【デビュー済】漫画家の営業全般スレ18【事業拡大】at IGA
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ18【事業拡大】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん名無しさん
19/06/18 11:29:41.40 0BFSe2pf0.net
ヤングチャンピオンの漫画賞募集で
原稿の原寸コピーで発送して下さいとの文言があるけどコピーで良いのかな?

201:名無しさん名無しさん
19/06/18 12:29:59.83 XJfUXFFIa.net
返却が面倒なのかな
でも、要項にコピーとあるなら、コピーでいいんじゃない

202:名無しさん名無しさん
19/06/18 13:40:18.64 0BFSe2pf0.net
ありがとう。コピーで良いとは書いてなくて上記の文言だからよくわからなくて。返却は面倒くさいんだろね。
実際コピーでも良い所あるからコピーで送ってみるよ。

203:名無しさん名無しさん
19/06/18 13:42:47.06 0BFSe2pf0.net
そうそう、原稿返却しないと書いてあるから原稿は送れない。
コピーなら納得だけど原稿返却しないとか絶対あり得ない。

204:名無しさん名無しさん
19/06/18 13:46:33.28 JZLsXUBn0.net
デイズネオいいな
ルーキーと並行してやろうかな

205:名無しさん名無しさん
19/06/18 15:56:17.68 z3Ng/OxG0.net
少しでもたくさんの編集者に見てもらいたくてデイズネオにも投稿したいんだけどこーだんで2人担当さんがついてるので躊躇ってる
デイズネオに投稿して良いかなんて聞けないしなあ

206:名無しさん名無しさん
19/06/18 17:10:41.56 4nvrVymm0.net
DAYSNEOで担当決まった人は連載まですぐ行ってる人が多い印象

207:名無しさん名無しさん
19/06/18 17:44:40.41 JZLsXUBn0.net
>>205
講談担当にアドバイス貰ってない作品ならいんじゃないかな?
自分も別のとこで担当ついてるけど一向にネーム選考通らないからデイズネオ投稿予定

208:名無しさん名無しさん
19/06/18 18:06:46.12 z3Ng/OxG0.net
>>207
そっか…趣味で描いてる漫画だから問題ないとは思う
けど角が立ちそうな気がするのでちょっと躊躇うんだよなー
>>206
デビュー(連載)まできちんと面倒見ますって印象付けないと誰も投稿しなくなるしね
あと純粋にあのマッチングシステムが良いのか

209:名無しさん名無しさん
19/06/18 18:15:03.39 x41FLtoCp.net
DAYS Neo狙ってたからここで名前出して欲しくなかったー!

210:名無しさん名無しさん
19/06/18 18:38:10.54 MSnmEVoyM.net
いやこのスレでも漫画家スレでも過去にさんざんデイズネオ言及されてきただろ
素人かな

211:名無しさん名無しさん
19/06/20 11:42:31.16 XTFIwvfX0.net
自分も考えてる
アナログ原稿をスキャンしてあげると
ゴミで汚くなりそうだけど(当方オールアナログ
あと絵柄で人にバレるの嫌だけどねw
自分の描くもの評価してくれる人と仕事できそうなのは良い

212:名無しさん名無しさん
19/06/20 13:16:54.42 ZOPHuHnY0.net
>>209
このスレだって200近くすすんでやっと出てきたし他のスレでもおススメに出てこないし
みんなあまり認知増えて欲しくないとはおもうよライバル増やすだけだし

213:名無しさん名無しさん
19/06/20 15:13:09.87 H36F5NMEp.net
売れてる作家もDAYS NEO投稿しててあれだけ売れてても営業努力するのがすげーなって思った
あとピクシブから拾われてコミック化の人ひと昔前結構みたけど
その人たちも何人かDAYS NEOで見かけたからピクシブスカウトってその後の仕事が続かないのが透けて見えてシビアだな…

214:名無しさん名無しさん
19/06/20 16:13:38.92 wl7KR3NT0.net
Daysneoで気合い入れた作品が総スルーとかされたら立ち直れないから投稿しないけど、コメントとかで編集の人柄が見えるのはいいね
その雑誌に投稿したいって気持ちになる

215:名無しさん名無しさん
19/06/20 19:31:26.86 ULfGIv0Ra.net
でもデイズネオって賞に入らないぐらいの作品でもコメントや
担当つくよな、そう言う意味では編集と繋がりやすいと思うよ

216:名無しさん名無しさん
19/06/20 19:51:05.30 90I6ovqHp.net
別雑誌で賞選考外の最終選考止まり作品で担当ついてた人も何人かみたで

217:名無しさん名無しさん
19/06/20 20:00:31.02 Uzlt8CtT0.net
商業デビューした人はいるの?

218:名無しさん名無しさん
19/06/20 20:12:46.59 ZOPHuHnY0.net
>>217
デイズネオ出身デビュー者はサイトのお知らせのとこに出てる

219:名無しさん名無しさん
19/06/20 21:38:02.22 Uzlt8CtT0.net
>>218
ありがとう 見てみるよ

220:名無しさん名無しさん
19/06/20 21:42:00.51 JfQCwhTap.net
今の連載終わった次の仕事のスケジュールについて何も言われてないからもうお払い箱だろうなと思って持ち込み営業用作品描いてるけどDAYSNeoいいな

221:名無しさん名無しさん
19/06/20 23:26:11.79 6xR7ktT/0.net
俺もそろそろ連載終わるけど、売れてないから担当からは何にもいってこないわ。
こっちからつっつくのも向こうが気を使うだろうから、次の営業始めるつもり。

222:名無しさん名無しさん
19/06/22 10:23:45.92 VBXcssp60.net
スレ違いかもしれませんが
アナログ線画で、トーン、カラー、修正だけデジタルでやってるんですが
スキャナー購入を検討しててMFC-J6983CDWが良いかなと考えてます
どうですかね?問題ないですかね?
スキャナーなどの知識が乏しいので詳しい方にアドバイスもらいたいです

223:名無しさん名無しさん
19/06/22 10:33:19.64 j4ED8iM20.net
何故ここで聞く…

224:名無しさん名無しさん
19/06/22 10:34:08.05 DoBqvgRC0.net
スキャナはエプソン買っとけば安心みたいのが自分の時は当たり前だったけど
今はどのメーカーもそれなりにいいと思うからデザインとかサイズ重さで選んでもいいかもね
スキャン速度もそんな変わらないと思う

225:名無しさん名無しさん
19/06/22 11:35:24.58 VBXcssp60.net
ありがとうございます
あと漫画原稿はスキャナーで連続スキャンって可能なんでしょうか?

226:名無しさん名無しさん
19/06/22 11:41:18.43 DoBqvgRC0.net
そこは製品タイプによって違うからスキャナの商品ページで調べてくれやwww
これ以上はスキャナスレとかでたのむ

227:名無しさん名無しさん
19/06/22 11:50:00.65 uYNbe4gt0.net
セブンイレブン コピー機 オススメ

228:名無しさん名無しさん
19/06/22 13:03:30.97 pckch4uo0.net
原稿の話だからスレチでもねーだろ
寧ろ自分の知らない商品覚えて有り難いわ
スレチって言う固定概念に囚われ過ぎだろ
そんな奴の書く漫画はつまらないだろな

229:名無しさん名無しさん
19/06/22 13:21:15.11 YG+pcNGQp.net
それ以前に自分で調べようとしない教えてちゃんすぎなのがな
連続スキャナできるかできないかくらいは商品ページ見りゃわかるだろ

230:名無しさん名無しさん
19/06/22 13:21:57.44 KlhPwHRUp.net
>>228
持ち込み営業のスレなんだなここ
ほかのスレと間違えてるだろ

231:名無しさん名無しさん
19/06/22 16:05:24.99 Q2SV0znd0.net
漫画家スレあるんだしデジタルメディアの方にも画材スレ昔あったしそっちでやりなよ
こういう話題OKにしたら営業スレをわざわざ隔離した意味なくなるじゃん

232:名無しさん名無しさん
19/06/23 12:40:58.29 V+c94wqq0.net
ジャンル変更で出直し
手っ取り早く仕事と実績欲しい場合は中小のウェブ雑誌に営業かけた方が早いのだろうか
ぐずぐずするより少しでも仕事して露出した方がいいよなあ

233:名無しさん名無しさん
19/06/23 12:44:39.82 po5xfjiF0.net
>>232
誌面だと枠もきまってるしウェブのほうがいいよ

234:名無しさん名無しさん
19/06/23 14:49:02.38 V+c94wqq0.net
>>233
だよね、ありがとう
幸い大手誌の担当は直ぐついたんだけど連載まで時間かかりそうでちょっと悩んでた
良い担当だからじっくり腰据えたいけど実績作れないまま時間だけ過ぎて行くのが焦る
あと金銭的にもしんどい

235:名無しさん名無しさん
19/07/06 18:49:08.73 X8xhYZKm0.net
あまりにスケールのデカイ話で今は書けないけど、こんなケースは中々ないレアケースな打ちきり話がある
騒動が収まったらここに描く

236:名無しさん名無しさん
19/07/06 19:20:32.24 6Bft7EVGp.net
>>235
気になるわぁ
スレの進みも遅いし気長に待ってる

237:名無しさん名無しさん
19/07/06 20:32:16.77 TtOJSvx80.net
もしかして絵柄一緒のアレじゃないよね…?

238:名無しさん名無しさん
19/07/06 21:37:15.31 SDXfEVG20.net
あれ読み切りでしょ?

239:名無しさん名無しさん
19/07/07 21:03:08.11 b8Ns9lQ000707.net
現在進行中?

240:名無しさん名無しさん
19/07/07 22:06:31.82 6p1gEVpzp.net
打ち切り後の営業話ならわかるけど
打ち切り主体の話は愚痴スレ向きじゃない?

241:名無しさん名無しさん
19/07/08 03:11:35.43 1/64ejpnK.net
>>222
スキャナはキャノンのがいいよ
プリンタはエプソン

242:名無しさん名無しさん
19/07/22 08:20:37.74 Wy1wa3xD0.net
連載と連載の間ってどうやって食いつないでる? 

243:名無しさん名無しさん
19/07/22 10:40:18.55 gFzrojw40.net
エロ同人(オリジナル)
商業よりよっぽど稼げるけど心がささくれて行く

244:sage
19/07/24 02:25:29.70 NBW4O3Xw0.net
連続スキャンってオートシートフィーダのことか?ずれるし原稿傷むしでオススメしない。フラットベッドを使え。

245:名無しさん名無しさん
19/08/02 01:59:13.74 hhZsIwk60.net
質問なんだが大手出版社で単行本を何冊か出してる漫画家が連載中や
連載終了作品のweb販売のキャラグッズを作って売っておkなんだろうか?
同人扱いで許されるもんなのか?

246:名無しさん名無しさん
19/08/02 02:12:10.32 Elzkg1+a0.net
著作者なんだから当たり前
契約にもよるけど基本おkだし
むしろ公式
ただ商業の内容やイメージを著しく貶めたり
出版社に損害与えるほどのことをしたら
問題にはなるだろうね

247:名無しさん名無しさん
19/08/02 02:12:30.42 1bG4KQGS0.net
契約次第

248:名無しさん名無しさん
19/08/02 02:25:03.63 DR5iNDKL0.net
アニメ化作品でないなら大丈夫だと思うけど
アニメ化してるのだとグッズ化権も委員会で仕切ってるから色々と面倒

249:名無しさん名無しさん
19/08/02 03:28:51.16 hhZsIwk60.net
なるほど
委員会や出版元や編集部に知れたら印象は悪そうだな…

250:名無しさん名無しさん
19/08/02 03:51:24.36 6Mh0tyihM.net
普通販売する前に連絡ぐらいするだろ
ナシとっときゃ平気だよ

251:名無しさん名無しさん
19/08/02 04:08:29.43 qO4KY5nA0.net
連載終了してるならまだしも連載中の作品を勝手にグッズ化なんてしたら大手はいい顔しないよ
話を出してもやめときましょうって言われる場合が大半だと思う
大手だと同人誌だってちゃんと話を通さないといけないのが普通だと思う
中小やネットでの販売促進が好きな担当なら逆にどんどんやれって言われるかもしれないけど

252:名無しさん名無しさん
19/08/02 05:58:33.41 roNVY2nT0.net
ロリコン性犯罪者はメガネ障害者が多い
◆メガネ=メガネ障害者
◆体が左右非対称=ブサイク障害者
◆先祖が百姓=障害者指数が高い
◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
◆B型=遊牧民族
◆O型=狩猟民族、縄文人
◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる
炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす
l;

253:名無しさん名無しさん
19/08/02 07:52:53.61 4hIxfeR60.net
自分も連載終わって数年経ってる奴のグッズとか作ってみたいとずっと思ってる
今そこと仕事無いけど連絡していいのかなぁ

254:名無しさん名無しさん
19/08/02 15:04:11.16 75jiHWkO0.net
>>245
アニメ化まで行った作品で自分の作品だからとコミケで18禁同人誌出してた焼きたてジャパンの人いたな

255:名無しさん名無しさん
19/08/02 15:34:45.79 GN8wXK+t0.net
ジャぱんはアシだからセーフセーフ

256:名無しさん名無しさん
19/08/02 15:44:50.90 Elzkg1+a0.net
アウトランダース氏しか思い浮かばなかったわ

257:名無しさん名無しさん
19/08/03 04:33:28.48 TGqz0w4G0.net
>>249 >>251
漫画を自分だけの手柄だと勘違いしてるアホが
薄い本作ったり同人グッズ作ったり平気でやらかす
漫画を書籍にすんのもアニメを制作して放映すんのも漫画家一人じゃ作れん
その恩も忘れて作者が金儲けの手段に使ったら
そりゃ編集部や制作フタッフ装丁や営業やその他関係者からヘイト買って当然だろ?
だからプロは皆やらない常識

258:名無しさん名無しさん
19/08/03 06:00:52.37 JcIrznin0.net
BLは商業番外編を同人で出すの定番だし口挟む編集なんてほぼいないからジャンルによるんじゃね

259:名無しさん名無しさん
19/08/03 06:40:57.51 UK1OIWcM0.net
漫画家じゃない奴紛れてんな

260:名無しさん名無しさん
19/08/04 12:28:05.86 EvHWao6K0.net
ラノベですら作画担当が原作者と公式から許可もらって同人に描いてたりするのに…
漫画に関しては漫画家が強いだろ

261:名無しさん名無しさん
19/08/09 02:20:32.44 2SXqYZSN0.net
薄い本は暗黙の了解だけど皆グッズを作らないのはそういうこと
業界狭いからね

262:名無しさん名無しさん
19/08/17 20:05:34.34 tgjbhvhWa.net
>>257
そのタイプの人はプライドが高いっていうかめちゃくちゃ傲慢になっていくから手を出さないと思うよ
自分の才能が生み出した漫画でこいつらは生活出来てるとか仲間内のコミュニティで平気で言っちゃうから
販売流通宣伝なども自分のおかげで仕事になるんだから感謝しろだのとね
だから2次なんてのは卑下するもので手を出すことはプライドが許さない
どちらかというと、社会的なことや道徳が分からない人が金と顕示欲でやるんじゃないかな

263:名無しさん名無しさん
19/08/17 23:46:43.53 a9ek3HP7x.net
違法でもないし
版元に了解得てても一絡げかよ
ルサンチマンの塊かね
自分が売れた時絶対やんなよ

264:名無しさん名無しさん
19/08/24 20:59:45.43 6RXwu24q0.net
違法か合法じゃなく単純に
商業で稼いだあと二次で再利用して稼ぐと
カネにがめつい漫画家のイメージが付くから
皆やらんだけ

265:名無しさん名無しさん
19/08/24 21:14:27.16 RqZEv3gR0.net
連載していたところが廃止になるのかならないかでハッキリしないときに他で続きを描かないかと誘われた時はどうしたもんかなと迷っている
皆さんは廃刊で移籍する時何かしらの問題とか起きたことありますか?
初めてのことでわからないことばかりです

266:名無しさん名無しさん
19/08/25 02:24:43.27 KtN7usMxx.net
>>264
著作者なんだから二次じゃなく一次なんだが
素人か?

267:名無しさん名無しさん
19/08/25 03:03:29.60 V3YRVy+Y0.net
もうその話題はいいよ…いつまでやってんだ

268:名無しさん名無しさん
19/08/31 13:27:17.12 pn1n35zR0.net
連載ジャンルで絵柄と名前分けて仕事してた
片方の仕事終わったから自分への挑戦としてまた新しくジャンルで営業中
実績見て貰ってもペンの太さやキャラの等身 コマの割り方カラーの塗り方も全部変えてるから参考にならないと言われて結局新しい手法で描いてみた作品1本でしか評価されないのキツイね
自分に合ってる作風がよくわからないから試行錯誤の日々だわ

269:名無しさん名無しさん
19/08/31 21:16:18.45 JV83LEuX0.net
色々変えられるのも強みだけど、やっぱり自分にしか描けない何かって必要だな
上手いのに長年売れない作家さんを見てると
絵や作風で「あ、この漫画はあの作家さんだ!」ってならないことが多い気がする

270:名無しさん名無しさん
19/09/10 14:58:16.05 8X0BeVDo0.net
>>265
経験者です。
双方への話の順番を間違わなければ問題ないと思う。
まずはあなたがどうしたいか。
次に現担当が継続して担当する意志があるか。
意志があって明確な引き継ぎ先を持ってるなら継続してもらえばいいし
どこへでも持ってってくださいと言われれば自由。
条件が不満だったり引き伸ばしにかかられたり曖昧にされそうだったら「お誘いがあって」と相談や交渉すればいいよ。

271:名無しさん名無しさん
19/09/10 19:26:24.68 5UXw9dwk0.net
>>270
貴重なお話しありがとうございます
現在もどうなるのか進展待ちです

272:名無しさん名無しさん
19/09/10 21:14:46.83 /FafhtlJd.net
振り回されずモチベ維持して頑張ってね。

273:名無しさん名無しさん
19/09/12 01:50:43.58 dn0vDq2va.net
いつ終わるかまだ未定の連載中なんだが
終わったときいきなり仕事が途切れるのが不安
他社に営業に行って企画立てて
スケジュール空くのが決まったらそっちのスタートを切るみたいなのってできるのかな?

274:名無しさん名無しさん
19/09/12 03:26:05.19 yT8ULo7va.net
複数誌で連載はみんなしてるんじゃ?

275:名無しさん名無しさん
19/09/12 03:27:15.24 xJ1XuLHs0.net
連載終わったら次はうちでって話はよく耳にするけど企画まで用意しとくってのは流行り廃りもあるからどうなんだろうね
とにかく先方に聞いてみない限りは結論出ないから持ち込みして聞いてみたらどう?
出張編集部なら軽い感じで聞きたいこと聞けるし

276:名無しさん名無しさん
19/09/14 07:52:04.01 QeRPRvli0.net
昨日担当さんと今描いてる読み切りの修正電話してた流れで他の雑誌に持ち込んでもいいよって言われたのがちょっとショック、他に行ってもらって構わないって事なのか…と勘繰ってしまう。

277:名無しさん名無しさん
19/09/14 09:06:04.48 u79P1XzO0.net
えっ優しいじゃん

278:名無しさん名無しさん
19/09/14 12:46:03.24 pQfTdIoj0.net
他でも描いて知名度をあげてくれって意味では

279:名無しさん名無しさん
19/09/14 21:11:30.72 GAGSty8j0.net
逃したくない作家には絶対言わない一言だね

280:名無しさん名無しさん
19/09/14 22:14:01.32 LkbRpgTr0.net
扱い的にはそこそこなのでは?
本当にどうでもよかったらそのまま飼殺しで生活破綻しようがしったこっちゃないだろうし

281:名無しさん名無しさん
19/09/14 23:14:12.14 8BUonqH40.net
まあ担当さんも編集長じゃなきゃ無理だろうからな連載までゴリ押すのは
それならほかで羽ばたいてくれた方が(ついでにそのあと帰ってきてくれたら)いいなと思うのも人情だろう

282:名無しさん名無しさん
19/09/18 11:39:47.28 ktRcqaMX0.net
営業先で漫画読んでくれた担当のおっさんに開口一番 私こういう話の流れ好きじゃないんだよね という感想もらった
好きだというジャンルと展開聞かされたけど掲載雑誌の方向性と違う気がするし担当編集の意見というよりおっさん個人の意見みたいな
先日まで連載してた会社以外に持ち込みしたの初めてなんだけどこういうの普通なの?

283:名無しさん名無しさん
19/09/18 18:32:34.78 WtvUNaaB0.net
その編集と相性悪かっただけだと思う
何人も編集に会ってるとそういう人はたまに当たる
自己主張強い編集は互いの好みが近くない限りトラブル増えるから自分は担当になっても連絡しないけど

284:名無しさん名無しさん
19/09/27 13:04:44.33 gmrrS/0R0.net
電子配信された時のコマ送りは良いとして
クリックの度に絵が左右上下に動いて見せていくのは
少し読んだだけでも酔ってしまってダメだった 
ゲームの3D酔いみたいな感じ…若い子は平気なのか…

285:284
19/09/27 15:10:57.88 Tme1VfTo0.net
ごめんスレ間違えて誤爆してた…

286:名無しさん名無しさん
19/09/30 09:51:13.30 ipTFnNDHx.net
>>282
今担当してくれている人がまさにそんな感じだ
褒めるどころかむしろ嘲笑して貶してくる感じ
いまいち意見が噛み合わないしこちらの意図も伝わってなくて
なんで拾ってくれたのか謎すぎる
連載準備中だけど不安だらけで心が病みかけてるわ…

287:名無しさん名無しさん
19/10/18 18:37:37.83 b9YkmAsi0.net
>>276
励ます意味で言うけど、その担当の言う通り他の雑誌にも
どんどん作品投稿してチャンスを掴む方がいいと思う
>>279の言う通り大事にしてる作家には絶対言わないセリフだけど
新人とのつながりを自然消滅する編集者よりはあなたを慮った言葉だと思う
がんばれー

288:名無しさん名無しさん
19/10/21 21:17:42.08 uIXa9lNc0.net
辛い、、、もう描きたくない、、誰か助けてくれ

289:名無しさん名無しさん
19/10/24 03:03:00 F7VjNU2+0.net
たまに営業先で「●●掲載している編集(お前)に言われたくない」と言い返したくなる事を言われる

290:名無しさん名無しさん
19/10/28 01:54:36.85 Q53WLNZx0.net
営業先でなくてもあるあるだな…

291:名無しさん名無しさん
19/10/30 15:48:24 Gja0c8pK0.net
コミカライズや原作付希望なんだけど営業かける時どんな基準で雑誌を選べば良いんだろう
好みのコミカライズをやってる所でいいのかな

292:名無しさん名無しさん
19/11/18 09:23:26.02 e4BgTtXw0.net
香港の現状や中共批判を風刺して、作品にして拡散すれば中国系の違法コピー海賊サイトを潰せるかもしれません
URLリンク(twitter.com)
香港やウイグルで弾圧されている人を助けるためにもご協力を orz
(deleted an unsolicited ad)

293:名無しさん名無しさん
19/11/18 11:06:19 hMSskE6a0.net
>>291
今、コミカライズ需要多いから好きなところ行けば良くない?

294:名無しさん名無しさん
19/11/24 01:00:24 CWm456HC0.net
縁もゆかりもないネットニュースサイトでも
消えた漫画家扱いされると結構堪えるな。
商業誌に載ってなきゃ読者にとっては何もしてない扱いなのはしょうがないけどさ。

295:名無しさん名無しさん
19/11/24 13:36:52.98 IFhDiEKNF.net
はじめてコミティアの出張編集部にいったので営業結果を書かせてくれ!吐き出させてくれ!!
三社まわったけど
商業の1話目のすりだしとオリジナルのネーム持っていって
一社目は絵がもうちょい!と言われ、あとの二社は上手い!かけてる!と言ってくれたけど
ネームまで見てくれたのはうまいと言ってくれた方の一社だった
そのネームで会議出して、連絡するって言ってたので仕事につながりそうだから頑張る
あとの二社は新作完成読み切りを、投稿してねだった
底辺商業作家は基本投稿からなんだな…と悲しくなった

296:名無しさん名無しさん
19/11/24 15:09:18.53 IkYNiiGka.net
自分に関わりのないことなら、いくらでも無責任に褒められるわな
頑張ったね、お疲れ様
うまくいくといいね

297:名無しさん名無しさん
19/11/24 17:50:50.01 HTRzBDRep.net
全く無責任ではないのでは?ただ辛辣なことはあえて口にしなかっただけで

298:名無しさん名無しさん
19/11/24 18:50:40.16 BbO2zHPX0.net
>>295
お疲れ様!
行っただけで偉いのに仕事に繋げてるの凄いよ
自分もネームだったけど面白いか分からなくなってしまって、朝まで迷って結局行かなかった…

299:名無しさん名無しさん
19/11/24 21:54:39.54 JhW2Tiwx0.net
ネーム持ち込みするなら当然単行本も持ってってるよね?

300:名無しさん名無しさん
19/12/01 04:49:52 B1D4jpK+0.net
コミティア、何歳くらいまで見てくれるんだろうか
10年くらい前に、デビュー済みで、ネームにつまって持っていったら
ある出版社で、かなり厳しく言われて(他の編集者が集まって人だかりができた程)
それから、躊躇しているんだが。。。

301:名無しさん名無しさん
19/12/01 13:28:30.90 loa9FwFsp.net
いまその人権感覚だといきてけないから大丈夫じゃね?

302:名無しさん名無しさん
19/12/01 13:31:44.72 p3BmKBRq0.net
10年くらい前までは持ち込み行くと本当にひどい奴がいた
コミティアで同じ編集見かけたときフラッシュバックで震えたよ

303:名無しさん名無しさん
19/12/01 13:49:35.51 F3kltlmA0.net
なかなか無い貴重なアドバイスを頂ける機会なので録音させて頂いていいですかって言うとか

304:名無しさん名無しさん
19/12/01 15:33:56.47 N6y+K+uk0.net
>>300
となりのサークルの人(推定30代半ば)が出張編集部に行ったと話してたな
結果は分からないが
コミティアは参加者の年齢層自体が高いしハードルは上がるだろうけど年齢で門前払いは少ない気がする

305:名無しさん名無しさん
19/12/01 17:15:44.21 Do3G3MhFM.net
最近はツイとかに晒しあげられるから
接待編集になってるようだよ
勇気出していってきて

306:名無しさん名無しさん
19/12/01 17:54:24.90 bC/Q3Lbdd.net
>>300
先日のコミティアだと持ち込みの年齢層はほんとバラバラだったよ
40代以上だろうなって人もいたしそこまで気にしなくていいのでは?
ただ年齢を気にするのであれば
描きたい路線のプレゼンくらいは出来た方がいいかも

307:名無しさん名無しさん
19/12/01 22:33:33 CeotBSfh0.net
ネットで拡散されるようになったからコミティアでもシティでも運営側から出張編集部出展者に参加規約が配布されるようになったらしいよ
持ち込みの人に敬意を払うとか特定ジャンルを拒否しないとか
今は昔ほど厳しくないんじゃないかな

308:名無しさん名無しさん
19/12/02 00:01:56 4pLvvgMg0.net
なんかちょっと前に、コミティアで声かけられて
商業出版することになった還暦過ぎの女性作家のツイートが回ってきたよ
61歳だったかな…?
今業界も厳しいし、売れそうな人を年齢で蹴ってる余裕はないでしょ

309:名無しさん名無しさん
19/12/02 02:45:27 A7CA1klO0.net
還暦とかそういう人は逆に話題になって売れると見込まれたのでは

310:名無しさん名無しさん
19/12/02 05:00:11 4pLvvgMg0.net
その人若いころにデビュー済だけどね
まっさらなデビューなら話題になるかもしれん

311:名無しさん名無しさん
19/12/02 22:35:07 a/D+B+lF0.net
30代なら全く気にする必要ないでしょ
俺の知り合いでもそのくらい持ち込んでる人いっぱいいる
40代の人でもそれなりにいるみたいだし
年齢に厳しい編集者はたまにいるけど変なのに当たったと思って気にしなければいいのでは

312:名無しさん名無しさん
19/12/03 05:50:42 tkmE/m0l0.net
皆さんありがとうございます。
厳しい編集者だけど、編集長だったようで、主要キャラが男2人と言う作品を持っていったら
「何で男なんですか?ほもですかこれは?」(凄い大声。しかも全然ホモじゃないw)
を、筆頭に、矢継ぎ早に質問をされた
こっちが答える間も与えなくて、
「今の担当さんは誰ですか?」まで聞かれた
言わなかったけど、それ知ってどうすんだ
他の出版社で、こんな対応一度もなかったので
コミティアってこんなもんなのかと。。。
皆さんのご意見で、久しぶりに行ってみようかと思います

313:名無しさん名無しさん
19/12/03 14:38:02 ZwZueyuY0.net
編集さんも人それぞれだろうけど割と最近一度だけ出張出版部酷いのに当たってしんどかったな、ただ文句言いたいだけみたいな奴
ウエメセで改善案もなく端から端まで貶していくだけだったのでそんなに嫌いならもう良いよって途中で席立とうかと思ったくらい病的に感じた
あれ以来エントリーシートの作家名と個人情報は正しく書かないようにしてる。良い感じの人とは名刺交換するし
因みにそこの出版社の別の編集者から一度スカウトされてるので実力ないとか雑誌の色と違うとかそんなんじゃないよ

314:名無しさん名無しさん
19/12/03 16:04:37.97 XCIHz6ft0.net
編集個人の好みによって明暗分かれると思うわ
絵が綺麗って褒めてくれる人もいれば流行絵で個性がないって言う編集もいるし
ラブコメ好きな編集もいれば低脳で馬鹿らしいって言う編集もいる
それと若い編集の方が許容範囲の幅が広い印象ある
中年編集は好みが固まってて自分より若い作家にウエメセが多かった

315:名無しさん名無しさん
19/12/12 17:59:34.65 6rGcFSTCM1212.net
バズってからモチコミしろよと言ってきた編集いたな

316:名無しさん名無しさん
19/12/12 18:19:23.73 Dcpq0wwM01212.net
それ編集の存在意義を半分否定してるな
そもそもバズったら持込するまでもなく編集が「うちで描かないか」と言ってくる
そういう人間を他所に取られないためにも
原石のうちに見出して囲うのも編集の仕事だろうに

317:名無しさん名無しさん
19/12/12 18:26:02.63 mfy7d91o01212.net
>>315
どこの編集部か晒していいぞ

318:名無しさん名無しさん
19/12/12 22:50:33.84 Ns5x/FWH0.net
持ち込み営業かけて担当ついた所からまた連絡断ちされたわ…ネーム出してから数週間音沙汰なくて再度連絡しても返信なし
別編集含め連絡断ちからのFO4回目なんだけどもう自分に問題があるんだろうな

319:名無しさん名無しさん
19/12/14 06:18:20 nVw60rG3p.net
絵がまともになればとりあえずキープされるからとりあえずかわいい女のコかけるようになればいいやん

320:名無しさん名無しさん
19/12/14 14:21:15.99 q/nptVvg0.net
とりあえず過去に単行本を1巻でも出してるならフェードアウトは無いと思う
今の時代どこの編集部もコンペに出す手ごまに困ってて
デビュー止まりはともかく連載経験のある作家は案外少ないからな
こちらが連絡しても無視されるが4回はちょっと多すぎる
過去に担当と大喧嘩したとかないか?
編集って案外横のつながりあるから悪いうわさが広まるのは早いぞ

321:名無しさん名無しさん
19/12/14 17:01:39.93 jlat5tkd0.net
>>320
コミックスも出してるしFOのうち営業かけてなくて向こうからのスカウトもひとつあるんだ…
編集と喧嘩とかはないよ基本流されるタイプのイエスマンだから
どれもネーム提出からのFOで直しについて反論したこともないんだけどネームが面白くないとかなんだろうか
直しても無理だろって思われてるんかな

322:名無しさん名無しさん
19/12/14 17:08:09.59 q/nptVvg0.net
うーんわからんな
俺は大手も中小も回ってたけどすぐ仕事貰えた
どこも一般紙だけど
BLとかエロとかだと評価基準がとんがってそうだから
難しさはあると思うけど

323:名無しさん名無しさん
19/12/15 10:37:54 qRJve/f50.net
>>300
知名度高い実績を持ってるなら年齢は関係なく見てくれる
逆に単行本を出してても知名度が低いと年齢が上に行くにつれ評価が厳しくなる
加齢と共にセンスや体力が衰えるから仕方ない

それをカバー出来るだけの実績があれば話は別だが
ぶっちゃけ年齢で条件が厳しくなるのはどの業種も同じだよな

324:名無しさん名無しさん
19/12/15 11:24:20 kMEMb4nX0.net
年齢が行ってると作品よりも実績で見られるから
売れてない単行本実績があるよりは
未デビューの方が価値があったりするんだよなあ

325:名無しさん名無しさん
19/12/16 13:01:52 8hbf6RiAp.net
そこで作画担当ですよ

326:名無しさん名無しさん
19/12/20 16:46:47 SpEWnE/w0.net
営業失敗したー
何度聞いても金銭周り教えてくれない所って
結局教えられないくらい低いってことなんだよな
マトモな所はちゃんと最初に教えてくれる
(マトモじゃなくても堂々と酷い条件言ってくるとこもあるけどw)

327:名無しさん名無しさん
19/12/21 12:56:27 BpIfWtJNa.net
おつかれ
たしかにその傾向はあるね

328:名無しさん名無しさん
19/12/22 05:42:27 EWjIInDc0.net
この業界って初めに金額言ってこないのは何でだろうね?普通の仕事なら給料の提示(ここでは原稿料だけど)を一番はじめにするのにこっちから聞かないと言わない所が多い
それでいざ作業が具体的になっていくらになりますかと聞いたらめちゃくちゃ低かったり…
それ知ってたら他で話を進めていたわ て事がある

329:名無しさん名無しさん
19/12/22 06:14:04 m/kS2ctz0.net
業界って主語でかくされても
大手は普通に金額最初っから言ってくるし

330:名無しさん名無しさん
19/12/22 06:48:14.28 mYllEImm0.net
326さんは、営業失敗というよりそことご縁なくて
良かったのではと思う
今、印刷が安くできるせいか、漫画のノウハウがない会社が
出版してたりすると、金額はびっくりするほど安いところあるし
ちゃんとした出版社で仕事したいよね

331:名無しさん名無しさん
19/12/22 07:00:03 kWIoeOjD0.net
ちゃんとした大手出版社の原稿料が電子より安くて驚いた事はあるさすがに断ったが

332:名無しさん名無しさん
19/12/22 14:51:02.96 EWjIInDc0.net
金額言ってくるって担当に着いた段階で?プロット→ネーム→会議に出せそうなあたりまで何も言ってこないからこちらから聞いてやっと金関連の事を教えてくれる所ばかりだった
自分の経験では向こうから早い段階でそこの会社での金関連の方針を説明してきた所ひとつしかない
依頼原稿の場合は最初の送られてきた企画書の段階で書かれているけど

333:名無しさん名無しさん
19/12/22 16:38:21.42 m/kS2ctz0.net
掲載決定まで向こうからは何も言わないでしょ
訊けば教えてくれるだろうけど
某編集部はTwitterで金額言ってたけど、それなりの金額払えるところは特に隠す事はないし

334:名無しさん名無しさん
19/12/22 23:00:09.58 wha8gNrv0.net
新人のスタート金額が決まってる場合新人に対しては大っぴらに言えるだろうけど
他社で仕事歴のある人には金額をどうするかはなかなか言えない部分があると思う
ぺーぺーの編集者はとくに他社での単行本の売上げ考慮したり編集長がどういうかもわからないし

335:名無しさん名無しさん
19/12/23 01:26:29.85 Db4tck1H0.net
こちらから金額聞くし
大概、他社ではおいくらでしたか?って聞いてくるけどな

336:名無しさん名無しさん
19/12/23 11:07:36.84 0jM+2hlHM.net
広告漫画の営業もここでいいのかな
名刺渡してたら仕事貰えそうでほっとしてる
地道な行動大事だな
生活整えて普通の漫画の方も営業頑張るぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch