◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…106◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…106◆◆ - 暇つぶし2ch600:名無しさん名無しさん
18/10/01 19:55:07.16 O8yyRPTW0.net
押井「最下層の貧乏人がネットで威張り散らしてるのは日本だけw」

601:名無しさん名無しさん
18/10/01 23:42:10.13 12pvufEKd.net
ネットで乞食ごっこしてる爺が言うかあ

602:名無しさん名無しさん
18/10/02 08:21:52.19 zA5YtTSo0.net
>>569
結局コイツ逃げたか
クソデタラメ野郎だったな

603:名無しさん名無しさん
18/10/02 21:35:23.16 g96sQowT0.net
>>578
マジレスすると世界中どこも同じなのよ
ネットは貧乏人にとって手軽な娯楽だからなwww

604:名無しさん名無しさん
18/10/03 03:02:42.12 QlXT9PVm


605:0.net



606:名無しさん名無しさん
18/10/03 03:05:48.43 QlXT9PVm0.net
まず、ガウスなんかのぼかしとレンズぼかしの違い
URLリンク(www.denki-kayou.net)
ページの下のほうの一般的なぼかしとの比較画像を参照
で、このレンズぼかし自体は今はフォトショップについてるくらい
一般化しているがアフターエフェクトにブラー(レンズ)として標準で
入ったのたぶん2006年に出たバージョン7から、イノセンスは
バージョン5.5で作業されている、現在のアフターエフェクトには
CS5.0(2011年)マルチスレッドなどに対応して高速化したブラー
(カメラレンズ)が搭載されているがここのブラーを解説したサイトには
URLリンク(chronodiary.tumblr.com)
高速化しても一番重いブラーとして記述されいる。
現在アニメでレンズのボケを使う場合は標準とも限らないようですが
レンズのボケを模倣したぼかしを使うので、ガウスぼかしなどで
代替できるものとは考えられていない
URLリンク(animestyle.jp)
で最初に指摘したとおり当時もこのレンズボケを模倣したフォトショップ用の
動作の重いプラグインは存在したので指摘するのであればそのようなものを
使ったということ言ってもらわないと、カメラだの美術だの言ってる人がなぜ
人の言ったことを無視したレスしてるのかなぁと困ってしまうわけですよ

>>573
で本論を無視してマウントとらないと何も答えないというのはあたなの都合でしかないので
わざわざ煽りいれることより自身の主張を証明するということは些細なことなんですねと
思うしかないかなと

607:名無しさん名無しさん
18/10/03 10:26:22.35 cP/tl34w0.net
>>582-583
ようやくちゃんと「話に乗ってきた」か
お前、人に論証を求めるばかりで自分の論の根拠は何も提示してなかったからな
その情報集めるのに時間かかっただろう?そういう手間を省いてマウント取ろうとする姿勢をずっと叩いてたのが分からなかったか?
イノセンスがデジタル処理で映像を加工してるなんてのは見りゃわかるんだよ
場面によっては何描いてるかわからないくらいエフェクト重ねてるからな
終盤の船舶潜入シーンとか。コメンタリーでもそのようなことを言ってたことくらい覚えてる
ま、俺はあれは新海のそれとは根本的に違う思想だと思ってるが
当時のピント弄りが技術的に別物だったというのも理解したが
しかし結局代用出来るものでも使ってなかったことにかわりはない
そしてそこに映像作家としての押井の思想が見て取れるわけだ
わざとらしい実写ゴッコはしない、というな
これについて反論があるならどうぞ
お前が散々指摘してる通りただの「個人の好み、印象」の話だけどな
最初からそんなことはわかってるんだよ。そもそも映像演出に正解などない
俺は単純に俺の持論で嫌いだと言ってるだけ。そこに正当性などそもそも主張してない
だから、俺が嫌いな最近の若手の実写ゴッコをお前が擁護したいというならそれをすればいいだけの話
なのにお前は「両者を公平に比較しろ」と求めてる
その上、自分は何も根拠を提示してないのに相手にだけ論証を求める
だから俺はお前に「人にそれを求めるならまず自分が示せ」と要求しただけの話
お前は前提から間違って、無駄なマウントを取ろうとして数日無駄にしただけ
ご苦労だったな

608:名無しさん名無しさん
18/10/03 10:33:14.74 cP/tl34w0.net
ちなみに俺が最近の被写界深度弄りが嫌いなのは
それがどこまでいっても「実写の真似事」でしかないからだ
そもそも手描きアニメの画面には空間もなければレンズもない
ただ広角っぽい画、望遠っぽい画を描いてるだけ
勿論カメラの設定なんてのもないだろう
そんな環境で付け足す被写界深度の表現なんて徹底できるわけがない
シーンによってリアリティバランスがバラける半端な表現にしかならない
アニメーションは元来描き手の三次元情報を変換した表現
描き手の半端な「実写映画っぽい表現」を再現されても
それと違うビジョンを持った人間が入り込めないのは当たり前の話
CGアニメなら詳細なカメラやレンズ設定でシミュレートして表現に一貫性を持たせられるだろうが
現状の手描きアニメの技術じゃ無理だろ
だからそれは根本的にCGアニメ向きの思想だと言っている
俺が個人的な好みの感想に終始するのはそもそも仕掛け人が「個人的な好みの映像」を押し付けてきてるからだ
オナニーでしかないんだよ
それを「個人の印象論」などと言われても知らんがな。元々そういう次元の話だ

609:名無しさん名無しさん
18/10/03 10:47:46.53 cP/tl34w0.net
大体な、実写映画の画面ってのは情報量が元々多いから被写界深度のアレコレなんてよほど注意してみてないと気にならないんだよ
どこがパンフォでどこが浅いのか、どこにピントが合っててどのタイミングで焦点が移動してるのかとか
それを観客にいかに感じさせないかが良い撮影監督の条件だとも言える
演出意図と違うところにピントが合ってたり、合うべきところにピントがあわずピンぼけしてたりすれば違和感を覚えるし
正しく施された撮影ほどそれに気づかないものだからな
当然照明や美術の工夫なんかもあるが
そこへいくとアニメのそういう表現は最初から「違和感」しかない
というより「アニメでそういう表現をやることで実写っぽく感じるでしょ?w」という違和感を最初から強調してるように思える
本職のその手の表現思想とは正反対の思想でやられてる。そこに呆れてるわけだ
この未熟なオナニーに俺は付き合うつもりはない

610:名無しさん名無しさん
18/10/03 12:02:48.02 pNFcZ/RS0.net
アニメーションの可能性に期待してないんだな

611:名無しさん名無しさん
18/10/03 12:07:07.39 cP/tl34w0.net
実写の真似事するのがアニメーションの可能性なんだ

612:名無しさん名無しさん
18/10/03 12:50:39.19 95upnr2na.net
クソらしい新海があんな歴史に残るヒット飛ばしたんだから
別に関係ないしどうでも良いんじゃないんすかねこの話し

613:名無しさん名無しさん
18/10/03 13:19:06.67 am6qvuL4K.net
売り豚の価値観じゃそうなんだろうな

614:名無しさん名無しさん
18/10/03 13:25:13.78 LhcJQ747d.net
具体的に語ることは良いことだ
ゴミクズ富野キチガイも見習え

615:名無しさん名無しさん
18/10/03 14:30:46.15 lqrHWPrMK.net
新海監督がやってるのは自分のコントロールでやれる範囲の
絵作りでしかないと思うので薄ぺっらい実写の真似事
とか言った所で変わらんだろうと思うわ

616:名無しさん名無しさん
18/10/03 18:45:36.75 v8A3gDNm0.net
本当にそのとおりで、些細な問題。
表面的な事であって、
連日深夜までかかって連投するような事柄じゃない。

617:名無しさん名無しさん
18/10/03 18:47:18.50 c+ZaErXu0.net
”表面的”っていうか”表面”しかないのが新海の作品だろ

618:名無しさん名無しさん
18/10/03 19:02:40.81 v8A3gDNm0.net
でもその”表面”に目くじらを立て
長文連投しているのが彼なのだからしょうがない

619:名無しさん名無しさん
18/10/03 19:08:33.35 c+ZaErXu0.net
内容への反論じゃなく行為に石投げる典型的なチキン発見

620:名無しさん名無しさん
18/10/03 20:16:22.01 8IgnB8Xa0.net
そういえば駿がもののけ姫のメイキングで
作り物のアニメで客が離れないよう
実写に倣うとか言ってたな

621:名無しさん名無しさん
18/10/03 21:30:14.55 pNFcZ/RS0.net
映画って作り物だよ

622:名無しさん名無しさん
18/10/03 22:08:45.49 9w2FcbTL0.net
>>586
じゃあサザエさんでも見てれば?

623:名無しさん名無しさん
18/10/03 22:14:47.24 CYbIPSuk0.net
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】ソロ・テント「ルクセ・ミニ・ピークⅡ」組み立て!ワンポール
URLリンク(www.youtube.com)
友ヶ島で探検キャンプ1/3
URLリンク(www.youtube.com)
清流で蛍キャンプ 1/2
URLリンク(www.youtube.com)
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
URLリンク(www.youtube.com)
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
URLリンク(www.youtube.com)
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
URLリンク(www.youtube.com)

624:名無しさん名無しさん
18/10/04 01:26:35.18 ClkEZRe00.net
>>584
>最初からそんなことはわかってるんだよ
いやいやw
おまえが読み取れてないのだと啖呵切ったのはなんだったのかな
最初から若手を評価してるわけでもないというようなことは言ってるしね
単なる感想を中途半端な知識で適当なことを長文で垂れ流されるのが
こっぱずかしいなぁというだけだよ、感想なら一行でいいんだよ
おとなしくしてるならそれでいいんだけど、終わらないなら突っ込んでくしかないよねぇという話

625:名無しさん名無しさん
18/10/04 01:53:29.27 xKaSvu1kK.net
>>601
で?お前が


626:当時の技術の詳細を語ったところで俺の感想をねじ伏せられたか?全く出来てないよな お前は論点と違うところの自分の知識を披露して悦に浸ってるだけ しかも具体的なことは言わず思わせぶりなレスを連ねるばかり。5chにはこの手合いが昔から多い だからお前がいかに『そうしたいのか』を分からせるために促してやっただけのこと で、そうした結果何も変わってない。まだわかんないか?お前のオナニーは俺の『感想』と同じだってことが 最初から話が噛み合ってないんだよ



627:名無しさん名無しさん
18/10/04 02:03:10.82 xKaSvu1kK.net
俺には主張したいことがある
お前にも主張したいことがある
でもお前は、思わせぶりに石を投げるだけでそれが何なのか明そうとしない
『それ』を匂わせることでマウンティングしてるだけ
しかもそれは本来の論点とは関係のない瑣末な話
俺には最初からこの構図が分かってたから『うざいからさっさと向かってこい』と挑発してやった
で、やっと手の内を見せて向かってきたけどやっぱり論点のズレた知識披露だった
結局俺の論を真っ向から説き伏せるような力はなかった
そんだけの話だぞ。上から目線で「こっぱずかしい」だの「突っ込んでいく」だの言うわりにまるで分かってないよな
頭デッカチなのはお前のほうだよ

628:名無しさん名無しさん
18/10/04 02:40:47.27 ClkEZRe00.net
>>602
いや、自分の言葉が単なる印象論と認めたじゃないかw
>やっと手の内
いやだからさ押井の発言のソースと、最初からちゃんと言ってるし何度も
説明してることをわからないなら検索するなり正直に聞くなりすればいいことを
ドン無視して一生懸命ボケ動画さがして絡んできたことを手の内言われも困るんだが
むしろなんでそこに手の内があると思うんだという話にしかならないよ

629:名無しさん名無しさん
18/10/04 02:43:25.80 ClkEZRe00.net
で、だしたら俺は知ってたぜだからなぁw
てっきりDOMINOの演出解説でもしてくれるのかと思ったのにがっかりだわ

630:名無しさん名無しさん
18/10/04 03:49:48.01 xKaSvu1kK.net
>>604-605
お前は想像以上に頭が悪いのか真性なのか、まあどちらにしても馬鹿だな
お前の手口はわかってるっつってんだろ。人が話してない前提に論点をずらして『ほら答えられない』とマウンティングする5chによく居る手合い
お前みたいな議論の発展のさせ方はリアルじゃ一切通用しないからな。「それ論旨に関係ありません」で終わりだから
一方的にレスつけてだんまり決め込めるネット掲示板でしか出来ない稚拙な戦法
しかもすぐ見破られるっていうね

631:名無しさん名無しさん
18/10/04 03:52:46.09 xKaSvu1kK.net
>てっきりDOMINOの演出解説でもしてくれるのかと思ったのにがっかりだわ
ほう?つまりお前は俺の主張と論旨を汲んで「DOMINOの演出解説との因果関係」を見出したわけだな?
じゃあそれを説明してみろよ。なぜ俺がその説明をしなきゃいけなくて、それが出来ないと『がっかり』されるのかをな
まあお前は論旨に関係ない自分の得意分野の話に持っていって勝手に『がっかり』して悦に浸るバカだから出来ないだろうがな
『面倒臭がって』逃げるなよ?

632:名無しさん名無しさん
18/10/04 05:35:47.87 FgyDTbDp0.net
またバーカチョンが言いがかりつけてるのか
しょうがねえな

633:名無しさん名無しさん
18/10/04 12:29:56.17 ClkEZRe00.net
>論旨に関係ない
>話に持っていって
あれ?それをしてるのはあなたじゃないですか、その話をしても意味ないですよ
といっても延々とベテランの話をつづけて、そっちがわざわざソースなどを聞き返すから
てっきり何事か言えることがあるのかと思っただけですよ、むしろこちらは歩み寄ってないですかね?
イノセンスってデジタルの転換期に生まれた異端児で、まさにそれで叩かれ評価もされたもので
DOMINOはその肝じゃないですか今のデジタルの手法を考える時に興味深くないですか?
DOMINOなんて予算的に他の作品で使えるようなもんじゃないし、そっちから
振っといて論点ずらしだと言われてもねぇ
まぁそっちより先に片付けないといけない話あるから今はこの程度ですかね
それならいいんでしょ

634:名無しさん名無しさん
18/10/04 12:33:29.30 ClkEZRe00.net
>>585
でここいらの話は同じこと繰り返してるけど違和感しかない
被写界深度弄りは「実写の真似事」で実写の表現を忠実に
再現すれば正解なのかという疑問
>勿論カメラの設定なんてのもないだろう
>CGアニメなら詳細なカメラやレンズ設定でシミュレートして表現に一貫性を持たせられる
CGアニメは物理レンズをシミュレートして被写界深度を表現しているのか
それは可能ではあるけど映像作品であるほどそれはしてるかな、技術的には
可能だけど演出とそれを可能にする制作プロセス上そこにこだわっても非効率
フルCGでもVFXでも全部素材でばらしてだして調節する、ぼかしもその一部
であるなら、CGアニメは正確なシミュレートで一貫性を持たせてると言えるのか?
で今は深夜アニメでもというか効率化のためにより積極的に作画の前に3Dレイアウトを
出したほうが楽であるならそっちを先に作る、そうなると空間のサイズとレンズのmm数は
フィックスさせることができる、あとは物理的に可能なレンズのf値をを元に被写界深度を
表現すれば正解になるのか?

635:名無しさん名無しさん
18/10/04 12:35:26.56 ClkEZRe00.net
あなたのいう徹底した被写界深度の表現というのがさっぱりわからないが
たぶんならない、背景を大きくぼかすことによる違和感は被写界深度の
設定がリアルでないための違和感ではなく、多くは絵が持つ紙や絵の具を使い
筆によってつくられたマチエールがボケによって失われてしまうことが大きい
CGアニメはテクスチャに手描きのマチエールが残っていてもライティングと
シェーダーでそこに上描きされているので、そこにボケが加わってもそこから
違和感が増すってことはないし、そもそもテクスチャが手描きともテクスチャを
使っているとも限らない
失われたものが描かれたスケールではなく、マチエールがつくるディテールと
マチエールのスケール感であるなら、そこがカメラの設定ににそぐわないと言っても
意味がないどちらがアニメの画面を構成するスタイルとしてほしいかという話でしかない
元々セルアニメは紙に安物の絵の具のポスカラを筆で塗った背景とセルに絵の具を
ベタ塗りしたのを裏か見たマチエールがばらばらな表現、最初からそこを
あわせることを放棄している、そこにこだわった高畑さんは面倒なことになった
で、デジタルにはリアルスケールのマチエールというものは存在しない
全ては等価な素材でしかないそれどう組み合わせてどのような表現を
するのかというのがデジタルの絵作り
昔デジタルの黎明期にセルのトレスのかすれ、浮きによる影や傷これらが再現できなきゃ
デジタルなんか認めないと叫んでた人らが2ちゃんにいた、なんか思い出したわ
今何してるのかなぁ

636:名無しさん名無しさん
18/10/04 13:06:44.52 NMpm0x+20.net
もうそんなに付き合わなくていいんじゃない?
駿的思想がなんて言っていたのに表層的な事ばかりで
語れば語るほど若おかみがいかに優れているかという本質から離れてる
地っ張りで自惚れた意被害意識が顕著なオタクだったってだけだよ

637:名無しさん名無しさん
18/10/04 14:03:12.13 3V8xVe4CK.net
CGアニメは背景もCGで作れるが
作画はデジタル作業でも背景とセルは別だから

638:名無しさん名無しさん
18/10/04 14:35:45.27 xKaSvu1kK.net
>>609
> DOMINOはその肝じゃないですか今のデジタルの手法を考える時に興味深くないですか?
別に。俺はソフトの話をしてるんであってハードの話はしてません
> DOMINOなんて予算的に他の作品で使えるようなもんじゃないし、そっちから
> 振っといて論点ずらしだと言われてもねぇ
勝手にハードの話し始めたのお前じゃん
>
> まぁそっちより先に片付けないといけない話あるから今はこの程度ですかね
> それならいいんでしょ
さすがに無理矢理論点ずらしたことバレて矛収めたかw
お疲れ

639:名無しさん名無しさん
18/10/04 14:56:59.32 xKaSvu1kK.net
>>610-611
うん、だから実写とアニメじゃ映像の情報量、情報を構成するモノが違うからアニメじゃ浮いてるって言ってるよな?
言ってること同じだろ。結論導出の過程が違うだけで。
そもそも新海や山田はこのある種の異化的効果を狙ってやってるはずだからな
逆に言えばそれを「違和感」と捉えてること自体奴等の思う壺。問題はそれを「カッコいい」と思うか否かだけの話
若いオタクはカッコいいと思ってるが、俺は拙いと思ってる
理由は、アニメの画面は実物をカメラで切り取ったものじゃないから。
『絵描きの脳内にある実物の記憶を、絵で再現したものに“違和感”としてピントを設定する』
どれだけカメラ、映画に精通してて、どれだけ画力があればこんなことやろうと思うんだ?
新海も山田も、レイアウトすら二流なのに
昔はそれなりに高級感のある画面をアニメでやるにはコンテなりレイアウトなりの高い画力が必要だった
大友や今敏などがそう。監督自身がコンテ段階で情報密度の高いものを出すから本編もそれに倣うしかなかった
デジタルに移行してから、ありとあらゆる技法で画面の情報量を上げることが可能になった
新海のような本来レイアウトセンスなんかカケラも持ち合わせてない人間でもそれっぽい画面が作れるようになった
被写界深度弄りはそういう連中の小手先だけの技術として使われてるケースが非常に多い
技術そのものの是非でなくあくまで『そういう傾向が強い』という話
このスレタイの面子のような古参の巨匠クラスの連中が使ってるとこ見たことないんでな
ただ単に経験則の話。それを否定出来る材料があるならどうぞってこと
ハードの話をいくらしても意味ないぞ

640:名無しさん名無しさん
18/10/04 15:00:53.32 xKaSvu1kK.net
>>612
俺はそっちの話がしたいのにこいつが延々話そらしてくるからしょうがない
ま、お前みたいな完全場外からネチネチ石投げてる奴よりはマシだが

641:名無しさん名無しさん
18/10/04 16:58:21.75 xKaSvu1kK.net
ちなみに、マルチプレーンの撮影で発生した被写界深度については是としたが、これには理由がある
あれは原理的に『実写的アプローチによって発生した自然な効果』だからだ
元々フィルムに現れる被写界深度の階層ってのは、実際にある空間をカメラで切り取る際に機材の特性から『自動的に発生、付随する効果』だ
マルチプレーンによる撮影は、特殊な撮影台によって階層的に配置されたセルをカメラで切り取ったもの
つまりあれは原理的に実写の撮影で発生する被写界深度と同じなんだよ。だから深度やピントの移動に違和感がないし、しっくり来る
新海や山田のそれは、場面によって基準が無茶苦茶
大体、質量を持たないペラペラのデザインのアニメキャラの画のどこに奥行きを設定するかなんて恣意的にならざるをえない
現在の標準的な日本のアニメキャラの顔の造型の、どこに奥行きがあるんだ?
ライティングも彩色もペラペラな画に『撮影でだけ』実写的な奥行きがあるように見せかけようとするインスタントさとその違和感
それが表現として、もしくはそれを指向する思想が稚拙だってんだよ

642:名無しさん名無しさん
18/10/04 17:22:48.09 xKaSvu1kK.net
例えば、実際のカメラでは被写体との距離、レンズの特性なんかで画像の焦点の合い方は変わってくる
被写体に近い広角の画なら被写界深度は厳密なものになるが
望遠で遠くの家屋群などを映すとピントはかなり大雑把に移る
つまり、違和感のない被写界深度というのは『物体の質量と立地的撮影条件』が厳密にシミュレートされてこそ実現しうる
広角の画なのに望遠みたいな大雑把なピントの移動の仕方をすれば当然違和感があるしその逆もまた然り
望遠の背景なのに魚眼みたいなパースのキャラが乗っかってたら違和感覚えて気持ち悪いだろう
そう思考した時、手描きアニメでそんな厳密なシミュレートが可能だと思うか?キャラクターの質量表現さえ無茶苦茶なのに
背景だってパースや空気遠近法でそれっぽく見せてるだけの「一枚の画」だ
そういうソフトでも開発されない限り無理だね
結局演出家が適当に設定してるだけ。カットによってリアリティバランスがグチャグチャ
画的センスの鈍い奴が気付かないだけで「望遠背景に魚眼のキャラ」と同じくらい生理的嫌悪感がある
そういう貧弱な画作りに頼るのが流行ってるところに、
ジブリ的な、動きと線量に物を言わせたアニメーション表現で画面を作ってる若おかみが出現したから爽快だったわけだ
URLリンク(video.twimg.com)

643:名無しさん名無しさん
18/10/04 19:53:43.76 T9BfgwGo0.net
山田も新海も厳密にやってないだろうから
はいそうですかとしか言いようがないな

644:名無しさん名無しさん
18/10/04 20:46:05.37 xKaSvu1kK.net
だから「はいそうですか」って言っときゃいいんだよ
マウンティングしたがる馬鹿がいるけど

645:名無しさん名無しさん
18/10/04 21:34:26.53 NzEkjOh2d.net
富野キチとは別の意味でキチガイだな

646:名無しさん名無しさん
18/10/05 20:01:50.39 +XpLiFth0.net
>>614
>勝手にハードの話し
でもとしかいってないから別の話でもかまわんよ
話すべきこともないのに話を引っ掻き回してたということには変わらん
>言ってること同じだろ。
いや同じにしてもらっても困る、赤色の説明を求められてるのに、
赤ではない色の説明をして「という色ではないのが赤」といってるだけだ
他人には永遠に伝わらない
>>617>マルチプレーンの撮影で発生した被写界深度については是
あぁこれいうならほんとセル浮きセル傷再現しろと言ってた人と同じだわ
いや主張するのはかまわんけどそんな大事な事は最初にいわなきゃ他人に
伝わるわけない、ご大層なこというから描かれた空間に対するボケ描写の
対して一家言あるのかと思うじゃないか、しかし若手の派手なボカシ表現の
カットなんかだと背景はある距離離れてれば同じようなボケになるだろうに
どこからのカットで何がNGとしてるんだと思うじゃない、そんなの考えるだけ無駄だったのね
いや不思議だったんだよねぇ長くなるから書かなかったけど出崎の入射光
演出とかどう思うの?とかね、あの演出はどこにカメラすえてどこからの光で
こんな光がでるのだろうという絵になってる物理カメラが出したもんならOKなら
そうするとあれかな後期のデジタル作品のカットだとNGなんだろうか?

647:名無しさん名無しさん
18/10/05 20:54:01.41 +XpLiFth0.net
>被写体に近い広角の画なら被写界深度は厳密なものになるが
>望遠で遠くの家屋群などを映すとピントはかなり大雑把に移る
>広角の画なのに望遠みたいな大雑把なピントの移動の仕方
ここらの話もよくわからんわカメラと被写体を近づければ被写界深度は浅くなる
これはいいけどより浅くなるのは被写体に近い望遠レンズの方なので
わざわざ広角の絵と限定しているのはなんなのか
遠くのものは被写界深度は広くなるもいいけどより広いのは広角レンズの方
それらを踏まえて、「広角の画なのに望遠みたいな大雑把なピントの移動の仕方」
ってこれはいったいどのような絵のどんな事を言っているのか色々想像すれば
想定してるものはあるんだろうけど、色々想定できちゃうので文字通りうけとれば
感性専攻の若手の演出みたいな書き方だね

648:名無しさん名無しさん
18/10/05 21:18:26.26 fZqwzyOF0.net
新海の歴史に残るヒット 国内250億 海外込み400億
毎年800億稼ぐ富野に比べたらゴミだな

649:名無しさん名無しさん
18/10/05 23:00:58.45 RwqFpV280.net
>>622-623
やっとマウンティングをやめたと思ったらほぼ独り言
まあこっちもほぼ独り言だから対話する気ないなら絡むなや

650:名無しさん名無しさん
18/10/06 23:52:13.66 b6KEto/Q0.net
そう言えば安彦は素直に新海を評価してるのな
成し遂げられない青年を漫画で描き続けてる人からみたら
延々と閉じこもったナイーブ少年の物語をアニメでああいう形で作り続けてる人は
自分に出来なかった事を成し遂げてる人だからかな

651:名無しさん名無しさん
18/10/07 08:37:17.73 jZb8B/zg0.net
安彦の好評価は真に受けない方がいいかも
ナウシカや王立のように作品を見て心底凄いと感じた場合
安彦は引退を考える
一方でスチームボーイなんかだと漫画映画はあんなもんでいいんだとか言って高評価してる
そう考えると新海の場合まだ余裕があるからなめられているかも
ヒット作に対する社交辞令だと思う

652:名無しさん名無しさん
18/10/07 11:32:34.59 G64h


653:YJEz0.net



654:名無しさん名無しさん
18/10/07 11:37:08.54 Xwl1Tte/0.net
悦子@etsuko
若おかみは小学生、高坂監督のサイン会楽しかった^ ^
今回本田雄さんに描いて頂いた御礼に
またジブリのお仕事をされているとのこと。
プロデューサーさんもいらしたので
「ササユリカフェさんで是非トークイベントを」とお願いしましたら、
監督ニッコリ「舘野さんに宜しくお伝え下さい」と^ ^

655:名無しさん名無しさん
18/10/07 12:18:54.12 G64hYJEz0.net
エヴァは沖浦メインでやるのかな?それとも作るぞ詐欺をずっと続けるのかw

656:名無しさん名無しさん
18/10/07 12:33:07.34 QibCVAdj0.net
そういや八王子市夢美術館でやってる王立宇宙軍展は蔵出しの資料多数ですごいぞ
図録が貧弱なパンフしかなく展示されてる資料すべてが収録されてないのが難だが、
そのかわり写真自由なので撮りまくれる

657:名無しさん名無しさん
18/10/07 12:40:32.15 QibCVAdj0.net
ちなみに会場で流れてる山賀のインタビューによると、当時のガイナックスの最大のスターは庵野のアクション作画であり
その作画を最大に生かせる破片をクライマックスの主役にできる題材、ということで宇宙開発の話になったそうな

658:名無しさん名無しさん
18/10/07 20:19:24.01 DAjnL3efM.net
>>629
やはり高坂さんも僕生きに参加してるのね

659:名無しさん名無しさん
18/10/07 23:48:51.73 eh8p2htk0.net
一人で作れよ爺

660:名無しさん名無しさん
18/10/08 02:00:41.03 Vq3yWdH00.net
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
イーハトーブフェスティバル
8月26日に岩手県花巻市「宮沢賢治童話村特設会場」
鈴木敏夫さんトークショー
鈴木:~「水仙月の四日」という作品と
 それからもう一本「ひかりの素足」 
 要するに子供達が 吹雪の中で 
 何が起きたかって話 
 それで「水仙月」の方は 助かりますよね 子供が
 でも一方で「ひかりの素足」の方は 兄弟二人の話で
 名前は忘れちゃいましたけど 男の子二人で 
 吹雪の中 歩いて行くんだけど 二人とも
 あっちの世界へ行っちゃうって話
 菩薩が出て来て お兄さんの方に向かって
 あなたは元居た世界へお帰りなさいって
 だけど残念ながら 弟の方は
 向こうの世界へ行って死んじゃうって話
 そうすると 同じ自然を扱う話でも 
 救う話とそうじゃない話が有るって~ 
荒井:ちょっと外れちゃうんんですけど
 せっかく鈴木さんが居らっしゃるんで 宮崎監督が取り組んでる
 君たちはどう生きるか いつ頃観られるんですかね?
鈴木:3年ぐらい先ですかね(笑)
荒井:えー そんな先ですか?
鈴木:そんなって言っても 大したことじゃないでか
 実を言うと もう2年以上やってるんですけどね
荒井:さっき申し上げたのも 吉野源三郎が これ発表した
 まあ処女作ですよね それが昭和12年ですから 今日の
鈴木:でも あの原作は 何も関係ないので
 タイトルを借りたってことで
 自分が 子供の頃読んで タイトルに魅かれて読んで
 それでタイトルが印象に残ってたんですよね
 話の内容は全然違う話なんで だけれど さっきの「ひかりの素足」
 菩薩が出て来て あなたは元


661:の世界へ帰りなさい   たぶん 今度の映画に出て来るんじゃなかな~ 何て思っています  これは 余計な説明をしません オマエ何喋ってんだって怒られそうになるんで



662:名無しさん名無しさん
18/10/08 23:37:46.77 eAlsrMHt0.net
>>630
松原や平松もおるやろ

663:名無しさん名無しさん
18/10/08 23:47:07.18 VcVKgltOd.net
原作と全然違う話なのか
まあハヤオらしい

664:名無しさん名無しさん
18/10/09 00:29:01.87 96g6YGGTK.net
元から作中に出てくる本がどう生きなだけって言ってたぞ

665:名無しさん名無しさん
18/10/09 00:40:20.08 mXr4aggp0.net
どう生きって略すんだ
略称なんて考えたことなかった

666:名無しさん名無しさん
18/10/09 00:53:51.90 JgUGNLkf0.net
櫻木優平の監督作「あした世界が終わるとしても」公開、原作はダ・ヴィンチで連載
櫻木優平が監督を務める
オリジナル長編アニメーション「あした世界が終わるとしても」が、
2019年1月25日に公開されることがわかった。~
URLリンク(natalie.mu)
監督執筆の原作小説が連載スタート!
2019年1月25日公開長編アニメーション映画『あした世界が終わるとしても』
次々と話題作を発表し、10 月17日(水)より
フジテレビ「+Ultra」枠で放送開始となる
TV アニメ『イングレス』などを制作するクラフタースタジオの、
オリジナル長編アニメーション映画『あした世界が終わるとしても』が、
2019 年1月25日(金)に公開されることが決定。
櫻木優平監督は、「スマートCG」と呼ばれるアニメーション手法により、
最も注目される若手クリエイターの一人。
初オリジナル長編である本作の脚本も手掛けるほか、
原作小説まで自ら執筆。~
【STORY】
幼いころに母を亡くして以来、心を閉ざしがちな真(シン)。
彼をずっと見守ってきた、幼なじみの琴莉(コトリ)。
高校三年生の今、ようやく一歩を踏み出そうとしたふたりの前に突然、
もうひとつの日本から、もうひとりの「僕」が現れる―。
【作品情報】
『あした世界が終わるとしても』
2019年1月25日(金)全国ロードショー
原作:クラフター
監督・脚本:櫻木優平
制作:クラフタースタジオ
製作:『あした世界が終わるとしても』製作委員会
配給:松竹メディア事業部
公式 HP:URLリンク(ashitasekaiga.jp)
公式 Twitter:URLリンク(twitter.com)
URLリンク(ddnavi.com)
(deleted an unsolicited ad)

667:名無しさん名無しさん
18/10/09 00:56:55.49 kDSnSjK70.net
>>640
くっせぇ
こんなの作りたい奴ばっかなのかよ
そりゃ新海が売れるわけだ

668:名無しさん名無しさん
18/10/09 01:33:20.74 0p8T8dAp0.net
むしろ新海売れたから当てにいってるんじゃないの
見本市の時はエヴァだし、この人はそういう志向の人に見えるよ
ボロに関しては双方にとってなんの得にもならなかったように見えるのがなんとも

669:名無しさん名無しさん
18/10/09 06:48:38.77 /31DUQvD0.net
>>641
いちいち「くっせぇ」と書いてるお前が一番間抜けだよ
作りたいものを作って何が悪いんだよ

670:名無しさん名無しさん
18/10/09 07:13:04.08 8ZRlPMq20.net
>>643
いちいち「間抜けだよ」とか書いてるお前が一番間抜けだよ
書きたいことを書いて何が悪いんだよ

671:名無しさん名無しさん
18/10/09 16:21:25.57 GuEwPwHS0.net
しかし恋愛系ばかりだな

672:名無しさん名無しさん
18/10/09 18:06:28.06 96g6YGGTK.net
この世界には冒険なんかないって冒険しようとしたこともない40代以下が勝手に諦めてんだろうな
だから手頃な刺激の恋愛しか題材に出来ない

673:名無しさん名無しさん
18/10/10 04:50:10.10 5UK2nNmu0.net
【映画/アニメ】劇場版「僕のヒーローアカデミア」が快挙!全米ランキング初登場11位、「君の名は。」「風立ちぬ」の興収を一瞬で抜く
スレリンク(mnewsplus板)

674:名無しさん名無しさん
18/10/11 04:41:47.58 +yJBGHM90.net
紫の豚@purplepig01
半藤一利
「ところで宮崎さん、進んでいるんですか
 新作(『君たちはどう生きるか』)のほうは」
宮崎駿
「這っているんですけどね。
 スタッフも数が少ないものですから、
 そんなに尻叩かれなくてすんでいるんですけど。
 でも、これは長くなるなと」(2018年8月21日)
『熱風 2018年10月号』より
半藤一利
「私が生きているうちに、新作を」
『熱風 2018年10月号』より
#宮崎駿 #君たちはどう生きるか #草枕
URLリンク(pbs.twimg.com)

675:名無しさん名無しさん
18/10/11 05:38:48.28 +yJBGHM90.net
>>506
『若おかみは小学生!』上映時間:94分
2018年9月21日(金)~           配給:GAGA
**.*│**.2│**.2│**.*│**.*│**.*│**.*│若おかみは小学生!(247)
**.*│*1.0│*1.5│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:**億****万円
**.6│(金~月 4日間)
09/29~/30(土~日)  9/21~9/30(10日間)
2324万8200円       *1億0257万9100円

10/06~/07(土~日)  9/21~10/7(17日間)
2525万9000円       *1億5004万5900円

676:名無しさん名無しさん
18/10/11 22:11:56.35 nMawyeSd0.net
山田正紀@anaryusisu
『若おかみは小学生!』近くのシネコンで、朝8時45分からの一回興行のみ。
頑張って、見に行って、泣いた。緻密なシナリオ、丁寧な演出、ぶれないテーマ、
これ、傑作じゃないですか。観客が20人ぐらいしかいない。勿体なさすぎるよ!

677:名無しさん名無しさん
18/10/11 23:07:57.20 +Yjh7r690.net
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた

678:名無しさん名無しさん
18/10/11 23:34:42.47 MvTyVcTXd.net
昨今、小学生とか題名についてるアニメにマトモな大人が行く訳がない
ファミリー層も居並ぶ中年オタクどもを見て逃げ出す

679:名無しさん名無しさん
18/10/12 00:18:51.88 ZMyly/Cza.net
若おかみの話を見るたびにプロデューサーの能力の重要性を思う

680:名無しさん名無しさん
18/10/12 00:26:06.26 JwXH1NH70.net
業界人(おっさん)には受けはいいんだろう

681:名無しさん名無しさん
18/10/12 06:32:44.84 0Qy4R/5J0.net
肝心要の子供の意見が聞きたいものだけど
「親が子供に有無を言わせず見せたい」映画になってはしないか?

682:名無しさん名無しさん
18/10/12 06:47:10.43 skfLYS+b0.net
だから?

683:名無しさん名無しさん
18/10/12 13:55:11.18 gxBqartIK.net
そもそもこの時期にファミリー向け映画公開してもな
夏休みにやれよ

684:名無しさん名無しさん
18/10/13 12:11:59.87 tURB0DHQ0.net
関係者が必死で持ち上げている映画

685:名無しさん名無しさん
18/10/13 13:15:58.08 kgJgVPCPp.net
出る釘は打たれる社会で出ないように必死な高坂監督はちょっとうざい
そういうところが初動の弱さになったと思う

686:名無しさん名無しさん
18/10/13 1


687:4:44:12.64 ID:U7PRtRMW0.net



688:名無しさん名無しさん
18/10/14 03:36:38.56 9Qv5qmea0.net
ウナム日月@unamuhiduki
今から小田部羊一の講演を見る
ハイジやジャリん子チエのキャラデザ作画監督であり
宮崎駿・高畑勲の東映時代からの盟友
任天堂に雇われマリオUSA以降のパッケージデザインなどを手掛ける
URLリンク(twitter.com)

小田部
「自分がアニメがつまらなくなってた80年代。あ、ジブリは別だけど。
ジブリから声はかからなかったからねえ」
ジブリから小田部に声がかからなかったのは不思議だなー
横山めか@STAR_ZANS
京都国際マンガミュージアムの、
小田部洋一さんトークショーに来ています
前半は「どうぶつ宝島」波の表現に
1ヶ月の期間をかけたこと、
「じゃりン子チエ」の作画についての話題など。
後半は85年に任天堂に入られてからのお仕事について。
昨年大病されて長期入院し、
一時は命も危ぶまれていたとのこと。お元気そうでした
「長くつ下のピッピ」は作者に
「経済活動を追い求める
 日本人には作ってほしくない」(うろ覚え)と言われて
許可がおりなかったとか
(deleted an unsolicited ad)

689:名無しさん名無しさん
18/10/14 17:33:06.34 WJET3YTpK.net
ピッピきついな
宮崎高畑が資本主義嫌いになったのこのせいだったりして

690:名無しさん名無しさん
18/10/14 18:10:46.05 YrzyKkng0.net
いやその前からバリバリ左巻きやん

691:名無しさん名無しさん
18/10/14 22:00:03.90 d9IUD/zz0.net
「エコノミック・アニマル」という言葉が登場したのが昭和40年代だから
この頃から日本人=お金もうけというイメージが色濃かったんだろうな
ただまあピッピがマッパで池に飛び込むイメージボード見たら
実現しなくてよかったかもなあとも思う

692:名無しさん名無しさん
18/10/14 22:25:34.39 kR4pnInu0.net
ゲド戦記だって駿がやっても勘違い間違いなしだっただろうしなあ
古い児童文学をアレンジするのはいいけど、
同時代のものはダメだったと思う

693:名無しさん名無しさん
18/10/16 03:49:03.55 /gOffXFq0.net
しろみつ@siromitu
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
「第150回アニメスタイルイベント 黄瀬和哉が作画を語る」
【出演】
黄瀬和哉、西尾鉄也、沖浦啓之、本田雄、小黒祐一郎
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
以上。
【冒頭無料】第150回アニメスタイルイベント「黄瀬和哉が作画を語る」
URLリンク(nico.ms) #nicoch2609872
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
>第一部~
>・今やってる仕事が一番大変。
  タイトルが未発表なので出せない。
  ・それとは別にサイコパスも手伝ってる。
   子供ができてからは血がたくさん出るような作品は
   しんどくて距離をとっていた。
>師匠「宮崎さんは意外と気にしい。
     結構気を遣


694:ってきて逆に面倒臭い。      そっちに全部合わせるから気を遣わないでいいのに」~ >第二部~ >「王立は普通BGに回すところ(電柱とか)もセルと特攻でやっている。   それを見て大友さんはアキラのアニメ化がいけると思ったハズだと」と庵野さんが言っていた。 >西尾「汚れ、傷の表現が21世紀になっても斜線なのは      どうにかした方がいいんじゃないかな?」  師匠「今やってる作品は斜線じゃない表現だけど     別セルになっちゃうから手間もお金もかかる」~ >・IG以外の仕事は、目立てるなら参加する。爪痕を残したい。   ・押井守よりクセの強い監督に会ったことはない。



695:名無しさん名無しさん
18/10/16 04:49:09.26 /gOffXFq0.net
駿河yaman@yaman5142
当時24歳の『エヴァンゲリオン』
『シン・ゴジラ』の庵野秀明監督
この頃に宮崎駿監督の下で
『風の谷のナウシカ』の仕事をしてたのかな。
意外とイケメンじゃないですか?
若い頃だから当たり前か。
URLリンク(pbs.twimg.com)
庵野秀明監督の1984年の絵日記
やはり若い頃は仕事も生活も大変だったんだな・・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)

696:名無しさん名無しさん
18/10/16 07:29:17.44 rP2p4o1B0.net
イーロン・マスク「『君の名は。』すき」スノーデン「『言の葉の庭』が一番」 ITの巨人たち、突然新海誠愛を告白
マスク氏といえばTwitterでのフォロワー数が2000万人を超す世界的有名人。先月、ZOZO代表取締役の
前澤友作社長を月周回旅行のパートナーに選出したことでも注目を浴びました。そんな彼がなぜか脈絡なく
『君の名は。』のファンであることを告白。
そんな突然のオタ告白にエドワード・スノーデン氏が反応。スノーデン氏といえば米国家安全保障局(NSA)
の超法規的な諜報活動を暴露し、祖国を追われロシアに亡命中というこれまたすごい経歴の持ち主です。
スノーデン氏は「なんてことだ、『君の名は。』がメジャー作品になってしまった。エリートによる収奪が始まる」
と、アニメ業界がマスク氏のようなエリート層の魔の手(?)に落ちるのではないかと案ずるジョークを投稿。
続けて「(個人的なお気に入りは)『言の葉の庭』>『秒速5センチメートル』>『君の名は。』」であるとも投稿
しました。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

697:名無しさん名無しさん
18/10/16 08:49:27.50 covVYq8l0.net
>>667
収入が安定しないと生活リズムどころか貯蓄の観念すらなくなるというのがよくわかるな

698:名無しさん名無しさん
18/10/16 11:31:47.05 6Jc49bsK0.net
>>667
ナウシカのロマンアルバムに載ってる写真みてみ
テンプレオタクまんまの風貌で笑うから

699:名無しさん名無しさん
18/10/16 19:45:04.90 W4AU7b4O0.net
>>666
ヤギーが発狂しそうな対談だな

700:名無しさん名無しさん
18/10/16 23:13:12.10 6Jc49bsK0.net
ヤギーはなんか知らんが今アカバンされるんじゃないかという勢いの暴れ方してる

701:名無しさん名無しさん
18/10/17 01:24:24.75 IaxL7ck40.net
>>649
『若おかみは小学生!』上映時間:94分
2018年9月21日(金)~           配給:GAGA
**.*│**.2│**.2│**.*│**.*│**.*│**.*│若おかみは小学生!(247)
**.*│*1.0│*1.5│*2.0│**.*│**.*│**.*│最終:**億****万円
**.6│(金~月 4日間)
9/21~10/14(24日間)
*2億0527万1600円 *16万8296人 215scr 

702:名無しさん名無しさん
18/10/17 01:31:37.31 IaxL7ck40.net
>>661
クッパのイメージはスッ�


703:|ン。任天堂のキャラクタービジュアルの礎を作った、 小田部羊一氏がみずからの仕事をふり返る(1/3) ■任天堂での21年間、小田部氏が果たしたかけがえのない役割 ■宮本茂氏の「マリオは殺人はしません」のひと言でパッと開けた https://www.famitsu.com/news/201810/15165861.html ■誰もアニメの話を聞きにこなかった!? https://www.famitsu.com/news/201810/15165861.html?page=2 ■「自分が感じた驚きを大事にしてほしい」。小田部氏からのメッセージ https://www.famitsu.com/news/201810/15165861.html?page=3



704:名無しさん名無しさん
18/10/17 19:15:29.25 yt4qR4k00.net
>>666
こんなイベントに参加できるって事は3人とも暇なのかな?

705:名無しさん名無しさん
18/10/18 11:17:37.65 0oatvmM/0.net
ジブリの秘密は“4階”にあった―「時間と空間」をめぐる、
鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】
URLリンク(suumo.jp)

706:名無しさん名無しさん
18/10/19 03:00:08.04 6SOzR3VdM.net
>>676
レンガの話をしてるんだからレンガの写真を掲載しろよ

707:名無しさん名無しさん
18/10/19 09:42:49.73 9KEcl2JF0.net
>>676
ジブリと徳間書店から何度も退職金をせしめる鈴木
頻繁に退職金もらって批判されてる天下り官僚より遥に効率よく稼いでいる

708:名無しさん名無しさん
18/10/20 05:18:57.21 rLb0z8950.net
片渕須直 映画「この世界の片隅に」公開中@katabuchi_sunao
「オープ二ングはドレスコードあり」と吹かれてしまつた高坂監督。
いえ、お似合いです。映えます。
URLリンク(pbs.twimg.com)

709:名無しさん名無しさん
18/10/20 08:00:47.36 rYDRwN5Z0.net
宮○の精力絶倫ブリなエピソードとか。
ちゅーか、アニメ業界人以外は宮○=スケベってイメージは無いよなぁ。
女の原画マンが釧路で森林保護活動をしていた時のこと。
そのナオンを追いかけて北海道に飛んでいきたい宮○。
しかし、なにかイイワケを付けないと動けない。
そこで押△に「いっしょに北海道に取材に来いよ」と誘い、北へ。
東北道を飛ばしている車中、押△・宮○の二人はウンチク合戦っつーのも。

710:名無しさん名無しさん
18/10/20 09:33:21.09 rLb0z8950.net
緒方恵美@10/26-11/4LIVE TOUR!@Megumi_Ogata
今日の仕事。
「公式で出ないうちはつぶやきません」
と宣言していた作品ですが、公式につぶやいてくださいと
、関係各位にいってもらったので、つぶやきますね?(笑)
→次ツイート
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の、
収録についての事前打ち合わせをしに、
スタジオカラーさんに来ました。
庵野さん、鶴巻さん始めメインスタッフの皆様と、
いろいろお話しして来ましたよ(役者は私だけでしたが)。
動いてるよ。シンエヴァ。
…お楽しみに…!!
#エヴァ #エヴァンゲリオン
#eva
URLリンク(pbs.twimg.com)
打ち合わせ後、決起集会的飲み会なう!
ベジタリアンの庵野さんがいるので、豆腐とか野菜多し!
ほかのみんなで、魚や肉を食べてるけど!(笑)
合間に、昔の話や、未来の話をいっぱいしてます。楽しい。
URLリンク(pbs.twimg.com)
「早く作って下さいよ、私(達)が生きてる間に!」
そういってきたんだ。ずっと。
だけど反面、もっと先が見たい…
そんな想いの狭間にいたのは、
演者である私だけ、…なのかな?
それでも終わる。最後のエヴァ。
皆様に楽しんで貰えますように。
写真は今日貰ったシンジとw
#エヴァ #エヴァンゲリオン
URLリンク(pbs.twimg.com)

711:名無しさん名無しさん
18/10/21 22:29:58.12 rxlwfhNe0.net
>680
お前の「宮崎性獣ネタ」はことごとく「実際の性行為」がカケラも出てこないんだよ

712:名無しさん名無しさん
18/10/22 04:16:53.77 VS0Axp/ma.net
>>674
ピカチュウを小田部デザインだと勝手に思い込んでるハヤオかわいい
ポケモンショックには当時相当憤慨してたらしいけど
小田部さんに噛みつきまくったんだろうな

713:名無しさん名無しさん
18/10/22 18:56:22.94 +3ekXT+l0.net
>>683
ポケモンショックの場合とにかく画面をビカビカ光らせとけばいいっていう当時のアニメ界の怠慢や悪習がブレーキ利かずに行き着くとこまで行って人が死んだことが問題だったんだろ
何でデザインの監修しただけでアニメノータッチな上にこの問題と無関係な小田部さんに噛みつくんだよ
馬鹿にしすぎだろ

714:名無しさん名無しさん
18/10/22 18:58:09.07 +3ekXT+l0.net
あ、駿をね
実際駿はパカパカ使わなかったろ

715:名無しさん名無しさん
18/10/22 19:23:40.43 KCQuso7hd.net
人が死んだ?

716:名無しさん名無しさん
18/10/22 19:55:06.19 ldwax9yrH.net
>>684
ポケモンショックでの死者はいない
赤と青のイメージカラーのキャラクターの登場回で赤と青のパカパカを使うことが悪習とはいえない
ポケモンショック以前からNHK等の作品でも引きつけは発生していた
ポケモン制作陣は子供たちに喜んでもらうために予算とスケジュールの範囲内で効果的な演出をしようとしただけであり、引きつけを起こそうと考えていたとは到底考えられない

717:名無しさん名無しさん
18/10/22 20:20:21.79 Ag9iCcgh0.net
結果的に日本における映像演出を永遠に変えてしまった事件だからな
まあそもそもてんかんへの影響もあるからいずれ通る道ではあったろうけど

718:名無しさん名無しさん
18/10/22 20:26:21.07 yqpF4dlg0.net
故・今敏監督の未完『夢みる機械』凍結の理由 丸山正雄プロデューサー言及
URLリンク(www.cinematoday.jp)

719:名無しさん名無しさん
18/10/22 20:27:58.98 yqpF4dlg0.net
今にして思えば劇場版ガンダム1のフラッシュシーンはポケモンなんかの比じゃなかったよね
よく失神者続出しなかったね

720:名無しさん名無しさん
18/10/22 20:43:27.16 STsafloD0.net
凍結っていまさらと思ったら韓国でイベント上映したからか
まぁ生前からのスタッフと資金で作って
完成できなかった時点で無理だわね

721:名無しさん名無しさん
18/10/22 23:34:59.92 Ag9iCcgh0.net
>>690
さすがに出たとは思うけど、今みたいに問題視されてなかったろうね

722:名無しさん名無しさん
18/10/23 01:34:39.42 xcH4zFpQa.net
暗い部屋で赤い点滅がダメなんじゃなかったか

723:名無しさん名無しさん
18/10/23 01:42:49.27 azOqliP80.net
体質による、駄目な人は別にテレビじゃなくても
池の水のキラキラでも起こす、ようはそういうものでしかないから
線切りは適当なもんでしかない

724:名無しさん名無しさん
18/10/23 03:37:59.44 +Ygiaul+0.net
木村圭市郎さん死去 「タイガーマスク」などの作画監督
木村 圭市郎さん(きむら・けいいちろう=アニメーター、キャラクターデザイナー)が19日、
心筋梗塞(こうそく)で死去した。80歳。葬儀は近親者で行った。
喪主は長男でイラストレーターの木村タカヒロさん。
「タイガーマスク」「サイボーグ009」「レインボー戦隊ロビン」など、
昭和を代表するヒットアニメのキャラクターデザインや、作画監督を担当した。
URLリンク(www.asahi.com)

725:名無しさん名無しさん
18/10/23 04:24:00.46 +Ygiaul+0.net
プロデューサーとは決闘する生き物である─
スタジオジブリ 鈴木敏夫×クラフター 石井朋彦×クラシコム 青木耕平 鼎談【前編】
URLリンク(kurashicom.jp)

石井:鈴木さんに残った思いは
 「なぜ、あれだけの時間を費やして映画づくりを共にしたのに、
 一度も礼を言わずに去ったのだ」といった、怒りにも似た納得のできなさ。
 つまり、亡くなっても、未だに高畑さんとの戦いは終わっていないわけですよ。
鈴木:終わってないですねぇ。考えていますよ!
石井:先日、宮崎さんと雑談したときに、チラッとそのことを言っちゃったんです。
 そしたら、宮崎さんが本当に嬉しそうで……。
鈴木:はははははっ!
石井:「鈴木さんが思っていることはよくわかる」と。
 ただ、宮崎さんが言ったのは「そこに答えはない!」でした。
 高畑さんから感謝がなかったことに対する答えはないと。
 なぜならば「俺は鈴木さんより、もっと早くから思っていたからだ」。
一同:(大笑) ~
青木:その人が5回も作品を撮るのはすごい。
 だからこそ、それを決闘という観点から見ると、非常に面白いんですね。
鈴木:『ホーホケキョ となりの山田くん』なんて、
 僕は本当に頭に来ながら作ったんですけど、
 結果的にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の
 パーマネントコレクションに選ばれたときは嬉しかったですよ。
 あれはささやかな、僕の勝利なんです。
 高畑さんはもちろん喜んだけれど、僕は別の意味で嬉しかった。
 「私のおかげであなたは今、喜んでいるんだよ」って。
石井:いや、でもその感情は最高に健全ですよ。 

鈴木:宮さんは引退した後でまた作るって言うわけだから、
 それはすんなり「はい、わかりました」とはいかないですよ。
 それはそれなりに苦しんでもらおうと。

石井:鈴木さんと宮崎さんは
 「どちらが長生きするか」の決闘をしていますよね。
 これは、この世に生を受けた人間にとって、最高の決闘なんです。
 答えが出たときには、どちらかがいない(笑)。~

726:名無しさん名無しさん
18/10/23 13:29:42.60 mysrervlH.net
>>696
> 鈴木さんは当時世界を巻き込んでいた、イラク戦争と連動させた、今思い出しても鳥肌が立つような宣伝戦略を立てていたんです。
こんなことを誇らしげにしゃべってどうすんだよ
ダメだな

727:名無しさん名無しさん
18/10/23 17:11:58.49 AEcloL3g0.net
URLリンク(twitter.com)


728:5651358175233?s=19 ポスターw (deleted an unsolicited ad)



729:名無しさん名無しさん
18/10/23 20:04:05.93 +Ygiaul+0.net
>>696
「うまくいっていること」を見せると人は育つ─
スタジオジブリ 鈴木敏夫×クラフター 石井朋彦×クラシコム 青木耕平 鼎談【後編】
URLリンク(kurashicom.jp)

730:名無しさん名無しさん
18/10/23 20:05:04.07 +Ygiaul+0.net
>>673
『若おかみは小学生!』上映時間:94分
2018年9月21日(金)~           配給:GAGA
**.*│**.2│**.2│**.*│**.*│**.*│**.*│若おかみは小学生!(247)
**.*│*1.0│*1.5│*2.0│*2.4│**.*│**.*│最終:**億****万円
**.6│(金~月 4日間)
9/21~10/14(31日間)
*2億3836万9900円 *19万3143人 218scr 

731:名無しさん名無しさん
18/10/23 23:10:12.36 +Ygiaul+0.net
「若おかみは小学生!」が「君の名は」に続くW受賞
公開中のアニメ映画「若おかみは小学生!」(高坂希太郎監督)が23日、
韓国で開催中のプチョン・アニメーション映画祭で、
長編部門の優秀賞と観客賞をダブル受賞した。
16年の「君の名は」に続くダブル受賞で、
高坂監督は
「何て表現したらいいか…。
 3年間に及ぶ長い制作期間、
 こんな名誉を賜るとは想像すらしていませんでした。
 この想定外の受賞に、
 関わってくれたスタッフたちみんなも
 きっと喜んでくれると思います」とコメントを寄せた。~
URLリンク(www.nikkansports.com)

732:名無しさん名無しさん
18/10/24 04:50:08.72 RfbI/Id40.net
Hayao Miyazaki to Receive Career Achievement Award From Los Angeles Film Critics
URLリンク(www.hollywoodreporter.com)
ロサンゼルス映画批評家協会賞にて特別功労賞を受賞する宮崎駿
~アニメーションディレクターの宮崎駿は、
カリフォルニア州センチュリーシティのインターコンチネンタルホテルで
1月12日に開催された年次賞のディナーで、
ロサンゼルス映画批評家協会でキャリア功績賞を受賞します。
LAFCAの他のトップアワードは12月9日のメンバーシップによって投票され、
その勝者は夕食時に宮崎と一緒に栄誉を与えられる。~
宮崎は現在、「How Do You Live?」という長編映画を制作しており、
2020年にリリースされる予定です。

733:名無しさん名無しさん
18/10/24 07:37:11.65 2aHQhMrD0.net
エヴァとモロ被りw

734:名無しさん名無しさん
18/10/24 20:42:37.48 U+9OIVtQ0.net
海外では一応アナウンスされてるんだな
まぁ予定は予定だが

735:名無しさん名無しさん
18/10/24 22:34:18.01 mbpMNUyTa.net
なるほど、当たり前だがこういう訳のタイトルになるのか
原題のいかめしさが伝わるかな?

736:名無しさん名無しさん
18/10/24 23:36:19.51 UHzzdCpSM.net
8月下旬の時は
後3年(2021年)ぐらい掛かるって言ってたが
この10月に2020年公開予定になったって事は
配給会社とかも決まったか?

737:名無しさん名無しさん
18/10/25 00:26:56.60 odHT0rr80.net
ゴローのCG映画の方はどうなっとるんや?

738:名無しさん名無しさん
18/10/25 03:31:43.17 ovjvCZsS0.net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
宇野氏:
ハッキリ言って、宮崎駿は「噛ませ犬」として使わせてもらってます(笑)。
宇野氏:
だって富野由悠季なんかは、こと日本のサブカルチャー史における重要性では、
宮崎駿以上に圧倒的な存在だからね。
なぜかと言えば、彼は単なるアニメ作家やアニメ演出家を超えた存在だから。
「ガンダム」なんてプラモデルもあって、ゲームもあって、小説もあって、マンガもあって……と、
もはや一個の産業ではない存在と化している。
彼は日本の、現代に連なるオタク産業の基盤を整えたようなところがあるんですよ。
逆に宮崎駿という作家は、日本文学の正当な後継者なんだと思う。
宇野氏って狂信的富野信者だったの

739:名無しさん名無しさん
18/10/25 04:44:31.32 JQW/tTgf0.net
mohno@mohno
#若おかみは小学生 さて、トークショーについて。
写真左からMCの前田久さん、豊田智紀プロデューサー、
高坂希太郎監督、齋藤雅弘プロデューサー。
今日も撮影可:-)
なお、チケットはシネマシティのときほど
“秒速”ではなかったと思いますが:-)、完売していました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
まず、前日の韓国・プチョン国際アニメーション映画祭での
優秀賞と観客賞のダブル受賞について。
高坂監督「ビックリした。女児向けのアニメーションが受賞するとは」
齋藤P「実感がない。むしろ今日のチケットが売れるか心配だった。
     今日報告できてタイミングのよい受賞だった」
URLリンク(pbs.twimg.com)
豊田P「映画祭に向いてないと思っていたので、
    持って行ってもなー、と思っていた。
豊田Pは今敏監督作品
(東京ゴッドファーザーズ、パプリカ)にも関わっていて、
こちらは受賞歴があるけれど、本作は…と思っていたらしい。
URLリンク(pbs.twimg.com)
受賞した記念に画を描いてほしいと言われた
高坂監督が、朝、急いで書いたのがこれ。
高坂監督「グローリーは大きすぎるので見ないでください。
      おっこが翔太に手をまわしているのは
      ネットで知った姉ショタをやってみました(笑)」
URLリンク(pbs.twimg.com)
映画祭には高坂監督と齋藤Pが参加し、
黒い上着というドレスコードを守って
参加した高坂監督が浮いていたとか。
高坂監督
 「マニアックな質問されましたね。
  大塚伸治さんはどこの原画を何カット描いたの、とか。
  グローリーのシーン(?)を4カットやってもらいました」など。
齋藤P
 「笑う場面で、笑いが取れたのはよかった。
  でも、言葉遊びみたいなシーンは無理だった。
  これはフランスのときも同じだった」
高坂監督「PTSDのところの共感は韓国は日本に似てる」
URLリンク(pbs.twimg.com)

740:名無しさん名無しさん
18/10/25 04:45:39.02 JQW/tTgf0.net
一度終わった上映が復活していることについて。
齋藤P「メイン館が1週間で終わった時は
    どうなるかと思ったけど(笑)、
    復活上映は珍しい。経験がない」
豊田P「初週はそこそこいって、あとは下がると思っていた。
    段々増えていった。結果には感謝」
高坂監督「豊田さんとまったく同じ」
豊田P「もともと、これヒットしないよね、という話をしていた」
高坂監督
 「俺がこれをやるの?と言われていた。」
 「作品のマッチングを考えても、
  自分たちが見るものじゃないだろう。
  向かないと思った」
 「韓国でも『茄子 アンダルシアの夏』の次に
  なんでこれ?って言われた」
 「でも『茄子』と『若おかみ』は共通点もある。
  主人公を描くときに環境との関係を考える。
   『茄子』はペペとアンダルシアの、
   『若おかみ』はおっこと花の湯のことを考えた」
URLリンク(pbs.twimg.com)
齋藤P
 「高坂希太郎と鈴木慶一で
  どんな作品を作るんだ、みたいなことは言われた。
  数字以上に記憶に残る作品だと思う」
 「“次”が決まっているわけではないけれど、
   この次は間違いなく“高坂希太郎”という
   名前がプロモーションになる」
URLリンク(pbs.twimg.com)

741:名無しさん名無しさん
18/10/25 10:53:25.31 S71o/tVc0.net
>>708
この世代の評論家って狭い自己パフォーマンスのための評論でしかないからなぁ
で、オタク教養自体は同類の岡田にさえ遠く及ばないんだから
宮崎は文学とか神棚に飾るしかないっていう

742:名無しさん名無しさん
18/10/25 16:56:29.61 JQW/tTgf0.net
LOS ANGELES FILM CRITICS ASSOCIATION HONORS
HAYAO MIYAZAKI WITH CAREER ACHIEVEMENT AWARD
URLリンク(www.lafca.net)

743:名無しさん名無しさん
18/10/26 04:01:45.65 +gXgHfdF0.net
∋星屑JET∈@hkz_jet
ドワンゴゲーム会議(仮) 宮崎駿 映像出演部分
URLリンク(twitter.com)
【宮崎駿映像出演】ドワンゴゲーム会議(仮) 1時間49分49秒 (宮崎駿映像出演シーン 12分19秒~14分42秒)
URLリンク(www.youtube.com)
(deleted an unsolicited ad)

744:名無しさん名無しさん
18/10/26 04:11:27.51 +gXgHfdF0.net
lain@lain_the_wired
宮崎駿がいつまで経っても
風の谷のナウシカの続きをアニメ化しないから
中国人が同人アニメとして作り始めてしまったぞ…
自分たちがアニメで見たい部分だけ
原作マンガからコマを抜き出して…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

745:名無しさん名無しさん
18/10/27 17:55:54.75 DNvRyrX/M.net
>>713
急に老け込んだな

746:名無しさん名無しさん
18/10/28 15:52:14.83 WVzp6LnZ0.net
湯浅政明の新作は「基本ラブコメ」、東京国際映画祭で宮崎駿への愛語る
本日10月28日、第31回東京国際映画祭にて
湯浅政明の特集「アニメーション監督 湯浅政明の世界」として
「夜明け告げるルーのうた」が上映され、トークショーが行われた。~
「ルーがポニョに似ていて、ジブリ愛を感じる」という感想を受け、
湯浅は
「似てると気付いたのはあとででしたね(笑)。
 宮崎駿への愛はあって、
 カイは最後に自分の好きなものを発言するので、
 自分も(本作では)
 自分の好きなアニメーションを前に出しています」と作品に込めた思いを語る。
「『パンダコパンダ』は子供の頃に観て大好きで、
 (「夜明け告げるルーのうた」の)
 パパのキャラクターはパパンダのイメージがあります。
 踊るところはテックス・アヴェリーなどの
 アメリカのカートゥーンの影響を受けています」と裏話を披露した。
最後に、新作アニメ「きみと、波にのれたら」の公開が発表された。
湯浅は「僕の中でもっともシンプルなお話で、ラブストーリー。
 基本ラブコメです」と解説する。
さらに「意外なところから始まるかもしれないですね。
 スペクタクルもあるし、ドラマの盛り上がりもある」と吐露。
進行状況を尋ねられると
「絵コンテも終わって絵を作っているところ。
 ちょっと遅れてますけど、宮崎さんより早く作ると思います」とほほえみ、
「伝わりやすい作品になっていると思うので
 期待してください」とメッセージを伝えた。
「きみと、波にのれたら」は2019年初夏に全国でロードショー。
URLリンク(cdnx.natalie.mu)
URLリンク(natalie.mu)

747:名無しさん名無しさん
18/10/28 16:09:01.83 WVzp6LnZ0.net
【2019年 初夏】
『きみと、波にのれたら』
監督:湯浅政明
アニメーション制作:サイエンスSARU
公式サイト:URLリンク(kimi-nami.com)
※オリジナル長編映画 サーファーの女子大生と消防士の青年のラブストーリー
 主人公は向水ひな子(むかいみずひなこ)はサーフィンが大好きな19歳の大学生と、
 21歳の消防士・雛罌粟港(ひなげしみなと)。
 ひな子は明るくあっけらかんとした性格だが自分の未来について自信を持てずにおり、
 一方で港は正義感が強く仕事でも信頼されており、
 器用で何でもそつなくこなしているように見えるが実は人一倍努力家。
 サーフィンが得意だけど自分に自信がないひな子の「彼と一緒に波にのれたら」、
 消防士の港の「彼女を波にのせてあげられたら」と想う気持ちを描いたという。

748:名無しさん名無しさん
18/10/28 20:00:54.60 eLpiU8gr0.net
湯浅すげぇがんが�


749:d事仕上げてんな



750:名無しさん名無しさん
18/10/28 21:04:26.47 8un798tR0.net
良いプロデューサー付いてんだろうな
粗製濫造にならなきゃいいけど

751:名無しさん名無しさん
18/10/29 12:48:33.54 ym+JlktX0NIKU.net
>>311
2018/10/26(金)
 12.8% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードSHOW!・もののけ姫
【参考資料】
1999/01/22(金) 35.1% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2001/01/26(金) 26.9% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2003/02/14(金) 27.0% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2004/11/19(金) 23.3% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2006/05/12(金) 18.2% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2010/01/08(金) 18.4% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2011/07/01(金) 15.9% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードショー・もののけ姫
2014/07/04(金) 21.9% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードSHOW!・もののけ姫
2016/08/05(金) 15.1% 21:00-23:44 NTV 金曜ロードSHOW!・もののけ姫

752:名無しさん名無しさん
18/10/29 14:51:59.29 ym+JlktX0NIKU.net
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
10月28日(日) 23:00-23:30
10月17日から富山県・高志の国文学館で開催されている
堀田善衞「生誕100年記念特別展」
鈴木敏夫×堀田百合子トークイベントの模様
鈴木P:
 ~ 宮さんが最後まで拘ってたのが「方丈記私記」
 それで まぁ あれをどうやって映画にするのか 
 繰り返し繰り返し 読んでるんですけどねぇ
 やっぱり宮崎駿って人は 僕 そばに居て 
 堀田さんが 何を書こうとしてたか 
 と言う事もさることながら
 要するに 鴨長明が 活写した 
 その時代の 一種 時の人ですよね と 
 それから戦後の東京 戦争中 そちらも活写してある 
 そうすると それを画に置き換える作業 っていうのが 
 彼は 好きというのか(笑) 
 これねぇ ちょっと分かり難いかもしれないですけど 
 宮崎駿って 一見ねぇ 
 明るい映画を作っているように見えるんですけど
 一方でフェミニスティックな人で有りまして 
 世の中の 何て言うんだろう 色んな事に寄って 
 当時 方丈記私記が書かれた時代って
 あの辺り 五つぐらいの災害が有って 
 地震だったり 洪水だったり 色々あるんですけど 
 荒れに荒れた 京都 それを 方丈記私記と言うのは
 本当に 等身大に 書いて有るんで 
 それを読むと同時に 東京がどうなったのか 
 それを堀田さんがそれに合わせて書いてらっしゃる

753:名無しさん名無しさん
18/10/29 14:52:48.34 ym+JlktX0NIKU.net
 それをですね 画に描く 明らかに その両方の時代 
 要するに平安時代 それと今の2007年の日本
 それが自分がタイムスリップして 
 その酷い惨状を 見て歩く
 それが宮崎駿の あの本の読み方
 それをやってると なんか興奮してくる人なんですよね 
 楽しいんですよ たぶん
 楽しんじゃいけないんだけど 
 楽し見ざる負えない部分が有る
 傍から見てて面白かったですね
 だから 僕は 宮崎駿と付き合って 
 40年ぐらいになるんですけど
 実は 一番話して来た 二人で話して来た
 堀田先生のナンバー 「方丈記私記」だったんですねぇ
 本当に 宮崎駿って 画の人だから 
 そういうことを考える事が大好きで
 堀田先生が言おうとしてた事より以上に 
 そっちに興味がある人で
 作り手って面白いもんだなぁって 僕は物凄く 思って 
 それで 残念ながら 今まだ 実現していなくて
 何度もねぇ やろうかって 
 実は話し合った事が有るんですけど
 「出来ない」って言って

754:名無しさん名無しさん
18/10/29 14:54:46.78 ym+JlktX0NIKU.net
堀田百合子:出来ないのは やっぱり あれでは 儲からないの?
鈴木P:
 いや そんなことない
 僕ねぇ 儲からないやつを儲けさすのが得意なんですよぉ(笑)
 だいたい皆が「ダメだ」って言うやつを何とかするってのが 
 僕のささやかな才能のひとつで(笑) これはねぇ 
 宮崎は 実はご承知のように 
 風立ちぬで引退したりして 
 またその後 引退宣言を撤回して またもう一回復帰
 今 やってるんですけど ここへ来てねぇ 
 「鈴木さん いくら何でもねぇ 
   これは 本当に最後だからねぇ」って
 こう言う時は 怪しいんですよねぇ(笑)
堀田百合子:鈴木さんも引退できませんね
鈴木P:
 僕はねぇ 僕は 人間がねぇ 人がいい方なんですよ
 彼が引退宣言して うれしかったんです 
 「これで自由になれる」って(笑)
 所がねぇ もうねぇ もう本当に 
 ある日 言って来たんですよ 深刻な顔をして
 何かなと思ったら 僕の目の前で頭を下げてねぇ
 「どうしたんですか? 宮さん」って言ったら
 「いや 本当に恥ずかしい事なんだけれど」
 「何ですか?」て言ったら 「もう一回作りたい」って(笑) 
 「これは世間への言い訳は何もない」とか言っちゃったりして
 今もやってる 映画 順調にやっているんですけど 
 僕は「方丈記私記」やりたいですよねぇ 
 「方丈記私記」は映画になりますよ 
 本当に 僕 大好きなんです~ 

755:名無しさん名無しさん
18/10/29 20:43:44.73 KaBQgqHvMNIKU.net
宮さんの方丈記私記は
パクさんの平家物語みたいもんか
オレ的には方丈記私記より
泥まみれの虎を
アニメーション映画化にして欲しいだけどなぁ…

756:名無しさん名無しさん
18/10/30 00:56:08.06 fIjF079pa.net
鈴木Pは風立ちぬの時に「得意技を封じられたとき、作家は傑作をモノする」と言ってるくらいだから、まあ戦車モノはないだろうな
実際そのままやっても予定調和にしかならず、見終わった後に物足りなさを感じると思う

757:名無しさん名無しさん
18/10/30 01:22:09.91 iLnw0DGz0.net
そんなの都合のいい結果論にしかなぁ

758:名無しさん名無しさん
18/10/30 02:43:14.51 JuvW6vZs0.net
泥まみれの虎はパヤオ得意の分野だけあって画面の活気が違うだろうね

759:名無しさん名無しさん
18/10/30 13:42:20.03 EbdD6/hF0.net
海外の画家で「もしも女性の乳房と尻がなかったら、私は絵を描かなかったかも知れない」
という名言を残した人がいるんですよ。
ルノワールって言うんですけど。

760:名無しさん名無しさん
18/11/01 16:50:43.44 tIjTk3Fl0.net
英BBC「史上最高の外国語映画100本(The 100 Greatest Foreign-language Films)」
37位:千と千尋の神隠し
URLリンク(www.bbc.com)

761:名無しさん名無しさん
18/11/02 01:20:58.23 NQj5oh7y0.net
>>729
おめでとう

762:名無しさん名無しさん
18/11/02 05:54:32.85 rszTnLqc0.net
ラクメキアそーさい/新井博之助@sousai_h
#今日は何の日 
1978/10/31「未来少年コナン」
最終回「大団円」放送40周年記念日!

大波コナミ(先輩)さんがラクメキアそーさい/新井博之助をリツイートしました
大波コナミ(先輩)@moja_cos
こないだボスが
「宮さんは物の対比とか全然こだわんないから。
 自分が大きいと思ったら大きく描く」
「だいたいギガントの翼であんな大運動会できるほど広くないよ」

763:名無しさん名無しさん
18/11/02 09:59:25.00 MTe5qrkza.net
原恵一が紫綬褒章受章
アート系以外の長編アニメ監督としては高畑、大友以来になるのかな

764:名無しさん名無しさん
18/11/02 11:06:04.45 2R+OM/7u0.net
原恵一は「あがり」だなあ
でもクレしん以上の作品作れなかったな

765:名無しさん名無しさん
18/11/02 15:00:13.54 xQ0X/dE9K.net
>>729
黒澤小津
ときて宮崎
やっぱ巨匠だわ

766:名無しさん名無しさん
18/11/02 17


767::45:58.06 ID:k8FkDGild.net



768:名無しさん名無しさん
18/11/02 20:09:09.90 AdxQjx6Z0.net
最近名前見ないなーと思ったが百日紅が2015って割と最近だった
アニメ映画界隈はその後色々あったからかもっと古いイメージだったわ

769:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:48:35.22 aGJgnpmO0.net
原恵一って河童のクゥと夏休みは138分とスレタイの誰よりも長い映画を作ってるんだね
ヤマトの最初のシリーズとかあしたのジョー1作目とかは平気で1本2時間30分とかやってるけど
今はそんな長いのTVの総集編でもやらないよなー

770:名無しさん名無しさん
18/11/02 23:16:19.18 FFcfghxS0.net
特別版だとさらに長くて141分w
受賞関連でなにか記念パッケージとか出すかな?

771:名無しさん名無しさん
18/11/03 08:58:17.40 eqpDZDzQ0.net
原監督の新作は今年完成予定のハズなんだけどなー
大サービスの娯楽作
URLリンク(eiga.com)

772:名無しさん名無しさん
18/11/04 19:08:07.76 QiwYeya40.net
NHKニュース@nhk_news
今日は手塚治虫の90回目の誕生日です。
数々の物語、独特の生命観はどのようにして生まれ、
鉄腕アトムに代表される日本のアニメ誕生にどう影響したのでか。
本人はもちろん、松本零士さん、鈴木敏夫さん、
梅原猛さんらの証言で描く手塚ワールドの番組をスマホやパソコンで
戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 2014年度「知の巨人たち」
第8回 宇宙から生命を見つめて~手塚治虫~
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
鈴木 敏夫さん
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

773:名無しさん名無しさん
18/11/05 13:52:02.68 t4MSMQAW0.net
>>711
後付けの知識と同時代の現場を知ってるという決定的差

774:名無しさん名無しさん
18/11/05 22:51:22.19 QdOzpbt40.net
小物や部外者はどうでもいい
何故富野に手塚を語らせないのか

775:名無しさん名無しさん
18/11/06 00:43:11.39 P6cTfQ9E0.net
>>742
もう十分に語っていたのではなくて?
手塚さん監督のアニメは映画になってないって
おわかりでしょ、みれば

776:名無しさん名無しさん
18/11/06 00:44:05.34 EW1d5aph0.net
禿なら手塚の事は結構ボロクソに言ってたはず

777:名無しさん名無しさん
18/11/06 00:57:05.99 CrPVWzHB0.net
勘違いされてるが富野は手塚の事尊敬してるよ
演出家として経営者としてはダメ出ししてるが
それも能力を否定してると言うよりは、本気でやってない、やる気がないという点で否定してる感じだった
手塚の遊びに俺の人生はかけられんと

778:名無しさん名無しさん
18/11/06 11:12:14.95 cJCuURQY0.net
12.5% 金曜ロードSHOW!「紅の豚」原作・脚本・監督:宮崎駿★<ノーカット放送>

779:名無しさん名無しさん
18/11/06 18:29:12.51 FtWcLq380.net
>>720
2018/11/02(金)
 12.5% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・紅の豚
【参考資料】
1993/10/15(金) 20.9% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
1995/09/29(金) 14.5% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
1998/07/17(金) 17.8% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2000/06/16(金) 14.3% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2003/04/04(金) 18.7% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2005/04/22(金) 14.1% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2007/05/25(金) 15.0% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2010/07/02(金) 14.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・紅の豚
2012/04/06(金) 11.2% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・紅の豚
2013/09/06(金) 16.0% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・紅の豚
2016/11/11(金) 13.2% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・紅の豚

780:名無しさん名無しさん
18/11/06 22:44:00.99 mQ7xZTOr0.net
ホビーこだわりの話にしては視聴率もいってるほうか

781:名無しさん名無しさん
18/11/07 02:38:28.06 h1vw9TlB0.net
堀田善衞を読む、宮崎駿監督
高志の国文学館で開かれている
高岡市出身の作家・堀田善衞の生誕100年特別展の会場では、
著名な作家などが堀田について語るインタビューが上映されています。
その言葉を紹介するシリーズ、
3回目の6日は、アニメーション映画監督の宮崎駿さんです。~
宮崎駿さん
「精神的な最初のつっかえ棒は堀田さんですね」
「『空の空なればこそ』っていう随筆集が最後なんですよ。
 それだけ名前入りで僕にくれたんですよ」
「『空の空なればこそ』っていう
 旧約聖書の伝道の書について
 その前の本に書いていたくだりを、
 僕が堀田さんにあったときに聞いたんですね、
 僕不遜だから、本屋で旧訳聖書を立ち読みして
 『あれ無かったんですけど』って、
 あったのかもしれないけど、
 堀田さんが訳してくれたから本当にわかったんですね。
 で、それを言ったから『こいつはわかってないな』って、
 最後にもう一回書いてくれたのが
 『空の空なればこそ』っていう随筆だと思うんです。
 あれは僕は、いまでもしょっちゅうそこで開いていますけど、
 その、堀田さんの署名が入っているからいいんじゃなくて、
 本当に最後の『君たちはどう生きるか』ですよ」
「だから僕は、堀田さんの話になると
 涙目になるんですよダメなんですよ僕は、
 本当に…全然流行作家にならなかった人ですけど、
 でもなんか日本人も捨てたもんじゃないと
 思わせてくれた人ですね、スケールにおいても」~
URLリンク(admin.knb.ne.jp)

782:名無しさん名無しさん
18/11/07 07:26:14.36 /csycVGG0.net
手塚治虫は死ぬその時まで片時もペンを離さなかった
宮さんも死ぬその日までアニメを作り続けるんだろう

783:名無しさん名無しさん
18/11/07 16:45:10.61 g3vkLhOR0.net
>>749
駿は高畑といい堀田といい自分の疑問に答えてくれる頭いい先輩が好きなタイプなんだな

784:名無しさん名無しさん
18/11/07 18:06:56.71 arJKVsub0.net
風立ちぬの黒田とかカプローニもそういう立ち位置だったよな

785:名無しさん名無しさん
18/11/07 20:24:49.40 N6piwBq50.net
宮崎駿・富野由悠季・りんたろう・芝山努・鳥海永行と1941年はアニメ監督の当たり年だね、この年が一番じゃないの

786:名無しさん名無しさん
18/11/08 01:08:50.36 jbFGt9Iz0.net
りんたろう・芝山努・鳥海永行なんて誰も知らんだろ

787:名無しさん名無しさん
18/11/08 14:23:16.10 cXBqWXuad.net
一般人は富野も知らん

788:名無しさん名無しさん
18/11/08 21:57:26.03 V2me50m10.net
一般人が知ってる監督なんて駿くらいでしょw
黒澤明ですら知ってるか怪しいわ

789:名無しさん名無しさん
18/11/08 22:29:35.13 EpQq2yb60.net
富野はネットじゃ神だし常識だろ
ガンダム知らないとかジブリ知らない以上にヤバいぞ

790:名無しさん名無しさん
18/11/09 04:35:49.03 Aocq+WJ0d.net
ガンダム知ってようが富野なんか知らんわw

791:名無しさん名無しさん
18/11/09 06:03:06.49 95sTRE5d0.net
高畑なんてあんな理屈頑固面してて、ロリ根性隠してる親父はでえっ嫌えですね

792:名無しさん名無しさん
18/11/09 07:12:44.77 6yY3obTD0.net
芝山さんはもう少し知名度上がっても良いのに
鳥海さんはガッチャマン実写化が知名度挙げるラストチャンスだったのに肝心の映画が…

793:名無しさん名無しさん
18/11/09 10:29:48.33 E6wlfp2V0.net
芝山は無理でしょ
自作オリジナルをやらずあんだけ我を抑えた職業監督に徹しられたら

794:名無しさん名無しさん
18/11/09 10:31:41.29 FoftYnPc0.net
むかし芝山、いまサトジュン

795:名無しさん名無しさん
18/11/09 11:11:25.46 JCgJAs9r0.net
アニメーターとしての芝山さんは駿以上なんだけどなー

796:名無しさん名無しさん
18/11/09 11:28:38.76 5Nyuv+Fj0.net
原作物が多くても作家性が強い出崎と違って、アニメファンからも注目されることが少なかったからな
まぁ仕方がない
能力ではなく、方向性の問題

797:名無しさん名無しさん
18/11/09 14:16:06.42 Aocq+WJ0d.net
>>756
宮崎駿、北野武、あと今なら是枝くらいか

798:名無しさん名無しさん
18/11/09 17:24:37.99 95sTRE5d0.net
宮崎は高畑が押し隠しているロリ根性に陶酔してるんだね

799:名無しさん名無しさん
18/11/09 20:33:26.22 vJBFwcY70.net
富野作品は、広い世代に愛されてるし、ガンダムとか今の若者も中年も好きだからずっと語り継がれると思う
宮崎は、最近の作品が、少数のジブリ信者以外からはスルーされてもはや空気...
そいつらがこの世からいなくなったら終わりだと思う
ガンダムはファンの高齢化や世代交代でも巨大コンテンツだから大丈夫だと思うが、
ジブリがどうとか語る奴はいなくなるよ

800:名無しさん名無しさん
18/11/10 00:23:21.85 fTMzASgl0.net
サトジュンは我を十分出してる

801:名無しさん名無しさん
18/11/10 00:44:20.24 GtRDswBpK.net
富野キチは元気だなぁ

802:名無しさん名無しさん
18/11/10 01:01:51.70 3XVCk5so0.net
ハゲ演出で映像的に感心した事って一度も無いわ

803:名無しさん名無しさん
18/11/10 02:36:28.69 JicupBSWd.net
笑ったことは何度かある

804:名無しさん名無しさん
18/11/10 02:40:31.84 fTMzASgl0.net
富野は作詞でしょ

805:名無しさん名無しさん
18/11/10 09:39:46.50 EEsKxU4W0.net
富野は育成能力がもの凄い
多数の声優や演出や脚本家も育てまくり
アニプレや角川の経営者も輩出というアニメ業界の父

806:名無しさん名無しさん
18/11/10 20:12:54.93 PvwWegfi0.net
パヤオは人を育てなかったどころか、若い芽をことごとく潰してきたからな
さっさと棺桶に入ってくれ

807:名無しさん名無しさん
18/11/10 20:34:56.96 8u0lhfiZd.net
いいよ、本当に才能のある人は現場を焼け野原にしても
潰された若手?どうでもいいじゃんそんな奴のこと

808:名無しさん名無しさん
18/11/10 21:04:58.44 JicupBSWd.net
ジブリで監督すると食い潰されるからといった高坂は正しい

809:名無しさん名無しさん
18/11/11 00:00:34.60 urUN4J/Ra.net
>>754 >>760
個人の知名度はともかく、ある世代以下で芝山努が作ったものを一度もみたことのない日本人はほぼいないだろう。
駿ももののけの頃だったか、「アニメーションの世界の無名性はとうの昔に受け入れた」って言ってたぐらいで、この世界で演出家の作家性を言うようになったのは、それほど昔でもない。
この世代の演出家に対する評価として、演出家個人の知名度は切り離すべきかもしれない

810:名無しさん名無しさん
18/11/11 00:28:21.07 0lnHiimL0.net
芝山さんって常に映画や他のテレビアニメも掛け持ちしてた人だから
どこまで本人関わってるのかいまいち判りにくいんだよね

811:名無しさん名無しさん
18/11/11 00:40:54.27 gR1RsbJO0.net
結構各タイトルの制作秘話みたいな話になるとここは芝山さんが~みたいな逸話ぽろぽろ出てくんだけどね

812:名無しさん名無しさん
18/11/11 00:56:16.34 25IKUOol0.net
基本的にTVシリーズはノータッチだったんじゃないか

813:名無しさん名無しさん
18/11/11 02:15:55.84 44lSvr4E0.net
紫の豚@purplepig01
鈴木敏夫
「高畑(勲)さんというのは、
 最初に考えたことを本当にそのままやっていく人で、
 一方、宮崎駿はどんどん変わる」
「いま(『君たちはどう生きるか』の)絵コンテをやっていて。
 まあ、右に行ったり左に行ったりを繰り返す。そういう人ですよね」
(『熱風 2018年11月号』)[2018.10.2]

814:名無しさん名無しさん
18/11/11 02:19:57.21 44lSvr4E0.net
「野中くん発 ジブリだより」2018年11月号
10月18日(木)と19日(金)、スタジオジブリ恒例の社員旅行がありました。
行先は栃木県。
今年は日程を1日短縮し、1泊2日とコンパクトなバスの旅でした。
また、スタジオと美術館は今年は別々の実施となり、
スタジオのスタッフのみで出掛けました。
初日朝、東京駅と武蔵野線の新秋津駅の2か所で別々に集合。
高速道路途中のサービスエリアで合流し、
最初の目的地である渡良瀬遊水地へ。
ボランティアのガイドに案内をしていただき、
エリアの広さ、葦の高さを実感しました。
再びバスに乗って栃木市へ。
一旦自由行動となり、昼食をそれぞれとった後、
蔵の街として知られる市内を各自散策しました。
宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサーは
途中まで一緒に動いていて私もそこにくっついていたのですが、
宮崎監督の勧めで横山郷土館へ行き、
その後、たまたま中島清文社長の母校・栃木高等学校が
すぐそばだったのでそこの古い建物を少し見学。
その後巴波川の周辺を歩き回り、バスに戻って全員で大谷資料館へ。
地下の大谷石採掘場跡は、神殿のような独特の雰囲気で面白かったです。
その後は那須のホテルへ移動、みんなで揃って夕食を頂き、
卓球部屋と二次会部屋でさらに親睦を深めました。
卓球部屋の設置は久しぶりでしたが、
幅広い年齢層が一緒に楽しめるのが卓球のいいところ。
若手スタッフと共に宮崎監督、鈴木プロデューサーも参加し、
トーナメント戦で盛り上がりました。
2日目は茶臼岳、美術館めぐり(奈良美智さんのN?s YARDなど)、
那須どうぶつ王国、自由行動とそれぞれコースに分かれての観光。
茶臼岳は山頂が濃霧でロープウェイの終点までで止めた人が多かったそうです。
昼食は再び集合しジンギスカン&バイキング。そしてバスに乗り帰京しました。
今回、日程が短かったこともあり、割と決まったスケジュールに沿って
皆で動いた点もいつもと違っていましたが、その分中身は濃かったと思います。
幸い雨もほぼ降らず、各自リフレッシュ出来たのではないでしょうか。~
URLリンク(www.ghibli.jp)

815:名無しさん名無しさん
18/11/11 02:59:31.97 tjwmBCP5K.net
なんだ駿元気そうじゃん
よかった

816:名無しさん名無しさん
18/11/11 05:10:06.43 g40urrtKa.net
宮崎駿が人材潰しってデマだぜ。
監督
シン・ゴジラの庵野
この世界の片隅にの片渕
若女将の高坂
声優
カリ城で島本、
千尋で入野と神木を抜擢、

817:名無しさん名無しさん
18/11/11 12:01:23.26 WTLChRVR01111.net
庵野は仕事教わったのが板野石黒だしジブリ所属歴すらないから全然違うだろ
片渕と高坂辺り関係深いからまあいいとして若手はまだこれからか
高坂の実績ってなに?とはおもうけどw
メーターの直弟子は安藤、吉田とか他所で作画監督・キャラデザクラスを結構輩出
作画陣の育成実績はいわれるほど悪くないとはおもう
フリーになって名前が出たというのが皮肉だが
声優発掘は島本と入野ぐらい
正直育成実績は相当酷いし人材育成面じゃ殆ど貢献してないというか

818:名無しさん名無しさん
18/11/11 12:03:38.42 aGfGIJic01111.net
むしろ居ない方が良いレベルの老害だろ

819:名無しさん名無しさん
18/11/11 12:26:25.75 6hsboJ8s01111.net
宮崎駿から激怒されてジブリをクビにされたという話が前田真宏のブログに載ってる
それ見れば十分に内情を察せる

820:名無しさん名無しさん
18/11/11 17:53:40.49 /7H0sB8bM1111.net
駿の激怒なんて瞬間湯沸器だよ
翌日には許してる
麻呂の天窓事件といい
荒川の袖ヶ浦事件といい

821:名無しさん名無しさん
18/11/12 05:32:47.71 MBjT/Ge/0.net
パヤオ激怒っていうのは絵柄が合わない、気に入らないとかいうことかね

822:名無しさん名無しさん
18/11/12 07:03:33.47 MBjT/Ge/0.net
前田の絵は苦っ臭い悪魔風の画風だろ( ~ε~ )

823:名無しさん名無しさん
18/11/12 15:28:42.61 DjUF6rV80.net
紫の豚@purplepig01
鈴木敏夫プロデューサー
「(宮崎駿監督の新作は『君たちはどう生きるか』で)おそらく最後。
 ジブリを愛するファンのためにも、好き放題に作ってほしい。
 時間制約なし、お金も使い切る。盛大に遊ぶよ」
週刊ポスト 2018年 11/23 号
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

824:名無しさん名無しさん
18/11/12 22:18:49.42 fIdRWGMva.net
毎度思うけど、「これで最後」っていう必要あるのか?

825:名無しさん名無しさん
18/11/12 22:23:16.18 An1pHwKra.net
毎度最後だと思って、全力で作ってるということだと思うが

826:名無しさん名無しさん
18/11/12 22:46:50.41 6rI3A+tR0.net
アニメの監督で80過ぎても作ってる人って過去日本海外問わずいたっけ?
実写映画の監督だと100歳過ぎて撮ってたマノエル・ド・オリヴェイラとか90過ぎて撮ってた新藤兼人や市川崑やアラン・レネとか
現役じゃあイーストウッドとゴダールは今年88歳でもガンガン映画撮ってるけど

827:名無しさん名無しさん
18/11/12 22:49:11.13 R463sV/r0.net
限定n個!とかこのチャンスを逃すともう手に入りません!とかそういうのと一緒だよ

828:名無しさん名無しさん
18/11/12 23:10:39.46 EiNuHSMz0.net
まあ、最後と言わなくてもここ10年以上は最後でもおかしくない年齢なんだが
それを強調するのが宣伝マンたる鈴木Pっぽい

829:名無しさん名無しさん
18/11/12 23:18:04.35 u/Wp4pHT0.net
>>794
勝間田具治が今年80歳だが、今のところ2年前のタイガーマスクWが最後の演出仕事のようだな

830:名無しさん名無しさん
18/11/12 23:59:13.91 D72CCe3TM.net
駿が最後と言うのは毎回の事だが
鈴木Pがこれが最後と言うのは珍しいんじゃ?

831:名無しさん名無しさん
18/11/13 01:43:05.10 XqVhnrsd0.net
前の時は普通にこれが最後の長編作品とかこれで引退見納めとかで売ってたよ

832:名無しさん名無しさん
18/11/13 02:08:56.88 A8TI+0M50.net
平成とともに逝けばいいのになあ

833:名無しさん名無しさん
18/11/13 04:46:55.82 K8aoWtvlM.net
宣伝とか引退とかクソどうでもいい
宮崎の新作が見られるならそれでいい

834:名無しさん名無しさん
18/11/13 07:54:42.61 t4DJ8UmU0.net
アメコミ界の超大御所がいきなり亡くなった
駿も心配になってきたよ…

835:名無しさん名無しさん
18/11/13 07:55:37.14 t4DJ8UmU0.net
>>801
同意

836:名無しさん名無しさん
18/11/13 08:51:15.60 24qMXCiT0.net
>>802
ここ数年は明らかに衰弱してたからなあ
パヤオは動けるからまだ大丈夫でしょ

837:名無しさん名無しさん
18/11/13 15:12:41.61 oQn3zDAMK.net
95歳にいきなりもくそもあるかよ

838:名無しさん名無しさん
18/11/13 15:26:04.18 gJVkcVWv0.net
成田賢も亡くなっちゃうし、残念な日だ

839:名無しさん名無しさん
18/11/13 15:28:38.79 FcFOsQfr0.net
株式会社スタジオジブリの決算/売上/経常利益を調べ、世間の評判を徹底調査
記事更新日: 2018/11/12
執筆: 山中勝輝
となりのトトロ、もののけ姫を生んだ
アニメーションスタジオ「スタジオジブリ」の第16期決算
第16期決算公告
URLリンク(kigyolog.com)
スタジオジブリの業績推移
決算期     16/03    17/03   18/03
(百万円)   (第14期) (第15期) (第16期)
当期純利益   633     458    2,582
利益剰余金  14,047   14,505   17,088
URLリンク(kigyolog.com)
第16期の当期純利益は25億8,200万円、
利益剰余金は170億8,800万円となりました。
スタジオジブリは宮崎駿、高畑勲監督のアニメーション映画制作を目的に、
株式会社徳間書店の子会社として設立されました。
今期の決算に関わる動きとして、
2018年3月21日に「毛虫のボロ」が三鷹の森ジブリ美術館で上映開始されました。
会社概要
会社名:株式会社スタジオジブリ
事業内容:アニメーション映画、テレビCM、
       テレビ映画、実写映画等の企画・製作
所在地:東京都小金井市梶野町一丁目4番25号
設立日:1985年6月
代表:星野康二
資本金:1億円
URLリンク(kigyolog.com)

840:名無しさん名無しさん
18/11/13 19:09:06.25 GfyeYOmG0.net
スタンリーは1922年生まれ
手塚治虫は1928年生まれ
こう考えると手塚が現代まで存命していて平成の次の時代や五輪もその目で見て作品作りしていた可能性もあり得たのか

841:名無しさん名無しさん
18/11/13 20:10:00.43 24qMXCiT0.net
今なお存命な作家の人たち見てると、手塚と石ノ森は本当に早死にだったなと感じる

842:名無しさん名無しさん
18/11/13 20:32:12.00 FfVa6X8S0.net
170億円ってすごいな

843:名無しさん名無しさん
18/11/13 21:24:05.48 n8/WBLc40.net
手塚・藤子F・石ノ森とかは当時でも早死にと言われていたからなあ、激務家だったのが命縮めた感じ。
藤子Fと石ノ森はヘビースモーカーでもあったし、手塚はあの世代では珍しく非喫煙者だったらしいが激務家ぶりで帳消し。

844:名無しさん名無しさん
18/11/13 22:37:59.70 zJXWqFmI0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ガンダム効果がすごい…! バンダイナムコHDの株価が「翔ぶ」理由
上半期でガンダムがバンダイナムコグループ全体で売り上げた金額はじつに361億円と巨額。
通期ではガンダムだけで740億円を売り上げる見込みで、
バンダイナムコグループの「中核事業」として君臨している。
「実際、バンダイナムコHDは今春、バンダイナムコグループのアニメ制作会社で、
ガンダムを生み出したサンライズをグループ内の『主幹会社』として位置付けたばかりです」
(証券アナリスト)
富野のガンダムは今期740億な
そしてサンライズがバンダイの主幹会社扱いという超待遇
あとアニプレが2000億超えで角川グループの売上げに匹敵する規模
既にジブリは弱小

845:名無しさん名無しさん
18/11/13 22:45:42.90 txx32mdcM.net
それもそうだけどね

846:名無しさん名無しさん
18/11/13 23:29:02.52 oQn3zDAMK.net
>>811
水木しげるがあいつらいつも寝ない自慢してんだもんそら死ぬわとか言ってたな

847:名無しさん名無しさん
18/11/14 07:02:45.09 M95q0O2q0.net
漫画家は座りっぱなしだから常人以上に健康に気を遣わないとな
死なないにしても重い障害抱えてリタイアする羽目に陥る

848:名無しさん名無しさん
18/11/14 22:57:10.01 8Gb7n/J60.net
藤子Fは86年に胃癌を手術石ノ森は92年に悪性リンパ腫を発症、以降仕事を抑え気味にしてそれぞれ10年と6年生きた
手塚は88年3月に胃の手術して5月に退院しても前と変わらない仕事量をこなした結果89年2月に胃癌で死去
ちばてつやとか楳図かずおとかも50歳半ばで大病したり勤続疲労が耐えられなくなったりして仕事の方針転換してるから
若い頃肉体的精神的に頑強で無理しまくっていると50歳越えた時に一気にくるんだなあ

849:名無しさん名無しさん
18/11/15 07:52:56.14 tU/ui0B00.net
芸能人だと石原裕次郎と美空ひばりは50代で亡くなっている
激務に加えて食生活の急激な変化に耐えられなかったのかも

850:名無しさん名無しさん
18/11/15 21:20:15.56 h3KFFsaf0.net
食生活の急激な変化って何

851:名無しさん名無しさん
18/11/15 22:44:04.86 k76vxbDr0.net
今が若くして亡くなったのはタバコと酒が原因なのかな、にしても46歳で膵臓癌って・・・・
宮崎・富野は今でもヘビースモーカーらしいが大病をせずに健在なのに、押井はタバコ止めたんだったかな

852:名無しさん名無しさん
18/11/15 23:56:38.37 yRey7W3D0.net
清泉女学院大学
学科紹介
文化学科
イベントレポート - ジブリとアニメ文化
特別講演会『ジブリとアニメ文化―日本文化の普遍性をつなぐ』
講師:野中晋輔氏
   (株式会社スタジオジブリ 制作業務部取締役部長)
日時:平成30年11月10日(土曜日)、14時~16時
場所:長野NBSホール
11月10日(土曜日)の午後に市内の長野NBSホールにて、
文化学科設置記念の特別講演会が開催されました。
当日は70名ほど方々にお集まりいただき、
株式会社スタジオジブリの制作業務部取締役部長の
野中晋輔氏によるご講演をお聞きしました。
野中氏は「ジブリの生き字引」とも言われる方で、
これまで宮崎駿氏や高畑勲氏と共に過ごしてこられた方です。~
フロアーの皆さんから寄せられた数々の質問にもお答えいただきました。
その中で、「高畑勲さん亡き後のジブリはどうなるのか」という質問に対して、
野中さんのお答えは「今、目の前にあるものに一生懸命に取り組んでいくだけ」というものでした
野中氏によると、宮崎氏は絵コンテを最後まで完成させてから制作に入るのではなく、
連続小説を書くように、物語が進んでいく中で内容を変更しながら作っていくそうです。
つまりそこには、目の前のことを大事にする宮崎氏の姿勢が伺えます。
野中氏の今後のスタジオジブリに対する回答は、
まさにそのような宮崎氏の制作スタイルを反映しているのだと思いました。
一度引退表明をされた宮崎氏ですが、制作活動を再開されて
新作「君たちはどう生きるか」に現在取り組まれているそうです。
その制作意欲に感動するとともに、その完成を楽しみにしたいと思います。~
URLリンク(www.seisen-jc.ac.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch