53.10 JBKaectR0.net
>>238
そうそう、わかってくれて嬉しい
結果的に書籍化して漫画化しただけであって
職業として「漫画原作者」って名乗られると、ニュアンス諸々が違うじゃん
向こうがそういうつもりでないにしろ、漫画を仕事にしてる人間からすると違和感覚えるってぼやき
別にこのコミカライズの原作者ですって名乗ってんのは当然だしわかる
ていうかごめんな変なの呼びこんで
249:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:31:46.62 nmnRatk80.net
>>243
私もごめんな
私みたいに感じる人間がいることだけは覚えておいて欲しい
あなたは今すごく柔らかい感じで言ってるけど
さっきは全然違った
本当にごめん
本当に怖かった
250:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:38:13.17 pgZPYKw40.net
Wikiより
完成済みの文学作品(小説、ライトノベルなど)・テレビアニメ・コンピュータゲームなどを原作として、漫画が描かれることもあるが、このような場合はオリジナルの著作権者が個人(自然人)よりも法人(ゲーム会社、アニメ制作会社などの企業)である場合が多いため、「漫画」原作者とは呼ぶことはない。作者が故人となっている過去の作品が漫画原作となることもあるが、これについても同様である。
251:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:46:23.92 Ys904kXA0.net
原案って書け、であってる?
252:名無しさん名無しさん
21/12/13 19:46:51.34 zQnLdbIl0.net
コミカライズ原作者が漫画原作者と名乗ることへの違和感は「能力が足りないのにその肩書きを名乗ってること」じゃなくて「根本的に漫画原作者とコミカライズ原作者とではやってる仕事が違うのに実際と異なる肩書きを名乗ってること」に起因してるから
別に未熟だろうと売れてなかろうと漫画のために原作を作ってそれが仕事になってるなら漫画原作者って名乗ってても何も気にならない
253:名無しさん名無しさん
21/12/13 21:21:13.26 h1HezQYNM.net
悲しいかな
なろう小説書きは本当の小説家からは超絶見下されているから原作者名乗りたくなる気持ちもわかる
254:名無しさん名無しさん
21/12/14 01:42:13.87 uQ0/W/pr0.net
ID:nmnRatk80 の方が怖いわ
小説コミカライズされた作家が「小説家ときどき漫画原作」みたいなプロフィール書いてるの見たことあるけど
そんなプロフィールは無いと否定するからにはTwitterの原作者アカウント全部チェックしたの?
日本語よくわからないし
しつこく自分のお気持ち表明続ける方が怖いわ
>>235には同意
自分は前にプロ原作者と組んだことあると書き込んだ者だけど
コミカライズされた小説家と漫画原作を描き下ろしてる漫画原作者では技術もそうだがそもそも職業が異なる
例えるならアニメ化された漫画家がアニメクリエイターですってbioに書いてるようなものだからもやもやするのは分かるわ
255:名無しさん名無しさん
21/12/14 09:34:06.62 Bvjmqawp0.net
どうせ出張してきた原作者サマでしょ
256:名無しさん名無しさん
21/12/14 09:48:22.70 62zqHRXad.net
言うてネームじゃなくて文章で原作作ってる非小説家の原作者だっているしね
そもそもネームやセリフまで決めるのが原作の仕事なら映画とかどうするねん
脚本書いて初めて原作者、とでも言うのか
257:名無しさん名無しさん
21/12/14 10:17:02.37 /NbNi1Nx0.net
漫画を描きたくても絵が描けない原作者
漫画を描きたくても原作が書けない作画担当者
どっちも片輪なのを自覚して謙虚になれ、仲良くしろ、簡単だ愛すればいいw
258:名無しさん名無しさん
21/12/14 10:46:18.83 qoItjhuJa.net
原作者はコミカライズ漫画家は話を作れないって理論で攻撃したがるが本気で話考えられないからコミカライズやってるって人少なくと思う
コミカライズ漫画家が「話考えられないからコミカライズでやらせてください」って自分から原作つけてもらいたがるパターンはごくわずかで、ほとんどの場合はコミカライズや作画担当の依頼が来た時の経済状況とか連載実績の有無とかを考えて受けてるだけだと思うよ
残念ながら原作者は漫画家がいないと絶対コミカライズできないけど漫画家は原作者がいなくても1人で作品作れるんだよな
259:名無しさん名無しさん
21/12/14 10:46:20.42 xherRQnm0.net
わざわざ出張してくんなよ素人
260:名無しさん名無しさん
21/12/14 10:48:20.83 xherRQnm0.net
オリジナルの合間にコミカライズが流行って編集が押してるだけなのになぁ
ブーム終わったら仕事なくなるのは素人駄文マンなんだよなぁ
261:名無しさん名無しさん
21/12/14 10:53:47.36 Bc8rRuQ00.net
もう本当に原作者側の人間書き込まんで欲しい
原作者側の人間ってすぐわかる
日本語通じてないんだよな
映画の話してないし、原作者と名乗るのはわかるっつってんじゃん
板跨いで明確に対立煽りして面白がってる奴もいるし
それぞれの苦労があるんだからそれぞれの板で愚痴ればいいだろう
ヤバイ漫画家もいて良い漫画家もいれば
その逆も然りでヤバイ原作者も良い原作者もいるんだからさ
一概に全部クソっつってるわけじゃねえんだよ
それぞれ自分が味わった地獄を吐き出してるだけだよ
262:名無しさん名無しさん
21/12/14 11:06:54.71 /NbNi1Nx0.net
小説家がヒット小説だした後に自作をコミカライズした例がある?
小説家になるのは簡単じゃないかもしれないが、漫画家になるのはもっと大変なんじゃないか
漫画原作者は作画担当の漫画家に感謝したほうがいい
263:名無しさん名無しさん
21/12/14 11:11:00.60 p170yrL1a.net
>>257
書き込むなっつってんだろ
主張コロコロさせて何がしたいんだか
264:名無しさん名無しさん
21/12/14 11:13:12.28 /NbNi1Nx0.net
>>257
訂正したい
小説をコミカライズしてもらった小説家は、その漫画家に感謝したほうがいい
265:名無しさん名無しさん
21/12/14 11:15:16.28 /NbNi1Nx0.net
>>258
イミフw
266:名無しさん名無しさん
21/12/14 11:35:40.13 /NbNi1Nx0.net
>>258
ああ暇だなw
主張コロコロということだが、コロコロしてないよ、安価ミスか?
書き込むなっつってんだろって、乱暴な奴だな、乱暴な奴ほど無能の法則w
267:名無しさん名無しさん
21/12/14 12:13:08.35 zgVtzIOra.net
>>252で原作者もコミカライズ漫画家も片輪とかいう暴言吐いてスレ民に原作者帰れされてたのに253で原作者は漫画家に感謝しろって書き込みしだした時点でおかしいんだよな
対立煽りでもしたいのかもしれないが
スレタイと1が読めないんだろうな
268:名無しさん名無しさん
21/12/14 13:30:22.91 mIcOALw30.net
多分荒してる人担当付き志望者スレで意味わからない主張して荒らしてた人だと思います
変な、の入れ方とかID真っ赤にして連投とかまんま同じです
あまりにしつこいからスレ民が別所に避難してスレが動かなくなったから動いてるここにちょっかいかけにきたんだと思います
スルーしてたら居なくなるので構わない方が良いです
269:名無しさん名無しさん
21/12/14 17:52:39.42 4D11dGt60.net
>>263
たぶんじゃなくてIP抜いて住所突き止めてガソリンかけて殺したらいい
その方が世のため人のため263のためになる
一日も早くそうしてくれ
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
270:名無しさん名無しさん
21/12/14 18:02:47.21 xherRQnm0.net
オリジナル企画も進めてるからそっち楽しい
楽しい気持ちを思い出す
コミカライズはただただ苦痛
271:名無しさん名無しさん
21/12/14 18:14:12.63 0haGVYzY0.net
なんでこのスレはすぐ荒らされてしまうんだ
272:名無しさん名無しさん
21/12/14 19:19:16.94 4+TOw9R10.net
「きゃらきゃらマキアート.LLC」のスタッフ(主に漫画のストーリー作成など担当していたイラスト作成者の夫)が、知人の女子小学生に対する強制わいせつで逮捕
273:名無しさん名無しさん
21/12/14 19:27:01.16 4+TOw9R10.net
「アクタージュ」はコミカライズじゃないが
コミカライズ成功して原作者が逮捕されたら絶版だ怖いな
274:名無しさん名無しさん
21/12/14 19:30:34.36 AjA4T6NOM.net
>>264
通報しとくわ
いま厳しくなったからマジ書類送検ですご愁傷様です
275:名無しさん名無しさん
21/12/14 20:40:24.00 J4cuOV+H0.net
>>269
ご苦労だった
これで263も269もこのスレの常連もみんな枕高くして眠れる
276:名無しさん名無しさん
21/12/14 21:56:27.47 fXMeU/B40.net
>>269
怖かったからありがとう
ところでほんとただの素朴な疑問だけども、これってどういう罪になるの??
殺すはアウトだと思うけど殺せって…?
277:名無しさん名無しさん
21/12/14 22:04:21.81 0haGVYzY0.net
殺人教唆
278:名無しさん名無しさん
21/12/14 22:14:27.56 vfGfumPo0.net
殺人教唆が成立する条件は実行犯が被害者を殺すこと
殺人がない場合は殺人教唆は成立しない
279:名無しさん名無しさん
21/12/14 22:17:05.29 vfGfumPo0.net
>>269
残念でしたw
280:名無しさん名無しさん
21/12/14 23:55:03.45 I9WfGyi7a.net
なんで余計なこと言うかな…おじさんまた調子に乗るやん
281:名無しさん名無しさん
21/12/15 03:23:48.77 zuc49IYz0.net
公共良俗とか業務威力妨害とかは??
282:名無しさん名無しさん
21/12/15 06:11:45.46 lSsecehS0.net
公序良俗なんて罪はないし具体的な危険性がないから威力業務妨害にもならん
283:名無しさん名無しさん
21/12/15 10:16:18.15 IaD/06x60.net
顔と名前が出とる芸能人やら作家やら大学教授やら裁判官やら政治家やら
ネットで匿名で誹謗中傷されて自殺したとき問題になるで
もし聖おまさん自殺したら聖おまさんを誹謗中傷した奴ら訴えられるで
284:名無しさん名無しさん
21/12/15 10:29:07.10 IaD/06x60.net
顔と名前が出とる芸能人やら作家やら大学教授やら裁判官やら政治家やら
誹謗中傷されまくって怒っても2ちゃんねるに降臨せんな
ゲスなお笑い芸人さえ名前だせん恥ずかしい場所やからや
285:名無しさん名無しさん
21/12/15 15:34:21.14 IaD/06x60.net
>>262 >>263
もし人気芸能人や大臣や小説家や漫画家が2ちゃんねるで毎日10回は書き込みするとか公式に発言したら炎上するし事務所や出版社から解雇されかもな漫画家なのに絵を見せられない奴ばかりなのが2ちゃんねる常連だねTwitterやpixivだと本物の漫画家たちが絵を載せているのに2ちゃんねるは逆だね…身バレするから絵を見せられないってw2ちゃんねるは一般社会からすればすごーく異常な場所だからおまえら絵を見せないわけで自覚あるんだな良く判ってるじゃんおまえらすごーく恥ずかしい自覚があるんだなw
286:名無しさん名無しさん
21/12/15 15:45:21.25 z9esirhsa.net
原作者コミカライズについて言及する時常時自分が描きましたくらいの口ぶりで地味にイライラゲージたまるわ
287:名無しさん名無しさん
21/12/15 15:51:24.35 IaD/06x60.net
>>280
るが抜けてた
解雇されかもな→解雇されるかもな
288:名無しさん名無しさん
21/12/15 16:32:26.95 IaD/06x60.net
>>263
>変な、の入れ方とか
>スルーしてたら居なくなるので構わない方が良いです
こいつかなり善人ぶってるな
こいつすっげえ気持ち悪い奴だな
こいつ小説読んだことない可能性100%だな
こいつ句読点の必要性を知らないんだな
こいつ句読点の使い方を知らないんだな
こいつ小説書いたことないんだろうな
こいつ漫画家になりたいだけの奴だな
こいつ漫画家になりたいだけで漫画で描きたいこと無い奴だな
こいつ他人に変というだけでどこが変か解説できない奴だな
こいつ編集者から変だ駄目だと言われて理由ない時に怒る奴だな
こいつ2ちゃんねるをやるために生まれてきた奴だな
こいつ2ちゃんねらーの自覚無い奴だな
こいつ本物の2ちゃんねらーなのにリアルでは隠している奴だな
だが私はリアルで2ちゃんねらーとか言うけどな、隠す理由がわからないな
289:名無しさん名無しさん
21/12/15 17:35:33.98 XmEiL0y10.net
こいつずたぼろやろ?
290:名無しさん名無しさん
21/12/15 17:39:34.69 b3rw27yO0.net
>>284
こいつって誰なん?
おまえ編集者から「それじゃ伝わらないよ」とか言われ続けてるやろ?
291:名無しさん名無しさん
21/12/15 20:05:39.66 JMqVceNE0.net
コミカライズやってて良かったって思ったことある?
292:名無しさん名無しさん
21/12/15 20:15:08.56 bFOcw9kC0.net
次の仕事に繋げたことぐらいしかないな
営業と実績のためにやったから
293:名無しさん名無しさん
21/12/15 20:15:36.09 S1JhUi3sa.net
振り込まれた金額を見た時かな
294:名無しさん名無しさん
21/12/15 20:35:47.33 9zqLkRcWp.net
作画に時間かけられるから絵はうまくなったよこれポートフォリオにしてほか営業するけど
295:名無しさん名無しさん
21/12/15 20:37:15.06 mU663nHv0.net
原作者がくそ過ぎて精神病んで病院通い
296:名無しさん名無しさん
21/12/15 21:02:29.74 bFOcw9kC0.net
わいはオリジナルの時にパワハラやメンヘラ編集に振り回されたから最初から病んでるな
何年も精神科行ってるわ
今年は健康診断に引っ掛かっておびえてる
297:名無しさん名無しさん
21/12/15 21:35:37.78 9zqLkRcWp.net
みんないのちだいじにやで
298:名無しさん名無しさん
21/12/15 23:14:26.81 SNA3vwEb0.net
原作がメタ視点のナレーションを頻繁に挟む作風で
そのまま描くとナレーションが多すぎて漫画にならないから
連載開始前にナレーションは八割カットする方針で編集、原作の両方からおk出てたのに
原作者がSNSで取り巻きファンと面白が半減したっていうやり取りをしていてモヤモヤ
読者コメントでは読みやすいと好評だから正解だと思ってるけどなんだかな
299:名無しさん名無しさん
21/12/16 08:02:20.13 56SQtgbb0.net
これは原作者が悪いと言い切れない不満なんだけど
原作があまりにもSNSで孤立貫きすぎてて全然宣伝拡散されずつらい
自分は一応4桁フォロワーいて、作家仲間とかあまりいないけど
少なからず身内作家や知り合いが協力してくれて宣伝RTしてくれてる
でも向こうはフォローは公式出版とソシャゲのみ、フォロワー200、宣伝も自作のみ
告知してもせいぜい反応5とかで、まったく広がる気配も広めようという気配もない…
たまに割引だのフェアやっても無反応でこっちばかり告知してるし
いいんだけど…原作者ならもうちょっとだけ前のめりになって宣伝してくれんかな
作家同士のRTや相互云々がめんどい、という気持ち分かるからそこまでは望まんよ
ここ見てると「俺が俺が」な作者のコミカライズしてる人多い印象あるけど、ちょっと分けて欲しい…
300:名無しさん名無しさん
21/12/16 09:14:34.96 Ip5vitNZ0.net
>>294
原作者が作品にドライすぎても辛いよね
宣伝をした結果数字が伴わないなら本人に何とかできる範疇でもないから仕方ないけど原作者自身にやる気ないと関わってるこちらもやる気なくなる
うちの原作者は俺が俺がタイプの人で宣伝だけは四六時中やってくれるからそこは良かったと思ってる(サイト内ランキングが1つ上がったくらいでも報告ツイートする)
作品のための宣伝というよりは「俺はコミカライズされてる人気作品を書いてるすごい作家なんだぞ」ってアピールのための宣伝感あって漫画家や他関係者に対しての言及0だが
301:名無しさん名無しさん
21/12/16 09:17:05.77 BSvyPfC0p.net
>>294
コミカライズ作品の宣伝してフォロワー数伸びると変なこと言い出すかもしれないから、そのままでいいかもね
確かに悪いとも言い切れない案件
自作品って小説の方かな?
私はそのままでいいんじゃないかなぁと思うけど
小説版の続刊があったらコミカライズの原作ですってURL貼れば、向こうもコミカライズ版の宣伝するかもね
そこで、まぁフォロワー数が伸びて調子に乗るとストレス案件になる訳だけど
302:名無しさん名無しさん
21/12/16 09:40:09.62 M3RCm4bZ0.net
自分のとこの原作者はネガツイばっかりで困ってる
ブクマが付かないとかPVが上がらないとか批判的な感想に逆ギレしたり
宣伝ツイート無し更新報告と愚痴のみだからこっちだって原作推しにくい
こういうツイートするなら私生活アカと仕事アカ分けて欲しかったわ
ツイッターの使い方は自由とはいえ商業作家なんだからさ…
303:名無しさん名無しさん
21/12/16 09:43:00.99 FxAevh2H0.net
原作者との関係ストレスたまるよね
ツイッターで見かけた漫画家さん、コミカライズ公式の宣伝RTと自分で宣伝のみで原作者のツイート全てスルーしてる人いたけど、そういうやり方にできたらストレス減るのかな
めんどくさい原作者だと裏でグチグチ言われたりするんかな
304:名無しさん名無しさん
21/12/16 09:51:10.74 0S0I+oCq0.net
原作がTwitterしてないから自分しか宣伝してなくてツラい
宣伝アカくらい作れや
305:名無しさん名無しさん
21/12/16 15:34:50.47 OzNO8Mv7p.net
>>298
編集者が間に入るのはそのためなんじゃない?
連絡手段を待たせくと喧嘩始めるから
メールであれこれ言われたら地獄だよね
でもSNSで繋がっちゃったら意味がない
無視した方がいいよ
306:名無しさん名無しさん
21/12/16 19:14:22.27 8sl/l5HM0.net
編集は直接繋がるの嫌がるけど今のご時世それも中々難しいよな
307:名無しさん名無しさん
21/12/16 19:22:37.19 iUxH16400.net
>>298
表垢で愚痴愚痴言われてる漫画家が通りますよ
308:名無しさん名無しさん
21/12/16 20:10:15.01 3omq0XzM0.net
原作者とも出版社とも編集とも繋がってない自己宣伝のみだけど気楽だよ陰で言われてるのかもしれないけど見てないから分からんし気にならん
そんな時間割いてストレス溜め込むより作業効率良くして仕事のクオリティ上げたいなって思う
309:名無しさん名無しさん
21/12/17 12:14:34.92 N+fciE36M.net
フォロワー数原作者>自分でコミカライズ読者はほぼ原作ファン&こっちのフォロワーは知らない有料コミカライズに興味なしで告知ツイートしても圧倒的にこちらの数字の方が少ないのでなんか申し訳ない(毎回告知イラストまでつけてるのに)
フォロワー増やすの頑張った方がいいよなと思いつつ連載が忙しくて更新する余裕がない
告知した時の反応の少なさが辛いし自分が告知宣伝しなくてもそんなに変わらなそう
310:名無しさん名無しさん
21/12/17 17:29:32.10 1Jtl11M00.net
担当が送ったネーム開かねぇ
さっさと返事よこせよ
311:名無しさん名無しさん
21/12/17 17:49:50.30 1Jtl11M00.net
作風と全然違う原作を無理矢理押し付けて描かすなカス
312:名無しさん名無しさん
21/12/17 19:43:22.04 qf/aRKs60.net
オリジナルと違って担当と原作の二段階チェックってのもだるい要因よな
大先生とそこそこ売れてる先生からのチェックならまだしも、なんで漫画も描けん素人二人のフィルター通す必要があるんだか
313:名無しさん名無しさん
21/12/17 22:28:23.93 c/l2pbnr0.net
わかる
まぁ一応ストーリーとかのチェックだというのは分かってるんだけど
さっさと原稿に入りたいのに一週間くらい確認に時間かかるのイライラする
たいてい「問題ない」なのに
あと、原作にネームチェック出す時細かい質問事項も漫画担当に頼むんだけど
ネームの「問題ないです」しか返事ない事多くてブチ切れそうになる
担当に問いただしても
「返事がネームの分しかなく…多分そのまま(自由に)描いていいんじゃないですか」とか
問題あったら単行本作業の時にもっかい聞いて修正しましょうとかクソ二度手間な事言い出す漫画担当
面倒くさがらずにもっかい聞いてこいやボケ