【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】at IGA
【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】 - 暇つぶし2ch346:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:49:10.40 .net
松本零士に対して1㍉も敬意を抱いてないのなら、権利はともかく、
松本案は徹底排除したらどうかね。
沖田の外見性格、主人公の名前、ヒロイン等の容姿を変えて、別物作れよ。
松本零士参加以前の、たらい型とか岩石の戦艦で、宇宙を航行しろって。

347:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:51:02.94 .net
>>344
バカは君だよ。

>復活篇製作の2007年~2009年だけしか活動実体ないじゃんか。

そもそも制作発表は2008年7月31日で、スターライトの実体はそれ以前も以後もあったわけ。
養子ガーもいい加減にしたたら?

348:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:57:40.47 .net
>>327
>しかし私たちの活動で一定の役割を担う事ができたと判断し、
こういう慈善活動ってのは2-3年の間だけちょっと何かやって終わる様な事じゃないよね。
本名の出せない人物が実績を作る方法の一つにしたってのはあり得る話かも・・・

>>335
収支報告とかも一切なかったよな。

>>347
>そもそも制作発表は2008年7月31日で、スターライトの実体はそれ以前も以後もあったわけ。
>>266によればエナジオ・西崎彰司が復活篇制作を公言したのは2004年じゃないの?
時期的に丁度合うでしょ。

349:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:00:04.10 .net
そろそろAA、コピペ連投で誤摩化すしかないな。

350:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:00:51.36 .net
>>346
それは初期原案だろ?
大体、たらい舟は企画会議で消え、そこに松本が涌いて出ただけだ。

初期原案時点での美術関係などが野崎欣宏氏などのよるもの

そしてこれがその経過
URLリンク(www.courts.go.jp)
(エ) 製作体制の確立,スタッフの選定
 被告は,ジェネラル・プロデューサーに就任して,製作に関して決定権限を一元化する体制を整え,被告の企画方針を実現するためのスタッフを選定することにした。
 すなわち,
 ①アニメ製作においては,シナリオ,絵コンテ,作画,撮影,編集,録音及び試写等の各製作パートに分担する必要があること,
 ②本件著作物1は,視覚化された原作は存在しなかったこと,
 ③本件著作物1は,各話完結でなく,全体として1つのストーリーからなり,しかも,ドラマ,映像及び音楽の3要素を融合させた作品を目指していたため,作品全体のイメージを統一する必要があったこと,
 ④1週ごとに放映されるテレビシリーズであるため,作画部門を4班に分けて,同時進行させる体制を採る必要があったこと等
つづく

351:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:01:00.22 .net
裁判所でも嘘をついたのは、確定しているからな。
こいつは裁判官にも、裁判所にも泥を塗った。
国家や権威なんて屁とも思っていないのに、
都合の良いときだけ利用されてもな~信じられるか、バカ!とこうなる。

352:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:02:13.49 .net
つづき
 の事情から,被告は,自身が製作のすべてに関与し,全体的な観点から具体的な指示,決定を行うべく,すべての決定権限を集中させる体制を採った。
 そして,被告は,練馬区桜台にスタジオを借り,常駐して製作を続けることにした。
 被告は,ドラマ,映像,音楽の3要素の融合という企画方針を実現できるように,主要なスタッフの人選をした。
 すなわち,
 ①ジェネラル・プロデューサー(スタッフタイトルは「企画・原案・原作・総指揮」とされた。)として被告自身を,
 ②監督として山本暎一を,
 ③映像に関しては,チーフディレクターとして石黒昇を,背景監督として槻間八郎を,
   作画監督として岡迫亘弘(総作画監督),芦田豊雄,白土武,小泉謙三を,その下に作画作業班を置き,
 ④音響に関しては,音響監督として田代敦巳を,音楽担当として宮川泰を,効果(効果音)担当として柏原満を,それぞれ起用した。

(オ) 原告の起用
 製作を開始した後の昭和49年4月ころ,宇宙空間などの色彩を的確に表現できるスタッフが必要となった。
 被告は,
 ①原告の「アナクロ的なメカニックデザイン(アナログ的計器類)」や「女性像」が本件著作物1のイメージに合致すること,
 ②野崎欣宏が原告を推薦したことから,原告に対して,メカニックデザインやキャラクター設定をはじめとする「美術・設定デザイン」の担当を依頼し,原告はこれを承諾した。
   昭和49年6月末以降,監督の山本暎一が海外ロケに出かけるため,本件著作物1の製作に関与できなくなった。
  山本は,既に,「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」等のテレビアニメを製作し,アニメ界で実績があったため,
  山本が欠けることはテレビ局との関係でも支障が生じた。
つづく

353:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:03:51.22 .net
>>348
西崎P出所に合わせて実績作戦を始めたって感じかね。
2004年以前の西崎彰司って一体何やってた人なんだろう。
博多で焼き鳥屋やってたなんてレスを見かけた気もするけど。

354:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:04:37.28 .net
つづき

  被告は,原告が,アニメ製作についての実績はないが,有名な漫画家であり,作品に話題性を与える効果が期待されたため,
  原告に対して,監督の就任を依頼した。
  原告は,連載漫画を多数引き受けていたことや,アニメへの初参加で監督を務めるのは能力を超えることを理由に固辞したが,
  被告や山本暎一からの説得を受けて監督を引き受けた。
  このような事情から,被告は,実際には,プロデューサー兼監督として,自ら指揮して,本件著作物の製作を進めることにした。


>>348
あんたは監査係かよ。
NPOでそこまでHPに出すのはあまり聞かないよな。

>>349
自分自身のやらせじゃないのか?

355:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:08:13.22 .net
>>351
>裁判所でも嘘をついたのは、確定しているからな。

松本「ヤマトの【原作】は電光オズマの宇宙戦艦大和の巻です!」
松本「西崎は名誉毀損だ、謝罪と全国紙で謝罪広告宣伝しろ!!」

356:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:10:59.89 .net
>>353
矢沢永吉のマネージャーやってたとか
ベンチャーソフトの役員やってたとか
いろいろ怪情報もあったな。
別に昔から宇宙戦艦ヤマトのファンだった訳でもなさそうだから、
たまたま例の手記のホームページでも見て会ってみようと思ったのかもしれないね。

357:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:12:19.55 .net
>>353
北朝鮮で銭士の儲けた銭を運んでた、とでも言い出しそうだな銭士の信者

CR大ヤマトの発売時期…2002年10月と、2が2004年11月

358:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:15:34.86 .net
銭狂は、もうこう言う事吐かないのがいいよ

>307 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 07:46:07.84
>でないか?
>思うけどなあ
>かもしれない


>お前が言ってるのはいつも妄想だけなんだな

本人がモロかもしれないがw

359:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:18:47.57 .net
>>358
自戒のお言葉頂きました。

この間みたいに口が滑ったら大変だよね。

360:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:23:52.74 .net
>>355
見解の相違だろう?確定した嘘吐きとはこういうことだ。

こいつは覚醒剤で捕まったとき、警察の取り調べや裁判所で、
悪いことをしたと謝っているし、反省しております、もうしませんって述べている。
覚醒剤が好きなら、また摂取しますし、捕まりましたが反省などしていません!次は上手くやりますって、
正直に告白すべきだった。

再犯しているから、また摂取しているし、反省などしていなかったわけだ。嘘をついたんだ。
こいつが裁判でも嘘をついたってのは、事実なんだよ。

361:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:27:39.88 .net
wikiで見ても西崎彰司は赤いままだな・・・
ヤマトで儲けてスターライトに注ぎ込むんだとばかり思ってた。
ガッカリだよね。

362:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:54:51.21 .net
松本叩きはバイバイさるさん。

1人で頑張ってたんだろうか・・・

363:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:29:45.55 .net
>>349
残念ですな (*^□^*)♪

/銭士掃討万歳ー!銭士掃討万歳ー!\

    ザ・銭スター
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
わーしの名前は ゼニ・ク・レイジ
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
そんなに嫌うな (ワシの)盗み癖
銭に狂った イカレ信者の
願望生んだ 欲の爺
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
わーしは汚物の ゼニ・ク・レイジ

\銭士掃討万歳ー!銭士掃討万歳ー!/

364:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:33:25.57 .net
359 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:18:47.57
360 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:23:52.74
361 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:27:39.88

362 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:54:51.21

おもしれーな銭狂

365:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:34:03.44 .net
>>351
確定してないだろw
そうではないと言う判決が出て、それが確定した事実がないw
ちゅうか、過去に松本敗訴で確定した裁判記録とがないしw
>>355
>電光オズマ
和解して設定権利を認めさせたのでたから現在は、オズマ創作が結果的にヤマト創作に繋がっとしているだけw
宇宙戦艦大和タイトルの商業発表がアニメヤマトより先な事実は動かないw
>謝罪広告
著作権を会社で譲渡してをいてw
商標権移登記無効の敗訴確定のくせにw
しれっと、新作作るのも自分の権利などと手記でのたまいw
自分が勝ってた裁判の二審途中で、
突然理屈的になんら認める必然性もない松本の権利を認めてw
本人が松本とサシの和解契約書に署名捺印したんだから
そりゃどうみたって、その行動てで謝罪広告以上のことしてるしww

366:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:48:52.92 .net
なんかさ~松本って2000年に入ってから裁判といちゃもんしかやって無いイメージなんだよな。
「999連載再開」とか「新ヤマト新連載」とか「時代の先取り、新ヤマトをネット連載」とかあったけど、
みんな以前のネタの焼き回しで中途半端で切り貼りだらけで、一部アニメスタッフだけ頑張ってるイメージ。
「時代に先取りで今後の漫画界の先駆けネット連載」とか持ち上げられたんなら999ぐらいネット連載しろよなぁ

367:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:49:41.12 .net
>>365
>和解して設定権利を認めさせたのでたから現在は、オズマ創作が結果的にヤマト創作に繋がっとしているだけw

それ明らかに捏造だから。
裁判でハッキリ原作と主張している。また当時から発展昇華としてもいる。何にも確認していないんだな。

松本の原作の100%嘘な創作の主張

 URLリンク(www.courts.go.jp)
 映画の著作物において,その原作に該当する小説,漫画の存在は重要である。
 アニメ映画の全体的形成に創作的に寄与した者が誰かを決定するに当たっては,
 登場人物やストーリーの展開に関する原作を誰が作成したかによるべきである。
 被告は,昭和47年初めころ,原告に対して,本件著作物1の美術監督兼デザインを依頼した。
 その際に,被告は,企画書(以下「本件企画書」という,乙1)を示したが,およそストーリーの設定の体をなしていなかった。
 原告が本件企画書について,「この企画では作品は作れない,
 過去の作品も凌駕できない」と異議を述べたところ,被告は,原告に対して,本件著作物1の製作に関して監督を依頼した。
 そこで,原告は,本件企画書の内容をすべて切り捨てて,創作ノート(甲15,50)及び第1企画書(甲16,51)を作成し,
 これらに基づいて昭和49年9月27日付の確定稿を作成し,本番用の企画書とした。
 同企画書は,昭和36年に,原告が著作公表した「電光オズマ」の「宇宙戦艦大和の巻」(以下「大和作品」という。)を発展,昇華させたものである。
 すなわち,大和作品と本件各著作物は,物語の基本構成,場所的・空間的設定(宇宙からの隕石〔遊星〕爆弾の飛来を迎え撃つために
つづく

368:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:50:08.82 .net
つづき
 大和〔ヤマト〕で宇宙へ出撃するという構成),機械構造物(艦船デザイン),
 主要登場人物(ススム)の各点において共通する。また,本件著作物1の第1話のあらすじは,
 西暦2199年,謎の星ガミラスから遊星爆弾による攻撃を受け,絶滅の危機に瀕していた地球に,
 イスカンダルのスターシャからメッセージが届くというものであるが,これは,原告が作成した「創作ノート」とあらすじが共通であり,
  また,その原案が大和作品であることも明らかである。
 以上のとおり,本件著作物1の原作は原告が創作したのであるから,本件著作物1の著作者も原告であるというべきである。

この嘘吐き老害の手先め!!

>商標権移登記無効の敗訴確定のくせにw

その裁判は原告が西崎氏。
被告が長男だぞ。
URLリンク(www.courts.go.jp)

大嘘吐きか?気違い。

369:368
14/07/06 13:03:15.49 .net
>>336
へーじゃこれも後ろ暗い老害が、慈善活動してイメージを変えたかったのかもね。

 東日本大震災 がんばれ!東北の子供達!松本零士
 (松本零士×eBook情報センター×MangaDo×★STAR GUiTER×学生からの被災地に向けた応援メッセージ)
 URLリンク(www.youtube.com)

そう考えると汚い、本当に薄汚い爺さんだな。

370:368
14/07/06 13:08:42.87 .net
>>366
そうそう、>突然理屈的になんら認める必然性もない松本の権利を認めてw
これ違うから。
最初から一部の絵図の創作者は松本としている。
和解内容も基本はその通りになっているだろうに。
実際、冒頭表記で共同著作なんて、間違いを記しちゃ公序良俗に反しているから、誰も使えないけど。

371:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:09:40.24 .net
なんか養子養子言ってるけど松本って実子いないの?

372:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:25:30.67 .net
大体、さらばで終わりのはずのヤマト。今に続いているのも嘘の証拠。
裁判でも嘘ついているし、犯罪者らしく、嘘ばかりの人生だったな。

373:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:34:59.47 .net
>>349 
オ・マタ~

漢の道をそれるとも
 作者の道をそれるとも
  踏み外せぬは銭の道
   散らばもろとも 裁判の果て 

        散ってみせよう銭士道  
           , - 'l
        , - ' l |  |     , - 'l , - 'l                           /` - 、
, - l ̄ ̄ ̄l   | l  l - '   |  | l   |      _、-、  、-、_             /   / 
   |     |   l |  |  |  l   | |   |      (    )              /   /          /` - 、
   l     l   | l, - '   l /|, - ' l, - '      Σ``‐. .-'"´3====||'"~´      /   /          /   //` - 、
l    | / |, - '   l      /      _,.-ー''"l 銭 l`‐ノ              /   //` - 、 l ̄ ̄|  /   //   /
 |       /      |    /         ``‐-丿 士 ヽ、           /    /   / |   l  /   //   /
  \    /      /   /    ノヽ      /      ヽ─-ー'´ ̄ ̄``-、        / /  /  /   //   /
    / .  /       l   l___,.ー'´   \   /l   道 丿         /⌒ヽヽ      し`  /  /   //   /
   /   /    _,.-'ヽ |       _,.-''´ ===(ll l          、-,   /   ))      | ̄ ̄ ̄ヽ/   //   /
   l   l____,- '"    l |、___,.-'"    | |   ヽ|         /| | 、__,../ /     /ヽ   |_,,..-ヽ /   //   /
   |          , -          | l    l      _, -'" l |    ``‐-、._ /  ``‐-ー'´/ /`- 、//   /
   l       _,-'"             | l    (ヽ、/'~`"      l |                ヽ//` - 、 ` -、/
   ヽ__,..-''´             ノ二二    ( U       二二ヘ               /   //`

374:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:37:42.76 .net
>>371
人には見せられない?とかいう娘が一応いるらしい
もう40~50らしいけど

375:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:47:55.97 .net
>>371
「松本零士創作ノート」に娘がいると記述があるな(165頁)

376:名無しさん名無しさん
14/07/06 13:58:36.06 .net
>>372
>今に続いているのも嘘の証拠。

それ銭士も永遠のころ全く同じことやってるぜ?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

銭士もウソツキでいいじゃね
そういう事はいわねぇ方が身の為じゃねぇかな?w
そのころ、確か西pは完結編まではやるといってたもんな

377:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:06:29.05 .net
>>376
嘘をつくのが商売の、小説家、漫画家。
簡単に言うと、”芸人”は大目に見られる。

嘘をついてはいけない分野の人はいるわけで、
裁判であからさまに嘘をついたら駄目でしょ。

さらばで終わらなかったヤマトが今に続くのは、嘘つきが関わっていたから。

378:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:12:33.44 .net
>>371
養子ってのは松本の方じゃなくて西崎の方の話。

379:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:24:26.43 .net
>>377
言うことかいて漫画家は嘘OKかよwww
全然意味が違うだろ
ではシーボルトの孫をひいばぁちゃんと詐称するのはマンガか?
ヤマト裁判の内容はマンガか?
誹謗中傷はマンガか?
全部違うだろうに
もし西崎を創作家とするならどうよw

>>378
クループレミアの会報で、実子たちとの会談があるだろうに

>>374-375
それ以前hのスレでも話題になってる
手塚や赤塚らの娘のユニットにカウントされないとかなんとか

380:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:27:37.18 .net
あ、これこれ
「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘 (文春文庫)」 水木 悦子 (著), 手塚 るみ子 (著), 赤塚 りえ子 (著)
もう一人水木の娘がいたか・・・
水木先生許してな~

381:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:38:03.69 .net
松本中傷犯379はヤマトクルーのプレミアム会員だと自供しました

382:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:43:10.92 .net
子供同然の娘をキャッシングで稼がせた話なら知ってる。
URLリンク(news.mynavi.jp)
どこに必要性や必然性があるのか分からん。
まさか始メーテルをやらせたかっただけなんだろうか…

383:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:47:40.58 .net
>>381
中傷犯は松本銭士でしょ?
●ルーカスはわしのキャプテンハーロックの企画書をパクった
●スピルバーグのETの台詞はわしの10000年女王の台詞と同じである
●ガンダム、ナウシカはわしのネーミングがパクられた などなど

スレのどこに銭士の中傷があるんだろうな。

384:名無しさん名無しさん
14/07/06 14:56:05.74 .net
億ロバセいやいや、遅ればせながら>>299

そのようだね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ノート:西崎義展

※「『海のトリトン』版権収奪事件」を全て除去 
 真佐美ジュン氏を情報を出典として「『海のトリトン』版権収奪事件」なる節を編集除去としました。
 理由は真佐美氏自らが、思い込みによるところがかなりあると、Wikipedia:信頼できる情報源ではないと認めたためです。

 もともとこの情報は、真佐美ジュン氏の2007年2月24日付のブログ「海のトリトン」がソースである。
 その内容は、1972年5月、「海のトリトン」制作時に真佐美氏が手塚治虫らから、「私の今まですべての版権を、西崎に取られてしまった」
 「今までの手塚治虫のキャラクターは、すべて西崎広文個人の物になってしまった」
 「今後手塚原作の作品を作っても、利益は、西崎個人に入ってしまうので、作れない」
 「裁判になったが、契約書があるので敗訴した」と聞かされたいうものである。

 しかし実際には、この問題の直後の1973年に手塚治虫は従来の手塚キャラクターが数多く登場する
 「ブラック・ジャック」の連載を「少年チャンピオン」でスタートさせている。
 裁判で敗訴したのにその直後に「ブラック・ジャック」で手塚キャラを使えるのはおかしいのでないか?
 上記の整合性を指摘された真佐美氏は、2010年11月4日付のブログで、

 「当時の日記を調べて見入る、内容が書いてない」「思い込みのところがかなりありそう」「思い違いがかなり有りそうです」とご自分の思い込みを認めた。

 以上、唯一のソースであった真佐美氏本人があやふな情報であったことを認めた以上、
 断定的に記すのは不適切として編集除去とします。

385:名無しさん名無しさん
14/07/06 15:09:26.10 .net
さらばまで持ち出してwww
銭狂、ヤケクソですな

386:名無しさん名無しさん
14/07/06 16:03:35.77 .net
裁判所で嘘を言った西崎カッコワルイ。

387:名無しさん名無しさん
14/07/06 16:35:52.39 .net
西崎もさぁ、芸人みたいだから、嘘をついてもOKにしようか。

俳優を志したけど芽が出ず、音楽が専門だけど作詞作曲の才能は無く、演奏家でも歌手でも無い。
アニメの仕事をしながら、絵は描けず、絵コンテを描いたこと無いし、演出経験も無く、
脚本を書いたことさえ無い。小説家では無いし、漫画家でも無い。
芸人である条件の、クリエイティブの才能は、ほ”ぼ零士”。全くなかった。

芸能人との付き合いがあったからかどうかはともかく、覚醒剤やヘロイン、大麻には手を出した。
何の才能も無いのに、やることは芸人みたいだよね!

捕まって、反省など口にする必要は無いのに?二度と手を出さないと裁判所で誓い、罪を減らして貰った。
だけど再び捕まって、裁判所で言ったことは嘘だったと証明された。

人には、ついて良い嘘とついてはいけない嘘がある。
だけど、裁判所で嘘をついたら駄目だな。
何であろうと一から十まで、こいつの言うことは嘘ばかりって、結論づけられるね。

388:名無しさん名無しさん
14/07/06 17:33:05.39 .net
緊急告知

次回テンプレ追加の方向でw

【作家とは嘘をつくのが商売である、裁判でも日常でも大目にみられるべきである!&松本銭士とは”芸人”である】


つか電波さー本当に信者かよ
いくらこっちが曝しても、ここまでは出来んよマジでw

389:名無しさん名無しさん
14/07/06 17:36:18.09 .net
>>386
裁判所で大法螺の松本銭士ミッモナイナー。
だから訴えが全棄却なんだよなー。

390:名無しさん名無しさん
14/07/06 17:42:47.25 .net
>>386
>だけど、裁判所で嘘をついたら駄目だな。
>何であろうと一から十まで、こいつの言うことは嘘ばかりって、結論づけられるね。

これは何でしょう?
>原告は,自ら絵コンテを作成したと主張するが,原告が担当したのは,全26話中8話のみであり,
>しかも,いずれも石黒昇と共同で担当したにすぎない。
>さらに,原告が関与した絵コンテは,すべて石黒昇においてカット割りを構成し直すなどの詳細な手
>直しが行われている。絵コンテについての原告の主張は,誇張されている。 ほか仰山

>10 結論 以上によれば,原告の請求はいずれも理由がなく,被告の請求は理由があるので,主文のとおり判決する。
URLリンク(www.courts.go.jp)

本当にウソツキは誰かだろうな。
あーそれから俺は388と389ね。

391:名無しさん名無しさん
14/07/06 18:00:31.75 .net
見解の相違と、嘘には違いがあるだろうな。
西崎には裁判でも嘘をついた実績がある。

392:名無しさん名無しさん
14/07/06 18:06:50.99 .net
>>391
言い逃れですな。

見解の相違で誤魔化せるかよ。
では、全部自分と宣伝しまくったのはなんだよw

松本の大嘘は高子で証明済みですな。
URLリンク(i.imgur.com)
気違いに付ける薬は無いのだろうな。

393:名無しさん名無しさん
14/07/06 18:13:14.90 .net
>>387
>脚本を書いたことさえ無い

そこは完全に認識不足。
完結編の脚本は?
脚本:山本英明、笠原和夫、山本暎一、舛田利雄、西崎義展

本当に俄かだなぁ。
西崎ガーをやるなら最低限の下調べくらいしろよな。

394:名無しさん名無しさん
14/07/06 18:23:19.55 .net
西崎が脚本を執筆した証拠は無いけどな。

395:名無しさん名無しさん
14/07/06 18:56:11.15 .net
銭狂電波の妄言は
「安土城を造ったのは岡部又右衛門だ!織田信長ではない!!」
って言ってるのとかわらないぞ

396:名無しさん名無しさん
14/07/06 19:07:02.59 .net
また銭キチガイが法螺吹いてるのか

397:名無しさん名無しさん
14/07/06 19:19:55.70 .net
>>394
鋭い指摘だな
お得意の名義だけ、かもしれない。

398:名無しさん名無しさん
14/07/06 19:40:47.55 .net
藤川桂介が、西崎から、執拗に名義を要求されたけど、断った。
西崎は、何も書いていないから、脚本を書いたとは認められないって、もっともな理由だった。

399:名無しさん名無しさん
14/07/06 19:52:02.69 .net
西崎は松本に名義だけ監督をさせるつもりだったのに松本は元々アニメを作りたかっただけあって
内容的に全面的にグイグイ押して来て、いろいろ鬱陶しいと思ってただろうな。
もしかして途中から制作にあまり関わらなくなったのも、打ち合わせに呼ばれなかったとか
西崎から自分がやるから来なくていいとか言われたのかもしれんね。

400:名無しさん名無しさん
14/07/06 20:15:03.78 .net
西崎は、無名時代の庵野秀明を呼んで、ヤマトを監督してくれ、好きに作って良いと依頼しているな。
松本零士そのままに作って良いならと、庵野は承諾しかけるが、
好きに作らせるが、ただし名義は大物の日本映画監督にするって西崎が言ったんで、庵野は拒否した。

エヴァが当たって有名アニメ監督になった庵野に、刑務所から帰ってきた西崎が、またもヤマトの監督を依頼する。好きに作って良いからと。
(最初から受けるつもりも無いからか)庵野は素気なく断っているナ。

401:名無しさん名無しさん
14/07/06 22:30:33.38 .net
もう零士はヤマトをどうこうできないよ
善からぬこと企んでるのは取り巻き連中だろ

402:名無しさん名無しさん
14/07/07 05:53:14.62 .net
>>399
>もしかして途中から制作にあまり関わらなくなったのも、打ち合わせに呼ばれなかったとか
>西崎から自分がやるから来なくていいとか言われたのかもしれんね。

ありえません。
信者による教祖の美化って恐ろしいな。

証言①当時の連載が年40本以上であり、物理的に現場に来れるはずはない。
URLリンク(db.leiji.jp)

証言②判決文でも同じことが指摘されている事実がある。
URLリンク(www.courts.go.jp)
 原告(松本)の関与の程度
 原告(松本)は,第1話から第3話までについては,時間的な余裕があったため,構成シナリオ,設定の打合せ等に参加したが,
 その後は,各話の設定デザインの作業等に追われて,スタジオでの打合せにはほとんど参加しなくなった。
 原告(松本)は,本件著作物1の製作に関与した昭和49年4月ころから最終回の放映された昭和50年3月30日までの間,
 各月ないし隔週で,20を超える漫画作品の連載を担当していたため,
 本件著作物1の製作に関して,スタジオに赴き,他のスタッフに詳細な指示を与えることはなかった。
 原告は,26話での打ち切りが決まった時期以降は,スタジオに赴くこともなく,専ら,自宅において設定デザインに関する作業をすることが多くなった(乙15,23)。  

証言③関連取材でも同様の話がある。
『財界展望』1999年5月号 宇宙戦艦ヤマト」の著作権が揺れている─ジャーナリスト 小池正春
 URLリンク(web.archive.org)
 「おかしいな」と。それで、取材を進めると、「ヤマト」が世に出始めた頃の現場の方の声の中に、当時、松本氏はとてもアニメーターなどから嫌われていたことが分ったのでした。
 汗水垂らして描いたセル画を現場に来てひょいと取り上げて宣伝写真に応じたり。
 漫画家とアニメの世界はまた、違う世界ですから。で、徹底取材。すると、著作権は全部、松本氏が持っているというものの、とてもグレイな部分がありました。

気違いの妄言は醜いという言葉につきる。

403:名無しさん名無しさん
14/07/07 06:24:08.50 .net
>>400
>松本零士そのままに作って良いならと、庵野は承諾しかけるが、

>最初から受けるつもりも無いからか)庵野は素気なく断っているナ。

両方、個人的願望が混ざってる。

そこは当時のままの画面構図で話も弄らないというだけの話。
物語の大半は、松本とは関係ない。
銀河系を去る話、相原ノイローゼ、真田と古代の要塞爆破 その他
要は脚本家やスタッフ大勢と製作総指揮が作り上げたもの。
そこに松本は関係ない。
松本が大きく関与したのは、戦記的部分。

そもそも「オトナファミ」の西崎氏と庵野氏の対談と、リメイクでのOP参加は何なのかと。
 「オトナファミ」 URLリンク(i.imgur.com)(2008年2月発売)
 庵野英明氏証言 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
  『ヤマト』は老後の楽しみに二人で取っておこうと言っていたのに、先に一人でやりやがって

404:名無しさん名無しさん
14/07/07 07:23:29.65 .net
でた!銭狂電波涙目www
こりゃ面白くなってきたわい

2004年にはあのグループ・タックで企画があったんだな
URLリンク(ameblo.jp)
【コメント】グループ・タックによる「新宇宙戦艦ヤマト」の企画案。
2004年頃の企画で実現に至らなかったタイトルである。
全26話予定のTV版企画案だが、劇場版にも言及されている。
ストーリーは完結篇から20年後の世界。主人公は神城剛という少年。
かつての主人公、古代進も年を重ね、昔の沖田のような役割で出演する予定であった。
URLリンク(ameblo.jp)
落札はあのスタブレ.コムの中の人らしいw
グループタックの創設者はあの田代敦巳・ヤマト音響監督で概ね西崎派
2010年には彼が死去して会社は破産

で?あの安土城を作ったのは信長じゃなかったのか?
名前が作者として残るってのはそういうことだろw
ヤマトの原作者は、古今東西、往古来今、西崎ってことだわwww

405:名無しさん名無しさん
14/07/07 08:41:20.13 .net
>>402
> 証言①当時の連載が年40本以上であり、物理的に現場に来れるはずはない。

連載を全てアシに任せたとしたら?
・・松本は現場に来れるだろ

406:名無しさん名無しさん
14/07/07 08:43:30.06 .net
良くわからんけど、現場監督の石黒は松本は監督として最後まで頑張ったって著書で証言しとるよ。

407:名無しさん名無しさん
14/07/07 11:07:40.98 .net
>>406
アニメ素人としては、ってことじゃね?

408:名無しさん名無しさん
14/07/07 11:33:01.75 .net
素人以下の法廷嘘吐きヤクチューやろうが、製作総指揮だってって威張り散らす現場ですからなー。

409:名無しさん名無しさん
14/07/07 15:53:39.33 .net
>>408
トップは口で指示するモンだろ

410:名無しさん名無しさん
14/07/07 19:46:30.89 .net
銭狂 『銭士はアシスタントに全部やらせた』

1974年10月前後からの半年は、もろ詐欺ですな
ヤマト連載、インセクト、マシンナーズあたりも
全部新谷かおるのお仕事かねw

411:名無しさん名無しさん
14/07/07 20:50:38.92 .net
え、なに。アシスタントから盗作して自分の名前を発表していたのかよ。
どうりで新谷かおるが独立してからは駄作を連発してるわけだ。

412:名無しさん名無しさん
14/07/07 21:02:48.45 .net
>>409
いえ銭士はつまらない嘘を垂れる爺さんです!

413:名無しさん名無しさん
14/07/07 22:06:13.51 .net
>>405
君さ、アシの意味わかってる?1本のネームは1日じゃできないんだよ?
それが週1ペースとして、仮に残り5日を制作にあてたとして
それ実際に手塚治虫氏よりもハードなんだけど?その時期何本あるか、わかってるかい?
URLリンク(db.leiji.jp)
URLリンク(db.leiji.jp)
制作した74年8、9月~翌75年2、3月まで何本ある?

っていうか、漫画家がネームしか仕事しないなんて自体はどこにも無いぞ。
それこそ「前代見もの」の異常事態。
もしそんな事態があれば、小学館や秋田書店の編集担当は、それこそいい面の皮。

>>406
それ怪しいな。その手の話で良ければこういう話もある。
松本絵コンテを見た石黒氏は「こんなもの、どう修正すればいいんだ」と…
松本オリジナルの絵コンテをバラバラにし、一から絵コンテを作成したという。
(いい出来か、粗末な出来だったから書き直したかは、その後も一切語らず。)
一部始終を書き直したからこそ、第1話のコンテで松本版がないのはよく知られたこと。
参考 URLリンク(www10.channel.or.jp)
ちなみに松本は時間読みが完全にできていない。

それと爆発の四散いわゆるヒトデ爆発も石黒氏が実験的に用いた手法であり、
これらは完全に松本案ではない。
ところで最後までちゃんとやったなんて、どこの書物に書いてある?

大体作品(コンテも)の決定したのは、全部西崎義展氏であり、
西崎氏が音楽製作を含めた全ての製作指揮をしています。
(これは著作者裁判の判決文でも明らかにされてます。)
一時の「松本零士・東北新社・バンダイビジュアル」表記における
DVDでの冒頭にオリジナルには存在しない「原作・総設定 松本零士」の字幕があった事は
あれこそ本当に改悪、捏造です!(松本が圧力かけたらしいが。)
現在、きれいに無くなって本当に良かったものだ。

414:名無しさん名無しさん
14/07/08 04:13:37.77 .net
>>413
石黒の著書なんてそんなに多くないから、気になるなら全部目を通したら?
他業種の人間が見よう見まねで描いた絵コンテをプロが直すのなんて当たり前の話。
プロのコンテ描きのコンテだって、別の監督なりがチェックすれば描き直すなんて普通の事だろう。
むしろその石黒の発言には、松本のコンテは厄介だがなんとかすれば面白そうだ、みたいな意欲を感じるぞ。
使えんコンテは宮崎が富野のそれに対した様に、そのままゴミ箱行きで最初から描き直しだよ。

あれだけ松本カラーが全面に出されている作品に対して、何の仕事もしていないなどと宣う連中の言う事をそのままに
松本の業績を否定しようとする輩の多い事。君みたいにある程度は理屈はわかっているくせに立ち位置がおかしいのは
どこかが変だと思った方がいいな。

415:名無しさん名無しさん
14/07/08 06:26:25.17 .net
銭狂電波の屁理屈の正体

銭士晒しと銭狂と電波がスコットランドに旅行に出た
車窓から外を眺めると一頭の黒い羊がいた
これを見て銭士晒しが呟いた
銭士晒し「スコットランドの羊って黒いんだな」
すると、銭士晒しの言葉を聞いた銭狂が間髪いれずにこう言い返した
銭狂「だからおまえアンチは論理的じゃないとバカにされるんだ
   正しくは『スコットランドには少なくとも一頭黒い羊がいる』だろ?」
すると、銭狂のこの言葉を聞いた電波がこう言った
電波「だからお前達松本の信者はバカにされるニダ。
   正しくは『スコットランドには少なくとも一頭、少なくとも片側が黒い羊がいる』
   だから松本は共著ニダ」

ただの屁理屈ですね

>石黒の著書なんてそんなに多くないから、気になるなら全部目を通したら?

アンチとやらはソース出すよね
でも銭狂は全くだせない、おもしろいよね

>他業種の人間が見よう見まねで描いた絵コンテをプロが直すのなんて当たり前の話。

なんでバラバラにする必要があるの

>プロのコンテ描きのコンテだって、別の監督なりがチェックすれば描き直すなんて普通の事だろう。

それ書いた本人がやるんもんだ 例冨野

>使えんコンテは宮崎が富野のそれに対した様に、そのままゴミ箱行きで最初から描き直しだよ。

西Pだろ?それこそ石黒に交代しても良かった

416:名無しさん名無しさん
14/07/08 06:46:23.39 .net
石黒の著書は手元にあるが、ヤマトに原作はなかったとはっきりと断定していて、原作者を自称していた松本銭士と同調していないね。
西崎については、ディレクター性が強いプロデューサーと記していて、監督の領域までやっていたことを証言しとるな。
松本銭士が「がんばった」というのは確かにあるが、全面的に西崎の言いなりにならなかったという文脈。

島大介のカラーを緑にするか青にするかで西と銭が言い争いになって、
銭が色覚異常の人への差別発言をしていて、それを西にたしなめられてやんの。
結局、西が主張する緑になったわけで、ヤマトの決定権は西が握っていたということだね。

軍艦マーチ事件も最終的な判断を下したのは西崎というのがよく分かる内容。

銭士の狂信者は、原作者を否定する教組様の都合の悪い部分は全てスルーして、
銭が「最後までがんばった」という部分だけ取り出して擁護すんのな。

417:名無しさん名無しさん
14/07/08 07:17:08.12 .net
>>414
絵コンテは、ふつうに監督、チーフ級でも演出の入り口としてこなす仕事です。
漫画家なら出来て当然ですがね。
「時間読み」も出来ない男がアニメの監督ですか?
紛れも無く、ただ名義だけの監督です。
名義のみでコンテで大事な時間読みもできないなんてのは
名義監督以外、何者でもないド素人以下。今のヲタならもっと水準は高い。

URLリンク(www.youtube.com)
松本「張り切り過ぎまして、26話の半分以上(※本当は連名でも1/3以下)は
   自分で絵コンテを書くという作業をやったわけです
   少し書き過ぎて30分番組なのに1時間以上…人を困らせたこともあります。」

このころから「嘘吐き」なのも明らか。
つづく

418:名無しさん名無しさん
14/07/08 07:18:42.68 .net
つづき

>>414
例えば『マジンガーシリーズ(原作:永井豪とダイナミックプロ)』の続編として
誕生した『グレンダイザー 1975(昭和50)年10月5日~1977(昭和52)年2月27日まで』は、
『宇宙円盤大戦争(東映まんが祭・75年夏)』のリメイクであるというのは、有名な話。
OPを対比して類似性を見れば素人でもわかること。
URLリンク(www.youtube.com)

この「原作:永井豪とダイナミックプロ」があるのは、当時『マジンガーZ』>『グレートマジンガー』のあと、
『ゴットマジンガー(仮称)』なる作品が来る予定だったから起こったこと。
画像 URLリンク(i.imgur.com)

この通り元になる1パーツの叩き台の作品=原作があったからこそ、表記は『原作:永井豪とダイナミックプロ』。
さらに『宇宙円盤大戦争』では「サクール・バーン」なる架空の原案者もいる。(サクール・バーン=円盤から捩った東映側架空人物。)
画像 URLリンク(i.imgur.com)

そして『グレンダイザー』のTV放送ではこの原案がなくなっている。
漫画家にとって「アニメの原作という契約があるか?どうか?」というのは大きな問題。
しかし『宇宙戦艦ヤマト』では松本零士に、この契約すらない。
(本人はあるとして公言しているケースがあるようだが、その証拠はどこにも一切出ておらず、
西崎義展氏の資料に、松本零士が原作料として仕事をしていたわけではない証拠しか裁判に提出された記録しかない。)
※おそらく劇場版1作目で1000万をたかってきた松本零士に代価を払った際のものの筈。

『宇宙戦艦ヤマト』には『グレンダイザー』=『宇宙円盤大戦争』ような原作と呼ぶべき作品が全くない。
原案、原作は西崎義展である。
(一部では山本暎一氏を加える場合もあるようだか、それは間違い。本編でも山本名がオープニングに加わるのは途中から。)
URLリンク(www.veoh.com)(第一話)
また、仮に松本零士のいうように原作が『電光オズマ』だったとしても
単に設定の単語のいくつか(遊星爆弾、古代すすむ名、宇宙戦艦大和名)では、全く根拠にならない。
またクラシカルオーサーはモダンオーサーに決してもならない。
そこを間違えないように。

419:名無しさん名無しさん
14/07/08 08:47:05.26 .net
>>417
>コンテで大事な時間読みもできないなんてのは
手塚のコンテ見た事ないだろ。
時間読みって点では出渕のそれも大概だなw
絵が奇麗なだけでまさに今のオタ並。

420:名無しさん名無しさん
14/07/08 08:49:51.27 .net
>(※本当は連名でも1/3以下)
全話のコンテ全てに目を通したってのか?
クレジットだけで言ってたとしたら噴飯ものだな。
1話につき1シーンでも絵コンテを描いていれば
その話数の絵コンテを描いた事には変わりない。
1話まるまる全部やったとは言ってないからね。

421:名無しさん名無しさん
14/07/08 08:56:49.44 .net
ホントは石黒の話もどこかで要点だけ聞いただけなんじゃねかな
ソースがあれば間違えていても平気で出すのが銭士の狂信者クオリティなのになw

>>419
その語りこそ自称アニメーターw

【銭銭銭】松本零士権利関係総合32【ご都合主義】
>679 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 01:20:06.83
>偉そうにネット検索して人のことどうのこうの書いてるヤツって
>遠藤政治にも斎藤博にも会った事ないんだろ?
>ズイヨー映像→日アニの多摩スタにも行った事ないんだろ?

アホやなコイツはw

>>420
これも同じwww

>1話につき1シーンでも絵コンテを描いていれば
>その話数の絵コンテを描いた事には変わりない。
>1話まるまる全部やったとは言ってないからね。

そういうのは得コンテとは言わないわ
ストーリーボードだろ
アホですな

422:名無しさん名無しさん
14/07/08 08:58:32.06 .net
訂正421

×そういうのは得コンテとは言わないわ

○そういうのは絵コンテとは言わないわ

423:名無しさん名無しさん
14/07/08 09:13:46.82 .net
>>421
お前は馬鹿なんだから話についていけないんだったらチャチャ入れるなよ。

424:名無しさん名無しさん
14/07/08 09:44:04.56 .net
教祖のお言葉は全肯定。全脳内補完。
でも憎っき西崎の言葉は悪い方向のみ信じると。
あとは出鱈目といわれてもなぁ。

石黒は、松本が頑張ったと語っただけで、実質監督は西崎で
権限があったのも西崎としているのになぁ。

425:名無しさん名無しさん
14/07/08 09:48:24.84 .net
>>423
あれその手口どこかで見たよなぁ。

鶏が見事にああ成り下がったオリジナルですかねぇ。
なんだかなぁ。

426:名無しさん名無しさん
14/07/08 11:41:32.07 .net
>>418
>西崎義展氏の資料に、松本零士が原作料として仕事をしていたわけではない証拠しか裁判に提出された記録しかない。
和解でチャラになってるが二審の資料なんて何処にも出てないもんなぁw
後の大ヤマト裁判の和解結着にしても
>>まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから、
>>西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
と.1審で判断された西崎個人から譲渡されたと言張る東北の著作権権利なりを
同裁判で権利が認定された松本を補助参加人としたサンキョーが、認めた内容かも分らんしなぁw
>仮に松本零士のいうように原作が『電光オズマ』だったとしても
当事者間和解で、「作品は共同製作で、別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、
これに関する絵画の著作物の著作権者であること」を、
全ての訴えを取り下げ、訴訟自体をチャラにした上で、西崎が確認しw
その後の別件裁判で「当該アニメーション映画原著作者となり得る」と認定されて以降、
現在に至っては、既にそんな主張もしておらずw
現在では「電光オズマの創作から全てが始まった」としているw
>またクラシカルオーサーはモダンオーサーに決してもならない。
まだ言ってるw
ヤマトの権利関係裁判で、そんなこと(モダンが誰で,クラシカルが誰かなんてことは)何処でもなんも確定してない問題w
>原案、原作は西崎義展である。
嘘はいかんよw
企画・原案で、それも山本氏と併記w
西崎は企画書時点から原作表記はされてない。
また原作と表記されてたもんが、製作されて納品された本編上では
複数併記で、それも企画・原案となっていたら、それは原作では(そのもくろみが)受け入れられなかった立派な証拠w
>(一部では山本暎一氏を加える場合もあるようだか、それは間違い。本編でも山本名がオープニングに加わるのは途中から。)
はぁ?なに言ってるの?w 一部でも全部でも後からであろうがw
本編上で、一度でもレジットされてたら著作権法上は、二度と改編出来ない氏名表示権が発生する氏名表示事実だからw
何が「それは間違い」だよw 誰だよお前w てめぇで勝手にしれっと決めんなよwww

427:名無しさん名無しさん
14/07/08 12:25:16.99 .net
>>426
>本編上で、一度でもレジットされてたら著作権法上は、二度と改編出来ない氏名表示権が発生する氏名表示事実だからw

この狂信者、頭が悪いとは思っていたが、擁護するつもりの書き込みで、
捏造テロップで原作者を詐称した松本銭士が犯罪者という結論を導き出すとはね。

428:名無しさん名無しさん
14/07/08 12:35:12.33 .net
西崎が監督したのなら、その証拠を出せと言っている。
何も根拠が無いから、実質的な監督、みたいに言い逃れているだけ。

西崎は何もしていない。何もな。

429:名無しさん名無しさん
14/07/08 12:45:12.22 .net
嘘八百・・・銭狂の妄言はもう飽きたよ

430:名無しさん名無しさん
14/07/08 12:48:41.65 .net
>>428
>西崎が監督したのなら、その証拠を出せと言っている。

このスレで何度も何度も、繰り返し出てるじゃん。
未だにそんな周回遅れなことを言ってるのは、お前が怠惰で不勉強な馬鹿だからか、見えないふりをしてる不誠実なクソ野郎かのどちらかだからだ。

>何も根拠が無いから、実質的な監督、みたいに言い逃れているだけ。

判決文を見ないふりをして言い逃れしてるのはお前。それとも東京地裁の裁判官は、
何も証拠がないのに西崎が映画の著作者=監督だという判断を下したとでも思ってる?
世間知らずにもほどがあるな。こういう無知で低レベルな輩の分際で「出せ」と態度だけはでかいのな。

431:名無しさん名無しさん
14/07/08 13:29:41.52 .net
>>430
ここは裁判所じゃ無いから。
それに西崎は裁判所でも嘘をついたから、すなわち裁判~は嘘と見なされるな。

432:名無しさん名無しさん
14/07/08 13:51:42.74 .net
>>431
根拠の有無を言い出しのはお前だろうが。
裁判所で証拠として認められたものを、ここが裁判所でないという理由で根拠として認めないとかキチガイの理屈かよ。

それと裁判でのウソってなんだよ。具体的に言ってみな。
お前の理屈だと、裁判所での出来事はこことは無関係のはずだが、
西崎が裁判でウソをついたことだけは、ここに持ち出してくるとか、
ご都合主義のキチガイだけあって支離滅裂だな。

433:名無しさん名無しさん
14/07/08 14:11:25.16 .net
藤川桂介の最新証言(2013年発行「松本零士の零次元漫画館」37頁)

TVシリーズの『宇宙戦艦ヤマト』が始まる時も、ほとんど夜8時ぐらいまで打ち合わせをやっているんですよね。
メインスタッフが集まっての話し合いですが、松本さんも時々顔を見せていましたね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メインスタッフの話し合いに、松本は*時々*顔を見せていた
メインスタッフの話し合いに、松本は*時々*顔を見せていた
メインスタッフの話し合いに、松本は*時々*顔を見せていた

クレジット上は監督である人物が「時々」顔見世。

434:名無しさん名無しさん
14/07/08 15:18:28.67 .net
松本零士は監督をしていたんだな。時々顔を見せている。
翻って西崎は、仕事をしていた形跡無し。

435:名無しさん名無しさん
14/07/08 15:29:50.31 .net
西崎って、ヤクの事件で捕まって、保釈中にまたヤクで捕まった、屑中の屑だからな。
アウトローなりの褒め言葉として。

(大概のヤクチューは、保釈や出所したその足で、決めまくるのが常です。
先ほど官憲の前でして見せた反省など、弊履のように捨て去ります)

ただねぇ、社会の屑のくせに、その自覚が無く、
自らを立志伝中の人物と勘違いしていた部分は、無様としか表現できないね。

436:名無しさん名無しさん
14/07/08 15:52:22.83 .net
裁判の記録って誰かの記憶に基づくただの証言だよな。
事実かどうかわからんよ。

437:名無しさん名無しさん
14/07/08 16:06:49.68 .net
裁判記録を見てもないなお前の裁判観なんて知らんがな
少なくとも松本銭士はお前と違って、裁判に何度も訴えてるんだから、
証拠に基づいて裁判は進行すると思ってるんだろ
そして原作者であることも監督であることも否定されたわけだ

松本銭士は、お前と違って裁判の判決を受けて、原作者であることも監督であることも主張を撤回して、西崎と和解を結んだ。
お前がこの現実を受け入れられなくて、司法をいくら否定しようと、
社会は裁判結果に従って維持され続けるんだからな。

438:名無しさん名無しさん
14/07/08 16:22:52.02 .net
裁判所を足蹴にした西崎を、西崎の擁護者たちが頼りにしている件。
教祖が否定した権威に、縋る信者みたいで哀れだな。

439:名無しさん名無しさん
14/07/08 16:47:50.88 .net
>>434
お前が監督だと思い込んでる松本が監督は西崎と認めてるんだがな。
ウソは結局バレるんだよ。裁判でウソを言い続けた松本。悪いことは出来ませんねえ。

440:名無しさん名無しさん
14/07/08 18:17:08.24 .net
現場の石黒氏他大勢が述べてるように
西崎Pは制作の細部まで指示を出してるのは明白

その事実で困るのが銭狂電波
すっとぼけて妄言レスをダラダラと垂れ流すキチガイ

441:名無しさん名無しさん
14/07/08 18:25:54.06 .net
制作の細部の指示とは?
あれをこうしろ等の、自筆の指示書、肉声の録音テープぐらいあるんだろうね。

明白と言い切れるのなら、見せられるモノが、形になって残っているのだろう?

442:名無しさん名無しさん
14/07/08 19:16:53.21 .net
>>419
>手塚のコンテ見た事ないだろ。

君は馬鹿かね?
あんなに有名な物を大抵の興味ある人間が知らないわけ無いだろ?
今はネット社会だぞ?
誰でも興味あれば簡単にアクセスできる。
しかも書籍として存在する。
切り張られた絵コンテとは違います。
手塚絵コンテか?こんなもんだろうよ。
 URLリンク(i.imgur.com)

それと東映の「アラビアンナイト・シンドバッドの冒険」の
非公式手塚自記筆原画も倉庫のどこかにはあるぞ。
これこそマニアックだろ?

そもそもコンテは、皆が宮崎氏のように完成度が高いものばかりではないのは、周知の通り。
それを差っ引いても松本にはそれすらなかったといっている。

 宮崎氏の絵コンテ
 URLリンク(i.imgur.com)

大体、松本アニメなんてものは昔から胡散臭いだけ。
元々故・手塚氏、故・石森章太郎氏への羨望だけで始まったといっても過言ではない。
年下の永井豪氏にすら及ばない。比較するのも全く失礼な話ではあるが。
特に1990年代からの駄作連発は疑問符しか湧かない。
漠然と依然とは何かが違う。何かが狂っていた。
いやそれ以前に「宇宙戦艦ヤマト」だけが違うのだろうな。
第一作の9話で何故アステロイドベルトが出るかわかっているのか?

443:442
14/07/08 19:25:50.79 .net
>>441
またそれか?
日常で録音なんてあるわけない。

大体、松本は証拠があると言い張ってそのまま逃亡、裁判外の和解なわけ。
そして武士の情けと言い捨てる恥知らずだ!!
そもそもその証拠は、西崎氏が亡くなった現在まで、一度も世間に出たことが無い。
そして言い張ったのは松本一人だぞ。
それは「シュレディンガーの猫」と同じこと。

444:442
14/07/08 19:28:14.44 .net
>>441
>明白と言い切れるのなら、見せられるモノが、形になって残っているのだろう?

そもそも裁判には証人がいるわけ。
当時の制作進行やらの証言が全く意味もないと?
馬鹿言うんじゃない。

445:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:00:38.59 .net
>>441
現場での指示をテープに残すほうが稀だろ
制作スタッフの証言多数を無視するのかい?

446:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:22:34.44 .net
やっぱり証拠は無いわけだ。
なんで証拠も無いのに、監督をしていたって言い切れるのだろう?

証拠が無い以上、
(嘘を付いているかも知れないが)最初から監督名義だった、松本零士の方に信憑性がある。
この場合、嘘を付いているのは、松本か?西崎?のいずれかの側だ。

次に松本零士が名義だけの偽監督だったとしよう?
真実の監督は西崎だと。
こちらの場合、松本零士と西崎は、更に関係したスタッフは皆が嘘を付いていたことになる。
共謀して視聴者を欺していたわけだ。

より罪が重いし、大がかりだ。そして物事の最初から嘘を付いていたスタッフとその証言に、
今更どれだけの信憑性があるというのだ?

西崎擁護派(松本否定派、西崎監督説)は、松本を貶め、西崎を持ち上げているつもりで、
全スタッフの顔に泥を塗り、
「あらゆる場合で、西崎は嘘つきですよ~!」って触れ回っているに等しい。

447:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:40:17.38 .net
証拠の有無を判断するのは裁判官の役割。どこの馬の骨とも知れない高卒の自称アニメーターの支離滅裂な理屈は世間では通用しない。
知財高裁所長でもあった飯村敏明は、数々の証拠から西崎を著作者と認定する判決を下した。

裁判で原作者・監督と主張してきた松本は、一審判決でその全ての主張を否定され、控訴審途中で和解に追い込まれる。
西崎の主張は、一審から一貫しておりブレていないのに対して、松本は原作者と監督と主張を撤回して裁判を終えたのだった。。

448:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:42:15.90 .net
じゃ当然、松本銭士は現場で指示した録音もあるよねw

449:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:45:33.35 .net
>>437
松本側からの出席は基本松本だけだろう
対して西崎は制作なんだから、出席者は全部西崎の部下だ
多少の記録は残っていても殆どはそういった西崎の息のかかったスタッフの証言だろう。
松本側に反証の材料がなければ、その場に居合わせなかった裁判官は
西崎側の証言を採用せざるを得ない訳だな。

全てが全て事実かどうかは甚だ疑問だね。

450:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:47:14.75 .net
>>442
見てもわかんないヤツが他人のコンテをどうこう言うんじゃない。
お前にはコンテに必要な時間読みとか偉そうな事言える能力はない。

451:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:48:31.18 .net
>>448
松本は口だけで指示していた訳じゃないからな

お前は話の流れ読めないなら口挟むなよ

452:名無しさん名無しさん
14/07/08 20:54:49.77 .net
馬鹿め。

YFC波動のページ(無許可)によれば
岡迫宣弘(アニメルーム) 16、19、25、26話
小泉謙三(スタジオメイツ) 9、13、20、24話
芦田豊雄(オフィスアカデミー) 1,3,5,7,11,14,18,23話
白土武(タイガープロ)2,4,6,8,10,12,15,17,22,26話
坂本三郎(スリーナイツ)21話…らしいが、
どれも松本案ではないのがわかる。

松本案(ラフ)というのは、実物の絵を見れば
部分的というより、極めて局所的だったということが誰にでもわかる。

 原画の違いと松本ラフ採用の成否
 URLリンク(i.imgur.com)

メインキャラでも3点(3点目はアナライザー、佐渡、スターシア、アナライザーで3点)しかない。
これでは細々とした編集や音楽他の作業以前に、著作者になるわけもない。
ではこのキャラ採用で松本は指揮くらいはしたのか?
いいえ!彼(松本)は全くしていません。

>>441,446(特に446
教祖を守りたくて必死のようだな。

また教祖のお言葉は全肯定。全脳内補完かい?
お前のような気違いの思考は、理解不能。

453:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:01:55.11 .net
450 :名無しさん名無しさん[sage]:2014/07/08(火) 20:47:14.75
451 :名無しさん名無しさん[sage]:2014/07/08(火) 20:48:31.18

オモスレーよ
このアホ


>>449
>松本側からの出席は基本松本だけだろう

あれあれ2審での証人はどうしたのかなあ?
ちゃんと判決文読めよなあ
原告,被告各本人尋問の結果だよ?

きっと銭士には証人になってくれる人も居ないんだろうな
2審の話もますます怪しくなるよなあ

454:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:02:40.48 .net
裁判所が真実を見抜ける神のごとき機関だったら?
西崎の再犯を予言して、保釈なんてしなかっただろうよ。

一人の犯罪も防げない、その程度のものなのさ。

455:452
14/07/08 21:14:19.04 .net
そうそう。

>>449
いや、多分証人は両方いない筈。少なくとも一審では。
もしいればP1、P2のような表記が判決文に出さなくてはならない。
(証人の証言があるからこう判断したと記すため、事実「大ヤマト裁判」ではP2として西崎氏が出てくる。)
著作者裁判には、どこにもそれらしい記述はない。

そもそも西崎氏側の証言は、被告(西崎氏)のホームページからの引用でそれが証拠甲23なわけ。

いい加減な事を吹聴してはいかんな。

456:452
14/07/08 21:18:43.07 .net
>>454
>裁判所が真実を見抜ける神のごとき機関だったら?

松本が大嘘吐きとして、国外永久追放か磔・獄門だったかもしれないな。

457:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:28:39.69 .net
>>454
こいつは推定無罪の原則も知らないようだ。
今の日本で犯罪を起こす可能性があるからと事前に身柄を抑えらる予防拘禁なんてできるわけがない。
保釈は原則として認められる。認められないケースについては、刑事訴訟法89条をみてみろ。

458:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:31:31.30 .net
松本零士が嘘吐きの、偽監督だったとしてさ~?
本当の監督だった西崎も含めて、何で黙っていたのさ?

松本零士の嘘に、付き合ってきたのだから、同罪ダロ。

そもそも松本零士を、監督として勧誘してきたのは誰なんだ?
そいつの罪も、松本同様に問うべきだろうて。

アニメに関係ない人を監督にした罪。
共謀して虚偽に荷担した罪。
いまも、松本零士に監督と名乗らせている罪。
どうやって償うつもりなんだ?
そして幾つ嘘を重ねれば気が済むんだ?

459:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:34:28.46 .net
>>449
過去のブーム時のムック等にスタッフの証言が多数あるだろ
それすら知らないニワカか?

460:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:36:41.77 .net
>>458
宣伝です、そこで終了
どの道、最初に全部ワシと抜かし出したのは銭士でしょ

461:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:37:01.30 .net
つい最近、中々保釈が認められない人が居て、保釈されたら?
すぐ再犯した人が居たよね。ばれちゃって、自白したみたいだけど。
ヤマト関係者にも居たね。保釈されたら、誓いも破って、すぐに再犯した人。

462:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:37:17.40 .net
いくらなんでも支離滅裂だぞ
電波レス見境無しだな

463:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:38:38.56 .net
宣伝なら嘘が許されるって初めて聞いたな。

464:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:38:56.73 .net
いくらなんでも支離滅裂だぞ
電波妄言レス見境無しだな

465:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:41:50.28 .net
>本当の監督だった西崎も含めて、何で黙っていたのさ?

客寄せパンダとはそういうもの。

>つい最近、中々保釈が認められない人が居て、保釈されたら?
>すぐ再犯した人が居たよね。

保釈金払ってるんだ、再犯も自己責任だろ?
何甘いこと言ってんだ。
保釈金も当然返ってこないんだぜぇ~

466:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:46:31.18 .net
裁判に不服な某真理教は「松本」でサリンを撒いた
裁判所を必死になって非難してる狂信者もテロに走らないか
微罪でしょっぴいてブタ箱に入れる必要がありそうだナ

467:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:47:05.62 .net
>>465
純真な子供もいたヤマトのファンから集めた金で、ドラッグ買ったりしてたのか。
あとアイドルの売れない映画作ったり、肢体放題、鑓鯛放題。

それはうらやましい(などと売れない漫画家が思っても仕方有るまい…)。

468:名無しさん名無しさん
14/07/08 21:57:31.05 .net
>>461
>つい最近、中々保釈が認められない人が居て、保釈されたら?
>すぐ再犯した人が居たよね。ばれちゃって、自白したみたいだけど。

パソコン遠隔操作事件のことを言ってるのなら、あれは「再犯」ではない。
保釈の取消事由にある証拠隠滅にあたる行為をしたから、保釈が取り消されただけだ。

469:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:05:02.81 .net
>>463
宣伝でもないのに写真を捏造して
ひいおばあちゃんというよりはねぇ

サンダーバードのジョン・デドワと宣伝した
東北新社を舐めるなよw

1000年女王はメーテルなのかと宣伝して
全然出てこないフジを舐めんなよw

470:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:12:56.17 .net
本当の信者ならば
松本の実際の仕事について知っていて当然だよな

嘘、捏造しかあげない電波は信者でさえない嘘つきキチガイ

471:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:20:28.46 .net
出所後すぐ、女児ら9人に性的暴行 18件の罪に問われた無職男に無期懲役
恐怖の人食い男が出所後1年で再犯。自宅からは3歳児の頭部
薬物依存克服へ支援評価の判決 猶予中再犯

ドキュメンタリー「出所と再犯」
誰が「更生」を担うのか. 全国の刑務所など矯正施設からは年間約3万人が「出所」し、
社会に戻ってきますが、 その半数以上が刑務所に舞い戻る=「再犯」するという現実があります。

初犯で更正 … 一般人(たまたまとか運悪く、犯罪を犯した人)
再犯者 … 一般人とは隔絶した論理と思考を持つ、プロの犯罪者と断じてよさそう。

472:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:25:14.59 .net
銭狂電波って意外なほど世相とか欠如してるよね、マジに
よほど銭神様の教えが大事なんだろうな

473:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:31:54.45 .net
再犯者 < 平気で嘘をくりかえす老害は?
        例えば他人への誹謗中傷、先祖捏造

一般人から隔離して、プロの略奪者・誹謗中傷要注意人物として公表すべきだな。

474:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:40:51.77 .net
あんな屑にも”信者”がいるんだね!

475:名無しさん名無しさん
14/07/08 22:42:55.95 .net
古代の服の赤矢印はすんなり決まったらしいが
島の矢印を緑にするか青にするか、西崎Pと言い争ったというのは誰だ?

西崎Pが自分のカラー(青とか緑とかじゃなく)を作品にあらわすべく細部まで指示してたことの証言のひとつだよな

476:名無しさん名無しさん
14/07/08 23:00:56.20 .net
>>473
塀の中に入ったり、この世から隔離されたりしたので、安心ですね。

477:名無しさん名無しさん
14/07/08 23:48:17.35 .net
電波くん 他の板での布教活動との掛け持ち お疲れ様です

478:名無しさん名無しさん
14/07/09 00:51:26.18 .net
銭狂のカオス作戦ガお盛んですな
でも無駄、裁判所も銭士もみんな原著作=絵としてるってw

479:名無しさん名無しさん
14/07/09 00:55:28.03 .net
>>475
あんな屑=松本銭士ですか?
銭士先生に謝れ
しかし盗んだ銀河鉄道には
ルンペンとか差別的な話も多かったなw

480:名無しさん名無しさん
14/07/09 00:57:05.02 .net
ア、間違えた>>475さん許しておくれやす~

>>479のアンカーは>>474でちたw

481:名無しさん名無しさん
14/07/09 01:17:56.37 .net
ジャンキー擁護が薄いね。

482:名無しさん名無しさん
14/07/09 05:28:39.48 .net
松本を嘘吐きとかヤマトの客寄せパンダとか酷い誹謗中傷スレですね。
警察に通報しておきます。

483:名無しさん名無しさん
14/07/09 06:14:56.45 .net
いくら裁判に不服でもサリンは撒かないでください

484:名無しさん名無しさん
14/07/09 08:37:40.05 .net
死に詐欺の価値観では、自分の利権や薬物による快楽のためには、嘘を付いても平気だってのが判る。
ヤクのためには、警察や裁判所で嘘をつくし、
利権のためにも、これまた自らの虚偽を恥じず、誹謗中傷を繰り返す。

485:名無しさん名無しさん
14/07/09 08:45:26.91 .net
>>483
えいちてーてぴー://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5177389.jpg_qpMfzaxu3wCDxL8O0maK/www.dotup.org5177389.jpg

486:名無しさん名無しさん
14/07/09 08:46:35.16 .net
>>484
それ死者への中傷ですな

487:名無しさん名無しさん
14/07/09 08:52:18.45 .net
>>484
>利権のためにも、これまた自らの虚偽を恥じず、誹謗中傷を繰り返す。

全部わし、写真はわしのひいおばぁちゃん、西pには許可を与えただけ、
ガンダムもナウシカもわし、ジョージルーカス・スピルバーグにはネタを盗まれた、
売り物になる蕎麦うどんくらいわしにも出来る・・・・
誹謗中傷繰り返したのは誰でしょうな
お前の教祖だよ

488:名無しさん名無しさん
14/07/09 10:19:18.82 .net
■閑話休題■

裁判はヤマトに関して
松本零士は厭くまでアシタントであって、西崎が主であるという判断。

もし松本零士にも作品全体に及ぶ
「著作権(財産権)」と「著作者人格権(人格権)」=「共同著作」とするのなら、
松本零士の漫画一連で「そのアシスタントたちにも著作権がある」と全面的に認めなくてはならない。
それが零士に出来るのか?という問題。

大体「映画の著作物」では、「全体的形成に創作的に寄与した者」のみが
「著作者」に該当すると「著作権法」で定められている。
部分的な関与は、全体から見れば部分的でしかないという「当たり前の判断」。
だだし、これは「著作者の人格権(人格権)」だけの話。

どこかの有名漫画家連中の中には、ほぼアシスタントにやらせているという話も多いが
どうやら松本零士は、未だに「漫画業界の闇の掟」と「アニメの製作現場」を混同しておるな。

大体、仮に本当に原作があるのなら、
初期設定でガミラス人が、ラジェンドラ人だったとか、
ヤマトはタライ舟でデザインしたのが零士だったとか、
キャラにラフがあるとか、そんな錯誤は最初から起こらない(爆笑
企画に乗っかったから生まれた証拠だろうが。

489:名無しさん名無しさん
14/07/09 10:53:09.82 .net
キャラクターも描かないシナリオも書かない作曲もしない絵コンテも描かない、
撮影もしない、背景も描かない、アニメーションも描かない、声もあてない、
ただ見て文句言ってるだけのプロデューサーが原作者って認定も
これはこれで凄い話だよね。
金さえ出せば権利は全部そっちみたいな拝金主義を助長しかねないトンデモ裁判でした。
二審もちゃんとやるべきだったね。

490:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:07:35.52 .net
漫画は、絵が動かなくて、色が無く、音が出ないアニメ。
アニメは、絵が動いて、色が付いていて、音の出る漫画。
製作手法に大差は無い。だから初期アニメーション産業は、漫画家が立ち上げた。

西崎の問題は、監督作業を行った物証は皆無。
本人に監督どころか、末端のスタッフ程度の仕事もこなせない自覚はあったのか、
初期にはスタッフに名を連ねることも無かった。
抗争相手への嫌がらせにはたけていて、共同著作物の権利を、独り占めしたところだろうな。

また権利や名義の猫ババが酷いと、暴露されている過去もあり、本人側からの反証は無い。
利害のためには、常習的に虚偽や詐欺を行っていて、
裁判で得た権利が、悪名の拡大にしか役立っていないところだろう。

491:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:08:58.24 .net
>>489
トンデモ妄言レス乙

492:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:11:45.47 .net
>>489
ストーリーは雇った脚本家任せのゴルゴ13だって、さいとう・たかをは、毎回絵を描いているし、
初期設定やストーリーは自分で起こしたから、作者であり原作者と名乗っていられるのにね。

493:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:19:28.17 .net
西崎は、ヤマトを作りたかったから、監督を僭称しはじめたのではない。
権利が欲しかったから、猫ばばできる!などと後付けで設定しただけ。

最初の頃は、監督どころか、スタッフとして参加してやろう!って気も無いから、
証拠も捏造してなくて、今に至るも物証の一つも出せない。

494:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:23:37.15 .net
電波、暇なんだろ?

495:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:27:04.15 .net
>>489
だからさぁ、
ただ見て文句言ってるだけの2chねら~だって、
詐欺崎に倣えば、ヤマトの原作になれる!って言ったろ?
トンデモでや間違いでも無い。実例があるのだから。

496:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:37:51.92 .net
>>486
誰か特定できる人なの?

497:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:39:31.08 .net
松本狂信者って本当に無知だな。
こういう馬鹿でもないと、松本の擁護なんて知識と知性が邪魔してできないものなあ。

こいつの論理でいうと、「旧ルパン三世」のおおすみ正秋や「コン・バトラーV」の長浜忠夫も監督でなくなるのか。
監督という職制について理解してないから、こういう馬鹿なことを言う。
「E.T.」のスピルバーグが脚本を書いているのか、音楽を作曲したのか、デザインをしたのか、確認してごらん。

498:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:46:24.47 .net
>>497
おおすみも長浜もちゃんと監督でクレジットされてるけど、一体何が言いたいんだ?

499:名無しさん名無しさん
14/07/09 11:47:42.40 .net
他人を簡単に馬鹿だの無知だの言うヤツって、程度が知れてるよね。
話についていけないんだったら無理しないでレスしなければいいのに。

500:名無しさん名無しさん
14/07/09 12:23:22.20 .net
キチガイ電波についていけるのはキチガイだけだよ

501:名無しさん名無しさん
14/07/09 12:41:46.81 .net
>>498
文句があるなら、アホなことを言ってる>>489に言えよ。

>キャラクターも描かないシナリオも書かない作曲もしない絵コンテも描かない、
>撮影もしない、背景も描かない、アニメーションも描かない、声もあてない、
>ただ見て文句言ってるだけのプロデューサーが原作者って認定も
>これはこれで凄い話だよね。

キャラを描かなくても、脚本を執筆しなくても、監督業務をやっていれば監督だ。
逆に監督業務をやっていなければ、いくら監督とクレジットされていてもそれは詐称ということ。

西崎が第1作の監督と裁判所と認められたから、第1作を原作としている実写版や2199で原作者とクレジットされたんだろ。

502:名無しさん名無しさん
14/07/09 13:31:48.63 .net
ここにも日本語のおかしい人が・・・
てにおはがまともに使えないって日本人じゃないよね。

503:名無しさん名無しさん
14/07/09 15:27:35.12 .net
監督業務のなんたるかを知らない、あらゆる意味でアニメに無知だった素人のヤクチュウに、
監督業務は無理だった。だからクレジットされなかった。
監督業務をやっていなければ、いくら監督とクレジットされたくても、それは西崎の詐称ってことさ。

504:名無しさん名無しさん
14/07/09 15:34:28.19 .net
電波、なんか支離滅裂度合いが増してるぞ

505:名無しさん名無しさん
14/07/09 15:38:06.59 .net
>>503
監督業務のなんたるかを知らなかったから、
本当は西崎が監督に相当する仕事をしていたのに間違えて、
松本銭士を監督とクレジットしてしまったんだろうな。

もちろん松本銭士を祭り上げれば、馬鹿な信者を釣れるという
宣伝の計算もあったろうが、大人になってもまだまだ騙されたままの
馬鹿がいるのは西崎にとっても計算外だったろうよ。

西崎が実際には監督の領域の仕事までしていたのに、
鉄腕アトムの頃からこの世界に入って、アニメを知り尽くしてる
石黒昇が著書でディレクター色が強いと西崎のことを書いてるからなあ。
自称アニメーターの戯れ言よりよほど信用できる。

506:名無しさん名無しさん
14/07/09 16:53:29.78 .net
なに喚き散らしたところで
西崎が存命で、新規製作活動や
本人が主張して、権利行使出来る訳じゃなしw
今更松本の既得権益がどうなるものでもないところが
楽しいなww

507:名無しさん名無しさん
14/07/09 16:57:51.81 .net
てにおは・・・・

508:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:26:26.40 .net
復活篇見れば西崎に監督は無理ってわかると思われ。
実質監督は存在しなかったか、どうしても松本で都合が悪ければ石黒辺りが順当。

509:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:30:34.62 .net
真っ当なストーリーは短編作品のみ、の松本に監督は無理ですよ

510:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:37:53.87 .net
まあ、松本のそれ以外も絵コンテの修正は全話石黒氏がやった訳だし
常識的に見て一番監督らしい仕事をしていた石黒氏でいいんじゃないかと。
それが本放送当時の一般アニメファンの認識です。

511:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:41:15.11 .net
>>506
またマヌケなことを

>西崎が存命で、新規製作活動や
>本人が主張して、権利行使出来る訳じゃなしw

西崎の著作者人格権
 ・公表権 … 公表するかしないかの権利。ヤマトは既に発表済みで無意味。そもそも映画の著作物では公表権は行使できないと著作権法に定められている。
 ・氏名表示権 … 作者として名前を表示する権利。死んだら作者でなくなることはないので、死後もずっと西崎の名前が表示される。
 ・同一性保持権 … 翻案権を所持しているのは西崎側なのでそもそも行使する必要もない。

以上、著作者人格家は事実上、氏名表示なので死後も作者であることは不変な以上、「権利行使出来る訳じゃなし」というのは大間違いで、
永遠に作者として表示され続ける。著作者名詐称の罪は著作権保護期間終了後も適用される。

財産権である著作権は相続されるので、西崎の死後はヤマトの翻案権を相続したものが行使するのであって、松本とは全くの無関係。

>今更松本の既得権益がどうなるものでもないところが

松本銭士のヤマトでの権利は、和解書でヤマトへの関わりは「設定・デザイン」という部分的なものなっている。
デザインの著作者であるクラシカルオーサーとしての著作者人格権の氏名表示も「設定・デザイン」となる。
宮川泰が「音楽」とクレジットされるように、単なる一スタッフの扱い。
人格権のうち同一性保持権や、財産権の翻案権や複製権などについては、和解により西崎のヤマトの新作については行使できない。

よって「松本の既得権益がどうなるものでもない」どころか、事実上、
権利を放棄して、ヤマトから追放されたも同然ということだ。

ま、養子様に詫びを入れて、参加させて下さいと頭を下げれば別だけどね。
ちんけなプライドの持ち主で、それがしたくないから、まほろばとかいうパチモンやってんでしょ?

512:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:44:00.73 .net
>>510
やっと認めたね。そのとおり、ヤマトの監督は石黒昇であって、スタジオにもろくに来ず、打ち合わせにもときどき参加するだけの松本銭士であろうはずがない。
松本銭士は原作者と監督を詐称して、捏造テロップを入れていた。
詐称であることを著作権者の東北新社とパブリッシャーのバンダイビジュアルも認めて、削除した。これでよろしいな?

513:名無しさん名無しさん
14/07/09 17:58:07.50 .net
>>510
石黒氏はアニメ未経験の松本を上手くサポートして作品を完成まで導いたね。
クレジットには出ていないけど、今だったら松本と連名で監督にすべき功績だな。

514:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:00:19.51 .net
>>512
それおかしいよ。君がそうやって510を意見を認めるんだったら、監督名を松本から石黒氏に変えるべきって事だよ。
もちろん西崎が監督であろうはずもなし。そういう悪意のある曲解はやめてくれないかな?

515:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:02:01.94 .net
>>512
きみは話についていけないんだったら、無理にレスしなくていいからって何度も言われてるだろ。
馬鹿じゃないんだったら1回言われたらキチンと理解しなさい。

516:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:11:50.07 .net
石黒氏は設定の決定稿にも最終的な修正や指示の付けたししてたりまさに映像面の現場監督

517:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:16:41.55 .net
西崎はディレクター色の強いプロデューサー、西崎をサポートして西崎の意図する表現を実現できるように自分が補佐したと石黒昇は自伝で述べてるな。
現場監督だった石黒がこう言ってるんだから、西崎が監督で石黒昇が助監督でいいんじゃね? 
もちろん松本某は論外な。実写映画でも撮影現場に来ず、指示もしないようなヤツが監督だなんてありえない。
アニメだったらデザインだけすれば原作者とか監督になれるって、何かの冗談ですかね。

518:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:21:30.97 .net
>>514
だから石黒昇が監督であって、松本銭士は監督詐称なんだろ。何が曲解だよ。お前、ひょっとして頭が悪いの?

519:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:21:53.48 .net
>>513
昔のアニメはクレジットがいい加減だったよね。
作画だってあんな3-4人で出来る訳がない。
最近になって、あの金田氏や湖川氏が作画で参加していたのが
原画が出てきて明らかになって程。
今だったら松本と石黒氏は連名で出すべきっていうのは正解だと思う。
あと、所謂担当演出のクレジットがないけど(演出助手はセル素材と背景を合わせて撮影の準備をする担当)
おそらく石黒氏がほぼ1人で原画をチェックしていたんだろう。(芦田氏が作画演出の回除く)

520:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:23:02.83 .net
宇宙戦艦ヤマト以前の松本零士は、「男おいどん」が好評だったけど、マイナーなSF漫画家に過ぎず、
西崎が、嘘を付いてまで祭り上げる価値など無かった。
つまり西崎が、自分の利害から、後になって主張を変えただけ。

>>510 >>513
石黒昇はアニメ監督で良いだろう。そして松本零士総監督で。
松本零士抜きでも、石黒昇は良い仕事をしたことでしょう。間違いなく。
ただそれは、よく知られているヤマトとは別の何かだな。

521:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:25:55.83 .net
>>517
本来なら松本と石黒氏に任せるべきだよな。
西崎がしつこく粘ったせいで、作画期間が取れずに打ち切りになったって顛末。
スケジュール管理って言う点でもプロデューサーすら失格と言う・・・

522:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:26:06.36 .net
>>519
>今だったら松本と石黒氏は連名で出すべきっていうのは正解だと思う。

その根拠は? 裁判では途中からスタジオに来なくなったと認定。
藤川桂介も著書や松本零士関係のムックで、脚本の打ち合わせも最初だけで
メインスタッフの打ち合わせにもときどき顔出ししていただけという事実を証言しているんだが。

523:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:33:39.42 .net
>>520
でもあのデザインセンスは知る人ぞ知るって感じだったよね。
最終的にいろんな才能で寄ってたかって作ったとは言え、
ガイドになる世界観イメージの提案は秀逸だった。
一番目立つのは美女とメカだけどね。

524:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:35:17.57 .net
>>519
>おそらく石黒氏がほぼ1人で原画をチェックしていたんだろう。(芦田氏が作画演出の回除く)

なんの根拠もない思い込みですかね。第三者である裁判官は証拠に基づいてこう判断していますがね。

■松本の主張
シナリオ作成から絵コンテ作成,色彩・作画・背景・セル画の作成,動画撮影,音楽,編集,試写に至るまでの全過程を統轄し,
細部にわたり製作スタッフに対し,製作の助言指導や変更の指示指導を行って本件著作物1を完成させた。

■西崎の主張
絵コンテ完成後,これを基に,各作画担当者(アニメーター)が作画作業をするに当たり,各登場人物の動きや心理状況や音楽との間合い等細部に至るまで指示を出し,最終決定をしている。これに対して,原告(※松本)は,作画につき何ら関与していない。


■裁判所の判断 西崎の関与
被告(※西崎)は,チーフアニメーションディレクターと演出方針の打合せ,及び総作画監督,作画監督,主原画家,美術監督,美術設定デザイナー等の担当者と打合せを行った後に,
各スタッフが打合せの結果に基づいて作画作業を行った。また,被告(※西崎)は,原画担当スタッフとチーフディレクターとの間で行われる「作画打合せ」にも必ず立ち会い,
ドラマ上の重要なカット,「心情芝居」「人情」「男女の機微」「戦闘」「戦略」「戦術」の設定など重要なカットやシーンについては,
自ら直接,担当者に対して指示をした。さらに,被告(※西崎)は,各アニメーターが分担した各部分の相互の関連などについて,アニメーターに説明し,詳細な指示を与えた。
被告(※西崎)は,仕上がった背景やセル画のうち,重要なものについて,自らチェックし,作画を確定した。

■裁判所の判断 松本の関与
原告(※西崎)は,作画打合せ,オールラッシュ試写,編集作業には関与していない(乙9及び15)。
その他の製作過程について,原告が積極的に関与したことはない。

525:名無しさん名無しさん
14/07/09 18:37:40.30 .net
>>522
制作をしている中で、自分の目指す所を石黒氏が上手く理解して、途中からはかなりの部分を
石黒氏に任せても大丈夫と判断したのかもしれんよ。
現場に来ていなくても松本ならどうするかって方向性で石黒氏他が進めていた以上、
現場にいるのとあまり変わらないのでは?

526:名無しさん名無しさん
14/07/09 19:49:19.71 .net
>>512
>松本銭士は原作者と監督を詐称して、捏造テロップを入れていた。

それ正解。

>>519
馬鹿?
それは制作業者に枠があってそれを埋めてただけ。
昔の某ルックではじゃんけんで決めたとか何とか。
全部乗せたら大変なことになる。

>>521
嘘嘘w
では再放送で人気が出たのは誰のおかげだ?

>>525
そういうの信者の欲目という。
石黒氏の言い分は、終始一貫して「宇宙戦艦ヤマト」には、原作は無い。
とこかの強欲ボケ爺が、『電光オズマ「宇宙戦艦大和の巻」』や「創作ノート」が原作と嘘をついたことに迎合はしていない。
だから裁判でもすべて否定され、部分的関与しか認められない。

527:名無しさん名無しさん
14/07/09 19:59:40.37 .net
>>520
当時のメジャー誌では男おいどん除けば戦場まんがシリーズのほうが目立ってたろ

石黒氏は縁の下の力持ち立場なのはたしかだがな
しかし松本総監督なんて完璧な御飾りかよ

528:名無しさん名無しさん
14/07/09 20:02:28.33 .net
今気がついた。

おーい>>524氏やーい。
一部その文面には大変間違い書いてるぞ。
原告って時点でわかるけど、そりゃボンミスにしてもマズイよ?
お気をつけ下さいな。

>■裁判所の判断 松本の関与
>原告(※西崎)は,作画打合せ,オールラッシュ試写,編集作業には関与していない(乙9及び15)。
>その他の製作過程について,原告が積極的に関与したことはない。

内容的にはこうなるべき。
 ↓
 ■裁判所の判断 松本の関与
 原告(【※松本】)は,作画打合せ,オールラッシュ試写,編集作業には関与していない(乙9及び15)。
 その他の製作過程について,原告(松本)が積極的に関与したことはない。

529:名無しさん名無しさん
14/07/09 21:07:00.86 .net
軍艦マーチ事件で、誰が宇宙戦艦ヤマトの決定権を握っていたかは一目瞭然だわなァ

・戦艦大和のシーンには軍艦マーチしかないと西崎が主張してBGMに使用

「戦艦大和の回想シーンが入るのだが、ここに西崎氏は軍艦マーチをBGMとして使ったのだ」(石黒)

・ダビングの終わった深夜に松本銭士がBGMに軍艦マーチが使われることを知る(松本銭士はヤマトの演出に関わる選曲にノータッチだった)
・「このまま放映されたらワシは降りるしかない」と松本(つまり内容の決定権は西崎にあり、軍艦マーチがBMGでこのまま放送されるところだった)
・制作進行の石崎すすむが「右翼的な作品を作りたくない。お答えによってはこの場で辞めさせていただきます」と制作会議で発言
・お飾りで名義上の監督の松本銭士の主張を受け入れなかった西崎だったが、アニメ制作の要を握る制作進行のこの意見に頭を抱える。
・西崎が折れて軍艦マーチは本放送では流さないことに。

「テレビアニメ最前線」でこの事件を記している石黒昇は軍艦マーチ事件には、どちらにも与せず中立で客観的に記していている。

「ぼくの仕事はアニメーション・ディレクターでいわば現場監督であったから、自分の意見を主張するより、両者のアイディアをいかに具体化するかに全力をふりしぼった」(石黒)

530:名無しさん名無しさん
14/07/09 21:53:30.36 .net
部分的ですな

そよかマホロバはファンクラブでもカレイにするかよw
ファンクラブで、某半島の国みたいに映画ファンドにしたらええのにwww

531:名無しさん名無しさん
14/07/09 22:15:07.41 .net
日活の「落陽」の小説家の伴野朗というど素人が監督。
しかしこれは表向きのもので、実は資金も自分で用意したプロデューサーが全権を握っていて、
いっさい権限を与えられなかった伴野朗はお飾りで途中から現場にも来なくなったんだって。
現場を実際に動かしていたのはプロデューサーの藤浦敦とカメラマンの山崎善弘。

漫画家の銭○さんが監督だとされていた宇宙戦艦もののアニメとそっくりな話だね。

532:名無しさん名無しさん
14/07/09 23:18:30.32 .net
>>530
日本語は難しいよね

533:名無しさん名無しさん
14/07/09 23:33:41.50 .net
松本公式ファンクラブっていえばフェイスブックあったけど、しっかり遠藤が出張っててワロタwww

534:名無しさん名無しさん
14/07/10 00:14:13.73 .net
裁判当時CXにも棄てられた松本零士、哀れすっな
URLリンク(www.geocities.co.jp) 前田忠明が干されたのも頷ける。

フジテレビアナウンサー笠井氏(以下笠井)のナレーション。
  略)
  早速テレビシリーズ第1話を見てみましょう。
  企画・原案の最初に西崎プロデューサーが登場します。
  そして次に監督として松本零士さんの名前が。
  これは微妙だ。
  こうした中昨日東京地方栽培書が判決を下しました。
  すると?「待つ毛呂例しs ←※原文のまま、しかし意味不明
  宇宙戦艦ヤマトは西崎義展さんの著作であると認定されたんです。

一方松本零士さんは、
 松本「ヤマトという作品はね、誰が書き誰が絵を書きね、あの雰囲気を作り上げた人間は誰かと。
    これからは悪魔と戦うつもりで容赦は致しません。その代わりその悪魔に加担する人間に対しても容赦は致しません。
    断固として闘います。私がこんな気分になったのは初めてです。」 ここ要注目

笠井「これに対して西崎プロデューサー側は」
NA 「アニメーション映画の製作プロセスや全体的なイメージを創作していくというところに着目し非常に詳細な判断をした妥当な判決である」
笠井「判決を不服をし控訴する考えの松本さん。一方、宇宙戦艦ヤマトはどこへいくのでしょうか」
笠井「まあ一般的に言うとかなり意外な感じもします。もう松本零士原作というのはこびりついておりますので。
   まあ西崎さんはプランとして大きなヤマトの戦艦がイスカンダルヘいく話を作ろうよ、というところで裁判で認定されたのはこちら。
   西崎プロデューサーは企画書、スタッフ剪定、基本設定書、シナリオ、デザイン、美術、絵コンテ、撮影、編集、音楽、アフレコ、
   全過程に具体的、詳細な指示をしている。
   一方松本零士さんは古代守、森雪、艦長、ね、いろいろキャラクターやデザインの一部の関与のみであると。
   じゃテレビシリーズに出ていたあの監督、松本零士はなんなのか。
   あれは実は最初に監督をやるはずだった人がなれなくなって話題作りのために
   まあ仮に監督になっただけに過ぎないのであるという認定なんです…」 

合掌

535:名無しさん名無しさん
14/07/10 00:59:43.44 .net
えらいでちゅねー。

その偉いボクちゃんたちは、金のため、ドラッグのため、利権のためなら、何をやっても?
公共の場で嘘を付いたり、違法なことをしても、赦されるとでも思っているようだね。

その手の非合法上等の、無茶ぶりが批判されているって、まだ読めないの?

536:名無しさん名無しさん
14/07/10 02:10:08.28 .net
URLリンク(megalodon.jp)

 まんだらけ【コメント】
 1974年にテレビ放映された「宇宙戦艦ヤマト」の番組企画書。
 表紙はセル画仕様で、題字がポスターカラーで塗られている。
 内容は「企画意図」「製作仕様」「ストーリー」「キャラクター」「エピソード」「ヤマトの設定」「作品の見せ所」などで、
 随所に図版の代わりとして20枚の写真が効果的に添えられている。この頃のまだずんぐりとした、松本零士デザイン前の戦艦ヤマトは、
 岩を身にまとい普段は惑星として擬態しているアステロイド・シップという設定。
 有事の際は身にまとった岩を吹き払い戦闘に転ずる。
 松本零士はキャラクター、美術、演出に名を連ねている。その他、放送話数の削減のため実現しなかった、
 古代守=ハーロックもしっかりと設定されていたり、主人公「古代進」の表記が一部「小竹
 (この企画書の前段階の主人公名) 」になっていたりと、
 随所に見所があり、楽しませてくれる。

 まんだらけ【追記】
 ご指摘があり追記します。
 「宇宙戦艦ヤマト」企画書は45枚で装本され80部製作された初期バージョンがあり、
 まだ松本零士が参加していません。
 今回出品バージョンは、キャラクターデザインに松本零士が参加し、30枚で装本された「第二企画書」バージョンとなるようです。
 ただし、『「宇宙戦艦ヤマト」 大クロニクル』(グライドメディア)には、「初期企画書」にカラー写真が添付、
 「第二企画書」にはモノクロ写真が添付と記述されていますが、こちらにはカラー写真が添付されています(画像参照)。
 その辺りをを踏まえて、どうぞ現状でよろしくお願いします。
 参考『「宇宙戦艦ヤマト」 大クロニクル』(グライドメディア)

グライドメディアの大クロニクルが指した「第二企画書」とは、おそらくコレのこと。
URLリンク(i.imgur.com) 画像A 
おそらく判決文にある「本番用最終稿(甲17)」だろう。
これは便宜上「企画書のバージョン2」とすべき。

「本当の初期バージョンの企画書」には、最低1回は改変された経緯があり、中には松本が参加してから
小竹などの記載が残ったものもあったのだろう。
つづく

537:名無しさん名無しさん
14/07/10 02:12:09.27 .net
つづき

この写真カラー版の企画書から一部が複製され、広報プレスとして「企画書」として出したのが
松本版になった「本番用最終稿(甲17)の企画書=企画書のバージョン2」(画像A)なのは容易に想像がつく。
その証拠に松本が裁判で提出した企画書のついて、裁判の西崎氏主張の中でも

URLリンク(www.courts.go.jp)
「② 原告は,「第1企画書」が本件著作物1の原作に当たると主張する。
 しかし,「第1企画書」も,目次頁に,「1974.9.27 MATSUMOTO」と記載されているように,
 その作成年月日は同日であって,本件著作物1の原作ではあり得ない。
 本番用最終稿(甲17)なるものも,番組放映の直前に作成されたものであり,到底原作とはいえない。」とされ

それを地裁が、法律の専門家としてこのように判断している。

第3 争点に対する判断
1 本件著作物1の著作者 について
(1) 被告(西崎氏)の寄与の程度
(ア) 本件著作物1製作の契機及び本件企画書の作成
 ─企画の具体的な進行について,被告(西崎氏)は,すべての会議を主催して,自ら,骨格となる具体的な方針,ストーリー
 及びアイデア等を提示し,また,スタッフが着想したアイデアを取捨選択し,SF設定,SFアイデア,エピソード
 及び銀河系の模式図(ドラマの舞台となる銀河系宇宙の図を資料に基づいて描いたもの)などを具体化した。
 被告(西崎氏)は,豊田の原案のうち,敵役を「コンピュータ」から「ラジェンドラ星人」(後のガミラス星人)に,
 作品の中心となる「アステロイド・シップ」を「戦艦大和」に由来する「宇宙戦艦ヤマト」に(なお,当初の段階では,
 宇宙戦艦「コスモ」とか「イカルス」とされていた。),その乗組員を全員日本人に,変更した。
 被告(西崎氏)らは,昭和49年3月ころ,このような作業を経て,本件企画書(乙1)を作成した。 ←「乙1」とは明らか本当の初期企画書

つづく

538:名無しさん名無しさん
14/07/10 02:13:11.16 .net
つづき

 なお,同月ころ,本件著作物1における登場人物の図柄を完成させるには至らなかった。
 すなわち,被告(西崎氏)は,登場人物の図柄作成について,芳谷ケイジに協力を依頼したが,同人から断られたため,
 暫定的に山本暎一,斉藤和明及び槻間八郎が,図柄を描いていた。
 被告(西崎氏)は,本件企画書を持ち込んで,よみうりテレビと交渉した結果,同局において,昭和49年10月6日から,
 週1回全39回(39話)を放映することが決まった。

そして地裁判決は単純明快である。

イ 被告(西崎氏)の寄与に関する結論
 以上の事実を総合すると,被告(西崎氏)は,本件著作物1について,本件企画書の作成から,映画の完成に至るまでの全製作過程に関与し,
 具体的かつ詳細な指示をして,最終決定をしているのであって,本件著作物の全体的形成に創作的に寄与したといえる。

一方、松本に対してはこのように結論付けている。

 甲17(企画書のこと)については,
 ①昭和49年9月27日付けで決定されたと記載されており,本件著作物1の第1回目の放映は同年10月6日であり,
 番組放映の直前に原作が決定するとはおよそ考え難いこと,
 ②甲17は,放映予定として,「10月6日から日曜(よる)7:30」などと記載され(3丁),体裁や内容からテレビ放送の宣伝のための
 広告媒体として作成されたものと推認されること(乙17),
 ③甲17には,本件著作物1には採用されなかったデザインや登場人物のラフデザインが混在し,同年9月27日における決定稿としては
 不自然であること等の事実に照らすならば,甲17は,原告が本件著作物1の製作に寄与したことを根拠付けるものとはいえない。
 したがって,これらの資料は,その体裁,内容に照らすと,被告が原告に対して「美術・設定デザイン」の担当を依頼する際に,
 提示したものとは考えられない。
 なお,甲21は,本件企画書(乙1 /★おそらく西崎氏所有の本当の初期企画書)の
 前半部分の「(1)企画意図」から「(5)エピソード」までと同一のものであって,原告の著作物でないことは明らかである。

つづく

539:名無しさん名無しさん
14/07/10 02:17:51.25 .net
つづき
(3) 結論
 以上によれば,本件著作物1の全体的形成に創作的に寄与したのは,専ら被告(西崎氏)であって,原告(松本)は部分的に関与したにすぎないから,
 本件著作物1の著作者は,被告(西崎氏)であって,原告(松本)ではない。

つまり企画書にすべての答えがあるという事。
こういうことだろう。→URLリンク(i.imgur.com)

540:536-539
14/07/10 02:26:24.47 .net
>>535
君は馬鹿かい?

犯罪者でも、人権も、著作した事実も、法の上ではすべて平等という大原則があり、
それは全く関係の無い人物を繰り返し中傷する松本零士とは、根本的に次元も違うし、
それは単なる「論理の挿げ替え」だとわからないのかい?

何かに妄信する気違いって本当に困ったものだな。

541:名無しさん名無しさん
14/07/10 02:55:10.09 .net
すり替えは要らない。
公の場で嘘を付き、違法行為を繰り返して、何が悪い?
と堂々と述べれば良いだけだ。

ヤクチュウだけど、こんどアニメの監督をしますので、テレビで放送しろ!
って、局の放送企画会議で言ってきたら?

542:名無しさん名無しさん
14/07/10 03:17:09.11 .net
>>539
まだ言ってるw
民事裁判の二審審理途中で和解でチャラになって
確定しなかった一審判決に、
いつまでいもすがってても
そんなもんに松本は従う義務すらないわなw
まぁ逸れでも松本は、原作作品上のクレジットで構わんのだし
和解後の裁判所認定であれば従うかw
楽しすぎるなw

543:名無しさん名無しさん
14/07/10 04:54:14.40 .net
ここの松本叩きは松本個人に粘着してるのではなくてヤマトの権利に執着している様だね。

544:名無しさん名無しさん
14/07/10 05:46:47.19 .net
で、その和解で松本はデザイン・設定を著作しただけということを認めさせられたんだろ。
よってクレジットもデザインと設定。原作とクレジットされるはずがない。

監督でも原作者でもないと認めた。つまり一審判決に沿ったものじゃないか。

その和解で一方の西崎は全体を統括する監督。これも一審判決に沿ったもの。

裁判が和解でチャラになったとか言ってるのは、和解内容を全く理解してないのな。

しかも「設定」は知的財産権として認められていないし、デザインについては
事実上権利を放棄。

お前は馬鹿だから、松本銭士が裁判で完敗して和解で巻き返したように勘違いしてるけど、
和解では一審判決よりも西崎に譲歩した内容になってるんだよ。

545:名無しさん名無しさん
14/07/10 06:12:21.09 .net
でも西崎死んだし、ボイジャーももうオシマイでしょ?

546:名無しさん名無しさん
14/07/10 07:07:30.63 .net
西崎はスタッフに偽証させ、監督の松本零士を追放し、権利を独り占めしたが、
もうそんなことも出来ないからな。

547:名無しさん名無しさん
14/07/10 08:21:55.40 .net
電波君改め、支離滅裂君だな こりゃ

548:名無しさん名無しさん
14/07/10 09:36:57.53 .net
松本銭士はヤマトの権利をほしければ、東北新社がそうしたように
正当な権利者である西崎に相応の対価を払って、著作権・商標権などの
知的財産権を譲渡してもらえば、まるくおさまっていた話だ。
それをタダでふんだくろうと、原作者を詐称したから、天下に恥をさらすことになった。
そんなに金を出したくなけりゃ、お前が西崎の養子になればよかったろうに。
それで信者は養子に異常に嫉妬して、ストーキングやバッシングしてるんかね。

549:名無しさん名無しさん
14/07/10 09:57:11.05 .net
話についていけないんだったらレスするなって何度言わせればいいんだお前?

550:名無しさん名無しさん
14/07/10 10:01:56.07 .net
アニメのヤマトは共同著作物なんだから、ただ一人の権利者なんているはずが無い。

551:名無しさん名無しさん
14/07/10 10:12:18.34 .net
>>404
それ直接スターブレーザーズの別館「私たちの」の方で確かめてみた。
URLリンク(ourstarblazers.com)
URLリンク(ourstarblazers.com) ここ本当に興味深い記述が多いようだね。

 A complex series of lawsuits against Matsumoto culminated in victory when story…
 …Battleship Yamato stories was back in Nishizaki’s hands.

 本案権は、複雑な法廷闘争後の2004年には、ニシザキの手に戻った、東北新社は全体的な著作権を保持したが、
 新宇宙戦艦ヤマトの物語作成の法的なイニシアチブは、ニシザキの手にあった。(註要約少し変かもしれない、ご容赦を)他

  however, Tohoku Shinsha did not back the project…of Yamato 2199 became a reality.

 しかしながら、いかなる理由であろうと、東北新社はプロジェクトを支持せず、それは放棄状態になった。ニシザキは2008年に釈放になるが…(註要約少し変かもしれない、ご容赦を)

ということでタッグ版の企画は、資料を抜き出しておいた→ URLリンク(i.imgur.com)

海外のファンの方が電波がいない分、実体をよく知ってるようだし。
そこにあるのは2004年時点(「何月」までは不明)において、ちなみに2004年の7月にはエナジオが復活篇を発表。
仙道氏がどうのこうのという話も、実際の当事者である西崎義展氏にしたら関係なかったのかもね。

本当に狂信者の言動とは怪しいものだな。

まんだらけオークションの現場
 URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)
 (URLリンク(megalodon.jp)
 URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)
 (URLリンク(megalodon.jp)

スターブレーザーズ(URLリンク(www.ourstarblazers.com))に在る通り、
『「ヤマト」を作ったのは私ですが、「ヤマト」が飛翔するのは、ファンの皆さんの力なのです。西崎義展(1981)というのは
西崎氏の商魂といえど、案外本当のことかもしれないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch