最近は小説や映画を見ない漫画家志望者が増えているat IGA
最近は小説や映画を見ない漫画家志望者が増えている - 暇つぶし2ch5:名無しさん名無しさん(やわらか銀行)
15/07/05 21:45:20.59 1QK9hxdO0.net
漫画しか読まないうえに、最近の漫画しか読んでないから余計にヒドイ

6:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/07/05 21:48:54.42 Kxiqz8vj0.net
下手すると紙媒体じゃなくてスマホの縦スクロールのしか読んでない可能性もある

7:名無しさん名無しさん(東京都)
15/07/06 00:21:25.95 8+EWL+l10.net
小説を「見る」って書くあたりで>>1も失格

8:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/07/06 21:05:31.25 ymsEwYoW0.net
まあそれはスレタイ長くなっちゃうからな
基本的に漫画家は勉強熱心じゃないとネタがつづかない
だから勉強が苦手な人は向かない職業

9:名無しさん名無しさん(熊本県)
15/07/06 22:21:39.63 lCRbmUZ+0.net
富野や宮崎の苦言が聞こえなかったか

10:名無しさん名無しさん(東京都)
15/07/07 02:50:46.13 UbcUNY+R0.net
>>8
フキダシが窮屈になるから「小説を見る」って書いたんだ
って言い訳しそうだ
そんな弁解が通用すると思うな

11:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/07/08 00:46:55.53 VCb2K4+A0.net
頭固い奴だなw

12:名無しさん名無しさん(東京都)
15/07/08 04:59:25.16 P0HobSu+0.net
生まれた時から頭の中身が溶けてる奴よりましだと思うが

13:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/07/08 22:25:16.85 VCb2K4+A0.net
おまけに沸点低い奴w

14:名無しさん名無しさん(東京都)
15/07/09 01:50:52.80 CIIuW8KQ0.net
行ったことないからよく分からんが、福岡県では沸点低いと生きづらいのかも知れないな。
別スレで図書館でネームやる話になって、どっかの名無しが「図書館は退屈でダメだ。
置いてある本がおもしろくない」という話をしてて吹いた。
図書館にあんだけある本を面白く読めない奴が、どうやってネーム切るんだよ。俺は
そいつが描いたまんがなんか一生読まないだろうな。まったく面白い世の中だ。

15:名無しさん名無しさん(東日本)
15/07/15 16:28:09.31 NR7n4fbdO.net
加齢臭ムンムンのくっさいくっさいバブル世代・団塊世代の特徴
●自分たちより前の世代の努力のお陰で日本経済が高度成長し、就職、学業などになんの努力もせず上手くいったため甘やかされ役に立たず、日本を借金まみれにする
●酒(特にビール)、テレビ、マスコミ、エロ週刊誌、風俗、痴漢が大好きで週に一度は性犯罪を犯す
●タバコや酒や加齢で体臭と口臭がキツく脂まみれのメタボ体型
●精子、卵子、羊水が老化し子供を作れない無能
●ゴキブリのように数ばかり多く少子高齢化社会のお荷物

16:名無しさん名無しさん(dion軍)
15/07/21 19:36:50.06 Fu2hIUN50.net
昔から多かったんでしょ
だから手塚も映画や小説を見ろと言った

17:名無しさん名無しさん(東日本)
15/07/22 10:38:39.28 wq25SyNuO.net
プロにすらなれなかった中年

18:名無しさん名無しさん(チベット自治区)
15/07/28 17:21:10.30 Eq4YS4KR0.net
そりゃ同じ庭からうけたインスピや体験しかなかったら、必然にマネになるな。
人生経験が豊富ならカバーできるかもだけど。
でも、創作物の魅力は普通の生活では体験できないような体験ができることだから、
多くの作品に触れるのは仕事の一環。
最近の若者は単純に勉強不足(勉強嫌い)なだけだな。

19:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/07/28 21:45:55.86 abMOSp2c0.net
映画は見るものじゃなくて撮る物だよな
昔と比べてムービーカメラ手に入りやすくなったのに勿体無いね

20:名無しさん名無しさん(東京都)
15/08/06 10:03:59.97 81zlVACo0.net
他人が撮った映画を観て勉強することを知らない奴が
いい映画を撮れると思うか?

21:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/08/07 20:33:41.32 jhc30Y3o0.net
自分で撮る経験があると他人が撮った映画の見方も変わるんだよ

22:名無しさん名無しさん(東京都)
15/08/08 01:03:37.05 Wg3nzlyy0.net
他人が撮った映画は見ないんじゃないのか?
>>19で「映画は見るものじゃなくて撮る物」と断言したお人らしからぬ物言いだな
ビデオ振り回して「映画」を撮ってるつもりか 笑わせる

23:名無しさん名無しさん(福岡県)
15/08/08 20:31:41.18 4DjaEgxf0.net
ああ確かに>>19の書き方だとそう読めてしまうなすまんすまん
手塚の時代だと映像への憧れがあって漫画の新しい手法を確立した
松本零士とかもそうだな
島本和彦も大学で動画を作ったことはかなり勉強になったと書いている
読む方に関しては紙媒体は確かに減っただろうが文字を読む量はむしろ
増えているのではないかと思う
ただし全部が上質な文章というわけではないだろうが
むしろ文章を書く量の方が問題だろう

24:名無しさん名無しさん
15/08/10 20:24:23.27 RUTzgVF8o
漫画を吐くほど読めばいいのでは

25:名無しさん名無しさん(禿)
15/09/02 20:55:01.70 IPwwaFy80.net
下手するとそのうち誰も漫画やアニメなどのコンテンツを作らなくなるかも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch