◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…114◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…114◆◆ - 暇つぶし2ch484:名無しさん名無しさん
21/01/23 14:36:38.55 puW/YYwD0.net
その世界基準って奴はアメリカ版東映まんが祭りでいいのか?w

485:名無しさん名無しさん
21/01/23 14:43:53.04 +vulT4vE0.net
ふくやまけいこ@fukuyama321
載せて大丈夫かしら
叱られたら消しますねドキドキ
近藤喜文さんにいただいた
東京物語ラフ
URLリンク(pbs.twimg.com)
叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh
返信先: @fukuyama321さん
素晴らしいです。
友永和秀さん+山本ニ三さん作画の
『地下鉄のフォール』
(「アニメー�


486:Wュ 1982年10月号」)と双璧。 ふくやまけいこ先生の『東京物語』を 『大東京物語』と改題した 宮崎駿監督による テレビシリーズ企画書の提出は1990年5月11日。 その頃描かれたものではと推測します。 ふくやまけいこ@fukuyama321 返信先: @seijikanohさん 詳細ありがとうございます!!!! 地下鉄の絵物語も身に余る光栄でした 見学中に近藤さんが 引き出しから出して見せてくださり あまりに可愛いので「コココココピーを…」と アワアワしてたら手づからコピーしてくださって 図々しかったけど可愛いのこうして見せられて 図々しかったけどです 叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh いえいえ、原作者様ですから、 近藤さんも喜んで コピーされたのではないでしょうか。 ふくやま先生のお陰で 知られざる近藤さんの作品を拝見出来て大変嬉しいです。 『大東京物語』のキャラクターデザインを 近藤さんが担当していたかも知れないと考えると楽しいです。 https://twitter.com/seijikanoh/status/1352409392390369283 (deleted an unsolicited ad)



487:名無しさん名無しさん
21/01/23 14:45:56.18 n6h9D+OvK.net
低俗な煽りでしかついて来れなくなった?
ワンダビジョンはコンセプトしか聞いてないけど、こういうドラマをやるところが今のMCUの凄さだよね
世界的大ヒットフランチャイズの新作ドラマで60年代白黒シットコムを再現とか、発想の柔軟性が凄い
しかも三谷幸喜みたいな懐古趣味だけの猿真似じゃなくて、ハウスオブMやマルチバース構想に繋げるための意図的な試みのようだし
シットコムパロディを埋め込まれた物語にして意図的にメタ化する、こんな高度なことやってるドラマが日本のどこにある?
スパイダーバースといい発想のレベルで完全に負けてるわな

488:名無しさん名無しさん
21/01/23 15:25:30.74 puW/YYwD0.net
コンセプトしか聞いてないのにそこまで持ち上げるのがそもそもおかしいが
低俗な煽りって何が?東映まんが祭り扱いした事か?

489:名無しさん名無しさん
21/01/23 16:21:34.61 m8twFc/V0.net
うるせぇな。これだからポタク共は!

490:名無しさん名無しさん
21/01/23 18:51:08.64 lwQTXcxL0.net
ヤマカン先生の登場!?

491:名無しさん名無しさん
21/01/23 19:04:02.75 8LJHqCeld.net
破産おじさんいるやんw

492:名無しさん名無しさん
21/01/23 20:34:39.23 HQEbYzv10.net
東映アニメ、性的マイノリティの通称使用は「偽名」交渉拒否「子ども向けの作品作ってきた会社がまさか」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

493:名無しさん名無しさん
21/01/23 20:53:10.63 WObVLi4jM.net
>>469
偽名が焦点なのかと思って記事を読んでみたが
東映の対応はひどいな
こんな目にあったら怖かっただろうね

494:名無しさん名無しさん
21/01/23 21:14:06.17 DhFwWNWFM.net
よう、どうした 揉め事か?

495:名無しさん名無しさん
21/01/23 21:31:43.76 8LJHqCeld.net
東映なんか元から糞だし

496:名無しさん名無しさん
21/01/23 23:49:46.11 lwQTXcxL0.net
ヤクザ映画の会社だからね
この件に関して東映動画史の著者のコメントを聞きたい

497:名無しさん名無しさん
21/01/24 00:09:44.72 nX0jThFq0.net
上場企業でこんな対応珍しいな
株主のテレ朝やバンナムも驚くだろう

498:名無しさん名無しさん
21/01/24 01:18:07.62 H/H3ML2AM.net
>>464
ヒーローものでシットコムって掛け合わせが面白そうってだけでしょ
「ロボットものなのに深い心理描写があるエヴァすげえ」みたいなもん

499:名無しさん名無しさん
21/01/24 02:30:50.85 brqwRCb+0.net
>>458
色気や暴力、機械物の欲求に訴えている

500:名無しさん名無しさん
21/01/24 02:36:04.50 brqwRCb+0.net
>>46


501:3 ふくやまの絵も結局石ノ森章太郎の絵に似ている



502:名無しさん名無しさん
21/01/24 08:21:14.48 kR+7KzmmK.net
>>475
「ただの奇を衒ったシットコムパロディじゃないところが凄い」と書いてるのにその結論
書かれてる単語が分からないなら無理にレスしなくていいのに

503:名無しさん名無しさん
21/01/24 08:43:51.57 S7Sr+8OJ0.net
どっちにしろ見てもいない物を褒めるという事をやってる時点で論外なんだが

504:名無しさん名無しさん
21/01/24 09:16:36.72 kR+7KzmmK.net
そりゃ「コンセプトを褒めてる」んだからな
実際の内容を褒めてるわけじゃない

505:名無しさん名無しさん
21/01/24 09:19:59.67 S7Sr+8OJ0.net
475も言ってるけど〇〇って面白そうレベルの発想
次元が低いわw

506:名無しさん名無しさん
21/01/24 09:36:40.42 kR+7KzmmK.net
レスを完全に読み誤ってる475に同意するって自分はバカだってアピールですか?w

507:名無しさん名無しさん
21/01/24 09:50:06.45 S7Sr+8OJ0.net
確かに読み間違えてるけど言いたい事は要するにそういう事だろ
コンセプトを褒めてるだけだから、なんて何の言い訳にもなってない

508:名無しさん名無しさん
21/01/24 09:53:02.20 kR+7KzmmK.net
>>483
要するにそういうことじゃないからあんたも読み間違えてるじゃん
>>464で何言ってるか分かんないんでしょ?素直にそう言えばいいのに

509:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:01:26.97 S7Sr+8OJ0.net
>>484
「〇〇で〇〇って面白そう」と464でお前が言ってるのは間違ってないじゃないかw
475が間違えてるのは〇〇の部分でしかない
それとも、お前はお前自身が言ってる事すら分かってないと言いたいの?w

510:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:03:20.27 S7Sr+8OJ0.net
>>478で「ただの奇を衒ったシットコムパロディじゃないところが凄い」と書いてるのに、と言ってるからな
要するに「ただのシットコムパロディじゃないのが面白そう」って低次元の話をしてるのは
全く間違ってないどころか完全に図星

511:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:07:05.83 kR+7KzmmK.net
>>486
それのどこが低次元なのか説明よろしく

512:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:09:23.62 S7Sr+8OJ0.net
>>487
実際に面白いのと面白そうの差も分からんの?w

513:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:14:10.31 kR+7KzmmK.net
>>488
実際に見た話は最初からしていないと言ってるよね
例えば高畑のかぐや姫を宣伝する時、話の内容じゃなくあの技法がどれだけ凄いのかということを散々解説してたけど
それは「低次元な解説」なの?

514:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:15:59.11 S7Sr+8OJ0.net
>>489
制作側が作品を面白そうに見せる宣伝行為と
お前の面白そうという低次元の感想のどこが一緒なんだ?w

515:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:17:39.68 S7Sr+8OJ0.net
見た話はしてないなんて言い訳になってないって聞こえてないのかな?
厳しい事を言うなら、見てないのなら黙ってろよw

516:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:20:37.14 kR+7KzmmK.net
>>491
それじゃ君はワンダビジョン見たんだ?感想聞かせてよ

517:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:28:42.45 S7Sr+8OJ0.net
>>492
もし見てたとしてもお前なんぞに何で感想を言わなきゃいかんのw
切り返しになってない切り返しで誤魔化せると思うなよ、見苦しいぞお前

518:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:30:32.08 kR+7KzmmK.net
>>493
んじゃ見たか見てないかだけ教えてよ

519:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:32:07.83 S7Sr+8OJ0.net
>>494
見てないけどそれがどうした?

520:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:33:10.01 kR+7KzmmK.net
以上、見てないくせに作品について語る低次元のバカでした。

521:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:34:48.13 S7Sr+8OJ0.net
>>496
ワンダビジョンとやらについて語った事なんてないけど?w
低次元のバカどころか見苦しく足掻いて、挙句の果てに嘘まで吐き出したか
最低最悪のクソ野郎だなこいつ

522:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:37:08.29 S7Sr+8OJ0.net
ああ、「見てないくせに作品について語る低次元のバカ」って
ID:kR+7KzmmK自身の事を言ってるのか、すまんなw

523:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:37:50.66 kR+7KzmmK.net
>>497
俺がワンダビジョンについて語ったことについて語ってる時点でその言い訳は無理筋だね
何故なら「見てない奴は語る資格なし」という君の条件では、作品に対するいかなる言及も認められないから
この程度の墓穴すら回避出来ないからバカだって言ってんだよ、昨日からね

524:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:40:44.19 S7Sr+8OJ0.net
俺様はコンセプトを褒めてるだけだから(震え声)
お前はいかなる言及もするなよゴラァァァァァl
アホですかw

525:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:47:41.84 kR+7KzmmK.net
>>500
確かに阿呆だね。一行目は俺の主張で二行目は君の主張だから
別に俺は君の主張に文句はないけどね。

526:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:53:15.40 kR+7KzmmK.net
ちなみに「作品を見た」という行為一つ取っても、どこからどこまでを指すかなんてそれこそ膨大にある
我々読者に出来るのは、自分がどの位置に居るかを自覚してどの範囲に言及するかを表明することだけ
これも「批評」の基本だけど、この子にわかるかねぇ

527:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:54:52.75 kR+7KzmmK.net
「見たことがないなら黙ってろ」という言い分だけで発言者の知性の低さがわかる者にはわかる
そういうことがわかるようになってからおいで。

528:名無しさん名無しさん
21/01/24 10:57:26.89 S7Sr+8OJ0.net
見てないのに作品のコンセプトだけで馬鹿みたいに褒めてるどこぞの馬鹿に対する
言及を俺はしてるだけだから、これからも馬鹿に関する言及は続けるけどな

529:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:00:26.96 S7Sr+8OJ0.net
>>502
ガキが大人に向かってほざいてる屁理屈と同じレベルだなw
>>503
お前はコンセプトだけで褒めてる己のレベルの低さを認識すればいいだけだったのに
そうやって無駄な抵抗を繰り返すから知性が低くて幼稚で嘘吐きのどうしようもない発言者になった訳だ

530:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:01:27.92 S7Sr+8OJ0.net
自分の位置を自覚してるのなら475や俺に皮肉られても
そうかもしれない程度の反応をしときゃ良かったのに馬鹿だな

531:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:11:30.34 kR+7KzmmK.net
まあしかし、この子のレベルの低さを見ると「アンチドラマツルギー」ってやっぱりそういう層なんだなと思う
問題はこういう考えが業界内にも一定数あるところだよなぁ
本当、遅れてる。というか取り残されてる

532:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:16:04.59 S7Sr+8OJ0.net
自分が進んだ人間だと思い上がるのは勝手だが
その内実が全く伴ってないただのガキだからどうしようもないな

533:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:23:04.88 kR+7KzmmK.net
ワンダビジョンについて少し詳細に言及すると
「ハウスオブM」はコミックXMENの有名なエピソードで、強力すぎる力を持つある人物の思惑通りに世界を丸ごと作り替えられた話で
ワンダビジョンのシットコムパロディは「埋め込まれた物語」であることが匂わされていて
その外枠に別の世界(恐らく本当の現実)があることが視聴者に予想されている
まだ二話までしか公開されてないからなんとも言えないが、恐らく一話ごとに10年ほど経過してどれもその年代のパロディ作品になることが予想されている
そして最終的には既に存在が匂わされてる外枠の物語に推移して真の対立構造が明かされるという構成
本来こういう改変手法を得意とするセカイ系のエヴァにこんな何層にもわたる高度なメタフィクション化は存在していない
MCUの凄いところは、ヒーローものを題材としていながら古今東西のあらゆる物語の手法に精通した人材が、ジャンルをミックスして独自の作品に仕上げること
既存の少年漫画の焼き直し以上のものがない鬼滅程度に沸いてる日本じゃこの凄さを理解すらされにくいだろう

534:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:31:04.81 S7Sr+8OJ0.net
マーベルヲタが先の展開を妄想してワクワクしたいなら
スレ違いのネタだから他所でやれとは言うが勝手にすりゃいい
ただ、他作品をバカみたいにdisるから攻撃がバンバン飛んで来てるのが分からんのかね

535:名無しさん名無しさん
21/01/24 11:47:07.41 brqwRCb+0.net
バカチョンの映画なんか気に入らなくてよろしい

536:名無しさん名無しさん
21/01/24 13:02:06.98 Yr6Fs1ic0.net
>>509
メタフィクション好きの俺


537:的にはワンダビジョンは興味深いな ディズニープラスに加入する程じゃないけど まあ、日本人にロジカルな作品は無理なんじゃない? 鈴木敏夫が言ってるように行き当たりばったりの建て増し文化なんだから 日本は未だに近代を達成していないんだよ 近代人が前近代を批判しても近代を知らない人には届かない



538:名無しさん名無しさん
21/01/24 13:29:37.95 S7Sr+8OJ0.net
どこまで行っても日本受けしない題材をロジカルだから凄い凄いと誉めそやした所で無意味
鬼滅がおそらく海外にウケないのもロジカルがどうとかそういう問題じゃない

539:名無しさん名無しさん
21/01/24 13:59:53.35 brqwRCb+0.net
ロジカルなんて高畑のやっていたことと同じで、説教くさくて一部の左翼野郎がほめそやすだけじゃないか

540:名無しさん名無しさん
21/01/24 14:00:22.08 kR+7KzmmK.net
>>512
ですね。未だに一部の職人が担ってる部分が大き過ぎるし
ハリウッドの分業体制と比べたら日本の作り方はほとんど数人で作ってるようなもん
柔軟性も無くなるし一人の能力に依存する割合も大きくなる
例えばハリウッドでは編集技師も熟達したシナリオ読解力が必須だけど
日本のアニメはまるでシナリオ勘のない人間がコンテ切って、映像のペース配分の大部分を決めるのが普通
これではシナリオ面が良くなるわけがない

541:名無しさん名無しさん
21/01/24 15:42:55.09 Yr6Fs1ic0.net
>>515
日本アニメのベースは連載マンガやテレビアニメだから結末から逆算して構築する訓練は少ないね
宮さんだって映画のコンテを描き送りで連載マンガのようにやってるし
ただ、個人能力に依存して良作を量産するシステムがなくても数年に1本位は突出した作品が出て来るから個人的にはそれも悪くないと思ってる

542:名無しさん名無しさん
21/01/25 15:54:01.39 94kLkyAV0.net
鈴木は宮崎のようにアニメ作りに強いこだわりを持っているわけでもなく
適当にダベって調整役をやっているというところか

543:名無しさん名無しさん
21/01/25 16:37:37.21 SEA/ycIc0.net
興行通信
歴代興収更新
鬼滅365.5億
URLリンク(i.imgur.com)

544:名無しさん名無しさん
21/01/25 22:54:55.17 6TupVhmp0.net
何が「飛べない豚はただの豚だ」だ、名言間違ってるじゃん
誰か教えて差し上げろ!
URLリンク(twitter.com)
>プロデューサー室便り(3)鈴木さんのサイコロコレクションの中で「名言サイコロ」の六面が知りたいというコメントを頂きましたので、ご紹介します。
(deleted an unsolicited ad)

545:名無しさん名無しさん
21/01/26 03:07:56.68 sT1LxT9W0.net
やたら伸びてると思ったら不毛な罵り合いか
若いってめんどくさいね

546:名無しさん名無しさん
21/01/26 06:55:33.02 dHNdISdJM.net
>>509
エヴァだってビューティフルドリーマーだって風立ちぬだってかぐや姫だってそういうふうに多層的に見ることはできる
ただ面白そうとか新鮮だとか感じるのはヒーローものとシットコムという両極端なものの組み合わせだから

547:名無しさん名無しさん
21/01/26 13:58:20.64 imkyjgvwd.net
>>521
それらの作品も充分多層的な解釈が出来るね
ただ、此処までのスレの流れの焦点は構造があるかないかなんだわ
押井のBDは極めて構造的だけどね

548:名無しさん名無しさん
21/01/26 18:36:00.75 SRfyw4lk0.net
>>515
で、そこまで判っているのに、何で自分で制作会社を立ち上げてロジカルな作品を創らないの?
日本がダメなのは、君のように他人の業績にタダ乗りするのは


549:大好きだけど、自分が責任を負うのは拒否する人しかいないからじゃないかな そういう事が判っていたとしても、匿名掲示板で他人を罵っていい気持ちになる事にしか興味がなく、プロデューサーになろうとはしないから



550:名無しさん名無しさん
21/01/26 18:40:30.87 SRfyw4lk0.net
アメリカの凄いところがワンダビジョンを作ったところなら
日本のダメなところは、ワンダビジョンを見て凄いと思っても、ヤッターこれで海外デハーできる他人を匿名掲示板で罵れる!
と喜ぶだけで自分で作ろうとしないところなんでしょうね

551:名無しさん名無しさん
21/01/26 18:50:24.18 4QUcbXPo0.net
どんだけ悔しかったんだよお前w

552:名無しさん名無しさん
21/01/26 19:27:51.71 8TCEvq6t0.net
自分でやればいいのに、誰も止めてないわけだし

553:名無しさん名無しさん
21/01/26 20:59:33.89 GXKRaIWx0.net
東映まんが祭りを幾ら頑張って作った所で東映まんが祭りだろ

554:名無しさん名無しさん
21/01/26 21:20:11.50 ir5cv6gq0.net
Stefan Riekeles@reallyriekeles
Pipes! Do you like pipes? Takashi Watabe, concept designer and layout artist likes pipes a lot!
Concept desings, pencil on paper, A5 format for #MamoruOshii's #Innocence (2004), taken from my book ANIME ARCHITECTURE.
Credits:
c 2004 Shirow Masamune / Kodansha ? Production I.G
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

555:名無しさん名無しさん
21/01/26 21:24:04.62 ir5cv6gq0.net
Stefan Riekeles@reallyriekeles
If you know #AKIRA (1988), you probably remember this cut. But did you ever get to look at the artwork that close?
Taken from my book ANIME ARCHITECTURE.
Image:
AKIRA, cut no. 1
Final production background
c 1988 MASH ? ROOM / AKIRA COMMITTEE. All Rights Reserved
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

556:名無しさん名無しさん
21/01/26 21:25:17.11 ir5cv6gq0.net
Stefan Riekeles@reallyriekeles
"The net is vast an infinite" and so are the details of the last cut of #GhostInTheShell. Dive into the worldbuilding of this classic in my book Anime Architecture.
Credits: c 1995 Shirow Masamune / KODANSHA ? BANDAI VISUAL ? MANGA ENTERTAINMENT. All Rights Reserved
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

557:名無しさん名無しさん
21/01/26 21:39:37.51 JV1L5QR90.net
>>530
明らかに影響受けてるよね
URLリンク(twitter.com)
>探したら手描き時代の画像が出て来ました。2004年頃。
>私にとってアナログ時代最後の方です。
>こんな風に手描きボードを目の前に張って色を絵の具で作って描いてました。ビルの窓も全部描いて・・大変でした。^ ^
(deleted an unsolicited ad)

558:名無しさん名無しさん
21/01/27 05:58:38.47 jb1+6YG80.net
【映画】 『日本アカデミー賞』優秀アニメーション賞に『鬼滅の刃』『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など [朝一から閉店までφ★


559:] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611689771/



560:名無しさん名無しさん
21/01/28 07:57:01.43 r8uMR79O0.net
Stefan Riekeles@reallyriekeles
These pipes give birth - to #AyanamiRei!
Check out my book Anime Architecture for the whole conception.
Evangelion: 2.0 You Can [Not] Advance, cut no. 710
Art setting
Takashi Watabe
Pencil and printout on paper
21 × 29.7 cm
Images: c 2009 Hideaki Anno / Khara
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

561:名無しさん名無しさん
21/01/28 10:06:14.80 RrJSvMeG0.net
STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
宮崎さんがある日、
仕事の本質について語った言葉です。
「とりあえず、やってみる。
 出来たら、うれしい。
 出来なかったら、忘れる。
 また、やってみる。
 この繰り返しです」
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

562:名無しさん名無しさん
21/01/29 00:24:39.64 fNxgLyHG0.net
「私、ジブリの映画が大好きなんです」と言われたら、どう答える?
URLリンク(bunshun.jp)

563:名無しさん名無しさん
21/01/29 06:41:31.91 RrjWpPFa0.net
庵野秀明最新作 映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開!!!シンゴジラと同じタイプの映画の模様 [668970678]
スレリンク(poverty板)

564:名無しさん名無しさん
21/01/29 16:55:39.84 vmh13RFP0NIKU.net
【オスカー】「鬼滅」「アーヤと魔女」「音楽」「ルパン」「きみと、波に~」「泣きたい私は~」の6作 長編アニメ部門にエントリー [チミル★]
スレリンク(mnewsplus板)

565:名無しさん名無しさん
21/01/29 20:11:17.10 CklrNu1Z0NIKU.net
ゴミすぎて泣けてくるね

566:名無しさん名無しさん
21/01/29 20:17:29.52 somg83hh0NIKU.net
普通に鬼滅がノミネートされるだろ
去年のアニメ映画の興行成績じゃ世界一位なんだし

567:名無しさん名無しさん
21/01/29 20:22:26.60 CklrNu1Z0NIKU.net
されるわけねえだろ
オスカーはシリーズものは基本除外

568:名無しさん名無しさん
21/01/29 20:58:48.85 somg83hh0NIKU.net
アニメ部門は何度もノミネートされてるだろ?

569:名無しさん名無しさん
21/01/29 21:56:41.77 3Dk1QIvcaNIKU.net
「劇場版FGO」アニメ制作会社が下請法違反、公取が指導 「被害」の作画監督が実名告発「あまりにひどい状況」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

570:名無しさん名無しさん
21/01/30 03:00:53.84 RQyP4Li60.net
今月からアメリカのNetflixでも配信開始したらしいよ
URLリンク(www.the-numbers.com)

571:名無しさん名無しさん
21/01/30 10:11:55.00 C44LT8TT0.net
STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
鈴木さんの部屋に貼ってある、
ちょっとギョッとする七箇条……
庵野秀明監督の故郷の街で、
映画『式日』のロケの時に拾ったものだそうです。
「倒産した会社の社長室の床に落ちてたものを、
話のネタに(笑)」と、鈴木さん。
URLリンク(pbs.twimg.com)

572:名無しさん名無しさん
21/01/30 10:12:07.36 1wys1q1cM.net
>>543
Fate一位かよ
鬼滅もランクインしてるしUFOTABLEすごいな

573:名無しさん名無しさん
21/01/30 13:01:27.62 IqXAlRzT0.net
そのFateじゃないだろ�


574:�



575:名無しさん名無しさん
21/01/30 13:33:11.40 vOZ73Co/M.net
全然Fateじゃなくて草

576:名無しさん名無しさん
21/01/30 18:16:49.21 MGumc4lu0.net
>>527
こういうヤツが業界にいる限り進歩ねーわ

577:名無しさん名無しさん
21/01/31 20:37:54.83 zAed0XLE0.net
URLリンク(mainichi.jp)
ノーベル文学賞作家の大江健三郎さんがタクシーの中から笑顔で「電気はいらない!」と書かれたプラカードを掲げる―。
そんな画像がツイッターを中心に拡散され続けている。しかし、実際に大江さんが掲げていたのは「原発はいらない!」と書
かれたカードで、「電気」の部分だけが合成された虚偽の画像だった。著作権侵害の可能性も指摘されている。【古川宗/統
合デジタル取材センター】
 問題の大江さんの画像は、今月12日、ツイッター上で、「大波コナミ_bot(cv:幡宮かのこ)」というアカウントから発信され、
28日午後6時までに、約4800件のリツイート(RT)と、1・8万の「いいね」がつき、拡散を続けている。このツイートには「電気
が無かったら死ぬだろー」「こういう方々は、電気解約して、ブレーカー撤去して暮して見ればいいのに」といった批判的な
リプライ(返信)が寄せられている。

578:名無しさん名無しさん
21/01/31 20:52:37.02 6kbKbRB5M.net
君の名はとか鬼滅がヒットしたのはいいんだが
イノセンスやスチームボーイの頃と比べてアニメ映画の映像的なクオリティが全然進歩してないのは残念

579:名無しさん名無しさん
21/01/31 21:48:31.05 JkcOE6oE0.net
向上心のないものは馬鹿だ

580:名無しさん名無しさん
21/01/31 22:01:47.23 YK3oWJKT0.net
予算が違うし

581:名無しさん名無しさん
21/01/31 23:09:27.70 YK3oWJKT0.net
紀里谷和明監督による新作『新世界』のパイロット映像が完成。山田孝之、GACKT出演。主題歌は黒木華が担当
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
<ストーリー>
全国を襲った大規模な震災が引き金となり、国のシステムが崩壊した近未来の日本。スラムと化した街には犯罪者が溢れ、8年にも及ぶギャングの縄張り争いが全国各地で激化していた。
中でも浅井、徳川、今川、斎藤を傘下に収める最大の勢力・武田信玄は、今や警察はもとより政界にまで影響を及ぼすほどの力を手にし、影から国をコントロールする存在となっていた。
理想の新世界を求め覇権争いに身を投じる織田の若きリーダー・信長は、襲いかかる今川を返り討ちにすると、続いて斎藤への奇襲にも成功する。これを機に、武田の「奴隷」として生きて行く事に
葛藤を覚えていた徳川家康は、幼なじみでもあった信長からの誘いに応え、共に歩む事を決意する。

582:名無しさん名無しさん
21/01/31 23:24:00.15 FeWolhqj0.net
>>553
日本のクリエイターがCGアクション作るとなんで「こう」なるんだろ…
何の映像的文脈のないカメラが被写体の周りをグルグル回るだけのゴミ演出
PS2時代のムービー演出からコレだし、まあ紀里谷みたいな素人はしょうがないとしても
問題は攻殻2045のような業界トップの作品でもこの傾向がまだ見られることだよ…

583:名無しさん名無しさん
21/01/31 23:24:35.96 OzcW9pED0.net
新世界言うたら大阪やろ!と突っ込めばいいのか
AKIRAっちゅうかなんちゅうかさすが紀里谷のパチモン感は相変わらず

584:名無しさん名無しさん
21/01/31 23:28:16.20 YK3oWJKT0.net
念のため補足しておくと>>553のパイロット映像の絵コンテでクレジットされてる草森秀一(平田秀一)は
メトロポリスやイノセンスとか手がけてるアニメ界のベテラン美術監督
URLリンク(ja.wikipedia.org)

585:名無しさん名無しさん
21/01/31 23:55:58.13 FeWolhqj0.net
美術監督なら結局演出素人じゃない
ポッピンQとかもそうだったけどいくら他の役職で結果出してても演出となるとそれまでのストックが物をいう
それまで演出的感性を磨いてない人間がいきなり演出やると本当ヘンテコになる

586:名無しさん名無しさん
21/02/01 00:34:46.59 ubcUDqmp0.net
ミヨリの森の悪口は止せ

587:名無しさん名無しさん
21/02/01 00:51:04.49 hMnVVN8M0.net
そういえば神山健治も美術出身なんだよなぁ
押井塾から脚本演出なんでテレビなんかでの
演出修行時代がほとんどない

588:名無しさん名無しさん
21/02/01 01:23:40.18 uPvJOptd0.net
>>556
草森さんって平田さんだったのか
サイコパスの美術監督だっけ?

589:名無しさん名無しさん
21/02/01 01:26:09.78 q2Yhw7wjM.net
>>549
これはよくないね
シンに参加してたっけ?

590:名無しさん名無しさん
21/02/01 02:57:58.99 3EB9h3aHM.net
>>554
業界トップはルパン三世 THE FIRSTとかじゃないの

591:名無しさん名無しさん
21/02/01 23:15:37.17 T9ckNZjQa.net
押井守が語る『ぶらどらぶ』で久々にシリーズアニメに戻ってきた理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

592:名無しさん名無しさん
21/02/01 23:15:59.70 T9ckNZjQa.net
>>561
してるね

593:名無しさん名無しさん
21/02/02 20:08:19.47 rE1SMJ++00202.net
>>3
>>200
『君たちはどう生きるか』
美術監督:武重洋二、吉田 昇
STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
返信先: @JP_GHIBLIさん
制作部のアヤコが、
美術監督の吉田さんに
「吉田さんもコロコロしたりするんですか?」と聞いたところ、
「僕はコロコロはしないけど……
 (ちょっとためて)ゴロゴロしたいですね……」と
遠い目でつぶやいていたそうです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

594:名無しさん名無しさん
21/02/03 15:27:02.67 pPQFVaXb0.net
ガンダム富野由悠季が制作進行を怒鳴る動画が酷い半分パワハラだろ [401542408]
スレリンク(poverty板)

595:名無しさん名無しさん
21/02/03 19:17:13.91 87CQsVeSd.net
富野がガイジだと知らない奴なんか居るんか?

596:名無しさん名無しさん
21/02/03 19:49:41.17 mdSk2h3z0.net
>>566
セクハラもあるからなあ
そっちはもうエロジジイ、というか男女構わず抱きつくからなあ

597:名無しさん名無しさん
21/02/03 21:20:20.59 NoJtJL3P0.net
怒鳴りに起伏要らん
吐き捨て自慢もキモいだけ

598:名無しさん名無しさん
21/02/04 13:45:46.55 xesosQ7w0.net
おおかみ男が死んでから移り住んだ家なのに愛の聖地になるんだ
「おおかみこ�


599:ヌも」の家は"愛の聖地" 短大生が観光プラン提案 https://webun.jp/item/7730482



600:名無しさん名無しさん
21/02/04 14:18:22.57 huo8duHE0.net
2020/12/30(水)
*6.1% 19:30-20:53 NHK アーヤと魔女
2021/1/3(日)
*8.8% 21:00-23:12 EX* 映画・天気の子
1/15(金)
*7.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序TV版
1/22(金)
*7.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破TV版
1/29(金)
*7.9% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版

601:名無しさん名無しさん
21/02/04 17:36:01.61 uZIpNGjO0.net
>>567
>>568
どの作品で仕事した?

602:名無しさん名無しさん
21/02/04 19:56:17.02 cFmKcjrX0.net
>>572
身バレしそうだけど、ブレン辺りと思いねえ
他にもあるけどさ

603:名無しさん名無しさん
21/02/04 20:10:19.38 uZIpNGjO0.net
怒られるの嬉しいけどな

604:名無しさん名無しさん
21/02/04 20:46:48.59 Aa4M19ksd.net
怒るのはしょうがないけど、それと暴力、パワハラ、セクハラは別問題だからな

605:名無しさん名無しさん
21/02/05 02:48:58.83 a6m2CKXRa.net
某演出家が「自分のせいではないことでも怒号で説教される」と言ってた

606:名無しさん名無しさん
21/02/05 03:05:02.93 9njtbO3M0.net
サンライズからクソ演出出て来る一因なんじゃないのか

607:名無しさん名無しさん
21/02/05 11:07:08.70 hkQ1CwUd0.net
>>574
北久保さん、ちぃーす
この人出身がもっとやばいスタジオなんだな、そりゃ富野くらいどうってことない

608:名無しさん名無しさん
21/02/05 14:13:18.16 9VI5QMEW0.net
>>577
サンライズでも富野と直接仕事してた連中はそこまで糞にはなってないと思うけどな
横で見てるのと話聞いてるだけとの違いはある気がするけど
まあ最近の人は知らんけどさ

609:名無しさん名無しさん
21/02/05 15:12:41.38 i2gJrwwb0.net
Hayao Miyazaki Got So Bored with Retirement He Started Directing Again ‘in Order to Live’
URLリンク(www.indiewire.com)

610:名無しさん名無しさん
21/02/05 22:25:02.09 MTi80Lqw0.net
伝票持ち上げるシーンのスムーズな動きに注目
URLリンク(twitter.com)
>「めぞん一刻」のジブリ回だ!
>ほとんど知られていないかと思います(確かもう一回あった気がします)
>勝也くん、大塚伸治さん、河口俊夫さん、遠藤正明さん等当時の主要メンバーが参加してたと思います。
>勝也くんのシーン(ここ以外にも沢山あった)が特に素晴らしかった
(deleted an unsolicited ad)

611:名無しさん名無しさん
21/02/05 23:52:38.29 O6Iq5io9a.net
レジの店員が髪を触る動きなんてよく入れられたね。たしかに贅沢だ

612:名無しさん名無しさん
21/02/06 00:10:10.79 P6qW0Mpm0.net
そんな回あったんだな

613:名無しさん名無しさん
21/02/06 03:13:32.08 6zNeAOQE0.net
ジブリはもっとテレビシリーズに関わっておくべきだった
色々と原画陣も宮崎の手から外れた実験的な事も出来ただろうに
やはり宮崎によるアニメーターたちの囲い込みは業界にとって害悪だったな

614:名無しさん名無しさん
21/02/06 07:49:30.33 8KBFVUDUd.net
めぞんはジブリ回に限らず当時としてはかなり作画良かった
演出的には安濃監督時代(3と4クール目)が映画的でお勧め

615:名無しさん名無しさん
21/02/06 07:51:17.72 8KBFVUDUd.net
>>584
作画の教育面より演出育てる為に必要だったと思う

616:名無しさん名無しさん
21/02/06 13:42:45.41 BMKA5o/Y0.net
>>585
ただし当時のアニオタに最も評判が悪かったのも安濃監督時代
原作から削った勝手に付け足した絵が原作やキャラ表に似てないばかりで
動きなんか全然見てくれないのは昔も今も同じ

617:名無しさん名無しさん
21/02/06 15:02:02.31 7Nv7PTWv0.net
みんなパヤオ爺が邪魔しちゃうから

618:名無しさん名無しさん
21/02/06 15:49:43.81 yXo1fxSZM.net
宮崎という日本一の才能がいるのにわざわざ他の演出家を育てる意味あるのか

619:名無しさん名無しさん
21/02/06 16:16:07.80 8KBFVUDUd.net
>>589
スタジオ維持するのに演出1人では廻らないだろ
だから敏夫も必死に駿以外を監督に立てた

620:名無しさん名無しさん
21/02/06 17:46:42.33 yxy0rCom0.net
それをパヤオ君が潰しまくったわけだ

621:名無しさん名無しさん
21/02/06 19:42:24.06 YvNMO8E30.net
富野に罵倒されるとかアニメ業界で最高の名誉だろ
アニプレの会長もカドカワのトップも富の下で罵倒されて感銘を受けたんだぞ

622:名無しさん名無しさん
21/02/06 19:53:58.06 +Caqd3gL0.net
㏋さんはマゾっぽいからなぁ

623:名無しさん名無しさん
21/02/06 21:00:37.79 6uilxDsY0.net
ガンダムイデオンリアルタイムの富野監督って
当時のアニオタからしたら天皇陛下みたいなもんだろ
罵倒すら御神託で涙を流しながら拝み倒してるよ

624:名無しさん名無しさん
21/02/06 21:47:30.07 P6qW0Mpm0.net
そういう歪みが今のサンライズの体たらくを作ったと言ってる

625:名無しさん名無しさん
21/02/07 00:37:50.68 2MxElvjFa.net
BS12でパプリカ放送か

626:名無しさん名無しさん
21/02/07 00:38:16.31 Cz+0kp+M0.net
URLリンク(akiba-souken.com) アニプレックス元会長
植田さんは、「機動戦士ガンダム」(1979年)で制作進行を担当して、それがアニメ業界でのキャリアのスタートなんですよね。
植田 学校を卒業して仕事がないとき、たまたま、サンライズの制作進行募集の広告を目にしたんです。
面接に行ったら、放送直前の「ガンダム」のポスターが貼ってあって、
「ガンダムって何だ? 聞いたこともないぞ」と思いました。
進行の仕事は大変だったけど、あのとき担当したのが「ガンダム」ではなく、
あの現場にいた人たちと出会わなかったら、いまアニメ業界にいなかったかもしれません。
URLリンク(www.heroesinterview.com) カドカワ代表
◆自分の支えになった、或いは変えた人物・本は?
人物:富野 由悠季(とみの よしゆき)氏
一説に、初めて会った人は「いきなり怒られる」という噂があったが、私がお会いした時は怒られなかった。
なぜなのかよく分からない。
富野氏をインタビューしたことがきっかけで、その後、富野氏の担当になった。
徳間書店の月刊アニメージュ編集部。入学前から同人誌を作っていたので、趣味でお金がもらえるならと思い、働くようになりました。
URLリンク(www.komazawa-u.ac.jp) スクエニ専務
大学に入学して、1年生の6月には名刺を持って取材に出ていましたね。担当させてもらったのはガンダム。
ちょうど第1作の放送が始まった頃で、世間は大熱狂。僕も大好きでした


627:から、 堂々と制作現場に行けるのが嬉しかったです。ガンダム総監督の富野由悠季 さんにもインタビューし、 担当したムック本シリーズが100万部超えの大ベストセラーになったことも。 人脈ができて、テレビアニメや商品化の企画書もたくさん書きました。 アニメ、ゲーム出版界のトップを担う重鎮が若い時に富野に叱られて大物になったからな 富野が罵倒してパワハラだとか何をいってんだと あの富野が自分を意識して怒ってるとか泣いて喜ぶもんだろ だいたい怒ってる富野とか最高に可愛いだろ



628:名無しさん名無しさん
21/02/07 01:00:02.63 6ccisc1z0.net
それもいずれ昔話になる
今の若い人は手間ばかり掛かって罵倒しか返ってこないロボアニメを嫌がり
華やかで反応も好意的なアイドルアニメをやりたがると聞くし

629:名無しさん名無しさん
21/02/07 05:10:38.54 pcSnhozbM.net
サンライズといえば大友の新作映画とAKIRAのテレビアニメ作ってるはずだが
富野が天皇扱いなら大友はどんな扱いされてんだろう

630:名無しさん名無しさん
21/02/07 06:44:17.99 6A6fTMoT0.net
>>599
ディティールにこだわり過ぎる金食い虫。

631:名無しさん名無しさん
21/02/07 09:25:01.51 Acy2bVdP0.net
サンライズにとってはスチームボーイの人

632:名無しさん名無しさん
21/02/07 09:26:03.42 DElhDikfa.net
磯の新作も時間かかり過ぎだよなあ
URLリンク(signal-md.scivone-dev.com)

633:名無しさん名無しさん
21/02/07 09:42:51.07 BJwuDwSFK.net
業界に視野を広げたらスタジオが育てる構造な時点で駄目でしょ
スタジオはあくまで「職場」。職場で良い師弟関係とかなかなか結べない
ただでさえ素養が問われる業種なのに更にそこに良好な師弟関係まで構築出来る人材、となるといよいよ数が少なくなる
アメリカでも韓国でも、エンタメ分野で成功してるところはどこも「教育機関での育成」に力を入れてる

634:名無しさん名無しさん
21/02/07 10:00:08.33 Acy2bVdP0.net
>>602
シグナルで扱い切れなくて新会社作ってたでしょ

635:名無しさん名無しさん
21/02/07 11:24:00.79 NEjwseLo0.net
大友も19世紀的な物に片寄りすぎて、一般客にはついて行けないだろう

636:名無しさん名無しさん
21/02/07 12:21:40.46 vte/j48V0.net
>>603
授業料目当ての日本の教育機関に期待できることは何もないな

637:名無しさん名無しさん
21/02/07 12:33:43.41 bnCWOUrG0.net
>>603
君、独学なの?
なら天才だ

638:名無しさん名無しさん
21/02/08 11:48:43.48 HrGbPgFG0.net
Jim Maxwell@1jcmaxwell
Takashi Watabe concept illustration (Ghost in the Shell 2: Innocence) from
@reallyriekeles
PROTO ANIME CUT Even with my own work I'll flip horizontally/vertically to check perspective,
and Watabe's drawing is flawless from each angle - he brings a real liveliness to his tech
URLリンク(pbs.twimg.com)

639:名無しさん名無しさん
21/02/08 11:53:49.85 HrGbPgFG0.net
日本?画??中的“建筑”基因:探秘科幻与未来的?史
URLリンク(zhuanlan.zhihu.com)

640:名無しさん名無しさん
21/02/08 15:11:32.03 K4hrbF9I0.net
通路の壁に配電盤か

641:名無しさん名無しさん
21/02/08 17:27:46.66 YwHtGqLO0.net
>>3-4
STUDIO GHIBLI@JP_GHIBLI
今日


642:は、 本年はじめのラッシュチェックがありました。 ラッシュチェックとは、 完成した映像を 一カット一カット 大きなスクリーンで試写し、 最終確認することです。 https://pbs.twimg.com/media/Etro6CkVoAES59S.jpg



643:名無しさん名無しさん
21/02/08 22:08:31.70 8Zv91KLWa.net
ちょっとした笑いと毒で書かれてた昔のジブリ日誌みたいな内容はもう無理なんかな。好きだったけど

644:名無しさん名無しさん
21/02/09 06:27:55.29 XpijHhJs0.net
なんかパヤオがスタッフを美術館の方に追いだしちゃったとか

645:名無しさん名無しさん
21/02/09 15:03:32.55 nV9bx6hVa.net
『パプリカ』の今敏監督の没後10年…未完の映画『夢みる機械』はどうなったのか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

646:名無しさん名無しさん
21/02/09 15:59:15.08 6j8qNkM30.net
デンゼル・ワシントン×ラミ・マレック×ジャレッド・レトー共演スリラーがV2!
~そのほか、スタジオジブリの長編アニメーション
「アーヤと魔女」(宮崎吾朗監督)が3日から430館で上映スタート。
5日からは「HBO Max」で配信が始まった。
週末興収は9万875ドル(約954万円)で12位デビューとなった。
URLリンク(www.cinematoday.jp)
Domestic 2021 Weekend 6
February 5-7, 2021
12-Earwig and the Witch-$90,875-430-$211-$123,702-1-GKIDS
URLリンク(www.boxofficemojo.com)

647:名無しさん名無しさん
21/02/09 17:54:41.79 6j8qNkM30.net
【訃報】 「紅の豚」声優で俳優の森山周一郎さんが死去 86歳 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

648:名無しさん名無しさん
21/02/09 20:11:00.90 cMyyl1cg0.net
ポルコ・ロッソ 最後の出撃
駿の道楽叶わずか

649:名無しさん名無しさん
21/02/10 06:03:48.56 tNmOjPjsM.net
第二次世界大戦で枢軸側を描くなんてろくでもない映画になるのが目に見えてる

650:名無しさん名無しさん
21/02/10 08:27:45.12 IjUGYTjY0.net
元ジブリ社員、社員をリストラした宮崎駿に苦言。 [401542408]
スレリンク(poverty板)

651:名無しさん名無しさん
21/02/10 09:08:56.79 Kd2L9V5oM.net
>>619
リンク先にソースないけどデマ流してるんですか?

652:名無しさん名無しさん
21/02/10 10:30:03.98 jd1ziOb30.net
>>618
松本零士もさんざ枢軸側描いてたじゃないか

653:名無しさん名無しさん
21/02/10 10:36:23.60 Y5ha9id10.net
>>620
まとめブログに当時のスクショが残ってる
URLリンク(blog-imgs-64.fc2.com)

654:名無しさん名無しさん
21/02/10 14:11:24.00 48IrW7hC0.net
アニメーターはフリーランスでもやってけるけど、撮影はそういう訳にはいかないもんね…
無事再就職できたんだろうか?

655:名無しさん名無しさん
21/02/10 14:15:17.84 kac8V0uJ0.net
前回の引退時にジブリ解体とか言って中の人間全部放り出したよね
流石に酷いなと思ってだけどやはり中の人間は納得してないのもいるか

656:名無しさん名無しさん
21/02/10 14:41:18.71 WY0WZ0Me0.net
STARLaboratoriesって会社に行ったはず

657:名無しさん名無しさん
21/02/10 17:17:53.86 53PVZ4U90.net
まあジブリ出身のアニメーターは使えないとは良く聞くけどねえ
京アニ出身が重用されるのと対照的

658:名無しさん名無しさん
21/02/10 18:48:56.23 O6e1Fh


659:Dga.net



660:名無しさん名無しさん
21/02/10 19:03:53.65 /7rA++xKM.net
>>624
退職金なんかはあるんじゃないの?
結果的にあのタイミングで解散してなかったらコロナがきて経費だけかかってたよな
強運だよ鈴木プロデューサーは

661:名無しさん名無しさん
21/02/10 20:48:08.41 DvYInkLe0.net
>>626
大方はまともにキャラ描かせてもらえてないから

662:名無しさん名無しさん
21/02/10 20:50:20.06 DvYInkLe0.net
>>624
保育園まで作って、結婚しろとかやっといて「やーめた」はねーわ

663:名無しさん名無しさん
21/02/10 22:21:15.55 Tb34FFpj0.net
業界をダメにした人間の名前が
これだけ並ぶと逆に壮観だなw

664:名無しさん名無しさん
21/02/11 03:22:15.50 swC3IUS1M.net
>>629-630
そんな下請け気分のやつがいたとしてそんなのしょうがないだろ
高畑宮崎だって東映動画を飛び出したんだからジブリをやめても関係ないはずだ

665:名無しさん名無しさん
21/02/11 05:04:23.76 6W7IpeL5a.net
京アニは言わずもがな、ユーフォーテーブルやPAワークスと言った
地方で丁寧にアニメーターを育成してきたスタジオが今花開いてるな
ジブリはそうなれなかっただけの事

666:名無しさん名無しさん
21/02/11 05:09:02.97 W5hHqzHi0.net
PAの堀川社長の話でも出てたけど若手が取っ付きやすいTVアニメを
コンスタントにやらないとアニメーター育てるのは難しい

667:名無しさん名無しさん
21/02/11 07:32:45.00 G5C7zoHFa.net
>>633
脱税したり机代取ったり酷いやろ

668:名無しさん名無しさん
21/02/11 08:32:43.30 vW/BOJND0.net
花開いてるというかPAはここ数年駄作続きてイメージだが

669:名無しさん名無しさん
21/02/11 10:08:38.12 lyoetJGT0.net
作品としての出来は置いといて鬼滅の作画は劇場クオリティでは無いけどさよならの朝には劇場クオリティだった

670:名無しさん名無しさん
21/02/11 11:42:22.59 k/X/HP8H0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「機動戦士ガンダム」シリーズでは、プラモデルやコレクターズフィギュアなどの商品が、
デジタル活用した販売・マーケティングなどの効果を発揮し好調に。
等身大の動くガンダムで話題の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」による
IPの情報発信なども人気となっており、「機動戦士ガンダム」のIP別売上高は、
グループ全体で2020年の3Q累計実績が627億円、通期実績が781億円であったのに対し、
今回発表された3Q累計実績が676億円、通期見込は925億円という結果になった。
放映から42年経って925億
富野凄すぎだろ
鬼滅に負けてない

671:名無しさん名無しさん
21/02/11 11:48:00.86 /8P4H0um0.net
ジブリ映画「アーヤと魔女」、企画の宮崎駿氏「CGであることによって、解放されています」 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)

672:名無しさん名無しさん
21/02/11 11:58:26.82 W5hHqzHi0.net
息子には甘いな

673:名無しさん名無しさん
21/02/11 12:17:08.70 I6W9Mw25a.net
>>638
すごいのは大河原さんな気がするけど?

674:名無しさん名無しさん
21/02/11 14:20:50.87 lyoetJGT0.net
>>641
大河原も素晴らしいけどコンセプトは大河原由来ではないしデザインだけで長期間売れない
根本として1stは当時のアニメで突出して面白かったんだよ

675:名無しさん名無しさん
21/02/11 14:21:56.24 lyoetJGT0.net
あー、売り上げで富野凄いと言ってる奴は基本的にスル


676:ーしような 結局、そいつも富野アンチ



677:名無しさん名無しさん
21/02/11 14:26:16.39 zAP52pLg0.net
また隙あればガンプラか・・・
当時公園に並んだクチだし嫌いじゃないけど模型スレでやってよ
あるいはアニメ関連ビジネスを語るスレでも立ててさ
作品除外で関連商品の売上や質、方向性だけでの評価争いでもしてて

678:名無しさん名無しさん
21/02/11 14:30:26.80 W5hHqzHi0.net
結局ガノタの物凄いキチガイっぷりを自ら喧伝してるだけのおじさんだな

679:名無しさん名無しさん
21/02/11 15:22:51.34 fzEGDLlW0.net
>>624
ぶっちゃけ駿が長編アニメーション監督から引退宣言して
駿の新作の劇場アニメーションを制作しないと
200名近くいた制作スタッフの社員化継続は破綻してただろう
>>628
退職金は有ったよ ジブリ側都合の解雇だから割増されてた
あと解雇か美術館への出向かの選択性

680:名無しさん名無しさん
21/02/11 17:37:24.44 e4iyYXfL0.net
>>645
だから毎回ガンプラの売り上げがどうこう書いてる人はガノタでも富野ファンでもないアンチだってば

681:名無しさん名無しさん
21/02/11 18:00:31.99 jfBLK2lB0.net
そういや押井監督っていつからニット帽かぶるようになったんだっけ?
押井守監督が恋のキューピッド役に? 実写映画に出演するアニメ監督たち
URLリンク(magmix.jp)
>大学生の麦(菅田将暉)と絹(有村架純)は、その夜が初対面。ふたりは京王線明大前駅で終電に乗りそびれたことから、深夜営業していたカフェでたまたま一緒に過ごすことになります。
>カフェの一席には、ニット帽をかぶった押井監督がいるではありませんか。でも、絹と麦のふたり以外は、誰も押井監督がいることに気づいていません。
>「あっちの席に神がいます」
>「犬が好きな人ですよ。あと、立ち食い蕎麦」
>「好き嫌いは別にして、押井守を認知していることは広く一般常識であるべきです」
>押井監督がきっかけで、ふたりは会話が弾み、お互いの趣味や考え方がよく似ていることが分かります。マンガ『宝石の国』や『ゴールデンカムイ』を愛読し、お気に入りの映画館は「早稲田松竹」「下高井戸シネマ」といった名画座。
>芥川賞作家・今村夏子さんの短編小説『ピクニック』が好きだというのも一緒でした。意気投合した麦と絹はデートを重ね、恋愛関係へと発展します。
>文化系女子と文化系男子との恋愛模様が、若手演技派俳優であるふたりによって、リアリティーたっぷりに描かれていきます。好きなものがぴったり一致する主人公たちのラブラブぶりは、観客が思わず照れてしまうほど赤裸々さです。
>押井監督の出演は1シーンだけですが、麦と絹の人生に至福の5年間をもたらすことになる重要な役どころとなっています。ただし、押井監督本人はそのことにはまったく気づいていません。

682:名無しさん名無しさん
21/02/11 21:14:38.45 aeYf3fuP0.net
>>648
被ってるうちに禿げたのか
禿げたから被ったのかどっちなんだろう?

683:名無しさん名無しさん
21/02/11 21:23:39.07 64XdI8GHM.net
ネットフリックスのスプリガン
30万再生突破
URLリンク(www.youtube.com)


684:77kuOCxQ



685:名無しさん名無しさん
21/02/12 00:38:41.36 CR7YEI7l0.net
新井 淳(ver.4)@arasan_fourth
ジブリ宮崎アニメでもね、
「死んでいて欲しいカット」というのが演出意図上あって、
わざと3コマリピートで単純にしてたりとか
物語の中盤にはよくある。
全編作画に凝ったら
見る人は集中力強制持続させられてただ疲れちゃう。
宮崎アニメでは実はそういうカットは
ほぼ映画の序盤だけ。
太古の月(無断転載禁止)@taikonotuki13
宮崎さんは過去に酷いスケジュールで
沢山仕事してきたので贅沢すべきところを
わかってやっているのかもしれないですね、、、
新井 淳(ver.4)@arasan_fourth
コンテと同時に作画進めるので、
脚本ないオリジナルな内容のコンテが上がって
最後の作業になる終盤の見せ場のシーンは
スケジュールも切迫していて、
割といつも作画手薄なんですよね。 
ちゃんとそこに作画の魅せ場も来てるのは
ナウシカ位な感じしますw
太古の月(無断転載禁止)@taikonotuki13
返信先: @arasan_fourthさん, @satochanbinme2さん
ナウシカが多分カリオストロの次に
スケジュール無いのに不思議、
若さもあるのでしょうけども、
昔宮崎さんに冒険モノを又作らないのか
聴いたら体力的にキツいとか言ってました、
全部描きたくなるからでしょうけど、、

686:名無しさん名無しさん
21/02/12 01:04:13.60 u++KQY6U0.net
元々駿のシナリオがクライマックス重視じゃないだけじゃないの
ラピュタだって中盤が一番盛り上がるし

687:名無しさん名無しさん
21/02/12 09:24:14.10 se+qqPxma.net
でも作画のクオリティーが明らかに落ちてるよ。終盤

688:名無しさん名無しさん
21/02/12 12:51:47.03 CR7YEI7l0.net
Netflix、日本でアニメーターの育成支援
米動画配信大手のネットフリックスは12日、
日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。
提携を結んでいるアニメ制作会社、
ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が
4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、
受講生の生活費と授業料を負担する。
卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。
アニメ業界は人材不足が課題。
長い目で作品づくりの環境を強化する。
ウィットスタジオが4月に開講する「WITアニメーター塾」で人材育成する。
カリキュラムはアニメ制作会社のササユリ(東京・杉並)が
運営するササユリ動画研修所が開発、ネットフリックスが監修する。
塾では6カ月間少人数を教育する。
原画と原画の間に絵を描く「動画」の技術を伝える。
まず4月から9月の受講生10人前後を募集する。
日本在住で、3月高校を卒業見込みか、
高校以上を卒業した18歳から25歳までが対象。
ネットフリックスは1人月額15万円の生活費と
60万円相当の授業料を負担する。
卒業生はウィットスタジオか
同じグループのプロダクション・アイジー(東京都武蔵野市)で
ネットフリックスの独自アニメを中心に動画の業務にあたる。
プログラムは継続的に提供できるよう
ネットフリックスは複数年にわたって支援する予定。
教育分野を広げていくことも見据える。
アニメ制作業界では技術を


689:仕事の中で磨くのが主流で、 体系的に学ぶ環境が不足していたという。 アニメはネットフリックスの中でも有力コンテンツで、 制作会社やクリエーターと提携するなど 制作の枠組みづくりを図っている。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ101RC0Q1A210C2000000/?n_cid=SNSTW005



690:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:00:29.43 ZspN85pRd.net
カリ城4ヶ月
ナウシカ1年
新作 5年
めぐりあい宇宙2ヶ月 イデオンと平行作業
イデオン発動篇 3ヶ月 ザブングルと平行作業
逆シャア 4ヶ月
Gレコ劇場 5年以上
年齢がすべて

691:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:31:53.48 lz1PMNKN0.net
はだしのゲンも作画期間1カ月くらいだったって聞いた

692:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:32:14.30 qDvnIrHFd.net
発動編って3ヶ月なの?
TV終わってから少数スタッフが1年かけて作画したと思うけど
もしかしてめぐりあい宇宙からの日数で計算してない?

693:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:41:01.61 Dp45gCy40.net
TV終わった後、公開も決まらぬまま作業続けたって湖川さい言ってたな。

694:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:50:27.37 tHhAK4la0.net
ナウシカ・ラピュタ・トトロは2年間隔、引き継ぎ&共同とはいえ魔女宅はその翌年か・・・

695:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:55:41.94 se+qqPxma.net
発動篇て半分以上湖川氏が原画描いてたんだよね?そんなイメージ

696:名無しさん名無しさん
21/02/12 13:59:38.22 tHhAK4la0.net
見せしめでわざと修正されなかった板野さんのソロシップ崩壊作画で全ておじゃん!w

697:名無しさん名無しさん
21/02/12 17:41:05.34 Dp45gCy40.net
新作エヴァの総作画監督は錦織敦史なのね 今知った ( ゚Д゚)y─┛~~

698:名無しさん名無しさん
21/02/12 17:41:43.73 XUll2vDUa.net
>>654
舘野さんのビジネスセンスに驚く
ジブリの組織再編がなければ生涯職人だったのに

699:名無しさん名無しさん
21/02/12 22:38:50.00 sQJK2VLm0.net
>>663
逆境で覚醒する人いるよね
ごく稀だが
なつぞらのオープニングやったり何気にやり手?

700:名無しさん名無しさん
21/02/12 22:45:46.72 FDFX7qUa0.net
ササユリでアニメーターの専門学校でも作りそうな勢いだな
URLリンク(twitter.com)
どうしても研修を受けたいけどお金が…!という方は
コミックス・ウェーブ・フィルム社からの奨学金(審査あり、就職縛りなし、返済不要の給付型)もご検討ください。
URLリンク(sasayuricafe.com)
しかし研修は厳しいですし、途中退学は許されません。覚悟をもって挑戦してください。
(deleted an unsolicited ad)

701:名無しさん名無しさん
21/02/12 23:00:18.56 0ntlG1oh0.net
ていうかクリエイティブ、感性の業界なのに動画技能免許とか半年研修とかアホ過ぎるだろ…
才能あってうまけりゃ即原画からの作画監督からのキャラデザ総作画監督の世界なのに

702:名無しさん名無しさん
21/02/12 23:01:12.65 SJcGDyxE0.net
ジブリで動画のエキスパートだったというブランドを十全に使ってるわな

703:名無しさん名無しさん
21/02/12 23:39:29.72 cRSPqJXlM.net
>>666
じゃあPixarにいるやつらどう思う?

704:名無しさん名無しさん
21/02/13 00:00:41.78 kzp6MS3b0.net
そのクリエイティブで感性の業界なのを変えたいんだろ
アニメーター風情にそんなもん必要ないしな。技術と経験次第である程度までなら誰でも行けるのが理想
即原画だの作画監督だのキャラデ総作監だのを基準にしても業界に未来はない

705:名無しさん名無しさん
21/02/13 02:43:44.80 CKjLMtcZd.net
漫画家に育成機関とかないだろ
師匠のアシスタントやって独立する形
メーターは原画写した動画で作画を学ぶ
演出はコンテの前に制作進行からはじめる
アニメの工程は目指してる監督に必須
作画陣との人脈コネとかも大事だしな
新海は全部すっ飛ばして成功してしまったが
昔から現場での徒弟制度がアニメ界伝統の教育
養成所は無駄

706:名無しさん名無しさん
21/02/13 03:19:04.90 CEBbgxsz0.net
アニメスタジオの養成所はともかく他はいらないな
元々芸大や美大やアニメ系専門学校があるしそこらで有能なら即戦力
安彦 71年動画 72年ムーミンで初原画以降多数の原画、作画監督 74年ヤマトのメインスタッフ 
75年ライディーンやクムクムのキャラデザ総作画監督
美樹本 学生バイトで原画でちょこちょこ手伝って
いきなりマクロスでキャラクターデザインとキャラクター作画監督
北爪 イデオンで動画 83年ダンバインで初原画 84年エルガイムで作画監督
85年で実質Z総作画監督(アニメ雑誌72冊中12冊月1ペースの表紙を描く)86年ZZでキャラデザも
あと貞本もオネアミスでいきなりキャラデザ、作画監督
ぶっちゃけ育成とかいらないだろ…
下手に教えたら変な癖がついてしまうかも

707:名無しさん名無しさん
21/02/13 06:13:55.78 EgBgHFaQ0.net
美樹本、貞本をほんとうの意味でのアニメーターというのには疑義がある

708:名無しさん名無しさん
21/02/13 08:31:39.12 kzp6MS3b0.net
全然わかってないな。その「慣習」とやらを続けた結果が現状であって、日本のアニメに未来があると思ってんのかね
その伝統の徒弟制度とやらに頼ってきた結果がどんどん優秀な人材と二流の差が開くばかりで
しかも優秀な人材がどんどん高齢化していってるてのに
技術職は何よりも技術を学ぶ時間と磨く時間が重要
働きながら現場で覚えろとかハードル無駄に高くしすぎ
育成プロセスと機関を設けて発展させようってのは極めて真っ当なやり方

709:名無しさん名無しさん
21/02/13 08:34:37.45 kzp6MS3b0.net
>>670
あと日本の漫画業界が健全と思ったら大間違い
アシスタントから上がるってのも物凄く古い
第一、日本の漫画業界って別にレベル高くないし。
日本は昔から人材育成が苦手なのはわかってるけど
いい加減成功してる国見て学べよ。クリエイターは才能の仕事じゃない。育てるものなんだよ

710:名無しさん名無しさん
21/02/13 08:49:52.35 Frm7rHmB0.net
カリスマクリエイターは勝手に育つが、
産業をした支えする中間層が空洞化するのをなんとかしないと先がない
カラーが動画を自社育成しているのもそこが大きい
カリスマ以外は替えがいくらでもいると言う考え方が産業として成長しない原因

711:名無しさん名無しさん
21/02/13 09:00:52.68 3GHEz41I0.net
>>671
そんな何十年前話されてもな

712:名無しさん名無しさん
21/02/13 11:16:48.72 EgBgHFaQ0.net
何の教育なくても作監になれるとかいってる奴は部外者丸出しだぞ

713:名無しさん名無しさん
21/02/13 12:01:30.94 CEL7SCdM0.net
毎話数作監数人使うのが当たり前な時代に
天才が勝手に湧いて出て来るのを期待する運用とか無理だろ
人数育てないとしょうがない

714:名無しさん名無しさん
21/02/13 12:53:45.09 JNWka9RH0.net
>>675
カラーも動画マンの育成に力を入れるって言ってた割に、実際は完全出来高制って本


715:当に育成する気あったんか? https://tkg.fanbox.cc/posts/764017 私はスタジオカラーさんにて3年程動画をやらせていただきました。 しかしカラーさんはエヴァQが終わってから自社で動画が発生する仕事は動いておらず他社様から会社を通して動画のお仕事をとっていました。 この時は質問があっても動画制作さんに聞いて制作さんが 他社の制作さんに電話して演出さんなり動検さんに聞いてもらい… などしておりとてももどかしい時間だった記憶があります。 さらに原画試験に向けての平均枚数、原画試験対策、完全出来高の中色々やることはありました。



716:名無しさん名無しさん
21/02/13 14:13:32.50 UNbHk+U10.net
カラーみたいな1人のクリエイターに頼り切りの会社は生き残りが大変だな
庵野が倒れたらそこまでの会社じゃん
ジブリと大差無い
その辺自覚して他所のスタジオとの付き合いも視野に入れられるかだろうな
鶴巻さんどこ消えた?

717:名無しさん名無しさん
21/02/13 15:26:29.24 Aoj2jxORM.net
意味不明
普通にいるだろ鶴巻

718:名無しさん名無しさん
21/02/13 19:10:17.40 DaITxdhV0.net
変な妄想の豊かな人がいないとダメなの

719:名無しさん名無しさん
21/02/14 02:22:41.55 v/TixA980.net
【悲報】押井守さん、プロダクションIGから追い出される

720:名無しさん名無しさん
21/02/14 05:19:01.37 vqqDSVVj0.net
自分勝手なテロアニメしか作ってないんだもんな

721:名無しさん名無しさん
21/02/14 06:54:14.73 vqqDSVVj0.net
もう手描きの職人の経験なんかに頼っていてはダメで
CGでうまく動きを作って、それをトレスして手描きアニメのようにみせればいい

722:名無しさん名無しさん
21/02/14 07:09:19.40 u8+0hlwFKSt.V.net
その「うまく動きを作る」のに職人が必要なんだが…
小西もスパイダーバース見て手描きかCGかはあんまり関係ないって言ってたな

723:名無しさん名無しさん
21/02/14 08:50:06.75 m7c3uuRK0St.V.net
>>686
描いて構図やコマ割りとか経験して、それをCG作成に活かしてるからCGで面白い動きが出来る。
確かにそうだけど、これだけCGツールが出来たら手で描けなくても、CGで表現出来る人間は育成出来ると思う。
基礎を一から学ばないとダメなのは確かだが、今の動画環境で手書き出来るというのは基礎にならない。
今時Gペン使えないタブレットだけの上手い漫画家なんて腐るほどいる、アニメもそうなって行くはず。

724:名無しさん名無しさん
21/02/14 09:10:12.66 u8+0hlwFKSt.V.net
>>687
別に喧嘩売る気じゃないんだが結構的外れだと思う
俺はむしろCG「にこそ」手描きのノウハウが必要だと思ってる。ディズニーのCGアニメーターは手描きからの移行組が多いらしいし
今の日本のCGアニメはモデリングを二次元っぽくするのを「CGアニメ」だと思ってて
動きは単に人形を動かしてるだけかモーションキャプチャーってのばかり
スパイダーバースは動きの付け方がまずリミテッド的だし、一コマ一コマ手描きの要領で動き付けてるのが見ててわかる

725:名無しさん名無しさん
21/02/14 09:14:36.49 u8+0hlwFKSt.V.net
スパイダーバースに近いことを偶然やってたのは、ヱヴァ破のエヴァがダッシュするとこ。
師匠が動きの原画を描いてそれをCGモデルにトレースさせた
スパイダーバースはあれを全編やってるようなもん。CGアニメも結局手描きアニメの動きのノウハウが要る
ギルティギアやドラゴンボールファイターズを作ってるアークシステムワークスのアニメーションを見てほしい
モデリングへの注力と比例しない動画としての酷さ。「ブロリー」のシーンをコ�


726:sーしたようなシーンでもとにかく動きが酷い 細かく言えばキリがないけど、CGアニメーターも結局手描きの一流クラスの技量がないと無理



727:名無しさん名無しさん
21/02/14 09:18:23.78 u8+0hlwFKSt.V.net
あと、漫画のGペンとタブレットの例えはかなり的外れ。条件的に比較になってない
現状、日本のリミテッド的な動きをCGで再現したいなら結局手描きのノウハウを学ぶしかないと思うがね
CGにしても結局一コマ一コマモデルを修正して動きつけていくしかない。アークも部分的にはそういうことをやっている
ただ絶望的にアニメーションの理解度が低いだけで

728:名無しさん名無しさん
21/02/14 09:34:34.40 54j/ykAU0St.V.net
685はCGなら自動的に上手い動きが作れると思ってるのかな?w
CGだって手で描いてないだけでCGアニメーターは存在するのに

729:名無しさん名無しさん
21/02/14 09:39:17.41 54j/ykAU0St.V.net
あと、「Gペン使えないタブレット上手い漫画家」ってそれアニメに例えたら
デジタル作画オンリーの手描きアニメーターじゃないのかw
まあ、手描きでも上手い動きが作れるアニメーターは育てるの大変なのに
CGで上手い動きが作れるCGアニメーターなら育てられるというのが大いなる勘違い

730:名無しさん名無しさん
21/02/14 11:30:06.91 OaOa2p7EaSt.V.net
一ファンとしては、手描きでもCGでも良い動きが観たいという一心ですわ

731:名無しさん名無しさん
21/02/14 13:25:38.62 vqqDSVVj0St.V.net
モーションキャプチャーしたデータをCGの動きに取り込むとかあるじゃないかね
ドラクエ11なんかのキャラの動きはその方法でやっているらしいよ

732:名無しさん名無しさん
21/02/14 14:41:28.36 54j/ykAU0St.V.net
モーキャプは688も言ってる
結局CGアニメーターの技量が低いとか、そっちの方がコストが安いとかそんなとこだろ

733:名無しさん名無しさん
21/02/14 17:21:45.85 R2Ww0YuGaSt.V.net
>>690
別にCGアニメがリミテッド的な動きをしないといけない理由なんてないでしょ

734:名無しさん名無しさん
21/02/14 18:04:50.86 1D0CusZN0St.V.net
ドロヘドロって手書きとCGの併用?
違和感なく上手くやってるように感じた

735:名無しさん名無しさん
21/02/14 19:41:40.17 kg09RUEE0St.V.net
>>668
ピクサーは未経験ならまずカルアーツとか指定の学校出てないといけない
動画がどう描くかのノウハウないとそれを意識した原画が描けない
描けない動画が増えて、下手でも割れるような原画にするしかないとか
弊害が多いんだよ
ウェブ系のアニメーターが動画なんてやらなくていいとか言い出して
軽視されるのに拍車がかかった、そういう人描く動画なしの全原画の
カクカクアクションアニメだけでいいというのならそれでいいのかもしれなけど

736:名無しさん名無しさん
21/02/14 19:53:51.75 kg09RUEE0St.V.net
>>671
安彦も北爪も動画やってるじゃん美樹本はそもそも作画監督やってるが
アニメーターとしての力量がよくわからん、あと貞本もテレコムで動画やってる

737:名無しさん名無しさん
21/02/14 20:07:31.38 spRwmhT50St.V.net
>>697
えぇ…ドロヘドロ最悪だったじゃん特に格闘モーション
格闘モーションは体幹を閉めるのは基本なのにだら~って開けたポーズで動かして
最終話以外の格闘シーンは本当どれも酷かった

738:名無しさん名無しさん
21/02/14 20:09:09.26 uBpVvtjWMSt.V.net
>>698
その通り
世界では一流の芸術大学や映画学校を経た人材の一握りがピクサーやディズニーでアニメーションを作ってる
日本でも危機感もって動いてる人たちがいる
そういう潮流を知ろうともしないでカスみたいなこと書いてるやつは進歩ないよ

739:名無しさん名無しさん
21/02/14 21:50:16.06 54j/ykAU0St.V.net
>>696
リミテッドでやらなきゃいけない理由はないけど
その場合も結局フルアニメとしての質は問われる
どこまで行っても動きがヘタクソなアニメーターはヘタクソ扱いされるんだよな

740:名無しさん名無しさん
21/02/14 22:27:40.70 +Px1yU0Y0.net
yoichi senzui@ナイス害@sen_cha


741: 鈴木P clubhouse参入!? 本人ぽい… やべえ余計なこと言わないようにしよう。あしたからスタジオ入るし… 石井君となんかしゃべったりするのかな。 きだりょうすけ | CDプレスのプレスミー@kidakyun 返信先: @sen_chaさん マジすか… yoichi senzui@ナイス害@sen_cha ぽいですね。 アクティビティで表示されたし。



742:名無しさん名無しさん
21/02/14 23:00:58.03 R2Ww0YuGa.net
ハイエンドなCGアニメは俳優の演技を取り込む方向に進み
キッズ向けCGアニメはいかに大量生産して安く作るかというアジア圏との競争になる
日本のリミテッドの良さを受け継いだCGアニメなんてものはかなりニッチな存在

743:名無しさん名無しさん
21/02/14 23:36:34.12 xpoeQM8p0.net
鬼滅二期TVで決まったけど予算は青天井だしクオリティ高いよな
遊郭編映画なら興行300億固いと思うが(更に前後で2作出来そうだし)
興行で売るよりTVにしてネット配信でばら撒く方がお金になるという事か
映画で一番儲けられるのが興行だけど賞味期限短いから
グッズとか考えたらTVにしてネット配信が一番利益出すのに適しているって事かな

744:名無しさん名無しさん
21/02/14 23:40:35.74 u8+0hlwFK.net
まあこのままだと日本のリミテッドアニメの技術は失われるだろうな。既にカリスマや師匠の世代がリタイアしたらガクッとレベル落ちるのは確定してるし
web系なんぞ何年経っても素人臭い雑なアニメートしか出来ないし
アニメは着実に絶滅の一途を辿ってる。

745:名無しさん名無しさん
21/02/15 03:13:32.97 5BVWYdNJ0.net
宮崎アニメは技術はすごいけど、観客にわかりやすい話の親切さはないな

746:名無しさん名無しさん
21/02/15 04:51:07.96 5BVWYdNJ0.net
手抜きアニメを作るためにこき使われる会社なんか亡くなったほうがいい

747:名無しさん名無しさん
21/02/15 07:21:39.94 4Tt3h7dg0.net
>>707
標準以下の知能の人は鬼滅でも観てろ

748:名無しさん名無しさん
21/02/15 07:23:19.58 4Tt3h7dg0.net
>>696
フルだと気持ち悪くなるんだよ

749:名無しさん名無しさん
21/02/15 08:54:00.80 F8GnsrSU0.net
鬼滅、続きはテレビなんだな

750:名無しさん名無しさん
21/02/15 10:50:09.87 Vj26HQFYa.net
>>705
アニメの場合、予算=スケジュールだしufoはスターアニメーターを金で呼び込むこともしないだろうから、あまり関係ないんじゃない?

751:名無しさん名無しさん
21/02/15 13:35:08.52 4Tt3h7dg0.net
>>705
青天井ってマジ?
一般にジャンプ系は激安だが

752:名無しさん名無しさん
21/02/15 16:55:10.90 5yw3aPnfM.net
全く人気出るはずのないももへの手紙とかRed Lineとかが無駄にクオリティ高いのに
世間で人気あるワンピースのアニメがゴミみたいな作画
日本のアニメ界は歪んでる

753:名無しさん名無しさん
21/02/15 17:27:28.07 q+97DI2g0.net
>>713
なぜか蒼井優って読んでしまった(´・ω・`)
下レスのRed Lineと掛け合わさったかな

754:名無しさん名無しさん
21/02/15 17:42:22.31 2bSJ4m820.net
>>714
オマツリ男爵…

755:名無しさん名無しさん
21/02/15 20:45:52.40 yWFg6vLcM.net
>>714
アフィブログの管理人さん来ちゃった
業界人ならそんな馬鹿なことは言わないよ

756:名無しさん名無しさん
21/02/15 21:18:06.14 4Ppi1e840.net
正直、エヴァとウルトラどっちが先に公開されると思う? 
今の感じだと絶対的にウルトラだよね?
エヴァ下手したら9月ぐらい?

757:名無しさん名無しさん
21/02/15 21:58:59.47 5YZsQjocd.net
シンウルがダメだったらシンゴジの骨格作った神山が再評価されるのかなあ

758:名無しさん名無しさん
21/02/16 03:58:47.50 lRYMxTF7K.net
ダメになる要素ないでしょ、ゴジラよりエヴァに近いこと出来る作品なのに
謎の巨獣との戦いやらせたら右に出る者居ないでしょ庵野の

759:名無しさん名無しさん
21/02/16 05:42:19.38 szcyaS3K0.net
>>718
二本立て!ヲタクの東宝まんがまつり♪

760:名無しさん名無しさん
21/02/16 05:48:04.39 wbrbNAFGM.net
ウルトラマンの方が遥かに非現実性が増すからな
下手するとコメディになってしまう

761:名無しさん名無しさん
21/02/16 11:23:12.81 +NaaOqGz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しさん名無しさん
21/02/16 12:57:29.47 R9e7ml3y0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

763:名無しさん名無しさん
21/02/16 13:47:11.05 gF8nRLxD0.net
>>720
逆にエヴァと似てるからやりにくい

764:名無しさん名無しさん
21/02/16 14:28:22.60 dMc9g3M70.net
>>724
ジブリ設立の直前か?
84年で引退って40過ぎだと思うけど、それからはアニメーター一本で食って行く気だったのかな

765:名無しさん名無しさん
21/02/16 15:19:50.68 gF8nRLxD0.net
>>726
ナウシカ直後
コナンが高所から飛び降りた場面を押井が批判した文

766:名無しさん名無しさん
21/02/16 16:07:04.84 0ZLOnoXy0.net
>>727
批判したんじゃなくて悩んだというのが正しい
高い所から飛び降りて痺れが全身に伝わるという演出でおkなんだと・・・
後年、自身の作品のリアリティについて語っていて、2階から下の池に落ちた場合、うる星なら水と魚を口からピューと吹いておkだけどパトレーバーなら骨折する。
要は作品のリアリティをどの水準に設定するかということ。

767:名無しさん名無しさん
21/02/16 17:16:13.89 N1UhnicYa.net
シンエヴァの上映時間→2時間34分

768:名無しさん名無しさん
21/02/16 17:32:04.78 lRYMxTF7K.net
今までから40分近く伸びてる時点でかなり無理矢理展開詰め込んでそうだなぁ…

769:名無しさん名無しさん
21/02/16 17:57:08.51 Nbi/kdN40.net
たまに「ジブリはテレビシリーズやったほうがよかった」論見かけるけど、正直何を根拠に言ってるのかと思う
この20年くらいで、テレビシリーズの経験が活きて劇場で大成した監督とか居るか?
経歴的には細田くらいで、それも別にテレビの時点で既に異端だった演出家だし
テレビ作品は腐るほどあるのにそこで成功して劇場作品の監督に成り上がった人間なんてゼロに等しい
日本の制作環境じゃテレビシリーズなんて勉強にもならないし
テレビと劇場では制作思想も環境も分断されてる
吾郎や米林がテレビをやったところで成長するとは思えない
映画を作るならやっぱり映画の勉強するのが一番

770:名無しさん名無しさん
21/02/16 18:44:29.59 FLGPO0oEd.net
監督の話じゃなくて進行やアニメーターの話じゃないの?

771:名無しさん名無しさん
21/02/16 18:51:25.34 ekNpvrrOa.net
>>731
てか日本最高峰のスタジオが別に新人育成やらなくていいからな
他所で頭角表した人をスカウトして監督にすりゃいいだけ
ジブリの眼鏡にかなう人が出てこなかったらしばらく解散して待っていればいい
ほったらかしでも権利収入が入ってくるので次回作の予算は貯まっていく
鈴木が一時期スタジオ解散させてたのはそういうことでしょ

772:名無しさん名無しさん
21/02/16 19:28:30.33 kIBnEREs0.net
>>724
アニメージュ文庫 風の谷のナウシカ(2) 絵コンテ
著者 宮崎駿 著
ジャンル 文庫
出版�


773:N月日 1984/03/28 ISBN 9784196695233 https://www.tokuma.jp//images/book/503838.jpg https://www.tokuma.jp/book/b503838.html >>729 https://pbs.twimg.com/media/EuVTO2uUYAE7SqN.jpg



774:名無しさん名無しさん
21/02/16 20:06:43.04 Af2G9Kn+M.net
テレビシリーズは必要だろ
駿だって
ハイジや三千里の全カットを切りながら
パクさんから演出の何たるかを
学んだ(盗んだ)と言ってるし
大友と新海ぐらいか…?

775:名無しさん名無しさん
21/02/16 20:53:43.63 nAsbZjft0.net
>>733
ジブリでは他所の演出家が来ても小姑みたいなスタッフを統率出来ない
まあ一番酷いのは駿の干渉だろうけど
それで片渕も細田もダメだったじゃないか

776:名無しさん名無しさん
21/02/16 21:07:39.26 ePiRnZ2g0.net
>>731
アニメーター育成の為だよ

777:名無しさん名無しさん
21/02/16 21:14:38.61 0ZLOnoXy0.net
>>731
劇場版の監督って最初から劇場作品創ってるのかよw
君が何も習わなくても作監の人かwww

778:名無しさん名無しさん
21/02/16 21:41:28.38 nAsbZjft0.net
>>738
ジブリしか知らない人はそれが普通なんだろうね
近藤さんとか麻呂とか吾朗とか

779:名無しさん名無しさん
21/02/16 21:50:42.20 ekNpvrrOa.net
>>736
うむ
だからスタッフも全員解散したんだろう
次から来る監督は、監督の好きなメンツを周りに置けるようになる

780:名無しさん名無しさん
21/02/16 22:21:48.27 gvI3kvcb0.net
マロの最新作、雑多な素材を強引に一本にした感が凄いな
金沢美大 新キャンパス移転プロモーション映像「With All Our Hearts」
URLリンク(youtu.be)
>金沢美術工芸大学は2023年度に新たなキャンパスへ移転が予定されています。
>2020年12月、新キャンパスへの移転を広くPRすることを目的に、短編アニメーション「With All Our Hearts」が完成しました。
>この作品は、本学で学ばれ、客員教授でもあるアニメーション監督の米林宏昌氏と学生20名がつくりあげました。
>学生が考えたイメージやアイデアをもとに米林監督が手掛けたオリジナルストーリーとなっています。

781:名無しさん名無しさん
21/02/16 22:57:37.74 LvyvmW+C0.net
シンウルがコケたら「あれは庵野作品じゃない、監督はシンちゃんだから」
シンウルがウケたら「さすが庵野」

782:名無しさん名無しさん
21/02/17 00:46:24.93 jhKf4GOY0.net
その前にゴジラほど松竹売る気あるのか?

783:名無しさん名無しさん
21/02/17 00:47:23.49 jhKf4GOY0.net
松竹じゃねぇや東宝だ、なんだ松竹って寅さんか

784:名無しさん名無しさん
21/02/17 03:46:18.17 0a60oPRx0.net
>>3
『君たちはどう生きるか』
撮影(?):泉津井陽一
yoichi senzui@ナイス害@sen_cha
久しぶりの仕事で少し気疲れ。
スタジオ内の挨拶回りもして
久しぶりに会う人も多かったし
随分変わっていたり
新しい人もたくさんいたりと
時間の流れを感じる1日でもありました。
監督に挨拶したら満面の笑顔で迎えたくれた。
元気そうで何よりでした。
とりあえずスポット参戦なのでぼちぼちやります。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

785:名無しさん名無しさん
21/02/17 04:17:56.36 5Gpnc9ah0.net
映画は興行は博打だし正直全然儲からないから映画専門とかありえない
TVで長くやってるガンダムは今年925億稼いだが
邦画興行2位の千尋も3位の君縄も完全にオワコンだしな
映画で興行380億稼いでる鬼滅ですら次回はTV
TVで世界中にサブスク配信で信者獲得してグッズ出した方が儲かる
ていうかわざわざ2時間程度の内容で何ができるんだっていう事
クオリティ上げて作れるから外伝、無限列車みたいな短編や完結編には映画は良い

786:名無しさん名無しさん
21/02/17 04:25:05.93 w0Abvg3ka.net
>>731
監督なんて外部からでもいいんだよ
鈴木自身が頭だけすげ替えていくジブリ胴体論とか言ってたじゃんか
その胴体そのものが全く育たなかったみたいだけどなw

787:名無しさん名無しさん
21/02/17 10:11:56.86 T47ElO420.net
アニメ映画版「100日後に死ぬワニ」に神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子! 5月28日に公開
URLリンク(eiga.com)
社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」(著:きくちゆうき氏)が、タイトルを「100日間生きたワニ」に変更し、アニメーション映画化されることが決定した。
神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子らが声優を務め、上田慎一郎(「カメラを止めるな!」)とふくだみゆき(「こんぷれっくす×コンプレックス」)夫妻が監督・脚本を担当。
“公開まであと100日”となる5月28日に封切られることがわかった。
2019年12月12日から20年3月20日まで、原作者・きくち氏のTwitterに100日間毎日投稿された「100日後に死ぬワニ」。最終話は「いいね」の数が214万という国内Twitterの
歴代最多数を記録、エンゲージメントは2億を突破した。アニメ映画版「100日間生きたワニ」は、その100日間のワニの日常、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちの
“その後”を描いている。
上田&ふくだ夫妻は、原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望。新型コロナウイルスの流行に直面し、大幅な脚本の書き直しを行い「今観て欲しい」物語を作り上げた。
スタッフには「宇宙戦艦ヤマト」をはじめ歴史的名作を手掛けてきたアニメーターの湖川友謙がコンテ・アニメーションディレクトとして参加するほか、音楽を亀田誠治が担当。
主題歌は「いきものがかり」の書き下ろし主題歌となる。

788:名無しさん名無しさん
21/02/17 10:47:40.16 SEmZgyiX0.net
テレビシリーズだと
宮崎原作ならクオリティ落とせないから作りきれない
他から原作引っ張って来たんじゃ気分が乗らないから作れないというところだね

789:名無しさん名無しさん
21/02/17 12:27:48.63 Ix/NZ2Pkd.net
ジブリは映画だけでTVやらなかったのは大失敗
オリジナルならキャラクタービジネスで儲かる
漫画原作成功だと鬼滅ワンピコナン等有力IP化
低予算短期間で大量生産はスタッフ育成に最適
作画や演出部門スタッフが育つ
とくに演出なんて各話数任せられるし

790:名無しさん名無しさん
21/02/17 12:39:44.56 qQdyaM7w0.net
一応確認するけどここって監督クラスを語るスレッドだよね?
その業務形態でやってきたIGがジブリになれたかっていうとそうでもないし。
それなりに有能な人材が居たのにオリジナル作監督として大成した者も居ない。
あとジブリ周辺だと高坂さんっていう変わり種も近年出てきたし。
「若おかみ」は歴代の駿ノータッチ駿路線の作品としては一番出来良かったと思うよ
俺が思うのは、テレビシリーズで演出の経験積んでも職業演出家は育っても「作家」は育たな�


791:「ってこと 細田なんかもそのパターン。あれは演出家であって作家としてはあまりにも物足りない



792:名無しさん名無しさん
21/02/17 14:08:23.88 TpGJDiwz0.net
だからといってジブリのやり方で監督が育った訳でもないからな

793:名無しさん名無しさん
21/02/17 14:42:59.69 YFR4ILZy0.net
>>751
IGは神山が育った

794:名無しさん名無しさん
21/02/17 16:14:50.36 OBBw6jKYK.net
ああ、「ひるね姫」の…

795:名無しさん名無しさん
21/02/17 16:16:39.89 L9l45dB40.net
ジブリには監督できる才能がちゃんとあった
近藤喜文に長編監督やらせたのはグッジョブだったけど
百瀬義行に長編監督やらせなかったのは理解できない(65歳の時に公開された『二ノ国』は駄作だったがもっと若いうちに長編監督としてデビューするべきだった)
そして最も理解に苦しむのは近藤勝也に長編監督をやらせずに米林にやらせたことだ
このへんの鈴木敏夫の感覚が分からない

796:名無しさん名無しさん
21/02/17 18:08:01.43 SEmZgyiX0.net
ポニョで近藤勝也にやらせようとして失敗したんだよね

797:名無しさん名無しさん
21/02/17 18:17:22.85 Ix/NZ2Pkd.net
作画と演出力と作家性は別物
作家性があって演出出来るのが富野
演出が独自で作家性がありそうなのが押井
新海は作家性があり演出はパクり疑惑があるが
編集や音楽はうまいので監督としては有能
作家性は残念で演出が良いのが細田
作画が神で演出が糞なのが安彦
作画も演出も作家性もまずまずなのが宮崎
作画と演出の極一部が凄いのが庵野

798:名無しさん名無しさん
21/02/17 18:41:06.31 CM1Ay24Y0.net
千と千尋も最初は安藤が監督する予定だったらしいじゃん
そういや鹿の王ってどうなったんだろ?

799:名無しさん名無しさん
21/02/17 19:47:55.93 /Pm1lL0J0.net
魔女宅を降板した片渕須直→アリーテ・マイマイ・片隅・次回作
ハウルを降板した細田守→時かけ・サマウォ・おおかみ・バケモノ・未来・そばかす
千尋で作監になった安藤雅司→鹿の王で初監督
なんだ、後継者順調じゃん??

800:名無しさん名無しさん
21/02/17 20:24:02.38 3UgShpSCa.net
片渕須直はタイミングが早すぎた。
魔女宅の時のジブリはビジネス的な成功をする前で、新人に冒険させる事をスポンサーが許さなかった。
あのままジブリに在籍してたら、耳をすませばかギブリーズ、猫の恩返しのタイミングで映画監督デビュー出来て、10年は早く成功出来た。

801:名無しさん名無しさん
21/02/17 22:01:32.74 fD6PU2Sxd.net
>>758
そうなのか
そもそも絵描きにいきなり映画の監督やらせようとするのがおかしい

802:名無しさん名無しさん
21/02/17 22:50:07.64 TpGJDiwz0.net
絵が下手だとアニメーターが付いて来ないという問題もある

803:名無しさん名無しさん
21/02/17 23:23:22.66 Hv3FSbVM0.net
【映画】「鬼滅」があっても年間興行収入が約半減。映画業界の早期回復は困難か [砂漠のマスカレード★]
スレリンク(mnewsplus板)

804:名無しさん名無しさん
21/02/18 00:22:11.88 wWvKlZNQM.net
>>746
確かになあ
映画が主戦場のドリームワークスやピクサーがオワコンになって
TVが主戦場のガンダムはグッズで稼ぎまくってるもんなあ
TVアニメは何度も見返したくなるけどアニメ映画は見返す気にならないし

805:名無しさん名無しさん
21/02/18 01:49:17.56 phAbB6kGK.net
>>762
それが問題だと思うんだよな。
一流アニメーターに限ってそういうとこあるのが本当良くないこの業界は
しかも絵が上手い奴に限って物語理解度が低いから企画を見極める眼もない

806:名無しさん名無しさん
21/02/18 02:26:09.30 qi4L0lGz0.net
ジブリで


807:テレビシリーズをやろうと言って、適当な原作を引っ張ってきても 宮崎や鈴木が「ジブリの沽券にかかわる」とか言って反対すればやれない かつて山賊の娘ローニャをやったことがあったな



808:名無しさん名無しさん
21/02/18 03:11:12.17 cS7h50SI0.net
そもそも絵描きの原作や脚本なんて見たくもないだろ
絵がうまいのとか全く別物だし
TVの各エピソードで演出コンテや脚本が別格に良かったりすれば映像作家としての素養はあるなと思うが
そのためにも原作ひっぱたりしてTVやるべきだったが

809:名無しさん名無しさん
21/02/18 03:12:38.43 lU1s++aT0.net
まあ、絵が下手でも映像演出が上手いという実績があるならまだしも
そうじゃないのなら嫌という気持ちも分かるわ

810:名無しさん名無しさん
21/02/18 09:36:13.86 uv6DuSl+d.net
細田はおおかみ以降総集編映画ばかりで構想を活かせてない印象だが
一方でテレビや連作OVAで採算が取れるようなタイプにも見えないしな…
最新作もJK生活とネット恋愛の3年間をぶつ切りで描く感じだったりしそう

811:名無しさん名無しさん
21/02/18 10:12:20.57 i7Fdxoef0.net
細田の新作の特報見たけど、期待できそうだな

812:名無しさん名無しさん
21/02/18 10:58:58.13 xTjP38LQ0.net
【映画】細田守の新作「竜とそばかすの姫」初映像が公開、主人公は歌えなくなった女子高生 [湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)

813:名無しさん名無しさん
21/02/18 11:35:43.43 +4id3KAu0.net
【漫画家】「鬼滅」吾峠氏がタイム誌次の時代の100人に [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)

814:名無しさん名無しさん
21/02/18 15:50:45.24 KzUCWTGpa.net
『竜とそばかすの姫』特報【2021年 夏公開】
URLリンク(youtube.com)

815:名無しさん名無しさん
21/02/18 17:39:55.14 qi4L0lGz0.net
細田なんか小器用なところばかり見せて、全然感動しないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch