◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…117◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…117◆◆ - 暇つぶし2ch20:名無しさん名無しさん
21/10/15 08:54:56.16 YxIFqDyXd.net
世界トップレベルの富豪に称賛される
日本の低賃金肉体労働者たち立派やん

21:名無しさん名無しさん
21/10/16 08:16:11.03 qlcqlDU2M.net
ジブリ第三の作品の監督を説得中ってやつ、もしかしたら本田雄かもしれないと思うようになってきた
なんの確証もないけど
外部の監督を狙ってるとしたら「説得を続ける」ってのが難しいように感じる
一度断られたらそこで終わりで、同じ人に何度も声をかけるのは非常識
「説得中」ってことは現在、一緒に仕事してる人の可能性が高いのでは

22:名無しさん名無しさん
21/10/16 09:28:05.86 M5yQeLfM0.net
>>20
制作中の作品があるのに掛け持ち無理やろ

23:名無しさん名無しさん
21/10/16 11:53:57.98 BEOwGjzx0.net
ジブリ第三の作品って言うのは高畑風のつまらない奴かもしれない
パクさんへの手向けだ、なんて言ってちゃいけない

24:名無しさん名無しさん
21/10/16 16:31:33.74 IXcDnN5i0.net
【ブレンパワード】富野由悠季監督、ヒロイン役・村田秋乃の起用理由「声優事務所慣れしてなかったから」 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)

25:名無しさん名無しさん
21/10/16 17:15:04.74 7UlCFBnT0.net
手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
「進撃の巨人」に「鬼滅の刃」。
日本アニメの隆盛は続くが、
その礎を築いた会社にしては悲しい顛末である。
故・手塚治虫が創業した「虫プロ」。
その後継会社が経営危機に。
家賃の未払いで、
手塚未亡人に訴えられているというのである。
〈被告らは原告に対し、1148万7千円を支払え〉
〈物件目録記載の建物を明け渡せ〉
そう記された訴状が提出されたのは、今年6月のこと。
現在、東京地裁で訴訟が進行中である。
~なぜ未亡人は訴え出たのか。
「虫プロが会社として体をなさなくなり、
 家賃も払えなくなったからですよ」
とは、訴訟を取材したジャーナリスト。
同社は練馬区富士見台に本社を構えているが、
この一帯はもともと400坪の手塚邸があった土地。
倒産後、手塚は借金返済のために自宅を売り払ったが、
この土地と社屋だけは残し、現虫プロに貸し出していたという。
「しかし、5年程前から支払いが遅れ始めた。
 賃料は月38万円ほどでしたが、滞納し、
 数カ月まとめて支払うということが続き、
 2年前からは一切、振り込みがなくなった。
 督促をしても無視されるか、
 “再生プランを出すから待ってほしい”と言われるばかり。
 一向に支払われる気配がないため、
 建物の明け渡しと未払い賃料の清算を求め、
 訴訟に打って出たというわけです」(同)~

26:名無しさん名無しさん
21/10/16 22:05:10.14 9Q2TeoRC0.net
手塚プロとか虫プロとかややこしいな

27:名無しさん名無しさん
21/10/16 22:47:57.03 zbz/qmxn0.net
虫プロ潰れた後に手塚が手塚プロつくって
労働組合側が作ったのが今の虫プロなのか

28:名無しさん名無しさん
21/10/17 00:05:56.08 HFK3qgW90.net
細々とグロス請けたり教育系の映画作ってたりしてたけど
亡くなった前社長という人が会社の柱だったんだろうな

29:名無しさん名無しさん
21/10/17 02:12:02.79 jvyGjW0Gd.net
テレコムですら長瀞さんとかやってんだから
今の時代に迎合してかなきゃアカンよ

30:名無しさん名無しさん
21/10/17 02:50:38.71 HFK3qgW90.net
テレコムは親会社が

31:名無しさん名無しさん
21/10/17 03:42:02.57 ECeGYsPm0.net
日アニがやくもで、シンエイですら高木さんで深夜アニメに参入するご時世だしな(便乗

32:名無しさん名無しさん
21/10/17 05:26:53.27 kGJjCQll0.net
二ッチ市場に参入しなきゃ生き残れないのね

33:名無しさん名無しさん
21/10/17 08:13:44.05 kGJjCQll0.net
うすらロリ人形みたいなアニメを作るようになったか
こんなもの面白がる奴らがいるのか

34:名無しさん名無しさん
21/10/17 09:59:32.26 sbHvdF0O0.net
渡部高志@TkashiWatanabe
TLに流れているルパンについてはよく知らないが
自分が動画で参加していたルパンとは絵が違うのはなぜだ。
しかも当時の絵コンテが残っているのにも驚く。
動画で一定期間やっていたルパンの最終回が
まるで別物で、驚き同時に悲しかったのを思い出す。
それまでやっていたのは何だったのか。
その後も居たスタジオでのナウ〇シカ後の顛末もあり、
自分はスポットライトが当たる雲上人を避けるようになった。
その延長線上にまだいる。
こういうのを虎と馬というのであろう。
ああっ! 伏字になってない(ノД`)・゜・。
ナウシカだが俺はキチンとワンシーン担当している。
主人公もテトもちゃんと描いている。
数カット手伝ったのではない。
モブも飛行機も戦車も爆発も描いている。
全部で120カット以上やっている。
量でも引けは取っていない。
でも今に至るまで大きく取り上げられたこともない。
先輩らもそうだ。
当時若干24~25歳。
未熟なりに追従しようと必死だった。
だが大部屋扱い。
仕方が無いと納得していたが


35:、今は思うとこが大きい。 演出に転向したのもナウシカがきっかけ。 ある意味復讐心があったのかもしれない。 何にしても大きな転機を与えてくれた作品だった。



36:名無しさん名無しさん
21/10/17 10:21:01.13 jvyGjW0Gd.net
渡部のカットは全部直されたということかな

37:名無しさん名無しさん
21/10/17 18:26:17.55 R4Bk/IhD0.net
元祖 長濱太介@EvilEmperorofJ
昔いた会社では常識として知られてたことですが「渡部さんが担当されたカットが別のスーパーアニメーターの方が担当されたことになって紹介されてた」ってのは、
扱いとして酷過ぎだなと思いましたね。そのスーパーアニメーターさんがやったと言われたら信じちゃう程手の込んだシーンではありましたが…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

38:名無しさん名無しさん
21/10/17 20:37:22.84 MFtc6oQX0.net
>>33
駿に気に入られなかった人も沢山居るだろうな

39:名無しさん名無しさん
21/10/17 20:54:00.80 MFtc6oQX0.net
俺は渡部高志監督は基本的に信頼してる
変に個性を出そうとせずアレンジしようとせず原作に忠実に無難に仕上げてくれるからだ
こういう自分を抑えて地道に仕事するアニメ監督もアニメ大量生産時代には必要だ

40:名無しさん名無しさん
21/10/17 22:45:57.20 IZnwZZTma.net
全部勝手に変えられちゃっても原画のクレジットには残すんだよな
いわば本人にだけわかる処刑方法
ナウシカ後の顛末って、映画の儲けを高畑の実写に注ぎ込んだことだっけ?

41:名無しさん名無しさん
21/10/17 23:38:56.06 CyatjIGH0.net
トップクラフトからジブリ設立への経緯だろ?

42:名無しさん名無しさん
21/10/18 01:57:18.46 IavUvPvB0.net
ナウシカでは庵野と金田以外の原画は全部描き直されたって庵野が言ってた
タイムシートは最初に消されたってw

43:名無しさん名無しさん
21/10/18 02:16:53.57 b84kPmds0.net
アニメ監督「ナウシカで120カットも描いたのに一度も取り上げられたことがない。悔しくて演出家に転向した」 [595017606]
スレリンク(poverty板)

44:名無しさん名無しさん
21/10/18 10:17:48.79 4uJCbM270.net
絵を変えられたからって原画に使った以上はクレジットしなきゃいけないじゃないか

45:名無しさん名無しさん
21/10/18 11:36:34.03 0lUGg5Kr0.net
>>35
叶精二に教えてあげれば喜ぶんじゃないのよく知らんけど
それとも叶精二が知ってて言ってるという闇深い話なのか?

46:名無しさん名無しさん
21/10/18 11:44:18.15 0lUGg5Kr0.net
>>42
そもそも、システム的にレイアウトに原画に原画修正に動画とさらに動画修整という
一人でパートを完結させることのないシステムだから、そこに関わればのるわなという
今はさらに二原とかまではさまるし
最近、メータースレでやってないのにエロオヤジアニメーターがフリーに転進して
参加してない女アニメーターをクレジットしたり、反対に描いたのにクレジットから
外す話をしてたな

47:名無しさん名無しさん
21/10/18 13:53:39.47 85+bzT2J0.net
1、叶精二がジブリネタでバズる
2、吉田健一とかが情報を訂正する
この黄金パターンでジブリ界隈の作画的なデータベースは効率的に埋まっていくので作ブーたちは積極的に担当個所の誤情報を流布し、アーターを突き上げるべし。
外人がやるとなお効果的。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

48:名無しさん名無しさん
21/10/18 14:15:12.31 sCA5nN/L0.net
ジブリまみれ@ghiblimamire
【奥田誠治さんイベント1】
最新作「君たちはどう生きるか」は来年公開できるかも。
宮崎駿監督自身はまだまだ作りたいとか。
URLリンク(pbs.twimg.com)
【奥田誠治さんイベント2】
奥田さんがモデルとなったキャラ。
千尋の父(千尋のモデルは娘の千晶さん、
元々のタイトルは千と千晶の神隠し)、
URLリンク(pbs.twimg.com)
ぽんぽこの涅槃像、
URLリンク(pbs.twimg.com)
ギブリーズ、
URLリンク(pbs.twimg.com)
ジーナが歌うシーンの一番右のお客さん(となりは鈴木P)
URLリンク(pbs.twimg.com)

49:名無しさん名無しさん
21/10/18 14:19:20.27 sCA5nN/L0.net
suzukima35@suzukima35
昨日Pファメンバーが
奥田さんの講座に行きました!!
マーク小さい頃からよく知ってる
奥田さんが私の大切なメンバーに囲まれてるのは
感慨深い光景キラキラこうして
大切な人同士が繋がっていくのが大好きです
URLリンク(pbs.twimg.com)

50:名無しさん名無しさん
21/10/18 16:14:07.09 4uJCbM270.net
>>46
どこにも鈴木Pらしき人物はいないな

51:名無しさん名無しさん
21/10/18 17:57:53.58 5MmyMJFJa.net
>>33
渡部って名作と言われてるアニメを見なさすぎじゃないの?
前にもファーストガンダム1話も見たことないとか吹聴してたよな

52:名無しさん名無しさん
21/10/18 18:11:06.49 85+bzT2J0.net
>>49
どうだろうな
古い名作アニメを見すぎてもトリガー今石みたいになりそうだし
新旧のヨーロッパ、日本の文芸、アート映画、インディーズ映画を見まくりだと言っているヤマカンもそれなりに活躍はしてるが最近スランプ気味だし

53:名無しさん名無しさん
21/10/18 18:44:20.47 cSplqx1FM.net
>>46
君生きの完成の目途がたったのか
まあ千尋公開年の秋にジブリ美術館を開園したように
関係者は来年のジブリパーク開園前の夏に
君生きの公開をさせたいだろうな
まだまだ作りたいって
新たな新作じゃなく
君生きの作画修正とかの制作の事か?

54:名無しさん名無しさん
21/10/18 19:34:31.85 5MmyMJFJa.net
>>51
こんなこと言う人だしw

宮崎駿「魔女もトトロも一年かけてないんですね、しかも魔女に関しては高畑監督と映画の資金を集めるため仕方なくやったんです。その気になれば一年でいくらでも完成させれますよ。けどそれじゃスタッフの仕事なくなるじゃないですか、だから今回の新作は引っ張るだけ引っ張ろうって。アニメ作ってる時が1番楽しいんです。急いで作る意味もないんですよ。仕事を早く終わらせたくない」

55:名無しさん名無しさん
21/10/18 20:25:01.07 OoMQ6LqP0.net
「まだまだ(君生きを)作り(続けてい)たい」のか「まだまだ(新作を)作り続けたい(から早く公開してしまいたい)」のか

56:名無しさん名無しさん
21/10/18 21:09:39.77 muG9KI8V0.net
ヤマカンなんてスランプどころかもう詐欺師みたいになってんじゃん

57:名無しさん名無しさん
21/10/18 21:31:53.00 RFvlfeI60.net
>>54
他人の手法の意図や背景を理解しようとせずに、自分の尺度で実行ばかりするから失敗してるな。
クラファンの使い方間違いすぎ。

58:名無しさん名無しさん
21/10/18 23:18:14.15 0lUGg5Kr0.net
>他人の手法の意図や背景を理解しようとせず
それで湖川ディスってたなぁ

59:名無しさん名無しさん
21/10/19 01:12:47.65 5+gmVK25a.net
奴はもう死に体だよ
根っからのクズだから仕方ないが

60:名無しさん名無しさん
21/10/19 01:48:05.72 JRCaIkyi0.net
「逆襲のシャア」って何故か名作扱いだけど、意味不明ストーリーでぶっちゃけ駄作だよね。 ガノタが持ち上げるからダメになるんだぞ… [875588627]
スレリンク(poverty板)

61:名無しさん名無しさん
21/10/19 18:40:48.37 kDa8rUP00.net
>>40
庵野の巨神兵が直されなかったのはもう時間がなかったからだろ
あの面倒くさいのをリテイク出したら間に合わなくなる
時間に余裕があれば確実にリテイク ドロドロ早すぎ

62:名無しさん名無しさん
21/10/19 20:12:22.86 pFk1f3Gw0.net
>>59
w
はいはい

63:名無しさん名無しさん
21/10/19 22:03:21.00 YPAcpuWQ0.net
「眼の前で原画を直されていた」
と庵野本人の証言だが

64:名無しさん名無しさん
21/10/19 22:04:28.78 AW181L3l0.net
>>スレリンク(iga板:992番)
『竜とそばかすの姫』  2021/7/16(金)~   377館
                 興収         動員
*7/16(金)~10/17(日) *64億3953万0550円 *463万5268人
****************************

65:名無しさん名無しさん
21/10/19 23:25:47.73 iYmmK7w50.net
>>61
宮崎が帰ったら直したのをひっぱりだしてきてあぁ酷いタイミングになってると
また直したという話があったが、ほんまにやったんか

66:名無しさん名無しさん
21/10/20 00:49:40.61 KoSYjTzM0.net
>>61
それはリテイクの話
いちいちめんどくせーな

67:名無しさん名無しさん
21/10/21 07:34:09.04 BpP9njXs0.net
あらいさだゆき@Arai_Sadayuki
小関睦夫さん美術の時のBG
この作品やってる最中木村さん
@YPrjfm3hLU1cCGe
@hipirasoul
がちょこちょこ遊びに来てアホな雑談やらしながら僕の汚い机を覗いていたついでに絵(仕事ぶり?)を見たのがきっかけで声掛けられたと思っている。
この作品も誰も知らないだろうがそういった意味でも大事な作品
URLリンク(pbs.twimg.com)
2発目
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
3発目
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
4発目
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
5発目
これの別アングルのカット無意味に机に載らん全紙で描かされた
しっかしこの作品クオリティー以前にデジタルの特性が解らんen出とK崎監督の為超巨大サイズだらけで
物理的全負担美術と撮影CGIに掛けさせられたとんでもトホホ作品だった。
URLリンク(pbs.twimg.com)
机に載らんから絵の具でまともに地塗り出来んので床で地塗りしたのが結構あった その後の掃除がまた大変で…
物凄く人が良い大先輩の青木勝志さんが一番酷い目に遭ってたように思うが 暗い時間の古代遺跡の全紙BGは大きさもすごかったが絵自体もえぐかった
画面じゃ分らんのよね
6発目
URLリンク(pbs.twimg.com)
7発目
URLリンク(pbs.twimg.com)
8発目
URLリンク(pbs.twimg.com)

68:名無しさん名無しさん
21/10/21 07:37:04.56 BpP9njXs0.net
遠藤正明@T35endou
なんかアニメ美術の歴史がかなり書かれてます、興味のある方は読んでみて下さい(かなりの情報量です)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

69:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:01:51.86 8mqUGhqV0.net
庵野秀明氏、プロ初仕事の作品が新たに蘇る『シン・コンプリート・サンダーバード』 ORICON NEWS
URLリンク(www.oricon.co.jp)
1985年に庵野秀明氏が編集に関わった『サンダーバード』の
ダイジェスト編『ザ・コンプリート・サンダーバード』を復元し、
HDリマスターした『シン・コンプリート・サンダーバード』を来年独占放送予定であることを発表した。
庵野氏から並々ならぬ想いがあふれる長文コメントが届いている

70:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:03:05.90 8mqUGhqV0.net
当時25歳の庵野氏がプロとして初めての仕事として編集に関わった当時の映像を
東北新社の倉庫から発掘。庵野氏の監修のもと、修復とHDリマスターを施した
庵野秀明氏コメント(全文)
1985年に構成・編集で参加させていただいた『ザ・コンプリート・サンダーバード』は、
当時、アッセンブルとインサートしかできなかったアナログ編集時代に
膨大な時間と手間を掛けて、周囲に大変な迷惑を掛けながら何とか形にしたものでした。

71:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:04:20.91 8mqUGhqV0.net
当初の構成案はメカグラフィティーとしてメカの活躍等を音楽に合わせた編集で魅せる予定でしたが、
肝心のオリジナルサウンドトラックが存在しないという話を作業中に聞き、
仕方なくMEテープ(音楽と効果音だけが入っているテープ)から
使えそうな箇所をピックアップして貼り付けるしかなかったものでした。
MA作業(画と音を合わせる作業)にスケジュールの関係で立ち会えず、
個人的に不本意な音響状態のまま発売されたものでした。
そして、諸般の事情から30年以上オクラに入っていたものでした。

72:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:04:48.01 8mqUGhqV0.net
良い思い出といえば、本屋さんで偶然会ったあさりよしとお氏に
「1号2号の着陸のところが面白かった」と言ってもらったことでした。
そして今、『ザ・コンプリート・サンダーバード』に再び関わらせていただけることに感謝しています。
16ミリポジフィルムのテレシネ画像がHD画質のリマスターとして蘇ることに感謝しています。
現在のデジタル編集と、発見されたオリジナルサウンドトラックとTBS再放送版の主題歌を使用した音響作業に関われる機会をいただき、感謝しています。
作業はまだ先ですが、当時描いていたものにできる限り近づけた
バージョンアップ版として形にするつもりです。

73:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:05:20.62 8mqUGhqV0.net
改めて、当時ご迷惑を掛けたスタッフの皆様と、
再び形を整えさせていただく機会を与えて下さった東北新社様に感謝致します。
ありがとうございます。サンダーバードファンの皆様に楽しんでいただける作品を目指して頑張ります。
よろしくお願いします。
「サンダーバード」等ITC作品ファン 庵野秀明

74:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:06:27.50 qCXFLzyh0.net
URLリンク(akiba-souken.com)
加藤浩さんのインタビュー記事なんてあったんだな

75:名無しさん名無しさん
21/10/21 09:30:45.29 qCXFLzyh0.net
URLリンク(note.com)
サンリオと宮崎駿に若干の関わりがあったのか

76:名無しさん名無しさん
21/10/21 13:07:07.09 iUveaFLg0.net
よく読むとかかわりはないようだが

77:名無しさん名無しさん
21/10/21 17:16:12.25 TfhMsR8A0.net
>>46
おかしなあのこ@古書店オープンしました@okashinaanoko
10月18日
返信先: @ghiblimamireさん
あれ?『ナウシカ2』じゃないの(
ジブリまみれ@ghiblimamire
返信先: @okashinaanokoさん
ナウシカ2は無さそう�


78:ナす。 https://twitter.com/ghiblimamire/status/1450008969821319175 (deleted an unsolicited ad)



79:名無しさん名無しさん
21/10/21 18:09:58.80 aRc4a4uma.net
ナウシカ2とか言ってんのはキチゲエ斗司夫だけだからなw

80:名無しさん名無しさん
21/10/21 18:31:57.85 J+9yu9+D0.net
高畑勲展見てきた
ホルスのスケジュール遅れの質問状(詰問状)読めただけで入場料の元取れた

81:名無しさん名無しさん
21/10/21 20:03:31.87 jlFzu8BQ0.net
>>68
アッセンブル・インサート懐かしい~…って違うか

82:名無しさん名無しさん
21/10/22 04:14:00.55 SxvPaTue0.net
失われたものたちの本から着想を得たとすれば、現実とファンタジーを行き来するような作品になるのかな
現実が戦中の東京、ファンタジー世界がナウシカ的世界とか、なくもないかなと思ってた

83:名無しさん名無しさん
21/10/22 06:54:27.59 WzimWBIo0.net
岡田はふかしがひどい
いいかげん親父だからね

84:名無しさん名無しさん
21/10/22 06:59:01.18 WzimWBIo0.net
>>79
サギオとかひびことか出てくるそうだから違うと思う

85:名無しさん名無しさん
21/10/22 10:47:45.73 NMnF7JGba.net
ポン・ジュノ監督「第34回東京国際映画祭」のトークイベントに参加…11月7日に細田守監督と対談
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

86:名無しさん名無しさん
21/10/22 10:56:06.73 nWK0fYif0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

87:名無しさん名無しさん
21/10/22 12:12:12.38 hPZsQcwta.net
>>77
あれは、今まで見聞きしてきた色々な人の回想を全て裏付ける重要証拠として、一言一句面白く読めたよw

88:名無しさん名無しさん
21/10/22 20:48:53.71 1jHDFzoHd.net
今日のルパンリクエスト放送はワルサーP38
当時は駄作と叩かれてた気がするが今の時代ならどうか
監督はアンパンマン映画の旗手、矢野博之

89:名無しさん名無しさん
21/10/22 23:23:36.98 VrGDPgYL0.net
作画は演出の水島が上手い人連れて来てるから見所あるよ

90:名無しさん名無しさん
21/10/23 18:02:39.12 NVcm8BdV0.net
DUNE観てきたけど
ヴィルヌーブにナウシカの実写化もお願いしたい

91:名無しさん名無しさん
21/10/24 11:01:47.28 GIbzMidf0.net
そういや今日のよる7時からBS12でパトレイバー映画版やるけど見る?

92:名無しさん名無しさん
21/10/24 13:38:47.17 AcGF/Qf/d.net
アニメは見ない
大人だから

93:名無しさん名無しさん
21/10/24 22:10:43.23 cZfIY52X0.net
今どきの子供はアニメなんか観ないんだが

94:名無しさん名無しさん
21/10/25 00:12:57.29 lb6z0MTc0.net
むしろ昔より最近の子の方がアニメ見てるよ

95:名無しさん名無しさん
21/10/26 00:59:54.00 ibUFYq4Z0.net
【アニメ】『機動戦士ガンダム』を生み出した富野由悠季監督「中学1年のとき、刃物を持って母親を追いかけ回した」 [ニライカナイφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

96:名無しさん名無しさん
21/10/26 02:22:12.33 hUhzF5+s0.net
2006年に鈴木が吾郎を担ぎ上げてゲド戦記を公開し、同年細田の時をかける少女が公開されたときがジブリ凋落の始まり
最も俺は細田なんか支持してなしてないが

97:名無しさん名無しさん
21/10/26 02:41:19.83 ibUFYq4Z0.net
ジブリ✕米津玄師で宮崎駿新作『君たちはどう生きるか』主題歌確定?ジブリ公式が米津玄師との関わりを匂わせまくる。 [711329452]
スレリンク(poverty板)

98:名無しさん名無しさん
21/10/26 13:13:20.38 hUhzF5+s0.net
今時の女に受けるように


99:鈴木の宣伝工作だろうな



100:名無しさん名無しさん
21/10/26 13:36:59.56 jgqQz7+d0.net
80になってもこの辺にアンテナ張り巡らせてるってすごいな
まあブレーンはいるかもしれんが

101:名無しさん名無しさん
21/10/26 13:44:05.25 bMko1ejTd.net
どう考えても宮崎は米津知らんだろ

102:名無しさん名無しさん
21/10/26 13:47:39.19 LvRyXE8w0.net
>>62
『竜とそばかすの姫』  2021/7/16(金)~   358館
                 興収         動員
*7/16(金)~10/24(日) *64億7149万8000円 *465万6537人

103:名無しさん名無しさん
21/10/26 15:15:47.35 3ZqipVQKa.net
文化勲章に「ミスター」長嶋茂雄氏ら 功労者に富野由悠季氏ら
2021/10/26 11:30
URLリンク(mainichi.jp)

104:名無しさん名無しさん
21/10/26 19:17:26.80 jgqQz7+d0.net
>>97
すまん鈴木のことを言ったつもりだったが、鈴木はまだ70越えたばかりだった

105:名無しさん名無しさん
21/10/26 20:17:02.20 LvRyXE8w0.net
>>8-9
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 
午前11:00 ・ 2021年10月25日
今朝はアトリエにお客様がいらっしゃり、
宮崎さんの現場インが少し遅れています
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
午後7:57 ・ 2021年10月25日
今朝はお客様と、宮崎さん、
鈴木さんとの間で素敵な打合わせが行われました。
気がつけば、あっという間に夜。
秋は陽だけではなく、
時間もあっという間に過ぎさる気がします
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
午前10:00 ・ 2021年10月26日
昨日は、ピアノに映る緑のほうが濃い朝でした。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
午後8:00 ・ 2021年10月26日
昨日いらっしゃったお客様は、久石譲さんでした。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

106:名無しさん名無しさん
21/10/26 21:15:31.44 F1LqPDJ90.net
ついに富野が文化功労者という栄誉あるまともな賞を貰ったな
無冠の帝王の方が良かったが… 
ガンダムの影響考慮なら勲章でも全然安いな
国民栄誉賞は手塚がもらってないから辞退でいいぞ
(長谷川町子でも貰えるしな)

107:名無しさん名無しさん
21/10/26 21:35:27.75 VMrQeT/gd.net
去年は三枝とすぎやまが選らばれたから
次は絶対富野じゃないかと思ってたわ
流石に音楽より原作監督だろうと
しかしいくらなんでも遅いわ

108:名無しさん名無しさん
21/10/26 22:35:38.47 TGWp0IEQ0.net
テレビアニメを主に活動していた人の受賞は業界全体にとっても良いこと

109:名無しさん名無しさん
21/10/26 23:06:50.95 oP+FnsPk0.net
宮崎駿にも文化勲章をプレゼントしなきゃ!

110:名無しさん名無しさん
21/10/26 23:41:21.00 9T8oXd120.net
>>102
国民栄誉賞はRX-78ガンダムに授与される可能性のほうがまだ高そう

111:名無しさん名無しさん
21/10/27 00:55:57.36 pDPubSjg0.net
教育映画祭一般教養部門児童劇最優秀作品賞、 しあわせの王子演出(1975年)
アニメグランプリ演出家部門、3期連続で1位
東京アニメアワード・優秀作品賞(『OVERMANキングゲイナー』)
第10回アニメーション神戸賞・劇場部門作品賞、優秀賞(劇場版Zガンダム)
第11回AMDアワード 功労賞(2006年)
第42回シカゴ国際映画祭 アニメーション特別功労賞(2006年)
ロカルノ国際映画祭 名誉豹賞(2009年)
平成アニソン大賞 作詞賞(1989年 - 1999年)(2019年)
文化庁長官表彰(2019年)
正直わけのわからん賞ばかりだったがいきなり文化功労章なのか
まあアニメージュの監督部門3期連続1位は誇って良いぞ
当時は忖度一切無しのガチ投票だったから非常に価値がある

112:名無しさん名無しさん
21/10/27 05:27:34.96 7mnLyvjN0.net
日本のアニオタは見る目ない? 大酷評の『漁港の肉子ちゃん』が海外で快挙! 難癖をつけたいだけだったアニオタ・声優オタの欺瞞★3 [jinjin★]
スレリンク(mnewsplus板)

113:名無しさん名無しさん
21/10/27 08:52:02.78 ostAEvbD0.net
アニメ専業の人で過去に功労者とかになった人ってどの位いるんだっけ?

114:名無しさん名無しさん
21/10/27 09:03:53.19 Qmo0I+Ds0.net
宮崎駿だけかな

115:名無しさん名無しさん
21/10/27 09:25:46.61 g8MVr0lIa.net
>>101
音楽制作が始まるってことは、完成も遠くないってことか

116:名無しさん名無しさん
21/10/27 12:24:22.50 w8eL+My9d.net
年金まで付くしいちおう最高峰の賞だな
基本的に60代後半から選定され
文化功労者が長生きしたら勲章貰える
漫画家は今回の大島弓子入れて4人だけ
アニメじゃ宮崎が貰って富野で2人目
ゲームは宮本茂だけ
手塚はもらう前に亡くなったな
長寿なら絶対国民栄誉賞と文化勲章だった
富野は全て商業アニメしか作ってないから
宮本茂と同じ場違いな感じだが凄い事だ
基本漫画家の超大御所でも貰えないからな
鳥山明は流石に貰えるだろうが

117:名無しさん名無しさん
21/10/27 12:39:03.72 HjAo6ZUSd.net
>>112
駿だって商業アニメじゃないか

118:名無しさん名無しさん
21/10/27 13:18:46.70 YI4bNDiid.net
むしろオリジナルばかりの富野の方が作家まであるなw

119:名無しさん名無しさん
21/10/27 15:10:33.57 w8eL+My9d.net
いや富野は玩具販促アニメメインだからな
ようは売上最重視で文化的なものじゃない
影響力や経済効果でいえば
アニメゲーム漫画は
富野、宮本、鳥山がトップ3だと思うが
文化功労賞はなんか違う
ゲームやジャンプ物はビジネスだからな
商業的な物は与えるべきじゃない
アトムからやってる大功労者でもあるが

120:名無しさん名無しさん
21/10/27 16:06:27.83 6lXT8Ikg0.net
>>115
セルアニメなんてファインアートからしたら全て商業的
お前は日本のアニメ史をきちんと勉強した方がいい

121:名無しさん名無しさん
21/10/27 18:27:23.11 ohlyuaz90.net
>>115
全部一緒だよ
むしろやっつけの現場から産み出された商業製品を文化と認めざるを得ないところまで浸透させたということだから富野的にはしてやったりではあるだろう

122:名無しさん名無しさん
21/10/27 19:15:49.68 YKrXckkN0.net
【アニメ】 地球外少年少女:2022年1月28日から前後編2週間限定公開 磯光雄監督の新作アニメ 井上俊之参加 特報に「電脳コイル」 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

123:名無しさん名無しさん
21/10/27 23:35:48.02 gpTQyAGk0.net
>>116
資本主義社会において芸術活動はパトロンでもついていない限り全て商業活動なしには成り立たない
絵画は売れなきゃ描き続けることはできない、音楽はCDなりコンサートなりで収益を得る。
それがわからないからオマエさんはいつまでも動画マンなんだよ

124:名無しさん名無しさん
21/10/28 00:16:39.59 jvqV0SEk0.net
>>119
それと富野の受賞と何の関係が?
天然の論点ずらしか

125:名無しさん名無しさん
21/10/28 03:03:10.02 N64yTFrf0.net
芸術と言えるのは伝統工芸みたいなものだけだというのか

126:名無しさん名無しさん
21/10/28 03:25:20.83 BHBj/iuo0.net
商業か非商業かで語る意味がない
それが優れている作品かどうかで作家を判断すればいい

127:名無しさん名無しさん
21/10/28 08:37:30.03 djn5dIfw0.net
【漫画】『大友克洋全集』 2022年1月21日発売 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)

128:名無しさん名無しさん
21/10/28 12:23:50.40 neHdA7Ned.net
圧倒的な才能、潤沢な予算、恵まれたスタッフやスケジュール
これらが無くても文化功労者になれたという点で富野の受賞は業界にとって宮崎とは別の意義がある
次は押井かな

129:名無しさん名無しさん
21/10/28 14:46:08.31 2ndpnpVY0.net
>>113
映画のくくりに入る、映画は国立のアーカイブつくって
保護保存する文化に組み込まれてる

130:名無しさん名無しさん
21/10/28 15:10:30.46 F+GtNURnd.net
今年入れて
映画監督は7名
漫画家は5名
アニメ監督は2名
ゲーム関係者は1名
国の終生年金つくし
このぐらい選考はきびしいんだがな
漫画家だと尾田青山クラスでも厳しいかと
押井は候補に入らないと思う
宮崎は映画の功績もあったからで
本来アニメ関係者が選ばれるのは異例

131:名無しさん名無しさん
21/10/28 21:11:29.93 jl1BVT1a0.net
てか、ジブリの新作はどうするんだろうか? 
今の感じだと25年までに出来れば御の字かな?

132:名無しさん名無しさん
21/10/28 22:19:41.45 PnZ87weX0.net
>>127
今年には出来て来年って噂も出てるけど、どうなんだろうね?

133:名無しさん名無しさん
21/10/29 00:31:07.22 wYBfZgnZ0.net
>>128 
ある程度形になってるなら予告トレーラーが来てもいい気がするけど
今なにも来ない所を見ると作画インもしてない感じだろうね~

134:名無しさん名無しさん
21/10/29 00:46:16.60 PCfEJba80.net
>>129
久石さんが音響作業しに来たのが特報用なんじゃないかと推測してる人もいますね
ジブリパークの宣伝映像用かもですがw

135:名無しさん名無しさん
21/10/29 02:19:43.97 qjebl0Jwd.net
作画インしてないって?ジブリのツイッター見てないのか?

136:名無しさん名無しさん
21/10/29 06:49:42.03 5MqOT47G0.net
やっぱり、満を持して特報来たーなんてならないとね

137:名無しさん名無しさん
21/10/29 08:52:59.51 n30ojovJ0.net
富野が受賞出来たのは選考する側の人達にアニメや漫画の影響を受けた人が昔より
増えてきたということじゃないかね。
更に10年後とかになればもう少し増える可能性はある。
後、インテリ層に意外と富野信者が多そうな印象が個人的にあるんだけど

138:名無しさん名無しさん
21/10/29 08:57:42.63 atgeTXMC0.net
>インテリ層に意外と富野信者が多そう

妄想乙

139:名無しさん名無しさん
21/10/29 13:00:46.26 PCfEJba80NIKU.net
あれ?そうなんだ?
奥田誠治さんのイベントで今年出来そうとの発言を聞いた人のツイもあったけど
作画インしてないならまだ二年くらいはかかるのかなぁ

140:名無しさん名無しさん
21/10/29 13:33:18.85 9YPcgw9V0NIKU.net
なんの話をしてるんだ

141:名無しさん名無しさん
21/10/29 18:12:13.29 n/PEc6I8aNIKU.net
作画インしてないわけないだろーがw
師匠の6年間を返せw

142:名無しさん名無しさん
21/10/29 18:57:30.47 5MqOT47G0NIKU.net
>>129のような荒らしに注意

143:名無しさん名無しさん
21/10/29 19:55:09.06 PCfEJba80NIKU.net
>>138
釣られちゃったのね...orz

144:名無しさん名無しさん
21/10/30 01:59:07.87 y+c4voQeM.net
ジブリ第三の企画のことを言いたかったのでは?

145:名無しさん名無しさん
21/10/30 18:34:37.27 T5v/4j4P0.net
>>134
多いよ

146:名無しさん名無しさん
21/10/30 19:10:03.69 2UCdonxL0.net
まだ足りない、これでも足りない
「思い出の地なくなるのは困る」ジブリ美術館の館長が驚いたファンの危機感、語った開館20年の思い
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>-普段から人数を絞っている分、コロナ禍の影響はより深刻に出た。三鷹市が来年一月末まで、ふるさと納税サイトで支援を募っており、これまでに約四千人が三千百万円余を寄せた。ただ、数億円規模の減収を埋めるには至っていない。

147:名無しさん名無しさん
21/10/30 20:56:58.49 MAFHMwOa0.net
>>142
こういう記事を見るとこの世に大富豪なんて居ないと実感するな
居たとしても周りに何の影響も与えていないから居ないのと同じ

148:名無しさん名無しさん
21/10/30 23:04:56.46 7slMBiqJ0.net
美術館の固定費がわからんので数億の減収がどれだけ経営に
影響あるのかわからん、あの場所自体いわくつきだしなぁ
というか美術館でそんなに儲けてたのか

149:名無しさん名無しさん
21/10/30 23:58:16.35 CJc3K1dad.net
>>143
大富豪は自動運転技術や宇宙開発に乗り出してるじゃん
影響が見えないのは知ろうとしてないだけ

150:名無しさん名無しさん
21/10/31 00:30:15.60 TV9yWBiY0HLWN.net
それ日本じゃないじゃん

151:名無しさん名無しさん
21/10/31 00:35:54.40 fF5bQ+ud0HLWN.net
普段から絞ってる分コロナで制限かける量少なくて済むからむしろ影響は他より少なくなるもんじゃないのかね

152:名無しさん名無しさん
21/10/31 00:40:44.58 tQn0e7660HLWN.net
アラブの石油王も都市伝説だよな
日本のアニメ業界にひとしずく垂らせば革命が起こるのにな
って、それやると銀行が黙ってないのかな

153:名無しさん名無しさん
21/10/31 00:45:13.79 PQ6fWS8S0HLWN.net
ジブリ美術館は徳間と日テレが関わってるし
ジブリパークも進行中だし
金出す魅力ないわ

154:名無しさん名無しさん
21/10/31 02:55:22.28 Hdfsx72C0.net
ジブリパークはなんか発想が低俗でよく宮崎もOKしたなと思った
アトラクションとして宮崎作品の世界観を消費して欲しくなかった
美術館は宮崎の目も届く現実的な規模で、バランスが取れてた思う

155:名無しさん名無しさん
21/10/31 05:50:12.78 RcYGo7KA0.net
【映画】ロエベがコロナ禍で苦境のジブリ美術館を支援 宮崎駿の精神に共感 [湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)

156:名無しさん名無しさん
21/10/31 07:44:33.98 6CaX1a0S0VOTE.net
>>144
いわくってなになに?
おいらワクワクすんぞ

157:名無しさん名無しさん
21/10/31 13:58:59.70 /7XIeQxA0VOTE.net
>>152
そんなたいした話じゃないよ、あそこ井の頭公園の敷地だからようは公有地に
民間の会社のための美術館が建ってる、公有地に民間の美術館ってわけには
いかないので、ジブリとは別に美術館のための財団つくって建物は寄付して
運営はそこがやってる形になってる、それで議会で問題なったことがある
これうまくいってなかったら、「噂の!東京マガジン」とかで突撃されて
行政の闇だの政治の癒着だののいいネタにされてるよねという
こんなん見つけた
URLリンク(www.dir.co.jp)
ジブリは200万くらい市に使用料払ってるが財団には5000千万の管理料が入る

158:名無しさん名無しさん
21/10/31 16:06:30.36 ppoVeKIL0VOTE.net
ショップ運営者は市の建物を借りて使っていることになるから運営料が必要になるんだな

159:名無しさん名無しさん
21/11/01 20:03:52.06 wl8wNSmS0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

160:名無しさん名無しさん
21/11/02 02:46:52.24 3g2RIdZO0.net
>>155
でもその絵コンテを元に作業を進めている以上押井の功績を認めないわけにはいかないと思う
もちろんアニメーターの実力の高さを評価するのは当然なんだけど

161:名無しさん名無しさん
21/11/02 03:28:16.34 BDErs7PZ0.net
それはそうだけど監督以外の功績も評価しないと

162:名無しさん名無しさん
21/11/02 04:50:53.54 TFb+aF/k0.net
最近じゃ絵コンテに5、6人クレジットされてる 作品もあるけど

163:名無しさん名無しさん
21/11/02 05:43:51.54 3g2RIdZO0.net
いや惜しい作品の話をしてるんだが

164:名無しさん名無しさん
21/11/02 07:23:17.43 MunkZ6d90.net
コンテなんてマルチョンでよいんだよ
レイアウトさえ良ければ

165:名無しさん名無しさん
21/11/02 08:05:04.39 Mq2qduUz0.net
湯浅政明が紫綬褒章
アニメでは1999年の高畑勲、2018年の原恵一に次いで3人目(2013年の大友は漫画家でもある)
原も湯浅もよーわからん
富野が文化賞で汚名挽回したため無冠の帝王が庵野、細田、新海に
新海はまだ最前線現役世代だが

166:名無しさん名無しさん
21/11/02 14:54:14.61 hqDO0JAX0.net
>>161
ジェリド乙

167:名無しさん名無しさん
21/11/02 14:58:42.94 hqDO0JAX0.net
東京国際映画祭シンポジウム大塚康生の足跡
  
URLリンク(youtu.be)
友永さんがチエでクイックアクションレコーダー使ってたと話したら小田部さんがロトスコープ?と勘違い
QARって日本ではいつから使ってるんだろ

168:名無しさん名無しさん
21/11/02 17:37:21.00 ajtEkMQF0.net
>>163
もののけ姫のメイキングでジブリに導入して宮崎駿が説明してる場面があった気がする
他のスタジオに比べて時期的に早いか遅いかはわからない

169:名無しさん名無しさん
21/11/02 18:04:22.49 kfC2x9Sk0.net
ビデオのようなもので動画を一枚づつ撮影して、それを連続的に流して見て動きがスムーズかどうか見るんだね
手描きは、動きを全部職人の腕に頼る故に大手間のかかる作業になるね

170:名無しさん名無しさん
21/11/02 18:19:49.59 p7kyM+6W0.net
AKIRAでは使ってたよ検索すると動画でてくる
コマ撮りできるビデオレコーダーって当時は放送用機材だから
けっこうな値段するんじゃねぇの、宮崎は悪魔の機械と呼んでたんだっけ

171:名無しさん名無しさん
21/11/02 18:56:46.76 EblrnTyb0.net
>>161
もうマーケティング的に新海は下り坂だよ
次回出資先に困ることはないだろうけど、その先は次回作次第。
ほぼ動員期待できないだろう、赤字にはならないだろうけど。

172:名無しさん名無しさん
21/11/02 18:59:00.39 EblrnTyb0.net
次回ルパン押井回
さてどうなる

173:名無しさん名無しさん
21/11/02 20:02:42.56 m5JUB6a5a.net
>>166
悪魔の機械は言い得て妙
大学の時の教授が、文書作成ソフトが広がってから、学者の論文の質が落ちたって言ってた。簡単に構成を編集しながら書けるので、頭の中で練り上げて書くことが無くなったかららしい
全然違う業界だけど、似たような話かなと思う

174:名無しさん名無しさん
21/11/02 20:06:21.14 SotT4+6R0.net
どの業界も機械の性能向上は職人芸を駆逐して一般人でも扱えるよう技術を平均化するものだから。
新海とかは機械の恩恵なかったら業界に居れたかも怪しい

175:名無しさん名無しさん
21/11/02 20:22:24.79 JUwuuEDwd.net
>>166
そのシンポジウムの動画で友永さんはチエの時に使ってたのを見たと言ってるんだわ
チエはAKIRAより7年も前
もしかしたらテレコムはニモの為に超高額だったであろうQARを導入していたのかもしれない
小田部さんはピンときてない様子だけど

176:名無しさん名無しさん
21/11/02 21:50:54.93 HXKB7gYE0.net
>>98
『竜とそばかすの姫』  2021/7/16(金)~   296館
                 興収         動員
*7/16(金)~10/31(日) *64億9964万4200円 *467万4734人

177:名無しさん名無しさん
21/11/02 23:58:39.51 p7kyM+6W0.net
>>169
今だとスマホで撮影してそれでタイミング見てるそうだから
新人でも同じように確かめられるっていうね

178:名無しさん名無しさん
21/11/03 02:16:14.49 P1MhwypE0.net
>>171
ちょっと気になったので検索してみた元サイトはもうなくなってGoogleのキャッシュから拾ったので
元が見たい人は勝手に検索して探して
Probably the best known line tester is the Quick Action Recorder by NAC Inc. Launched in 1979 it can be found
in over 30 countries including the Yorum Gross Film Studios, Australia; N.F.B. of Canada; Shanghai Animation Film Studio;
Wang Film Production, China; there are four units in the Walt Disney Studio, and 68 units scattered throughout
Japan. In the UK there were 24 at the last count, two of them at Cosgrove Hall and two at Universal Pictures. A 4
Megabyte QAR will accomodate 960 frames, storable on floppy disc. The basic QAR is £11,500.
79年にNACという会社が出したのがたぶん入ってきたんだろう、値段が180万くらいで代理店の輸入品だろうから
もっと高かったはず、日本には68台とけっこう入ってる、個人的驚いたのがこれ時代的にはマックはおろか98や
88もないようやっとシャープがMZとか出してた時代にデジタルメモリで記録してたらしい
当時の映像機器にデジタル処理入れるのはコスト的に鬼門で1フレームを保持するのも嫌って
ラインのフィールド単位で保持して処理とかしてた時代なんでそれを丸ごとシーケンスで記録するって
アホみたいな機械だわ

ビデオでコマ撮りならコマ数の違いとかどう処理してたんだろうと思ったけどこれなら関係ない

179:名無しさん名無しさん
21/11/03 13:21:07.39 BUbUmG6Ad.net
>>174
当時のフロッピーに960フレームも保存できるのか
80年頃は1ポンド500円位だから現地で600万
日本だと1000万位なのかな
68台も輸入されたってのは信じ難いね

180:名無しさん名無しさん
21/11/03 17:01:57.79 68nBZpZd0.net
>>174
NACは日本の会社だよ(チャージマン研のNACとは別)
今はNACテクノロジー

181:名無しさん名無しさん
21/11/03 18:14:29.42


182:WaDLYvrX0.net



183:名無しさん名無しさん
21/11/03 18:50:34.43 Hh7eVh6R0.net
>>177
40年前だとフイルムの方が安くなかったか?

184:名無しさん名無しさん
21/11/03 19:11:34.77 sGH3IpJl0.net
藤岡藤巻TV 人生の孤高を歌い上げる!「私は偉い」 
藤巻が今週会った業界大物裏話? 宮崎駿、久石譲、国会招致されたあの大物と?
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しさん名無しさん
21/11/03 20:32:23.16 sGH3IpJl0.net
>>179
6:35~7:43
藤巻:
 今日 宮崎駿さと 久石譲さんと
 鈴木敏夫さんと 一緒だったんですよ
藤岡:宮崎さん いくつ?
藤巻:80なのよ
藤岡:宮崎さん まだ元気?
藤巻:ちょー 元気だぜ
藤岡:ノーベル賞取った 真鍋さんみたいな感じだね
藤巻:
 今日ねぇ  いい場面に出合わして
 宮崎さんが 久石さんに 
 新しい『君たちはどう生きるか』って
 映画を作ってるんだけど
 その音楽の発注で こういうコンセプト 
 こういう内容の映画なんだってことを
 久石さんに伝える場面にちょっと
藤岡:クリエイティブな場面じゃない
藤巻:
 そうそう それであんまり言うと
 また怒られちゃうんだけど
 久石さんが 
 「そのお話のストーリーだったら 
   こうじゃない方がいいですね」
 みたいな感じのことを やってましたね
藤岡:シチュエーションは凄くいいけど 内容は
藤巻:内容は さすがに俺が これを言うとヤバいんで~

186:名無しさん名無しさん
21/11/03 22:32:31.79 WaDLYvrX0.net
>>178
機材は借りるだけだし、電気代も部活動だから学校からでるんで金かからん。
ベータのテープが30分で千円ぐらいだったかな、かかったのはこれくらい。
本撮りは実家にあった8ミリカメラを三脚に固定して使った。
フィルムは磁気トラックなしので3分2千円ぐらいした、現像代がフィルム代ぐらいかかった。
8ミリ現像できるのが、フジフィルム工場とかになるんで高くついた。

187:名無しさん名無しさん
21/11/04 02:22:17.69 BPOBgjTc0.net
>>176
検索したらナックイメージテクノロジーって特殊カメラの会社でてきたけど
そこでいいのかな、この会社が独自に開発したというより、アニメ会社からの
オーダーがあったのだろうか?

188:名無しさん名無しさん
21/11/04 02:39:13.50 Tjjw8i1f0.net
野木亜紀子@nog_ak
#犬王 ようやく完成し、ようやく観ることができました。
もうね、どえらいことになっていたよ。
度肝を抜かれましたよ。
アヴちゃん&森山氏の歌!音楽!
アニメーションが織りなす大洪水!!
なんとしても劇場で目撃してほしい。
本日これから #東京国際映画祭 ジャパン・プレミア。
お楽しみください。
亀田祥倫@59033ihcimihsoy
先日犬王試写を観てきました!
自分がほんとに描いてた絵なのか
わからなくなるくらい完成したフィルムが
パワフルでロックでカラフル!!
上映後の浮足だった
落ち着かない興奮は今まで経験したことないものでした。
参加できたことに誇りに思います。
音楽めっちゃ良いです!
来年初夏、是非映画館へ!!
URLリンク(pbs.twimg.com)
しらかわ@shirakawa1192
「犬王」観ました!
誤解を恐れず書くとマインドゲーム以来の、
リミッター解除した本気印の湯浅作品。
これはもう映像のドラッグだ。
故に見る人は選ぶかも…
しかしマインドゲーム同様
長く愛される作品になると思う。
超絶作画力に、
大友良英さんの音楽に
アヴちゃんの歌唱に、頭が整理しきれない。

189:名無しさん名無しさん
21/11/04 07:19:32.28 Z2B85ltb0.net
押井版ルパン、ついに実現!11月6日に放送。あらすじで既に眠くなる [842478401]
スレリンク(poverty板)

190:名無しさん名無しさん
21/11/05 05:11:09.60 HECrb/Bb0.net
押井がどんなシラケた話を作ったか良く見て検討しよう

191:名無しさん名無しさん
21/11/05 08:04:54.99 ds65SssY0.net
【海外】 エルヴィス・コステロはアニメ『映像研には手を出すな!』のファン [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

192:名無しさん名無しさん
21/11/05 09:17:10.81 kU43qp1va.net
>>150
ジブリパークみたいな企画がOKなら
ラピュタのリメイクとかトトロの続編とかもOKになっていくだろうね

193:名無しさん名無しさん
21/11/05 13:31:32.21 HECrb/Bb0.net
ラピュタのリメイクだと
宮崎以上にうまく作れるのか

194:名無しさん名無しさん
21/11/05 17:25:19.98 vWHxrVL00.net
ジブリパークって舞台設定を再現してるだけなんでしょ
作品そのものを借すのとは違うように見えるけど

195:名無しさん名無しさん
21/11/06 07:10:20.54 3qrAL1ZD0.net
>>184
スタッフ欄に押井の名前が載ってねえ

196:名無しさん名無しさん
21/11/06 10:23:42.32 3qrAL1ZD0.net
スタッフ欄に脚本の欄がなかったんだ
押井は表に出たくなくなったに違いない

197:名無しさん名無しさん
21/11/06 11:35:34.03 g2x7Vkbm0.net
駿亡き後に色々な続編ができそうだな パチンコも数年後に出そう
CRとなりのトトロ CR風の谷のナウシカ

198:名無しさん名無しさん
21/11/06 12:15:01.32 3qrAL1ZD0.net
吾朗はパヤオの意向に合わないことばかりやってるから
パヤオが死んだあと版権をあちこちに売り渡しそうだ

199:名無しさん名無しさん
21/11/06 12:56:00.23 dDlAeTHY0.net
MSXのシューティングゲームの「忘れじのナウシカ」がリメイクされるということ?

200:名無しさん名無しさん
21/11/06 13:49:04.51 RQk+23HAd.net
課金ソシャゲ「ジブリ対戦」だろ
今ならウルトラレアトトロもらえる!

201:名無しさん名無しさん
21/11/06 18:01:23.32 QBo3K6QJ0.net
昨日TVでバイオレットエバーガーデン見たけど、ダンスの始まるところの足のカットの作画上手いわ、久しぶりに感動する作画見た。
止まってるのが動き出すのにグッと体重移動して動き出す。素晴らしかった。

202:名無しさん名無しさん
21/11/06 23:30:09.19 j16cBGY7a.net
人体にしっかり重心が乗った動きをさせる京アニの作画はやはり木上さんの系譜か
放火事件で亡くなったのが悔やまれてならない

203:名無しさん名無しさん
21/11/07 01:37:09.03 QMVmpwhRa.net
外伝の作画良かったよね
劇場版よりも良かった

204:名無しさん名無しさん
21/11/07 05:01:35.73 HrAN7E3I0.net
関係者が持ち上げるのに必死か

205:名無しさん名無しさん
21/11/07 10:17:50.89 HrAN7E3I0.net
あいかわらず犬だぁ立ち食いだぁにしか興味のない押井

206:名無しさん名無しさん
21/11/07 11:30:27.37 MESt9DbV0.net
自由に脚本書いてもいいと言われたとしても押井ならハイカロリーな脚本は書かないわな
老害になってるとしてもそこは最低限弁えてるよ

207:名無しさん名無しさん
21/11/07 20:33:40.42 gVWlwabK0.net
押井のルパンの「ダイナーの殺し屋たち」あれ、押井の衒学趣味は理解できても元ネタのヘミングウェイ「殺し屋」まるごとシナリオに組み込むのはいいのかと思ったよ
冒頭からラストまで全部組み込むのはさすがにオマージュ通り越してパクリじゃないの

208:名無しさん名無しさん
21/11/08 11:29:22.03 S0q4qqWU0.net
劇中でヘミングウェイどうこういってるんだから意識的なパクリでしょ
そもそも物語りに興味ない人だし

209:名無しさん名無しさん
21/11/09 04:56:25.66 A1gVXwm50.net
京アニの社長と青葉の深い因縁が

210:名無しさん名無しさん
21/11/09 11:03:00.82 Drq5VUmfa.net
ルパンパート6は冒頭5分見て見る価値がないと悟った。
おれはすでに一生分のアニメを見てるから、5分見ればどんな作品かわかる。

211:名無しさん名無しさん
21/11/09 11:54:10.10 GLWQEQt60.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

212:名無しさん名無しさん
21/11/09 12:18:47.13 65XlcvJId.net
ブレランは衝撃的だったし1番好きな映画だけど歴史的意義を除いたら若い人が観る価値ってあるのかな

213:名無しさん名無しさん
21/11/09 13:32:46.72 A1gVXwm50.net
ブレードランナーは、どうやったら人造人間に感情が芽生えるのかも解明されていないし
白人がいい気になって黒人奴隷を使っていたことのメタファーだね
やはり白人は奴隷を使いたくてしょうがないのだと

214:名無しさん名無しさん
21/11/09 14:06:29.87 u4dc0CJ1a.net
スターウォーズ見たハヤオと同じこと言ってる

215:名無しさん名無しさん
21/11/09 20:06:15.37 f4WWXGTf0.net
【正論】押井守さん「安倍がダメだ、自民がダメだとか文句ばかり言ってんじゃないよ。国のために自分が何ができるか考えろ」 [595017606]
スレリンク(poverty板)

216:名無しさん名無しさん
21/11/10 02:27:16.71 5p0jyJ2K0.net
某半島の人なら日本の邪魔することばっかり考えてるよ

217:名無しさん名無しさん
21/11/10 06:15:16.62 YdOU5ZD7d.net
千尋役が橋本環奈とか俗っぽさ全開だな

218:名無しさん名無しさん
21/11/10 06:30:41.88 4kJeBlTl0.net
ある程度の年齢の人間にとってブレードランナー、2001年宇宙の旅、エイリアン等は共通の言語として使えるものだったけどな・・・
今の若い人達は何なんだろう。やっぱりジブリや鬼滅の刃なんだろうな、それはちょっと悲しい。

219:名無しさん名無しさん
21/11/10 14:48:26.45 ENafUxRu0.net
>>6
地球外少年少女_オリジナルアニメ公式@Chikyugai_BG
【Netflix配信決定】
『#地球外少年少女』が1月28日よりNetflixで全6話配信決定
<配信日時>
2022年1月28日(金)より世界配信開始
<劇場上映>
2022年1月28日前編、2月11日後編、各2週間限定劇場上映
Blu-ray&DVD劇場同時発売予定
お好みのメディアでお楽しみ下さい!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

220:名無しさん名無しさん
21/11/10 15:34:21.05 +3tIznjpH.net
>>214
映画館へ行く人いんのか?これ
ネトフリなら最安1000円で全6話観れんのに

221:名無しさん名無しさん
21/11/10 15:38:02.36 cSbr/eNF0.net
>>208
欧米のAIが自我を持つネタの最大のネックになるのが、キリスト教と心(魂)の存在を信じていること。
彼らにとって自我=心なんで解明すると物議をかもし出して作品として面白くないと思う層が出てきちゃう。
神が人(魂や心)を作ったので人が自我(心)を作ることはタブー視される。
変な政治思想表現が出てきたアニメが左や右にそのシーンたたかれるのと一緒。
だからAIと自我ってのは使いやすいネタであるにもかかわらず、明確な答えを作品内で表現することは少ない。
攻殻もこれ真似てて、更なる上部構造に移行する時がで天使と羽の表現つかってるんだよな。
海外でも評価されてるのはこの表現だったからだけど、いまだとSF考証として投げてる感あるな。
最近放送してたViYyは結構良い感じでSF考証されてたが、海外勢に毛嫌いされない為か作品内で表現明確な表現はしてなかったな。
まぁ魂錯覚論で話作ると、転生物とか全部成立しないんで、日本人も結構魂信じてるんだなぁと思う。

222:名無しさん名無しさん
21/11/10 17:06:45.85 5p0jyJ2K0.net
原作の素子には、暖かみも色気もあったのに、それを押井は冷たいだけの表情に変えちゃうんだ

223:名無しさん名無しさん
21/11/10 19:11:30.63 4kJeBlTl0.net
平家はFDO独占なんだな
1話観たけど風人物語みたいな画ずらだな

224:名無しさん名無しさん
21/11/10 19:16:32.28 4kJeBlTl0.net
>>217
それはリアリティのレベルの調整
押井さんが言ってたように「うる星」なら2階から落ちても池に落ちて口から魚ピューと吹き出しておkだけどパトレーバーなら骨折するってやつな。
業界人なら当たり前のこと言わせるなよ

225:名無しさん名無しさん
21/11/11 03:08:15.42 qlyCju3H0.net
リアリティレベルって言うけど、押井は感情のこもった絵は嫌いらしいよ

226:名無しさん名無しさん
21/11/11 03:09:36.13 qlyCju3H0.net
押井は人情物なんか嫌いだから、ただの機械みたいなキャラで行きたいらしいよ

227:名無しさん名無しさん
21/11/11 04:45:23.57 kpYaa/xO0.net
P1、P2は相当感情表現にこだわってると思われるが

228:名無しさん名無しさん
21/11/11 20:04:57.37 2xsy1nsM01111.net
>>222
声優の演技が邪魔で、俳優使って作画で感情表現したいのが駿。
原作キャラクターのビジュアルが邪魔で、リアル風味にキャラデザ変えさせて演出で感情表現したいのが押井。
押井の場合、金出してくれるから、原作物使ってるだけでやりたいことまったく関係ないんだよな。
オリジナルがハズレまくってる原因でもある。

229:名無しさん名無しさん
21/11/12 01:30:49.94 KoVrZmPR0.net
閃光のハサウェイの資料本の類まったく出ないのは何故?
できるだけ濃いやつが欲しいんだが

230:名無しさん名無しさん
21/11/12 01:33:24.22 4FMA6r4b0.net
スレタイと一切関係ない話題出す奴くらい謎だね

231:名無しさん名無しさん
21/11/12 01:53:58.00 KoVrZmPR0.net
>>225
おっ、悪りぃ

232:名無しさん名無しさん
21/11/13 00:21:20.59 FdsFnPfOM.net
>>213
良くも悪くもコミック文化の時代だろう
マーベル、DC、少年ジャンプ

233:名無しさん名無しさん
21/11/13 02:29:50.96 aDb+vmgK0.net
>>227
発行部数から言えば共通言語としての漫画文化は終わってる感

234:名無しさん名無しさん
21/11/13 03:13:54.89 vrVPd91w0.net
要するに意識は自由変動であるから、宇宙の中に最初からあったものでなければならないということ

235:名無しさん名無しさん
21/11/13 03:30:48.87 4v0R08i/0.net
>>213
ああ、これがオタクじゃないただのミーハーアニメ好きってヤツか
まどかマギカ、ガルパン、SAOや鬼滅の刃がどんなに流行ろうが3話まで見てつまんなかったら視聴停止で良いんだよ

236:名無しさん名無しさん
21/11/13 17:22:56.91 CLxB7Dbf0.net
>>224
冒頭のワイングラスは変な縦線で無重力仕様というのは分かるけど、原理謎なんで詳しい資料欲しいよな。

237:名無しさん名無しさん
21/11/13 17:34:33.67 aDb+vmgK0.net
>>231
グラスは縁がストロー状になってるんだなと思うけど食事の方はまったく謎、多分ミノ粉かけると皿に張り付くに違いないw
冗談はさておいて、絵創りにも相当凝ってるんでそこいらあたりを詳しく解説してるものが欲しいんだ。

238:名無しさん名無しさん
21/11/13 19:53:01.64 XV8I0esIa.net
マーベルが終わってるとか本気で言ってんのかよ

239:名無しさん名無しさん
21/11/13 20:28:05.73 aDb+vmgK0.net
>>233
ここでは日本の話だろ
マーベルのコミックを多くの若い人が共通認識とするほど読んでるとでも?
ジャンプは600万部から200万部に減少
漫画全体でも6000億円近くあったのが3000億円に
海賊版を考慮に入れても激減 原因はスマホだろう

240:名無しさん名無しさん
21/11/13 22:34:19.44 XV8I0esIa.net
ブレードランナー、2001年宇宙の旅、エイリアンも別に国内の作品じゃないし

241:名無しさん名無しさん
21/11/14 00:32:08.73 sdtOKHqf0.net
コミック原作の映画が世界的主流になってるというのがスレの流れ

242:名無しさん名無しさん
21/11/14 01:35:52.06 6FZqyXdA0.net
>>235
日本の若い人達が何見てるってはなしだろ
日本語不自由なのが増えたな

243:名無しさん名無しさん
21/11/14 01:46:03.17 wC7PnCGh0.net
まあ、アニメ、漫画、SFにはちょっとうるさいぜって言っていてその辺を見てなかったらファッションオタクだな

244:名無しさん名無しさん
21/11/14 01:58:30.74 fqH9EI/o0.net
このスレで今の日本の若者の嗜好を語れる人いないでしょ

245:名無しさん名無しさん
21/11/14 02:52:16.86 6Nw7MpBH0.net
日本の若い子は邦画しか見ないのが多いでしょ

246:名無しさん名無しさん
21/11/14 03:20:42.46 Gs+Ei2FX0.net
ここは業界人スレだとすると、押井に拘り奴が多いんだな

247:名無しさん名無しさん
21/11/14 09:43:42.74 d+KAbgOna.net
>>237
若い人の一般的な人気ではなくて若いオタクの基礎教養みたいな話でしょ?
だから国内の大衆的な作品じゃなくてわざわざブレードランナー、2001年宇宙の旅、エイリアンを挙げたんじゃないの?
君こそ読解力が足りてないのでは

248:名無しさん名無しさん
21/11/14 11:29:49.38 f8JBpdBAa.net
もはや誰も本音を隠そうとすらしなくなったな
北久保
URLリンク(up.mugitya.com)

249:名無しさん名無しさん
21/11/14 11:39:33.73 f8JBpdBAa.net
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)

250:名無しさん名無しさん
21/11/14 13:40:05.56 O3ngIZ190.net
こんな風におちょくられてるくらいが丁度良い気がする

251:名無しさん名無しさん
21/11/14 23:04:11.58 0PKSOnpR0.net
BLOODの絵コンテって元は2015年頃に出すって話しだったのに、やっと発売されたのか
えらく時間がかかったな

252:名無しさん名無しさん
21/11/15 06:46:40.83 m2d3pXRI0.net
>>243
バセットを作中に出すことによって作品と現実世界を繫げる意味があるそうだ
監督自身、スタッフをはじめ誰に説明しても理解してもらえないだろうって言ってた
個人的には他の監督もやる自作への烙印的な意味もあるんじゃないかと思ってる

253:名無しさん名無しさん
21/11/15 08:28:33.52 EMvgqPMO0.net
脚本に興味のない押井らしい発想だよねそれ
作家性のある監督ならわざとらしく同じモチーフを登場させなくても同じ作家だってわかるものだし
物語に哲学がないから表層的な演出でアピールしたがる

254:名無しさん名無しさん
21/11/15 14:18:26.27 hGvQfLftd.net
>>248
正直ぶらどらぶ、というかスカイクロラ辺りから馬脚は現していた
イノセンスでもほころんでたが

255:名無しさん名無しさん
21/11/15 21:52:10.64 KHA2WwHk0.net
新海に負けたひと

256:名無しさん名無しさん
21/11/16 05:13:21.24 aEcBfNYt0.net
押井なんか拗ねた話を押し付けてるだけだからね

257:名無しさん名無しさん
21/11/16 19:07:40.26 tyvJjtAZ0.net
>>8
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI 
午前10:00 ・ 2021年11月16日
悩みに悩んでいたカットを完成させた宮﨑さん。
ひと息いれる間もなく、次のカットにとりかかりました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
午後3:00 ・ 2021年11月16日
ひと休み。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

承認欲求なく、面白く ジブリプロデューサー・鈴木敏夫さん
URLリンク(mainichi.jp)
~ただ、鈴木さんによれば、コロナの影響は
「アニメの製作現場ではない」そうで、
粛々と製作を続けている日々のようだ。
ジブリは2013年に宮崎駿監督(80)の引退で
体制を大幅に縮小したものの、
1年半後に宮崎監督が復帰を宣言。
現在は宮崎監督の新作「君たちはどう生きるか」を製作中である。
鈴木さんはジブリのスタジオにほぼ毎日、顔を出し、
宮崎監督とは「しょっちゅう会うし、よく話をしています」。
作画開始からすでに4年がたち、公開は23年を予定しているが、
さて、予定通りに事は運ぶのか。
「以前は1年に60分くらいは作っていたけど、
 彼の年齢のこともある。
 今回はもう少し長い時間をかけて製作しようと考えています」~
(deleted an unsolicited ad)

258:名無しさん名無しさん
21/11/16 19:18:40.89 KWRFdupo0.net
【巨匠】リドリー・スコット監督が、マーベル、DC映画を酷評! 「スーパーヒーロー映画なんてクソほどつまらない! ツブしてやる!」 [鉄チーズ烏★]
スレリンク(mnewsplus板)

259:名無しさん名無しさん
21/11/17 00:34:21.60 dNih02Pq0.net
日本もアメリカも似たような状況になってるな

260:名無しさん名無しさん
21/11/17 13:46:57.04 9vEz4Vhr0.net
リドリースコットのエイリアンも大概にしろや
つまらんぞここんとこ二本は

261:名無しさん名無しさん
21/11/17 19:02:55.51 w1U3hejM0.net
おまえら予約したか
URLリンク(otomo-complete.com)

262:名無しさん名無しさん
21/11/18 16:24:27.51 fgM3nyIK0.net
状況説明のセリフのオンパレードなのに何一つ理解できない、理解させようとしない場面展開
不細工キャラしか映っていないのに「やべえ!全員アイドルみたいなルックスじゃん!」は最早アニメーションである事を放棄しているのではないかとすら感じる
『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』冒頭映像14分50秒【11月26日(金)全国公開】
URLリンク(youtu.be)

263:名無しさん名無しさん
21/11/18 18:16:39.66 voegQE8n0.net
第六話 冥府の王
脚本 岸本 卓
絵コンテ 仲澤慎太郎
演出 江副仁美
総作画監督 河毛雅妃
作画監督 小川麻衣、斎藤美香、前原 薫、中田久美子
URLリンク(www.youtube.com)

264:名無しさん名無しさん
21/11/20 00:31:24.07 6g3aaTxg0HAPPY.net
ヴィンチェンゾ・ナタリが北久保が昔作ったCMをRTしてる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

265:名無しさん名無しさん
21/11/20 01:39:56.09 6Egq397v0HAPPY.net
ヤク中同士気が合うんじゃね?

266:名無しさん名無しさん
21/11/21 19:46:27.68 ILsoOSOl0.net
【映画】伝説アニメ「幻魔大戦」りんたろう監督が角川春樹氏、大友克洋氏との秘話明かす「角川アニメの一時代作れた」 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)

267:名無しさん名無しさん
21/11/23 14:43:56.28 7o0/Gi+L0.net
>>257
なんだかエヴァ臭プンプンだな
自分で自作レイプの監督オナニー作品

268:名無しさん名無しさん
21/11/23 18:25:13.55 5B8dfyua0.net
エヴァには宮崎から受け継いだロリ気があるんだよ

269:名無しさん名無しさん
21/11/23 23:36:25.19 QWHsUv8I0.net
庵野は商売ロリ
駿は真正ロリ

270:名無しさん名無しさん
21/11/23 23:40:53.25 SoPVDx0D0.net
エウレカなんて最初のテレビからエヴァだったよw

271:名無しさん名無しさん
21/11/24 05:07:09.50 njidSrSi0.net
エヴァの戦闘シーンだけマネしてな

272:名無しさん名無しさん
21/11/24 06:14:32.14 9+HHt9e00.net
>>265
TVのシリーズでランバラルとハモンさんもろパクっててワロタっけ

273:名無しさん名無しさん
21/11/24 07:52:35.13 9XkBTK16a.net
ピアノ線まで真似して恥ずかしくないのかな

274:名無しさん名無しさん
21/11/24 07:57:47.60 KhR+HEQT0.net
Hayao Miyazaki Prepares to Cast One Last Spell
URLリンク(www.nytimes.com)
2021年10月4日、東京のスタジオジブリ近くのアトリエの外で撮影された宮崎駿。。。。金山 貴弘
URLリンク(static01.nyt.com)
宮崎が専用に作ったマーカーの自画像で、
日本では感謝の気持ちを表すためにメッセージを描いたり書いたりするのが慣例です
(絵の下の文字は彼のサインです)。。。。宮崎駿
URLリンク(static01.nyt.com)
スタジオジブリの上映室で宮崎と鈴木。金山 貴弘
URLリンク(static01.nyt.com)

275:名無しさん名無しさん
21/11/25 02:17:57.47 3wls680U0.net
【Yahoo!検索大賞2021】アニメ部門は1位『東リベ』2位『呪術廻戦』3位『鬼滅の刃』 ゲームは『ウマ娘』、映画は『シン・エヴァ』が1位 [jinjin★]
スレリンク(mnewsplus板)

276:名無しさん名無しさん
21/11/26 00:25:56.61 by0hdX2wa.net
【宮崎駿】“激推し”のジブリスタッフが結婚してしまった時の反応が面白過ぎるwww【岡田斗司夫 切り抜き】

277:名無しさん名無しさん
21/11/26 05:11:16.43 /aZyEu9i0.net
渡部高志@TkashiWatanabe
自分は宮崎監督に叱られた際、
若すぎて言われていることの
ほとんど理解できずにいたが、
三つだけは理解できた。
ヒロインのバスショットは肩幅を広く描け。
(実在感が出る)。
寂しければ鋲を打て。
(パーツが設定にないからと言って空虚な絵は作るな)。
もう一つは石垣を精密画のように描いたとき・・・
烈火のごとく叱られた。
曰く、描かずともあるように感じさせろということだ。
この三つは体に叩き込まれた。
よって


278:戦車や飛行機にガンガン鋲を打ちまくる。 材木やスコップ、予備の履帯、 ロープ戦車に積んで描き込んだ。



279:名無しさん名無しさん
21/11/26 06:22:23.23 mFOzrS7s0.net
すべてはフリーハンドを大事にしろということか

280:名無しさん名無しさん
21/11/26 11:24:14.83 w7YUYbMC0.net
キャラを雲形定規で描いてもいいじゃない
雲形定規で描けるというほうが不思議だが

281:名無しさん名無しさん
21/11/26 17:42:11.34 X/XXagRD0.net
キャラを雲形定規に合わせるんだ

282:名無しさん名無しさん
21/11/28 00:08:40.98 2SYtLOD40.net
富野由悠季の世界についていろいろうかがう前に、文化功労者、おめでとうございます。
富野 ありがとうございます。これも本当ファンがいてのことですし、それから作品、作品外のことでも
いろいろイベントや何かで協力してくれたスタッフがいてくれたからだという風に思っています。
そういう意味では時代に推されて、そういう人たちがいてくれたおかげで受賞、つまり総代として受けて参りました。
天皇陛下にもお声を掛けていただいた時に、第一声が「富野さん、『海のトリトン』が」と来て(笑
そうですか
富野 はい。ご覧になってらしたんだなぁ、っていうそういう世代。時代がそういう風になったんだな。
陛下のそういう言葉をいただいて。私は絶句致しまして。何も話できませんでした。
まさか固有名詞が出てくるとは思わないわけですよ。だからありがたいと同時に、視聴者に対して
きちんとしたメッセージを送る作品が作れたんだろうか、っていう様な想いもあったので、
一瞬辞退したいとも思ったんですけど。
富野 いや、文化庁からも言われたんです。「これは応援団がいてくれて、ここまでのことを考えた時に
顕彰しましたので、受けていただかなければ困ります」って言われました。
私も団塊ジュニア世代、いわゆるガンダム世代ですよ。そういった人たちがおそらく「富野監督に」と声が上がったんでしょう。
富野 それは痛いほど感じました。
富野 つまり中央官僚からまさに一般の方々まで、現在のつまりリアルファンまで含めて、応援があったということなので。
お前だけ勝手に受賞面倒臭いから嫌だって言うな、っていう。
富野 一番重要なことは、今までアニメの文化、ましてや巨大ロボットなんて文化のジャンルにも入ってないわけ。
もう地の果て(笑)のジャンルのものがこういう風に顕彰されたってことは、ジャンル全体やアニメ全体が
国家の目線から見ても大きな地位に立って、社会的なメディアとしての位置付けを認識してくれたんだからだ、だから受ける。
富野ガチで凄すぎる
陛下がトリトン以来のファン
中央官僚に応援団がいて受けていただかなければ困りますとまでいわれる
ここまでいわしめるとはマジで凄い

283:名無しさん名無しさん
21/11/28 00:57:00.96 xLNH4tnc0.net
ハウステンボスに展示されていたイングラム、解体撤去されていた…
なお、パトロールレイバー中隊の通称がパトレイバーであって機体の名前じゃないんだよなぁ
URLリンク(twitter.com)
ただいま、
パトレイバーの解体撤去工事を
行っております。
MUSE HALL公演中は工事を
中断し、公園の邪魔にならない
よう配慮いたします。
ご迷惑をおかけしまして
申し訳ございません。
(deleted an unsolicited ad)

284:名無しさん名無しさん
21/11/28 07:06:17.43 PGfMW62S0.net
日本のアニメ産業を前進させるための「新人研修」 - コネ


285:クテッド・インク2021 https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/ ワコム主催の「Connected Ink 2021」。ササユリ動画研修所は人材育成の提案を行った https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/001.jpg 新人研修の時期にササユリのカリキュラムを課す考え https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/003.jpg 世界に向けた遠隔授業を実現できれば、アニメーター人口の大幅増も期待できる https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/004.jpg ササユリが目指すもの https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/005.jpg 仕事における連携を重要視する、日本独自の暗黙のルールを教科書にして教育 https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/006.jpg ササユリカリキュラムで教えたいこと https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/007.jpg 見る力を育てる https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/008.jpg ササユリでは段階的学習を行う https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/009.jpg 10年後の未来像 https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/010.jpg 先行協力校のマイルストーン https://news.mynavi.jp/article/20211124-2197707/images/011.jpg



286:名無しさん名無しさん
21/11/28 07:54:25.04 y/Jcx2I8d.net
富野はガンダム50周年まで生きたら
文化勲章確定するな
長生き出来るかどうかだけだが

287:名無しさん名無しさん
21/11/28 10:53:47.84 995bvDlJ0.net
2029年までだぞ。生きそうか

288:名無しさん名無しさん
21/11/28 12:14:21.13 S2qsdqbA0.net
>>276
絵作りは宮崎監督が上だけど、作品テーマに於いては圧倒的に富野御大が上。

289:名無しさん名無しさん
21/11/28 13:02:07.65 Y/Zf3wz50.net
「もしナウシカの続編があったら…」声優の島本須美が代表作への思い語る ジブリ作品「いつかまた出たい」 [愛の戦士★]
スレリンク(mnewsplus板)

290:名無しさん名無しさん
21/11/28 16:32:09.31 GLsgwQDJ0.net
富野の功績を貶める意図は全くないけど、アニメがこういう地位を築けたのは、やっぱり宮崎の仕事の存在がとてつもなく大きい気がする

291:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:08:22.36 S2qsdqbA0.net
押井さんがずいぶん前に言ってたけど、今こうしてみんながアニメ作れる環境ににあるのは富野さんのお蔭だって。
確かに富野さんがいなかったらアニメ業界の生産体制はこんなに大きくなってなかったろう。

292:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:10:10.17 eSYTT4y9d.net
勿論、駿がいなければここまで市場は拡がらなかった
しかし、富野がいなければナウシカの映画は無く、駿は児童向けアニメ作って満足してたろう

293:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:14:01.81 sigUnq7R0.net
アニメの地位向上は電機産業の没落とポケモン・ジャンプ系の世界人気の逆転現象が一番

294:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:47:13.16 995bvDlJ0.net
富野は小難しいことを言ってたって大衆には喜ばれないだろう

295:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:49:37.91 GLsgwQDJ0.net
>>286
たしかに、市場的にはポケモン、ドラゴンボールの存在は凄まじく大きいよな
ここにセーラームーンも入れるべきなのか
でも文化的な文脈でいくと、やっぱ今に繋がるのはエヴァが決定打になるかなあ

296:名無しさん名無しさん
21/11/28 17:49:38.51 995bvDlJ0.net
>>278
コピー機人間を量産するのか

297:名無しさん名無しさん
21/11/28 18:27:16.92 S2qsdqbA0.net
>>286
>>288
若いんだな
ヤマト、ガンダムがあっての今なんだよ

298:名無しさん名無しさん
21/11/28 18:32:01.42 Ba+rRjyid.net
>>276
陛下は話する人間のことをリサーチしてる
君が代の歌唱を徹底させるのが仕事とドヤった教育委員に「強制は望まない」と返答したりと細かいことまで調べてるから、この日のためにトリトン全話見た可能性はあるが昔から知ってたかどうかは分からない
受賞を決めたのも陛下ではなかろうし

299:名無しさん名無しさん
21/11/28 18:52:56.58 XoTxsUdS0.net
>>291



300:昔は毎年のようにトリトンの再放送やってた 調べてみるならガンダムだろうし トリトン見てた可能性高い



301:名無しさん名無しさん
21/11/28 19:02:53.40 6jgQCZe2d.net
ガンダムの市場はガンダムの市場規模
ジブリの10倍以上
エヴァの数十倍
このぐらいは軽くある
アニメを普及させた富野の功績よ

302:名無しさん名無しさん
21/11/28 19:43:42.30 GLsgwQDJ0.net
>>293
ポケモンとかドラゴンボールはどうなんだろ

303:名無しさん名無しさん
21/11/28 19:48:11.07 PGfMW62S0.net
大友克洋氏が描いた原画を制作側が紛失?「『まんだらけ』に出てないかな」【アニメ】 [少考さん★]
スレリンク(mnewsplus板)

304:名無しさん名無しさん
21/11/28 20:10:17.69 Nmp2bN1y0.net
>>291
陛下の妹はアニオタだから一緒に見てると思うよ

305:名無しさん名無しさん
21/11/28 21:09:19.57 S2qsdqbA0.net
>>291
陛下の年齢なら間違いなく観てると思う

306:名無しさん名無しさん
21/11/28 21:25:08.84 XoTxsUdS0.net
>>293
お前、富野アンチだろ
ガンプラなんてアニメ史的にはボトムズ、パトレイバーを産んだ程度の影響
富野のアニメ史での功績は監督の作家性を戦略的に確立した事
富野以前のアニメは手塚アニメ、石森アニメ、永井アニメ、松本アニメと漫画家の刻印が押されてた
TVアニメが映画化される時も実写の監督を呼んでいた
それを変えたのが富野
これは押井も認めている歴史的事実

307:名無しさん名無しさん
21/11/28 21:45:52.17 bqH/ZPURd.net
ガンプラ馬鹿はいつものキチガイだろ

308:名無しさん名無しさん
21/11/29 02:42:54.10 wQHzn6VG0.net
宮崎駿 世襲を認めて、レプカやムスカになった人? ピークはラピュタ
押井守 石川から見限られた人? ピークは攻殻
大友克洋 漫画が描けなくなった人? ピークはAKIRA
庵野秀明 声優も俳優もこなすマルチタレント? ピークは王立宇宙軍

309:名無しさん名無しさん
21/11/29 05:30:51.54 E9Klu8Go0.net
>>10
迷宮物語」トークイベント、大友克洋が「工事中止命令」と「AKIRA」の制作秘話語る
URLリンク(natalie.mu)
URLリンク(ogre.natalie.mu)
~最後にファンへのメッセージを求められると、
「僕からのメッセージなんて、とんでもないです。
 皆さん、楽しんでいただければ」とかしこまる大友監督。
そんな監督に向け、会場から拍手が送られる。
それを受けて大友監督は、
「いろいろ準備はしているので、
 いつか新しい作品について発表できれば」と言い、イベントは締めくくられた。

『AKIRA』 新アニメーションプロジェクトは準備中なんだろうけど
『ORBITAL ERA』の方の制作も中断してるのか?

310:名無しさん名無しさん
21/11/29 09:23:13.79 UNbPdez10.net
富野の功績はアニメ作りだけじゃなく声優育成の面でも評価されるべき
今だとパワハラだと言われること沢山あったんだろうが富野に感謝してる声優は沢山いると思う

311:名無しさん名無しさん
21/11/29 11:26:35.15 55dbSnA30.net
>>301
この物言いだとまだまだ先だなこりゃ

312:名無しさん名無しさん
21/11/29 11:51:33.54 YPQlgRAU0.net
>>302
井上遥に「触るなら私のお尻を触りなさい!」一喝されたんだっけ

313:名無しさん名無しさん
21/11/29 12:27:52.34 i+UYQqQ20NIKU.net
>>302
その辺は否定しないが瑣末な事だよ
監督でアニメを語る事が一般的になったのは富野さんのお陰ってのが最重要
日本は漫画の力が非常に強いので富野さんいなかったら未だにアニメが漫画の附属物だった可能性がある

314:名無しさん名無しさん
21/11/29 17:38:32.92 KgNLMWN90NIKU.net
>>305
宮崎監督の異常さに比べて富野総監督は常識人

315:名無しさん名無しさん
21/11/29 18:37:40.42 KgNLMWN90NIKU.net
制作スタッフを表に出そうってやったのも富野さん
若い連中は知らないかもしれど80年代前半はアニメーターは今の声優アイドル以上に人気があった、それに憧れてこの業界に入った人も多数。
比べて宮崎監督達は表に出るどころか雑誌自体否定的
スタッフを表に出すことによって、この業界がどういうものかわからせると同時に目指す目標を具体化させることもできた。

316:名無しさん名無しさん
21/11/29 19:42:50.86 8R33aR0Q0NIKU.net
国内中年マニアの認知しかないからって必死過ぎw

317:名無しさん名無しさん
21/11/29 20:14:00.31 IC5Za3+W0NIKU.net
そんな風に煽ると議論にならないよ
自分も富野の全盛期を知らないけど、レスを見る限りでは声優の扱いや制作スタッフを押し出すというような、ファンダムでの功績に偏っているように見える
例えば庵野秀明のエヴァンゲリオンはもう少し大きな流行で議論を生む作品(まさに社会現象)だったと思うし、今のアニメの隆盛に直接繋がってるように見える
これは作風もだし、制作体制(製作委員会)もそう
その辺当時を知ってる人からしてどう思われるんだろうか
庵野は富野の二番煎じでしかない?

318:名無しさん名無しさん
21/11/29 20:31:42.88 KgNLMWN90NIKU.net
富野善幸と庵野秀明を同列に語ること自体不毛

319:名無しさん名無しさん
21/11/29 21:34:12.45 3o3J+4KU0NIKU.net
>>309
だから声優とかスタッフとか瑣末な所に捉われない方がいいって
コペルニクス的転回を起こしてるんだから
パラダイム転換後の人にわかりやすく単純化して言うと富野以前のアニメは漫画家や実写映画監督の物で富野以後はアニメ演出家の物
で、社会への影響だが、アニメ視聴層が小学生から精々大学生に拡がったばかりだから当時の他のカルチャーへの影響は限定的ではあった
ただ、当時の青少年層での社会現象にはなっている
ちなみに当時の日本は今と違って多子社会だからね
エヴァが放映直後に社会的文化的拡がりを見せたのは大人になって社会に進出していたガンダム世代がエヴァにハマったから
こんな事は常識と思って誰も言わなかったから凄い断絶が出来てしまったんだな

320:名無しさん名無しさん
21/11/29 21:46:34.93 da78su3eaNIKU.net
富野が万人向けに作れたのは結局最初のガンダムだけだった

321:名無しさん名無しさん
21/11/29 21:57:06.25 3o3J+4KU0NIKU.net
革命起こしたんだからそれで充分
それに乗っかった押井なんて万人受けが一作も無いのに監督人生を全う出来る

322:名無しさん名無しさん
21/11/29 23:06:58.61 KgNLMWN90NIKU.net
>>313
万人受けの駄作より1000倍マシ

323:名無しさん名無しさん
21/11/29 23:29:17.88 3o3J+4KU0NIKU.net
>>314
うん、そうだと思うよ

324:名無しさん名無しさん
21/11/30 00:04:58.90 ozAL70qAd.net
>>311
すみません当時の空気を全く理解できてないのですが、作家として確立した富野に対して、宮崎とか高畑はどのような存在だったのですか?
作家としては劣ると考えられていたのですか?それともそもそも議論の俎上に上がっていなかったのですか?

325:名無しさん名無しさん
21/11/30 01:01:36.48 u7BzIu+P0.net
>>316
勿論、80年前後にはアニメマニアに最高峰の演出家と認識されてた 
でも世間的にカリ城はモンキーパンチだしアンはモンゴメリ、チエははるき悦美
82年頃からカリ城が若い映画マニア間にも評価が高まって宮崎駿が認識されだした
高畑さんを世間が発見したのはかなり遅れて火垂るの墓

326:名無しさん名無しさん
21/11/30 01:40:55.77 u7BzIu+P0.net
映像作家という面では出崎さんの方が富野さんよりも先にマニアに認識されてた


327:かも その辺の感覚は俺より上の世代に聞かないとよくわからない 77年以前はアニメのマスメディアはなかったから共通認識はないかな あとヤマトはファンの間でも松本零士なのか西崎なのか石黒さんなのかよーわからんって感じ とにかく、ガンダムで演出家が作家として作品の顔になったのはアニメ誌を読んでない小学生でも認識できた これは偶然ではなくて富野さんが戦略的に行なったから達成出来た事 それに協力した鈴木敏夫がその方法論を宮さんに適用したのがナウシカ



328:名無しさん名無しさん
21/11/30 01:58:26.08 U8MDjU5U0.net
そっか出崎監督のが時期的には早いわな

329:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:12:07.04 t+4JVQIz0.net
>>318
当時は原作付きかオリジナルかが、やはり作家として台頭できるかどうかの境目のようですが、原作付きの作品を多くこなしてる出崎に早い段階から作家性が認められてたのはおもしろいです
高畑の発見が遅れたのは高畑が比較的低年齢向けの作品をやってたからでしょうか?

330:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:19:21.30 t+4JVQIz0.net
連投すみません
>>318
ヤマトに関する言及も興味深いです
>とにかく、ガンダムで演出家が作家として作品の顔になったのはアニメ誌を読んでない小学生でも認識できた
当時の小学生はどのようにこれを認識したのでしょうか?
アニメ誌以外でも話題になったとか、TVで特集が組まれたとか、それとも単純に周りで「富野」が話題になることが増えたということですか?

>それに協力した鈴木敏夫がその方法論を宮さんに適用したのがナウシカ
これは当時の読者視聴者もそのように感じていたのでしょうか?宮崎が富野の二番煎じ、後追いをやってるみたいな

331:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:23:29.15 u7BzIu+P0.net
>>320
いや、世間の発見が遅いってだけで一部のマニアはずっと前に認識してる
ただ、オリジナル、シリアス、高学年向けが作家として認められやすい傾向はあって富野さんはそれを狙って場外ホームラン
ホルスはほぼ3点揃ってるけど早過ぎた

332:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:40:01.98 u7BzIu+P0.net
>>321
当時の小学生向けムックは殆どアニメ誌と同じライターが編集執筆してたから普通に富野さん出てくる
パンフにもわけわからんメッセージあるし
流石に小学生間で富野が話題になる事は殆ど無かったと思うが
NHKのYOUという若者向け番組に出演したり映画公開時の特番にも出てたかな
あと、極めて強い作家を持つ宮崎駿が二番煎じと思われた事はないでしょう
ガンダム以後ナウシカ以前に作家性が前面に出たアニメが雨後の筍の如く出て来てる状況だし
ナウシカの件は鈴木敏夫の仕事を随分と後年に検証したら判明する事で同時代的には全く知られていなかった

333:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:52:56.50 u7BzIu+P0.net
あと忘れちゃいかんのが第1回アニメGPの人気投票で1位だったのがりんたろうだった事
ハーロックと999で作家性が認められたんだろうね

334:名無しさん名無しさん
21/11/30 02:53:01.18 t+4JVQIz0.net
>>323
ありがとうございます
史実として理解してるところはあるのですが、当時の空気のようなものを知ることができて、本当に興味深いです

335:名無しさん名無しさん
21/11/30 04:47:06.48 GQkn1FRRa.net
含蓄ある富野話で草
いつものガンプラとか言ってるサルとは雲泥の差だな

336:名無しさん名無しさん
21/11/30 05:10:51.60 vNT3qLCi0.net
宮崎駿と庵野は特別に優れたアニメ監督だけど
人としてはレベルが低いというか精神がガキなんだろうな
宮崎は世襲を認めて現場ではその息子から嫌われているようだし
庵野は自殺ばかり考えていた時期があったり「風立ちぬ」で主人公の声優を引き受けたり
しかし富野監督は変人だけど常識人でもあってアニメ業界の改善に努力した
宮崎の世襲を認めたりしないし、アニメ映画で声優を引き受けたりもしないだろうな
富野監督は宮崎や庵野と違って何度もアニメ作りの本を書いたし
最近だとこの本が面白いね↓
アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事-
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2021/3/26)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch