◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…110◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…110◆◆ - 暇つぶし2ch546:名無しさん名無しさん
19/11/17 15:04:15.21 FGh514dW0.net
宮崎駿が1枚の紙に記した「楽しくないといけない」の意味
URLリンク(www.buzzfeed.com)
~三鷹の森ジブリ美術館では、過去のジブリ作品や
アニメーション文化に焦点を当てた企画展示を折に触れて実施してきた。
今回の「手書き、ひらめき、思いつき」展は、通算19本目の企画だ。
これまでの展示や美術館の建設のために、
宮崎監督がスタッフたちが残した原画や企画書など、
約640点にものぼる膨大な資料が公開される。
「手書き、ひらめき、思いつき」展
URLリンク(img.buzzfeed.com)
天空の城ラピュタと空想科学の機械達展』のパネル
URLリンク(img.buzzfeed.com)
『天空の城ラピュタと空想科学の機械達展』の企画書
URLリンク(img.buzzfeed.com)
左上の資料。2行目に「楽しくなければいけない」の文字。
URLリンク(img.buzzfeed.com)
トトロの原画
URLリンク(img.buzzfeed.com)
たとえば、来場者を迎えるトトロ。当初の原画では正面を向いていたが、
宮崎監督はこの原画にトトロの首を前に傾けるように指示を入れた。
子どもとトトロの目線が合わさることを狙ったものだった。
『天空の城ラピュタと空想科学の機械達展』のパネル
URLリンク(img.buzzfeed.com)
「アルプスの少女ハイジ展」のパネル。
URLリンク(img.buzzfeed.com)
例えば「アルプスの少女ハイジ展」(2005年5月~06年5月)では、
全54話の説明が準備されたが、宮崎監督はスタッフが書いた初稿を徹底的に赤ペンで直した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch