漫画家志望者質問相談スレat IGA
漫画家志望者質問相談スレ - 暇つぶし2ch130:名無しさん名無しさん
20/05/24 14:17:45 o0tZvB5ma.net
それはよかった!

131:名無しさん名無しさん
20/05/24 15:24:43 TAyfC5oBa.net
知らない番号取りたくないけど東京からだったらとりあえずすぐ取る
地方の番号だったら大抵間違い電話なんだよな‪w

132:名無しさん名無しさん
20/05/25 08:11:27.38 LuMCRAAt0.net
本スレでも電話の話出てるが
電話嫌いってのは人と話したくないとかだけじゃなくて、内容が残らないからとかもあるからね
自分は基本メールで、電話なら留守録入れてほしいし登録してる番号から連絡してってお願いした
登録してない番号やメアドはうっかりしちゃう

133:名無しさん名無しさん
20/05/25 11:30:10 iZU7tTwAa.net
登録してない電話には出んわ

134:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:11:35 1dDRwKSN0.net
新人賞に応募したのですが約4ヶ月音沙汰ありません
コロナとはいえ1月末締め切りの賞で結果がいまだに出ないというのは普通なのでしょうか?
ちなみに今までは2ヶ月弱で出ているようです
情けない話ですが待つのに疲れました
この道はド新人で頑張っても意味ないかもという葛藤がキツいです
アドバイス貰えると助かります

135:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:30:11 qcKvE5bLd.net
だいたい◯月頃発表と表記があると思うけどそれも無し?
気になるなら編集部宛にメールか電話で問い合わせるかした方がいいと思う
外野の憶測で申し訳ないけど、現在審査中で受賞内定圏内にいるのなら4ヶ月も音沙汰なしってことはまず無いと思う
もし発表日とか記載してない、遅れる理由も記載無いなら編集部そのものがかなりいい加減の可能性があるから今後は別の賞にした方がいい

発表までのモチベが下がるなら別の賞向けに作品描いて応募中の賞のことは一旦忘れた方がいいよ

136:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:42:48 w08Wsx49M.net
突発的だったり不定期な企画なら想定以上の応募があったり何らかの都合で後回しになって発表が遅れることは良くある
でも発表前に編集部から担当に付きたいと連絡が来ることもある
結果なんて期待しないで次回作練ってた方が有意義だよ

137:134
20/05/25 17:55:44 1dDRwKSN0.net
>>135-136
回答ありがとうございます
とても助かります

ちなみに発表予定日、遅延の理由ともに記載なしです
さりげなく次回の選考締め切りも数ヶ月延期になっていました
第三者視点で編集部がいい加減な可能性もありますか
新人の質の悪い漫画のことはどうでもいいんだろうなとマイナス思考になっていました
投稿先を変えることも含めて次の漫画に注力したいと思います

138:名無しさん名無しさん
20/05/25 19:37:36 LuMCRAAt0.net
コロナで通常どおり業務ができなくて後回しになってる可能性は高いよね
平時ではないのでいつもより遅れることは許容してもいいとおもう
いつもだいたい2ヶ月だといっても、発表時期を明言してないならそんなもんなんじゃないかなあ
自分が投稿したとこなんか半年や一年遅れたこともあったよw
投稿したの忘れてて他誌でデビューしたあとに原稿帰ってきた

それより気になったのは>>134が結果が出ないことで凹みすぎなことかな
連絡が遅れてるのは乙なんだけど、今何回目の投稿なのかな?
最初は落ちるの前提で、講評や参加賞(あれば)目当てくらいが気楽だよ

139:134
20/05/25 21:59:13 1dDRwKSN0.net
>>138
半年から一年遅れることもあるんですか
恥ずかしながら今回が初回投稿です
よくよく考えると賞より講評が欲しかったので月例賞に出すべきでした
とても参考になりました

140:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:21:53 iZU7tTwAa.net
>>139
立ち止まってるヒマは無いぜ!とにかく手数!共にがんばろう!

141:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:31:43 1dDRwKSN0.net
>>140
ですね
頑張ります

全レスうざかったらすみません
ありがとうございました

142:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:59:29 mVFFeyH00.net
切り替えてどんどん次描けないと担当付いてからもキツいよ
連載までにめちゃくちゃリテイク来るしいちいち落ち込んでる場合じゃない
連載始まったらもっとキツいし

143:名無しさん名無しさん
20/05/26 07:33:46 F5O5PRtMr.net
頑張れー!
最初の1、2回で入賞するの稀だから結果を待たずに次作にとりかかる位がいいよ
もし編集部に気に入られて担当ついたらすぐに複数アイデア持ってきてとか言われるしね

あと結構漫画業界ってルーズなとこある
特に志望者全般に対しては後回しにされがちだしあまり信用ならないよほんと
>>138の雑紙は2~3ヶ月後に講評をつけてお返ししますって雑紙に書いてたのに、投稿者が多かったため講評は省略させていただきますって一年後に原稿だけ返された
そこは酷いとこだと思うので、まともなとこなら遅れても数カ月かなと予想
原稿に面付け後みたいなのがあったから代原とかでキープされてたのかもしれないけど…自分も講評目当てだったから残念だった
編集部との相性もあるからなんかおかしいかなって感じたら別雑誌に移るのおおいにありだよ

144:名無しさん名無しさん
20/05/29 07:51:49.75 UcTn6nDj0.net
最近流行りのオンライン持ち込みを利用した人に感想を聞きたいです
いくつか利用したのですが、執拗に電話連絡に拘る編集にかなりの頻度当たったのですが、そういう人に限って
・通話の約束時間を守らない
・こちらのスケジュールは聞かない
・直前ドタキャンが多い
対面持ち込みではあり得ないルーズなことばかりされるのですが、これオンライン持ち込みでは普通なんでしょうか?
最初はオンライン持ち込み便利だな~と思っていたんですけでストレス溜まりますね

145:名無しさん名無しさん
20/05/29 11:35:54 N4qZ1+lcM.net
想像してみるに、オンライン持ち込みの担当を割り振られた編集さんが何百人を相手に泣きながら睡眠不足で仕事してるのではないかな。スケジュールなんてとても決められる状況ではないしメールにすると何百件も捌けないしで電話でなんとか頑張ってる。と。
もっと余裕がある編集さんに見せるルートを探してみるのはどう?

146:名無しさん名無しさん
20/05/29 11:48:51 nCGVH3zRd.net
今まで持ち込みできなかった地方住みの人達とか同人イベントなくなって収入なくなった人達が一斉に駆け込んでるのでは?
自分が便利だと思うものは自分以外もみんな利用したいだろうし

147:名無しさん名無しさん
20/05/29 12:30:50.32 Jmnx2y3FrNIKU.net
賞も遅れてるけどオンライン持ち込みもめちゃくちゃなわけだな…
自分も担当さんと連絡とりづらくなってるし、かなり忙しいんだと思うよ
本誌の発行もピンチだろうから
自分はオンライン持ち込みしたことないけど、知人も似たような状況でした
その人がやばい編集というわけでも、あなただけが雑に扱われてるというわけでもないと思う
まあ、自分はスケジュールをあちらにあわせるのは仕方ないと飲み込む
時間を守らないとドタキャンは事情説明や回数によって、別のとこに行くかかんがえるかな

148:名無しさん名無しさん
20/05/29 14:05:12 KWyNsPzraNIKU.net
まーこんな御時勢だししゃーねーわなw

149:名無しさん名無しさん
20/05/30 14:28:53.31 otqkkJ3X0.net
ご意見ありがとうございました
周りに持ち込みしてる人がいなくて情報がなかったのですが、いつもより編集部も忙しいみたいですね
この時期はあえて持ち込みしない方がいいかもしれません
忙しい中キチンと対応してくれた編集部さんもいるので行きたい編集部を見極めるいい機会だっかもしれません
回答ありがとうございました

150:名無しさん名無しさん
20/05/30 19:54:01 pVd86tLKr.net
そうだね
今ちゃんと対応してくれた人はしっかり管理できてる所だから見極めの目安にはなりそう
雑誌や出版社のカラーなのか、個人の資質なのかはわからないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch