ぶっちゃけ漫画家って儲かるの?at IGA
ぶっちゃけ漫画家って儲かるの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
14/08/27 16:15:30.09 .net
三大少年誌の一つで連載持ちまで行った人を知ってるが、
ぜんぜん儲からないらしい

3:名無しさん名無しさん
14/08/27 18:34:49.46 .net
ジャンプ編集長の話「設定までだと編集者でも考えられる」発言を引き合いに出し、
福満しげゆきが設定パクられたのは「誰でも考えられる部分をパクられただけ」と抜かす、ひきこもりのバカを発見。
30代で足立区に住んでいるらしい。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

4:名無しさん名無しさん
14/08/27 20:16:11.19 .net
印税次第

5:名無しさん名無しさん
14/08/27 20:56:03.83 .net
>>1
中堅といっても週刊連載の中堅ならリーマンより遥かに儲かるし
大手月刊誌の中堅なら結婚して家庭が持てるかどうかの境界線
漫画界全体だと3万部クラスが中堅になるから
常に描き続けてないと病気にでもなったらすぐ金が尽きて死ぬし
年食って時代から置いて行かれた時このクラスは描かせてくれる場がなくなる
就職はいやだと逃避目的で漫画家を目指すならやめとけ
作家志望もそうだがまず儲かるか聞いてくるのはみんなこのたぐい
プロになれるやつは漫画を描く行為を愛してる

6:名無しさん名無しさん
14/08/28 01:51:19.40 .net
プロデビューして5年後も漫画家続けてるのが数人らしいからな…

7:名無しさん名無しさん
14/08/28 06:22:33.40 .net
ジョジョの作者はジョジョまでが長いトンネルだったよね。

8:名無しさん名無しさん
14/08/31 18:19:57.85 .net
10年保てば立派。できれば週刊連載中にテレビアニメ化(半年でも良いから)
されれば、それがあたれば引退しても家が建つぐらいの金になったりもする
らしいが、そういうラッキーな人はごく少数。人気が落ちて連載が持てなく
なったら、人気作家のアシスタントになったりするのでしょうか。

9:名無しさん名無しさん
14/09/01 14:12:03.66 .net
大先生の弟子だとそういうこともある
本宮ひろしの弟子だった前川K三は一度独立したが売り上げはさっぱりで
本宮プロに戻りチーフアシとして本宮本人は雑誌読んで内容を確認するレベルで
ほとんど自分で考えた漫画を本宮ひろし名義で描いてる(相応の金はもらってるんだろうけど)
出戻りするにも誰の弟子になるかってのも重要だ
その辺の三流漫画家の弟子じゃ先生も食えなくなってて戻れる場所もない

10:名無しさん名無しさん
14/09/03 03:28:13.97 .net
そこそこのヒットを出して、その後姿を消した漫画家ってたくさんいるけど
どうやって生計立てていってんの?

11:名無しさん名無しさん
14/09/03 16:00:02.84 .net
堅実なやつは不動産収入
アブク銭を散財したアホはナマポか歳食ったやつでも雇ってくれる介護師に転職
後者のほうが圧倒的に多い

12:名無しさん名無しさん
14/09/04 09:24:23.41 .net
>>10
コミケで薄い本で小遣い稼ぎしてるのを目撃される

13:名無しさん名無しさん
14/09/20 00:26:25.41 .net
利益が出ている間だけだよ、プロの作家でいられるのは。
絵を描く技術がある程度以上あれば、作家からずっこけても
絵柄をうまく似せられる程度に器用ならアシスタントとか、
アニメの労働者になることもあり得る。テレビアニメ化に
こぎ着ければ、そこそこ人気が出れば、倹約家なら一生細々と
暮らす程度の金は入ったりするらしい。そうしてテレビアニメで
あたると急にマンガが面白くなくなったりするのは面白い。
自分の分身だったマンガがテレビ化された途端に、自分のものじゃ
なくなったような感情を抱いて魂の移入ができなくなるのかなぁ?
それともよくいわれるようにマンガはハングリーアート(貧乏人が
ビッグになろうとして努力する芸能)なんだろうか?

14:あぼーん
あぼーん
あぼーん

15:名無しさん名無しさん
14/09/28 11:19:26.35 .net
出版会社がガメ過ぎなんだよ

16:-
14/10/15 17:37:31.77 .net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

17:名無しさん名無しさん
14/10/18 08:04:04.09 .net
>掛須 「コアミックス」の「北斗の拳」の原さんと北条さんと個別に少し付き合いがあります。
>創刊前に、「どうしてこの本に参加するのですか」と聞きました。
>彼らが、「週刊少年ジャンプ」で描いていたころ、
>自分たちはこんなに売れているのにどうしてお金が入らないのだ。
>権利の問題とか、キャラクターも自分たちの許可なく使われていた。
>そういったことに対して憤懣があって、
>それで今回のプロジェクトに参加するのだと言っていました。

>何10億円、何100億円の資金を使っても、ストーリーが良くなかったら当たらないと思います。

URLリンク(nippon.zaidan.info)

18:名無しさん名無しさん
14/10/24 10:15:06.70 .net
原稿料はアシスタントの給料で消える・・・
URLリンク(otapol.jp)

連載を取れても本が売れなければ100~200万の赤字になる人もいるとか。

19:名無しさん名無しさん
14/10/24 21:29:09.45 .net
週刊連載で即打ち切りだと借金だよ
昔、連載作家からコミケ作家に転向したやつが内情バラしてた
田舎から出てきて東京で4,5人分の机入れれる広さの部屋を借りると
家賃+敷金+礼金で支度金の100万じゃ足りん
連載が始まると毎月100万位の収入に対し150万位出費があるのに
足りない分はサラ金に借りろと言われて出版社は貸してくれん
月刊連載の人間は田舎に住んでアシは身内か友人で済ませてるからこんなことはないけどね

20:名無しさん名無しさん
14/10/25 04:22:49.04 .net
売れなければ借金w
売れてもボッタ栗w

仕事してるのに赤字になる下請け仕事ってのも珍しいなw
それだけのリスクがあるなら成功時のリターンは果てしなくあって然るべき所

これから志望者が益々減っていきそうだな・・・・

21:名無しさん名無しさん
14/10/27 09:38:11.05 .net
35歳漫画家 「漫画家はすき家バイト以下の職業。やめたい」「騙される若者も減った。だから芽が出ない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

22:名無しさん名無しさん(東京都)
14/11/01 12:18:58.65 fz1iC8tF0.net
ジャンプ現連載作家でいうと、裕福な収入があるといえるのは上位何人だ?

23:名無しさん名無しさん(福島県)
14/11/02 21:37:36.82 MS8W07330.net
>>22
ワンピの尾田
ハンタの冨樫
ナルトの岸本
ブリーチの久保
こち亀の秋本でしょそりゃやっぱり

そこから銀魂の空知
トリコの島袋
暗殺の松井に続く感じじゃないの

24:.(東京都)
14/11/02 23:20:39.50 v1DybaEc0.net
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)

25:名無しさん名無しさん(大阪府)
15/01/21 20:59:22.51 pvh+mnXm0.net
漫画家で成功してるのは一握りしかいない
芸能人でも相当テレビに出ていても
実際はたいしてお金を持ってない人が大半

吉本興業と同じで残酷なヒエラルキーがある
上は億でもほとんどが端金
儲けている人は儲けているけど、ほとんどは漫画家だけで生活なんてまず不可能

売れてた人でも才能の枯渇が来たらそこで終わり
話のストックがあったり、相当な知識や教養、ひらめき、
熱意がないと漫画家を何十年もできない

26:名無しさん名無しさん(東京都)
15/01/22 22:50:06.43 51z44cUN0.net
と思いたい貧乏人の僻みであった

27:名無しさん名無しさん(北海道)
15/01/22 23:08:23.90 yBy4cJuu0.net
そんなもんピンキリだ

28:名無しさん名無しさん(SB-iPhone)
15/01/24 02:37:22.75 aWrv38NF0.net
描かないマンガ家みたく
クラスメート全員が連載作家になれたらいいのに

29:名無しさん名無しさん(禿)
15/01/25 19:36:30.46 a/OYqfdT0.net
漫画家を目指す奴なんてそのうち一人もいなくなったりして
画家やイラストレーターなんかも
今、創作系の仕事は駄目だろ

30:名無しさん名無しさん(禿)
15/01/26 05:28:08.04 7GqHvH+n0.net
冗談抜きでいつか本当に漫画家なんて職業は無くなるかもな。

31:名無しさん名無しさん(東京都)
15/01/26 23:32:57.60 Woncw21/0.net
漫画自体はなくなることはない
ただ、本職として生計を立てられる職業ではなくなる可能性はある
現に一生涯漫画で飯が食えてるのは一握りだし

32:名無しさん名無しさん(東京都)
15/01/27 05:59:18.47 UxD3oIUP0.net
漫画家に限らず小説家や画家や音楽家など創作業はみんなそういうもんだろ

33:名無しさん名無しさん(チベット自治区)
15/01/27 08:53:48.28 /+TgkwQh0.net
君たちさ、材料支給、書くだけの仕事
著作権は全て原作者として
単行本300ページ描かされる仕事なら幾らで請け負う?

34:名無しさん名無しさん(神奈川県)
15/02/04 17:51:55.19 VCl3dLU80.net
原稿料は安い人でも月に40ページ描けばリーマン並な収入
そこから経費を引くと赤字になる
そこを長い目で見て印税をもらうことでなんとか若干の黒字になる
本を出し続けられることがミソ
重版はものすごいご褒美と思え(何もしなくても自動的に増えてくだけだし)
とりあえず単行本を出し続けられる程度にがんばっていければ塩梅

35:名無しさん名無しさん(大阪府)
15/02/04 18:18:43.26 5qQXTfQD0.net
あげ

36:名無しさん名無しさん(徳島県)
15/02/11 07:47:44.85 n6kxIt/50.net
>>34
執筆能力はあっても月に40ページも書かせてもらってるやつほとんどいないだろ
週刊誌や隔週雑誌に載る時点で相当の勝ち組
プロのほとんどはマイナーな月刊誌か原稿料がゴミレベルのweb連載
特に後者は有料読者の選別をうけてないからPVが高いので人気あると思い単行本化→
金が必要なら読まない乞食読者ばっかで1巻だけ出して続きは出ないとかザラ

37:名無しさん名無しさん(禿)
15/02/22 14:19:00.05 LnUYj2P10.net
絵を描く仕事に就きたい!

38:魔理沙(埼玉県)
15/03/18 14:15:25.60 WW7y4XRy0.net
ホラー漫画家なんてどうせ消えてなくなる「いぬきかなこ」ってグロキモい漫画家
なんで今でも生きてんのかな?あの人死んだら即作品は処分されて欲しいよ

39:名無しさん(東京都)
15/03/20 18:48:54.04 NSB6Lxzs0.net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch