◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…107◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…107◆◆ - 暇つぶし2ch650:名無しさん名無しさん
19/02/20 17:42:09.23 K0hqTkrYa.net
友永アンチってマニアックな存在だなあw

651:名無しさん名無しさん
19/02/20 18:51:14.28 na3q0ML5a.net
映画のアクション監督の谷垣健治さんが、るろ剣実写版でやった壁を走るアクションは、カリオストロのカーチェイスで崖を駆け上がって行く場面のイメージだったと語っていた。
あの場面、友永さんに見せ場を描いてもらうために駿が作ったはずだけど、アニメ以外含めた業界の後の世代への影響は思ってたより大きいのかも

652:名無しさん名無しさん
19/02/20 20:41:20.20 LphFtrLdp.net
>>621
俺もパプリカみてーなキャラデザだと思ったわw
安藤さんが関わってる?と思ったけどCGキャラだからそれはないか...

653:名無しさん名無しさん
19/02/20 20:57:38.23 UUWtA1DT0.net
CGキャラ?

654:名無しさん名無しさん
19/02/20 23:36:58.88 /idFEQ370.net
駿って南家こうじのことどう思ってるんだろう

655:名無しさん名無しさん
19/02/20 23:41:30.41 /F/VXuU9d.net
>>607
どっちかというと東宝日テレへの恨み言の気がしないでもない
丸山が逝く前にMAPPAと組んでくれんかなぁ

656:名無しさん名無しさん
19/02/21 06:31:31.84 TeRxQWf70.net
細田はちょっと器用なだけで強い個性が欠けている。
時を駆ける少女では原作があったから注目されたがあとはグダグダだ

657:名無しさん名無しさん
19/02/21 09:54:13.92 Pz/lthGFd.net
>>630基本デジタル2D作画だけど、部分的に3Dだね。しかし原恵一、デジタル嫌いって言ってたのになんでデジタル作画のシグナルMDなんかと組んでるんだろ。

658:名無しさん名無しさん
19/02/21 13:34:15.26 aRt4tFcid.net
細田もサトジュンかイクニくらいの所で
留まっていれば良かったものを

659:名無しさん名無しさん
19/02/21 13:59:14.50 /JXTSlDC0.net
>>634
シグナルって難ありの梁山泊と化してない?

660:名無しさん名無しさん
19/02/21 17:42:25.60 LRZnrDZx0.net
押井守「『ブレードランナー』っていう映画の門をくぐらないわけにはいかない」
URLリンク(www.banger.jp)

661:名無しさん名無しさん
19/02/21 19:29:10.38 /4c7eiq80.net
押井ってキャラとストーリーの重要性にようやく気づいたのか
20年遅かったな

662:名無しさん名無しさん
19/02/21 20:22:22.12 TeRxQWf70.net
いつまでも拗ねたテロリストみたいな映画作ってたんじゃダメだな

663:名無しさん名無しさん
19/02/21 20:30:18.11 ppbCyF4F0.net
押井じゃない人狼は好きだが押井じゃない

664:名無しさん名無しさん
19/02/21 23:39:21.08 2W38LZR20.net
「世界が認めた」だの「伝説のアニメの巨匠」だの…
宣伝で原恵一をアピールして一体何人の人が見に行くんだろう?

665:名無しさん名無しさん
19/02/22 00:07:23.29 jrYc5usK0.net
「オトナ帝国の逆襲の監督」と言っても一体何年前の映画や、という

666:名無しさん名無しさん
19/02/22 00:36:56.31 jXOMHUvxK.net
公開時期からして誰にも期待されてないの丸分かり

667:名無しさん名無しさん
19/02/22 10:03:18.59 +HLjFgfM0.net
>>600
細田はこういうところが駄目だな
エヴァに対抗意識むき出しだったのもしかり
人間が小さいのがそのまま作品の小ささに出てる

668:名無しさん名無しさん
19/02/22 12:40:46.09 uStT2zfwd.net
宮崎も安彦なんて知らないとか小さいけどな

669:名無しさん名無しさん
19/02/22 13:13:07.37 WzTkOCn9a.net
駿も手塚も才能と実績は神様クラスだけど器ちっさいエピソードは枚挙に暇がないよな

670:名無しさん名無しさん
19/02/22 15:07:58.00 g3EQLM860.net
人間的に優れ過ぎてる人ほど有能なクリエイター足りえずなんじゃない?w

671:名無しさん名無しさん
19/02/22 15:09:09.67 GUHoMq6f0.net
スタジオ地図は細田作品しか作らないの?

672:名無しさん名無しさん
19/02/22 15:11:20.11 uStT2zfwd.net
手塚は全然可愛いげがあるだろ
無名の新人に嫉妬したり
富野も同じ
宮崎のガン無視系はかなり器が小さい

673:名無しさん名無しさん
19/02/22 15:25:26.59 Wmn4h+lLM.net
手塚や富野のは相手に対する嫉妬だけど、宮崎は嫉妬するような相手がいないからそら無視しますよ。

674:名無しさん名無しさん
19/02/22 15:45:50.00 V9D4YUNp0.net
宮崎は気に入った絵があれば剽窃してしまう

675:名無しさん名無しさん
19/02/22 16:51:13.06 IwwnZidTM.net
一番近くにいる高畑の存在が大き過ぎて
他に目が行かなかったんじゃない?

676:名無しさん名無しさん
19/02/22 17:31:01.53 1ygpnsGY0.net
宮崎と高畑は巨神ゴーグ見てると思うけどなー
主人公の声優が同じ田中真弓なのも意図的なものとしか思えない

677:名無しさん名無しさん
19/02/22 19:17:52.41 stMaLz8b0.net
そんな奴知らんという時点で意識しまくりだしな
アニメーターなら安彦の絵みて何も感じないわけがない
富野以上に意識してたと思うわ

678:名無しさん名無しさん
19/02/22 19:18:27.76 stMaLz8b0.net
そんな奴知らんという時点で意識しまくりだしな
アニメーターなら安彦の絵みて何も感じないわけがない
富野以上に意識してたと思うわ

679:名無しさん名無しさん
19/02/22 20:19:41.42 FpXCLuy60.net
はなぞの@XGR8sKz3xz3SAFH
今日の星組、宮崎駿さんいらっしゃってた
びっくり
雪羽@setuhakuma
そして1番ビックリしたのが
帰りに人だかりになってて誰かいるなぁと思ったらまさかの
『宮崎駿監督』がきててビックリしたーー!!!!
宝塚でまさかの!!!!
白いお髭が立派な紳士でした

680:名無しさん名無しさん
19/02/22 22:29:24.99 jrYc5usK0.net
宮崎アニメまさかの舞台化?

681:名無しさん名無しさん
19/02/22 22:32:49.88 rl/J2y900.net
駿って作品制作中は関係ないものはほとんど見ないイメージだけど
なんか関係あるんだろうか

682:名無しさん名無しさん
19/02/22 23:32:23.59 Yt9kPh5z0.net
ナウシカを歌舞伎でやるってニュースがあったような…

683:名無しさん名無しさん
19/02/22 23:58:13.78 C3el7/Sh0.net
「ナウシカ」と「最貧前線」の舞台演出の勉強…?w

684:名無しさん名無しさん
19/02/23 10:57:20.28 E0kiODgA0.net
宮崎が安彦スルーしたのはガンダムが嫌いだからなのでは?

685:名無しさん名無しさん
19/02/23 11:27:17.72 SNkMww2L0.net
ヤマトもやってたしな

686:名無しさん名無しさん
19/02/23 11:29:15.31 SI+JMyrKa.net
ガンダムの全盛期はちょうど宮崎のどん底期でガンダムに対する敵意も相当なもんだったらしいし
というかロボットアニメ全般が嫌いでマクロスあたりも同様な態度だったとか

687:名無しさん名無しさん
19/02/23 11:38:48.16 8wbw91UG0.net
功成り名を挙げて丸くなった今なら、鈴木か誰か間に入れば普通に対面するような気もするけどね
安彦の方がノーサンキューかもしれんが

688:名無しさん名無しさん
19/02/23 17:22:23.19 ifRaxiYx0.net
>>649
宮崎はいっしょに仕事してる有能な人間でも潰す
富野の嫉妬は最大の賞賛
これ常識

689:名無しさん名無しさん
19/02/23 18:21:27.85 AfU7FSIx0.net
自分の個性と合っていない奴は邪魔なんだろう

690:名無しさん名無しさん
19/02/23 20:54:12.38 mYW7YBeb0.net
絵は安彦の方が上だしキャラクターも魅力的
非常に少い線で描けるから仕事も速い
反面演出とストーリーテラーの才能が絶望的
メーターで使われるタイプだが本人は作家志望

691:名無しさん名無しさん
19/02/23 21:24:24.57 wPPXT0mL0.net
何を持って絵の上下を判定してるのか
仕事の速さだって(若い頃の)ハヤオも相当なものだよ

692:名無しさん名無しさん
19/02/23 21:29:01.98 S2kUhBmS0.net
安彦キャラは描きこなすのが難しいってみんな言ってるのに
線が少


693:ないから云々ってアホかと思うw



694:名無しさん名無しさん
19/02/23 23:09:28.34 QidyBHIC0.net
>>656
『君たちはどう生きるか』制作中なのに、観劇する暇あるんだ

695:名無しさん名無しさん
19/02/23 23:15:17.46 oRtTu3cvd.net
アニメージュのアニメーター部門で5期連続1位
2位に10倍以上の差をつけてた

696:名無しさん名無しさん
19/02/23 23:23:01.76 mYW7YBeb0.net
アニメーター時代の安彦は超天才型
パースとかデッサンとか関係なしにセンスだけで描いてる
あの線でメカまで描けとか宮崎でも絶対無理
メーターの宮崎は線多いし作画は計算して描いてる
大塚フォロワーで優秀なレイアウターという評価だな

697:名無しさん名無しさん
19/02/24 00:27:39.68 ZJuGmnVZ0.net
画力で安彦に勝てる奴なんて日本にいないだろ
画力だけなら

698:名無しさん名無しさん
19/02/24 02:24:45.20 cQEnTCdhM.net
それはないでしょ
安藤雅司のほうが上

699:名無しさん名無しさん
19/02/24 10:48:01.60 89evPImf0.net
なんでそんなに世間が狭いの
宮崎や安彦より絵が上手い人間なんて、アニメーターに限っても、今も昔もいくらでもいるじゃん
それともアニメ雑誌で特集された人限定みたいな縛りがあるわけ?
安彦一番とかいう奴は業界の人ではないだろうから、視野の広さとか求める俺もおかしいのだろうけど

700:名無しさん名無しさん
19/02/24 12:26:19.13 e2sYA3bs0.net
藪下さんですか。わかります。

701:名無しさん名無しさん
19/02/24 14:22:08.21 gd1LyYwad.net
いつものレス乞食でしょ

702:名無しさん名無しさん
19/02/24 18:28:36.48 s7ed7XkDd.net
安彦はライディーンで15話連続作画監督
ゴーグで全話作画監督という神業をやってるぞ
ガンダムも前半は大多数やってぶっ壊れた
安彦以外は絶対無理領域だろ

703:名無しさん名無しさん
19/02/24 18:46:53.31 keREVG590.net
「めぐりあい宇宙」で自分の作画レベルを超えていたと本人談
美樹本や板野参加してたしな
アニメーター引退の一因だな
当時観ていた感想としては「クラッシャージョウ」や「ゴーグ」の作画レベルは「めぐりあい宇宙」観た後では「あれっ?」という感じだった

704:名無しさん名無しさん
19/02/24 19:27:59.73 89evPImf0.net
>>678
スピードの話をしたいの?

705:名無しさん名無しさん
19/02/24 21:16:17.82 QfKyOERi0.net
安彦作画のアニメは動きが柔らか過ぎてちょっとくどい

706:名無しさん名無しさん
19/02/24 21:37:05.06 9mpocSQh0.net
今更そんな事言ってても意味ないだろw
老体の安彦御大に全盛期のスピードはもうないんだし

707:名無しさん名無しさん
19/02/24 23:04:08.79 jy//DDfH0.net
URLリンク(twitter.com)
宮崎アニメの場合、宮崎駿が大量のラフ原画を描き、それを作画監督がクリーンアップする作業が膨大になる。
東映動画長編1作目の「白蛇伝」や安彦良和の「クラッシャー・ジョウ」が採用した方法と基本的に同じスタイルだろう。
このラフ原画は本当にラフなので、どう線を拾うかでかなり原画が変わる。
奥山玲子に言わせると、ジブリのスタッフは若くて宮崎駿に遠慮があるせいか、線の拾い方が甘くて、余りクリーンアップが良くないのだそうだ。
作画の上で奥山玲子が認めていたのは「風の谷のナウシカ」(作画監督:小松原一男)と「もののけ姫」(作画監督:安藤雅司、高坂希太郎、近藤喜文)だった。
「もののけ姫」のメイン作画監督は安藤雅司だったが、宮崎駿は「安藤君は凄い力技の仕事をしたが、世間的には全部僕の手柄になってしまい、茫然としていた」と語り、
若い才能を利用した形になったことへ


708:の申し訳なさを口にしていた。安藤雅司はその後ジブリを退職し「君の名は。」の作画監督を務める。 (deleted an unsolicited ad)



709:名無しさん名無しさん
19/02/24 23:10:35.89 9mpocSQh0.net
賀川さんクラスでも評価してなかったんかね?w

710:名無しさん名無しさん
19/02/25 00:16:44.23 sYHeQzVO0.net
安藤とか田中将賀の足元にも及ばない
キャラデザ担当してアニメ誌の一面を飾れるようにならないとな
ファン的にも本家の田中作画の方がありがたいだろ

711:名無しさん名無しさん
19/02/25 00:43:24.76 z5OTo8lx0.net
安藤さんアニメートは素晴らしいけどキャラデザがね…
ある意味そのままでは一般受けしにくい田中さんといい感じでバランスが取れてたんじゃないかな

712:名無しさん名無しさん
19/02/25 01:02:37.83 o9Rc1cne0.net
安彦は美術芸術界隈から絶賛されるほどの画力だからな
ルノワールのリトグラフ制作者が驚嘆したとかいう話もある

713:名無しさん名無しさん
19/02/25 02:26:34.40 joQKPqtkd.net
>>686
ジンジャーのオタクっぽさと安藤の野暮ったさが
上手く混ざった感はあったな>君の名は

714:名無しさん名無しさん
19/02/25 10:14:23.72 +McZF/uW0.net
生姜はオタ臭くてキモい

715:名無しさん名無しさん
19/02/25 12:19:02.47 mlVw7P4W0.net
アカデミー賞はやっぱりスパイダーマンか

716:名無しさん名無しさん
19/02/25 15:18:57.00 HzKaCtib0.net
『未来のミライ』細田守監督の発言に拍手 アカデミー賞イベントで
URLリンク(www.cinematoday.jp)

Noa3 @noa3san33
アカデミー賞細田守監督インタビューで
印象に残った応答 うろ覚えだけど #Oscars
Q「未来のミライで手描きの
  アニメーションを作るのは最後だと聞いたが、本当か」
A「美術として背景を手描きで作るのは本当に最後。
  日本全体としても宮崎駿監督の作品で
  紙に絵の具で描く美術は最後になると思う→

717:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:06:08.04 b24guqMd0.net
ミライは評価されないほうが良かったんだけどな
評価されなければ反省を次に活かせた
正当に評価されたと思いこんだことで完全に開き直ってしまった
いよいよ細田は駄目になっていくなぁ

718:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:18:28.81 HzKaCtib0.net
Oscar Week 2019 - Feature Animation
URLリンク(www.youtube.com)
1:03:25~
細田:~手書きのって アニメーターじゃなくて
   美術が最後ってことです
   紙に絵の具で描く美術が 今回が僕は最後で
   日本のアニメーションとしても 僕の現場の後 
   宮崎さんの新作が作ってますけど そこの現場で
   日本のアニメーションは 紙に絵の具で作る 
   絵の具で描くって美術は 最後って言われてます
   だから すごい問題だっと思ってて
   僕はやっぱり 紙に絵の具で 美術を描くべきだし
   キャラクターも やっぱり手で描くべき
   手でアニメーションを作るべきだと思ってるんだけども
   実際そのならなく状況に 本当に困ってます 
   あの~ もっと 
   手書きでアニメーションを作る
   必然性の有る内容の作品っていうは
   有ると思っているので
   そういう物を作って行く時に
   現場がね 無いってことに 本当に困ってるんですよ~

719:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:22:21.49 xV7KhGMH0.net
【地震、津波、投下】 3WAYだった、対日核攻撃
スレリンク(jsdf板)

720:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:23:46.08 AhGCT6Be0.net
アニメスタイルより
駿「モンチ(高坂の相称)のやってる作品のタイトルはなんだっけ」
駿「(タイトルを聞いて)」若おかみは小学生!若おかみは小学生!�


721:i×7回ほど)・・・・・」 駿「これは当たらないね(キッパリ)」



722:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:32:07.31 +McZF/uW0.net
>>693
ウヨっぽい

723:名無しさん名無しさん
19/02/25 16:40:28.87 igsUcxmW0.net
若女将は子供向けの世界観と感動シナリオが
噛み合っておらずどっちつかずなんだよ

724:名無しさん名無しさん
19/02/25 17:21:16.12 Pk3+/fKA0.net
“ちなみに近年のアニメ背景について宮崎駿のありがたいお言葉
一方ではパソコンで背景を描くのが普通になっていて。でもそうすると、
影の中の色をどういうふうにするのかというと、絞るだけなんですよ、暗く。
コントラストを強くすればね、なんとなく絵らしく見える。明るいところはとばせばいい。
それで、絵の具を使って影の中にどうやって色をつけるかとか、一見黒く見えるけれど、
その中にいろんな複雑な色があるってことを見抜いていくとか、そういう観察を
積み上げてきた絵の技法とかについて、全部無知になってきちゃって。
ただ絞るだけ、暗くするだけなんですよね。もうデジタルになってからほんとにパーになってるんですよ。
『おまえらちゃんと絵描け!』って。ロケハンに行くとすぐ写真撮ってくる。
写真横に置いて描く。写真にも色があるからそのとおり描く。
だから『バカっ! 写真機持ってくんな!』って(笑)。そういうふうになってるんですよね、どんどん。
(略)ほんとにねえ、下手くそになってるんですよ、みんな。しかも手間かかる。
だって昔のよりも倍もいるんだもん、美術のスタッフが。
『トトロ』やってる時なんて10人もいなかったですからね、美術なんて。
ガランとしたところでやってました。今はみんな遅いんです。
職場を回ってると、何やってんだこいつらと思う。(笑)どうしたらいいんですかね、この荒涼たる人材不足を。
いや、ほんとに。デジタルに侵されてるんですよね。自分の見たものではなくて、
とにかくビデオカメラか、携帯か、なんかで撮った画像で世界を見てる。
だから初めからパース線が決まってて。不動産屋の広告みたいに、みんな広角になってる。
そこに平面の下手くそな絵を乗っけるから、妙な画面ができる。”

725:名無しさん名無しさん
19/02/25 17:36:29.95 te6m6D/30.net
何で手描き背景が最後になるの?
でぼぎゃらりーがあるじゃん

726:名無しさん名無しさん
19/02/25 17:43:10.12 FWjlKF88K.net
パブロも手描きじゃないのか

727:名無しさん名無しさん
19/02/25 19:44:37.71 joQKPqtkd.net
絵が上手くても資料がないと描けない人っているよな
画力と創作力は別物だよね

728:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:03:36.70 H+7318AAK.net
>>698
デジタル化で楽してるはずなのに余計に手間がかかってるってのは作画もそうだよな
広角背景に平べったい絵が乗ってるから妙になるってめっちゃ納得した
見てて疲れるんだよ

729:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:11:29.52 GFTm+8i+0.net
>>698
これ今メーターのスレでちょっと論議されてる
典型的な天才の理論だよねぇ、それで機械には無知だから
そこに責任押し付けてる

730:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:19:35.12 GFTm+8i+0.net
>>702
メータースレでアニメーターがおれたち凡才がパース線なしにレイアウトなんか
描けるわけないだろうといってる、必要なのはどうすればパース線を引いて活きた
レイアウトが描けるかという方法論なんだけど天才はそんなのわからないから
なんで描けないの?の平行線になるというw
アメリカ人なんかそいうマニュアル化好きなんだけどね
漫画なら個人が仕切ってやればいいけどアニメは集団集約作業だし

731:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:25:00.54 Vu2gJs+e0.net
広角自体に罪はない。レイアウトやキャラ描いてる連中がヘタなだけ
山田尚子の作品は特に酷い。写実的な背景にペラッペラのキャラデザに棒立ちのキャラ、アップの連発
ペンギンハイウェイなんかもキャラが全く動かず見れたもんじゃなかった
若おかみは簡素なキャラデザながら、立体感を非常に上手く表現してたので浮いたかんじは全くなかった
ジブリ的な嘘パースの場面もあるが広角の場面も多い(この辺りはこの間出たアートブックでも語られてる)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
例えばこのgifの二つ目のカットは広角ではないけど僅かにパースがつけられた微二点透視のレイアウトだけど違和感は全くない
駿だったらたぶん二点透視風にはしないと思うけど感覚的には一点透視的な安定感がある
こういうの見ると結局はレイアウトセンスって気もする

732:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:28:02.58 mV2+uLpU0.net
>>703-704
下手クソが言い訳ばっかしてるからいつまで経っても下手クソなんだよ

733:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:31:22.82 H+7318AAK.net
駿って確かに感性も人一倍だけど勉強と努力の人だぞ
どれだけ本読んでどれだけ沢山スケッチしてると思ってんだよ
鼻ほじりながら機械にパース計算してもらって上からなぞってるだけの猿が才能ガー才能ガー吠えんなや

734:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:34:43.83 Vu2gJs+e0.net
最近は漫画で3Dパース使って背景描くものが増えたけどほんとヒドいよね
画力ないやつに限ってソフト使うから物凄いヘンテコな画になる
この攻殻の漫画とかソフト使ってるの丸出しで見れたもんじゃなかった
URLリンク(66.media.tumblr.com)

735:名無しさん名無しさん
19/02/25 23:45:29.30 H+7318AAK.net
>>708
もうぱっと見で酔うわ…

736:名無しさん名無しさん
19/02/26 00:33:10.28 G6nPI6yu0.net
駿だって別に感覚で描いてる訳じゃないだろ
確かハイジかなんかの時の割と有名なパースの取り方の指示描きとかあるし

737:名無しさん名無しさん
19/02/26 00:44:10.75 JGXlZsv70.net
「感覚で描いてる」というのが何を指してるのか知らんけどたぶん分かってない
ジブリメソッドは一点透視のポジションでも消失点を複数設定するというもの
二点透視的なカメラポジションでも片方にパースをつけない
望遠のような画にする

738:名無しさん名無しさん
19/02/26 01:01:20.73 CSwpGyAX0.net
>>708
近くを広く写して縦構図ならこんなものじゃないの
ゆがんだパースになるのもしょうがない

739:名無しさん名無しさん
19/02/26 01:02:25.82 gglZ9mDz0.net
>>710
あれ見るとわかるけど、感覚として気持ちのいいパースの動かし方として
書いてあることと、正しいパースの取り方としての動きのつけ方をわけて
描いてない、掲示板とかで貼られてスレッドできるとそこらごっちゃに
なるので議論が迷走する。
掲示板はそれでもいいけど、アニメーターはそれを咀嚼して応用しなきゃ
いけないが混乱するし、まんま真似するだけじゃうまくいかない

740:名無しさん名無しさん
19/02/26 01:05:22.20 JGXlZsv70.net
>>712
今論じてるのは絵としての気持ちよさの話
押井もきっちりパース取ったものより黄瀬が�


741:fタラメに描いたもののほうが気持ちいいと言ってたね



742:名無しさん名無しさん
19/02/26 08:20:00.88 7X5V5YRn0.net
細田「ソニーのスタジオが取ったのが嬉しい。昨年10月に見学にいったけど、ディズニーやドリームワークスに比べてやっぱり小さいスタジオ。スパイダーバースの監督はターザンで動画やってたような人だからなお嬉しい」
細田「スパイダーバースは2コマ打ちだったり、ディズニーなんかにはないところで彼らなりの意地を見せた」

743:名無しさん名無しさん
19/02/26 17:36:52.71 CSwpGyAX0.net
細田は細田なりの意地を見せているところがまた憎い

744:名無しさん名無しさん
19/02/27 15:58:14.80 vQ1hOfVJ0.net
残念!
URLリンク(up.mugitya.com)

745:名無しさん名無しさん
19/02/27 17:00:57.30 kjRaM4al0.net
【6月7日(金)】
『海獣の子供』 
 監督:渡辺 歩 
 音楽:久石 譲 
 キャラクターデザイン・総作画監督・演出:小西賢一 
 美術監督:木村真二  
 CGI監督:秋本賢一郎 /色彩設計:伊東美由樹 
 音響監督:笠松広司 /プロデューサー:田中栄子
 アニメーション制作:STUDIO4℃ 
 製作:「海獣の子供」製作委員会 
 配給:東宝映像事業部
 公式:URLリンク(www.kaijunokodomo.com)
 東宝→海獣の子供:URLリンク(www.toho.co.jp)

746:名無しさん名無しさん
19/02/27 17:02:59.66 Mgs9znss0.net
柳沼和良@yaginuma_san 2017年5月13日
五十嵐大介のアニメ某会社で作っているけど、俺初め、五十嵐大介好きな人は全員集まっていないw
柳沼和良@yaginuma_san 2018年1月16日
4cの”海獣の子供”って長くね?
スチーム化している??
柳沼和良@yaginuma_san 2018年5月11日
そういやぁ「海獣の子供」何年かかっているんだ?
スチーム、かぐやに、そろそろ匹敵するか?
柳沼和良@yaginuma_san 2018年5月30日
そういやぁ、「海獣の子供」はどうしたんだろう?
アレもそろそろ、スチームに近い期間では?
柳沼和良@yaginuma_san 2018年7月15日
海獣の子供・五十嵐大介の絵は、海は3Dにしない方が良い。テカテカ光ってはダメ。作り直した方が良い。

747:名無しさん名無しさん
19/02/27 22:21:00.33 qDXye/YD0.net
STUDIO4℃のC子 (C-ko)
@STUDIO4C
作画IN(絵コンテをもとに原画マンと作画の打ち合わせして
実際にカット作業に入ること)してから4年…
プリプロダクション(作画に入るための準備、
設定とかシナリオとかコンテとか)からだと5年かかりました
#海獣の子供

748:名無しさん名無しさん
19/02/27 23:44:05.74 65naCIHA0.net
経緯はどうあれ大ヒットする気がしないのが辛いところだな

749:名無しさん名無しさん
19/02/27 23:57:31.29 jkb2fPYk0.net
スチームボーイの制作期間9年の方がヤバいじゃん

750:名無しさん名無しさん
19/02/28 00:17:27.91 /m9P6Gura.net
渡辺歩って凡庸な監督でしかないけど何で仕事多いんだろ

751:名無しさん名無しさん
19/02/28 00:43:17.95 tauDliqoM.net
渡辺歩アンチですか

752:名無しさん名無しさん
19/02/28 01:11:20.99 qCqM3ouO0.net
プリプロで無駄に時間かけるのは結構あるけど作画入ってから4年はちょっと長めかな
こういうの見るとここんとこの湯浅監督はすげぇ手が早いなと

753:名無しさん名無しさん
19/02/28 01:40:20.17 wH8aisRp0.net
長編でキャラデザ総作監が演出まで担当するなんて珍しくね?

754:名無しさん名無しさん
19/02/28 01:43:06.03 YanJ1g6tK.net
渡辺と小西タッグっていうとのび太の恐竜06以来だな
緑の巨人伝で完全に信頼無くしてそれまでの人脈完全に失ったみたいだけど
またこんな作画アニメやれるほど信頼得たのか
まあ五十嵐の�


755:エ作はつまんないしいかにも4℃の映像だけ映画だろう 押井とか今敏とかあの時代の意識高い系だろ



756:名無しさん名無しさん
19/02/28 01:49:25.15 Czcbj0+D0.net
>>726
渡辺監督がこの数年色々な作品やってるから
小西さんが実質現場監督やってんじゃないか?

757:名無しさん名無しさん
19/02/28 07:22:57.17 VREj1R+20.net
>>727
緑の巨人伝(悪い意味で)すごかった
クライマックスなんか何が起きてるのかさっぱりわからない

758:名無しさん名無しさん
19/02/28 09:59:04.98 OabjvbWp0.net
>>719
>俺初め、五十嵐大介好きな人は全員集まっていないw
他の人は知らんがヤギーはヘタクソだから呼ばれなかっただけだと思うが・・・

759:名無しさん名無しさん
19/02/28 10:11:12.93 nSkAyXxCd.net
>>730
仮に呼ばれたとしてアンタ行くんかいって話だな

760:名無しさん名無しさん
19/02/28 10:20:18.45 n68giXbk0.net
えるきんはお誘い受けたけど大変そうだから断ったと言ってたな

761:名無しさん名無しさん
19/02/28 11:02:16.67 AA9WGU13p.net
ただのアーターが指示を無視して"オレ"を繰り出しちゃうから原作ファンのアーターなんて呼ばない方がいいよ

762:名無しさん名無しさん
19/02/28 21:46:13.26 LTNaa97G0.net
E・トンプソンさんがアニメ声優降板、セクハラ退社の元ディズニー監督起用に抗議
URLリンク(www.jiji.com)

763:名無しさん名無しさん
19/03/01 03:05:56.61 ZEDde45d0.net
>>725
作画に5年、6年かけた作品ってあるの?
沖浦の「ももへの手紙」でも作画期間は4年だったそうだからその辺りがタイムリミットなのかな

764:名無しさん名無しさん
19/03/01 03:33:20.39 FKzwEf050.net
制作期間7年もかけたREDLINEとかいう作画しか取り柄がないのになにも見所のない粗大ゴミがあってだな
なお壮絶な大爆死遂げ無事マッドハウスを破産させた模様

765:名無しさん名無しさん
19/03/01 08:46:56.01 glp/GK6H0.net
制作が長期間に及んだアニメ映画に傑作名作ってあったっけ?

766:名無しさん名無しさん
19/03/01 08:51:32.48 eOkm3Bbz0.net
もののけ姫が3年くらいだったかな

767:名無しさん名無しさん
19/03/01 08:59:18.68 glp/GK6H0.net
今どき3年は普通じゃないかなー
(昔の)ハヤオにしてはかかってるほうだけど

768:名無しさん名無しさん
19/03/01 10:34:09.33 z5Aa5SsrK.net
新海は今回も制作3年作画1年みたいな感じか
早撮りだな

769:名無しさん名無しさん
19/03/01 13:31:05.68 jMCXusF3a.net
>>738
もののけも95年夏の耳をすませば後の制作開始で、97年7月公開だから、正味で2年弱だよ

770:名無しさん名無しさん
19/03/01 16:08:49.20 eKlh4GT20.net
内容どうするか迷ってれば時間がかかるよ

771:名無しさん名無しさん
19/03/01 17:31:25.94 Wd2q6t7g0.net
いずみ包@poizm
井浦新⇒森康二
URLリンク(pbs.twimg.com)
川島明⇒大塚康生
URLリンク(pbs.twimg.com)
中川大志⇒高畑勲
URLリンク(pbs.twimg.com)
染谷将太⇒宮崎駿
URLリンク(pbs.twimg.com)
……あれ?小田部さんは?
#なつぞら
伊原六花⇒保田道世
URLリンク(pbs.twimg.com)
渡辺麻友⇒大田朱美(宮崎監督の奥さん)
URLリンク(pbs.twimg.com)
貫地谷しほり⇒中村和子
URLリンク(pbs.twimg.com)

って感じでしょうか?

772:名無しさん名無しさん
19/03/01 21:35:06.70 yFusIQz+0.net
>染谷将太⇒宮崎駿
美化もいいところだろ
イジリー岡田にやらせろよ

773:名無しさん名無しさん
19/03/01 22:25:59.51 9YBJUlU70.net
それを言うなら高畑の方が

774:名無しさん名無しさん
19/03/01 22:33:29.60 k6Vb3/LI0.net
高畑は随分イケメンになったな・・・w

775:名無しさん名無しさん
19/03/01 22:35:38.14 A6whWMlZd.net
杉井や芝山も出るのか?

776:名無しさん名無しさん
19/03/01 22:41:03.35 bINvKt2e0.net
これはどの異次元のアニメ業界だ??

777:名無しさん名無しさん
19/03/02 00:20:28.13 5aojazpT0.net
>>736
REDLINEも作画は4年やで

778:名無しさん名無しさん
19/03/02 01:27:16.91 y1pw3hkI0.net
>>748
中村プロを舞台にしたドラマつくればいいのかな?

779:名無しさん名無しさん
19/03/02 01:38:58.47 FOO3SmZNK.net
今の朝ドラは実在人物モデルにしたような風にして改悪しただけのオリジナル創作だぞ

780:名無しさん名無しさん
19/03/02 07:25:28.71 NAU/Zu+D0.net
>>743
ゲーム編で宮本茂も出てくるのかな

781:名無しさん名無しさん
19/03/02 08:07:11.53 E/uli4770.net
そもそも東映が地味すぎじゃないか
国産初のアニメ=虫プロという印象が強すぎてな
こっちは手塚と関係者が強烈すぎるから流石に無理臭いが

782:名無しさん名無しさん
19/03/02 09:36:15.12 3fo7o9L90.net
貫地谷しほり=中村和子
だろうから、手塚に相当する人物が出てきて、東洋動画から大沢麻子を引き抜いてくという
シナリオも存在するかもしれんけどな。

783:名無しさん名無しさん
19/03/02 09:44:35.22 i4C0g0G8d.net
目に浮かぶ。
反目しあってた二人が和解して前向きに別離するシーンが。

784:名無しさん名無しさん
19/03/02 16:13:39.57 OcS5vcPXM.net
>>705
おまえヤマカンか?
はいはい京都造形芸術大学卒のパヨコは傷付けられるの大好きですよね~

785:名無しさん名無しさん
19/03/02 22:20:47.58 FwzZKPGT0.net
>>756
ヤマカンはここまで画について知らないよ
プロのふりしたエセ評論ファンだから

786:名無しさん名無しさん
19/03/02 22:55:42.04 5y6jn8iq0.net
月岡貞夫さんの名前が見当たらんようだが…

787:名無しさん名無しさん
19/03/03 00:17:40.75 Oy5pZdNN0.net
URLリンク(twitter.com)
【調布シネフェス2019】シアタス調布で3月2日(土)~10(日)特別上映!『#風の谷のナウシカ』昨日の早朝にスタジオジブリ制作部 古城氏をお迎えし、
10番スクリーンにてまるっと一本、クオリティチェックを実施!大スクリーンに映し出されるナウシカ。忘れられない映画体験になりました。→つづく
【つづき】スタジオジブリ古城氏のお言葉をお借りしますと、
『今回の上映はDCP版ですが、スタジオジブリの現場スタッフ完全監修で制作し、35年前に監督やメインスタッフの方々が、
完成試写で観たであろう状態の完全再現を目指しており、究極のフィルムルックデジタルです。』→つづく
(deleted an unsolicited ad)

788:名無しさん名無しさん
19/03/03 01:35:07.17 vMY6EJkO0.net
ブルーレイのナウシカはデジタルのフィルムグレインを
たっぷりのせて違和感大きかったんだけど
DCP版もやってるの?

789:名無しさん名無しさん
19/03/04 01:30:55.48 SMDy9F7O0.net
>>705
中望遠でカメラの高さは手前の人の頭くらいにあるシフトレンズかな?

790:名無しさん名無しさん
19/03/04 14:27:28.19 GvG2SS4x0.net
豊島区民@toshima9min
『バースデー・ワンダーランド』
原画に松本憲生、吉成鋼を確認。

791:名無しさん名無しさん
19/03/05 01:07:49.96 OUjCSkad0.net
high


792:land@highland_sh 押井守の新作長編手描きアニメーションの企画が 水面下で進んでたけど没になってたの悲し過ぎる



793:名無しさん名無しさん
19/03/05 01:10:11.21 IiezbD5Md.net
>>735 7年かけた鬼神伝がある。
バースデー。君波。海獣。天気。大作が次々出てくる割りにはどれも少女漫画とかスイーツ女の子向け恋愛メロドラマばかりのように思えてくる。片隅も花とアリスもコクリコも君縄もその他数えきれないのも同じく。
貴重な人材と労力と金と時間をかけて男の楽しめない女の子向け作るとか絶望的なんだけど。男女平等に見れるよう作らないの?

794:名無しさん名無しさん
19/03/05 07:28:31.58 GHk6Xmla0.net
>>764
アニメ・実写を問わず男物には客が来ない。おわり

795:名無しさん名無しさん
19/03/05 10:03:14.96 rcS4iuBk0.net
君の名は。レベル狙うならそうだろうだけど
そういうレベルのプロモーションもスクリーン数もないもので
男ものには入らないとどやられてもという気しかしないぞ
それならもっと露骨に腐向けつくればぁとしかね

796:名無しさん名無しさん
19/03/05 11:07:48.13 OUjCSkad0.net
教官 押井守情報サイト管理人@straydogs_roost
私は読めていないので確認できていないんですが、
『アニメスタイル014』 で、
監督押井守で、
作画監督(?)西尾鉄也の
手書きアニメーションの企画がつぶれたという、
西尾氏によるマンガが載っているみたいですね。
まあ企画が潰れることは押井氏に限らず珍しくはないですが
まさかこの潰れたのって『キマイラ』のことじゃないよね?

797:名無しさん名無しさん
19/03/05 11:23:40.24 kaBdWLlf0.net
キマイラじゃなくてオクジャとかいう映画のアニメ化企画だって

798:名無しさん名無しさん
19/03/05 13:30:46.05 gtun4Mb4M.net
勝つために戦え!(笑)

799:名無しさん名無しさん
19/03/05 13:45:17.24 kK7LWHn+0.net
>>767
みたいですね?って…
押井情報サイトの管理人なら買うなり立ち読みするなりで確認すればいいのにw

800:名無しさん名無しさん
19/03/05 13:46:22.80 kK7LWHn+0.net
西尾「キマイラのことは俺はよく知らん」
とも言ってる

801:名無しさん名無しさん
19/03/05 14:00:00.14 f5keIzz80.net
オクジャってグエルムの監督のやつかな?

802:名無しさん名無しさん
19/03/05 14:13:46.03 kK7LWHn+0.net
そだよ
ポンジュノ監督

803:名無しさん名無しさん
19/03/05 14:47:55.39 2na+oVpq0.net
>>764
構想7年だから実際の作画期間はそれより短いんじゃないの?

804:名無しさん名無しさん
19/03/05 15:07:47.72 FhNI3rRo0.net
韓国原作ならポシャってよかったんじゃないの

805:名無しさん名無しさん
19/03/05 16:40:58.39 J5jwAGBAK.net
この報が何よりもガッカリなのは「動いてる企画がある」とか言いつつ結局何も進んでないとわかったこと
西尾の漫画見るとなーんも動いてなさそう

806:名無しさん名無しさん
19/03/05 18:03:38.87 OUjCSkad0.net
連続テレビ小説「なつぞら」
アニメーションチーム発表!
題字/タイトルバック:刈谷仁美(かりや・ひとみ)
アニメーション監修:舘野仁美(たての・ひとみ) 
アニメーション時代考証:小田部羊一(こたべ・よういち)
アニメーション制作:ササユリ 東映アニメーション 
URLリンク(www.nhk.or.jp)

807:名無しさん名無しさん
19/03/05 19:04:27.07 lXPREZrXa.net
もう押井の長編アニメ企画が動くわけ無いだろ常識的に

808:名無しさん名無しさん
19/03/05 19:30:44.81 3SvzACu2d.net
>>777
舘野さんお店は大丈夫なのかな?

809:名無しさん名無しさん
19/03/05 20:17:54.12 GHk6Xmla0.net
韓国映画は企画のスピードが速いから押井はついてこれない

810:名無しさん名無しさん
19/03/05 20:54:34.82 f5keIzz80.net
>>779



811:ャンスをくださったとあるし、並行してやれるくらいの作業量なのでは? 自分的にはササユリで展示会ありそうなのが楽しみ。



812:名無しさん名無しさん
19/03/06 01:24:16.19 kX2dkH1p0.net
>現在はアニメーション制作会社「ササユリ」代表
喫茶店経営だけじゃなかったんだね

813:名無しさん名無しさん
19/03/06 01:55:59.99 qXajRA5h0.net
ラピュタ阿佐ヶ谷20周年記念作品
映画「ニッポニアニッポン ~フクシマ狂詩曲~」
2019年3月9日ユジク阿佐ヶ谷、アップリンク渋谷にて公開。
全国順次予定!
出演:隆大介 寺田農 デコウト ミリ 宝田明 
柳沢なな 関口晴雄 伊嵜充則 飯田孝男 桜井浩子 田村奈巳 
原知佐子 外波山文明 坂本頼光 山谷初男 牧口元美 柳澤慎一 他
監督・脚本・原案:才谷遼 音楽:江口貴勅
撮影:高橋義仁 録音:木原広滋 編集:川島章正 
アニメーション:眞賀里文子 大橋学 伊藤有壱 石田卓也 
野中和隆 才田俊次 鈴木沙織 ユリア・ラディツカヤ 
小林準治 地場賢太郎 ユーリー・ノルシュテイン 久里洋二
ときキャラクターデザイン:のん
制作:アート・アニメーションのちいさな学校,
製作: ラピュタ阿佐ヶ谷・ふゅーじょんぷろだくと
2019 110分 DCP
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無しさん名無しさん
19/03/06 06:32:08.85 NJpEz4GJK.net
しかし、結局今なんも作ってないの大友だけか
コイツはほんとストーリー作りの能力がなさすぎた

815:名無しさん名無しさん
19/03/06 08:20:39.17 NYhLrXxw0.net
大友さん、なまじ知名度高い分ダメージもデカい
スチームボーイに実写版蟲師に…

816:名無しさん名無しさん
19/03/06 09:23:28.12 EQiNfSV80.net
>>783
監督脚本才谷w

817:名無しさん名無しさん
19/03/06 13:01:06.10 mQD2pD9/0.net
【芸能】庵野秀明まさかの『シン・ウルトラマン』始動!『エヴァンゲリオン』最終作は先送り?
スレリンク(mnewsplus板)

818:名無しさん名無しさん
19/03/06 15:01:22.23 EQiNfSV80.net
大衆じゃなけりゃちっとは信用できたのにw

819:名無しさん名無しさん
19/03/06 17:25:25.66 f9YOK2ok0.net
>>784
最近はバベルの塔展とか芸術寄りのお仕事だねー
元々アニメの人って印象ないし、別にいいけど

820:名無しさん名無しさん
19/03/06 17:41:01.74 EQiNfSV80.net
なんで漫画描かないんだろ
過去に幾度か新連載します!(アフタヌーンと少年サンデーだったか?)って発表あったけど、いつの間にやら無かったことになってんだよね

821:名無しさん名無しさん
19/03/06 19:40:27.17 Emjygmo10.net
>>130
宮崎「ボクシングと同じ次元で銃を撃たせる。ひどいものです」
何かのインタビューで読んだ記憶がある。
この一言以外に出崎批判はなく、話の流れで一言ポロっとでた感じだったけど。
あしたのジョー2とコブラの事なのは間違いあるまい。

822:名無しさん名無しさん
19/03/06 20:32:00.15 NYhLrXxw0.net
でも出崎さんゴルゴ13監督したはいいけど、
ゴルゴという人物に全くノレなくて大変だったんでしょ?

823:名無しさん名無しさん
19/03/06 22:42:01.98 9z8cjlQw0.net
アヌシー映画祭、小田部羊一氏が特別ゲスト 山村、西村両氏が審査員に
~またコンペティションの審査委員に、日本からふたりが加わることも発表されている。
アニメーション作家として国際的に活躍する山村浩二監督は、
『頭山』にてアヌシーのグランプリにも輝いている。
もうひとりはスタジオポノック代表取締役社長の西村義朗プロデューサー。
長年スタジオジブリに所属し、
『かぐや姫の物語』のプロデューサーとしても知られている。~
URLリンク(animationbusiness.info)

824:名無しさん名無しさん
19/03/06 22:45:51.87 +tGevm6W0.net
ポノックは何してんだ?
短編集が爆死して金が集まらなくなったか?

825:名無しさん名無しさん
19/03/06 23:15:12.69 zYi11R23M.net
短編集爆死したの?

826:名無しさん名無しさん
19/03/06 23:47:21.90 EQiNfSV80.net
レンタル開始されたら観てみたい
地元GEOにブルーレイ置いてくれるといいな

827:名無しさん名無しさん
19/03/07 00:19:50.67 oXD3UKEJa.net
>>783
作画がノルシュテイン?!

828:名無しさん名無しさん
19/03/07 00:37:26.18 T4XYhW5w0.net
才谷遼とかふゅーじょんぷろだくととか久しぶりに見た

829:名無しさん名無しさん
19/03/07 06:36:39.23 uO2VBmIu0.net
昔コミックボックスよく買ってたわー(´・ω・`)

830:名無しさん名無しさん
19/03/07 09:25:10.08 iGzgB2PM0.net
>>791
他でもいっぱい言ってるよw

831:名無しさん名無しさん
19/03/07 12:57:18.56 9m2GScwsM.net
ひるね姫のコネ山健児監督の新作始まるね

832:名無しさん名無しさん
19/03/07 13:03:32.22 r8ubWmJS0.net
またゴミ山を高くするの?
化けの皮が剥がれたのに今さら辞められないのは悲劇だな
おとなしく会社経営と後進育成にハゲんでればいいのに

833:名無しさん名無しさん
19/03/07 13:05:36.23 uO2VBmIu0.net
神山監督ならこの後新作続々じゃん

ウルトラマン
攻殻機動隊
ブレードランナー

834:名無しさん名無しさん
19/03/07 13:06:52.25 uO2VBmIu0.net
全部ネトフリ作品だけど

835:名無しさん名無しさん
19/03/07 13:40:57.05 8Z5mfKZUd.net
>>804
そのうえ全部続編

836:名無しさん名無しさん
19/03/07 13:42:01.86 9m2GScwsM.net
シコシコ硬派厨御用のウルシコマンなんざ性欲強過ぎ禿山さんに監督させておけばよろしい

837:名無しさん名無しさん
19/03/07 14:31:59.79 r8ubWmJS0.net
そのうえ全部荒牧と共同監督
オワコン同士組ませてもゴミしかできないのに
バブル状態のネトフリはいいカモだな

838:名無しさん名無しさん
19/03/07 14:36:02.08 6Vgm2FBL0.net
ゴンゾはネトフリ作品で納品できなくて延期させたみたいね
違約金じゃねという話になってる
まぁIGなら無理させれば納品できないとかはないのかな

839:名無しさん名無しさん
19/03/07 17:23:58.48 jeyvkwsIK.net
CG作品だし既に全話納品出来てんじゃないの

840:名無しさん名無しさん
19/03/07 20:01:01.23 BWgSmwFlM.net
京アニみたいに社員で全パート作れるくらいならいいが
フリーのかき集めで外資のスケジュールきっちり納品は普通に考えてリスク高いだろうな
プロデューサーの判断ミス
Amazon Primeに配信してるたつき監督のスタジオなんかは基本が3Dで少数精鋭だからスケジュールを管理しやすい

841:名無しさん名無しさん
19/03/07 20:06:30.45 hEZC8l+KM.net
精鋭…?
まあ動きが足りないことをカメラから外したりして巧妙に誤魔化す精鋭とは言えるな

842:名無しさん名無しさん
19/03/07 20:20:16.66 XbqzGNwma.net
外資系 「アニメ業界だけは日本人のくせに時間きっちり出来てないよクソが」

843:名無しさん名無しさん
19/03/07 20:45:47.98 r8ubWmJS0.net
IGは少しずつ沈み始めてる気がする
たしか決算悪化してるだろ
さいきんは目立った作品もないし、ジーベも処分した
子会社の進撃くらいだろう
大丈夫なのか

844:名無しさん名無しさん
19/03/07 21:05:15.32 kUJ5q19c0.net
クォリティー高い金掛かる作品を作ってる割に
ヒット作が出てる訳じゃないしな

845:名無しさん名無しさん
19/03/07 21:23:51.15 1pCqccr/M.net
>>811
今してるのはテレビシリーズの制作の話だぞ
どんだけ負担を強いるつもりなんだよ?
宮崎や高畑の昔の仕事だって少ないリソースで多くの世界を見せる創意工夫のたまものなんだぞ
業界の状況や制作についても全然理解できてない発言だぞ

846:名無しさん名無しさん
19/03/07 21:48:25.80 46bIPg+aM.net
いやケモフレはCGだったろ
CGで動いてるとこ見せないようにするってどんだけ切羽詰まってるんだよ

847:名無しさん名無しさん
19/03/07 22:14:07.70 kUJ5q19c0.net
ヤオヨロズのは切羽詰まってるというか小人数低予算制作が前提の体制だからな
ただ、スケジュールを管理しやすいというのは違うと思うが

848:名無しさん名無しさん
19/03/07 22:41:30.53 rWzOlidJM.net
>>816
CGはスケジュールを無視してなんでもできるという理解か?
GIGAZINEに載ってる谷口悟朗のインタビュー読んだか?

849:名無しさん名無しさん
19/03/07 22:43:44.91 JsaarkEMM.net
現実に多くのテレビシリーズが放送を落としてるのに適当なことを書くんじゃないよ
語りたければ調べるのがオタクなんじゃないのか

850:名無しさん名無しさん
19/03/07 23:36:26.99 yd78ptQX0.net
ハウルやかぐや姫の公開を延期したジブリも違約金を払ったんですかね?

851:名無しさん名無しさん
19/03/07 23:47:12.46 jeyvkwsIK.net
CG作品はCG特有のスケジュール感とかあるから
CGでやれば何でも納品が間に合うとかそんな単純な話ではないだろうな
あと、たつき案件みたいに外注を使わない制作体制だと
一旦遅れるとそれを取り戻す事が出来ないから
一般のCG制作作品と同じ範疇で考えるのは間違いだと思う

852:名無しさん名無しさん
19/03/08 00:26:05.62 QGyAt+hNM.net
>>820
そういう契約が東宝とジブリ間で締結されてたらそうだろうし、違うなら違うだろう
今話題に上がってるのはNetflixのこと

853:名無しさん名無しさん
19/03/08 00:49:19.13 N2Af4XiX0.net
>>822
じゃあGONZOはネットフリックスに違約金を払ったんですかね?

854:名無しさん名無しさん
19/03/08 11:42:02.26 fQ+7vHIC0.net
>クォリティー高い金掛かる作品を作ってる割に
IGは単価は変わらないのにオーダーは細かい
他所は人集めのために単価上げてるから
アニメーターに避けられてるという噂

855:名無しさん名無しさん
19/03/08 12:59:34.37 551U5HDbd.net
むしろ宮崎や髙畑はTVから逃げ出した口だろ

856:名無しさん名無しさん
19/03/08 15:43:08.53 sV2W07zZ0.net
手塚治虫が漫画の儲けで赤字を救済する事を前提とした価格破壊をやっちったからね。
よく宮崎駿は左翼と言われるけど、
儲からない仕事はしないバリバリの資本主義者。

857:名無しさん名無しさん
19/03/08 16:31:21.16 qya0wLEtM.net
よくそれ言われてるけどアトムの中盤から後期は普通の制作費をもらってたと読んだことあるぞ
ソースは忘れたけど
アトムの放送が何十年前なんだか
いまだに改善されてないのは業界の自浄作用の問題であり、手塚治虫のせいではないだろ

858:名無しさん名無しさん
19/03/08 16:44:21.31 sV2W07zZ0.net
一度下げた値段を戻すのが簡単なら、
日本はデフレを脱却出来ている。

859:名無しさん名無しさん
19/03/08 17:40:13.62 5n7XBnaqa.net
まあ手塚の制作料ダンピング問題は定説化して広く流布してたけど時間が経って冷静に振り返られるようになってから集められた証言やデータを見る限り問題を手塚一人におっ被せてる説が濃厚な感じがするな
結局虫プロなんて設立からわずか数年で破綻してるし手塚本人も含めてアニメ業界全体に対してもそこまで支配的な影響力は持ちようもないし

860:名無しさん名無しさん
19/03/08 19:25:40.11 RGptGwem0.net
紫の豚@purplepig01
古澤利夫
「(宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』は)何年に公開されるの」
鈴木敏夫
「あと3年ぐらいはかかるんじゃないですかね」
古澤利夫
「そんなに? じゃあ、
 やるって言ってから5年かかるわけね」
鈴木敏夫
「そういう内容のものをやっています。
 最後にちょっと大きな花火をと思って」

『熱風 2019年3月号』
URLリンク(www.ghibli.jp) #スタジオジブリ
特別収録/親子2代映画界を往く
【座談会】古澤利夫+古澤佳寛+鈴木敏夫
「映画界はドラスティックに変わるけれど、映画は永遠」
(2019年2月4日 恵比寿れんが屋にて) より

861:名無しさん名無しさん
19/03/08 20:23:45.96 f9vTifL10.net
まだパヤヲのコンテ途中なんかね

862:名無しさん名無しさん
19/03/08 21:58:49.88 yDdNRASJK.net
あと3年かよw
宮崎もだけど俺も死んでるかもなぁ

863:名無しさん名無しさん
19/03/08 23:20:50.04 75DEqW+V0.net
もはや終わらせる気ないだろ、これ

864:名無しさん名無しさん
19/03/09 03:17:35.48 O15YUOGu0.net
宮崎はTVは2クールしかやってない
NHKだったから商業的な作品はない
出崎や芝山や石黒に及びもしない
いくら映画で賞を取っても
ガンダムの圧倒的売上でアニメ業界を支えた
富野に絶対的に劣ってる点

865:名無しさん名無しさん
19/03/09 04:34:06.20 uzabAFKO0.net
なにをやってるんだろう
宮崎の人生一代記とかかね

866:名無しさん名無しさん
19/03/09 12:11:09.24 NwhX0iY/0.net
あと3年かかるのか・・シンヱヴァよりも公開遅いのでは?
全く情報の出てこない吾郎さんの映画もいつになるのか・・・

867:名無しさん名無しさん
19/03/09 12:21:14.92 vPcKmMphK.net
最近駿作品を順繰りに見返していってるけどもののけ姫はやっぱり無茶苦茶だな
駿って、コンテを連載形式で描いていく行き当たりばったり手法だと思われてるけど
実際執筆に入る前に相当入念に構成は考えてると思われる
ABCD四つのパートで考えて、中期の作品まではこれがかなり綺麗に分けられてる
それぞれのパートが担う役割、描くエピソードがかなりロジカルに組み立てられてるね
もののけ姫は、だからAパートから物凄いハイスピードで進む
いつもならもっと時間割いて説明するはずの部分を物凄いカットして進めてる
これだけのハイテンポは、当初から全体の見通しがなきゃしないよね
序盤だけでも幾つかの町や人を通過するのにほとんど説明しないもんな。アシタカの里なんて全く描かれてない
そんだけ急ぎ足にしないと入らないと最初から想定してのことだろう
それでもDパートに入って速攻でイノシシ達とエボシの戦いカットしたり相当苦戦してる
やはり、これは3時間級が必要だったなと
ラピュタとかも本当は3時間必要な話だけど(Cパート終了時に「あと一時間くれー」とコンテに書いてる)
駿の生涯で、唯一3時間級の映画作るならこの作品だったなぁと。
もののけ姫と千尋は制作順序が逆だったら良かったのになぁ
千尋の特大ヒットの後なら多少の無茶も許されただろうし
君たちはどう生きるかはやたら制作に時間かかってるけど、やっぱり二時間尺なのかね

868:名無しさん名無しさん
19/03/09 13:27:44.29 A8N6bXrvd.net
千と千尋の銭婆はコンテ修正段階でいきなり出てきたそうだな
安藤の心が折れた一因らしい

869:名無しさん名無しさん
19/03/09 13:35:56.31 X8Djy+7up.net
折れてはいないのでは?
あの駿に「今から新しいキャラ持って来られても困る」って言って
じゃあ双子なら描くモノは一緒だからいいだろ!って妥協させたんだから
まぁ、完成後に何やかんやが積み重なって、結果折れてしまったとは言えるかもだが

870:名無しさん名無しさん
19/03/09 18:56:17.89 wIVvzsPy0.net
てっきり新海の新作はまた安藤が作監するのかと思ったのに…
今誰の作品作ってるんだろ?

871:名無しさん名無しさん
19/03/09 19:54:31.25 Mr89Tw8WM.net
エヴァだろ

872:名無しさん名無しさん
19/03/09 20:06:23.68 NwhX0iY/0.net
作監補とかでいるのでは?
次100億超える監督が出るとしたらだれかなあ

873:名無しさん名無しさん
19/03/09 20:47:28.16 jfY7at2G0.net
紫の豚@purplepig01
鈴木敏夫プロデューサー
「今回の新作映画(『君たちはどう生きるか』)の制作では、
 締め切りを設定しないという試みをしています。
 それが作品にどう現れるか楽しみです」
『文藝春秋 2019年4月号』  #スタジオジブリ #宮崎

874:名無しさん名無しさん
19/03/09 21:12:12.93 P5CdeXUJ0.net
鈴木的には制作途中で駿が死ぬのが一番理想なんだろうなぁ

875:名無しさん名無しさん
19/03/09 21:35:13.36 qOKDsHRyp.net
>>840
片渕の新作に関わってるような気がする

876:名無しさん名無しさん
19/03/09 22:28:34.39 NwhX0iY/0.net
対談してたっけ、一番ありえそうだね
次に庵野かその次に宮崎か

877:名無しさん名無しさん
19/03/09 22:56:51.83 lr0R/0NX0.net
>じゃあ双子なら描くモノは一緒だからいいだろ!って妥協させた
キャラ設定同じで性格正反対な芝居させなきゃいけなかったら逆に難しいのでわ?

878:名無しさん名無しさん
19/03/10 03:02:58.62 xiDbgPiV0.net
締め切りを設定しなければ
追い詰められずにまとまった話ができると思ったのか

879:名無しさん名無しさん
19/03/10 03:04:24.16 cglCm4Gfa.net
締め切りを100年後にしても99年364日後まで何もしないのがクリエイター

880:名無しさん名無しさん
19/03/10 07:12:11.07 FSIxBXu+p.net
>>845
新作って片隅じゃない方?

881:名無しさん名無しさん
19/03/10 08:27:31.38 G73e0Aey0.net
片隅の方は既に世界観が構築されてるから従来のスタッフでやるのがいいだろうし
やるとしたら、ダンボール7箱分?の設定や資料があるという新作の方じゃないかなぁ・・・

882:名無しさん名無しさん
19/03/10 09:29:24.86 jznMxaL40.net
>>815
ずっと上の先輩に高畑宮崎の元で仕事してた人がいるが、話聞くと少ないリソースとはいえないよ
今の業界からみてもめちゃくちゃ異常な労働量の賜物だよ
特に宮崎は今更いうまでもないけど、常軌を逸した化け物
というか単純に枚数にしたって今の平均的なテレビシリーズより多いよ

883:名無しさん名無しさん
19/03/10 12:40:15.37 JGZhljTC0.net
URLリンク(rockinon.com)
2年前にも「3年」と言ってるしいくらなんでも時間かかりすぎ
中編なんだよね?

884:名無しさん名無しさん
19/03/10 13:34:29.64 c0N0di7J0.net
片渕は相方に奥さんいるから作画に入らないと
安藤の仕事あんまなさそうだけど?
そういう段階なの?

885:名無しさん名無しさん
19/03/10 15:19:35.37 vHBL5c9n0.net
>>


886:853 鈴木P「気がついたら超長編になってました。トトロの時どころじゃないですね(笑い)」 とかありそうw



887:名無しさん名無しさん
19/03/10 15:27:20.79 JYno6xkT0.net
高畑に導かれる話から路線変更した時点でもう興味が失せた
そういうことやってるから収集がつかなくなるんだろうが
初志貫徹しろよジジイ

888:名無しさん名無しさん
19/03/10 15:47:33.67 G73e0Aey0.net
駿より吾郎の映画の方が気になる
ゲドは見てないからわからんけど、コクリコは良かったよ。
これまでの間に映画についてインプットしてるだろうし
どういうのが出てくるか単純に気になるわ

889:名無しさん名無しさん
19/03/10 16:33:42.91 PF6GRdA1M.net
たしかにね

890:名無しさん名無しさん
19/03/10 16:57:10.62 4ggPOGW80.net
吾郎が表現したい”モノ”ってなんだろう

891:名無しさん名無しさん
19/03/10 17:19:13.36 JGZhljTC0.net
片隅完全版が何故あんなに時間かかってるのか解せない
もしかして30分の追加シーン以外にも全編に手を入れる感じなのかな

892:名無しさん名無しさん
19/03/10 17:45:16.99 vHBL5c9n0.net
単なるシーン追加にはしないって言っていた記憶。
演出家としてそれは嫌だろうし、再演出するのだろうね。

893:名無しさん名無しさん
19/03/10 19:18:00.16 rwlbAX9m0.net
>>857
ゲドはパクリシーンのオンパレードw
そもそも何処がゲドなんだよという突っ込みいれられる始末
ルグインにも「これはあなたの作品だから」とやんわり否定されてしまった

894:名無しさん名無しさん
19/03/10 20:33:03.24 15tFuU7G0.net
>>859
もう大分前の話だから今は違うかも知れんが、「僕は鈴木さんが持って来た仕事をやるだけですから」とか言ってて
何処のベテラン職人監督気取りだよと思ったもんだ

895:名無しさん名無しさん
19/03/10 20:39:43.13 JYno6xkT0.net
どんなクソをひねりだすか程度の興味しかないわ
コクリコにしたって脚本も主役キャラもカルチェの美術もポスターも駿だろ
親父のお守りがなきゃ何にもできない

896:名無しさん名無しさん
19/03/10 22:37:28.32 iF2+KcT00.net
こマ?
URLリンク(twitter.com)
試写会で「コクリコ坂から」を観た押井守が「あのカットが本当に素晴らしかった。君はお父さんの宮崎駿を超えたよ」って宮崎吾郎に言ったら「あそこは、親父が描いた...」って言った話 すごい好き
(deleted an unsolicited ad)

897:名無しさん名無しさん
19/03/10 22:42:04.02 MhXxWUaI0.net
>>865
押井発言はいろいろ追ってるしゴローについても語ってるが、、それに該当するようなものは記憶にない
デマだろう

898:名無しさん名無しさん
19/03/10 23:47:05.26 DT0lneay0.net
>>860
編集でカバーできる実写と違ってアニメはある程度作り直ししないと既存のシーンと整合性取れなくなる

899:名無しさん名無しさん
19/03/11 00:18:54.85 x31R8DGg0.net
押井がこんなこと言うわけねえじゃんな

900:名無しさん名無しさん
19/03/11 01:25:48.14 hvAdQUwg0.net
なんとなく記憶にはあるそれ自体がデマかは知らない
押井自体の発言じゃないく鈴木の発言じゃなかったかなぁ

901:名無しさん名無しさん
19/03/11 02:15:51.30 rtb9Wreo0.net
ハリーポッターシリーズは続けて観ているという押井監督は、「ハリーたちと観客が一緒に年を取っている。そういうファンタジーはこれまでなかった」と振り返り、「やっぱり子役たちに魅力があった。
『ナルニア国物語』の子役たちは普通過ぎてダメ。たとえ原作に“普通の子”と書かれていても、映画は普通じゃない子でないと。普通じゃない子に普通の子を演じてもらうのが映画」と愛される
理由を語った。また、「僕の持論で言うと、ファンタジーにはエロス


902:が不可欠なんだけど、それがこのシリーズでは抑制されていた。そのまま行くのかと思っていたら、今回突然、ハリーとロンが上半身裸に なるじゃない? あれには驚いたよ。青年を通り越して30代のオヤジになってた。ヤバい」と苦笑。どうやら、これまでハリーたちの成長を見守ってきたファン必見(?)のシーンがあるようだ。 また、「コクリコ坂から」については、「ヒロインが好きになるハンサムな少年は敏ちゃん(鈴木敏夫)なんだよ。それに彼の親友の生徒会長も敏ちゃん。敏ちゃんが、かわいくってしっかり者の女の子と 出会い、ビンボーでいたかったってこと。言い換えれば敏ちゃんの自伝的ファンタジー映画だよ」と分析し、「でも、時代設定の必然性がそこにしかないからドラマとは見事に分裂してる」と苦言を呈した。 さらに、幼少の頃からよく知る宮崎吾朗監督に対しては、「ディテールはいいよ。丁寧に作られていて、『ゲド』より手つきはよくなっている」と褒めつつも、「監督として、自分の内在するテーマを映画に 込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。おやじさんとは正反対(笑)。そういうのもこれからの課題だろうね」と、 愛のムチとも言うべきコメントを贈った。 https://web.archive.org/web/20111113012443/http://www.hollywood-ch.com/news/11072103.html?cut_page=1



903:名無しさん名無しさん
19/03/11 02:24:22.72 4rMhhJ0+0.net
駿は全然速くないぞ
作画だけでも速くてうまい奴は何人もいる
安彦なんて駿の3倍は速いのにうまいぞ
監督としてはコナンで2クールしかやってない
TVじゃ使えないレベルの仕事量

904:名無しさん名無しさん
19/03/11 03:01:38.94 09HpI4520.net
宮崎駿の長男という唯一無二の存在であること以外に何の価値もない
本人も自覚してるだろうよ
だからジブリのためという名分にすがってたんだから

905:名無しさん名無しさん
19/03/11 04:25:29.89 w93WBEsN0.net
吾朗に内在するテーマなんてあるかよ
鈴木に言われたから名前貸しているだけだろ
ゲドだって実質山下だろ

906:名無しさん名無しさん
19/03/11 04:48:30.27 7cO49gc+0.net
>>871
80年代でアニメから逃げた爺さんの話を何時までやってんだ
化石か

907:名無しさん名無しさん
19/03/11 04:53:57.65 yDXcZEpyd.net
いつものキチガイだから

908:名無しさん名無しさん
19/03/11 06:10:47.08 BOGumKTO0.net
駿の新作21年以降というのは確かにそうだよな
来年はエヴァと五輪が重なるからどのみち興行面では厳しい

909:名無しさん名無しさん
19/03/11 16:25:35.09 3MERCNS0K.net
駿にウソついた自称監督破産したらしいね

910:名無しさん名無しさん
19/03/11 18:10:16.18 09HpI4520.net
うわ、USP容赦ねえな
版権と会社を奪っただけでなく破産まで追い込むか
本気すぎる

911:名無しさん名無しさん
19/03/11 18:13:45.56 g+3PIEvw0.net
他人に喧嘩売りすぎるとろくなことないね

912:名無しさん名無しさん
19/03/11 18:52:37.37 xfIyXpnop.net
己の分をわきまえて謙虚にしていれば、懐の深いアニメ業界(慢性的人手不足)のことだ
幾らでも浮かぶ瀬はあったというのに...
肥�


913:蛯オた自意識は怖いねえ



914:名無しさん名無しさん
19/03/11 19:42:03.91 hvAdQUwg0.net
>容赦ねえな
そこらむしろ回収諦めくれたんじゃそれで損失計上するという
見限られたことには変わりないが
タックはナディアでつくったガイナの借金をエヴァで当てるまで
まっててくれたんだっけ、制作会社でもヤマカンの個人会社とは
一緒にはできんだろうけど

915:名無しさん名無しさん
19/03/11 20:45:28.71 7cO49gc+0.net
ヤマカンが地道に仕事やってたのならちょっとずつでも金返してそうだけど
あのクラファンアニメしかやってないじゃん

916:名無しさん名無しさん
19/03/11 20:48:51.82 x2/mEjQb0.net
つかCFの金とか大分自分の懐に入れてると思ってたからそうじゃないと聞いてちょっと驚いてるよ
いやまあヤマカン側の弁護士がそう言ってるだけだけど

917:名無しさん名無しさん
19/03/11 20:49:26.83 yDXcZEpyd.net
ヤマカン屑過ぎるもん
むしろここまでアニメ業界にしがみつけただけ感謝しろ

918:名無しさん名無しさん
19/03/11 21:01:23.52 7cO49gc+0.net
>>883
そっちの金は自分の遊興費にでも使ってたんじゃないのw

919:名無しさん名無しさん
19/03/11 21:35:52.68 x2/mEjQb0.net
ほぼ未回収に終わるであろう一億相当の債権を抜きにしても、身内だったOrdet時代からUSPはヤマカンによってどんだけの金銭的損害受けたんだろうな
そもそもなんでヤマカンなんて当時でも見えてる地雷を引き入れようとしたんだか

920:名無しさん名無しさん
19/03/11 22:05:16.48 09HpI4520.net
ブログの長文読んできたけど、魑魅魍魎だな…
正直どっちが悪いのかわからんわ

921:名無しさん名無しさん
19/03/11 22:23:43.17 7cO49gc+0.net
>>887
魑魅魍魎も何もないでしょ
単独で元請けやる能力がない会社が無理して元請けやって
共同制作が言う事聞かなかったと言い訳してるだけだもん

922:名無しさん名無しさん
19/03/11 22:49:20.59 yenCyHz+M.net
2ちゃんは非常識な意見が多すぎて驚く
あの内容見たらヤマカン叩けないだろ普通

923:名無しさん名無しさん
19/03/11 22:55:34.36 7cO49gc+0.net
一方的な見解だけを鵜呑みにする方が非常識だろ

924:名無しさん名無しさん
19/03/11 22:57:45.41 hOYPMv6XM.net
>>890
個人で債務を負わせてるのは事実なんだろ?
お前はアンチかなんか知らんがそうならそう書いとけ

925:名無しさん名無しさん
19/03/11 23:00:55.01 7cO49gc+0.net
>>891
債務を背負わされて可哀想だからヤマカンは悪くないと?w
全く理屈になってない、意味が分からん

926:名無しさん名無しさん
19/03/11 23:36:11.53 3J0ezSFd0.net
駿だって柳川堀割物語の制作が遅れて自宅を抵当に入れる事になったジャン

927:名無しさん名無しさん
19/03/11 23:40:13.27 x2/mEjQb0.net
限りなく自分に都合いい様に書いてあるだろうブログの内容でさえあれなんだから、実際にはほぼヤマカンに非があるんだろ
だからこそこれまであれだけ誰かれ構わず噛み付いてた割に、借金について今まで言及してなかったんだし

928:名無しさん名無しさん
19/03/12 00:27:44.00 mJBMjPSqa.net
>>893
あれって柳川掘割物語の興行じゃまず間違いなく回収できてないよな
ラピュタ作ってなかったらどうなってたんだろw

929:名無しさん名無しさん
19/03/12 00:37:31.25 OAgYAyQya.net
>>891
背負わされたヤマカンがあの性格でこれまでだんまり決め込んでた時点でお察しでしょ
まあ親会社の金を無許可で勝手に使い込んだんだろうな

930:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:03:03.98 RPADHf1dM.net
>>896
弁護士通したヤマカンの文章に対してその憶測はなんなんだ?
証拠なしの中傷じゃん
社会経験ないだろお前

931:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:12:01.86 TIZCW8xo0.net
憶測はいかんけどOrdetの赤字作った以上は返す


932:しかないじゃないの それが出来なかったからこうなったんでしょ



933:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:13:43.43 RPADHf1dM.net
>>898
カット袋を無断で持ち出されて監督を解任されたって経緯だろ?
本当に読んだか?

934:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:17:45.76 ceSWxgBM0.net
【芸能】アニメ監督の“ヤマカン”山本寛氏が破産
スレリンク(mnewsplus板:633番)
芸スポの書き込みによる権利と金の流れだとこんな感じらしい
ヤマカンが安請け合いで強引に企画を進めた結果かな?
それとも制作委員会方式で安易に出資に乗っかった方が悪いと見るか

935:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:24:07.69 P/y8CFFJ0.net
やっぱ金だな
金持ってるやつが一番強い
独立独歩でやらないと作りたいものも作れないし、食い物にされる
金とエゴと弱肉強食の世界だ
まずそこで勝たないと作りたいものも作れない

936:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:26:45.52 RPADHf1dM.net
>>901
それ。庵野は成功したな。

937:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:27:45.69 TIZCW8xo0.net
>>899
それが事実ならその点は別途裁判で争うなりすればいいじゃないの
責任は他社にもあると

938:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:31:47.82 RPADHf1dM.net
>>903
そんなことは知るかよ
ヤマカンが決めることだし提訴するにも金がかかるんだぞ
関係者を提訴したら作品制作はどうすんだよ
くだらなさ過ぎ
ロジックが全くないじゃん

939:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:36:22.13 TIZCW8xo0.net
>>904
別に制作途中に裁判やれなんて言ってないでしょw
でも、提訴しなかったからヤマカンは1億の負債を背負って破産した訳でしょ
実態はどうのこうのなんてブログで泣き言を言った所で負債が減る訳じゃないんだけど?

940:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:43:22.50 RPADHf1dM.net
>>905
会社を相手取って素人がホイホイ訴訟合戦できねーだろ
さっきも書いただろ
弱者を棒で叩くようなやつは日本人じゃねーよ

941:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:44:33.37 0P8ACPz50.net
普通に自分の判断で借金したんじゃん
つか今まで散々俺のWUGだなんだと言っといて身銭切って制作してたなんて話一切してなかったのが不自然過ぎる

942:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:48:20.19 RPADHf1dM.net
>>907
WUGについて話すなと契約書に書いてあったんだろ?
そういう説明が掲載されてたじゃん
契約書とか分かんねーか?

943:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:50:50.70 RPADHf1dM.net
普段のこのスレと違ってヤマカンアンチのやつは全くソースなく憶測しかねーんでやんの
阿呆らしい

944:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:53:21.17 TIZCW8xo0.net
>>906
難しかろうがそういう事をやるか、或いは1億の借金を地道に返す以外に
ヤマカンが破産を回避する道はなかったんだからしょうがない
弱者だから叩くなとか下らない感情論は言うだけ無駄だぞ

945:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:54:01.60 TIZCW8xo0.net
>>909
はっきり言ってお前の方が圧倒的に頭おかしい

946:名無しさん名無しさん
19/03/12 01:54:29.67 7NM5vq4FM.net
>>911
そうですか

947:名無しさん名無しさん
19/03/12 02:07:57.05 iC0x70dwK.net
擁護する人の言い分はわからんでもないが、結局真実はわかんないし
感情論でも、日頃の言動が招いた部分も大いにあると思うので同情しようとは思わないな
わざわざ叩いて沈める気もないけど。つかどうでもいい
破産したからって人生終わるわけじゃないし

948:名無しさん名無しさん
19/03/12 02:11:28.90 TIZCW8xo0.net
ていうか、ヤマカンの片棒担ぎたくないだけなのに何で叩きとか言われんだか
借金返す必要があったのは客観的な事実でしょ

949:名無しさん名無しさん
19/03/12 02:21:43.21 OAgYAyQya.net
常識的に会社の損失で個人が1億も負債を背負わせられるわけない
でも裁判所が承認してるってことは何かやらかしてんだろうな

950:名無しさん名無しさん
19/03/12 02:37:35.03 eqo2Abk30.net
自己評価が実像のより高すぎで向こう見ずな発言ばかりして他者をバカにしまくってた人間が破産て
誰が擁護すんの?ってかんじ

951:名無しさん名無しさん
19/03/12 02:56:33.77 ar5XFpzxd.net
>>873ゴローは管理者タイプだから、監督はやってないね。ローニャも無難な絵コンテスタッフに渡して制作現場にはあんま関わってないみたいだし。
ローニャもゲドもだが、ゴローの気に入ったサイコシーンがあると一時的に飛び起きて制作にタッチする。ゴロー色が強くなる。
例としてローニャの霧の中の歌声とか。あと、ゴローはパヤオに比べてホモや男子高校生に興味あるっぽい。

952:名無しさん名無しさん
19/03/12 14:05:26.91 TDVqw/lt0.net
小林治@osamukoba
ついにw、巨匠の小林治さんのお会いできました!森さん、僕、小林さんの3ショットですw。
小林さんは、あのルパン走りを書いたアニメーターさんです。13代目五右衛門登場の畳返しも小林さんの仕事です!
もちろん、ど根性ガエルのキャラデザも素晴らしいです。
URLリンク(pbs.twimg.com)
僕と森さんと小田部さん。
小田部さんのハイジ、三千里の仕事はアニメ界の宝です!
僕は「空飛ぶゆうれい船」の小田部さんの仕事も大好きです。
アニメーターとしても「どうぶつ宝島」の樽船の船出のシーン、最高です!
昨日はほんと歩けばレジェンドにあたる感じでした(笑)
URLリンク(pbs.twimg.com)

953:名無しさん名無しさん
19/03/12 14:44:36.11 LGqvYUXt0.net
>親会社がOrdet代表解任を通告。なお、彼は金銭貸借契約の保証人になっていた。
制作費獲得のためにヤマカン個人が「保証人」になってしまっていた事が全てではないかな。
経緯は良く分からないが、作品が契約書どおりに制作されなかったみたいだから、
その責任を負わされたのだろう。
だから完成さえしていれば、例えそれが商業的大失敗作であったとしても、こんな事にはならなかったはず。

954:名無しさん名無しさん
19/03/12 15:05:13.61 X4ssa9GJ0.net
作品制作で借金背負う人は結構いるけど
普通は細々とでも返していくし先方も待ってくれるんだけど
勝新なんて死んだ後も珠緒が20年以上かかって返したわけだし
債権者破産って余程のことなんだろう
何事にも人間関係は大事だ
庵野とか人付き合い上手いって言うしな

955:名無しさん名無しさん
19/03/12 18:16:47.04 DES5fXDr0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

956:名無しさん名無しさん
19/03/12 19:28:54.17 DnwQSniG0.net
製作費はプロデューサーと監督で共同負担か

957:名無しさん名無しさん
19/03/12 19:37:36.72 DnwQSniG0.net
出資を受けたのなら借金とは違うだろ

958:名無しさん名無しさん
19/03/12 21:38:39.41 XWIe4sCKK.net
>>920
勝新の場合は玉緒がバラエティー出たり必死こいて借金返済してたじゃん
ヤマカンはクラファンで監督ごっこやってただけ

959:名無しさん名無しさん
19/03/13 00:17:59.04 UKOFT7S/0.net
ピエール瀧が麻薬で捕まってもうた
電グル使ってたアニメは微妙な扱いに…

960:名無しさん名無しさん
19/03/13 00:27:39.74 hGXRrqnl0.net
てか、アナ雪どうすんねん

961:名無しさん名無しさん
19/03/13 00:38:11.85 YrWlF+KQ0.net
吹替は代役たてればいいだけだろう
邦画は被害甚大だな

962:名無しさん名無しさん
19/03/13 00:56:46.63 hGXRrqnl0.net
Blue-rayとかは問題なし�


963:H 邦画はシンゴジとか三丁目とか、結構大変なのにでてるよね。 三丁目はBSで先週末から三週連続でやってるけど、どうするのかな? 出演中のいだてん含め、オリンピックの宣伝に絡みそうなタイミングにねぇ。



964:名無しさん名無しさん
19/03/13 02:05:16.88 KHODA2n9a.net
いだてんやべえな
結構これから重要な役柄だったんだよね
麻取も無慈悲なことをw

965:名無しさん名無しさん
19/03/13 03:51:30.13 KHODA2n9a.net
>>926
ディズニーから洒落にならない額の違約金発生しそう

966:名無しさん名無しさん
19/03/13 06:49:36.84 UKOFT7S/0.net
樋口さんが監督作で重宝してるから変な形で火の粉が降らなきゃいいけど

967:名無しさん名無しさん
19/03/13 10:16:07.36 +iaoIcCJ0.net
別に殺人犯したわけじゃあるまいし作品を封印する必要なんて無いと思うけどな

968:名無しさん名無しさん
19/03/13 12:34:36.11 Y/VlJnUYM.net
On Your Markのことを忘れてるようだな

969:名無しさん名無しさん
19/03/15 14:54:58.22 2O+v6LPQ0.net
アマゾンにとんでもないレビューが投稿されてて笑った
ジブリもとばっちり過ぎるだろコレ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

970:名無しさん名無しさん
19/03/15 15:29:32.86 a68VgYwWa.net
>>934
尼のレビューが異常なの多いのは周知だが
それが売上に影響したりするから恐ろしい

971:名無しさん名無しさん
19/03/15 17:05:55.66 KBEovw8Q0.net
バッカじゃねえの
紅の豚とぽんぽこが同じ作風だとでもいうのかよ

972:名無しさん名無しさん
19/03/15 18:17:11.38 PpFKTTDl0.net
読んだけどすっげえ電波だな
アマゾンレビューてホント怖いよ。Q&Aで知らない奴から絡まれるとかちょくちょくあるし

973:名無しさん名無しさん
19/03/15 22:19:07.74 PpFKTTDl0.net
片渕須直 映画「この世界の片隅に」公開中? @katabuchi_sunao
『この世界の片隅』で描かれなかったシーンを大幅に追加した新しい映画
『この世界の さらにいくつもの 片隅に』の公開日を発表いたします。
3/29(金) 18:10~ テアトル新宿
3/31(日) 15:00~ 広島八丁座
3/31(日) 15:10~ 呉ポポロ
『この世界の片隅』の上映と、発表イベントがあります。

974:名無しさん名無しさん
19/03/15 22:46:14.36 cUFaKjWE0.net
半年後かと思ったら今月かよw

975:名無しさん名無しさん
19/03/15 22:48:24.10 PpFKTTDl0.net
>>939
今月やるのはあくまで公開日の発表イベントだよ

976:名無しさん名無しさん
19/03/15 22:54:09.30 cUFaKjWE0.net
すまん勘違いした

977:名無しさん名無しさん
19/03/16 00:34:42.01 Xwtej8zt0.net
Twitter廃人片渕

978:名無しさん名無しさん
19/03/16 08:58:30.86 KMBDzxDJ0.net
新海の新作にぶつけてくるんだろうな
今回もTOHO系シネコンでは冷遇されるだろうが、まぁ頑張って欲しい

979:名無しさん名無しさん
19/03/16 09:15:53.49 bgp5DdgH0.net
ぶつけるというか便乗というか
いい映画があるとあれも見てみようかってなるからね

980:名無しさん名無しさん
19/03/16 09:23:50.59 QUtwbYuV0.net
まるで新海の映画がいい映画のような言い方だな

981:名無しさん名無しさん
19/03/16 10:24:51.86 bgp5DdgH0.net
まあ君縄はよかったから便乗できたわけだし
次も便乗したくなるのも無理はなかろう

982:名無しさん名無しさん
19/03/16 11:22:11.88 BQd+EiMT0.net
便乗というか、面白い映画が続けて公開されると
まず最初の映画でアニメというジャンルに期待して「次公開されるのも見に行こう」といういい流れができる
昨年の12月~2月の間に公開された映画も興行の調子いいでしょ?

983:名無しさん名無しさん
19/03/16 11:26:07.34 BQd+EiMT0.net
といっても完全オリジナルじゃなくて
元々テレビで人気だったものを映画に�


984:オたんだったな・・・ それでも10億越えがいくつもあるのだから大したものだ



985:名無しさん名無しさん
19/03/16 16:19:07.44 Od7nBdM90.net
知名度が低かったら誰も観にこないから
雑誌、テレビなどで知名度を上げておくことが大事なんだろうな

986:名無しさん名無しさん
19/03/17 00:41:47.97 blJ2fkl00.net
映画『アリータ:バトル・エンジェル』公式@AlitaMovieJP
#キャメロン伝説
ジェームズ・キャメロンは、日本のアニメもリスペクト
最初に『#銃夢』と出会ったのも、ギレルモ・デル・トロに薦められたアニメ版から。
押井守監督『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や、りんたろう監督『メトロポリス』といった作品に賛辞を贈っている
#アリータ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

987:名無しさん名無しさん
19/03/17 00:45:35.27 OPWyKaF/0.net
安西俊之

988:名無しさん名無しさん
19/03/17 00:45:54.41 OPWyKaF/0.net
倉科遼

989:名無しさん名無しさん
19/03/20 17:46:11.92 oEJgDNGE0.net
紫の豚@purplepig01
鈴木敏夫プロデューサー
「宮さん(宮崎駿)もいま
(『君たちはどう生きるか』の)絵コンテで、
 高畑(勲)さんがでてきて、そこで悪戦苦闘している。
 いやがおうにも思い出してしまいますよね」
『風に吹かれてⅡ スタジオジブリの現在』
(2018年11月8日収録)

990:名無しさん名無しさん
19/03/20 17:51:52.90 oEJgDNGE0.net
evangelion_official@evangelion_co
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
アフレコも始まりました。
(写真は庵野監督の台本です)
#EVANGELION2020
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

991:名無しさん名無しさん
19/03/20 18:42:37.34 Y5wjzgpS0.net
本田師匠はジブリに出向中だけど、誰がエヴァの作画監督するんだろう?

992:名無しさん名無しさん
19/03/20 18:59:10.81 e9zDN/OuM.net
アフレコってことは少なくともコンテはできてるわけだ

993:名無しさん名無しさん
19/03/20 20:42:12.30 J9t33qEt0.net
>>955
井関だったらヤだなー

994:名無しさん名無しさん
19/03/20 20:52:15.07 dsImk8QNd.net
>>957
なんで?

995:名無しさん名無しさん
19/03/20 21:33:49.89 d2VgCp9S0.net
井関さんで良いし、そうするべき
トップやベテランは次の世代の実力者に席を譲るべき

996:名無しさん名無しさん
19/03/21 00:06:49.90 jV5vHhbb0.net
若手過ぎてベテランに舐められそう

997:名無しさん名無しさん
19/03/21 00:37:47.62 s3QTpidi0.net
アフレコって事は今回プレスコじゃないのか?

998:名無しさん名無しさん
19/03/21 00:52:00.33 x+1ymZIA0.net
>>958
井関の絵あまり好きじゃないから
なんか固い

999:名無しさん名無しさん
19/03/21 01:29:01.87 4e+nO/Jy0.net
「お話読んで」
「昔々…」
「押井守っぽく」
「鬼の略奪は、これに対処すべき検非違使の能力を超え、深刻な社会不安を醸成していた。武士の干渉を抑え、合わせて貴族の動きを牽制すべく、朝廷は第三の道を選択する。鬼ヶ島に活動範囲を限定しつつ、猿犬雉を有する実働部隊。通称桃太郎の誕生である」

1000:名無しさん名無しさん
19/03/21 03:24:53.80 pIOTfnvK0.net
桃太郎は成長して満州に渡ってジンギスカンになるんじゃなかったっちゃ?

1001:名無しさん名無しさん
19/03/21 07:53:57.75 w9QgBcFHd.net
戦う鬼は虚構だったオチだろ

1002:名無しさん名無しさん
19/03/21 08:10:16.84 DU+AjH8t0.net
鬼ヶ島に行ったら鬼はいなくて猿と雉はクビにして
あとはひたすら�


1003:「とじゃれて暮らす



1004:名無しさん名無しさん
19/03/21 11:02:18.37 pIOTfnvK0.net
押井守なんて居なかった

1005:名無しさん名無しさん
19/03/22 23:17:39.10 L47S6wj70.net
高畑も大友も原恵一も紫綬褒章を授与されてるのに駿はまだもらえないの?

1006:名無しさん名無しさん
19/03/22 23:49:03.46 n8CXoLGU0.net
文化勲章待ちなんだろ
文化功労者選ばれてるし

1007:名無しさん名無しさん
19/03/23 00:46:58.93 rQrYLf+C0.net
今1番国民栄誉賞に近い人じゃないの?

1008:名無しさん名無しさん
19/03/23 13:16:18.03 OovJISc/0.net
一番貢献した富野にあげないのが意味わからんな
文化庁が大好きな人物でもあるのに

1009:名無しさん名無しさん
19/03/23 13:18:53.47 naOQjnlc0.net
メディア芸術祭のこと?あれなり手がなくて押し付けあってる審査員だしw

1010:名無しさん名無しさん
19/03/23 13:28:25.10 zWYKCXJfd.net
国民栄誉賞は手塚が受賞しなかったから
漫画家アニメ関係者に渡したらお笑い賞だわ
鳥山尾田青山もダメだし
富野も宮崎も受賞できない

1011:名無しさん名無しさん
19/03/23 13:39:47.25 OovJISc/0.net
長年のキャリアや貢献度的に富野に文化勲、紫綬褒章程度をあげない理由がないんだよな
文化功労的な評価が低いのかといわれたら文化庁から多くの仕事依頼されたりするし
大会委員長が指定席な点からも特別な大御所という認識
流石につまらん賞の一つぐらいやってもいいとは思うぞ
むしろ原恵一とかギャグだろうとしか

1012:名無しさん名無しさん
19/03/23 16:14:05.84 Lf8+6ILs0.net
ただ単にその時の総理の判断(好み)なんだが
政治利用と揶揄されてる

1013:名無しさん名無しさん
19/03/23 16:14:52.13 RsyPPqr+0.net
ガンダム誕生秘話
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
3月28日(木)23:55~24:45 NHK総合
【出演】アニメーション監督…富野由悠季,マンガ家、アニメ監督…安彦良和,メカデザイナー…大河原邦男,
アニメーター…板野一郎,声優…古谷徹,池田秀一,潘恵子,企画…飯塚正夫,プロデューサー…植田益朗,
映画プロデューサー…近藤良英,プラモデル開発者…川口克己,元アニメ誌編集長…小牧政伸,
音楽プロデューサー…藤田純二,脚本家…松崎健一
BS1スペシャル「絶対監督主義~シネマラボ 押井守たちの挑戦~」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
3月30日(土)22:00~22:50 BS1
【出演】映画監督…押井守,【語り】千葉繁
歴史秘話 マクロスヒストリア
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
3月30日(土)23:45~24:45 BSプレミアム
【出演】アニメーション監督…河森正治,音楽プロデューサー…佐々木史朗,アニメ・特撮評論家…氷川竜介

1014:名無しさん名無しさん
19/03/23 16:17:26.48 L4A8CgjU0.net
「なつぞら」やるからか、この春のNHKはアニメ関連濃いね

1015:名無しさん名無しさん
19/03/23 16:54:52.50 b6fiV64zd.net
鈴木いわく
商業的に売れる儲かる作品は富野が作る
商売無しで賞狙いの良い作品は宮崎が作る

1016:名無しさん名無しさん
19/03/23 23:16:17.24 +QRUvsj00.net
>>853
新作長編アニメーション映画って書いてあるじゃん

1017:名無しさん名無しさん
19/03/24 11:59:36.29 o8CMGvzT0.net
なんか今ふ


1018:と思ったんだけど新海の新作の音楽は坂本龍一かもな 坂本がタイトルは明かせないがアニメの音楽やってるって言ってたし 公開近くなったのに作曲家明かさないのはサプライズだからかなと 大ハズレだったら恥ずかしいけどな!



1019:名無しさん名無しさん
19/03/24 12:31:13.06 69Vx/LFD0.net
坂本龍一は発表されてた気がするぞ
もっと誰得アニメだったような

1020:名無しさん名無しさん
19/03/24 14:49:20.85 c9Olpv9f0.net
高畑勲作品(平家物語?)の作曲を受ける予定だった話じゃなくて?

1021:名無しさん名無しさん
19/03/24 15:06:01.47 69Vx/LFD0.net
需要ねえよって罵倒されてたような
自分もどうでもいいタイトルだったから記憶から即デリした

1022:名無しさん名無しさん
19/03/25 00:25:18.13 yiEgyWnF0.net
劇場アニメ多いね
IGはマジでfateやるんだね・・・びっくりだよ
fateらしく作れるのかなぁ、そこだけが気になる

1023:名無しさん名無しさん
19/03/25 00:39:30.72 l+Ux3ie30.net
バリキオス監督だからアクションメインなんだろうか

1024:名無しさん名無しさん
19/03/25 12:08:25.55 ddzZ/uJW0.net
>>981
そうなのか。じゃあ坂本のセンはなしかな
ここまで引っ張っといてRAD続投だったら草も生えないな
別にRADをどうこういうつもりはないが新鮮さは無いから話題にならなそう

1025:名無しさん名無しさん
19/03/25 12:24:20.26 PjESGnjiM.net
売れればいいんだ
新鮮味ではない

1026:名無しさん名無しさん
19/03/26 11:38:18.64 aIdFAKBjH.net
Production I.G 石川光久代表:
『鹿の王』を読んだ時、これは「作ってはいけない」作品であると感じました。実は、今でも思っています。
繊細で、奥深く、壮大な世界に宿る“命の物語”を映像で表現するということは、もはや不可能だと感じたからです。
しかし「創る」という人間が現れたのです。『鹿の王』をアニメで表現するという想いのもとに集まったスタッフの顔ぶれは、想像を超え、狂気を感じさせました。
「命をつなぐ」、これは作品のテーマというだけではなく、I.Gの命運をかけた戦いのテーマでもあるのです。

1027:名無しさん名無しさん
19/03/26 11:39:46.58 aIdFAKBjH.net
スタッフ気になるね
劇場アニメ「鹿の王」

1028:名無しさん名無しさん
19/03/26 12:29:05.84 THTxkFVA0.net
ぜったい売れないわ

1029:名無しさん名無しさん
19/03/26 13:45:31.26 81RS61ux0.net
キマイラ捨てたのか

1030:名無しさん名無しさん
19/03/26 22:28:01.09 mtyHogcWa.net
もはや不可能っていう表現が気になるな
I.G.として不可能なのか、今のアニメ業界の人材が枯渇してるという話なのか

1031:名無しさん名無しさん
19/03/26 22:47:45.71 mjIJxOmJ0.net
映画ってせいぜい短編小説ぐらいのシナリオしか扱えないからだろ
長めかつトリロジーで相当端折ることでロード・オブ・ザ・リングもなんとか映画化できたってところ
日本のように脚本が総じてだめな環境だと困難はなおさら

1032:名無しさん名無しさん
19/03/26 22:48:26.93 ylSmyI2B0.net
3月30日(土) 午後10時00分
BS1スペシャル「絶対監督主義~シネマラボ 押井守たちの挑戦~」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

URLリンク(www.production-ig.co.jp)
押井守監督実写作品『血ぃともだち』のメイキングに迫ったドキュメンタリー番組が放送されます!
名だたるクリエイターたちが作品の「質」と「世界観」で勝負する
新たな実写映画レーベル「シネマラボ」の作品として、
制作進行中の作品『血ぃともだち』の制作現場に迫ったドキュメンタリー番組が、
3月30日(土)に放送されます。ぜひ、ご覧ください!
映画情報も随時お知らせしていきますので、お楽しみに!
『血ぃともだち』スタッフ・キャスト
監督 押井 守
脚本 山邑 �


1033:\ 音楽 川井憲次 製作 映画「血ぃともだち」製作委員会 出演 唐田えりか / 尾碕真花 / 天野菜月 / 日比美思 / 牧野仁菜  松井玲奈(ゲスト出演)/ 筧 利夫



1034:名無しさん名無しさん
19/03/26 22:48:58.98 QQxEcM3o0.net
IGとしてじゃね?
人材なんてのはただの言い訳に過ぎない

1035:名無しさん名無しさん
19/03/26 23:15:59.00 pV1kc3Ox0.net
単なる売り文句だからそんな考察する必要ないと思うけどね

1036:名無しさん名無しさん
19/03/27 10:23:55.01 2mP3Ez+60.net
押井の終わった感が半端ない

1037:名無しさん名無しさん
19/03/27 11:05:13.61 HaBGykMN0.net
石川は鈴木のように心中してくれる相棒にはなってくれなかったんだな

1038:名無しさん名無しさん
19/03/27 11:53:14.58 R9nsDxPaK.net
石川社長は経営者としては有能かもしれんけど
鈴木Pみたいな宣伝マン的才能はないからな

1039:名無しさん名無しさん
19/03/27 14:24:49.81 A4sqQBTI0.net
>>994
押井の新作には期待しないけど、千葉繁の語りには期待

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 17時間 51分 16秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch