スレが立ってない制作会社総合スレ 8社目at IGA
スレが立ってない制作会社総合スレ 8社目 - 暇つぶし2ch708:名無しさん名無しさん
20/02/26 21:13:23.89 QIgwSv3C0.net
背景作画で無双していた美峰はどうしてああなった

709:名無しさん名無しさん
20/02/26 21:20:42.83 rwY1a2tH0.net
>>688
あそこほぼ韓国軍だしな
コストカットの行き着いた先が韓国という

710:名無しさん名無しさん
20/02/26 21:21:19.46 rwY1a2tH0.net
>>686
竹田のバンブーぐらいじゃないの
がっつり頑張ってるの

711:名無しさん名無しさん
20/02/26 21:30:25.48 eTzrSy+nK.net
イースターとちゅーりっぷは?
あと草薙

712:名無しさん名無しさん
20/02/26 21:48:29.12 0+Wbu+Ux0.net
美峰は言ったら新海系の始祖みたいなスタジオだったのに

713:名無しさん名無しさん
20/02/26 23:00:23.09 hpUiG24p0.net
パブロはどうなん?

714:名無しさん名無しさん
20/02/27 04:09:21.04 UeLi+xIm0.net
>>687
小林プロやムクオスタジオ出身の画力にパヤオが感銘を受けたばっかりに、現行美術(作画も含む)スタッフを酷評する有様だしなあ

715:名無しさん名無しさん
20/02/27 04:15:05.10 UeLi+xIm0.net
>>686
AKIRAの鬼美術をやってた水谷氏がJCの小林プロ後任で地味に頑張ってるね
王立の鬼美術やってた小倉氏は最近どうなのかな

716:名無しさん名無しさん
20/02/27 07:04:40 LWCWMOmx0.net
インスパイアードもジブリからだっけ
ジブリから派生して美術の会社を立ち上げてるのほかにもあったっけ

717:名無しさん名無しさん
20/02/27 10:31:18 RP0YtlnM0.net
>>695
その2人も美監引退してもおかしくない年齢になってる

718:名無しさん名無しさん
20/02/27 11:50:57 hvyhSBLN0.net
背景は海外ばかりだからなあ最近
日本のスタジオが投げてるんだけどね

719:名無しさん名無しさん
20/02/27 12:34:57 j0M+XiP90.net
投げる時ってその国の表現規制法は関係ないんだよな

720:名無しさん名無しさん
20/02/27 13:14:33 jhcTcYCOa.net
>>698
日本で背景頼むより価格1/10ですむからな背景は

721:名無しさん名無しさん
20/02/27 17:23:16 RP0YtlnM0.net
国内だけで回すにはスケジュールが足りないのもあるでしょ

722:名無しさん名無しさん
20/02/27 17:53:45 LWCWMOmx0.net
美術ボードだけ日本側で作って背景は海外に投げてるとか

723:名無しさん名無しさん
20/02/27 19:53:57 hvyhSBLN0.net
>>701
美峰とかEDテロップみりゃわかるけど



724:ルぼ外国投げや スケジュール間に合ってても だからまあ言いたくないけど、みんなが憧れた美峰はもういない



725:名無しさん名無しさん
20/02/27 19:56:44 hvyhSBLN0.net
進撃の巨人2、3なんか美峰だけど全話
日本人が1人もクレジットされなかった

726:名無しさん名無しさん
20/02/27 21:21:06.01 RP0YtlnM0.net
美峰はもう国内のスタッフ殆ど抱えてないし

727:名無しさん名無しさん
20/02/28 08:42:48 L28SJw6t0.net
草薙もある時から大量生産する方針になってしまったし。

728:名無しさん名無しさん
20/02/28 13:00:20 ivPAaeUM0.net
海外窓口以外もう儲からないからな

729:名無しさん名無しさん
20/02/28 13:06:03 GupxFoLZ0.net
その海外がこんな状況だけどな
強く依存してると何かあったらすぐにダメになる

730:名無しさん名無しさん
20/02/28 13:11:52 lH14nWHA0.net
未知のトラブルに弱いのは初回だけでしょ
対策対処を積み重ねて強い組織が出来ていくわけでトラブル怖がって引きこもってる方が組織の方が将来的に脆弱だわ

731:名無しさん名無しさん
20/02/28 13:44:17 fgscoYQ40.net
初回じゃなくてSARSやMARSが以前流行っただろ
何も学習せずに更に海外依存度を高めてるのが現状

732:名無しさん名無しさん
20/02/28 14:02:37 yH9nps7o0.net
国内だけでやろうとする危険性のほうが新型肺炎より遥かに高いんだろ
長期的に見て

733:名無しさん名無しさん
20/02/28 14:16:33.71 GupxFoLZ0.net
むしろ依存する事による危険性を無視してコストなどを追求した結果だろ
まぁコスト追求した結果会社潰れたり解散するハメになったら意味ないとは思うが

734:名無しさん名無しさん
20/02/28 20:47:21 oAx2mEob0.net
国内だけで背景賄うなら今のレイアウトラフ原方式を止めるか
もっとスケジュールに余裕持たせるしか無理でしょ

735:名無しさん名無しさん
20/02/28 21:23:33 EiVHDUE00.net
今回は偶々中国初の危機だからそっち依存がもろに被害出た形になっただけで、別にこれが国内だったら万全という訳じゃないだろ

736:名無しさん名無しさん
20/02/28 21:35:55 GupxFoLZ0.net
だからリスクヘッジで特定の国だけに依存しない体制考えるだろ普通
なんで国内だけとか極論したがるのかね

737:名無しさん名無しさん
20/02/28 22:20:03 mFn2o1dY0.net
それは無理だろ

738:名無しさん名無しさん
20/02/28 22:42:48 de8VYlbp0.net
今回のこと抜きにしても東南アジアのより金のかからない国に下請け作る感じにはなるんでしょ

739:名無しさん名無しさん
20/02/28 22:47:09 oAx2mEob0.net
中国より人件費安い国はあるけどまだ人材不足だから
スタッフの人数増やすのに時間は掛かるわな

740:名無しさん名無しさん
20/02/29 01:34:19.27 xS3wi5GG0.net
単純な資材の輸入先ならいざ知らず、技術と経験を伴う労働力を今回みたいな不測の事態に備えて複数用意しておくとか机上の空論過ぎる

741:名無しさん名無しさん
20/02/29 03:15:58 23sAvsyZ0GARLIC.net
出資者が金出せばすむだけの話なのにそっちには行かないのなw
奴隷根性が染み付いてる

742:名無しさん名無しさん
20/02/29 04:31:28 aj17NzaN0GARLIC.net
規模がSARSとは文字通り桁違いで終息まで1~2年くらいかかるって予測もあるのに暢気だなお前ら

743:名無しさん名無しさん
20/02/29 06:08:27 HjCkwnFf0GARLIC.net
ザ・学習性無力感

744:名無しさん名無しさん
20/02/29 07:07:05 cPZh/9fA0GARLIC.net
>>719
国外に委託しても何事もなく限りなく低コストで仕事が回り続ける
積極的に海外依存しようって方が机上の空論でした
残念w

745:名無しさん名無しさん
20/02/29 10:39:57 wXTkyOoM0GARLIC.net
中姦のリスクを考えて、(反日とか不買とか色々あったんで)
東南アジアに手を広げた結果、どうなったでしょうか?

物のやり取りの費用(特に飛行機代)がとにかくかかる。



746:軏{的に熱い国の人達は、あくせく仕事しないんで まったく物が上がって来ない。 で、挙句の果てに、国(タイ)でクーデターが起こり会社を閉めました。とさ。 とりあえず何とかしてるの東映くらいか? 結局日本のアニメは、中姦頼みなのよ。 今の若い子達は利口だから、大変な上に食えない商売には やって来ないよ。



747:名無しさん名無しさん
20/02/29 11:47:59 46pRmauD0GARLIC.net
鬼滅の刃も最近社会現象とキー局テレビで取り上げられ始めてるけど
話題にしてるのは原作はもちろん劇場版アニメ、舞台ばかりで
テレビアニメは相手にされないよな

748:名無しさん名無しさん
20/02/29 11:54:29 IWiv05/Q0GARLIC.net
プロモーションなんだからこれから金生むのを話題にするの当たり前でしょ

749:名無しさん名無しさん
20/02/29 12:41:53.17 YXQA8Ms60GARLIC.net
>>724
うちもシンセンのテレビ局が受託してくれてたんでやってもらってたんだがユニバーサルやデズニーなんかの仕事をとるようになったらうちのしごとがおなざりになって結局やめた

750:名無しさん名無しさん
20/02/29 13:06:27 xUGrOpheaGARLIC.net
対にコロナ患者がアニメ関係者に
URLリンク(twinengine.jp)

スタジオ閉鎖してスタッフ自宅だって

751:名無しさん名無しさん
20/02/29 13:33:20 JBB3HGsq0GARLIC.net
自宅で作業しろって話では

752:名無しさん名無しさん
20/02/29 14:02:38 8kcXjgPf0GARLIC.net
>>729
普通の事だよね、自宅作業

753:名無しさん名無しさん
20/02/29 20:15:21 coW2SFOH0GARLIC.net
>>724
いつものネトウヨおじさん

754:名無しさん名無しさん
20/02/29 20:15:31 hRDu5Dv80GARLIC.net
それが可能な分アニメーターはまだマシかもね

755:名無しさん名無しさん
20/02/29 22:37:46.34 46pRmauD0NIKU.net
>>726
進撃みたいにNHKで放送しそうだな

756:名無しさん名無しさん
20/02/29 23:27:15 HjCkwnFf0NIKU.net
NHKは集英社とはそんな仲良くはなかったような

757:名無しさん名無しさん
20/03/01 02:36:32 Wdoz8USm0.net
>>734
小プロの方はまあまあだし悪いってことはないんじゃない

758:名無しさん名無しさん
20/03/01 08:55:34 mZmsZwA30.net
>>724
ベトナム大人気

759:名無しさん名無しさん
20/03/01 21:30:56 mH+bgG9F0.net
みんなC98の準備してるの?

760:名無しさん名無しさん
20/03/02 02:19:51 xgyhvo+L0.net
その前に隔離入院と遺書の準備をしないと

761:名無しさん名無しさん
20/03/02 03:13:06 NF4TnKlf0.net
アニメ私塾@animesijyuku
中学校の生徒会総会で事前質問以外をその場でしたら怒られたw
そもそも事前質問という制度を知らなかったし、初めから決まってることなら書面で済むはず。
どちらも作り物染みていて同じ系統なことがわかる。
今回のことでみんな少しは政治に興味持たざるを得なくなったのでは?

同じ時間しか生きていない生徒会の学生を天才とか神だとか思ってんのか
校則全部覚えてる訳じゃない 質問あったら過去の事例調べて校則と照らし合わせて矛盾ないか議論して判断する
数時間かかる面倒なことをやってくれた上で答えてくれてる そのための事前質問
なのにその場ですぐ返答できるのが当たり前だと思ってる愚かさ傲慢さときたらヒドイ
国会にも触れてるけど民法・刑法・法令その他諸々矛盾ないよう全部記憶出来てる人間なんているわけないだろ
だから事前に質問受けて専門の識者大勢で議論検討して正解に近い答えを用意する「場」なのに
見えてる部分だけで批判してしまう頭の悪さ、理解


762:力の足りなさ、結局アニメーター上がりの限界



763:名無しさん名無しさん
20/03/03 09:36:46 cTrHjinOa0303.net
コロナで映画の延期も増えてきたな

764:名無しさん名無しさん
20/03/03 10:21:20 UyxVgKVrd0303.net
しめしめ

765:名無しさん名無しさん
20/03/03 16:54:16 rqjNNAN700303.net
羽原夫人、初監督か。メーター歴入れると独身時代から30年以上、演出やるようになってからも20年ちょっとはある大ベテラン。助監督経験はあるがさてどうなんだろうw

766:名無しさん名無しさん
20/03/03 21:53:56 TBZ1R7Li00303.net
経営者に収まって左うちわで余生を過ごせるかと思ったらアテが外れたでござる

767:名無しさん名無しさん
20/03/04 05:05:13 QP6re6PO0.net
サンライズビヨンドってどこから三億借りてきたの

768:しょけんしまふううーmm
20/03/04 12:06:31 B6AkKO9xa.net
サンライズ社の未ソフト化テレビシリーズはタンサー5以外ありますかねえー?

769:名無しさん名無しさん
20/03/04 15:35:10 p9v8y1fl0.net
サンライズスレもアイジースレもなくなったんだな

770:名無しさん名無しさん
20/03/04 17:40:58 eqnjonUc0.net
冗談抜きにサンライズはラブライブがオワコンとなったらいよいよヤバそう

771:名無しさん名無しさん
20/03/04 20:08:29.54 aq2Fl2a0a.net
宇宙世紀連発してガノタからまだまだ搾り取るからへーきへーき

772:名無しさん名無しさん
20/03/04 20:17:57.43 gAq62HFYa.net
産廃ジーベック勢を食わす余裕がある内は潰れんやろ

773:名無しさん名無しさん
20/03/04 20:32:39.47 eqnjonUc0.net
>>748-749
ガンダムが軽視されているというか最近元気が無いように見えるんだよな・・・

774:名無しさん名無しさん
20/03/04 20:56:36 1KyBHhoj0.net
この板アニメと漫画業界混ぜ込んでる癖にスレ保持数が40行かないんだもんな

775:名無しさん名無しさん
20/03/04 21:12:22 mnRlS4qor.net
昔はこの倍以上あったんだけどね…

776:名無しさん名無しさん
20/03/04 22:44:28.33 CnBRDPTf0.net
もはや語る事すら無くなったのさ

777:名無しさん名無しさん
20/03/05 04:06:42 2IIWPLq90.net
日本のアニメは中国人が中国での配信の為に作っている
日本人は搾取側の窓口と遣り甲斐を搾取される低能馬鹿だけがアニメを作っている

今回の大規模感染で実態がばれちゃったからな

778:名無しさん名無しさん
20/03/05 04:09:35 2IIWPLq90.net
>>748
ガノタも高齢化して所謂50代の子供と80代の親問題に直面

親が死んだらガンダムおじさんは300円のガンプラすら変えなくなるよもうすぐ

779:名無しさん名無しさん
20/03/05 05:34:57 GZYYUw5va.net
そもそもガンダムの監督やれる有能な若手が社内にいないしな
松尾に期待してる奴なんていないだろ
長井でも駄目なんだから

780:名無しさん名無しさん
20/03/05 05:41:42 YVSjYnvX0.net
有能な奴はみんな逃げたよ

781:名無しさん名無しさん
20/03/05 07:56:18 ZoNlyQnS0.net
>>755
その頃にはガンダムおじいさんやで
そしてアイカツ!おじいさんに
プリキュアおじいさん

バンダイ大丈夫か?

782:名無しさん名無しさん
20/03/05 10:34:10 nZZCn8yJ0.net
ラブライブのスタッフが手掛ける萌え全開のガンダムをやるしかないな

783:名無しさん名無しさん
20/03/05 11:55:15 ZoNlyQnS0.net
>>759
今ごろパワポで力説してそうだけど全力でコケる奴な
ブレイクスルーはマーケティングからは生まれないのだよ
といって生まれるのがヴヴヴだったりするから袋小路

もう庵野にシン・ガンダム作ってもらうしかないね
もしかしたらすでに動いてるかもだが

784:名無しさん名無しさん
20/03/05 12:13:02.57 nZZCn8yJ0.net
>>760
ゼノ・・スパロボジ・インス・・・あーあーきこえなーいきこえなーい
かもな
もうシン・ラブライブも作ってもらえ

785:名無しさん名無しさん
20/03/05 13:35:00 UsRHwbcF0.net
ゲームの美術はギャラがいい�


786:謔ネ… 安いと言われてるイラスト仲介会社のムゲンでさえ単価はアニメの4倍以上なんだぜ…



787:名無しさん名無しさん
20/03/05 15:04:08 2IIWPLq90.net
シン・ラブライブって、JK達が学校再建の為に素人図鑑に出るストーリー以外思い浮かばんのだが

788:名無しさん名無しさん
20/03/05 22:43:45 JYOi6jCM0.net
>>763
泣ける話になりそうだな

789:名無しさん名無しさん
20/03/06 09:19:46 KbpB1uZQa.net
やぎぬ~ま!3@Kali108Lilith

片淵さんの記事の、日本のアニメはみな同じって話。
俺もTAAF2016バンダイ松本哲女性プロデュース暴行事件を調べている時に。
海外の審査員から、「日本のアニメは同じ人が全部描いているのか?」と言われたことも知る。
もちろん冗談なんだけど、実際日本でアニメ作る人達も、どれも同じとは思ってる。

何故、みな同じになるかというと、どの委員会もついこの前の一番売れたやつと二番目のやつをリサーチ。
こういうのが今売れるウウウ~~で作るから、皆同じになる。東京中の喫茶店で、委員会とアニメ制作会社の社長やPが話してるんじゃね?
アニメ作っている人がどのくらい皆同じと思っているかというと。メインキャラは仕方がないが、サブキャラは新作しないで、
各社で使いまわししたらイイんじゃないの?と制作たちと雑談したトホホ話は何度もある

子供向けはポケモンや忍たまが或るとは言え、実際殆ど無きに等しいのは。子供がDVD買えるか?
アニメのメインターゲットは50歳の親父だ。彼らが最もアニメにカネを落とす。アニメブーム世代だし、歳的にお金に余裕はある。だからギャルエロアニメ。
女子中学生に大人気の作品が有ったが、HDレコーダーに録画。それで終わり。中学生買えないもの。アニメのターゲットはアニメブームの世代のオヤジなので、
彼らのチンコが終わるとアニメも衰退すると思ったが、次の世代も思ったより続いているな。

もうネット配信がメインだから、DVD買う人向けは収まるかもしれないが、グッズはやはり大人でないと買えない。
ターゲットもアニメブーム世代が上がる度に変わっていった。今アニメブーム世代は、あのPは45歳というが、俺は50歳だと思う~と他社の社長、そんな会話。クダラネエだろ?w

日本は投資家主導で作らせるからだろ。
経済の話は投資家主導だと完全に不味いのだが、とくに文化はモロに見えるね。

漫画が多様性がありアニメに多様性がないのは、漫画はそりゃ?作家主導だから。
だから、アニメにまだ少し多様性が残っていたのは、漫画のアニメ化だったから。
アニメの企画を立てるものは多様性なの毛頭頭がなく、金。しかし動機がそれだから外す。でも回転率で儲ける事を編みだす。

790:名無しさん名無しさん
20/03/06 22:29:16 ZJe3c2CR0.net
>>765
言いたいことは分かるが何かずれてるんだよね

791:名無しさん名無しさん
20/03/07 00:27:22 Yv+ZwySb0.net
半分狂ってるからな

792:名無しさん名無しさん
20/03/07 00:46:12 F3df03HC0.net
全部じゃね?

793:名無しさん名無しさん
20/03/07 00:57:31 JoR3YiGs0.net
そもそも自分主導でやってたオリジナル作品が己の性癖だだ漏れだっただけの
ヤギーには何も語る資格ないだろとしか思わん

794:名無しさん名無しさん
20/03/07 01:46:02.47 vYoOoiEr0.net
アニメーター監督のオリジナル作品は客のこと考えてないオナニー作品!てのは一理あるけどお前の作ったアニメがその代表だろっていうね
あと詰まんねぇことに拘


795:ってスケジュール食い潰すアニメ映画は糞!ってのも、高い金払って雇ったスタッフが三ヶ月かけて葉っぱの葉脈まで描き込んでギネス級の大赤字 出した映画に参加してたお前が言うかと



796:名無しさん名無しさん
20/03/07 02:51:22.71 eHyLtwGm0.net
>>770
葉っぱの葉脈ってなんの映画?

797:名無しさん名無しさん
20/03/07 04:12:26 4C0din3B0.net
なんかAKIRA思い出した
あれも変なところで監督=原作者がこだわってたな口パクとか
バブル時代だから出来た典型作品

798:名無しさん名無しさん
20/03/07 06:59:52 uR71zwm20.net
AKIRAは売れたからいいけど
時間と金をかけすぎて大赤字といえばスチームボーイよな…

799:名無しさん名無しさん
20/03/07 07:43:45 ItLS7qZU0.net
>>773
AKIRAは売れたからいいけど

・・・公開した時は、じり貧だったよ。
その後、ジワジワと凄いアニメがある!て
海外から火が付いた。~からの日本でも
ビデオ、DVDが売れた。

いつまでもこの国は海外で認められないと、
成功とは見なされないからね。全部とは言わないけど。

800:名無しさん名無しさん
20/03/07 08:30:13 VjHsNYBip.net
攻殻も日本じゃ大して話題にも興収にもならずひっそりと終わっていった映画だったっけ
ビジュアルも今さらブレランの真似かと笑ってたけど、それがアメリカで大受けしてビルボードトップになり、その結果に日本が驚いて押井氏も認められ今日までの流れになってる

801:名無しさん名無しさん
20/03/07 09:55:20.29 MjPc+Reu0.net
最近のぴえろってどうなの?
どっかの記事で業界大手5社に入ってるて見たけど。

802:名無しさん名無しさん
20/03/07 10:23:45 rSeeVVN80.net
安心な企業なんて無いんじゃないの?
新型肺炎でますます一寸先は闇状態。

803:名無しさん名無しさん
20/03/07 10:37:33 epjkvjj+a.net
イベント主催して稼いでた企業が中止祭りで赤字負債ヤバそう

804:名無しさん名無しさん
20/03/07 10:52:22 rSeeVVN80.net
ニコニコ超会議はドワンゴがイベント興行に比重をおいてしまってるから中止の損害が大きい可能性があるってね

805:名無しさん名無しさん
20/03/07 11:24:17 I66qqdr/0.net
>>775
IGにも見放されてもう忘れられたけどな

806:名無しさん名無しさん
20/03/07 15:28:30 iB9YvlCZ0.net
押井の新作にも結局IGが入ってるじゃん

807:名無しさん名無しさん
20/03/07 16:22:00 vjA/mIFBa.net
大波コナミ_bot(副社長)@moja_cos
チャイナ発肺炎でアニメーション業界危機の救世主だった筈の韓国アニメ下請けが、この度ノービザ渡航が停止になって「便送」が不可能になって詰んだオワタ。゚(゚´ω`゚)゚。

808:名無しさん名無しさん
20/03/07 17:32:40.00 4C0din3B0.net
いい加減ネットでデータやりとりすること覚えようよ

809:名無しさん名無しさん
20/03/07 17:44:13.52 F3df03HC0.net
彩色も撮影もデジタル移行したのに何で作画はいつまでも紙に描いてんだろ
脳味噌コロナなの?

810:名無しさん名無しさん
20/03/07 18:27:50 i9ZgUVnq0.net
>>781
IGは昔の輝きはもうないからな~
大ベテラン以外安い拘束、安い単価
作品はつまらないし演出はリテイク出しまくる糞が多い
それなのに要求だけめっちゃは高い
アニメタのマンガで安賃金なのに高すぎる理想語ってる監督が笑える

811:名無しさん名無しさん
20/03/07 20:38:03 I66qqdr/0.net
>>781
だから何だよ?
明らかに距離置かれてんじゃんw

812:名無しさん名無しさん
20/03/07 20:38:07 6CkzB2mI0.net
業界には痛手だが、詰むのは底辺スタジオだろうに

813:名無しさん名無しさん
20/03/07 20:55:33 YMmtdja10.net
何で自分の間違いを素直に�


814:Fめられんのか



815:名無しさん名無しさん
20/03/08 00:08:12 Lkmu4toZ0.net
>>784
紙の方が速い奴が多い、これは中堅ベテランほどセル画時代やってたらそういう傾向ある
あとまあパラパラが出来ないと上手く描けない人、これも一定数いる

816:名無しさん名無しさん
20/03/08 00:13:45 7KfYK2kO0.net
>>784
アートだから

817:名無しさん名無しさん
20/03/08 03:20:33 b+dY+jBr0.net
書くときには好きにしたらいいけど納品するときには紙をスキャンしてデジタルデータに落とし込む作業しないの?
デジタル化しとけば>>782みたいな配送がどうのという状況による停滞は回避できるんじゃ?

818:名無しさん名無しさん
20/03/08 04:06:12.88 XI1Yxfkl0.net
>>791
10年以上前から電送はやってるけど、結局向こうで紙に刷り出したときにどうしても精度が落ちる
精度を求めるならまだまだ便送
送るのもそうだけど、戻し便が来ないのがいちばんきつい

819:名無しさん名無しさん
20/03/08 04:41:19 f/QwWHKS0.net
穴開けずに仕事回す事が重要な局面なのに精度にこだわるとはずいぶん余裕があるんだなーと

820:名無しさん名無しさん
20/03/08 08:36:01.68 ndVwNHUt0.net
しかも中ゼロ日とかな

821:名無しさん名無しさん
20/03/08 10:01:28 pkRWzu8S0.net
>>787
お前馬鹿だろう。
例えば東映のアニメ、全部東映が作ってると
思ってんの?

TVは基本海外と、下請けにトップオフして丸投げ。
劇場とか単価と時間の取れる作品しかやってないよ。
(それすらも今、現場下請けに投げようとしてるけどな。)

下請けが死んだら、確実に大手も死んでくよ。
中堅?だけど、下請けが捕まらなくてJCが、
レールガン2本落としたばっかだろうが。

822:名無しさん名無しさん
20/03/08 10:10:48 RRMjMAVl0.net
レールガンコロナ流行る前から既にスケジュール詰んでたけどな

823:名無しさん名無しさん
20/03/08 10:11:42 pkRWzu8S0.net
>>784
彩色も撮影も、会社単位で動いてる所が多いから、
上がデジタルで行く!と舵を切ればとりあえずは
何とかなった。
(それでも�


824:レ管?までに2~3年はかかっていた記憶。 着いて行けなかった会社は、軒並み会社閉めてた。) 対して作画さんは個人事業種が多いので、中々理想通りには行かない。 準社員的に会社に属してる作画さんは、一部デジタル作画が 出来る人もいると思う。 まあ、何だ。未だに書ける上手い人の基本が、40以上の人ばかりで、 20年以上紙と鉛筆で死ぬ気でやって来た人達ばかりなんだから、 そこから離れようとはしないわな。



825:名無しさん名無しさん
20/03/08 10:56:14.99 ndVwNHUt0.net
デジタル便利だけどね?
4~50代はPCとの親和性は全然低くないけどな

826:名無しさん名無しさん
20/03/08 14:06:40 XI1Yxfkl0.net
レールガンがコロナのせいって言ってるのは言い訳に使ってるだけだぞ
コンテもずいぶん遅れてたようだし

827:名無しさん名無しさん
20/03/08 14:14:20 EhhiRrT4M.net
いっそのこと紙禁止にして強制的にデジタルでやらせたら?
最初は効率落ちるだろうけどそれさえ耐えちゃえばプラスになるでしょ

828:名無しさん名無しさん
20/03/08 14:34:40 wHIBzn5n0.net
先の事考えたらデジタルに対応できないフリーのアニメーターを切り捨てた方が良いと思うけど
現状がカツカツでそれができないからね

829:名無しさん名無しさん
20/03/08 14:44:56.77 XI1Yxfkl0.net
>>800
現状でそれやると制作が人集められなくなるだけだからやらないよ

830:名無しさん名無しさん
20/03/08 15:05:27 zuRXpMmS0.net
新しい手法に移るときにはいったん効率が低下する谷に落ちてダメージ帯が発生する
余裕があるならその谷間を乗り越えてど


831:んどん新しい方向へ進んでいけるんだが 余裕がなくカツカツで回している業界だから みんなダメージ帯に降りようとせず現状維持のアナログのままでいる



832:名無しさん名無しさん
20/03/08 17:06:46 n+FMik2l0.net
彩色や撮影がデジタルに移行した時も最初は酷かったな

833:名無しさん名無しさん
20/03/08 17:24:46 Tvyre1+50.net
そもそも論
仕上げ・撮影が早々にデジタル化したのは大幅なコストダウンや作業時間短縮に繋がったからでしょ
でも作画に関しては紙もデジタルも速度変わらんし
紙で描けない奴がデジタルだからって描けるようにはならん

デジタルに移行したら効率上がるってのが当然の前提として唱えてる人たちここにも多いし、業界の常識みたいになってるけど
誰もちゃんとそこ検証したことないんだから冷静になれよって思う

834:名無しさん名無しさん
20/03/08 17:35:02.15 wHIBzn5n0.net
> 作画に関しては紙もデジタルも速度変わらんし
アニメーター個人の手元の作業だけ見てればそうだろうけどな
全体的な効率考えたらオールデジタル化した方が良いんだけど絵描きに何言っても無駄か

835:名無しさん名無しさん
20/03/08 17:50:42 Lkmu4toZ0.net
始点終点、中間のカット これデジタルじゃ出来ない人が一定数いるんだよ
効率考えたらじゃなくて、そういう人もいるって事を理解してね
うんでデジタルオンリーだといわゆる拾えない動画になりやすいとも

別にデジタルのメリットを否定はしないんだけど、オールデジタルに何故ならないのか少しは考えてね
多分デジタルオンリーになったらアクションとか死んで紙芝居ものばかりになると思うわ

836:名無しさん名無しさん
20/03/08 18:16:01 6CQJRfng0.net
まぁ10年以上前からデジタルの話してるけど一向に移ろうとしないからここで言い合ってもしょうがないんですけどね

837:名無しさん名無しさん
20/03/08 20:02:54 ndVwNHUt0.net
書き込んでる奴の生息地によって認識が違うな
むしろ3Dレイアウトはデジタルでないと出来ない

838:名無しさん名無しさん
20/03/08 20:07:04 sUjZcKAI0.net
紙とタブレットで班分けた方がいいんだろうけどそこまで人いないしな
プリントしてスキャンしてもっかいファイル構成し直して、で時間食い過ぎるけど

839:名無しさん名無しさん
20/03/08 20:48:18.87 czgRhSmZ0.net
タップの張り替えもね

840:名無しさん名無しさん
20/03/08 21:51:37 n+FMik2l0.net
PAの社長もデジタルやるなら専門で班作って検証するって言ってるし
そういう事出来る所じゃないと導入は難しいんだろうな

841:名無しさん名無しさん
20/03/08 23:44:43 N9xkDoSWa.net
仕上げと撮影がデジタルに移行できたのは会社持ちで設備を揃えたから
作画も移行したいならそうするしかない
作監も演出もデータでできるようになったけど、いまだに紙素材扱うことの方が多いよ

>>810
雲雀とWITがやって失敗してたな

842:名無しさん名無しさん
20/03/09 01:06:49 uQvQoYJr0.net
デジタルになったら金持ちになって運気が上がって彼女もできますみたいに吹聴されてっけど
ちゃんとそれ検証しましたかって話

>>806
>全体的な効率考えたら
まさしくそこを問題提起したいんだけどさ

制作がよく言う入れ回収で外回り行かなくてもメールで上りが来るとか、宅急便待たなくて済むとか
そういう話こそ「手元の作業」しか見えてないだけだと思うんだが

今言われているデジタル作画の方法は、紙の素材が回ってくるのが前提に
省略・形式化されているコミュニケーションの部分を代替できるようにはなってない
今のワークフローや仕事・役職の切り分け方をしている限りは紙のほうが効率が良い状態だと思う

ただ紙を画像データに置き換えるだけなら各々個人が好きにやればいいってだけで、全社を挙げて取り組む必要は無い
というか下手にデジタル化すると競争力


843:がむしろ下がるのが現状やぞ 大手がこぞって立ち上げたStylos作画部が軒並み壊滅したのから目を背けるな



844:名無しさん名無しさん
20/03/09 01:25:46 uQvQoYJr0.net
>>813
もちろん一理あるとは思うんだけど、そこが本質じゃないと思うんだよな…

仕上げのデジタル化は誰が作業しても確実に均一な色で彩色ができるようになる=クオリティアップに繋がったし
裏塗りだのマスク作成だの、絵の具が乾くまで待たなきゃいけないだの、とにかく時間のかかる要因が多かった

撮影なんかもっとひどくて、フィルム・現像・プリント・テレシネをいちいちロールごとにやって金も時間もかかってた上に
撮影会社に1台~数台しかなかった撮影台でしかできなかった作業を、
デジタル化で作業員の数だけ平行作業してその場でビデオに書き出せるようになって、大幅なコストダウンになった

それだけ、設備投資作り方を変えることにかかるコストを差っ引いてもメリットがあるから、置き換わったんだと思う


じゃあ果たして現状のデジタル作画ってクオリティアップやコストダウンにつながりますかっていう話を考えたとき
せいぜい上りがメールやサーバーでやり取りできますねってくらいで、あとは紙と変わらんじゃんっていう


異論は認める
この問題直視して語ってる人をほとんど見たことがないので、むしろちゃんと語れる人がいるならじゃんじゃん反論してほしい

若干スレチ気味か

845:名無しさん名無しさん
20/03/09 01:27:32 ZFnPz9gH0.net
>>785
IGが拘束で持ち掛けてきた金額が他社の半額以下のくせに
制作は妙に偉そうだし、その制作も全然有能じゃないし
なんなのあれ?

846:名無しさん名無しさん
20/03/09 02:19:40 tXyoaobl0.net
I.Gの制作って勘違いしてる人多かったな
倍率は高いからプライドあるんだろうが
結局は仕事内容と釣り合うお金出してくれないから離れた
コナミさんが愚痴るのもわかるよ

847:名無しさん名無しさん
20/03/09 02:29:06 ZFnPz9gH0.net
>>817
IGの制作がかましてくる不備を
正直こっちがフォローしてやってるくらいなんだけど
何回、上に苦情入れようと思ったかわからん

848:名無しさん名無しさん
20/03/09 06:37:22 dF993/h1a.net
まあIGはもう金に見合った仕事をしろ金が全てや
だから今のIGの仕事はどこも受けてくれないんだよw

849:745の再レス
20/03/09 12:53:45 upRilRrsa.net
サンライズ社の未ソフト化テレビシリーズはタンサー5以外ありますかねえー?

850:名無しさん名無しさん
20/03/09 13:29:38 /hkwPVSkF.net
IGポートのシグナルMDがTwitterで磯さんアニメの演出募集していてワロタ
やっぱ誰も近づかないかw

851:名無しさん名無しさん
20/03/09 18:26:19.92 fYtP7QsZK.net
リゼロ2期延期

852:名無しさん名無しさん
20/03/09 18:33:12.07 sOEHCzcp0.net
みんなちゃんとインバースETF買ってるかい

853:名無しさん名無しさん
20/03/09 19:01:27.35 KlCzYo8Er.net
進撃の巨人延期

854:名無しさん名無しさん
20/03/09 19:15:06.03 BOnFrRIwa.net
元から冬アニメだろ進撃

855:名無しさん名無しさん
20/03/09 23:25:18 nCMOWcDW0.net
レビュアーズ画面ないやん

856:名無しさん名無しさん
20/03/09 23:48:39 ohcwP8FR0.net
>>821
ま~ね。
デンノコ、一度でもやった人なら、基本近寄らないかな。

とてもじゃないが、貰える単価に見合わないと思うもの。
内容が。

857:名無しさん名無しさん
20/03/10 01:43:10 dJ7J6BdF0.net
>>823
買ってすぐ鬼リバしたらどーしよと思って買えないまま今に至る
823が今から買うなら何?

858:名無しさん名無しさん
20/03/10 05:13:20 BB3V4VlDa.net
>>827
吉田健一までいるんだからそら近寄らないわ

859:名無しさん名無しさん
20/03/10 05:59:23.94 tGqvUqCq0.net
ネームバリューに釣


860:られてやってくる搾取案件ですよ



861:名無しさん名無しさん
20/03/10 13:12:04 GRCEWkt8a.net
ほんとにどうするんだよ落としたら制作会社が違約金と代わりの枠代で死ぬ

おたろうさんがリツイート
Kumamon in東京@アニメ自動中割り求道者@kumamon_anime 3月6日
【続報】主にアニメ制作進行、関係者向け
中国協会便について
明日7日は便無くなった、以上!

おたろう@otarou01 3月7日
>RT
アニメ業界の海外便止まったら一瞬で今放送中のアニメが落ちる
オンエア的には9話辺りだけど、多くの作品が今10話~12話りを必死に作ってるタイミングだから一週間でも止まったら来週からの放送が不可能に…
電送も手段としてはあるが、線がボロボロになるし全部をスキャンする時間も無いだろう

おたろう@otarou01 3月7日
9話放送辺りで放送局への納品ストックがある作品なんて半分もないだろうから本当に全部倒れかねない・・・。
この状態が3月中盤以降も続けば4月番も放送前から延期が続出するのでは?

862:名無しさん名無しさん
20/03/10 13:22:27 XrOW3Ar0a.net
マッド?

@moja_cos
春節明けたら2月頭から海外に動画仕上げ撒きして
2月中に1800cut色付けると言っていたあの現場はどうなったのやら・・・

1800枚じゃないぞ、1800cutだ
@moja_cos 返信先: @moja_cos
と聞いたのは1月の中頃

@moja_cos
「働き方改革で役所がうるさいから、現場も日曜出社禁止な」とも聞いた

@moja_cos 返信先: @moja_cos
勘のいい人はこれでだいたい特定できるだろ

863:名無しさん名無しさん
20/03/10 13:25:08 OdxLC4Wz0.net
>>832
俺も真っ先にそう思ったw
違うかもしれんけど

864:名無しさん名無しさん
20/03/10 13:25:27 ghZz2wEWa.net
多分
劇場コ○ン…

865:名無しさん名無しさん
20/03/10 13:26:33 GRCEWkt8a.net
1800カットだから劇場作品やな

866:名無しさん名無しさん
20/03/10 15:03:17 FVr9hK/Y0.net
劇場版コロン

867:名無しさん名無しさん
20/03/10 15:42:43 y++HSocY0.net
URLリンク(news.livedoor.com)

昔のヤシガニや同心円キャベツのように作画崩壊を奇貨に作品のヒットに転じさせる気骨のある製作者っていなくなったよな

868:名無しさん名無しさん
20/03/10 15:50:44 cqd/x2nG0.net
>>837
いや両方ヒットではないだろ

869:名無しさん名無しさん
20/03/10 17:03:35.68 tdJxdPEm0.net
同心円キャベツは実在するんで問題ないんだよな

870:名無しさん名無しさん
20/03/10 19:17:38 QrSUfgoGp.net
コロナンか

871:名無しさん名無しさん
20/03/10 21:14:00 sPjcAkH00.net
せやかてテドロス

872:名無しさん名無しさん
20/03/10 23:13:59 ZQCwkMy60.net
>>831
d社と安倍ちゃんにケツ持ってもらえよw
弱小下請けの制作に誰も違約金なんて期待してねーから
いざとなりゃ逃げろ
その身軽さ責任の無さがこの業界のいいとこでもあるw

873:名無しさん名無しさん
20/03/10 23:25:36 u6JGf4jr0.net
アニメーターは頭くるくるのネトウヨ多いから
日韓断交大いにウェルカムだろ

874:名無しさん名無しさん
20/03/11 04:59:38 4kwtSQaA0.net
おボンさまは?ちょうど劇場動いてたろあそこ

875:名無しさん名無しさん
20/03/11 05:14:35 opdatoPm0.net
もは最高民族>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョッパリアーターって画力の差で世界市民も認めてるのにチョッパリアーターって頭クルクルだよな。
最高民族アニメーターには一カット20万ウォンと月拘束500万ウォンが相場だし

876:名無しさん名無しさん
20/03/11 05:56


877::29 ID:oLEkVNjC0.net



878:名無しさん名無しさん
20/03/11 08:04:53 ygAxMr+L0.net
>>846
コロナで頭がいかれてるんだ。
許してやれw

昨日、姦国の協会便のお偉方が集まって、今後の姦国便。
どうするか?って会議やったらしいけど、その後どうなった?

コロナはキムチで解決ニダ!!!とかいう結論とか出たw

本当に死んだら笑うけどな。
逆にさらに強いの出来ちゃったりしてw

879:名無しさん名無しさん
20/03/11 08:07:26 Xc6j1xxy0.net
>>847
あっちが主力みたいになってるマッドはどうするんだろ

880:名無しさん名無しさん
20/03/11 08:37:03 opdatoPm0.net
まさにマッドハウス(精神病隔離家屋)だよ!

881:名無しさん名無しさん
20/03/11 08:47:50 Jt7+CdI7d.net
マッドに限らず業界全体で動画の6割くらいは中韓に依存してる
この先も落とすところ山ほど出てくるわ

882:名無しさん名無しさん
20/03/11 08:51:49 7wYKbPzda.net
協会便が止まると全部アニメ制作会社が落とすことになるんだよな

よく知らない人向け協会便解説


中国協会便てのはアニメ制作会社が持ち回りで一社が代表して日本の全部のアニメ制作会社の動画を中国から回収する役て前スレででてたな
つまりここが止まると日本の全アニメが放送できなくなる

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
<韓国便/中国便の仕組み-その1->

海外と荷物をやり取りするために各会社、通称「協会便」を扱う組織に入ります。
「協会便」というのは、端的に言うと
→持ち回りで荷物(動画仕上げ前の素材)を飛行機に持ち込んで、
 相手国(韓国・中国)にもって行って、
 仕上がった荷物(動画仕上げ済み素材)を持って帰ってくる便
。。。です。(もっと簡単な書き方を考えたいTT)

毎日毎日荷物を業者に委託して頼むと、高いし、時間がかかる。
かといって自分達の会社の人間が毎日毎日、飛行機に乗って行くほど余裕もない。
→だから、ちらばったアニメ会社が数十社あつまり→協会をつくる。

協会便の発送の流れは大体以下の通り。
               ↓
*その協会で事前にきめたローテーションにより、
持ち回りの回ってきた担当会社は、飛行機で渡韓・渡中する人を決める。
→便の予定を決める。
               ↓
*便前日夜か便当日の朝、その日の担当会社に、
他の会社の進行達が荷物を持ち込みにいく。
担当会社は荷物をしっかり受け取る→持ち込み。
               ↓
*担当の会社の人間が車で成田空港に行って、渡韓・渡中。
相手会社(ピックアップ会社)に他の会社からの荷物も
いっしょに渡す。→協会便の行き終了。

883:名無しさん名無しさん
20/03/11 09:05:04 mFU34x3xK.net
行って14日、帰ってきて14日の計28日隔離されるなら28人の運び屋バイトを雇えば……

884:名無しさん名無しさん
20/03/11 09:10:09 7RARwNwsa.net
中国韓国からの渡航者2週間隔離無茶苦茶ヤバイ法案やん…

885:名無しさん名無しさん
20/03/11 09:15:01 7wYKbPzda.net
 いまだ新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。3月9日から、日本政府は中国・韓国からの入国者(日本人も含む)に対して、2週間の「待機要請」をスタートした。

 とはいえ、これは強制力がない「要請」で、待機場所は「自宅がある人は自宅、海外の人は当人が滞在するホテルなど」で、しかも自費だ。政府が隔離用施設を用意したり、外出を禁止するわけではない。

マジで隔離されるバイト雇わないとな真面目な話…

886:名無しさん名無しさん
20/03/11 10:30:01.25 3o4VnFXU0.net
たった1往復につき28日分の生活費必要じゃん?そりゃありえねーw

887:名無しさん名無しさん
20/03/11 11:24:32 KCuppneDr.net

1800カットは色ついたのか?w

888:名無しさん名無しさん
20/03/11 12:06:31 opdatoPm0.net
いつまで、いつまーでも、色付きの女でいてくれよー♪

889:名無しさん名無しさん
20/03/11 12:42:45 862Klpu10.net
新型コロナ終息なんて来年以降だろうしいい加減海外とのやりとりは電送メインにしないと作業進まないんじゃないかな

線がボロボロとか精度がどうとかよく言われるが一体どんな機材でデジタル化してるんだろうな
スキャナもプリンタも1200~2400dpi程度あれば十分だと思うがその程度の機材もないのだろうか
300dpiとかの低価格民生用機材でデジタル化してるとか?まさかFAXで送ってたりしないよな?

890:名無しさん名無しさん
20/03/11 13:01:36 IsMthSon0.net
dpi勘違いおじさんこっちにもわくのか

891:名無しさん名無しさん
20/03/11 13:13:21.99 IsMthSon0.net
あと電送の精度の問題は取り込むときじゃなく、向こうで紙に刷り出すときのプリンタの性能とタップ位置ズレによって起こるものがほとんどだよ

892:名無しさん名無しさん
20/03/11 13:32:07 CiqrVPXF0.net
新品のレーザープリンタくらい送ってやれよ・・・
人雇って海外行き来するのに比べたらプリンタ代なんて誤差みたいなコストだろ

893:名無しさん名無しさん
20/03/11 14:20:45 M13B4KleM.net
春アニメ延期する所も出てきてるが、春からアニメ開始と合わせて休止中のアプリ再開予定のアレはどうなるのやら
下手すりゃどっちも爆死で終了じゃん

894:名無しさん名無しさん
20/03/11 14:25:44 w7cuaQ7/0.net
今回の結果、体力の無い制作会社が淘汰されれば業界的にはプラスだよね

895:名無しさん名無しさん
20/03/11 15:12:39.75 j/vjUB7jr.net
>>863
どーせまたアホみたいに分裂すんでしょ
結局残るのは東映とかの大手老舗

896:名無しさん名無しさん
20/03/11 15:22:28.05 KCyyyWJ8r.net
作画机がそのままスキャナー&モニターになれば
何の問題もないのにな
21世紀なのにどんだけアナログなんだよと

897:名無しさん名無しさん
20/03/11 15:57:12 iuQ5dPWI0.net
はんこIT大臣が爆誕する国ですから

898:名無しさん名無しさん
20/03/11 16:46:24 CiqrVPXF0.net
>>865
というより作画するほうが液タブ使えばいいだけなんだがな
最近は4kで32型くらいのでかい奴まであるからプロが使うにも充分なスペック

899:名無しさん名無しさん
20/03/11 17:25:41 w7cuaQ7/0.net
> 作画するほうが液タブ使えばいいだけなんだがな

ほんとこれ。いつまでもアナログにしがみつく老害アニメーター消えてほしいわ

900:名無しさん名無しさん
20/03/11 19:43:15 v9QJKJdx0.net
パンデミックで今抱えてる仕事が放送のめども立ってないのに言われた締め切りに向けて一生懸命やらなきゃならないのって
なんで?

901:名無しさん名無しさん
20/03/11 20:01:22 yVkK9ERM0.net
>>869
納品しないと基本お金が払われないから

だから安倍ちゃんに陳情しろって
電通に顔きく昭恵でもいいけど

902:名無しさん名無しさん
20/03/11 22:13:11 pGXbMb2s0.net
全員液タブにしたら輸送費無くなるしその分単価UPできるのにね。多少慣れるまで時間と費用かかっても長期的には回収できるのになぁ

903:名無しさん名無しさん
20/03/11 23:03:58 v9QJKJdx0.net
はいそうですかと単価が簡単にあがるわけねーだろと
降りてくる前にどっかで横から搾取される

904:名無しさん名無しさん
20/03/12 00:11:21 a95l09sL0.net
「液タブを使えない作画が大量にいるせいで電送ができず海外下請けに仕事を回せない」

というのが今の問題だから放送に穴開けたく無いなら何かしら電送で仕事回せるように考えなきゃダメじゃないの
コロナ災害が長期化すれば作画もデジタル化が進むかもな

>>872
作業効率は間違いなく上がるから仕事こなす量が増えて結果収入アップ

905:名無しさん名無しさん
20/03/12 01:30:14.72 Gx8Jmx9w0.net
>>873
液タブ使えるかどうかと電送なんの関係もないけどなんの話してるの

906:名無しさん名無しさん
20/03/12 04:06:32 +ZGx4HC60.net
そりゃーいちいちプリンタで紙に出力してるのがトラブル源なんだから国内も国外も液タブ使って完全にデジタル化に移行しちゃえばって話だろ

907:名無しさん名無しさん
20/03/12 04:54:37.42 TpeDuRAc0.net
使って欲しいなら制作会社がフリー含めて配布すれば良い
アニメーターは貧乏だって馬鹿にするくらい判ってるんでしょw
それなら安上がりの鉛筆から離れないのは当然だと思うけどw

908:名無しさん名無しさん
20/03/12 05:51:49 pg/0gsH30.net
そういう目先の判断しかできないからアニメーターは馬鹿なんじゃないの?

909:名無しさん名無しさん
20/03/12 06:28:17 EQc6EVSwH.net
上見たらキリ無いけど12~16インチの液タブなら2~5万程度だから貧乏メーターでも普通に買えるんじゃね
それすら無理ってなら板タブにすればいいWacomのでも1万前後で買えるぞ

910:名無しさん名無しさん
20/03/12 08:49:32 3vaPB43b0.net
>>857
お前、オッサン過ぎ!!!w


すぐ分った俺も、もちろんオッサンなわけだがw

911:名無しさん名無しさん
20/03/12 09:01:18 3vaPB43b0.net
>>878
お金もさる事ながら、パソコン(ピコピコ)で
絵書くくらいなら、この商売辞める!!!て
言う人達が、多分8割を占めている業界で
ホイホイと変革が起こるわけも無くて・・・。

まずは海外の動画からかな。
ここが全部液タブになれば、行く行くは2原、
作監もタブレットになるでしょう。

でも、それなら3D(トゥーンシェード)で良くね?て
なっちゃうんだよね。
因みに3Dで成功したアニメて(日本産)で、けもフレくらい?

912:名無しさん名無しさん
20/03/12 09:09:06 +ZGx4HC60.net
パソコンはダメでもスマホは拒否感無く使ってるのが不思議なところそして最近の液タブはスマホがあれば動くというお手軽さ

913:名無しさん名無しさん
20/03/12 09:14:30 pnIxv5mod.net
液タブで描けなくなるのが怖いっつーのもありそう
上手い人は適応できるがそこそこの人は適応の仕方が悪い方向に行く事もある

914:名無しさん名無しさん
20/03/12 09:32:08 bd3uXGIJa.net
URLリンク(i.imgur.com)

915:名無しさん名無しさん
20/03/12 13:52:43 ei2TKxjh0.net
>>880
なにをもって成功というのかわからないが
客観的指標として売上でいうならいくらでもある
思いついたので

ブラックロックシューター
青き鋼のアルペジオ
ドラえもん スタンドバイミー
バンドリ2期

これ以外にも3Dアニメの映画とかで興行収入多いのは調べればいくらでもありそう
直近だと楽園追放とかミュウツーとか

916:名無しさん名無しさん
20/03/12 13:52:50 ei2TKxjh0.net
>>880
なにをもって成功というのかわからないが
客観的指標として売上でいうならいくらでもある
思いついたので

ブラックロックシューター
青き鋼のアルペジオ
ドラえもん スタンドバイミー
バンドリ2期

これ以外にも3Dアニメの映画とかで興行収入多いのは調べればいくらでもありそう
直近だと楽園追放とかミュウツーとか

917:名無しさん名無しさん
20/03/12 15:50:26.00 ysUDVhOz0.net
>>866
「援助」がアニメのタイトルに使えない国ですから

918:名無しさん名無しさん
20/03/12 15:57:15.40 Oy5xcREAa.net
もう国内で動画やれて無理ゲーム状態

919:名無しさん名無しさん
20/03/12 16:05:14 LxvZbGv5a.net
ぴー子@p_ko_ZoomZoom
やっぱり協会便アウトだよね
便送って戻す事が出来なくなったから…
前々からコロナでアニメ業界も影響出てたけど…更に打撃かな
現物送れないと(私は電送が全て良いとは思わないので)細かい所ちゃんと理解せずクリンナップ→動画で変な中割り→
仕上げ→検査時発狂しているので(自分ここ)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

920:名無しさん名無しさん
20/03/12 16:39:06 n3lpLTWi0.net
あり得ないけどもし大量に3Dに流れたら価格崩壊してクソ恨まれそう

921:名無しさん名無しさん
20/03/12 22:28:10 h14eiqCGM.net
宮崎駿は75歳で液タブの使い方を覚えて毛虫のボロを作った
やれば出来るはず

922:名無しさん名無しさん
20/03/12 23:07:59 pg/0gsH30.net
アナログにしがみつく連中はやろうとしないだけだわな

923:名無しさん名無しさん
20/03/13 00:04:09 9ZoHLW840.net
生セルの供給が止まるとわかって
彩色と撮影にデジタル化に舵を切った業界だから
作画用の紙が禁制品になるとか
描き損じの紙ゴミに超高額の廃棄コストが課せられる
とかすればペーパーレス化に動き始めるんじゃまいか

924:名無しさん名無しさん
20/03/13 00:08:27 a5LaTHtW0.net
輸送費浮くからお前ら自腹で機材もソフトも買って描けよという時点で無理があるだろ

925:名無しさん名無しさん
20/03/13 00:26:23 9MIn+Cnv0.net
世界恐慌でアニメどころでなくなる方が心配だよMAJIDE

926:名無しさん名無しさん
20/03/13 01:59:11.36 JeNEzzPS0.net
液タブは液タブが使えるかどうかよりも作画のソフトを何にするかとか
バージョンどう揃えるかとかの面倒の方がでかいんじゃねえの
CGの納品で撮影会社がいつまでもCS6のAE使ってたりとか
会社によってバージョン違うとか面倒だよ
あとソフトのライセンス料も馬鹿にならない
3DCGソフトもライセンス料がきつくなって
カラーあたりがブレンダーって言うフリーソフト検討してるくらいだ

927:名無しさん名無しさん
20/03/13 04:06:03 K5Y0XUdJ0.net
ブレンダー、ジェット!!

新造人間キャシャーン→キャシャーン↑

928:名無しさん名無しさん
20/03/13 06:19:04 LsE7Bneo0.net
コロナでいつ頃から仕事減りそうとか無くなりそうとか予想してる?

929:名無しさん名無しさん
20/03/13 06:43:05 K5Y0XUdJ0.net
まず大手中堅10社位潰れてから人手不足問題が解消し始めて
業界の半数が倒産してから一人辺りの仕事が減る可能性が出始める

そうなったらどうしよう

930:名無しさん名無しさん
20/03/13 06:56:27 WCSuPfSra.net
そろそろアニメーターは不払いになりそうな会社の仕事受けてくれなくなるよな…

931:名無しさん名無しさん
20/03/13 07:06:44 ZqPuxjP3a.net
のら犬ラジオ 3月4日回
URLリンク(youtu.be)
・各制作会社いま大変な状況。中国は収束のターンに入ったのでそっちが解決すれば徐々に改善されるはず
・レールガンが万策尽きた件について
 TVでやる動画枚数じゃない事を毎回やってたのでそれがヘビーに効いた
 今更そこのクォリティー下げるわけには行かないし・・・と言う事で延期判断
・ストブラも制作ギリギリだったがちゃんとリリースする。
 普段は電送でやってるが、余裕がある時は紙でやり取りしていて、そっちの方がクォリティーは高い。
 余裕があるからクォリティー上げようぜ、総作監入れてバッチリやろうぜって言ってたら今回の件が直撃。紙が帰ってこなくなった。
 各工程でスキャンデータを取ってたので、それでなんとかなった感じ
・各社のプロモーターはアニメジャパンが無くなってどうやって夏番を宣伝すればいいか悩んでる
・国内の制作会社自体はまだ大丈夫だが、中国から物流が止められたら詰む
・アニメーターの


932:完全テレワーク化は機材の関係で難しい。  漫画家界隈の方で先にテレワーク化が進んで、そのノウハウが貯まる事に期待



933:名無しさん名無しさん
20/03/13 08:35:43 8az44HRm0.net
>>890
あのおじいちゃんは、お金も時間もあるから・・・。

個人の作監さんなんて、朝方まで毎日追っかけ
回されてるんだから、正直現状では難しいだろうね。

まあ、60超えて逆に趣味程度に始めてる人は、何人かいる。
キャラデの人が、キャラ表書くのにタブレットで書いてたりとかは
あるな。

934:名無しさん名無しさん
20/03/13 08:52:13 8az44HRm0.net
今回の事で改めて思ったけど、やっぱ3Dだよ。
今の作画さんに、タブレットへの移行は無理!
じゃあ、どうすればいいか。て事だけど、
作画さんに今まで通りLoラフ、シートまで作業してもらう。
→それをデータ(下地)にして、3D(トゥーンシェード)で、
背景、撮影まで含めて作業していく。

これで作監、2原、動仕の問題まで全て解決!


て事、みんな10年以上前から言ってるけど、何が問題なのかね?
お金?スケジュール?人材?(まあ、全部問題だとは思うけど。)

これこそ大手が始めて、早急にクリアーして貰いたい
案件なんだけどな・・・。

935:名無しさん名無しさん
20/03/13 09:00:25.32 pbNNq73r0.net
3DCGアニメでも登場頻度の低いゲストキャラとか作画でやった方がコストダウンになるから
タブレットで作画出来る方が今後は有利になるとは思うけど

936:名無しさん名無しさん
20/03/13 09:05:40.55 Ozw/V+tQ0.net
>>903
それな
3D主役より手描き雑魚キャラのほうがはるかに良い芝居することになるやつ

937:名無しさん名無しさん
20/03/13 09:12:18 Rr2q2b7E0.net
>>895
3DCGみたいにツール独自仕様のデータ形式で送るってなら別だけだけど、
原画とか動画は一般的な画像データ形式で送るわけだし最初に基本フォーマット決めておけばいいだけで、
個別にツール何使ってようと別に困らんだろ

コスト抑えるなら液タブじゃなくてスマホ(やiPadとかのタブレット)と板タブの組み合わせだな
ソフトは原画や動画とかの線画メインならフリーツールで十分だろ
iPhoneならクリスタが無料で使えるぞ
スマホはさすがに持ってるだろうから実質板タブ代だけで1万もだせば始められる


>>900
完全分業のアニメ業界と下手したら全部一人でこなす漫画家とは別物じゃね
漫画のほうでデジタル化が進んだのは分業しないで作者1人で作品作るため(アシスタント使わずにコストカットするため)だし真逆の方向性
原稿完成後に出版できるフォーマットで出版や印刷所なりにネットで送るって形の電送だしアニメ動仕業界向け電送に転用出来る部分は少ないと思う

938:名無しさん名無しさん
20/03/13 09:29:15 8az44HRm0.net
>>905
う~ん、俺も動仕の直し。
ちょこっと直せばOKのやつ、板タブでやってるけど・・・。

慣れるまで大変なんだよね。
板で動かしたペンで、離れたパソコンに絵書く感覚って
本当に大変なんだよね。
そこまで行くまでに、多分作画さんの8割は脱落すると思う。

紙に鉛筆で書く。この感覚からは逃げられないから、
やっぱ液タブの普及一択かな。

939:名無しさん名無しさん
20/03/13 09:34:00 8az44HRm0.net
>>903
そんなのモブの3Dの中から、それらしいの
改造して使えばいいんでね?

ちょっと前にやってたアニメで、モブの学生とか
コピペで増やして髪とか服とか色いじって
体育館いっぱいにモブいる。みたいに作ってるアニメあったな。

940:名無しさん名無しさん
20/03/13 10:05:25.48 48ZvmjNO0.net
>>895
デジタルの問題はOSが更新されたりハードが刷新されたり


941:すると使い慣れたソフトが使えなくなり新たに学び直さなきゃならん点だな ソフトメーカーが撤退とかで更新されなくなると、ハードの延命に血眼にならざるを得ない 紙からデジタルに移行できない人が、デジタルの日々続くバージョンアップについて行けるはずもなく



942:名無しさん名無しさん
20/03/13 10:20:30.11 +nAonQqF0.net
いや線画書く程度ならそんな最新追いかけ続ける必要が全くないからw
古いPCと古いツールで今後何十年もいけるから心配いらない
むしろ枯れて安定した環境のほうがトラブル少ないしオススメ

943:名無しさん名無しさん
20/03/13 10:35:35 9MIn+Cnv0.net
中国は収束のターンという中共の主張と違って再流行の主張があるぞ

944:名無しさん名無しさん
20/03/13 14:26:23 mWos18Dcr.net
>>908
そういう更新関連を制作の仕事にすればいい
つーかいまだにソフト屋と業務提携すらしてないのが有り得ない
液タブがイマイチ普及しないのは鉛筆と違う感覚の方がデカい
だから作画机をスキャナーにした方が
遥かに効果的

945:名無しさん名無しさん
20/03/13 14:32:06 mWos18Dcr.net
>>906
狙ったラインをトレースするのに鉛筆二本くらいの誤差があるんだよな
あと福本みたいに用紙を回転させないと描けないとか
癖は色々
だから紙派も液タブ派も共存できる環境でないと難しい

946:名無しさん名無しさん
20/03/13 14:35:16 JeNEzzPS0.net
>>911
異種族レビュアーズってエンドクレジットにクリスタ出てくるからしてるところはしてるんじゃね

947:名無しさん名無しさん
20/03/13 15:34:16.47 vjTJj1dhx.net
なんでiPad proにしないの?
液タブより紙っぽい使い方できるじゃん

948:名無しさん名無しさん
20/03/13 15:43:45.01 NGezOTf20.net
そんな金はない

949:名無しさん名無しさん
20/03/13 15:51:15.86 99gpLA1ha.net
それだよな中国に投げるのは安いからだから
金をかける気はない

950:名無しさん名無しさん
20/03/13 16:01:30.63 yukL65xl0.net
>>914
毎日休み無く長時間使い続けて、故障しないなら使われるんじゃね?ムリだけど。

951:名無しさん名無しさん
20/03/13 16:16:46.67 5b6ZSbrf0.net
安いからつーか民主党の時の超円高の時に
動画は国内じゃ一部除いて、ほぼ中国とか他国に撒くのが当たり前になっちゃったからな
あの頃の価格差はやっぱ日本じゃ無理よ

952:名無しさん名無しさん
20/03/13 20:50:53 K5Y0XUdJ0.net
>>902
何が問題ってそりゃあ、3Dの市場じゃ中国韓国、インドや東南アジアにすら負けるからだろうな
中韓は国を上げてクリエイター育成支援してるしインドは相場が低いのに高学歴の人材は豊富
理系技術者を軽視した日本は3Dになったら今までのクリエイター軽視のツケを払わせらる処か消滅するだろうな

日本が勝てる要素なんて手描きの魅力だけだし
片渕監督の言うようにニッチ市場しか勝負できないのにそこからの出たら死滅するのは目に見えてる
けものフレンズ2の無残が業界全体の末路を体現してる
いい加減気づかないとお前も角川や細谷ふぁねるみたいになんぞ?

953:名無しさん名無しさん
20/03/13 21:11:07 K5Y0XUdJ0.net
目先の利益に眩んだ無知無能の手口
コストカットに目が眩んで国内動画を殺す→中韓依存症が進み業界が減退するだけでなく中韓躍進利益を奪われる

そして利益を失った業界が更なるコストカットでデジタル移行→人形劇以下死んだキャラ達の死んだアニメ
誰も見なくなった日本アニメ業界、滅亡へ

これがバカどもの描いたシナリオの結末

954:名無しさん名無しさん
20/03/13 21:18:39 9MIn+Cnv0.net
マスコミが報道したことだけが現実ってつもり


955:か



956:名無しさん名無しさん
20/03/13 22:16:02.02 Lz7S1f6A0.net
>>919
それ一生懸命持ち上げてるつもりの
東南アジアやら韓国やらに下請け出してたものだったような気がするが

957:名無しさん名無しさん
20/03/13 22:29:19.42 kuMq5Nok0.net
>>919
わざとくっさいネタぶっこんで照れ隠しに逃げないでさ
君の考える素晴らしい業界の改善案を真面目に書きなさい
誰も笑わないから

958:名無しさん名無しさん
20/03/13 22:33:39.76 9MIn+Cnv0.net
日本はダメだと言ってるから賢いと褒めてくれってんだろ

959:名無しさん名無しさん
20/03/13 22:49:44.52 gvym8sFka.net
韓国作画のスタジオにリテイク出したら俺の指示が英語に翻訳されてた。
英語の勉強になるなぁ(遠い目)

960:名無しさん名無しさん
20/03/13 23:57:47 8az44HRm0.net
>>922
中国と台湾だったけ?

で、5話?辺りで銭で揉めて放送前のコンテ、
ネットに晒される。という素敵なおまけ付き。

961:名無しさん名無しさん
20/03/14 00:10:06 uEWNXJn00.net
インドといえばインド製巨人の星がそこそこ頑張ってたPVとはかけ離れたしょぼフラッシュアニメになってたな

962:名無しさん名無しさん
20/03/14 00:13:22 VvDZ6Bt10.net
>>886
原作タイトルに「援助」が入ってる作品がアニメ化されたら「○○」に変えられたのは笑ったな
何のアニメかわからなくなってるw

963:名無しさん名無しさん
20/03/14 01:47:18 plaQzpiJ0.net
ソフトはスタイロスの開発が続いてたらスタイロス一強だっただろうな…
単純に移行するだけならあれほど使いやすいものは無い
特殊なカメラワーク含むカットとかだけ別のソフトで対応して

964:名無しさん名無しさん
20/03/14 04:31:49.90 0N/aNh820.net
>>927
アニマックスでやってたハットリくんみたいな物かね?

965:名無しさん名無しさん
20/03/14 08:06:23 F/YReyDz0.net
>>926
これ以上やれないと揉めてたとかってされてる会社が
その後終盤というか最終話にもだったかなクレジットに残ってたりしてて
この以上の先ってどこの事やねんという
微妙に意味のわからない揉め方でもあったな
噂の会社が違ってたか分割クール予定でもあったりしたんかな

966:名無しさん名無しさん
20/03/14 15:22:44 seTDZvxy0Pi.net
>>755
300円のガンプラなんてもう無いでしょ?
大抵のが1000円以上してると思うが

967:名無しさん名無しさん
20/03/14 16:21:15 PUSZ5FSK0Pi.net
ふつうに何日も前の書き込みに律儀に反応して返すこのスレスゴイな

968:名無しさん名無しさん
20/03/14 16:33:51 BBUlQqFc0Pi.net
ちなみに300円のガンプラあるから。てめえで探せ

969:名無しさん名無しさん
20/03/14 20:34:50.39 tiF+YlYa0Pi.net
>>930
キャラの頭身高いの初めとして全体にハットリくんよりリアル寄りな分、駄目要素が5割増しくらいになってる
恐らく日本で原画描いたであろうPVだと荒木作画のホームランをクリケットで再現みたいな事もしてたんだが

970:名無しさん名無しさん
20/03/14 21:57:20 g5rHlg3l0Pi.net
>>932
934のソース
URLリンク(kakakumag.com)

971:名無しさん名無しさん
20/03/15 02:23:50 uiaxJikm0.net
レビュアーズbパート終盤若干怪しかったけど乗り切りそうだな

972:名無しさん名無しさん
20/03/15 04:40:30 Nz7GUWeY0.net
>>591
パッショーネを羨ましく思うとは
少し疲れてるな休めよ

973:名無しさん名無しさん
20/03/15 05:42:45 r4HBUkOWM.net
1ヵ月前のレスに反応するとか草

974:名無しさん名無しさん
20/03/15 07:43:07 fXW13sML0.net
>>934
買ってきたけど足首動かねーし箱のザクマシンガン構えたポーズ�


975:謔黷ヒーじゃねーか 金返せや



976:名無しさん名無しさん
20/03/17 00:56:40 rsbBSgp30.net
86手掛ける所は大変そう

977:名無しさん名無しさん
20/03/17 02:21:06.88 25HIGehD0.net
韓国の購買力基準1人当たりGDP、初めて日本を追い越す
URLリンク(s.japanese.joins.com)
購買力を基準とした1人当たり国内総生産(GDP)で韓国が初めて日本を追い越した。
経済協力開発機構(OECD)が3日に発表した統計を見ると、購買力平価(PPP)を基準とした韓国の1人当たりGDPは2017年基準で4万1001ドルを記録した。
日本は4万827ドルで韓国が日本を上回った。関連統計を取り始めた1970年以降50年で初めて追い越した。
2018年の速報値でも韓国は日本より優位に立った。韓国が4万2136ドル、日本が4万1502ドルだ。
購買力基準GDPの韓日間格差は2017年の1人当たり174ドルから、2018年に634ドルとで時間が過ぎるほど広がっている。
韓国は日本を抜きアジアでトップとなった。名目GDPではもちろん日本が韓国よりもまだ優位だ。

978:名無しさん名無しさん
20/03/17 10:28:54 Du+YrcQe0.net
名目GDPなんか幾らでも書き換えられるし今や韓国人雇うなら正社員で初任給50万から
大卒ならその倍

979:名無しさん名無しさん
20/03/17 11:10:16 RaIfbciaa.net
日本人社員給料が安すぎるんだよな世界に比べると

980:名無しさん名無しさん
20/03/17 11:32:34.79 QEm6v7qq0.net
このスレ反日多すぎだろ

981:名無しさん名無しさん
20/03/17 12:29:38.08 o1oFWvsF0.net
在日の巣窟

982:名無しさん名無しさん
20/03/17 12:36:48.98 f0zLvIeA0.net
制作会社の倒産も続くんじゃないかこれ
NY株終値、史上最大2997ドル安 市場動揺収まらず
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)

983:名無しさん名無しさん
20/03/17 12:42:07.07 wp5xSHqOa.net
>>947
永谷敬之(ナガッチョ)@Infinitedayo
おはようございます。
色んなものがぶっ飛んで行ってウチなんか一瞬で消し飛ぶ様な凄い空気感になって来たぞ

984:名無しさん名無しさん
20/03/17 12:45:39.04 NCKiAFjrd.net
中国韓国に頼り切ってる業界は反日だな

985:名無しさん名無しさん
20/03/17 12:47:53.67 Du+YrcQe0.net
ながっちょ「日本人は動画を月給1400円で喜んでやる民族なんだよ」

986:名無しさん名無しさん
20/03/17 13:52:41 ZhPc1gZN0.net
ネトウヨwwww

987:名無しさん名無しさん
20/03/17 14:53:20.32 gmL1D32Ca.net
井端のせいでフルバの現場がめちゃくちゃになってるらしい
267 あっきー 2020/03/16(月) 06:43:34.06 ID:u7rcKrhh0
すんません、糞演出家スレの他に、糞監督のスレってないですかね??
もう果物籠が酷すぎて……
268 名無しさん名無しさん sage 2020/03/16(月) 07:23:19.52 ID:iEYzEkkra
井端義秀?
270 名無しさん名無しさん sage 2020/03/16(月) 12:04:59.00 ID:rzJQJVZd0
>>268
こいつは何様なの?
上がった素材にいちいち暴言書いて上手い作画に逃げられるし
自身が連れてきた糞メーターが糞仕事しても暴言は書かないのにな
290 名無しさん名無しさん sage 2020/03/17(火) 14:06:46.14 ID:NtQp3FHB0
トムス内では果物籠一期で揉めた時点で監督をおろさなかった制作側に責任があるっつーことで、社内の他の班からも見放されてる状態らしいね



988:ロス先もどんどんおりて、今は全話数自社ってなってるらしいよ (制作内めっちゃくちゃ) 2期で撮影監督とも揉めて、業界大手のT2が会社単位でおりちゃってるし (コンポジットも一切渡さない←当たり前) 291 名無しさん名無しさん sage 2020/03/17(火) 14:16:49.86 ID:NtQp3FHB0 3D layoutの為に制作に3Dソフトも使えないのかと強要したり(これは制作本来の仕事に支障をきたすという事で、3D layout出す為のスタッフが呼ばれる) 既にいろんな所で書かれてるけど、チェック時メモの罵詈雑言(偏った知識で自分だけが正解だと思い込み、書かなくていいような揚げ足取りも含む所を見ると性格の悪さが顕著)



989:名無しさん名無しさん
20/03/17 14:57:28.91 t0KGEp8Ya.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

990:名無しさん名無しさん
20/03/17 15:44:25 J5oyA37na.net
アルバクロウは、2020年より
株式会社Yostar Picturesの一部門として
活動させて頂きます
今まで以上に、アニメ制作だけに限らず、ゲーム開発や
企画デザインなど、新しい作り方のコンテンツ制作に
幅広く関わっていきたいと思っております

求人などのお問い合わせ?も、Yostar Picturesに集約させて
頂きますので公式サイトをご確認下さい?
URLリンク(www.yostar-pictures.co.jp)

991:名無しさん名無しさん
20/03/18 02:14:17 ZpRKZOPY0.net
アルバクロウも合流したか

992:名無しさん名無しさん
20/03/18 02:57:05 vwi045gr0.net
コロナショックで業界再編始まるかな

993:名無しさん名無しさん
20/03/18 12:40:50 YD+Inp1ca.net
あーあ…

プリキュアDX劇場版・ワンピ劇場版監督「武漢肺炎」
URLリンク(i.imgur.com)

994:名無しさん名無しさん
20/03/18 12:48:39 pe2tNc61a.net
いかんのか?

995:名無しさん名無しさん
20/03/18 13:22:45 /3hcsC570.net
トランプですら中国ウィルスだから
それに比べればへーきへーき

996:名無しさん名無しさん
20/03/18 16:17:40.89 bnSDCawD0.net
肺炎にかかったかと心配したじゃねーか馬鹿野郎

997:名無しさん名無しさん
20/03/19 00:50:05 9f4eB/Zr0.net
>>957
なにがあーあだから全くわからんけど
それは割りと世界共通で言われてるワードじゃないの?

998:名無しさん名無しさん
20/03/19 03:21:33 eMCUxR2ka.net
トランプの中国ウィルス発言が問題視されてるから、特定の地名は言わない方が、まぁ安全でしょ
変なの寄ってくるから

999:名無しさん名無しさん
20/03/19 03:39:52 EYJyCgW50.net
Wuhan virusという表記は世界中で普通に使われているし問題ないでしょ
むしろ過剰に反応してる日本のマスコミやリベラルがおかしい

1000:名無しさん名無しさん
20/03/19 05:49:25 H62UsuPr0.net
あーあとか言ってるのが変なのだったオチ

1001:名無しさん名無しさん
20/03/19 09:04:21 2yRXA4/d0.net
>>957
あーあ・・・。

えっ?何か問題あんの?

それより、この状態になってもシナに早く2原と動仕
撒けないかな・・・。て思ってる俺がいる。

電話1本で、2原も動仕もOKてのに慣れちゃうと、
わざわざ電話かけて押さえて、2原と動仕撒いてくるの
正直しんどい。

1002:名無しさん名無しさん
20/03/19 09:41:52 wLiJsT230.net
そうやって20年後には日本からアニメーターはいなくなるんだろうな

1003:名無しさん名無しさん
20/03/19 10:42:59 4GSTx3cj0.net
それは10年前から耳にタコが出来るほど聞く意見だな

1004:名無しさん名無しさん
20/03/19 13:23:22 j4Vjfjidr.net
実際(まともに)描ける奴はどんどん少なくなっている
アホが独立したはいいが結局は原画マンやライターの取り合い
制作期間圧縮、制作費ダンピングと負のスパイラル
それがこの20年
まさに失い続けた20年

1005:名無しさん名無しさん
20/03/19 13:48:35 XSrWRjSD0.net
>>967
10年どころか昭和の時代から聞いてるよ

1006:名無しさん名無しさん
20/03/19 15:49:11 wLiJsT230.net
いよいよ現実味をおびてきたってわきげだ

1007:名無しさん名無しさん
20/03/19 17:45:30 4GSTx3cj0.net
>>970
それも20年ぐらい前から聞き飽きるほど言われてるな

1008:名無しさん名無しさん
20/03/19 18:09:34 Udd7xp9l0.net
いつの時代も定番フレーズな「今どきの若いものは」状態だな

1009:名無しさん名無しさん
20/03/19 18:38:53 6KR/OZIO0.net
>>967
んじゃお前の耳みせてよ

1010:名無しさん名無しさん
20/03/20 00:55:21 YLZAWxD20.net
>>966
安心しろ。
手書きは本気で、後20年はもたない。

今、辛うじて手書きアニメが何とかなっているのは、
80~90年代にバリバリと若手で仕事してた人達が
生きて仕事してくれているから。
(もうみんな、50~60代なんだよね。)

この世代がいなくなったら、(動画からのたたき上げが、いなくなったら)
本気で手書きは終わる。

庵野さんが言ってるけれど、もって後5~10年。
早く3DでのTVアニメ制作に、舵を切り替えるべき!

1011:名無しさん名無しさん
20/03/20 01:07:31 smkDRnPL0.net
CGもそうだけど3Dは感情が伝わりにくいのが課題なんだよなあ
手書きの方がストレートに感情とか気持ちの情報が伝わるんだよな

1012:名無しさん名無しさん
20/03/20 01:50:50 Nd75XhPi0.net
外国人の評価しか正しいと思えない強迫観念かよ

1013:名無しさん名無しさん
20/03/20 03:04:55 G+j3HBcC0.net
セルルック3DCGは一昔前はサンジゲンが勢いあったけど
今はオレンジが頭1つ抜けてるなぁ
宝石とビースターズは凄かった
あそこまでアクションも感情芝居もやれるなら
もうフル3dでいい

1014:名無しさん名無しさん
20/03/20 03:17:58 G+j3HBcC0.net
とはいえ手描きもここにきて
klausみたいなのがでてくるあたり
まだまだ捨てたもんじゃないなーと思う

今いるセル時代のベテランがいなくなっても
若手で上手いやつも次々出てきてるから
結局世代交代するだけだと思う

1015:名無しさん名無しさん
20/03/20 03:50:14 A+/lTu3ep.net
スタジオがやたら乱立してる上に人も時間も足りない下請け頼りの状況じゃ、効率重視で遅かれ早かれ手書きは死ぬだろ
自社で完結できるようなスタジオならまだしも

1016:名無しさん名無しさん
20/03/20 03:50:18 GJHxwNwf0.net
サンジゲンは1月1本4月新番2本にバンドリの続編まだやるし
CGアニメ系の会社としてはどこよりもキャパ大きいんじゃね

1017:名無しさん名無しさん
20/03/20 11:08:22 mWpkeZYP0.net
CGの方がスケジュール短くて済むとか思ってるバカがまだいるのか5~6倍は掛かるのに。NHKでデマ流してたジャニカかよ

1018:名無しさん名無しさん
20/03/20 11:28:00 t6xJB12oa.net
安くてすむから手書きなんだよな日本のアニメ

1019:名無しさん名無しさん
20/03/20 11:37:19 YQbmd5L00.net
手間かかり過ぎるかからマネキンが演技してるようなゴミみたいなCGアニメばっかりなのか
Orange位しか評価できないな

1020:名無しさん名無しさん
20/03/20 14:35:46.55 NRaoFsTQ0.net
MAPPAのドロヘドロもCGじゃないの?
あれも頑張ってると思うけど

1021:名無しさん名無しさん
20/03/20 15:56:14 809B8yql0.net
他はケンガンアシュラと空挺ドラゴンズか

1022:名無しさん名無しさん
20/03/20 16:33:30 Ga66oc2/0.net
今の日本のアニメの作り方だとCGはデメリットが多すぎるんだよ
CG会社はポスプロ並みに時間守って勤務してて公休も動か�


1023:ケないこと多いから 作業が止まるボトルネックになる要因になってる 基本時間がある作品じゃないと運用は厳しい



1024:名無しさん名無しさん
20/03/20 16:34:42 YTJ66xle0.net
時間が無い作品は作らないで万事解決

1025:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:07:22 2OPI1d48a.net
次スレ建てるね

1026:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:04 2OPI1d48a.net
次スレ

スレが立ってない制作会社総合スレ 9社目
スレリンク(iga板)

1027:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:10 2OPI1d48a.net
990

1028:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:19 2OPI1d48a.net
埋めて移動するね

1029:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:24 2OPI1d48a.net
992

1030:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:29 2OPI1d48a.net
993

1031:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:35 2OPI1d48a.net
994

1032:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:40 2OPI1d48a.net
995

1033:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:44 2OPI1d48a.net
996

1034:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:08:57 4E7jsgcaa.net
997

1035:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:09:04 4E7jsgcaa.net
998

1036:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:09:10 4E7jsgcaa.net
999

1037:名無しさん名無しさん
20/03/20 17:09:14 4E7jsgcaa.net
1000

1038:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 3時間 11分 10秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch