【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】at IGA
【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】 - 暇つぶし2ch604:名無しさん名無しさん
14/07/13 00:10:54.61 .net
映画館に立ち見が出たり、入場制限して入れなくなっていたのは、当時としても今は昔の話さ。
寂れかけていた劇場に、ちょっぴり人が戻っただけ。

605:名無しさん名無しさん
14/07/13 01:00:19.76 .net
エターナル貸し切りで観たわ

606:名無しさん名無しさん
14/07/13 02:40:33.98 .net
興行は博打だし、ヤマトとそれ以降の宇宙を舞台としたSFアニメは、
1970年代末期に、スターウォーズを日本でも流行らせようとした連中に、手駒として使われた面はある。
(映画興行の観客に宇宙モノを馴染ませるが、スターウォーズを喰ってしまうような人気は出させない)
自ら波に乗ろうとした企画もあるし、宇宙SFモノが小さなバブルだった面もある。

607:名無しさん名無しさん
14/07/13 04:53:34.62 .net
>>591
>僕が松本銭士のトークショーにおしかけて「あんたがヤマトの原作者なわけねえだろ」と糾弾してやったら、
>「著作権の厳しさをつくづく思い知りました」とうなだれていたけどね。
はいはいわかったわかったww
そんなお前がなに言ったって、何が変るもんでもないことは当たり前としてもw
作ってまで煽なくなっていいからww
まぁ匿名掲示板で妄想語る分には害ないからいいけどww

608:名無しさん名無しさん
14/07/13 06:49:25.30 .net
>>607

それ妄想語るという意味でお前も全く同じで
まして共同著作という根拠も私法の和解しかない点でアンチ以下だから

それとさ
草生やすと信憑性も益々減るだけだけら

609:名無しさん名無しさん
14/07/13 07:02:28.61 .net
妄想語りは兎角他人を自分と同じレベルまで引き下げようと躍起になる物だな。
wで信憑性を判断って、どんな種類の病気だろう。

610:名無しさん名無しさん
14/07/13 07:06:26.85 .net
>>607
他人の妄想を語る前に、前にお前が言っていたトリトンとワンサくんの権利が手塚プロに戻されたっていう
客観的ソースをさっさと持って来いよ。これ、数年越しの宿題だぜ。

611:名無しさん名無しさん
14/07/13 07:33:40.44 .net
今や松本零士謝れって感じだな。

歌詞盗作と騒いだときには既に悪化していて
それらにもしそれにパロディーの要素があるなら
その命名であることに意味があるなら済まされる事もあるんだよな。
もともと槙原のは主語が全然違うわけで同じでもない、盗作の証拠も未提出だからな。
恥でしかない・
でも実際は零士自身の銘々その他のパクリは昔からそうじゃない。
安易なパクリを平気でやらかしてきた。
それこそ他人の創作に対しては大したことではないと思ってきた証拠だよな。

◇松本零士の銀河鉄道999は、宮沢賢治をパクったのに著作権保護団体の理事なんですか?
 他人に厳しく自分には甘いのではないかと思いますけど、如何でしょうか?
://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435914919
≪ベストアンサーに選ばれた回答≫
鉄郎とその父ファウストとの関係なんてまんまスターウォーズですもんね。
弱い犬ほどよく吼えるってのは松本零士みたいな事をいうのでしょう。

>>604
それ正論。

>>608
だけら?だからか?!
また銭狂がレクチャー君に化けるぞ^^
早速10分で脊髄反射してるみたいだしな。

612:名無しさん名無しさん
14/07/13 07:41:38.81 .net
URLリンク(wildwildfancy.blogspot.jp)

613:名無しさん名無しさん
14/07/13 07:43:05.36 .net
>>611
お前は松本零士に謝れ、だろ(笑

614:名無しさん名無しさん
14/07/13 08:34:19.38 .net
ここの自演は律儀に30分時間を空けるからわかり易いなw

615:名無しさん名無しさん
14/07/13 08:57:44.07 .net
ここの銭狂は、特にキチガイでもおもろいなw

616:名無しさん名無しさん
14/07/13 09:56:01.39 .net
まずはお前は松本零士が誹謗中傷した相手に謝れだろな

617:名無しさん名無しさん
14/07/13 15:02:21.35 .net
犯罪者を放置すんな。

618:名無しさん名無しさん
14/07/13 15:25:50.20 .net
もうちゃんとお務め終えて出所しとるがな

619:名無しさん名無しさん
14/07/13 18:23:51.17 .net
パクリエイター松本

620:名無しさん名無しさん
14/07/13 23:12:39.82 .net
銭士をさらに恥かかせる狂信者こそ、銭士に謝罪すべきだろうよ。

621:名無しさん名無しさん
14/07/13 23:34:47.72 .net
詐欺師、犯罪者かつ、創作に関しては無能力者を原作者と、恥知らずにも掲げるアニメがあるそうで。

622:名無しさん名無しさん
14/07/14 00:00:17.10 .net
また支離滅裂君かよ

623:名無しさん名無しさん
14/07/14 03:58:36.66 .net
>>621
仮に犯罪者でも、確実に著作した権利と
映画の著作物での全体に寄与したことは優先されるべきだ

まぁ、その犯罪者ですら謝意を公にしてるというのに
中傷や先祖略奪に対して
一言も謝罪すらできない某マンガ家は最低最狂ってことだ

624:名無しさん名無しさん
14/07/14 07:32:06.28 .net
世間的な大問題としてバッシングでもなければ、わしは平気でばっくれる!
誤算だったのが槙原騒動!! (by 松本銭士

625:名無しさん名無しさん
14/07/14 08:34:19.31 .net
>>623
ただのプロデューサーでしょ?
アニメ作品なのに1枚も絵を描かないで全体に寄与って変な話だわ。

626:名無しさん名無しさん
14/07/14 09:10:06.48 .net
「風と共に去りぬ」「オズの魔法使い」は典型的なプロデューサーが作った映画だね。
「宇宙戦艦ヤマト」もプリプロから制作作業までイニシアティブは西崎が握っていたのは
ヤマトファンならよく知っていること。
だから富野のような作家主義の監督は、西崎が現場介入を積極的にしていなかった
海のトリトンの頃はともかく、西崎の下ではやれなかったわけよ。

627:名無しさん名無しさん
14/07/14 09:13:27.92 .net
>>625
もともと1作目の最終回でのまとめの構成は筆頭で西pとなっていた
URLリンク(www.dotup.org)
他にも編集ラッシュ、コンテ、音楽、その他
沢山の証言は周知の通り

絵にしか目が向かないのが可哀想だね
それこそ部分的だわなww

628:627
14/07/14 09:17:20.15 .net
オマケw

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
西崎と松本零士が宇宙戦艦ヤマトの著作権利をなぜ争ったかちょっと気になったんですけど…2012/8/4/閲覧数:2,789

☆ベストアンサーに選ばれた回答
宇宙戦艦ヤマトに関しては誤解をしている人が多いです。
松本零士が漫画「宇宙戦艦ヤマト」を描いて、それをアニメ化したように思っている人が多いと思います。
しかし、実際はそうではなく、テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を西崎義展が企画しており、
ヤマトのキャラクターやメカのデザインをしたのが松本零士です。
アニメの製作と言うものは、一人で行うものではありません。
例えば、脚本は藤川桂介氏や山本暎一氏などが参加していますし、絵コンテではガンダムで有名な富野喜幸氏や安彦良和も参加しています。
松本零士はあくまでも一スタッフであり、企画途中からの参加となっています。
ここら辺を誤解している人が多い為、松本零士が宇宙戦艦ヤマトを作ったなどと勘違いしている人が多いのです。

西崎氏は、宇宙戦艦ヤマト製作のトップでありプロデューサー、原作者。
松本零士は、デザイン担当で、脚本なども手がけていますが、あくまでもスタッフの一人
例えば、ルパン三世カリオストロの城では、
宮崎駿が監督をしましたが、あくまでも原作はモンキーパンチであって、
宮崎駿は監督でしかありません。
キャラクターのデザインは、宮崎氏のものですが、ルパンを作ったのは私だと宮崎氏は言わないのです。

ところが何を勘違いしたか松本零士は、西崎氏が銃刀法違反や覚せい剤取締法違反で服役しているのをいいことに、
勝手に原作者を名乗り(ここが一番大事)、
ヤマトをわが物として、新たなヤマトを作ろうと目論んだのです。
これが後に、ヤマト裁判へと発展します。裁判の判決などはここでは割愛しますが、
そこら辺の事情を知っている者としては、松本零士こそ諸悪の根源であり、
彼が新しいヤマトの製作に関われなくなったのは自業自得。
はっきり言って、新しいヤマトに松本零士は必要ありません。
ふざけているのは、松本零士の方であるという事を、覚えておいて下さい。

629:名無しさん名無しさん
14/07/14 10:39:27.97 .net
自分で質問して自分で回答、更に自分でここに引用ってどこまで馬鹿なの?

630:名無しさん名無しさん
14/07/14 11:05:11.13 .net
絵を描いてたら原作者なんかよ
いくらなんでも支離滅裂ですぜ

631:名無しさん名無しさん
14/07/14 11:21:21.93 .net
絵を描く才能どころか、作品のストーリーを構成したり、
演出に関して具体的な指示を出す能力自体が無かった。
作文能力を証明した形跡も無い。
だからヤマトの作者であった条件が無い。よって共同著作であるヤマトのスタッフでは無い。
自筆による指示書、音声などの物理的証拠は、ひとつもない。

奴の専門である音楽に喩えるのなら、譜面は読めず、もちろん書けず、
楽器は一つも演奏できず、音色による楽器の区別も付かない。鼻歌さえも歌えない。
だけど、作詞作曲編曲を行い、ライブ会場で楽団の演奏を指揮しながら歌ったと主張しているに等しい。

業界の慣習として、八手三郎や矢立肇、東堂いづみが有るように、
西崎義展が、ヤマト版権管理会社のペンネームと主張するのなら無くも無い理屈だが、
どうやら個人の通名で、個人名義のようだ。

であるのなら、ヤマトPDではあっても、作者では無い。
能力も無いし、創作には寄与していないからだ。

632:名無しさん名無しさん
14/07/14 12:54:28.38 .net
>>631
音楽に喩える時点で零点。
多数の人間が関わる映像作品は、「映画の著作物」という特別の扱いになっている。

633:名無しさん名無しさん
14/07/14 13:24:04.88 .net
音楽的才能零なのに、プリンス・ロジャーズ・ネルスンを気取る奴。それが詐欺崎か。

634:名無しさん名無しさん
14/07/14 17:36:50.39 .net
今をさかのぼること35年以上前のこと
1977年に松本零士改め松本銭士はニッポン放送のラジオ
ドラマ(ラジメーションの走りで、長編ラジオドラマの第3弾!)で
出演をボイコットしかけた騒動があった

Pの西崎と脚本家の藤川が、放送前に松本邸まで赴き説得
番組の途中から出演することとなる
しかしこの時、放送では銭士の名前が読み上げられなかったことから
松本銭士は放送中には出てこなかったという
そして番組の最後に登場しきて、名前が読まれなかったことに対して
露骨な不快感をあらわした態度をとり
「絵のないヤマトは自分の作品じゃない。本当はここには来たくなかった」的な事を言い張り
天下のお祭り騒ぎをおとなげない態度でシラけさせた

原作者ってのは、絵がある無しに関係なく作品の元になった話ということだろ
当時の出版物で小説などの監修は西崎、や藤川、一部原案で豊田しか担当していない
銭士は四十代目前でもう呆けてたのか?

それと最近発掘ネタだと、銭狂は星雲賞が銭士が受賞したと嘘をついているが、あれはただの作品賞
個人で受賞するってはこういうのを指せよな


635:名無しさん名無しさん
14/07/14 17:38:43.76 .net
URLリンク(yamatokaigi.com)
目録的写真
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com)
 URLリンク(yamatokaigi.com) 音楽の原版に関わっていた証拠

636:名無しさん名無しさん
14/07/14 17:40:48.23 .net
星雲賞の作品賞にネームなんて入ってねぇじゃね?

結構役立つのなこのサイト 
URLリンク(yamatokaigi.com) 『ヤマト会議 これからもヤマトと共に』

OFFICE LEGACYかー覚えておこう

URLリンク(yamatokaigi.com)
右が松本零士氏の描かれたOP用絵コンテで、
円形のレーダーが反応して、宇宙戦艦ヤマトが登場するように描かれています。
何種類かの候補が描かれています。
左側は決定稿です。決定稿も同じようにレーダーに反応してから宇宙戦艦ヤマトが登場します。
つまり松本案、決定稿のどちらを見ても、赤茶けた土の中から姿を現すシーンは描かれていません。
では誰が赤茶けた土の中から姿を現すシーンを追加したのかということ

タバコのあとw URLリンク(yamatokaigi.com)

637:名無しさん名無しさん
14/07/14 17:46:43.19 .net
>>631
おまえさー本物のアホ?

>奴の専門である音楽に喩えるのなら、譜面は読めず、もちろん書けず、
>楽器は一つも演奏できず、音色による楽器の区別も付かない。鼻歌さえも歌えない。
>だけど、作詞作曲編曲を行い、ライブ会場で楽団の演奏を指揮しながら歌ったと主張しているに等しい。

西崎は音楽分野じゃ結構凄腕だわ
こんなこと書いてちゃ駄目駄目だろうよ

絵以外に全然関係してないは銭士だろ?
だから全体的寄与にならなくて涙目あわれですな

638:名無しさん名無しさん
14/07/14 17:52:23.08 .net
聴いていたよ。ラジオ。

監督の名前を出さない以上、ラジオにも出る必要が無い。
蔑ろにするくせに、宣伝には協力しろとは、虫の良い話だった。
そういう意味では、松本零士は原作者にして監督で有っても、権力は無かったのだろうよ。

639:名無しさん名無しさん
14/07/14 18:27:29.14 .net
>>631
君さ、そういうシッタカは止めなさいね。
君が大好きなwikipediaだよ。

 八手 三郎(やつで さぶろう / はって さぶろう)は、東映映像本部テレビプロデューサーの共同ペンネーム。
 実在の人物ではない。
 当初は『仮面ライダーシリーズ』などを手がけた東映テレビ部プロデューサーの平山亨のペンネームで、
 平山が他社の作品を手掛ける際、「東映の社員が他社の作品で名前を出すのはまずい」という考えから使用された。
 1976年あたりから東映テレビ部を指す名称となる。
 1970年代後半から1980年代初頭にかけては、『超電磁ロボ コン・バトラーV』など、
 東映が直接制作を手がけていたテレビアニメ作品にもクレジットされていた。

 矢立 肇(やたて はじめ)は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネーム。
 同社のオリジナル作品に原作者・原案者として名前を列ねるが、実在の人物ではなく、主に版権管理のために使われる名称。
 松尾芭蕉の『おくのほそ道』に使われた「矢立の初め」が名前の由来である。
 企画やプリプロダクションを全てサンライズが取り仕切る場合はサンライズオリジナル作品=矢立肇原作という扱いになることがある。
 「原作 サンライズ」とクレジットされる作品もある。
 全てのサンライズオリジナル作で矢立名義が用いられる訳ではない。

 東堂 いづみ (とうどう いづみ)は、東映アニメーションが用いる共同ペンネーム(ハウスネーム)。
 東映本社の八手三郎、サンライズの矢立肇などと同様に、版権管理の為に使われている。『おジャ魔女どれみ』や、
 『プリキュアシリーズ』など、主に同社オリジナルのアニメ作品の原作に用いられる。
 名前の由来は、「東映動画(東映アニメーションの旧社名) 大泉スタジオ」から。

西﨑義展は実在の人物。共産党の不破哲三氏や松本零士のペンネームと同じこと。
大体『オフィス・アカデミー』は発足当時(1963)は音楽系の独立プロダクション。
ワンサくんがミュージカルタッチなのも彼の賜物。虫プロ商事入社も音楽の才能が更にあったからという説もあるわけ。
それとヤマト全体に寄与した証拠は、本当のヤマトファンなら皆知っていること。
全く気違いの理論とは、不明瞭だ。誰かをコケ下ろせは松本の株があがるとでも?

640:名無しさん名無しさん
14/07/14 18:33:56.45 .net
>>636
>蔑ろにするくせに、宣伝には協力しろとは、虫の良い話だった。

おやおや?、クリスマスの『交響組曲宇宙戦艦ヤマト』発売にあわせた宣伝じゃないのかい?
交響組曲のジャケットは誰の手によるものなのか?
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

それで原作者か?ありえん。

641:名無しさん名無しさん
14/07/14 18:38:57.52 .net
>>636
電波が気になってそこを飛ばしていたよ。スマナイね。
見た!サンクス!!
結構なものが多いね。

642:名無しさん名無しさん
14/07/14 19:57:40.76 .net
>>621
“恥知らずにも掲げるアニメがあるそうで。”って何だよw
またまたしらばっくれて(大笑>いや訂正大爆笑
そんなに狂儲は対外的な視線が気になるのかねぇ
常駐してるのは“銭狂電波”と“銭士曝しのアンチ”+銭狂の劇団ひとりだけだろうに
他人の尊師への評判だけが気になるのか銭狂w
“松本零士は、原作裁判でも結果的には逃げた・・・・
999のセリフ盗用疑惑裁判も同様に敗訴後に和解で逃げた”ただそれだけだよ
男なら口にしたことの責任はてめぇだろ、ざけんな

78年のさらば宇宙戦艦ヤマトは、観客動員400万越えとされているが
それ以前の銀幕界は全然客を集めていた
映画業界が過度に落ち込んだ70年代後半に
少し目立ったことを全部自分の名前のおかげと勘違いでもしたのだろ
最初から松本銭士のネームバリューで客を呼べたわけじゃない
ヤマト=脱子供マンガ映画だから成し得たこと
実際は千年女王あたりで、その次回作では急激過ぎる失速だった
その方式を成功に昇華したのは、才能ある努力の人で、有能な宮崎駿監督
銭士は無いものまであるように客に勘違いさせる戦略が間違いだったということ

実際、映画の興行なんて当時の歴代ベスト10にもはいらない
①東京オリンピック 1965年1950万人 ②明治天皇と日露大戦争 1957年1300万人
③キングコング対ゴジラ 1962年1255万人 ④ゴジラ 1954年961万人
⑤日本沈没 1973年880万人 ⑥ゴジラの逆襲 1955年834万人 ⑦黒部の太陽 1968年733万人
⑧モスラ対ゴジラ 1964年720万人 ⑨七人の侍 1954年700万人 ⑩陽のあたる坂道 1958年667万人
次点 愛と死をみつめて 1964年625万人/嵐を呼ぶ男 1957年594万人 等々

現在振り返れば、銭士ブームなんて映画の斜陽期が生んだ歪な虚像だね

>>640
原作でもない、ただの雇われ監督だからドン上野らに名前をとばされたのだろうよ
もしも原作だったら読めれて当然だよなあーヤマトに原作はないけどw

643:名無しさん名無しさん
14/07/14 22:57:49.64 .net
なにこのスレ・・・

644:名無しさん名無しさん
14/07/14 23:07:24.59 .net
                           _ -‐─-:;、
                           /;:;:;:へ;:;:;:;:;:;:;:`\ -=-
     私にはまだ              ┌:;:;/´  \_;:_;:;:;:;:;:`- 、
                          i;:;:/      _-‐\;:;:;:;:;:;:ヽ
宇宙戦艦ヤマトがあるじゃないか!    ! ,-=-、 ゙__'イ二ヾ i;:;:;:;:;:│
                         !´イ・=丶 、 r ・'ヽ ヽ;:;:;:;:;:i
                        /   ´ /   ヾ ⌒   i/⌒ヽ
                        i   /  、  `    /ヘ`!
                        i  丶_‐_'ヽ       iア /
                          i  '┌─-ヽ     _´/
                         !   ヾ二´´     /: :!
                          ヽ、、⌒     ノ : : :!ヽ     +
                 ┼      /´ ゝ ̄  : ::: :: /: : :/ \ *        +
                  +    /  / !     ″  /    \
                    ___-/  │         /     │__ _   ┼
                -‐─ ̄ /   │        /      │ ヽ__、、_
              /    / ,へ、  !_  __-‐‐/  ,ヘ、    !    ヽ\



      , -ー------、
     /---法螺侍--ヽ
    i  ,,〃  \、 i
    ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
     リ 。 /~ ~ヽ  r}
     ぃ。〃 嘘 ヾ 丿 だって高身長が羨ましくて  
       ー 、__, - ′ いいとこのボンボンなのに
     ,<`8~「 ̄「~8´>、そのうえいい高校まで出て
    /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ赤坂でブイブイ言わせたシティーボーイなんだもん
   〈   |==銭ゲバ.=|   〉だから意地悪したくなっちゃっただもん (ぐすん

645:名無しさん名無しさん
14/07/15 02:03:28.52 .net
西崎ってミュージシャンの経験や、自作曲有ったっけ?アマチュアだろ。

646:名無しさん名無しさん
14/07/15 02:31:06.45 .net
西崎は音楽制作プロデューサーであってミュージシャンではない
必ずしも自分で歌ったり作詞作曲するとことか必要ではないんだよ

647:名無しさん名無しさん
14/07/15 09:05:33.32 .net
おいおい、1979年のドキュメンタリー映画、登山家・故・長谷川恒男の『北壁に舞う』。
企画が博報堂とアカデミーで音楽はあの宮川や
『わが青春のイレブン』,1979年、製作が東映とアカデミー、の音楽プロデューサーだろ?
微妙に何かのタイトルと諸かぶってはいるが・・・・・(笑

『さらば』の直後で行け行けの時代だった。
意外と知られてないのな。
音楽なら曲作って、アニメなら絵を書かないと功績にはならないとか・・・・・なんだかなー
自作曲とか呟き出して、ニワカというよりまるで餓鬼だね。

648:名無しさん名無しさん
14/07/15 11:05:59.49 .net
西崎の才能とかオリジナリティってのはその映画やブルーノアなど他のアニメ作品見ればわかるよな。
ヤマトとは随分違う。
ヤマトのカラーってやっぱり松本成分が大部分だな。

649:名無しさん名無しさん
14/07/15 11:50:05.75 .net
作品ごとの、スタッフの能力や質の差で、西崎のカラーなんてモノは無い。

650:名無しさん名無しさん
14/07/15 11:55:06.08 .net
何も出来ない人が、出来る人に仕事を頼む以上、最低限の礼儀が有るだろうに。
その辺の一般常識すら無い人だった。

プロとしての腕は、あらゆる意味で何も無かった。
他人の芸事を、具体的に要求するレベルには達していなくて、
絵でも音楽でも、依頼する場合には、抽象的な概念を伝えるしか無い。
たとえばラフや画稿を描いて、スタッフに清書させたり、自ら修正したり、
文章に訂正や校正を施したり、譜面を書き直したり、演奏に技術的な注文を付けるって一般的なやり方の、
仕事が出来ない。

(ヤクザのくせに)仁義の切り方がおかしくて、またその言語能力には、当時から疑問符があり、
プロの芸術家や仕事師であるスタッフには、西崎語が理解できなかったから、大旨無視された。
大体、スタッフのラインに居なかったから、何かを要求したり、されたりする権限が、本来ならば無かった。

651:名無しさん名無しさん
14/07/15 13:34:17.96 .net
西崎は専門の筈の音楽分野でも、凄腕どころか無能だった訳か。とんだペテン師野郎だな。

652:名無しさん名無しさん
14/07/15 18:55:39.78 .net
>>649
カラーとか個性がない人間が原作者なんてあり得んだろ

653:名無しさん名無しさん
14/07/15 19:16:42.50 .net
銭士のの才能とかオリジナリティってのは他のマンガを見ればわかると
ヤマトとは全然っ違う
ヤマトのカラーってやっぱり西p成分が大半だよな

200年の後の地球という、永遠にのベースの話がわかりやすい

654:名無しさん名無しさん
14/07/15 19:22:11.03 .net
おもしれーみんな句読点つき^^;

648 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:05:59.49
ヤマトのカラーってやっぱり松本成分が大部分だな。

649 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:50:05.75
西崎のカラーなんてモノは無い。

650 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:55:06.08
その辺の一般常識すら無い人だった。

651 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 13:34:17.96
とんだペテン師野郎だな。

無駄な努力乙
マンガのヤマトのどこにさらば銀河や相原のエピのようなヤマトらしさがあるんだね?

655:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:00:15.81 .net
>>650
>プロの芸術家や仕事師であるスタッフには、西崎語が理解できなかったから、大旨無視された。
>大体、スタッフのラインに居なかったから、何かを要求したり、されたりする権限が、本来ならば無かった。

大嘘ですな。

例えば、絵コンテで製作に参画した安彦良和氏は、連日の会議がスケジュール管理を圧迫し、破綻していたと証言。
その要因とは、西崎氏が会議主義だったために、製作現場の時間が足りなかったとされる。
他にも音楽とストーリーの融合性を重視し、宮川泰氏を採用し、内容を説明した上で依頼したこと。
冨野絵コンテ事件、キャラクターの色など数多証拠がある。

また小さい話では、主題歌のささきいさお氏の証言などもある。
西崎氏からは「想いをこめて男のロマンを」、音楽監督の宮川氏からは「勇ましく」と困惑。
そして出来上がったのがあのオープニング。
更に「想いをこめて男のロマンを」の指示が生かされるのは、放送当初のオープニングでのこと。
そして「勇ましく」とされたのが、ヤマト発進後のストーリーで使われるオープニング。

これのどこが現場に無視されたなんだろうな。

現場に殆ど来てもおらず、汚い素手でセルを手にするような、
漫画家風情を祀り上げるために、いい加減な作り話をさも現実のように語るなよ。

656:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:08:12.28 .net
豊田案では白色矮星だったのを白色彗星にしたのは西崎のアイデアだよな
彗星帝国に特攻させたのも西崎
沖田十三を死なせるのも西崎の意向だし、完結編で復活させたのも西崎

特攻についても沖田を死なせることも松本銭士は反対していた。
ヤマトについての重要事項の決定権を握っていたのは西崎だ

657:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:23:58.12 .net
創作の邪魔をしたことを持って、影響力があったとか、決定権があったってのは、詭弁に過ぎるだろう。

658:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:30:22.34 .net
句読点で判断とか馬鹿か?イヤ馬鹿だマジ馬鹿だアホだキチガイだ間抜けだ死ねばwww

659:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:33:00.84 .net
(草で判断したり、独自用語では、そこそこ区別が出来るかも)

660:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:33:17.95 .net
 
すべては銭士様のために!by銭士信者

>>657
詭弁も何も西崎が著作者で代表して制作と監督とをしたと
銭士自身が和解で認めたよね?w

和解書→甲が、別件映画の著作者およびその代表として制作・監督をしたこと、乙が、別件映画の総設定・デザイン。美術担当し、これの絵画の著作権者であること 

決定権もない雇われの癖に銭狂信者はよく言うよww

661:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:36:06.90 .net
よほど悔しかったんだね
もう本物電波とゲロしちゃえよww

>658 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/15(火) 20:30:22.34
>句読点で判断とか馬鹿か?イヤ馬鹿だマジ馬鹿だアホだキチガイだ間抜けだ死ねばwww

662:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:43:07.41 .net
そろそろ、何もしていない西崎が、権利者なのはおかしいと、定着してきたようです。

663:名無しさん名無しさん
14/07/15 20:49:09.18 .net
>>660
あれですな!
皇室を否定するサヨクが、天皇のお言葉はこうだ!って、保守を弾劾する様に似ている。
アメリカの軍国主義を否定しながら、アメリカ軍が決めた日本國憲法を有り難がるような。
そんな、ちぐはぐな感じ。

大嫌いなMの言でもって、肯定したいNの権利を担保しようという。

664:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:01:54.51 .net
>>657
>創作の邪魔をしたことを持って、影響力があったとか、決定権があったってのは、詭弁に過ぎるだろう。

大嘘は、みっともないから止めなさいね。

元々第2話で、日本海軍の戦艦大和の出港からのシーンは「軍艦マーチ」がBGMとして使用された。
これは本放送の時、戦争賛美と言われるのを避けたい石崎すすむら現場スタッフ(あと松本も一応)が猛反対し、
プリントがまにあわなかった一部を除き、軍艦マーチをヤマトのBGMに差し替えられたが、
翌年の1975年からの再放送では、「軍艦マーチ」版のフィルムも確認されている。
あと22話のドメル軍側とヤマト側の背景の色味とか。
この修正をちゃんと指示して再放送に持ち込んだのも西崎氏。
その他の詳細は、裁判の判決文にも書いてある(ということで割愛)。≪見たい人用 URLリンク(www.courts.go.jp)
これらのことに松本は全く、微塵も噛んですらいない。
それで作者だって?笑わせるなよ。
君の方こそ、詭弁でしかない。

これは元々西崎氏に全権があった証拠、そしてこの再放送計画が失敗していたら、その次点で東北新社に権利を委譲していた。
それを未然に防いだのが西崎氏だったわけ。
私産だから当然かもしてないが。

本放送の視聴率低迷が漫画家の、矮小な自尊心を砕いたのだろう。
やはり石森章太郎や永井豪には、遠く及ばなかったと。

665:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:04:23.19 .net
>>663
アホウヨに限って、「保守」を自称したがるよな

666:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:05:21.04 .net
>>662
また印象操作ですか?
現場にも着ていないない癖に、絵と設定の一部で著作者と偽る松本の狂信者がさもしいだけのことですよ。

667:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:13:51.70 .net
松本信者、松本ファンなら松本が行った仕事はシッカリと掌握してるはずだけどなぁ
教祖がやってもいないことをやったと嘯くのは狂信者の証

668:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:16:15.73 .net
>>663
おや和解は西崎&銭士の双方の出した文章だよ?
印鑑も両方となぜか、ベンチャーまでいるし

何で都合よく銭士の言になるかな?
あんたキチガイ?

669:名無しさん名無しさん
14/07/15 21:54:26.19 .net
                           _ -‐─-:;、
                           /;:;:;:へ;:;:;:;:;:;:;:`\ -=-
     私にはまだ              ┌:;:;/´  \_;:_;:;:;:;:;:`- 、
                          i;:;:/      _-‐\;:;:;:;:;:;:ヽ
宇宙戦艦ヤマトがあるじゃないか!    ! ,-=-、 ゙__'イ二ヾ i;:;:;:;:;:│
                         !´イ・=丶 、 r ・'ヽ ヽ;:;:;:;:;:i
                        /   ´ /   ヾ ⌒   i/⌒ヽ
                        i   /  、  `    /ヘ`!
                        i  丶_‐_'ヽ       iア /
                          i  '┌─-ヽ     _´/
                         !   ヾ二´´     /: :!
                          ヽ、、⌒     ノ : : :!ヽ     +
                 ┼      /´ ゝ ̄  : ::: :: /: : :/ \ *        +
                  +    /  / !     ″  /    \
                    ___-/  │         /     │__ _   ┼
                -‐─ ̄ /   │        /      │ ヽ__、、
              /    / ,へ、  !_  __-‐‐/  ,ヘ、    !    

      , -ー------、
     /---法螺侍--ヽ
    i  ,,〃  \、 i チビマンガ家のつぶやき
    ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
     リ 。 /~ ~ヽ  r}
     ぃ。〃 嘘 ヾ 丿 だって高身長が羨ましくて  
       ー 、__, - ′ いいとこのボンボンなのに
     ,<`8~「 ̄「~8´>、そのうえいい高校まで出て
    /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ赤坂でブイブイ言わせたシティーボーイなんだもん
   〈   |==銭ゲバ.=|   〉こっちは生来の田舎もんで、だ、だから嘘つきたくなっちゃっただもん(グスン

670:名無しさん名無しさん
14/07/15 23:19:41.36 .net
西崎は、女の腐った奴に愛されている!

671:名無しさん名無しさん
14/07/15 23:35:29.99 .net
どんなに電波が吠えても
松本はヤマト原作者になれません

672:名無しさん名無しさん
14/07/15 23:50:04.64 .net
原作・監督・総設定デザインの表記はしているな。
西崎の方は、企画・原案・プロデューサーを名乗っている。PDの部分はあとで製作総指揮になっている場合も。

実態のよくわからない製作総指揮だが、PDよりは上位互換な役職なのだろうな。
そして原案と原作を分け合っているな。
(企画)原案 → 原作 → (完成された)映像作品って区別がされているのか。

673:名無しさん名無しさん
14/07/16 00:49:33.47 .net
>>660
金出して文句言う権利のあるヤツが著作権を得るとか、ちょっと世の中なめてない?。

674:名無しさん名無しさん
14/07/16 00:49:59.99 .net
 銭儲のアーパー迷言 ≪和解はすべて銭士の言である≫

ナニ?大嫌いなMだって?
諸悪の根源で汚らわしいだけだ
好き嫌いのレベルまでいくわけないだろーが

675:名無しさん名無しさん
14/07/16 00:57:33.31 .net
>>672
>原作・監督・総設定デザインの表記はしているな。

そりゃ全削除だわ

銭士は現在では自分で原作とはいってない、原著作というだけの肯定だよw
また銭士晒しの人に叱ってもらわんとね

>591 名無しさん名無しさん[↓] 2014/07/11(金) 13:15:02.87
>僕が松本銭士のトークショーにおしかけて「あんたがヤマトの原作者なわけねえだろ」と糾弾してやったら、「著作権の厳しさをつくづく思い知りました」とうなだれていたけどね。

676:名無しさん名無しさん
14/07/16 01:05:07.27 .net
>>673
気になって見直したが
それ西pのことか?

大ヤマトの裁判資料を見直せよ
製作費を負担したとは言い切れないから映画の製作者にはあたらないの判定だろ
そういう二枚舌で都合イイよな

映画製作者≠映画の著作物の著作者だろーが

677:名無しさん名無しさん
14/07/16 01:58:28.85 .net
>>673
あいつは自己愛と、浪費が過ぎて、スタッフにギャラ払っていない。

678:名無しさん名無しさん
14/07/16 07:50:21.29 .net
>>677
大センセイ御本人の御言葉ですか?

679:名無しさん名無しさん
14/07/16 08:11:44.06 .net
ホモはなんて言っている?

680:名無しさん名無しさん
14/07/16 08:53:35.00 .net
彰司さんは奥さんいるよ?

681:名無しさん名無しさん
14/07/16 09:14:10.28 .net
ガチホモに喧嘩を売って、マジに訴えられて危うく犯罪者入りするところの銭士さま。
これも和解で逃げた後に、変なイラスト描いて誤魔化したんだけど、
時をあけて雑誌インタビューでは、また蒸し返して懲りてないんだよな。
最低だな。

682:名無しさん名無しさん
14/07/16 10:30:38.51 .net
>スタッフにギャラ払っていない。

部分創作しかしてないのにノータッチの最初の映画のときに難癖付けて
当時の金額で金壱千萬受領のDIE先生
でもDIE先生基準じゃ、もっと貰ってないといけないんですよね
それって強欲という奴では?!

ノーギャラのまま10年近く1974~1983まで普通付き合うかよ

おや?
【 200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段】日経エンタテインメント! 2013/10/14 6:30
>『テルマエ・ロマエ』の原作者ヤマザキマリが「映画の興収が58億円
>だったのに、(私が受け取った)原作使用料は約100万円」
>と告白したのだ。不公平と思われる金額にネットは炎上。
>映画を製作したフジテレビに、抗議が集中する騒ぎとなった。
>■高額原作料で700万円、発言権がない作家多数

本当の原作者でも現在でこの程度
大抵は興行の1%前後だとか…
でも西Pは2010のSBで1億円受け取って練習船を購入できたらしいけど
和解があるから共著としたいDIE先生はいくら貰えたのかな^^
貰えていたら、さぞ本望でしょうな
結局は名声を図るのに権威とお金自慢しかないし
やたらセイシュンだ、ユメだ、キボウだ、ワカモノだと綺麗事を並べて見せるのは
安っぽい振興宗教の教祖に多い典型だけどさ

683:名無しさん名無しさん
14/07/16 12:14:12.84 .net
彰司さん、か。ふ~ん。

684:名無しさん名無しさん
14/07/16 13:15:50.82 .net
一部だけの関与を認めたくないからと、NPンの足跡は全否定とか喚かれても

685:名無しさん名無しさん
14/07/16 16:35:17.28 .net
彰司さんの焼くトリ皮は絶品だよ?

686:名無しさん名無しさん
14/07/16 19:04:32.83 .net
銭狂の足掻きは悲惨だね。

>395 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 18:56:11.15
>銭狂電波の妄言は
>「安土城を造ったのは岡部又右衛門だ!織田信長ではない!!」
>って言ってるのとかわらないぞ

lこれだよな。
最近は、とどのつまり織田信長は
何にもしていないという
哀れな路線にシフトしてるようだが。

チミは馬鹿か?

687:名無しさん名無しさん
14/07/16 19:36:52.67 .net
最近の銭狂妄言、ほんとつまらん
もっとデムパ系の笑かす妄言を希望するわ

688:名無しさん名無しさん
14/07/16 20:20:57.06 .net
999の実写がどうとか妄想かましてた頃は、クスリでもやってたのか? 西崎のこと言えねえな。

689:名無しさん名無しさん
14/07/16 22:03:54.04 .net
まほろばフランスとの合作とか笑える妄想は無いのか?

690:名無しさん名無しさん
14/07/16 23:51:34.58 .net
名もなき大工さん達かも知れないが
歴史的に築城したのは
どんなに偏屈な解釈をしようとも豊臣秀吉だよね
当然、秀吉は図面をひいたり
鋸とかで木も切らないんだけどさ
大坂城を築城した当人は秀吉なんだよね

それとさ、その名もなき大工さんたちは
先祖を捏造でいつわったり
他人の中傷をあちこちの公の場で証言するような
蛮行はしていないはずなんだよね

-さらば銭士 -滅亡へのカウントダウン!-
露と落ち露と消えにし零士かな ヤマトの著作 夢のまた夢
(訳:ヤマトの著作に固執した零士は 雨粒のように消える儚くも愚かな生涯だった)
そこで華麗に登場なのが儚いまほろばかもね
銭士はもうヤマトに関わるな!おめぇはけがらわしいぞ!まじで
あっ、だからリメイクと実写で干されてたのか



>>689
おいらはまほろばがディズニーとの合作というのにはフイタ!これもまじで

691:名無しさん名無しさん
14/07/16 23:54:05.83 .net
いけねぇ>>690は最初の文が消えてた

大-坂-城を実際に作ったのは
名もなき大工さん達かも知れないが……となるはずだったのよorz

692:名無しさん名無しさん
14/07/17 00:06:03.32 .net
妄想ネタでさえ囁かれなくなって久しいマホロバ哀れ・・・

693:名無しさん名無しさん
14/07/17 00:36:30.58 .net
バックトゥザフューチャーパート3の機関車は
センセイのアイデアのパクリとか言わないのかな電波
来年はパート4やるらしいし^^
あれ3年前のパート4計画当初は
2014年公開だったらしいね

3年近く前に2013年公開予定が
翌年2014年予定に変えてどうしたんだろうな阿呆驢馬

694:名無しさん名無しさん
14/07/17 01:26:46.15 .net
テレビアニメを全部自分が作ったって言い張っている西崎は>>690
名も無い大工の功績を認めていなのな。

695:名無しさん名無しさん
14/07/17 06:11:40.61 .net
まほろばの現在の状態は、原作者や監督やデザイナーとかのクリエイターがいくらいようと
プロデューサーがいなければ、映像作品の製作は不可能ってことを如実に示してるわな。

696:名無しさん名無しさん
14/07/17 08:00:59.22 .net
>>694

そりゃ銭士のことだろ、西pはそんな一言微塵も吐いてないわw

≪松本「ヤマトという作品はね、誰が書き誰が絵を書きね、あの雰囲気を作り上げた人間は誰か」≫

絵なんてスターシアの原画しか書いてないのに

それも芦田のサーシアの方が色っぽかったよな

本当に悪魔は銭士なのにな

697:名無しさん名無しさん
14/07/17 08:02:37.18 .net
チャーン!チャララララッタ-!チャーン!チャララララッタ-タタッタタッター♪(作詞:不死皮K輔)

銭士がヤマト狙ってるー! 僕らのヤマトを狙ってるー!

先祖も盗むっ極悪老害 油断をするな!

銭狂デンパ・スイッチ・オン!コピペで共著ー!

戦え晒しー 銭狂ハンター 2ちゃんだー ネットだー 痴のハテナー

爺は滅ぶ 代用のボケー 銭神ー銭神ー28号ー 銭神ー銭神ー28号

エンディング

光り輝く? 疑惑の頭皮ー 小さい爺だー 銭神さー

権力手にいれー 弱きをくじくー ニシザキ向かってー まっしぐらー

ゼゼゼゼゼ(ニッ)誰からもー

ゼゼゼゼゼ(ニッ)奪うんだー

ゼゼゼゼゼ(ニッ)誰よりもー

ゼゼゼゼゼ(ニッ)強欲だー

戦え! ヤマトー利権奪うーためー がんばれ!銭神28号ーっ

698:名無しさん名無しさん
14/07/17 09:11:30.49 .net
まほろば

エグゼクティブプロデューサー・企画・原案:安斉勝則

URLリンク(suginami-animation-museum.blogspot.jp)
安斉勝則(あんざい・かつのり)プロフィール
1965年、北海道生まれ。Zerogoods univers代表。『CSDまほろば』エグゼクティブ・プロデューサー。静岡県在住。

製作プロデューサー:池牟禮誠

699:名無しさん名無しさん
14/07/17 11:55:13.33 .net
安斉って生きてんの?
このまま立ち消えなんて赦されないんじゃないかね。
死ぬ気で今一度頑張るか、腹を切るかどっちかにしろ。

700:名無しさん名無しさん
14/07/17 14:08:46.52 .net
なぜだか唐突にこのタイミングで、安斉叩きに傾倒する不思議wwww

701:名無しさん名無しさん
14/07/17 14:35:27.80 .net
ヤマトのプロデューサーに話には夢中になってるのに、まほろばのプロデューサーの話になるのはイヤなのかい?

松本にとってみれば、過去の作品であるヤマトよりも、現在進行形(?)のまほろばのがよっぽど重要なはずだが。

ヤマトや999クラスの大ヒットにさせて、第二次松本アニメブームが来ると豪語すればいいのに、
それともオズマのような空気か、あるいは頓挫するものと決めてかかってるのかねえ?

702:名無しさん名無しさん
14/07/17 14:50:39.58 .net
「3Dハーロック→まほろば→999で松本ブーム再燃」って聞かされたモンだがなぁ・・・

703:名無しさん名無しさん
14/07/17 16:55:47.01 .net
誰に聞かされた理屈なんだ?
>>699
ちゅうか、余計なお世話だが
松本叩きの情報認知なんかで、
死んだことにされるような安斉可哀想。

704:名無しさん名無しさん
14/07/17 18:34:27.37 .net
狂信者は、まだぼけを噛まし続けてたのか。
いい歳したオッサンが、下賎で浅ましいとしか言いようがない。

赤と黒のエクスタシーだった映画『天と地と』は
製作総指揮で監督の角川春樹氏が「映画の著作物の著作者」。
原作があるからこそ、その部分では故・海音寺潮五郎氏のもの。
ところが『宇宙戦艦ヤマト』には松本零士の原作(元になった作品)は一切ない。
それは松本の過去の漫画群などからも、既に実証済みのこと。

一部のデザインと設定提供では『宇宙戦艦ヤマト』という作品に、全体に寄与した証には決してならない。
つまりそういうことなわけ。

>698
簡単にいうと製作プロデューサーと制作プロデューサーとは同義にされることが多い。(各社、各放送局などで住み分けは違う場合も多いが!
業務全体に対して、円滑に進行と完成までの道筋を示すのが本来のプロデューサー。
スタッフの人選など、予算管理、制作管理、完成度までの実制作を把握しそこを網羅し取り仕切る。
普通、制作全体を見渡し、制作管理やコスト調整をやる。
普通は企画にGOサインが出れば、演出のプランにあわせて仕事をするだけだった。
通常は何人も居る事になる。

ところが西崎氏はそこで大きくプロデューサー職を逸脱し、多くの現場に口を挟み具体的に指揮をした。ここが彼の普通と違うところ。

あと本来の「エグゼクティブプロデューサー」は、単純に制作プロダクションのお偉いさんや資金調達企業のお偉いさんがやる場合が多い。
製作総指揮=英訳のエグゼクティブプロデューサーということで最高司令官・権力者と決め付けて
松本は詳しく知らないのに任命したんじゃないかな?

あと映画などで、ただの「製作」と指すと少し違うことも多い。「製作」ならは普通、製作会社の社長などが就任して
企画が現場で動き出せば、大抵中身にまで口を挟むことはない。

しかし::安斉勝則がエグゼクティブプロデューサーで、池牟禮誠が製作プロデューサーだったのかよ。自主制作の映画だったのか?
映画畑の本当にプロフェッショナルたちはどうしたというんだ。
これじゃ…なかなか実現出来きるわけがないと納得。

705:名無しさん名無しさん
14/07/18 06:38:45.31 .net
あ~んざ~い、パンツ履いてるか~い?

706:名無しさん名無しさん
14/07/18 11:05:37.98 .net
>>704
全体に寄与って言葉も曖昧だな。
口だけ出しているだけだったら全体どころか部分とも言い難い。

707:名無しさん名無しさん
14/07/18 12:37:23.59 .net
全体に寄与だかがどうしたか知らんがw
ヤマトでは、それが西崎だと裁判確定してるでもなしw
オリジナル作品クレジット上では
原作表示があったとしても松本西崎の二人限定で未来永劫消えもせんしw
係争の最終結論が、当事者間の共著確認和解決着済なのも、消えない事実w
今更死人がよみがえって、権利行使するじゃなしww
ああ人生って素晴らしいwww

708:名無しさん名無しさん
14/07/18 13:14:34.83 .net
松本の実作業知らなきゃニワカ
知っててホラ吹いてるならキチガイ
・・銭狂電波がロクでもないのには変わらないがな

709:名無しさん名無しさん
14/07/18 18:00:03.16 .net
>>707
全体は知らないとかニワカですな。

>オリジナル作品クレジット上では原作表示があったとしても松本西崎の二人限定で未来永劫消えもせんしw

その肝心の捏造が全削除。
残ってるのは当時表記の永遠にと完結だけで
その両方がP1の翻案作=続編という悲しい現実なんだよね。

>今更死人がよみがえって、権利行使するじゃなしww

えっ?死後も著作権は護られる。
だから銭士は手が出せないでマホロバが頓挫だろ。

>ああ人生って素晴らしいwww

強迫的な神経障害者の自己笑いとは、意味がわからんね。
自虐か?
銭士様のために死ねよ。

それともアンザイの名前にまたビビったのかね。
本当の良識ある松本ファンの間では、専用サイトを10年も放置したままで
ついに松本銭士がそんなの知らないとか。
銭士も昔はそのHPのためにコメントしてたのに。

またまた末期のベンチャーソフト状態に陥ってるんだよね。

710:名無しさん名無しさん
14/07/18 18:36:44.99 .net
ボイジャーも来年の今頃はそんな感じだろうな。
今さらファンに媚びようと思ってもヤマトろくに知らんってバレちゃったから
焼け石に水でしょうな。

711:名無しさん名無しさん
14/07/18 19:21:37.71 .net
>>710
ミットモナイ養子ガーですな

続きみて阿鼻驚嘆になれな銭狂

712:名無しさん名無しさん
14/07/18 20:43:19.21 .net
あれれ????
来年の今頃!?
ついこの前までのエナジオは危ない、、もう駄目という
wを生やした間抜け君はどうしたのでしょうか?
あの毒電波は何だったのだろうか・・・・・
それ詰まらんだけの捨て台詞やん。
プラモや模型が意外と好調なのに某社が
そのまま終わらせるわけないだろ。
●ルカディアで糞がついちゃって
再販でモーロック号に変えてたのは特にオモレー罠。

713:名無しさん名無しさん
14/07/18 23:50:33.56 .net
>>710
来年の今頃は、松本真理教の教祖の方があぼーん終了してるかもね
さらば数々の妄想!さらば強奪中傷ノーナイン!・・・・・そして 眉雪は眠りにつく!



スレリンク(rcomic板:144番)
しかし、あの劣化ぶりは本人が書いて-るのだろうな、やっぱ
って2年も前か
歳でデッサンが変な方向に向かうのは仕方ないとして
必要以上に旗をバンカラ風にしているところが大きな謎だ
やはり、おのれ自身を象徴でもしているのだろうか・・・・・
昔はちゃんとしたアシスタントが活躍してたんだろうな
ヤッタランも師匠の介護とかするのかな?面倒だろうなー
でも今思うと宇宙は決して青ではないと力説したアレは何だったんだろ・・・・・

714:名無しさん名無しさん
14/07/19 07:59:14.18 .net
>>712
誰がいつエナジオが危ないって言ったのかよくわからんけど、
実際エナジオはなくなってるし、スターライトも尻をまくっちゃったよな。
2199の後もノープランみたいだし、復活篇の続きもやる気ないみたいなので
来年以降は潔く畳むか、何かやるやる言って適当に続けるかどっちかだな。

715:名無しさん名無しさん
14/07/19 08:21:02.44 .net
マホロバの続報マダー?

716:名無しさん名無しさん
14/07/19 09:20:32.64 .net
スターライトって何かと思ったら、彰司氏がやっていたボランティア団体か。ぐぐってやっと分かったわ。

>>714
お前、マジモンの彰司氏マニアのストーカーなんだな。
松本ファンもヤマトファンもそんなもんに関心なんかなくて、いちいちチェックなんかしねえだろう。
気持ち悪いやつだ。ホモなの?

717:名無しさん名無しさん
14/07/19 09:54:16.86 .net
>>716
ん?ヤマトファンなら普通知ってる事だろう。
2199で参加の新参ニワカ利害関係者にはわからんかもしれんな。

718:名無しさん名無しさん
14/07/19 11:02:09.37 .net
こいつ、自分が異常者な自覚がないんだな。
それと下痢便2199に参加ってなんの話だ?
このストーカー、また何かの電波でも受信したのか?

719:名無しさん名無しさん
14/07/19 14:49:39.57 .net
自意識過剰の被害妄想じゃね

720:名無しさん名無しさん
14/07/19 17:06:45.82 .net
>>709
>残っているのは当時表記の永遠にと完結
西崎だってその二作でしか原作クレジットされとらん
>P1の翻案
だからそのP1に、最初からさ原作クレジットはない
後に当事者間で、共著確認で決着済のこと
裁判では出た決着が確定しなかったら裁判所命令
西崎も確定しなかったら前科も付くことはなかったし、
懲役食らわずにすんだだろうに、理屈が理解出来んのか
現行のクレジットと和解事実、和解後の裁判所認定で、
普通に松本は自身で著者を表明出来る立場だよ
松本はそんな執行力のないことでは縛れない

721:名無しさん名無しさん
14/07/19 17:54:21.49 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?

722:名無しさん名無しさん
14/07/19 18:27:34.53 .net
>>720
>西崎だってその二作でしか原作クレジットされとらん

いいえ。
裁判所公認の和解調書と2199、スペースバトルシップヤマトがあります。

しかもスペースバトルシップヤマトは映画製作陣と配給が故意に名称表示したもの。
追悼もかねて入れたものなわけです。
虚偽の原作表示が、最高裁判決でもある以上、西崎氏は完全に原作者です。

スポニチ,2010/11/08/0919掲載
…昨年12月の公開が決まったとき「最後の作品」と言いながら満足そうな笑顔を浮かべた。
 12月1日公開予定の木村拓哉(37)主演の実写映画版「SPACE BATTLESHIP ヤマト」にはかかわっていないが、
 東宝関係者は「原案」もしくは「原作者」としてクレジットを入れるという。

これこそ本当の著作者にしか出来ないことです。
そのとき松本が共同著作なら、同時に名前をだしたいと駄々捏ねなかったんですかね?
それとも同時に出すのは、いつもの意固地なつまらないプライドが許さなかったんですかね?
昔、もう拒否はしないと刷されたんじゃないですか?
それが著作者でなく原著作のデザイン表示だったから今でも出せないだけのことでしょう。

松本零士も死んで見ますか?

>現行のクレジットと和解事実、和解後の裁判所認定で、
>普通に松本は自身で著者を表明出来る立場だよ
>松本はそんな執行力のないことでは縛れない

コレも完全に違います。

松本は自身では著者を表明などで出来ない立場で、原著作(一部のデザイン)にしか使っていません。
島など完全に別人著作の著作物には手を染めていませんよ?
気違い信者は困ったものです。

723:名無しさん名無しさん
14/07/19 19:48:28.28 .net
電波さぁ、嘘八百並べて何がしたいワケ?

724:名無しさん名無しさん
14/07/19 19:57:08.63 .net
西pが松本銭士と同列とまだ思ってるのかよ銭狂電波
西pは先祖がシーボルトとか
態々写真を切り抜いて捏造したりしないしな

>>714
君ではなのだろ
草を定期的に生やす強迫神経症=強迫性障害の
哀れなオッサンことだろ
スレをw×3で検索してみ
大半がこいつだから
でもしらばっくれて他人の振りな登場も多いがな

>24 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 00:48:19.40
>松本零士の敗訴で確定した事実など過去に一度も無いw
>と、いうことなんですよとwww

>44 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 05:32:17.07
>負けず嫌いも大概にしておけ低脳www

>46 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 05:33:20.17
>バカの一つ覚えってのは年単位でずっと2ちゃんで松本ガーやってるお前だろ池沼www

・驚異の数

>707 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/18(金) 12:37:23.59
>全体に寄与だかがどうしたか知らんがw
>ヤマトでは、それが西崎だと裁判確定してるでもなしw
>ああ人生って素晴らしいwww

まさにキチガイだな

725:名無しさん名無しさん
14/07/19 22:35:35.78 .net
銭狂、敬意ってなんだよ?

やってもいないことまで妄信して
やったことにするってのはさ
ただのイカレ野郎じゃんか
松本がした事くらい正確に把握しとけよな
それでも平気で全体と言えるなら狂ってるぞ
絵?設定?全体のパーツのひとつに過ぎん
目立つだけだな

それと己の先祖まで
嘘で塗り固めて語るって事は
ととのつまり
本人が真のルーツを完全否定する愚かな行いだろうが!
それで真の男を語るなよな

ざけんなカス

726:名無しさん名無しさん
14/07/20 13:31:02.56 .net
かっこいい犯罪者ならばともかく、かっこわるい犯罪者よりは、勲章貰える人に憧れているよ。

727:名無しさん名無しさん
14/07/20 13:44:42.51 .net
>>725
吐き出してスッキリしたか?

次は覚悟を決める事だね。

728:名無しさん名無しさん
14/07/20 14:07:32.48 .net
>>726
クリエイターの作品ではなく権威に憧れてるんですね、わかります。

729:名無しさん名無しさん
14/07/20 14:33:41.68 .net
なんで中傷犯の松本銭士先生が、勲章をもらえるかと言いますとね、そもそも勲章なんてものは池田大作とか日本人を虐殺したカーチス・ルメイすらもらえるものでね、
ほら、一昔前は町内会の世話役とか役員とかね、そういうのをやりたがる人とかいるでしょ、ああいう親父の顔を思い出すんでねえでも最近はそういう人もめっきり減りましたなあ

730:名無しさん名無しさん
14/07/20 15:02:32.46 .net
西崎は、覚醒剤で二度捕まっている。
一度目に捕まった時、「法に違反しますが、麻薬が大好きなので、何度でもやります!」とか、
「下らない法には縛られないぜ!」などと叫ぶべきだったな。

二度とやらないと反省して、誓ってみせておきながら、
同じ罪で捕まっているわけだから、筋が通って無くてみっともないからだ。
つまらない嘘もばれている。

さて、西崎は法律の範囲外で生活する無法者、つまりヤクザなのだが、
時には権力が好きになり、手塚治虫や松本零士なんかを虐める時には、国家権力の庇護に頼る。
これもみっともない。ヤクザらしいと言えばそれまでだが、卑劣漢であろう。

さらに権力者も大好きで、国会議員の西村真悟が尖閣諸島に上陸した時、
彼らに石垣島までの船舶を提供している。
同じく国会議員だった石原慎太郎も同行しており、彼は上陸しなかったが、
やはり西崎の船で同道している。

どうだろう?この権力者にすり寄る小者ぶり。
勲章は貰えなかったけど、機会があれば、ちゃっかりいただいていたのは間違いの無いところだな。

731:名無しさん名無しさん
14/07/20 15:11:20.99 .net
>>724
>態々写真を切り抜いて捏造したりしないしな
ぶっちゃけ無犯罪者の名誉市民である著名人を、己の脳内願望だけで
前科何犯ものリアル犯罪者なんかより、さも重罪人かのように吹聴することが捏造であって
現実世界で生活する一般市民にとっては、モラルの欠如なんだよと

>>725
>ととのつまり
あんま笑かすんじゃねーよ
腹よじれるだろ

>>729
×>なんで中傷犯の松本銭士先生が、勲章をもらえるかと言いますとね、

そこは...

○ なんでヤク中詐欺崎銭展先生の無罪主張が無視されて、幾つもの有罪が確定したかと言いますとね、
の間違い。

732:名無しさん名無しさん
14/07/20 15:27:51.67 .net
>>151 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 09:42:18.63 ID:???
> チャンピオンREDで御大新作ハーロックと
> 別作家の作画でハーロックだと

ぷぷぷ
統合失調症重症患者が匿名掲示板の中傷日記を何冊積み重ね、日々なに喚き散らそうともw
現実社会では、キャリア60年を経た現在も、いつもと何等変わることなくww
粛々と作品が世に送り出されて行く松本www

733:名無しさん名無しさん
14/07/20 16:08:19.59 .net
コピペ作画と尻切れストーリーを延々と繰り返すだけの機械化漫画家
モハヤ狂儲以外からは見放されてますやん

734:名無しさん名無しさん
14/07/20 18:03:42.77 .net
銭狂はこうやって夢でも見てないと廃人になってしまうのだろう
口を開ければ同じ言葉を繰り返すだけで、とっくに壊れているという説もあるが

735:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:05:12.43 .net
それは単に、現実世界で出されて行く商業作品を確認していくことが「夢を見る」ということか?
まぁ根拠無しの一方的な脳内願望だけで、出来もしないことや、起こりも起こせもしないことを並べ立てる
匿名2ちゃんの私念日記に、まぁるで自分の権利事かのごとく粘着し続けて、
裁判官にでもなったつもりで、せっせと1000レス52冊分、永遠と書き連ねてみたところで、
他人の既得権益なんてもんは、現実なにも変わらない、変えられないという眼前の鉄板現実に対し、
たかが重症統合失調症ニートの分際で、さも変わるかのごとく装って行くのが「夢を見る」ということでしょう。
一生ニート無生産で、「ざまぁ」「ざまぁ」と脳内のみで勝ち誇り「論破」「論破」
「ヤマトは加速ワープ」などと一生孤独で、公式作品となんも関係ない意味不明な理屈を並べたてて、
自己暗示をかけて、己にいい聞かせながら「夢を見続けて」朽ち果てて行くのです

736:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:15:48.64 .net
>>731
銭士は犯罪者予備軍、つかリアルで犯罪者だわ
多くの誹謗中傷、捏造がそれ
マッキー事件が和解で済むのであれば
徳田毅、未成年婦女子の準強姦事件と同じことだよな

黙ってFCだけやってればいいのにな
そそ、汚フランスとの合作で、実写の銀河鉄道物語なんだってな
また銭士は責任転嫁で逃げそうな悪寒だわw

逃げた例/999エターナル 昔のスタッフだったら
マッドハウス版ハーロック・3Dハーロック りん君のハーロックです
3Dハーロック 最後作り直し


>>732
でましたwの3連
いかれてるな

シクシクと低迷も実感出来ずに滅びに一直線で向かってんじゃねか?
哀れスナー

737:736
14/07/20 19:22:38.50 .net
>>735
>「ヤマトは加速ワープ」などと一生孤独で、公式作品となんも関係ない意味不明な理屈を並べたてて、自己暗示をかけて、

??????????
何と戦ってんだよw
どこにワープとか出てるよw

自己暗示をかけて、己にいい聞かせながら「銭士様こそ原作者、と夢続け」朽ち果てる以前に、
銭狂電波は、病院か刑務所行きだな

原作虚偽ってのは刑事罰相当のあたるぜ?

738:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:24:54.17 .net
737の訂正と
あと、上げてたので↓た

×原作虚偽ってのは刑事罰相当のあたるぜ?

○原作虚偽ってのは刑事罰相当にあたるぜ?

739:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:24:55.33 .net
西崎信者って怖いのね

740:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:27:59.23 .net
>>735
永遠クン登場ですか?

741:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:31:32.54 .net
>>740
エターナルと掛けてるつもりなんじゃね?

742:名無しさん名無しさん
14/07/20 19:48:46.39 .net
>>732
851 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:02:30.43 ID:CzWj6KFT0.net
ハーロックって松本の原作版はクソつまらんからな……打ち切りだし
ハーロックのキャラ自体も、何かあるごとに「平和ボケした地球は価値無し」みたいに見下してばっかりで女々しいし
そもそも明確で強大な敵がいないからカタルシスもない
勇敢で雄々しいハーロックの姿はアニメ版にしかない

今はこうなるから
URLリンク(www.dotup.org)
モッコシとか悲しいというよりも、もう滑稽だから

743:名無しさん名無しさん
14/07/20 21:14:16.10 .net
プレコミ版ハーロックのグダグダ尻切れにはガッカリさせられたなぁ
この作者、長編ストーリーを組み立てるのが苦手なんじゃね?と思うキッカケだったわ

744:名無しさん名無しさん
14/07/20 22:06:38.66 .net
学のない中卒のバカだから仕方ない・・・
あっ、これは私が言ったんじゃないですよ。
名作・劇場版999の脚本家の方が言ったことでーす

745:名無しさん名無しさん
14/07/20 22:19:38.54 .net
>>737
>原作虚偽ってのは刑事罰相当のあたるぜ?

刑事罰が下ってから言えよってw つかお前が裁判所で有罪判決でも下す立場かってのw
だから何度も言ってるだろ?有罪判決だって,裁判で確定しないと懲役課されないし、前科も付かないんだってさww
でも実際にヤクや銃や弾が出て来るし、ビザ無し無断渡航もバレて現行犯だろ?w
じゃ「コレでも私は有罪か!」と突っぱねりゃ良かったんじゃねーの?W
だけどそんな屁理屈は裁判官に通じる筈もなく一蹴されてw
ハイ!有罪確定いっちょあがり!で前科3犯が現実だろうよwwばーかww
現実問題松本は無犯罪者なんだからwww言いがかりはよそうぜってなwww

一万歩譲って、その屁理屈通してやったとしても、オリジナル作品本編上で、
松本に原作クレジット出してるのは、当時の作品の製作責任者である詐欺崎だってことになるから、
詐欺崎が虚偽記載の主犯だってことだろうがwww氏ねよほんとにwww

746:名無しさん名無しさん
14/07/20 23:01:51.06 .net
社会との接点がない生活をしてますね?

747:名無しさん名無しさん
14/07/20 23:21:47.43 .net
ここだけの話だけど、松本零士のすごいところは一切面白くないこと

748:名無しさん名無しさん
14/07/20 23:34:34.40 .net
銭狂電波のすごいところは全くセンスがないこと

749:名無しさん名無しさん
14/07/20 23:56:24.06 .net
ワロタ
スレリンク(rcomic板:159番)
>159 :愛蔵版名無しさん[↓] :2014/07/20(日) 20:20:13.10 ID:???
>銭士、やっぱり豪先生に憧れてたんだね。
>
>>真マジンガーZEROvs暗黒大将軍 永井豪
>>田畑由秋
>>余湖裕輝
>
>どれだけワラカシテくれるのか楽しみじゃわい。
>やべ!
>>聖闘士星矢セインティア翔 車田正美
>>久織ちまき
>実録!神輪会のリメイクも是非
>URLリンク(t1.gstatic.com)

>>745
アホー
ソレはみんな親告罪だってのwwwwwwwwww
ボケナス爺を誰が訴えるかってのw
それを見事逆手に取ったのが槙原じゃないかよ
そいで見事、民事裁判では被告全面敗訴で
名誉毀損200万の賠償命令出て和解で誤魔化しだろうよ
バカか?

750:名無しさん名無しさん
14/07/21 00:00:34.48 .net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

デッサンもろくに出来ないこんな下手くそが
「当時はアニメーターは美女が描けなかったんです」などとよくもクサしたもんだ。
仲間に対する敬意のカケラも持てないとは困った人である。

751:名無しさん名無しさん
14/07/21 00:14:06.34 .net
>>745
>じゃ「コレでも私は有罪か!」と突っぱねりゃ良かったんじゃねーの?W

西崎氏は陳述書出して、彼ができることはやったわけ。
それを裁判所では却下にしただけですよ?
「突っぱねる」とか気違いの理屈は不明ですな。
あしからず。

>現実問題松本は無犯罪者なんだからwww言いがかりはよそうぜってなwww

それこそ屁理屈ですな。

誰かも書いているようだが、>>297でも書いているように
彼は脱法ハーブをやりました!
でも、当時は方には触れていない脱法で、不起訴ですなので犯罪ではありませーん。
法律にも触れていませーん。

そういう屁理屈と全く同じなわけ。

徳洲会の跡目の元国会議員は、2004年に未成年を準強姦事件という、世にもおぞましい事件を起こしている。
しかし2007年には被害者と和解したという、よくある「なあなあ」で犯罪歴にはなってし、刑罰も受けていない。
これを起訴されてない、犯罪にはなっていないと開き直っていいものか?

松本零士は、散々ぱら他者様の誹謗や名誉毀損をやってるだろう。
知らないとは言わせないぞ。また見ない不利か?
その方がずっと質悪い。つまり性悪。

752:名無しさん名無しさん
14/07/21 00:27:05.76 .net
そこまで言えるあなたはさぞかし超一流の大学を出ていらっしゃるんでしょうな。
その行末かこの有り様ですかw

753:名無しさん名無しさん
14/07/21 01:10:15.49 .net
また世間体かよ電波
きっと中卒では、ないんだろうな
15歳から納税とか^^
銭狂は学歴コンプレックスなのかなー

銭士先生おめてとうございまーす
銭士公式FB→ゴマッブックスで上半期ランキング第一位を飾った作品「セクサロイド」(電子書籍版)
「999」や「ヤマト」しか知らないあなたはぜひ!!先生の天才っぷりがぎゅぎゅっと詰まった名作です。
ストーリーを少し手を入れてアニメ化したいですね・・・。

→1位 【セクサロイド(1巻)】 
→2位 【新竹取物語 1000年女王(1)】
3位 「ICHIGO(1)」 4位 「秦始皇帝 上」
5位 「ブラックジャックによろしく完全版上」 6位 「秦始皇帝(1)」 7位 「ブラックジャックによろしく完全版中」
8位 「ブラックジャックによろしく完全版下」 9位 「シュガー(1)」 10位 「秦始皇帝 下」
11位「史記 3」 項羽と劉邦 下 12位「新・特命係長只野仁(20)」 13位「F 2巻」 14位「F 3巻」
→15位【セクサロイド(2)】 16位「F1サーカス」 17位「ぼくはロンどん」 18位「ル・マン」 
19位「夜に蠢く(4) 」20位「真田幸村 ―真田戦記―」
→21位【新竹取物語 1000年女王(2)】 22位「がんばれ!キッカーズ(2)」 23位「新・特命係長只野仁(4)」 24位「ホールインワン2巻」
25位「ホールインワン3巻」26位「がんばれ!キッカーズ(3)」 27位「夜に蠢く(5)」 28位「ICHIGO(2)」
29位「新・特命係長只野仁(19)」 30位「三国志 諸葛孔明(3)」 31位「やる気まんまん(2)」 32位「悪の華(2)」 33位「新・特命係長只野仁(5)」 
34位「夜に蠢く(7)」 35位「史記 9 」36位「夜に蠢く(8)」 37位「夜に蠢く」 38位「夜に蠢く(9)」 39位「さそり(1)」 40位「極悪貧乏人(2)」
→41位【新竹取物語 1000年女王(3)】 42位「史記 7」
→43位【セクサロイド(3)】 44位「新・特命係長只野仁(18)」 45位「夜に蠢く(10)」 46位「三国志 諸葛孔明(4)」 47位「夜に蠢く(11)」
48位「夜に蠢く(12)」49位「史記 8」50位「史記 10」

ご覧の様にめぼしいコンテンツも○×で夕刊スポーツ紙みたいな怪しい上マンガ多数で
そこは2009年には民事再生法適用申請していて
しかもニシザキのWWCより負債総額は下なのな、驚いたわ
何で一巻だけで他のみたいに続きがくっついてないんだろうね

754:751
14/07/21 03:33:37.96 .net
>>752
それは文の内容とは全然関係性のない内容ですが?何か?

勝手に、無職でも一人とでも何でも思い込んでいればいいさ。
ν速で松本を馬鹿にする人数でわかることだが
実際に松本嫌う人間は結構多いし(いや結構どころじゃないな)、他に書き込む人にはわかっていることなので
全然構わない。

第一その蔑みたい連中に、あっさり松本の数え切れない粗を指摘され、
草生やして関係ないと語り(むしろ騙りだな…)、粘着する気違いや、
事実と全然違う間抜けなレスをつける馬鹿者がいるのはどう説明するのだい?

仮に無職として、その無職にいつも簡単に粗を探られ、罵倒までされる松本零士とは何なのでしょうか?
益々哀れな「老害」「気違いの可能性が高い変な老人」「信者が墓穴を掘る裸の王様」等々だっただけのことですが?
プロの蕎麦屋やうどん屋を白痴にして、恥をさらした松本にはお似合いでしょうな。

そもそも掲示板で出身校なんて吼えても意味はない。
気違いの論理は本当に不明だ。
期限きってやるやる言う、どこかの無職の五十男と間違えているのではないでしょうかね?
ところで「その行末かこの有り様ですかw」とは、文字からして意味不明ですな?
行く末「か」?
もしかして「が」ですかね?
KとGでは打ち間違え難いと思うが?
嗚呼「ローマ字入力」じゃない「かな入力」なのでしょうね?気違いは。

755:名無しさん名無しさん
14/07/21 06:32:54.00 .net
確かに松本を嫌っているヤツはいるな。
しかも自分はヤマトファンと言ってるヤツに。

無知はオソロシイ・・・

756:名無しさん名無しさん
14/07/21 07:40:07.61 .net
「誇大自己症候群」

(1)根底にある自己否定とそれを補うべく肥大した幼い万能感や誇大な願望
(2)他者に対する非共感的態度、罪悪感の乏しさ、責任転嫁と自己正当化
(3)現実感の乏しさや自己愛的な空想、解離的傾向
(4)性格の二面性と突発的に出現する激しい怒りや攻撃性
(5)安心感の乏しさ、傷つきやすさや傷つきへの囚われ

757:名無しさん名無しさん
14/07/21 07:43:25.35 .net
752は744へのレスだろ

758:名無しさん名無しさん
14/07/21 09:51:31.19 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか

759:名無しさん名無しさん
14/07/21 10:20:12.66 .net
2014年もとうに半ばを過ぎたというのに・・・
延期の情報さえなく、あの戦艦は儚くフェードアウトするのかなぁ

760:名無しさん名無しさん
14/07/21 12:29:43.07 .net
>>757
日芸卒に言われるよーじゃ惨めかもw
でもファン投票の星雲賞なんて鼻くそにもならない
ギャラクシー賞の受賞者、勝者の弁だから仕方ない……^^;

761:名無しさん名無しさん
14/07/21 14:07:34.08 .net
銭士クンは高卒だと誰も突っ込まない件
DQNな言動にファンも中卒だと思い込んでるのでした^^

762:名無しさん名無しさん
14/07/21 23:16:48.82 .net
>>751
>それを裁判所では却下にしただけですよ?
却下され有罪が確定すれば、犯罪者確定なのでは?
だからこの場合の理屈では,仮に本人に理があって「コレでも私は有罪か?」と突っぱねて通せたら
有罪も確定しなかったのでは?(もちろん無理無理だった訳ですが)
また民事案件でも、会社資産として著作権譲渡したドサクサに、
息子に商標権移転登記してたのがバレて、移転無効訴訟を起こされて、
現著作権者の勝訴が確定して、敗訴確定してますが、
それも、最終的に裁判所の移転登記を無効とする裁判所命令が確定しなかったら
今でも息子は、宇宙戦艦ヤマトの商標権を保有していたのではないですか?
仮に息子が「もつ鍋宇宙戦艦ヤマト」で、堂々営業したとしても
誰に許諾のいる話ではなかった筈ですよね。
この日本で生活してるんだったら司法ルールを守りましょうね。
松本零士は無犯罪者であって、最初から償うべき罪すらないし
過去に民事、刑事含めた全ての裁判上で、
松本の敗訴が確定して、裁判が終了した事実など一件もないので、
法律上、松本本人に下されその裁判所命令に松本が従わなければ、
法的執行力が自動行使されて、いわゆる刑事罰を下されるような、
生きた裁判所命令自体が存在しない(当たり前ですが)と言っているのです。

763:751,754
14/07/22 00:49:12.75 .net
>>757
そうか。
それでも経歴と指してる内容について意味は通じないことに、依然変わりは無いが。

>>762
>却下され有罪が確定すれば、犯罪者確定なのでは?

君、犯罪の定義が間違っている。
法に触れていなくても、犯罪は犯罪。(勿論、その点では過去の西崎氏が正しかったとは言わない。)

他人様を誹謗すれば、法に触れていなくても犯罪をした事となんら変わらない。
それが「脱法ドラッグ」の「脱法」にあたる。
松本零士は、たくさん事例があるだろう。
まず1つが、自分を高みに上げるために他人を腐す。(例・ナウシカ、ガンダム、ET、SW、等)
2つ目が平気で他業種を蔑む。(例・著作権シンポジウムでのそば屋発言)
3つ目が自身のルーツの捏造(例・楠本高子事件)だろ?最低でもこれだけあって個人だけの犯罪ではない。

>また民事案件でも、会社資産として著作権譲渡したドサクサに、
>息子に商標権移転登記してたのがバレて、移転無効訴訟を起こされて、
>現著作権者の勝訴が確定して、敗訴確定してますが、

そこも名違え。その裁判の脱退原告は西崎氏。
URLリンク(www.courts.go.jp)
  判         決
 ①事件脱退原告 破産者【A】破産管財人 【B】
 ②事件参加人   株式会社東北新社
右代表者代表取締役  【C】
右参加人訴訟代理人弁護士  森   伊津子
①②事件被告     【D】

嘘も大概にせいよ気違い。
つづく

764:751,754
14/07/22 00:53:56.92 .net
つづき

>>762
>仮に息子が「もつ鍋宇宙戦艦ヤマト」で、堂々営業したとしても
>誰に許諾のいる話ではなかった筈ですよね。
>この日本で生活してるんだったら司法ルールを守りましょうね。

あのねー名称の登記には対象があるわけ。

良い例が今の「新宇宙戦艦ヤマト」での寝具での登記。
まず法を「十分理解して」から法を護るのは、君の方だよ気違い。

>松本零士は無犯罪者であって、最初から償うべき罪すらないし
>過去に民事、刑事含めた全ての裁判上で、
>松本の敗訴が確定して、裁判が終了した事実など一件もないので、
>法律上、松本本人に下されその裁判所命令に松本が従わなければ、
>法的執行力が自動行使されて、いわゆる刑事罰を下されるような、
>生きた裁判所命令自体が存在しない(当たり前ですが)と言っているのです。

まず1点。
著作者裁判の原告・松本の「西崎は原作というな」「賠償しろ」は、「形成訴訟」なわけ。
ところが反訴内容は、「確認訴訟(確認の訴え〉」であって「法律関係の確認」を目的とした裁判。

そしてそれには裁判外の和解」では、取り下げたことでなかったとは、社会的にはならない。

仮に「裁判上の和解」で、和解調書作成に裁判所の意思が反映されれば別ということもなるが…
著作者の後からの付け加えは、これは最高裁判決で既にある既定事項です。
当然一切追加・変更は罷り通りません。

わかったか気違い。

765:名無しさん名無しさん
14/07/22 01:25:21.07 .net
まだ言ってんだ銭狂w
これを嫁

一 前提となる事実関係(当事者間に争いがない。)
1 【A】に対して、平成九年二月二七日に債権者から東京地方裁判所に破産の申立てがされ、
同年九月一六日、同裁判所により【A】の破産決定がされ、弁護士【B】が破産管財人に選任
された(以下、【A】を「破産者」といい、その破産管財人を「管財人」という。)。
破産者が有していた別紙目録記載の商標権(以下「本件商標権」という。)について、同年一月
二二日から同年三月一九日にかけて、破産者の長男である被告名義への移転登録の申請が
され、同年三月一〇日ないし五月二六日付で同目録記載の移転登録がされている。
また、破産者は、平成八年一二月二〇日、参加人との間で、劇場用映画「宇宙戦艦ヤマト」の
著作権等を対象とする著作権等譲渡契約(甲二。以下「本件譲渡契約」という。)を締結していた。

2 そこで、管財人は、平成一〇年五月に、被告に対して、破産者による本件商標権の被告へ
の譲渡を破産法七二条五号又は同条一号に基づき否認する旨の内容証明郵便を送付した。
他方、本件譲渡契約については、参加人から譲渡代金支払の申出があったことから、管財人
は、破産法五九条一項に基づき履行の選択を行った。
そして、管財人は、右を前提として、被告に対して本件商標権の譲渡について否認権を行使し
て移転登録の抹消を求め、参加人に対して本件譲渡契約に基づく譲渡代金の支払を求める
訴訟を提起した。これが①事件である。

3 ①事件において、管財人と参加人との間で、本件商標権が本件譲渡契約の対象に含まれ
ていることを認め、参加人が管財人に右譲渡の代金を支払い、管財人が本件商標権について
参加人への移転登録手続を行うことなどを内容とする裁判上の和解が成立した。

4 参加人は、右和解が成立したことから、被告に対して、本件商標権についての移転登録の
抹消を求めて、①事件に独立当事者参加をした。これが②事件である。
②事件が提起された後、管財人は、被告の承諾を得て、①事件から脱退した。

766:名無しさん名無しさん
14/07/22 01:35:11.62 .net
法に触れなくても犯罪なら、手塚治虫から盗んだ西崎は重罪人確定だな。
宇宙戦艦ヤマトは、手塚治虫から盗んだ金で作られたってのも確定。

ヤマトの企画原案は、金を出した虫プロのモノだ。

767:名無しさん名無しさん
14/07/22 03:11:22.54 .net
ヤマトが虫プロの企画だと何を根拠に言い切っているのか?

「ワンサくん」だって虫プロの企画ではなく、もともと西崎の企画であって、虫プロではなく別のアニメ会社で制作する可能性もあった。
事実、「トリトン」はアニメーションスタッフルームで制作したしな。
「ワンサくん」の制作を西崎に発注してもらう公開条件として、虫プロ役員の座を用意という経緯がある。

ヤマトの企画をスタートさせた当時の西崎はオフィスアカデミー、虫プロ、ズイヨーに在籍していた。
ズイヨーの高橋社長はズイヨーの企画だと思ってるようだが、
どこの会社の企画というよりは西崎が企画したのがヤマトという理解が正しい。

768:名無しさん名無しさん
14/07/22 03:41:48.25 .net
詐欺崎が盗んできた金で作った、犯罪まみれのアニメがヤマト。

769:名無しさん名無しさん
14/07/22 05:45:38.23 .net
>>768 ソレこそ誹謗中傷だな
そんなことは一度も立件も裁判で争われたこともない!とでも言えばいいのかよ?w

770:名無しさん名無しさん
14/07/22 05:54:15.26 .net
確かにヤマト以外の作品を見れば、西崎にヤマトの企画は立てられない気もするな。

771:名無しさん名無しさん
14/07/22 06:03:51.43 .net
>>766
>法に触れなくても犯罪なら、手塚治虫から盗んだ西崎は重罪人確定だな。

これがそのことに対しての詳細な顛末



URLリンク(ja.wikipedia.org)ノート:西崎義展
>「『海のトリトン』版権収奪事件」を全て除去 
>真佐美ジュン氏を情報を出典として「『海のトリトン』版権収奪事件」なる節を編集除去としました。
>理由は真佐美氏自らが、思い込みによるところがかなりあると、Wikipedia:信頼できる情報源ではないと認めたためです。

> 1.もともとこの情報は、真佐美ジュン氏の2007年2月24日付のブログ「海のトリトン」がソースである。
> 2..その内容は、1972年5月、「海のトリトン」制作時に真佐美氏が手塚治虫らから、
>  「私の今まですべての版権を、西崎に取られてしまった」「今までの手塚治虫のキャラクターは、
>  すべて西崎広文個人の物になってしまった」「今後手塚原作の作品を作っても、利益は、西崎個人に入ってしまうので、作れない」
>  「裁判になったが、契約書があるので敗訴した」と聞かされたいうものである。
 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
> 3.しかし実際には、この問題の直後の1973年に手塚治虫は従来の手塚キャラクターが数多く登場する
>  「ブラック・ジャック」の連載を「少年チャンピオン」でスタートさせている。
> 4.裁判で敗訴したのにその直後に「ブラック・ジャック」で手塚キャラを使えるのはおかしいのでないか?
> 5.上記の整合性を指摘された真佐美氏は、2010年11月4日付のブログdで、
>  「当時の日記を調べて見入る、内容が書いてない」「思い込みのところがかなりありそう」「思い違いがかなり有りそうです」とご自分の思い込みを認めた。

>以上、唯一のソースであった真佐美氏本人があやふな情報であったことを認めた以上、断定的に記すのは不適切として編集除去とします。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>「富野は西崎と『縁が切れて良かった』と語っているなど、西崎は決して富野とも良好な関係でなかったと思われる」についても
>出典がなく、Wikipedia:独自研究は載せないに抵触するため、同様に編集除去とします。--220.0.228.47 2013年12月17日 (火) 09:43 (UTC)

772:名無しさん名無しさん
14/07/22 06:07:42.01 .net
>>770
>確かにヤマト以外の作品を見れば、西崎にヤマトの企画は立てられない気もするな。

いーや
他マンガと全然違うのは銭士の方

ブルーノアが揉めなかったのは、ヒットしなくて銭にならなかったから
トリトンの悲壮感も
ワンサの痛快&お涙もヤマトに通じてると言えるぞ

773:名無しさん名無しさん
14/07/22 06:20:33.54 .net
真佐美ジュン氏ですら、自分の非は認めたのに、松本の銭士ときたら(ぷぷっ

・そばうどんなら(店用でも)わしにも出来るニダ
・名前を盗まれたニダ
・デザインを盗まれたニダ
・台詞を盗まれたニダ
・写真の人はわしのひいおばあちゃんニダ

漢にこだわった癖に、実はへタレだったちっさいジイイには
ピッタリな似非九州男児らしいエピソードですね。

774:名無しさん名無しさん
14/07/22 06:53:30.59 .net
>>766
>ヤマトの企画原案は、金を出した虫プロのモノだ。

それ完全に認識不足ですよ?

そもそも、それは豊田氏のプロットを「アステロイド6」とすれば
そういう可能性があるだけのお話、実際に判決文にあるように
 被告(西崎氏)は,SF「アステロイド6」の著者である豊田有恒の参加を得て,
 同人において,SFの設定やアイデアプロットを作成した。
 URLリンク(www.courts.go.jp) 9ページ

SF「アステロイド6」の著者が参加を得たというだけで、ヤマトの豊田氏が書いたシノプシスは「アステロイド6」ではない。
また虫プロ企画室にあったのは「アステロイド6」ではないのかい?
そうなると同義的には、豊田氏は「ワンダー3事件」で、手塚氏から誤解が解けたというが結構怪しくなるけど?
(その一件で豊田氏は産業スパイ疑惑で虫プロを辞めて、一時は手塚氏とも疎遠になっている。)

あと、その理屈は「宇宙戦艦ヤマト」のお話の元は「電光オズマ 宇宙戦艦大和の巻」という、
よくわからないトンデモ理論と同じになるから、止めておけ。

宇宙戦艦ヤマトの企画は、豊田氏と藤川氏の「書きおろしたネタ」を叩き台に
西崎氏と山本氏が作った物です。

775:名無しさん名無しさん
14/07/22 07:13:11.01 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか

776:名無しさん名無しさん
14/07/22 07:21:24.02 .net
>>768
死者に対する名誉毀損罪
死者に対する名誉毀損は、その事実が客観的に虚偽のものである場合にのみ成立する(刑法230条2項)。

盗んできた金とは、どこでも立証されてないわな
ヤバイぜ~それw

777:名無しさん名無しさん
14/07/22 07:23:13.42 .net
                           _ -‐─-:;、
                           /;:;:;:へ;:;:;:;:;:;:;:`\ -=-
     私にはまだ              ┌:;:;/´  \_;:_;:;:;:;:;:`- 、
                          i;:;:/      _-‐\;:;:;:;:;:;:ヽ
宇宙戦艦ヤマトがあるじゃないか!    ! ,-=-、 ゙__'イ二ヾ i;:;:;:;:;:│
                         !´イ・=丶 、 r ・'ヽ ヽ;:;:;:;:;:i 真の正統ヤマトの原作者
                        /   ´ /   ヾ ⌒   i/⌒ヽ
                        i   /  、  `    /ヘ`!
                        i  丶_‐_'ヽ       iア /
                          i  '┌─-ヽ     _´/
                         !   ヾ二´´     /: :!
                          ヽ、、⌒     ノ : : :!ヽ     +
                 ┼      /´ ゝ ̄  : ::: :: /: : :/ \ *        +
                  +    /  / !     ″  /    \
                    ___-/  │         /     │__ _   ┼
                -‐─ ̄ /   │        /      │ ヽ__、、
              /    / ,へ、  !_  __-‐‐/  ,ヘ、    !    

      , -ー------、
     /---法螺侍--ヽ
    i  ,,〃  \、 i チビマンガ家の呟き
    ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ
     リ 。 /~ ~ヽ  r}
     ぃ。〃 嘘 ヾ 丿 だって高身長が羨ましくて  
       ー 、__, - ′ いいとこのボンボンで
     ,<`8~「 ̄「~8´>、その上優秀な高校まで出て
    /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ赤坂の伝説的シティーボーイなんだもん
   〈   |==銭ゲバ.=|   〉こっちは生来の田舎もんだから、嘘つきたくなっちゃっただもん(グスン

778:名無しさん名無しさん
14/07/22 07:40:50.08 .net
西崎の場合はヤマトがある、じゃなくてヤマトしかない、だよね・・・

ヤマトは第1作やさらばは松本成分テンコ盛りな気がするが
そんなのもわからん癖に松本叩いてるって、どういう心境なんだろう?

779:名無しさん名無しさん
14/07/22 09:30:24.67 .net
松本ファンタジーが強いのは永遠にだろ

780:名無しさん名無しさん
14/07/22 09:46:30.08 .net
>>779
だよね。
一作目はマンガとアニメで、ストーリーも相当違う。

781:780
14/07/22 09:50:47.20 .net
追記
それとさらばは、完全に西pだろ?
主人公が死ぬ話に対して意見がぶつかったのと、続編の都合で生まれたのがTV版の2だろ。

本当にヤマトのこと何にも知らないんだな。

782:名無しさん名無しさん
14/07/22 09:58:50.04 .net
>>776
死に詐欺がなんだって?

783:名無しさん名無しさん
14/07/22 10:53:29.78 .net
豊田有恒の「アステロイド6」は虫プロからの発注ではない。

アニメ脚本家を引退してSF作家になっていた豊田有恒の8年ぶりにタッチした
テレビアニメの企画が「アステロイド6」。

豊田本人は山本暎一からの依頼だったと言っており、山本暎一は西崎を手伝ったと言っている。
要するにヤマトという作品の企画は西崎ありきということだ。

ここらへんのことは豊田有恒の著書「あなたもSF作家になれるわけではない」「日本SFアニメ創世記」と
山本暎一「虫プロ興亡記」を読んでいれば、自明なんだが、
まさかヤマトの権利について語ろうとしているくせに、読んでいないやつはいないよな?

784:名無しさん名無しさん
14/07/22 12:18:47.01 .net
盗んだ金で作ったヤマトを、金を盗まれた元のところに返すべきだ。賠償として。

785:名無しさん名無しさん
14/07/22 12:51:23.53 .net
金に目が眩んでるクセに
作品には目を通してもいないニワカ

786:名無しさん名無しさん
14/07/22 13:08:46.73 .net
初作とさらばの松本成分理解出来ないって・・・ニワカ以前の問題だな・・・

787:名無しさん名無しさん
14/07/22 16:03:24.57 .net
×理解できない

○松本を叩くため理解してはいけない

788:名無しさん名無しさん
14/07/22 16:46:34.90 .net
ビジュアルデザインにしか目が行かないニワカ

789:名無しさん名無しさん
14/07/22 17:22:34.14 .net
どうにも「実作業に何も貢献した形跡が見当たらない人」が原作者だという前提でしか
話を組み立てる事が出来ない人が無理をしてるとしか思えんのだけどなぁ。

無理だから。

790:名無しさん名無しさん
14/07/22 17:39:34.35 .net
そもそも周知のとおり、ヤマト第1作に「原作」も「原作者」はいないからね。
翻案作品である「SBヤマト」や「ヤマト2199」に、ヤマト第1作の著作者が原作者としてクレジットされているだけであって。
第1作の著作者が西崎というのはいいとは思うけど、個人的には原作としてクレジットされるのは作品名の「宇宙戦艦ヤマト」がしっくりくるな。

791:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:15:14.50 .net
>>783
理屈が理解不能なんだが、読んでないが?

>>786

「さらば」が松本らしいだって?
殆ど松本成分なんて残ってないだろ。

例えば、作家の山本弘氏は、後にヤマトの新作の科学考証を依頼されたころがあるというが、
西崎氏の現場でのワンマンぶりを知っていた為に丁重に断ったされている。
そのワンマンぶりとは、一例をあげるなら
「さらば宇宙戦艦ヤマト」の制作時のこと、SF設定協力でその部分の監修でもある豊田有恒氏は
「敵は白色矮星から来たことにしましょう」と提案(SF作家らしい発想である!)
しかし実質的な監督で総指揮だった西崎氏は、
「白色矮星なんてシロートにゃわかんねえからよ、「白色彗星」にしようぜ!そっちの方が格好いいだろ」と
半ば強引に「矮星」を「彗星」に変えてしまい、そのまま「白色彗星帝国」が出来上がった経緯がある
(商業的には妥当な判断だったとも言える!)

第一デザインだけでも、超巨大戦艦のラフを知ってるのか?
あれは「ボルテスV」のソーラーファルコン(1978年3月以前初出)に酷似したパクリ。

都市帝国のラフもDr.サイクロプス(999-36話「大酋長サイクロプロス」のゲストで、銘々は1940年代の米国SFが元)の
コロニーなどと基本的には変わらないデザイン群だった。

792:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:20:43.02 .net
>>782
>「実作業に何も貢献した形跡が見当たらない人」

デザインと一部だけが原著作では無理です。
西崎氏は全体への寄与が証拠。

それを無かったlことには出来ません。

793:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:26:43.11 .net
>>789
「実作業に何も貢献した形跡が見当たらない人」が原作者でないと?
今現在、困る人が居るんダロ。

こっちはヤマトに利害は無いんだ。知るか!って話。

>>790
ヤマト第1作の著作者は松本零士だろ。監督なんだから。
偽ヤマトである2199の原作は、「宇宙戦艦ヤマトより」で良いのでは無いか。

794:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:31:55.71 .net
?劇場版は監督が舛田利雄担っているけど、名前だけなのだろうな。
本当の監督、実作業として演出の総元締めを行い、消された人物は誰なのだろうね。

795:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:50:25.04 .net
>>793
>ヤマト第1作の著作者は松本零士だろ。監督なんだから。

まだそんなこと言ってんの? あんた、周回遅れもいいところだね。

以前はあれだけ原作者だー監督だーと主張していた当の松本自身が「私は監督ではありません。デザインと設定だけです」と認めてるだろ?

796:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:50:44.62 .net
>>792

>西崎氏は全体への寄与が証拠
あるのは(息のかかった利害のある)関係者の証言だけで、
何一つ証拠はないんじゃないかな?

797:名無しさん名無しさん
14/07/22 19:57:49.67 .net
マンガ一作、シナリオ1本すら書けない様な人が原作者って、何の冗談だろう。
企画書だって他人が書いたのにいろいろ文句つけてただけでしょ。
オレが気に入らなければOKにしない。言う事聞かないと金払わねーぞって言って
人の仕事にケチつけてるだけで著作者になれたりするほど世の中甘くないよね・・・

798:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:16:48.77 .net
所詮、部分的でしかないから、絵の無いヤマトにワシは関係ないとかいっちゃったんだよね銭士

799:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:25:15.29 .net
>>793
>ヤマト第1作の著作者は松本零士だろ。監督なんだから。

もう何度も出てるのにw
実質監督は銭士自ら西崎と認めましたよ?

和解書
>甲(西崎)が、別件映画の著作者およびその代表として制作・監督をしたこと

↑監督、つまり映画の著作物判定の全体に寄与した人物と銭士が認めてますよ?

司法の判断もある
監督を銭士名を否定してまで西Pという、まことに銭末なおまけ付だよね
DIEヤマト裁判
>本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では補助参加人P1とされていたが,
>その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2が行った。

PS裁判
> ア 原告は,アニメ作品の制作等を業としていたが,昭和49年から58年に掛けて,
>テレビないし劇場用映画である本件各著作物を制作,著作した。

本当に俄だな

800:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:25:40.51 .net
今のところ意見を表明しているスタッフ全員の証言が
松本銭士は部分的な関与だったというモノだからなア
もちろんそれは松本銭士も含めての話ですヨ
本人が部分的な関与だって言ってるんですヨ

801:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:28:38.81 .net
>>796
あれ?証言なんてないんじゃねか?
全部本人たち(銭士いも含め)の聞き取りからの司法の裁定だろ
判決文よく読めよな
ちゃんと全部に証言は誰で、証拠はこれからと書いてあるから

802:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:36:07.03 .net
>>797
それ395にある「安土城を造ったのは岡部又右衛門だ!織田信長ではない!!」って
言ってるのとかわらないわ

名前が作者として残るってのは織田信長の立場だろ
ヤマトの原作者は、古今東西、往古来今、西崎ってことになるよな

昨今、織田信長は何にもしていないという哀れな路線に、路線変更して
所為後発の参加の絵描きは絵描きでしかないわ

803:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:50:58.20 .net
>>802
そんな封建制の頃の話持ち出されても・・・
しかも作品ではなくて築城の話とか・・・

ナポレオンが自分の肖像画を画家に描かせたら作者はナポレオンか?

ちょっとは頭を使えよ^^;

804:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:53:59.91 .net
>>797
>マンガ一作、シナリオ1本すら書けない様な人が原作者って、何の冗談だろう。

URLリンク(www.kidscric.com)
(1)創作した者 
著作権法により権利の保護主体となる「著作者」には誰がなることができるのでしょうか。
法第2条第1項第2号では、著作者となるのは著作物を創作した者であると規定しています。
当たり前のことを規定しているようですが、具体的な法の適用場面ではいろいろな解釈が展開されることがあります。
小説家や画家など著作物を創作することを職業とする者だけではなく、
--著作物を創作した者は誰でも(児童・生徒も)著作者になることができます。---

また、逆に、著作物を創作した者でない者は、たとえ当該著作物の創作に要する経費を全て負担したとしても、
契約により著作権の譲渡を受け得ることはあっても、自らが著作者となることはできません。

※実際に沢山の証言で総指揮をしたのは西崎とあるのだから仕方ない罠

URLリンク(dic.pixiv.net)
原作について
近年、同作プロデューサー西崎義展側とキャラ原案及び第一作のアドバイザーであった松本零士側が
ヤマトシリーズの知的財産権を巡り、法廷で激しく争ったことは有名。
これらの裁判や判例により、「宇宙戦艦ヤマト」は西崎義展の書いた「企画書」が原著作物であるとされている。
(原著作物:法的な意味での「原作」、「原案」という概念は存在せず、作品の大元のオリジナルのこと。
原著作物の著者、原著作者が著作権を持つ。)
しかし内容的には慣例として「原案」とテロップされるもの(原著作物≠原作)であり、
同様に慣例としては松本零士の著したストーリー稿のような、
詳しい物語が示されてはじめて原作として(重ねるが原著作物と原作は違う)扱われるため、誤解やトラブルを招いている。
またこの「宇宙戦艦ヤマト」に関しては問題が大きくなったため西崎義展の企画書を「原作」として扱うことが多い。

ちなみに旧第一作の企画において松本零士はあくまで途中参加ではあるが、
古代進(☆ここ間違い!岡迫です)をはじめ、自身の著作物のキャラクターなどを惜しみなく放出しており、
そのことも上記の諍いが起こった原因と言える。

805:名無しさん名無しさん
14/07/22 20:57:21.65 .net
原作裁判の判決文には裁判所の調べが詳細に書かれている①

(オ) 原告の起用
 製作を開始した後の昭和49年4月ころ,宇宙空間などの色彩を的確に表現できるスタッフが必要となった。
 被告は,
 ①原告の「アナクロ的なメカニックデザイン(アナログ的計器類)」や「女性像」が本件著作物1のイメージに合致すること,
 ②野崎欣宏が原告を推薦したことから,原告に対して,メカニックデザインやキャラクター設定をはじめとする
  「美術・設定デザイン」の担当を依頼し,原告はこれを承諾した。
 昭和49年6月末以降,監督の山本暎一が海外ロケに出かけるため,本件著作物1の製作に関与できなくなった。
 山本は,既に,「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」等のテレビアニメを製作し,アニメ界で実績があったため,
 山本が欠けることはテレビ局との関係でも支障が生じた。
 被告は,原告が,アニメ製作についての実績はないが,有名な漫画家であり,作品に話題性を与える効果が期待されたため,
 原告に対して,監督の就任を依頼した。原告は,連載漫画を多数引き受けていたことや,
 アニメへの初参加で監督を務めるのは能力を超えることを理由に固辞したが,
 被告や山本暎一からの説得を受けて監督を引き受けた。このような事情から,

 被告は,実際には,プロデューサー兼監督として,自ら指揮して,本件著作物の製作を進めることにした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch