漫画家志望者質問相談スレat IGA
漫画家志望者質問相談スレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
20/02/10 10:14:57 ER7Q1NKIr.net
※コテ&トリップのつけ方。
 名前の欄に
 [コテ(ハンドルネーム)] # [英数漢字好きな文字列(トリップキー、パスワード)]
  (例) コテ#うp主123 → コテ ◆tw6gg/NRKE

画像うp
URLリンク(imepic.jp)<)
(海外のサイトなので扱いには注意)

※他スレで悪質な荒らし認定されているコテ「ザコ」「抽出中」の二名は出入り禁止とします
両者らしきレスを当スレで見かけた場合、苦情や文句は「漫画家志望者荒らしヲチスレ」でお願いします

3:名無しさん名無しさん
20/02/10 10:18:52 ER7Q1NKIr.net
回答者条件

名刺をもらっただけ等の持ち込み担当は除外とさせてもらいます
担当つきの判断は、3ヶ月以上音信不通になっていないことや担当と一緒に作品を作っていることを目安にして下さい

4:名無しさん名無しさん
20/02/10 10:21:24 ER7Q1NKIr.net
漫画の投稿や持ち込みに関しては各出版社によっても違うので
サイトを見るか、雑誌を買って確認しましょう

5:名無しさん名無しさん
20/02/10 11:49:45 ER7Q1NKIr.net
アナログ画材スレとかは脳板のが詳しかったりするので後でリンクはるかも

6:名無しさん名無しさん
20/02/10 11:51:18 ER7Q1NKIr.net
長々テンプレ書いちゃったけど、特に荒れないなら短くするかも
ルールは今後やりながら変えてくで

7:名無しさん名無しさん
20/02/10 13:17:05 ER7Q1NKIr.net
普通の些細な質問はトリ付けないでいいし
細かい情報もなくていいよ

8:名無しさん名無しさん
20/02/10 14:41:36.08 ER7Q1NKIr.net
鉛筆書きやネームもありだけど
その際はコントラストあげて白黒はっきりさせてほしいのと
文字を読みやすくしてほしいかな

9:名無しさん名無しさん
20/02/10 14:45:55.04 ER7Q1NKIr.net
参考や引き合いに他作家さんを引き合いに出すのは助かりますが
業界板の他のスレのコテの話を出されてもわからない人もいるので
各自が名前で検索すればわかるような商業作家の方でお願いします

10:名無しさん名無しさん
20/02/10 14:46:17.51 ER7Q1NKIr.net
転載禁止
ヲチ禁止

11:名無しさん名無しさん
20/02/10 14:47:49.96 ER7Q1NKIr.net
もし担当スレに担当ついてない人が迷いこんだ時はこちらに誘導できたら理想

12:名無しさん名無しさん
20/02/10 14:49:14.88 ER7Q1NKIr.net
保守はこんなもんかな

13:名無しさん名無しさん
20/02/10 15:07:25.37 dCk39Yw6M.net

ザコはNGで構わんが、ザコよりザコのアンチの方が迷惑なんだよな。家にGが出た時に火炎放射器で殺そうとするキチガイのようなのが暴れてスレを炎上させる。
あと他にも要注意の奴らもいるので、ここはあっちと関係ない良いスレになるといいな。
うpスレとは無関係である事を前面に出していくといいと思う。

14:名無しさん名無しさん
20/02/10 16:22:15.33 vuAvM4Gp0.net

今燃える原因は大体長文のせいだから…次スレからでいいんだけど他人の意見をむやみやたらに否定しないもテンプレに入れて欲しい

15:名無しさん名無しさん
20/02/10 16:27:50.33 vuAvM4Gp0.net
あ、テンプレ入ってた
ごめんなさい見落としてた。

16:名無しさん名無しさん
20/02/10 16:57:43.36 ER7Q1NKIr.net
どうもありがとう
個人的にこうならいいのになあという内容を羅列しただけなので
他にも要望などあればどうぞお気軽に~

17:名無しさん名無しさん
20/02/10 17:14:41.10 ER7Q1NKIr.net
テンプレで明確に出禁になってる人以外は誰でも拒まんよー
話題がスレチだったり荒れたらたしなめたり注意したりはあるかもしれないけど
最初のアドバイスは各自自由にして、その後はなるべくお互いの意見は尊重しあえるのが理想だ
個人的には自分の思いもよらない意見も聞きたいので、一般的でないとかこっちがいい悪い古い新しいの話の後に他のやり方を否定はしないでほしいなあ
それは一人の話ではなくてね
全員で気をつけたい
自分も自ジャンルの人にアドバイスしてた時には他に同ジャンルがいないと、自分が唯一無二で正しいと錯覚したからさ
ま、お互いにね

18:名無しさん名無しさん
20/02/10 22:26:47 +zbKojuO0.net
結局他のスレ住人の愚痴から始まってるしw

19:名無しさん名無しさん
20/02/10 22:31:34 +zbKojuO0.net
1のモラルの感性で仕切ってくれていい
よろしく

20:名無しさん名無しさん
20/02/12 05:46:37.83 8N1E3JW30.net
普段は担当スレで雑談してるので特に質問はないがなんか賑やかしに画像あげる

21:名無しさん名無しさん
20/02/12 09:56:30.38 nvkF7GBDr.net
担当スレに甘い考えの奴とか増えたから担当ついてない奴紛れ込んでるだろとは感じる
初心者スレと新生画像うpスレとどっちの要素も盛り込んでうまくいくか知らんが
需要はあるかもな
わかる範囲での回答はする

22:名無しさん名無しさん
20/02/12 11:30:52.76 NbNUWhl0M.net
現状でクリスタの不満点ってある?
俺はiPadが漫画ファイルの扱いが難しいのが不満だ。素材データのPCとの共有はできるようになったのだろうか。

23:名無しさん名無しさん
20/02/12 11:45:38.96 vjSauO9n0.net
素材データはクリスタのクラウドにさえ入れてたら共有出来るんじゃなかったっけ
多分同期する方法あったはず

24:名無しさん名無しさん
20/02/12 12:58:04 nvkF7GBDr.net
iPadそうなのか
気になるけど周りに使ってる人いなくてなあ
参考になる

25:名無しさん名無しさん
20/02/12 14:11:17 NbNUWhl0M.net
>>23
そうなのか
ありがとう
とりあえずクラウド繋いでみるかー

26:名無しさん名無しさん
20/02/12 18:30:57.08 jFR9Bwjia.net
ちなみに素材同期アホほど時間かかるんでiPad以外のなんかやる片手間に同期したほうがいいよ

27:名無しさん名無しさん
20/02/13 06:03:37 agZ1FxNOr.net
タイトルに画像について入れればよかったのでは

28:名無しさん名無しさん
20/02/17 04:49:30 9ui384QJ0.net
そうかも
じゃあもし次スレたてることがあれば
【画像貼り可】とかなんか付けようか

29:名無しさん名無しさん
20/02/18 11:04:16.92 5qEKuZB40.net
前から疑問に思っていたのですが
身長156センチの基地外と180センチのエリート
どうやって書き分ければいいのでしょうか?

30:名無しさん名無しさん
20/02/18 13:09:19.43 KHVQ13300.net
こうか?
URLリンク(o.5ch.net)

31:名無しさん名無しさん
20/02/18 14:57:36 +nVbKd7er.net
>>29
前からってどういうことw

>>30
まごうことなき基地とエリートだw

32:名無しさん名無しさん
20/02/20 12:40:32.28 I31zCbP/r.net
独学で漫画かいてきてて、今さら漫画の書き方みたいなの読んでるけど
なんかオススメあったら教えて
漫々かいかいとか小池一夫のキャラクター術とかふじた

33:名無しさん名無しさん
20/02/20 12:42:20.88 I31zCbP/r.net
途中で送っちゃった
藤田和日郎のとかは買ってみた
一応デビュー済みなんで、画材の使い方とか絵の描き方は今回はスルーで
内容に関するものだと嬉しいです!

34:名無しさん名無しさん
20/02/20 13:51:27.69 MF4sySXN0.net
小池一夫が良いってどこで知ったの?

35:名無しさん名無しさん
20/02/20 15:02:37.55 I31zCbP/r.net
元々作品は知ってたし高橋留美子とかが弟子って聞いてたし
漫画家との対談集は読んでたんだよね
(漫画家の方目当てだったけど)
魅力的なキャラクターをと言われて悩んでた頃に本屋行ったら売ってたから買ってみたんだ
言いたいことはわかるけど、ずっとストーリー主体でやってきたからかすごく難しくかんじる…

36:名無しさん名無しさん
20/02/20 21:21:59 usHM6grD0.net
漫画のスキマ気になる

37:名無しさん名無しさん
20/02/21 13:23:02.64 d5Ba21cFr.net
ノウハウ本は初心者向けに作画に特化したのが多いから中級者向けだと難しい
個人的に参考になったのは荒木飛呂彦のか

38:名無しさん名無しさん
20/02/21 20:02:13.42 +0DhZXsL0.net
>>35
小池一夫の本は良かった?

39:名無しさん名無しさん
20/02/24 23:09:56.25 8Iefz7Ca0.net
3年前に初投稿でデビューしたものの以降ネームが全く通らず担当と連絡も取らなくなって2年近く経った
まだ献本とかは届いてるけど正直他誌に投稿してやり直したい気持ちが強い
担当も自分の事なんか忘れてるだろうけど黙って他誌に投稿したらやっぱゴタゴタしちゃうかな

40:名無しさん名無しさん
20/02/24 23:18:39.52 Nh5nNCu10.net
掛け持ちなんて今時珍しくないでしょ

41:名無しさん名無しさん
20/02/25 04:14:22.15 u4SNOQWia.net
献本止めてもらって他誌に投稿すればいいんじゃないかな
自分も掛け持ちでやってて連載決まった時
もう一方の担当さんにそれ伝えたら応援する言われたし
年賀状もまだ来るし問題ないと思う

42:名無しさん名無しさん
20/02/26 16:08:13 Jl7cDy3n0.net
雑誌の漫画賞に応募した作品って
結果が出るまでDAYSNEOとかにpixivに投稿しない方がいい?

43:名無しさん名無しさん
20/02/26 20:27:55.15 +N0H3tAy0.net
>>42
そりゃそうだろ
結果出るまで待ちなよ

44:名無しさん名無しさん
20/02/27 00:14:07.49 eETyxRkU0.net
>>43 だよね、ありがと大人しくする

45:名無しさん名無しさん
20/02/28 10:17:46.75 SlziaAydr.net
>>38
キャラクターをちゃんと作る効果とかはわかったけど、実践できてないからまだわからないなー
キャラクター先に作っても話と絡められなくて結局設定が活かせない
本の善し悪しじゃなくて自分の適性のせいなんだけどね

46:名無しさん名無しさん
20/02/28 11:01:08.87 SlziaAydr.net
>>41
献本やめてもらう時ってなんて言った?

47:名無しさん名無しさん
20/02/28 13:27:50 5XexgvlB0.net
>>46
献本止めてもらった事ないけど
単行本の献本の数多いですねーって冗談で言ったら
言ってくれれば止めますよーって言ってたし担当に言えばいいんじゃないかな

48:名無しさん名無しさん
20/03/01 23:11:11 YjsKzzYCd.net
出張編集部で名刺もらって本も預かってもらって「編集部内で検討してメールしますね」って言われたんだけど一ヶ月近く経っても一向にメールが来ない
これってもうダメってことなんだろうか
それとも数ヶ月は待つべき?
プロットやネーム送ってくださいとは言われてないけど送ってもいい?
名刺もらったのが初めてでどうすればいいのかわからない

49:名無しさん名無しさん
20/03/02 00:22:24.14 QNdAkIX80.net
まず自分からメールだけいれたら
〇〇日の出張編集部で名刺をいただき本を預かってもらった名前ですが、その後どうなりましたか?とか

50:名無しさん名無しさん
20/03/02 01:08:36.58 VfmliQPWd.net
>>49
メールはもうした
見ていただきありがとうございました的な

51:名無しさん名無しさん
20/03/02 01:52:04.54 vsdHZz9za.net
そういう編集には期待しない方がいいと思う
連絡ついても塩対応しかされなさそうだし
編集とは相性が大きいから見切りつけて他行った方がいいと思うかな

52:名無しさん名無しさん
20/03/02 03:43:52 QNdAkIX80.net
>>50
いつ送ったの?
どの道あんまりよくない編集そうだけど今は多分忙しいだろうしコロナやらでバタバタしてるからもうちょっとまったらどうかな
あっちは社会人なんだからイレギュラーなことが起きてる時は尚更

53:名無しさん名無しさん
20/03/02 20:48:35.90 aSFdd2li0.net
賞落ちて次の漫画描いてるんですが
ネームが上手くいきません
こういうとき皆さんはネーム持ち込みしてますか?
それとも自力で面白くなるよう直ししますか?
ちなみに担当付いてないです

54:名無しさん名無しさん
20/03/02 23:18:32 XTyC1HnI0.net
担当なしだとネーム状態じゃ見てくれるとこないんじゃないかな
ネームがうまくいかないのは経験不足とか表現やネタの引き出しが少ないとかあるだろうし
映画や他の漫画見て自分だったらこの話のネームどう切るかとか色々考えて
作品に取り込んだりして色々悩んで数をこなしていくしかないと思う

55:名無しさん名無しさん
20/03/02 23:21:52 +RrHvWR4a.net
>>53
まず何も考えずに描いて担当つけれ
描かなきゃ上手くならないし上手くなけりゃ見てくれない

56:名無しさん名無しさん
20/03/03 08:36:39 Mxrl23bJr0303.net
>>53
ネーム可で採点つきの賞に出すしかないんじゃないかな~
まだ戦力になるかわからん新人にネームから指導してくれるとこはあまり無いと思うよ
周りに漫画を読む人で大丈夫そうな人がいれば見てもらうとか
(信用できる漫画かきならダメ出ししてもらっていいし、描き手じゃないなら読者としての感想をもらう)
あとは有料の漫画教室みたいなのに行くかだね
レベルも値段もピンキリだけど持ち込みをサポートするとこがほとんどだよ

あと、一応ここも画像貼り可の質問相談スレだからここで見てもらうのも可だよ
それが一番手軽なんじゃないかな
質問と共に貼ってくれたら、少なくとも自分はコメントつける
ただし、志望ジャンルや作風違いなんかで色んな意見が並ぶ中で取捨選択する必要があるけどね

57:名無しさん名無しさん
20/03/04 19:52:32.82 ogXsqXuD0.net
厳しいこと言うと編集に指導を期待してネーム持ち込みは意気込みとしてなんか違う気がする
あくまで商材を売り込む場だから完成品が基本かと

58:53
20/03/05 11:29:37 zJceLeUu0.net
色々な意見ありがとうございます
参考にさせていただきます

59:名無しさん名無しさん
20/03/05 15:35:48 CFHaZ11Lr.net

こいつ本気だなと思わせたら次からはネームでよくなるから、今は完成品で頑張っていこう

漫画の教室とか興味あるけど一度も行ったことないや
漫研とかも入ったことないなー
参考になったとことかある?
社会人になった今、多少ならお金かけてもいいかなと

60:名無しさん名無しさん
20/03/05 20:16:17.15 H3c5lWRkd.net
>>59
背景美塾もネームタンクもアニメ私塾もお世話になった
でもどれも高いし合う合わないあると思うからレポとか漁ってじっくり検討した方がいいよ

61:名無しさん名無しさん
20/03/06 09:10:15.28 TJ491HICr.net
独学だと限界を感じることあるよなあ
機会があるならそういうのに手をだすのもありだとは思う
ただ本当にレベルがピンキリだからよく調べないとな

62:名無しさん名無しさん
20/03/14 22:51:54 IcwXuW1t0.net
同じ雑誌志望の人、ずっと仲良くしてくれていたのに、こちらが賞を取ったとたん恨み言をぶつけてくるようになった
最近は雑誌の悪口や、他の志望者への恨み妬みの呟きも聞かされる
絶対スルーするようにしてるけど
一緒に頑張ろう面白い漫画描こう!って言ってたのに、なんだかなあ

63:名無しさん名無しさん
20/03/15 13:27:50 IfiDYpZJ0.net
>>62
許してやれ焦ってるんだよ

64:名無しさん名無しさん
20/03/15 20:52:52.87 S2doch6n0.net
作画とストーリーの分業が浸透しないのはなんで?

65:名無しさん名無しさん
20/03/16 00:38:48 h2A0xFAyM.net
一人でできる場合が多いからだろ

66:名無しさん名無しさん
20/03/19 09:03:21 YMEHkfQPr.net
>>62
昔自分の志望者仲間がそうなってた
それをしても>>62が許してくれる甘えさせてくれると思ってるのかもね
>>62がそれでどう思うかとか気にしてないのかも
地味なストレスって創作意欲削がれるし、やんわりたしなめるとか黙って距離を置いちゃうかな自分なら
大人の対応してるつもりでも実質は相手のサンドバッグだからね、続けるのも地味に疲れるよ

67:名無しさん名無しさん
20/03/19 09:07:31 YMEHkfQPr.net
>>64
一人で両方やりたい人が多いからじゃないか
絵だけ描きたい話だけ作りたいって人は多いからうまくマッチングできたらいいかもね
ただ、たいがいは絵だけ話だけは得意な志望者はいるけど、ネームがかける描きたいって人は少ない
作画担当か原作担当にネームの基礎知識がないと難しいんじゃないかなと思うよ

68:名無しさん名無しさん
20/03/19 09:16:22 YMEHkfQPr.net
>>67の一行目二行目矛盾してた
二行目は
絵だけ話だけ作りたいって人もいるから、くらいに訂正させて下さい
原稿を完成させたことない志望者も含めた段階なら片方派も多い印象だけど
完成して持ち込みしてってなればなるほど、一人で全制作派が増えるイメージ

え?そんなみんな分業したいの?

69:名無しさん名無しさん
20/04/04 02:52:18 xgydEgef0.net
>>66
ID変わってるかもだけど62
レス遅くなってごめん!距離置くことに決めた
本人が精神的な病気あるらしくて、仕方ないものなのかって思ってたけどやっぱ嫌だわ
体験参考になる、ありがとう

70:名無しさん名無しさん
20/04/05 17:45:09 xQnJzJvU0.net
たまに聞く話だよなあ
嫉妬や焦りで変わる人
他のスレでもリアルでもたまに見るけど近づかないにかぎるよ

71:名無しさん名無しさん
20/04/05 23:15:05.32 fcL7yOj/0.net
今年26歳になります
少年漫画家を目指していますが、少年誌の場合は25歳がリミットという話を耳にしました
今現在は25歳、今年12月には26歳になるため上記の話が事実であれば私は年齢的に限りなくアウトなことになります
実際のところはどうなのでしょうか?

72:名無しさん名無しさん
20/04/06 02:37:30 Ml+4O6OUa.net
25以下なら育てるって名目で結構甘めに査定されて連載も取りやすいけど
25過ぎると育成枠には入らないから年齢が上がる程に即戦力レベルが求められる
まぁでもあくまで25歳ってのは目安で伸び代を期待出来るかだから
そこを編集側がどう見てくれるかだと思う

73:名無しさん名無しさん
20/04/06 03:07:31 s0kMDzrqM.net
新卒的な扱いだと年齢がかさむと難しいかもしれないけど、実力を見せつけられれば何歳でも即戦力として雇ってくれるさ
最近はエロ漫画家から抜擢する事も増えたし

74:名無しさん名無しさん
20/04/06 08:42:16 h1lGlBrL0.net
若ければ、少々下手なとこがあってもそのうち上手くなると見なしてもらえるからね
あと徹夜ができるとか、編集の言うことを聞きやすいとかで甘くなる印象
年いってたら、実力のハードルがあがるのと
スケジュール管理できることや、ちゃんと編集と大人の交渉ができるのが伝わらないと不利かもね
25すぎたら即アウトってわけではないよ
ただ、その雑誌デビューの看板作家として!みたいな典型的なルートの難易度があがるだけで
他のルートなら大丈夫大丈夫

75:名無しさん名無しさん
20/04/06 21:40:46 a+RfXLkgr.net
人はある程度(大したことないけど)描けても背景や例えば車とか料理とか
書くのって難しいよねえトーンを効果的に使わないとダメだけど苦手た
反復描くしかないから近道はないよね

76:名無しさん名無しさん
20/04/06 22:42:15 s0kMDzrqM.net
ドラゴンボールのクルマは確かトーンほとんど使ってなかった気がする
模写してみたら?難しくて絶望するかもしれんけどw

77:名無しさん名無しさん
20/04/07 06:35:55 3Y20dY8k0.net
車とか書いたことないや

78:名無しさん名無しさん
20/04/07 11:01:47 yLnDQuGv0.net
デジタルなら乗り物系は3Dがあるからな

79:名無しさん名無しさん
20/04/07 15:54:21 d5/+NEkH0.net
新人賞って雑誌の色によって受賞、落選かわるもの?
編集さんの直しをクリアして半年に一回の賞に提出したけれど落選
もともと雑誌のカラーと自分の絵柄、内容にズレがある気がしてて納得できないから他社の新人賞にリベンジしてみたい

80:名無しさん名無しさん
20/04/07 16:06:31 d5/+NEkH0.net
ちなみに今回落選した作品の寸評や編集さんのネームに対するアドバイスから
・雰囲気作り、演出が長所
・キャラクター、エンタメ性が弱点
といった作風だと思う
キャラが弱点なのは結構致命的かもしれないけれど現段階の長所から合いそうな雑誌ってわかりますか?
連投失礼

81:名無しさん名無しさん
20/04/08 11:17:58 DBpZygqH0.net
そりゃあ影響はあるだろうね
ただ、自分は受賞作はカラーじゃないのにとらせてもらえたし、編集さんの意向にもよるんじゃない
単純にその時の顔ぶれで良い作品に賞あげるか、その後の連載をふまえて期待できる作品にあげるかは雑誌にもよりそう
今後、その雑誌をどうしたいのか編集長の考えも影響する

編集さんが賞にだすことを提案してるなら、カラーがあわなくても別に続けてもいいのかなとは思うけど
自分の好きな作品が多いところとか、他の志望者のレベルとか、他の基準で雑誌を見てもいいんじゃない
>>80の作品を見てないから勝手なこと言えないが、自分でわかってる長所短所踏まえたら
アンケート重視エンターテイメント重視の有名誌よりは、年齢高めとかマニア系マイナー系雑誌の方が良さそうかもね

82:名無しさん名無しさん
20/04/08 13:56:37 gTncMtPt0.net
>>81
なるほど 一概にその作品の良し悪しだけではないんだね
編集クリア→落選=全くダメなわけではない
と前向きに解釈してみるわ

次作も賞狙いましょうという感じではなくキャラ立ての練習して下さいといった感じだったのでどうなのかなーというところ
良い編集さんなので出来れば関係は続けていきたいけど次のネームの反応次第で他の編集部にも見て頂こうかなと考えてる
ビーム スピリッツ モーニングで考えているけれど
どなたかの意見聞きたいので原稿一部うpしてもよい?

83:名無しさん名無しさん
20/04/08 13:58:41 gTncMtPt0.net
>>81
ありがとう 参考にさせていただきます

84:名無しさん名無しさん
20/04/08 15:28:29.37 Ebk+NFre0.net
4コマ漫画志望の描き手なんだが利き手の治療で数ヵ月作画ができなくなった
どうしても出したい賞があって、開催が今回限りなので作画担当を見付けたいと考えてるんだが、どうやって探したら良いんだろう
pixivとかでお仕事募集中の人に声かけとかだろうか?
相方というよりはお金で一時的に依頼するイメージで探してる

85:名無しさん名無しさん
20/04/08 17:04:52 gTncMtPt0.net
>>84 SNSで探すのであればpixivかTwitterなのでは?
それか>>84さえよければ自分担当させてもらえないかな?
自分はまだ未デビューなのでこんな言い方もあれだけどここから志望者繋がり・チャンスを広げていけたらと思いまして
>>84の求める絵にもよるけどデッサン的には未デビュー平均並はあるかと思う
ただSNSの方だと求める絵を探しやすいかとは思う

86:名無しさん名無しさん
20/04/08 17:23:19 DBpZygqH0.net
>>82
漠然とイメージしてたの、まさにその辺りの雑誌だった!
>>1を参考にしたうえでならここは画像貼り可だし、歓迎ですよー

>>84
渋やツイッターがいいと思う
絵柄や画力以外に、投稿原稿の作り方わかってるかどうかとか
著作権のことで話ができそうかどうかもよく観察してからの方が良いかもしれないね
聞き手が使えないのは辛そうだ…
早く治るといいね

87:名無しさん名無しさん
20/04/08 18:57:36.30 gTncMtPt0.net
>>86
ありがとう
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
>>84
すまん 82の言うようにSNSで探すのが堅実ですね 85は気にしないでくれ

88:名無しさん名無しさん
20/04/08 19:22:58.67 yHjR/fzJ0.net
>>87
担当ついて半年の若輩者だけど
漫画読みました
雰囲気はとてもあると思うのですが
台詞を横にする理由が何かないとよみずらいかな
日本の漫画雑誌は右綴じで右から左に読み進めるのに対して横文字文化の海外は基本的に左閉じ
ユーロ圏の漫画もコマ自体が左始まりだしね
内容は全て通して読んでるわけではないのでなんとも言えないけれど
表情がわかるシーンが少なすぎる気はする
3枚目の4コマ目の男の子の顔は描いたほうがいいかな
これもよっぽど演出上見せたくない伏線があるなら分かるけれど
何となく雰囲気で描いていないなら
読者は感情が理解できず読むのがしんどくなっちゃうと思うんだよね

89:名無しさん名無しさん
20/04/08 19:42:27.43 DBpZygqH0.net
>>87
雰囲気いいね!
アナログでこれ書いてるのいいなあ
たしかに叙情的って感じだ
とりあえず、聞きたいのは雑誌の相談ってことでいいんだよね?
個人的には絵柄の幅が広くて懐が深い印象のコミックビームやそこのエンターブレイン系がいいんじゃないかなあと思いました
今の作風で行くなら、キャラ人気で左右されるとこはさけたほうがいいわなあ
(あと、一応なりすまし防止にコテは入れた方がオススメ
理由があってなら無理強いはしないけどね)

90:名無しさん名無しさん
20/04/08 21:34:58 yHjR/fzJ0.net
>>87ごめんなさい
>>88だけど意図を分かってなかったわ

作風的にモーニングもスピリッツもいいと思うけど
結構ビックコミック系も叙情的な作品が載ってたりするからいいかも

91:北海道
20/04/08 23:14:37.87 gTncMtPt0.net
>>88 >>89
ありがとう! 参考かつ凄く励みになる
>聞きたいのは雑誌の相談
はい あと出来れば持ち込みと投稿の是非を教えて頂けたらと…
この路線でいくのであれば好き嫌いがはっきり分かれそうだから一編集部で色々な人に見てもらえる投稿の方がいいのかな…と思ってるのだけど どうかな
雑誌はビーム モーニング ビッグコミック系で考えてみます
エンターブレインだとハルタも気になる

92:名無しさん名無しさん
20/04/09 05:23:49 kuw38J590.net
たしかに投稿の方がその編集部内で複数に見てもらえるのが利点
ただ、一度投稿に出してしまうとその原稿は再投稿できないパターンが多いよね
複数雑誌を検討してるなら、自分なら持ち込みをして雑誌を絞ってから投稿かなあ

93:名無しさん名無しさん
20/04/09 09:26:06 pW1/q9v5F.net
DAYSNEOとかもあるよ
がんばれ

94:北海道 ◆YwDcTEKy4A
20/04/09 14:21:05 ES2mbjy60.net
なるほど なるほど
持ち込みで雑誌との相性をしっかり考えてみます
レスくれた方ありがとう

95:名無しさん名無しさん
20/04/11 18:07:33 9Yep3OEe0.net
84です
遅くなったけどご意見くれた人ありがとう
お仕事募集中のユーザーをめぐるだけでも一苦労だけど頑張って探してみるわ

96:名無しさん名無しさん
20/04/11 21:08:11 Q4DvZEc/0.net
すでにデビューしてる人だと自作として扱えないとなると謝礼は高めじゃないと難しいと思う
著作権が自分だからこそ色々再利用できるけどそれが無くなるということだから
その代わり、リメイクもされ慣れてる利点はあるかと

色々経験をしたいという未経験志望者なら、条件はこちらに有利にできるかもしれないが
担当からのあの駄目出しを経験してないと揉めたりするかもな

97:名無しさん名無しさん
20/04/12 17:26:06 tpW9w0gC0.net
持ち込みや投稿結果でよく「画力不足なのでまずデッサン練習をしてください」って言われるんだけど具体的に何すればいいんだろう
デッサンで調べるとリンゴを鉛筆で描くようなのが出てくるけどああいうのをやればいいのかな

98:名無しさん名無しさん
20/04/12 18:10:19 qn4WAsU4M.net
出来の良いフィギュアとかを持ってればそれが良いとおもうけど、ヤカンでも掃除機でも冷蔵室でも、立体の静物であればなんでもいいよ

99:名無しさん名無しさん
20/04/12 18:34:32.02 NVBxakD80.net
>>97
美術の授業で静物デッサンとかやったやろ
今がどれくらいの画力かわからんけど、観察して形を紙に書くってのをやるんであればこれをやればいい
ただ、アカデミックな意味でのデッサンと、漫画の世界でいわれるデッサンて違うからなあ
ある程度以降の美術デッサンだと質感表現や面を書くこととか、漫画的なものから離れていっちゃうんだよね
だから途中からは物を見て線で書くクロッキーやタブロー的な方に移行した方がいいかと
っつーか、編集部もそっちを言ってる気はする
個人的にはやたらとデッサンて単語使われるの抵抗あるんだよなあ
東村アキコとかもデッサンはずっとしてきてるのに、仕上げが汚いことや線が不安定なのをデッサンができてないって言われてる話あったわ

100:名無しさん名無しさん
20/04/13 12:51:55 A+pkEHE60.net
個人的には編集の言う「デッサンをやれ」はデッサン練習に直結してるとは思わないんだよなあ
自虐的なこと言うと、美術教師資格で子供にデッサン教えてる身でも漫画絵に駄目出しはされるし、その時にデッサンて単語で指摘されると混乱してたわ
好きな漫画の模写とかでいい気もする

101:名無しさん名無しさん
20/04/13 13:47:49 jqPqSeh0M.net
なるほど、ならば「そのデッサンとは何を意味していますか?」ってその場で疑問を解消できる勇気をまず身に付けると良さそうだね。

102:名無しさん名無しさん
20/04/13 16:02:24 A+pkEHE60.net
いやあ、絵を書かない編集にそう尋ねても明確な答えは得られないと思うよ
漫画書いてる人でもこのあたり伝わる人と伝わらない人いるし
「デッサンが駄目だから練習して」は「絵が下手だから練習して」の意味だと解釈して、どう下手だと思うのかとか絵の印象を詰めていってるよ自分はね

103:名無しさん名無しさん
20/04/14 06:36:36 aSBgsI5DK.net
キャラデザとか、顔立ちとか、頭と両手両足のバランスとか、
そういう感覚でいいんじゃないのかな

104:名無しさん名無しさん
20/04/16 20:55:23.32 cyfCZZ7X0.net
受け売りだけど、確かにデッサンしたら必ず上手くなるわけではないけど、人によっては上手くなるらしい
現状、編集の目からしたら絵が一定レベル以下なんだと思う
デッサン以外の方法で画力を上げられるなら、それでもいいけど具体的な方法がないならデッサンした方がいい

105:名無しさん名無しさん
20/04/17 13:22:46.85 lWZi5Eclr.net
デッサンのうまさと漫画の魅力的な絵柄には乖離があるからなあ
美術の成績が悪いようなタイプならデッサン意味あると思う

106:名無しさん名無しさん
20/04/17 13:42:46 4nGF3Hgnd.net
漫研の先輩が自分の作風に合いそうな雑誌を教えてくれて2回持ち込んだんだが、生理的に苦手な性格&マナーの悪い編集が2回連続で出てきて3回目行くかどうか迷ってる

昔、1回目パワハラな人が出てきたけど3回目で相性バッチリの人が出てきたこともあるから見切りつけて他に行くタイミングがわからなくなってきた
あと雑誌には拘りがないけど尊敬する先輩のアドバイスだから無下にできないもある

107:名無しさん名無しさん
20/04/17 14:47:22 lWZi5Eclr.net
投稿にしてみたらどうだい?
また合わない編集とやりとりするよりは
雑誌がある程度定まってるなら投稿で様子見
先輩への義理立てにもなるよ

108:名無しさん名無しさん
20/04/17 14:48:56 lWZi5Eclr.net
ごめん
雑誌に拘りはないのか
じゃあひとつの作品を他雑誌に持ち込んでから、先輩オススメの雑誌の賞に投稿作戦で

109:名無しさん名無しさん
20/04/21 16:32:26.97 HOYvG5MGd.net
初めて漫画投稿したんだけど締め切りから数週間経っても編集部からなんの連絡も無いからデビューも担当ゲットも無理だったかなって不安になってるんですけど…普通月例賞の審査って締め切りの何週間後にするんですか?

110:名無しさん名無しさん
20/04/22 09:04:16 s+bw+eDA0.net
数週間で連絡くるってことはないかと
自分は締め切りから2ヶ月くらいかかったよ
応募総数にもよるだろうけど時間かかるよ
受賞だったとしても、誰が担当になるか今後どういう方向でいくかとか決まってから連絡だろうし
末賞とかだと誌面発表のみだったりするよ

111:名無しさん名無しさん
20/04/24 12:20:45 EIzN30go0.net
次を作るか、好きな作品を拡大コピーして模写でもして待ってるといい
最大5ヶ月だ。何もしないのは損だろう?

112:名無しさん名無しさん
20/04/27 17:14:47 2T6Ug1pY0.net
遅いと結構かかるよね

113:名無しさん名無しさん
20/05/02 22:05:19 usK4ggTka.net
今コロナでバタバタだから、通常よりさらに時間がかかるんじゃないかな
デビューした人は、投稿後すぐに次作に取り掛かっていたよ

114:名無しさん名無しさん
20/05/03 12:49:54 ekdicnIv0.net
雑紙の発売が延期するような事態だしね
月間賞とか後回しにされてもおかしくない

115:名無しさん名無しさん
20/05/22 17:44:32 nfBrUpUi0.net
数日前に不在着信で電話が来てて何の番号かわからなかったから放置してたけど
今日ふと調べたら編集部だったんだけどこれは何の要件だったかを聞く為に掛け直しとかしていいんでしょうか
担当とかは付いていなく二ヶ月前に投稿した作品があるのでそれのことだったのかと思うのですが
それから電話は来ないのでただの間違い電話だったのかなと思い躊躇してる段階です

116:名無しさん名無しさん
20/05/22 17:58:48 W7su/3vl0.net
自分や両親の住んでるあたりからの知らない電話番号にはなるべく出るようにね。親が緊急入院して病院からかかってくる事もある。

心と丁寧な謝罪の準備をしてかけ直すよろし。

117:名無しさん名無しさん
20/05/22 18:01:25 nfBrUpUi0.net
なるほどまたauの勧誘かと思って調べるのスルーしたのがいかんかった
覚悟決めて掛け直してみます

118:名無しさん名無しさん
20/05/22 18:22:47 xmmgrhyva.net
そんな事までここで聞くの?

119:名無しさん名無しさん
20/05/22 19:15:40 W7su/3vl0.net
もちろんそうでしょ
社会人経験の無い人が情報を集められる貴重な場だもの

120:名無しさん名無しさん
20/05/22 21:00:38 kntSlNu90.net
>>115
すぐ電話した方がいい
まぁ、いきなり連載決まりました…みたいなのは無いと思うけど代原のお願いだったり、担当が付いた可能性もある
何にしろ電話かけ直しても損することはないよね

121:名無しさん名無しさん
20/05/23 17:41:38 OBWga6+N0.net
>>115
おめでとう
事情説明して謝れば大丈夫だよ
あと、連絡先には自分は電話嫌いだからメアドとFAXしか書いてない
漫画専用にフリーアドレスとかとってるとかオススメ

>>118
初心者スレだもの
質問は漫画にまつわるものなら下限はなしだよ

122:名無しさん名無しさん
20/05/23 18:51:38.27 XKVi9wJu0.net
若い子だったら電話での連絡をあまりしないのかもしれないしね
編集部の電話番号も調べてわかったらしいし、そういう時代なのかも

123:名無しさん名無しさん
20/05/23 21:16:41 OBWga6+N0.net
若くないけど、自分も知らない番号からの電話はとらないからわかるんだよ
電話番号で検索してかけなおす

124:名無しさん名無しさん
20/05/23 21:20:27 VV0+KVqAM.net
自分はアニキがバイク事故で死にかけて救急病院から電話来たことあるのでとりあえず取る。
有象無象からの営業の電話もあるので着信拒否登録が賑わってる。

125:名無しさん名無しさん
20/05/24 05:00:50 bR8/XRlBK.net
ダイソーの塗料ってつけペンに使えるのかしら?

126:名無しさん名無しさん
20/05/24 05:05:57 6gREqDOd0.net
粘度あるから無理やろ
それならダイソーの墨汁でええやん

127:名無しさん名無しさん
20/05/24 11:22:40 coZlZ1KJ0.net
塗料は無理だろ
筆ペンひとつでも染料インク顔料インクで違うし

128:名無しさん名無しさん
20/05/24 12:48:25 o0tZvB5ma.net
>>124
それでお兄さんは?

129:名無しさん名無しさん
20/05/24 14:11:28 186nvYOe0.net
>>128
緊急手術をして脾臓がなくなったけど、輸血してもらった血液が健康だったのか逆に前より元気になったらしく安心したよ。

130:名無しさん名無しさん
20/05/24 14:17:45 o0tZvB5ma.net
それはよかった!

131:名無しさん名無しさん
20/05/24 15:24:43 TAyfC5oBa.net
知らない番号取りたくないけど東京からだったらとりあえずすぐ取る
地方の番号だったら大抵間違い電話なんだよな&#8234;w

132:名無しさん名無しさん
20/05/25 08:11:27.38 LuMCRAAt0.net
本スレでも電話の話出てるが
電話嫌いってのは人と話したくないとかだけじゃなくて、内容が残らないからとかもあるからね
自分は基本メールで、電話なら留守録入れてほしいし登録してる番号から連絡してってお願いした
登録してない番号やメアドはうっかりしちゃう

133:名無しさん名無しさん
20/05/25 11:30:10 iZU7tTwAa.net
登録してない電話には出んわ

134:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:11:35 1dDRwKSN0.net
新人賞に応募したのですが約4ヶ月音沙汰ありません
コロナとはいえ1月末締め切りの賞で結果がいまだに出ないというのは普通なのでしょうか?
ちなみに今までは2ヶ月弱で出ているようです
情けない話ですが待つのに疲れました
この道はド新人で頑張っても意味ないかもという葛藤がキツいです
アドバイス貰えると助かります

135:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:30:11 qcKvE5bLd.net
だいたい◯月頃発表と表記があると思うけどそれも無し?
気になるなら編集部宛にメールか電話で問い合わせるかした方がいいと思う
外野の憶測で申し訳ないけど、現在審査中で受賞内定圏内にいるのなら4ヶ月も音沙汰なしってことはまず無いと思う
もし発表日とか記載してない、遅れる理由も記載無いなら編集部そのものがかなりいい加減の可能性があるから今後は別の賞にした方がいい

発表までのモチベが下がるなら別の賞向けに作品描いて応募中の賞のことは一旦忘れた方がいいよ

136:名無しさん名無しさん
20/05/25 17:42:48 w08Wsx49M.net
突発的だったり不定期な企画なら想定以上の応募があったり何らかの都合で後回しになって発表が遅れることは良くある
でも発表前に編集部から担当に付きたいと連絡が来ることもある
結果なんて期待しないで次回作練ってた方が有意義だよ

137:134
20/05/25 17:55:44 1dDRwKSN0.net
>>135-136
回答ありがとうございます
とても助かります

ちなみに発表予定日、遅延の理由ともに記載なしです
さりげなく次回の選考締め切りも数ヶ月延期になっていました
第三者視点で編集部がいい加減な可能性もありますか
新人の質の悪い漫画のことはどうでもいいんだろうなとマイナス思考になっていました
投稿先を変えることも含めて次の漫画に注力したいと思います

138:名無しさん名無しさん
20/05/25 19:37:36 LuMCRAAt0.net
コロナで通常どおり業務ができなくて後回しになってる可能性は高いよね
平時ではないのでいつもより遅れることは許容してもいいとおもう
いつもだいたい2ヶ月だといっても、発表時期を明言してないならそんなもんなんじゃないかなあ
自分が投稿したとこなんか半年や一年遅れたこともあったよw
投稿したの忘れてて他誌でデビューしたあとに原稿帰ってきた

それより気になったのは>>134が結果が出ないことで凹みすぎなことかな
連絡が遅れてるのは乙なんだけど、今何回目の投稿なのかな?
最初は落ちるの前提で、講評や参加賞(あれば)目当てくらいが気楽だよ

139:134
20/05/25 21:59:13 1dDRwKSN0.net
>>138
半年から一年遅れることもあるんですか
恥ずかしながら今回が初回投稿です
よくよく考えると賞より講評が欲しかったので月例賞に出すべきでした
とても参考になりました

140:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:21:53 iZU7tTwAa.net
>>139
立ち止まってるヒマは無いぜ!とにかく手数!共にがんばろう!

141:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:31:43 1dDRwKSN0.net
>>140
ですね
頑張ります

全レスうざかったらすみません
ありがとうございました

142:名無しさん名無しさん
20/05/25 22:59:29 mVFFeyH00.net
切り替えてどんどん次描けないと担当付いてからもキツいよ
連載までにめちゃくちゃリテイク来るしいちいち落ち込んでる場合じゃない
連載始まったらもっとキツいし

143:名無しさん名無しさん
20/05/26 07:33:46 F5O5PRtMr.net
頑張れー!
最初の1、2回で入賞するの稀だから結果を待たずに次作にとりかかる位がいいよ
もし編集部に気に入られて担当ついたらすぐに複数アイデア持ってきてとか言われるしね

あと結構漫画業界ってルーズなとこある
特に志望者全般に対しては後回しにされがちだしあまり信用ならないよほんと
>>138の雑紙は2~3ヶ月後に講評をつけてお返ししますって雑紙に書いてたのに、投稿者が多かったため講評は省略させていただきますって一年後に原稿だけ返された
そこは酷いとこだと思うので、まともなとこなら遅れても数カ月かなと予想
原稿に面付け後みたいなのがあったから代原とかでキープされてたのかもしれないけど…自分も講評目当てだったから残念だった
編集部との相性もあるからなんかおかしいかなって感じたら別雑誌に移るのおおいにありだよ

144:名無しさん名無しさん
20/05/29 07:51:49.75 UcTn6nDj0.net
最近流行りのオンライン持ち込みを利用した人に感想を聞きたいです
いくつか利用したのですが、執拗に電話連絡に拘る編集にかなりの頻度当たったのですが、そういう人に限って
・通話の約束時間を守らない
・こちらのスケジュールは聞かない
・直前ドタキャンが多い
対面持ち込みではあり得ないルーズなことばかりされるのですが、これオンライン持ち込みでは普通なんでしょうか?
最初はオンライン持ち込み便利だな~と思っていたんですけでストレス溜まりますね

145:名無しさん名無しさん
20/05/29 11:35:54 N4qZ1+lcM.net
想像してみるに、オンライン持ち込みの担当を割り振られた編集さんが何百人を相手に泣きながら睡眠不足で仕事してるのではないかな。スケジュールなんてとても決められる状況ではないしメールにすると何百件も捌けないしで電話でなんとか頑張ってる。と。
もっと余裕がある編集さんに見せるルートを探してみるのはどう?

146:名無しさん名無しさん
20/05/29 11:48:51 nCGVH3zRd.net
今まで持ち込みできなかった地方住みの人達とか同人イベントなくなって収入なくなった人達が一斉に駆け込んでるのでは?
自分が便利だと思うものは自分以外もみんな利用したいだろうし

147:名無しさん名無しさん
20/05/29 12:30:50.32 Jmnx2y3FrNIKU.net
賞も遅れてるけどオンライン持ち込みもめちゃくちゃなわけだな…
自分も担当さんと連絡とりづらくなってるし、かなり忙しいんだと思うよ
本誌の発行もピンチだろうから
自分はオンライン持ち込みしたことないけど、知人も似たような状況でした
その人がやばい編集というわけでも、あなただけが雑に扱われてるというわけでもないと思う
まあ、自分はスケジュールをあちらにあわせるのは仕方ないと飲み込む
時間を守らないとドタキャンは事情説明や回数によって、別のとこに行くかかんがえるかな

148:名無しさん名無しさん
20/05/29 14:05:12 KWyNsPzraNIKU.net
まーこんな御時勢だししゃーねーわなw

149:名無しさん名無しさん
20/05/30 14:28:53.31 otqkkJ3X0.net
ご意見ありがとうございました
周りに持ち込みしてる人がいなくて情報がなかったのですが、いつもより編集部も忙しいみたいですね
この時期はあえて持ち込みしない方がいいかもしれません
忙しい中キチンと対応してくれた編集部さんもいるので行きたい編集部を見極めるいい機会だっかもしれません
回答ありがとうございました

150:名無しさん名無しさん
20/05/30 19:54:01 pVd86tLKr.net
そうだね
今ちゃんと対応してくれた人はしっかり管理できてる所だから見極めの目安にはなりそう
雑誌や出版社のカラーなのか、個人の資質なのかはわからないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch