【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】at IGA
【銭】松本零士権利総合52【シーボルトを誤魔化セタドー】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん名無しさん
14/07/02 17:32:06.23 .net
>>175
>「宇宙戦艦ヤマト」のオリジナリティの塊のような企画書。しかし、これには松本零士氏は全く関わっていない。
正確にはヤマトの前身企画とされる「アステロイド6」や「宇宙戦艦コズモ」は、別作品企画扱いとなる。
最終的に皆が知る「よみうりTV」で本放送された映像著作物作品「宇宙戦艦ヤマト」全26話その物が「原作」であって、
それに松本零士は関っていて、本編クレジット通り、原作者クレジットがなされていない状況下での
「監督。美術、デザイン」で、後に当事者間でも共同製作確認済、裁判上では、「当該アニメーション映画原著作者となり得る」と認定された
著者(原作者)の一人であるということ。
 
>と安彦氏も語っている。
安彦は共著確認和解済の松本西崎裁判の二審審理では、松本側証人であったし、
13年に小学館クリエィティブより発刊された、松本零士のヤマト企画本のインタビュー出演者。
アニメヤマト製作当時は、「新たなる旅立ち絵コンテ」を最後に、
最終的に自らで、西崎とトラブルシチュエーションを演出してまで、関係を断ち切った後は、
事実上、近年の復活篇製作オファーに至るまで、頑にスタッフ参加を断り続けてきた人物の一人。

201:名無しさん名無しさん
14/07/02 17:52:33.32 .net
キチガイが妄言長文ダラダラと繰り返してらぁ

202:名無しさん名無しさん
14/07/02 17:54:04.48 .net
>>185
>その完成と同時に製作者であるオフィス・アカデミー又はウエスト・ケープに帰属したものであり
だからその後、宇宙戦艦ヤマト著作権は、西崎個人ではなく西崎の会社資産として、
東北新社に金銭譲渡されている事実があり、
東北新社がその件は、あくまでも西崎個人から譲渡されたと言張る理屈と、その譲渡に関しては
松本側は認知していない理屈なので、不知だと言っている。
実際は、会社から会社の譲渡であり、この譲渡の際、
松本(当事者間出は共著と確認済、著者としての著作者人格権権利保有)
と東北は、合意書を交わしていた事実がありましたとね。
だから、自身が東北から提訴された訳ではないが、
自身が権利行使して創作し、他社に許諾していた「大ヤマト」が
ヤマト著作権者から著作権侵害などと、訴えられたならば、
これに対して、類似と言われてもヤマトも大ヤマトもいわば、
同じ人格から創作されたキャラクタ-であるから、
著者としては、そこを指摘、証明して裁判上で認定してもらう義務があると
という事で、被告補助参加人を務めて、当たり前に著者としての認定を勝ち取ったと。
言われる筋合いもないから

203:名無しさん名無しさん
14/07/03 01:31:05.32 .net
>>196
>前言を翻す、自分の言った約束も守れないってのは、嘘つきの基本中の基本だって。

それどこの松本零士だよ。

>>199.200,202
おいおい酷い大嘘だな。

>>199
>そして松本の共同著作者としての、本人の著作者人格権権利に関しての裁判所認定は、以下の通り。

それはデザインの原著作判断。>>30でも読めば?

 その前文ではこうなる。
 なお,原告(東北新社)は,本件原図柄と本件映画の関係について,著作権法16条本文において
 「その映画の著作物において翻案され,又は複製された小説,脚本,音楽その他の著作者」を除いているのは,
 既存の著作物の著作者をクラシカルオーサーとして映画の著作物とは別個の著作物の著作者として保護しようとするものであり,
 映画のために制作された著作物については,例外的に脚本及び映画音楽についてのみ,その著作者をクラシカルオーサーとして保護するとの趣旨であると理解し,
 それを前提に,原作漫画の存在しないアニメーション映画に使用されている図柄は,当該アニメーション映画の原著作物とはならない旨主張する。
 しかしながら,著作権法16条前段の規定は…

となっていて絵図のことしか話題にしていない。

204:名無しさん名無しさん
14/07/03 01:31:53.00 .net
>>199
その合意があるにの裁判で「不知」としているのは、その事ではない。

 エ 丙4合意書(東北-松本合意のこと)の3条1(1)によれば,「ヤマト作品に登場するキャラクター(人物,メカニック等の名称,デザインを含む)を使用し
 新たな映像作品(ただし,キャラクター使用以外の行為でヤマト作品の著作権を侵害しないものに限る)を制作する権利はP2(西崎氏)に留保されていること」が,
 原告(東北新社)と補助参加人(松本)らとの間で確認されている。
 URLリンク(www.courts.go.jp)

それを松本は卑怯にも「知らない」としたわけ。これでもまだ合意書が有効と思ってるのか?
その1項を破り、大ヤマト裁判で西崎氏に翻案の権利があったことに対し、「不知」して、東北新社に砂を浴びせたのが松本零士。
和解後の声明は、、著作者裁判直後の2003年夏であって、一方大ヤマト裁判での、松本零士の裏切り(合意書アの1項違反)を受けたのが2004年。
大ヤマト裁判以降は東北新社が、完全に松本零士寄りでないことは明らか。

>>200
>正確にはヤマトの前身企画とされる「アステロイド6」や「宇宙戦艦コズモ」は、別作品企画扱いとなる。
>最終的に皆が知る「よみうりTV」で本放送された映像著作物作品「宇宙戦艦ヤマト」全26話その物が「原作」であって、

その言い分は既に死んでいる。大体実際はこうなる。
※宇宙船コスモともアステロイド6とも違う企画書。作者が同じなら似るのは当然。
(松本ヤマトでは、宇宙戦艦ヤマトとの共通点は異様に少なくなっているのが良い例。)
しかもその最初の企画書から丸写しの松本創作ノートがあるからこそ、松本は著作者ではない判断。

URLリンク(www.courts.go.jp)
 (イ) 原告(松本)は,創作ノートに基づく本番用企画書と題する書面等(甲17,50(15)及び51(16))を作成したことに照らすならば,
 原告(松本)が本件著作物1の全体的形成に創作的に寄与したと解すべきである旨主張する。
 しかし,原作の上記主張は,以下のとおり失当である

205:名無しさん名無しさん
14/07/03 01:34:16.99 .net
>>200
また甲17(別のヤマト表紙の企画書?おそらく番宣の宣材の類)については─,

 ①昭和49年9月27日付けで決定されたと記載されており,本件著作物1の第1回目の放映は同年10月6日であり,
   番組放映の直前に原作が決定するとはおよそ考え難いこと,
 ②甲17は,放映予定として,「10月6日から日曜(よる)7:30」などと記載され(3丁),体裁や内容からテレビ放送の宣伝のための
   広告媒体として作成されたものと推認されること(乙17),
 ③甲17には,本件著作物1には採用されなかったデザインや登場人物のラフデザインが混在し,同年9月27日における決定稿としては
   不自然であること等の事実に照らすならば,甲17は,原告が本件著作物1の製作に寄与したことを根拠付けるものとはいえない。

松本は、「本件企画書(乙1)」について「ストーリーの設定の体をなしていない」、「すべての登場人物の図柄を含んでいるわけではない」から
原作ではないとしたが、艦橋キャラの多くは別のスタッフ(当然西崎氏は意見している)から生まれたもの。
また「電光オズマ」の「宇宙戦艦大和の巻」を発展,昇華させたと嘯いたから、全面棄却=敗訴なわけ。
言葉以外、全く共通性がないからこういう判決になる。

URLリンク(web.archive.org)
 ①この企画書が初で、それがTV局でGOサインが出た後になって監督やデザインなどが決まった。
 ②この企画書段階で(銭士はまだ未参加の段階)企画 西崎義展 山本映一 とされいる。
 ③宇宙戦艦ヤマトのロゴも既に出来ており、また商標登録もされている、立案連中でなければ基本第三者は登録はできない。
 ④この原案、原図があり、戦艦大和のシルエットを崩さずに、という条件で西崎氏が発注を下した。

206:名無しさん名無しさん
14/07/03 01:36:26.48 .net
>>200
雑誌の企画で安彦氏が松本に関するヤマトでの証言をしようが、それは仕事。
どこにも松本側であったという証拠にはならない。

>安彦は共著確認和解済の松本西崎裁判の二審審理では、松本側証人であったし、

それ君が言ってるだけじゃないのか?
どこにも残ってないだろ?そんなことがあるのか?

大体、証言はあくまで個人の主観の延長で、その証言があっても駄目だから「裁判外の和解」で逃げだろうよ。
ふざけるなよ。

>>202
>、被告補助参加人を務めて、当たり前に著者としての認定を勝ち取ったと。
>言われる筋合いもないから

前記※の通り、そこでの原著作は絵図のことしか指していない。
つまり極めて一部のデザインの著作者でしかないわけ。そういう言葉は、共同著作ではなく、正確には結合著作物という。

URLリンク(copyright.watson.jp)
 概観上は1個の著作物のようでありながら、作品全体の創作に関しての共同行為がみられず、それぞれ独立した著作物が結合しているものを結合著作物といいます。

 座談会や討論会などは個々の発言が相互に影響しあって完成するものであり、個々の発言には独自の価値がありません。
 よって、利用可能性がないため、共同著作物になると解されます(半田・概説60頁)。
 これに対し歌謡曲は、歌詞と楽曲という、個別に利用可能なものどうしが結合したものであるため、
 結合著作物といえます。ほかには、ミュージカルやオペラ、挿絵が入った新聞小説などが結合著作物です。

207:名無しさん名無しさん
14/07/03 01:57:18.99 .net
まほろばを半端なまま放っといてヤマトに手を出そうとするのはなんで?

208:名無しさん名無しさん
14/07/03 02:41:20.91 .net
>前言を翻す、自分の言った約束も守れない

和解後に復活篇の制作発表はしたけど結局自分では作れなかったね

209:名無しさん名無しさん
14/07/03 06:07:50.23 .net
  ┏┓  ┏┳┓  
┏┛┗━╋┻┛  .      , -ー------、            ┏━┓
┗┓┏┓┃ ┏━┓    /---法螺侍--ヽ..         ┃  ┃
  ┃┃┗┛ ┗━┛ ┏━i  ,,〃  \、 i━━━┓┃  ┃
  ┃┃         .┃  ヽ〃 ノ  ヽ、ヾ ノ.       ┃┃  ┃
  ┃┗━┓┏━┓┗━ リ   /~ ~ヽ  r.}━━━┛┗━┛
  ┗━┛┗━┛    .ぃ 〃 嘘 ヾ 丿           ┏━┓
                  ー 、__, - ′          ┗━┛
  ゚  o゚  o .  *。.    ,<`8~「 ̄「~8´>、     。  *。, + 。. o ゚, 。*,
  +  +     ゚ + /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ.゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
   . . . .   ゚    〈   |==銭ゲバ.=|   〉`. ゚。+ 。 .。  .  。  ゚  ,
                 `ーL...____..」ー'"。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚. o ゚. o * 。゚。゚.。゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚     /.   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  . .  .     . .  .     . ,       /。       .           .  ,    .
      。  。         。        ☆         ゚   .           。
   ∧∧   ∧∧   ∧∧  ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 散々ウソツキやがって…
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |   三  |   三  |   三 |
   ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

>>207 
儚いまほろばだから
ヤマトのネームバリューとファンが欲しいというところじゃね?
他にも沢山あるというわりに
異様にヤマトにだけは拘ってるよね銭士w
途中で投げ出したマンガは遥かに多いだろうに

210:名無しさん名無しさん
14/07/03 08:23:31.67 .net
>>200
>安彦は二審審理では、松本側証人であったし、

ソースもってこいよ。

お前、二審では松本銭士側が勝訴しそうだったんで、西崎はやむなく和解に応じたと
以前に言ってたのよ。それもソースなし。

本当に銭コウが勝訴する予定だったんなら、ヤマトを作る権利は西崎側になって、
自分はパチモンしか作れないなんて和解で裁判を終えるわけねえだろうが。

お前の言ってることはほとんどソースがねえじゃないか。
ソースがあっても文の一部を取り出して曲解。電波って言われるんだけあるわ。

211:名無しさん名無しさん
14/07/03 08:38:18.60 .net
>>210
モチツケって

もしその証言とやらがあっても裁判が傾かなかったとか、まじでありうることだから
ただ分かってるのは、控訴審最終局面になって
銭士が裁判所の意向を全くうけつけない、私法の和解を選んだってことだけ
これは逃亡と馬鹿にしても過言じゃないだろうな
絶対負け無しが弁護士がよくやる手口だわ
和解だから負けではないってな

実際、控訴審でも前審同様に全面棄却なんてのはままあるからなぁ

212:名無しさん名無しさん
14/07/03 09:23:16.73 .net
>>210
200本人ではなくて横からだが、
安彦氏が松本側の証人でも問題は何もないだろう。
同じ漫画家協会の理事と会員という立場なんだから、
当然制作に関わった人間がいれば普通に要請するだろうし、
要請があれば敢えて断る通りがない。
宣誓して話す内容に虚偽は含められないから、安彦氏は当時の事を
ありのまま話したと推測する。
松本の関与具合がどうだったか、絵コンテを担当した安彦氏から
どういう風に語られたのか裁判記録等にあれば眼を通しても損はないだろうね。

なぜ和解を選んだのかってのは、想像に難くない。
そもそも裁判そのものが新ヤマト製作のお墨付き目的でVS側が目論んだ物であり
仮に2審で勝訴する目算がたっていたとしても、一審敗訴による制作停滞で
相応の損失が出ており、おそらく筆頭著作を西崎に譲ってでも
和解して急いで制作を進めなければならないほどに追い詰められていたのだろう。

むしろ一審で勝訴していた西崎側がなぜ和解に応じたのか、って方が謎。
西崎出所まではまだ時間があるし、勝訴すれば完全に松本は排除出来るのに、
敢えて和解に応じる必要があったのかどうか甚だ疑問。

213:名無しさん名無しさん
14/07/03 10:40:20.38 .net
金田伊功事件とそっくりになってきた
年単位で粘着は松本銭士せんせいを無理矢理弁護する電波様みたいね

URLリンク(anime.geocities.jp)
電波のデマと捏造
「金田伊功は外資系企業にヘッドハンティングされた。湖川友謙はバリバリの松本零士派」

>>212
>むしろ一審で勝訴していた西崎側がなぜ和解に応じたのか、って方が謎。

そら違うだろ?
受刑中で自由も利かず
銭士たちが全力で潰しにかかっていて、それに対抗するにも限度がある的なことを手記でも吐露してた

214:名無しさん名無しさん
14/07/03 10:50:53.96 .net
安彦が西松裁判の証人だったかどうか、デマ等と言ってはぐらかさずに取り敢えず調べてみてはどうか?
上でも書いたけど、もし証言していても、実際あった事しか言わないだろうからどっち側だって関係ない。
松本が監督として制作に関わった事実が出てくると困る、って言うんだったらお前のその態度は理解してやるよ。

一審で負けてるけど二審で勝つ予定だから和解は変っていうのと
一審勝ってるのに和解は変っていう主張のどっちが道理か
そんな事すらわからんってのはなぁ・・・それのどこがどう都合悪いんだろう。

>銭士たちが全力で潰しにかかっていて、それに対抗するにも限度がある的なことを手記でも吐露してた
だから応援してくれだの情状酌量で早く出所を、なんて同情を買う理由で言ってただけだろ。

実際裁判に松本がなんらかの圧力をかけられるとでも本気で思ってるのがおかしい。
司法をなめるなよw

215:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:03:23.89 .net
>>212
和解の日付けは2審最終弁論当日か、その直近だから
まずこれはありえないよ、それだけはきちんと書いておく

>相応の損失が出ており、おそらく筆頭著作を西崎に譲ってでも
>和解して急いで制作を進めなければならないほどに追い詰められていたのだろう。

ベンチャーソフト設立が1999年7月で、1999年-2000年に裁判が始まり
新宇宙戦艦ヤマト制作開始はたぶん2000年の夏頃の筈
そして新宇宙戦艦ヤマト制作会議報告(VSニュース)が2001年1月24日発表で(これは判決後には改竄有り)
一審判決は2002年3月25日だよ?
和解ならこの後の経過になるけどね
そして大ヤマトが販売されたのは、ベンチャーソフトでは2004年3月31日から

216:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:06:05.12 .net
>>214
>実際裁判に松本がなんらかの圧力をかけられるとでも本気で思ってるのがおかしい。
>司法をなめるなよw

そんなことかいてないやんw
それはバンダイや松本が全力で金をかけて裁判をはじめるってことだろ
常識が無いのかよw

217:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:17:14.02 .net
>>214
>松本が監督として制作に関わった事実が出てくると困る、って言うんだったらお前のその態度は理解してやるよ。

全然違うぞ
いいか?
裁判所は、アニメ映画の企画から制作の過程について全部解明し、
「作品の全体的形成に創作的に寄与した」者は誰かを検討した結果、
それは制作者である被告であり、著作者であると認定てる
問題となったアニメ作品は、被告と原告との寄与度ないし関与度をはかったところ、
それは圧倒的に被告であると認定し、
原告については部分的な関与か又は全く関与はなかったと認定した
アニメ作品の全体を構成するものに、具体的にどういう要素があるかは、
判決に書かれているが、それぞれの要素とそれを作品全体にまとめ上げることに
大きな功績があった者は、被告であることを認めている
そして原告は、漫画家としては著名で「宇宙戦艦ヤマト」の漫画原作は創作しているが、
前記の各アニメ作品を企画し完成した者ではないから、
二次的著作物としてのアニメ作品に関する著作権の帰属については、被告西崎という当然の結果があった

これは弁理士牛木理一氏の論文の要約

>一審で負けてるけど二審で勝つ予定だから和解は変っていうのと
>一審勝ってるのに和解は変っていう主張のどっちが道理か
>そんな事すらわからんってのはなぁ・・・それのどこがどう都合悪いんだろう。

全然意味不明、一審勝訴でその後に和解なんてのは負債では当たり前だぞ?

>実際裁判に松本がなんらかの圧力をかけられるとでも本気で思ってるのがおかしい。

>>215の通り、すまんね215

218:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:18:47.88 .net
嗚呼216かす、まんね

219:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:31:26.58 .net
制作と監督で著作者は西Pと嘘吐き銭ゲバンが自分で認めたことだからなぁ
これも大嘘だったり^^;
逆に総設定、デザイン、美術担当で絵画の著作権者として認められたのが嘘吐き銭ゲバンだしなぁ

220:名無しさん名無しさん
14/07/03 11:54:56.92 .net
銭狂電波苦節、最低でも9年ですかw

410 :名無しさん@どっと混む[sage] 2005/06/23(木) 04:26:47 ID:1Yh+zpqH
世の中の理屈で勝てないと,今度は中傷かよ。
やめておくれよw そんな非科学的、非論理的な根拠での煽りには、付き合う気はないねw
しかも世間一般は西崎なんて大方誰も知らないし、
裁判結果見て、松本が奪い取ったなんてアンタ以外、誰も思ってないから安心しなよ。
しかも著作権を買収したのは東北新社という会社ですから。

脱税、麻薬取締法違反×2、銃刀法違反、武器弾薬と麻薬類密輸入、不法出入国、船舶法違反、不法監禁罪、詐欺略取
一体全体なんなんです?青少年向けアニメ制作を生業としている人間が犯す罪ですか?前科何犯なんですか?
これが=極悪非道なw行いでなければ、松本零士は電波で結構ですよw 別段法に触れたことなどなにもしていないのだし、
アンタに電波呼ばわりされたところで、社会的地位や変わる訳でもなしw既得権益が減る訳でもないですからねww

最後にどうでもいいと誤魔化すのが全然変わってないのなw

ところでgoogle検索だと西崎義展では91700件だけど
西﨑義展だと91800件~2014.7.03調べ に増えていて
松本零士だと460000件ですよ?
超著名マンガ家のはずが情けないね

221:名無しさん名無しさん
14/07/03 12:37:55.16 .net
>>220
> アンタに電波呼ばわりされたところで、社会的地位や変わる訳でもなしw既得権益が減る訳でもないですからねww

社会的地位、既得権益・・・これこそ電波の本音でしょうね
クリエイターも取り巻きからしたら金づるでしかないんだね

222:名無しさん名無しさん
14/07/03 12:43:28.17 .net
>>212
>むしろ一審で勝訴していた西崎側がなぜ和解に応じたのか、って方が謎。

謎かな? 西崎にとって失うものはなくて、和解のが得るものが多いんだもの。

一審の判決は、西崎のみが著作者というもの。

和解書では、西崎と松本が共同著作者とされているが、よく読むと後段では、
監督したのは西崎で、松本は設定とデザインという部分的なもので、クレジットも「設定・デザイン」にされる内容。

で、そのデザインの権利についても、一審判決では何も触れられておらず、
この判決のままではヤマトの新作を作る際に、ヤマトのデザインの著作権は自分があると提訴でもされたら、新作を作る障害となる。
それが、この和解書では松本のデザインの権利を認めつつも、
その西崎が作るヤマトについては、松本は一切の権利を行使できないという取り決め。

ヤマトの新作を松本は作れないことになってるし、一審判決よりか、よっぽど松本側に厳しい内容だ。

>>214
>安彦が西松裁判の証人だったかどうか、デマ等と言ってはぐらかさずに取り敢えず調べてみてはどうか?

調べるも何もソースも一切ないのにどうやって調べるんだ?
「安彦良和が松本サイドの証人だった」と主張するなら、そう主張するやつに立証責任があるのは当然だろう。

223:名無しさん名無しさん
14/07/03 12:47:30.10 .net
西崎義展 約 88,200 件 (0.12 秒)
松本零士 約 1,340,000 件 (0.18 秒)

224:名無しさん名無しさん
14/07/03 13:19:19.53 .net
提訴時点:松本「自分が原作者、著作者」、西崎「自分が著作者」

一審判決:全体的形成に創作的に寄与した西崎のみが著作者。デザインの権利については言及せず。

和解:西崎は監督(事実上、第一審判決を踏襲)。松本はデザインと設定のみ。松本はヤマト新作を作ることは出来ない。松本はデザインの権利も西崎に行使できない。


二審で逆転勝訴、つまり原作者あるいは著作者と認められるはずだった人が、
和解するような内容ではないね。

西崎側に一審よりも譲歩していて、帰属しているはずの図画の著作権も制限されてんじゃん。

225:名無しさん名無しさん
14/07/03 13:41:20.63 .net
>>215その他

言いたい事よくわからんが、それって212の裏付けにしかなってないんじゃないか?
裁判に負けてタイトル変更、和解まで制作中断だろ。

二審は和解で途中で終わっていても裁判記録は探せばどこかにあるだろ。
別に上記安彦氏が松本の証人でも全然おかしくないのは事実。
どうしても気になるんだったら直接本人にでも聞いてみれば?
訳のわからん長文コピペは面倒なので読まない。

で、一審で負けてた松本が和解を急いだ理由は上記で確定だが、勝ってた西崎が和解した理由、知ってる人いないの?
やっぱり二審で負けそうだったからかね。

226:名無しさん名無しさん
14/07/03 13:56:09.87 .net
>>225
和解直後にエナジオが復活篇の制作発表をしているから、
おそらく松本側と同じ様な理由じゃないかな。
結局権利者の東北新社は、西崎Pが出所して来るまで首を縦に振らなかった訳だけど。

227:名無しさん名無しさん
14/07/03 14:15:47.81 .net
>>225
なんだお前、安彦良和が松本側の裁判証人だったかどうかも
知らずにいちいちインネンつけてたのか? 頭おかしいの?

>二審は和解で途中で終わっていても裁判記録は探せばどこかにあるだろ。

「あるだろ」ってなんだよ。なんで安彦良和が証人だったかをこっちで調べないといけないんだよ。
安彦良和が証人だって言ってるやつに挙証責任があるだろ。
これまで一度もそのソースが提示されたことはなく、どうやらそいつの脳内にしかソースがないようだけどな。

だいたい判決文ならともかく、判決が出ていない裁判の裁判記録なんて滅多に公開なんかされないだろ。

>別に上記安彦氏が松本の証人でも全然おかしくないのは事実。

「おかしくない」と言うのと「安彦良和が証人だった」というのとは
論理の飛躍があるんだが、ぶっとんだオツムの出来の人物にはそのことが理解できないのかな。

>で、一審で負けてた松本が和解を急いだ理由は上記で確定だが、勝ってた西崎が和解した理由、知ってる人いないの?
>やっぱり二審で負けそうだったからかね。

既に述べたとおり、一審勝訴以上の内容が盛り込まれた和解であり、西崎側も満足する内容だったからだよ。
松本側はデザインの権利を西崎に対して放棄。

二審で松本が逆転勝訴するんだったら、
なぜ松本は自分の権利を放棄する内容で和解したのか答えてみ。
どうせ答えられないわな。いつものように都合悪い質問は聞こえないふり。スルーするしかない。

228:名無しさん名無しさん
14/07/03 14:27:22.40 .net
>なぜ松本は自分の権利を放棄する内容で
別に権利を放棄などしていないと思うが・・・
共同著作で軟着陸ってのが松本側の主張だろう。

和解が一審勝訴以上ってのもおかしな話。
裁判での完全確定を放棄して当事者間でのみ有効な和解に至る理由がない。

案の定その後東北新社は、ヤマトの権利が和解には一切左右されないと声明している訳だし。

229:名無しさん名無しさん
14/07/03 14:28:48.69 .net
>>226

一審で勝訴していた西崎が二審で和解した理由


・完全勝訴した一審判決で西崎は満足している。裁判を起こされたから反訴したまで。控訴したのは松本サイド。西崎は最初から松本と裁判する意志も継続するつもりもない。
・和解内容は、西崎を著作者である監督と認めた上で、松本のデザインの権利を制限し、新作を作る上でのネックが解消された。西崎サイドからしたら全面勝訴した一審判決から後退する内容ではない。
・裁判には今後数年かかるとされ、金がかかる。西崎は破産者で財産がない上に服役中。勝訴するにしても金銭的時間的な負担は大きい。


URLリンク(web.archive.org)
>一審判決は当方が勝訴し現在まで東京高裁で裁判をしていたわけですが、このまま争っていけば裁判に数年を掛けなければならないことになるようです。
>そもそも裁判で松本氏と争うことは私の本意ではないことであるし、このように私と松本氏が争っていることはヤマトファンを悲しませることになると考えます。

230:名無しさん名無しさん
14/07/03 14:35:17.07 .net
>>228
>別に権利を放棄などしていないと思うが・・・

お前がどう思おうと関係ない。和解時の確認書にはこう書かれていて、ヤマトのデザインの権利は西崎に行使できない。西崎に対しては権利を放棄した。

URLリンク(web.archive.org)

>乙(※松本)は絵画の著作物の著作権者として甲(※西崎)および甲(※西崎)が許諾したものに対して一切の権利行使をしない。


>案の定その後東北新社は、ヤマトの権利が和解には一切左右されないと声明している訳だし。


第三者の東北新社が拘束されないのは当たり前。
しかし当事者の松本はこの確認書に拘束される。
松本がデザインしたヤマトやアナライザーを西崎が使ったことに
一切文句はつけられないし、裁判に訴えたところでこの確認書が根拠となって訴えは棄却だ。

一審判決のままなら、西崎は松本に無断でヤマトのデザインを使えない可能性があったのに、
この和解を結んだおかげで、西崎は松本に無断でヤマトのデザインをいくらでも使えることが確定した。

控訴審で勝訴するなら、なんでこんな譲歩をする必要があるのかという話だ。

231:名無しさん名無しさん
14/07/03 14:37:51.87 .net
いずれにせよ、後の裁判で明らかになる東北へのヤマトの権利譲渡の否定と
西崎での翻案権の留保の事実がなければ、東北もそれ以前と同じに
西崎側に許諾をしなかったし、この点和解には一切左右されていないことに注目すべき。

復活篇・2199みてもわかる通り、松本側から積極的にヤマトに関わる事は今後もないだろう。
仮に関わる事があるとすれば、東北新社やバンダイ辺りからオファーがあった場合だろうな。
どちらにしろ、企画力の全くない西崎養子からの次回作(というか復活篇の続きやらんの?)は現状一切期待出来ないから、
東北もヤマトの権利を今後も持ち続けるなら、西崎の死んだ今、どうするかは考えなくてもわかる。

232:名無しさん名無しさん
14/07/03 15:17:51.85 .net
>>231
>西崎での翻案権の留保の事実がなければ、東北もそれ以前と同じに
>西崎側に許諾をしなかったし、

これは間違い。

西崎から東北新社への譲渡契約書の時点でヤマトの新作映像作品を作る権利は、
西崎に留保されている。

言い換えれば、西崎に新作映像作品を作る権利があることを条件に、
東北新社は過去の作品の譲渡を受ける契約を結んだということ。

東北新社の許諾も何も、最初から許諾の必要なく西崎はヤマトの新作を作れたのだよ。

URLリンク(3rd.geocities.jp)

>第10条 キャラクター使用作品
>
>対象作品に登場するキャラクター(人物,メカニック等の名称,デザインを含む)を使用し新たな映像作品(但し,キャラクター使用以外の行為で対象作品の著作権を侵害しないものに限る)を制作する権利は乙に留保されるものとし,
>その場合のM/D権その他の権利の運用については別途協議とする。但し,乙は制作の一か月前までにその内容の詳細を書面で甲に通知する。

パチンコ裁判では、この譲渡契約書で明記された「映像作品」に限らず、パチンコや小説やマンガなど
ありとあらゆる「翻案」が西崎に留保されていると判断されたわけ。

233:名無しさん名無しさん
14/07/03 18:10:39.10 .net
>>232
それ誤認。

東新は最初全権利は新作を作る権利含めて自分の所に全てあると言っていた。
その後裁判時に譲渡契約を精査した所、翻案権のみ記載漏れで譲渡していなかった事になっていた。
契約した際の東新側の弁護士のチェックミスってだけの話で、
本当なら翻案権も含めての譲渡のはずだった。
もし未記載が西崎の故意なら契約違反って事だな。

234:名無しさん名無しさん
14/07/03 18:17:25.24 .net
株式会社 東北新社(東京都港区・林田洋社長)は、アニメーション作品『宇宙戦艦ヤマト』の著作権問題に関して、初めて会社として「著作権は東北新社にある」という見解を発表した。

 アニメーション作品「宇宙戦艦ヤマト」の著作者がだれかをめぐって、漫画家松本零士氏と映画プロデューサー西崎義展氏との間で争われていた控訴審(東京高裁)について、7月29日、当事者間の合意により和解したとの発表がありました。
 「宇宙戦艦ヤマト」の著作権は、正当な手続きを経た上で当社株式会社東北新社が保有しております。松本氏側・西崎氏側からそれぞれ個別に発表された和解内容には、当社が保有している著作権等に関係する事項も含まれており、当社としてはたいへん驚き、困惑しております。
 以下に「宇宙戦艦ヤマト」の著作者ならびに著作権者について、当社の見解を申し述べます。

(1)当社は、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権ならびにこれらの全部又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利(商品化権を含みます)を、1996年12月20日に西崎氏本人(氏の関連会社も連帯)から譲渡を受け、文化庁著作権登録を得ております。
(2)著作物の著作者がだれであるかは、制作当時の状況と契約内容により決定するものです。また、当該当事者のみで事後に変更したとしても、当事者以外に対して影響を与えるものではありません。
(3)「宇宙戦艦ヤマト」は、著作権法上定義される「映画の著作物」であり、作品に登場するキャラクター、フィギュア、絵画等は、作品の制作と同時に制作されたものである以上「映画の著作物」の一部であり、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権者である当社に帰属します。
(4)当社は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有しております。
今回の発表によれば、松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作するとのことですが、当社は両氏だけでなくいずれの新作に対しても何ら許諾を与えておりません。もし、これらの作品が当社の権利を侵害するものである場合には何らかの法的対応をとることになります。
(5)今回松本氏と西崎氏が和解したとのことですが、お互いが訴訟および反訴を取り下げたというものであり、執行力のある裁判上の和解に高められたものではありません。

235:名無しさん名無しさん
14/07/03 18:24:45.47 .net
>>234見る限り、契約時に新作を作る権利(翻案権)だけ西崎に残したって言う>>232が間違いだと良くわかるね
>(4)当社は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有しております。

236:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:19:24.23 .net
>>223
すげぇ嘘w
どこの検索サイトだよ
松本零士 今約461,000件(0.16 秒)他のキーワード: ヤマト2199 松本零士 松本零士 老害 松本零士 アニメ
://www.google.co.jp/search?safe=off&site=&source=hp&q=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%B6%E5%A3%AB&oq=
%E6%9D%BE%E6%9C%AC&gs_l=hp.3.0.35i39l2j0l8.4219.8225.0.10235.10.10.0.0.0.0.239.1543.1j6j3.10.0....0...1c.1.48.hp..1.9.1329.0.Vcep_8hVH6Y
西﨑義展 今約 918,000 件 (0.33 秒)
://www.google.co.jp/search?safe=off&q=%E8%A5%BF%EF%A8%91%E7%BE%A9%E5%B1%95&oq=%E8%A5%BF&gs_l
=serp.3.0.35i39l2j0l8.125374.133770.0.135921.21.16.5.0.0.0.141.1306.8j5.13.0....0...1c.1.48.serp..5.16.1186.0.vQTHapOTJC0

>>225
>二審は和解で途中で終わっていても裁判記録は探せばどこかにあるだろ。

すげぇ他力本願w多分ないわな

>訳のわからん長文コピペは面倒なので読まない。

読まないじゃ無く、読めないだろうよw

>>228
>共同著作で軟着陸ってのが松本側の主張だろう。

よく読めよ実質監督は銭士が自分で認めたのよん
>和解書
>甲(西崎)が、別件映画の著作者およびその代表として制作・監督をしたこと
 ↑監督、つまり映画の著作物判定の全体に寄与した人物と銭士が認めてるわけ
>和解書
>乙(松本)が、別件映画の総設定・デザイン。美術担当し、これの絵画の著作権者であること 
 ↑部分的でしかないこと認めているわけ

実際、共著としてるのは冒頭だけで内容はまったく違うぞ

237:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:35:16.46 .net
>>228
判決文【第3】<特に9-(エ)>記述が、和解内容での西崎氏有利を示唆していることは明らか。

松本は部分的な著作でしかない。
つまり作品全体の著作者ではないといだけ。
証拠内容は以下の通り。(いやー結構面倒

URLリンク(www.courts.go.jp)
第3 争点に対する判断
 1 本件著作物1の著作者について
  (1) 被告の寄与の程度
   ア 事実認定
     本件著作物1の製作について,被告の寄与の程度について検討する。
     証拠(甲18,19,34ないし38,41,45,乙1ないし
     3,9ないし20,23,25ないし29,31の1ないし
     3,32ないし35,原告,被告各本人尋問の結果)及び弁論の全趣旨によれば,
     以下のとおりの事実が認められる。 ※原告,被告各本人尋問の結果だよ?尋問わかる?

 =割愛=

 (エ) 製作体制の確立,スタッフの選定
      被告は,ジェネラル・プロデューサーに就任して,製作に関して決定権限を一元化する体制を整え,
      被告の企画方針を実現するためのスタッフを選定することにした。
      すなわち,
      ①アニメ製作においては,シナリオ,絵コンテ,作画,撮影,編集,録音及び試写等の
       各製作パートに分担する必要があること,
      ①本件著作物1は,視覚化された原作は存在しなかったこと,
      ③本件著作物1は,各話完結でなく,全体として1つのストーリーからなり,
       しかも,ドラマ,映像及び音楽の3要素を融合させた作品を目指していたため,
       作品全体のイメージを統一する必要があったこと,
つづく

238:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:35:52.65 .net
つづき

URLリンク(www.courts.go.jp)
      ④1週ごとに放映されるテレビシリーズであるため,作画部門を4班に分けて,
       同時進行させる体制を採る必要があったこと等の事情から,被告は,自身が製作のすべてに関与し,
       全体的な観点から具体的な指示,決定を行うべく,すべての決定権限を集中させる体制を採った。
       そして,被告は,練馬区桜台にスタジオを借り,常駐して製作を続けることにした。
       被告は,ドラマ,映像,音楽の3要素の融合という企画方針を実現できるように,
       主要なスタッフの人選をした。
       すなわち,
      ①ジェネラル・プロデューサー(スタッフタイトルは「企画・原案・原作・総指揮」とされた。)
       として被告自身を,
      ①監督として山本暎一を,
      ③映像に関しては,チーフディレクターとして石黒昇を,
       背景監督として槻間八郎を,作画監督として岡迫亘弘(総作画監督),
       芦田豊雄,白土武,小泉謙三を,その下に作画作業班を置き,
      ④音響に関しては,音響監督として田代敦巳を,音楽担当として宮川泰を,
       効果(効果音)担当として柏原満を,それぞれ起用した。
    (オ) 原告の起用
      製作を開始した後の昭和49年4月ころ,宇宙空間などの色彩を的確に表現できるスタッフが必要となった。
      被告は,
      ①原告の「アナクロ的なメカニックデザイン(アナログ的計器類)」や「女性像」が
       本件著作物1のイメージに合致すること,
      ①野崎欣宏が原告を推薦したことから,原告に対して,メカニックデザインやキャラクター設定を
       はじめとする「美術・設定デザイン」の担当を依頼し,原告はこれを承諾した─ ←これは松本証言が元
つづく

239:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:36:21.38 .net
つづき

URLリンク(www.courts.go.jp)

   ウ 原告の主張に対する判断
    (ア) 原告は,本件著作物1の製作過程において,
     ①原告が,アニメ映画製作において最も重要な作業というべき設定デザインを担当したこと,
     ①原告が,機械的構造物,宇宙空間を海にたとえた自然現象の表現,色彩の指定,宇宙キロ,宇宙ノット,
      次元波動理論,宇宙波動理論,波動砲,波動エンジン等のアイデアを提供したこと,
     ③原告が,波動理論や登場人物を創作したこと,
     ④これらが本件著作物1の特徴となっていることなどを根拠に,
      原告が全体的形成に創作的に寄与した者である旨主張する。

     しかし,前記(2)において認定したとおり,原告の関与した作業内容は,
     美術及び設定デザインの一部であって,
     ドラマ,映像及び音楽から構成される本件著作物1の全体からみれば,
     部分的な行為にすぎないといえるから,原告がこれらの作業を担当したことによって,
     全体的形成に創作的に寄与したということはできない。

     確かに,アニメ映画においては,映像が作品の重要な特徴として認識される面があることは否定できず,
     原告が,美術・設定デザインを担当し,
     「宇宙戦艦ヤマト」や主要な登場人物のデザインを作成したために,
     本件著作物1の映像や画面構成に原告の個性が発揮されているのは当然であるといえるが,
     そのことのゆえに,映画の著作物である本件著作物1を原告が著作したとはいえない。

  (2) 結論
    以上の事実によれば,本件著作物8の全体的形成に関与したのは被告であって,原告ではないと解される。
つづく

240:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:37:25.67 .net
つづき
URLリンク(www.courts.go.jp)

※ 9 著作者人格権侵害行為及び名誉毀損行為の有無について

  ア 前記1ないし8認定の事実によれば,本件各著作物の著作者は被告であり,原告ではない。
    その余の点を判断するまでもなく,
    前記1(3)記載の被告の行為等が,著作者人格権侵害及び名誉毀損を構成することはない。
  イ のみならず,証拠(乙9,10)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められ,
    同事実を前提としても,原告の名誉を毀損する不法行為に該当するとはいえない。

    すなわち,
   (ア) 被告はその経営する事業に失敗し,平成9年破産宣告を受け,次いで,覚せい剤取締法違反,
      銃砲刀剣類等所持法違反で逮捕され,東京拘置所に収容された。
      平成11年には,被告は,下肢麻痺に罹患し,体調を悪化させている。

   (イ) 原告は,本件各著作物が製作されてから,平成10年に至るまでの間,本件各著作物について,
      自らが著作者であることを主張したことはなかった。
      ところが,平成10年に至って,原告は,「新潮WEB」「サンケイWEB」上で,
      「ヤマトのファンの皆さんご安心下さい。『破産』『逮捕』のNは『ヤマト』とは無関係であり,
      すべての権利は,私--M-が持っておりますから-」という趣旨のコメントを述べた。
      また,雑誌やその他のマスメディアにおいて,
      「ヤマト」について原告が原作者であり,かつ,すべて原告が創作,設定したものであるとの
      趣旨を述べ,平成12年には「新ヤマト」を製作公開すると発表した。
つづく

241:名無しさん名無しさん
14/07/03 19:38:17.89 .net
つづき
URLリンク(www.courts.go.jp)
   (ウ) これに対し,被告は,山本暎一に宛てて,「MRが,原作,著作を名乗るなど,恥を知るものの振る舞い,
      とはとても考えられません。今,ここを先途と対外的に語られ,2001年にヤマト,復活編を造る,
      自分に著作権がある,とは何を指して云われているのでしょう・・・
      原作云々等と言っている時点では,可愛い冗談で済ませても,著作権,
      つまり,ヤマトを製作する権利を含めて,著作権があるという事は絶対許せない事です。
      これは私が許せない,という事だけではなく,参加した,スタッフの一員としても許せぬ話しであります・・・
      企画書は私に帰属するものであり,これがすべての宇宙戦艦ヤマトの源著作物,著作権のすべては
      Nに帰属している」との手記を送った(同手記が掲載を前提としたものか否かは明らかでない。)。
   (エ) なお,被告は,被告本人尋問において,「私自身の不祥事によって『宇宙戦艦ヤマト』のイメージを
      傷つけたことに関して,この法廷の場を借りて,「ヤマト」のファンの方もおられるでしょうし─割愛

    以上認定した事実によれば,被告が山本暎一に宛てて手記を送付したことについて,
    その背景事実,経緯,記載内容,記載の動機等に鑑みると,被告の同行為が社会通念上,
    原告の名誉を毀損する不法行為に該当すると解することはできない。

 10 結論
   以上によれば,原告の請求はいずれも理由がなく,被告の請求は理由があるので,主文のとおり判決する。

そういう意味で>>229は正解だと思う。それと>>230は、全く持ってその通りだよ。

242:名無しさん名無しさん
14/07/03 20:12:15.05 .net
>>235
もし仮に新作を作る権利が最初から西崎にあったとしたら、東北新社が和解に文句を言う訳がないよね・・・
復活篇もエナジオが制作発表してすぐに作れたはず。
結局、西崎養子は西崎からヤマト制作の許可を貰ったのに自力で制作出来なかったんだよな・・・

まさに他力本願ww

243:名無しさん名無しさん
14/07/03 20:26:28.85 .net
>>242
>東北新社が和解に文句を言う訳がない

>>当社は、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権ならびにこれらの全部又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利(商品化権を含みます)を、
>>1996年12月20日に西崎氏本人(氏の関連会社も連帯)から譲渡を受け、文化庁著作権登録を得ております。

>>当社は「宇宙戦艦ヤマト」の新作を製作する権利も保有しております。
>>今回の発表によれば、松本・西崎両氏がそれぞれ新作を製作するとのことですが、当社は両氏だけでなくいずれの新作に対しても何ら許諾を与えておりません。

>>当社は、「宇宙戦艦ヤマト」における松本・西崎両氏の功績に対して、多大なる敬意を表するものであります。
>>それは、作品自体の価値とともに普遍のものと確信しております。

おまけに厳密に言えば、故西崎の著作者人格権権利は、本人だけが行使出来る類いのもんであって、
著作権法上は、第三者に売買、譲渡、贈与出来ないし、第三者が相続出来ない性格の権利なんだよね。

244:名無しさん名無しさん
14/07/04 04:30:24.72 .net
>>235
>最初から西崎にあったとしたら、東北新社が和解に文句を言う訳がないよね・・・
>復活篇もエナジオが制作発表してすぐに作れたはず。

?????そこ大きなムジュン

銭士+パチンコ弁護団の言い分は
「翻案権の譲渡には著作権法第61条2項により、その旨を特掲する必要性がある
しかしその特掲はない」
 +
「対象作品に登場するキャラクターを使用し、新たな映像作品を制作する権利は
留保される」と規定され、本件映画の翻案権が西崎に留保されていることは、
明記されていることになる。」としている

ところが翻案する権利は西崎に留保されている事柄は
東北と銭士双方で確認されている、としている

そしての東北と銭士の当時合意は
東北に翻案権がない以上,銭士ガ新作を制作する際は東北の許諾は必要ないとして、
東北の協力義務と銭士の通知説明義務を定めたとされている
だから銭士の翻案に対して東北は禁止権を行使しないといものとしている

そこがこの裁判の一審で東北が負けた最大の理由
そして銭士は、翻案が西崎に残ってるなんてことは一切知らんということにしている

大ヤマトの判決文でも実際は
甲3契約=譲渡契約では翻案権譲渡を含んでいたかについては争いがあると書いてるのに
どうしてそういう矛盾をいうかな

245:名無しさん名無しさん
14/07/04 04:41:21.39 .net
>東北に翻案権がない以上,松本が新作を制作する際は東北の許諾は必要ないとして、
>東北の協力義務と松本の通知説明義務を定めたとされている
>だから松本の翻案に対して東北は禁止権を行使しないといものとしている(誹謗中傷部分訂正)

どうみてもこれが間違った情報なだけでしょ。
和解後パチ裁判の前の時点で東新はヤマト新作を作る権利があると言ってるんだからさ。
少なくともエナジオが復活篇制作を公表した後、ランブルが絡んでも実現出来なかった最大のネックは
東北がエナジオに新作制作の許諾をしなかったからで、
それがひっくり返ったのはパチ裁判の後なんだから、
それまでは西崎側も東新も契約上翻案権が西崎に残ったままって知らなかった訳だからね。

246:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:18:01.39 .net
大なんてはじめずに、ヤマトを叩き続けた方が、松本零士には有利だったな。
2199なんて偽物も作られずに済んだ。

247:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:33:45.80 .net
まじな話、銭士には他の人の影響が少ない
佐渡やアナライザー、スターシャなら
著作者人格権もあるよ
でもそれは財産権の著作権には全然対抗できないけどw

ただ銭儲が原著作だ共著だとのたまう限り
事実として本当に仕事した影響力がものをいって
ヤマトデザインも本当は西崎原案で
宮武のクリーン化のおかげだったり
沖田も実は複数の創作者からの誕生だったと知れ渡って
使いづらくなるだけなんだけどw

248:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:41:04.44 .net
>>245
オイオイそれは1999年の合意の段階で東新が銭士と
合意した内容から、導き出された裁判所の見解だろ?

それを裁判前は東新に新作を作る権利があるだって?
東新はCR裁判中も、それら新作と著作権の所在について言い分は変えてねぇわ
だから出鱈目銭士の原著作、絵には権利が無いという理屈だろ?

司法をなめるな

249:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:49:39.94 .net
いま気がついたw

>>242
>>246

≪電波・銭狂・自覚無き(と、いうことにしておこう)潜在銭狂の特徴≫
 ( 7) 言い返せなくなると、唐突に西崎や養子を持ち出す。(通称/西崎ガー⇒類似:養子ガーなど)

養子がー乙

でもその偽物が映画化までされちゃんだよねザマァ
その後の2014末~2015くらい見ててみな
銭狂阿鼻驚嘆なワクテカが待ってるらしいからw

250:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:53:42.42 .net
東アジア各国の代表4人と銭神がが集まり
互いに誰が一番存在感があるかを勝負しようという事になった
北○鮮の将軍サマは、大量の軍事予算で、核ミサイルを配備した
大△民国の大統領は、北○朝鮮に食料などの大量支援を発表した。
中□民国の首席は、金と人の数にものをいわせ有人宇宙船を打ち上げた
日の本の総理大臣はある神社に公式参拝してみせた
そして銭神は・・・・
全部ワシの権利!現在も盗まれ続けておる!
そして偉人の孫はひいおばあちゃん!!と喚き散らした

251:名無しさん名無しさん
14/07/04 07:59:05.90 .net
さすがはアンチ
センスある文だナァ

252:名無しさん名無しさん
14/07/04 08:10:39.98 .net
さすがは銭狂、毎度似たでしようもない呷りだなぁ

253:名無しさん名無しさん
14/07/04 08:26:15.21 .net
>>243
>おまけに厳密に言えば、故西崎の著作者人格権権利は、本人だけが行使出来る類いのもんであって、
>著作権法上は、第三者に売買、譲渡、贈与出来ないし、第三者が相続出来ない性格の権利なんだよね。

つまり著作者といえども、実際に作っていない人物を「お前を著作者にしてやる」としたところで、著作権法上は無効というわけだ。

松本と西崎の和解書で2人がヤマトの共同著作者といっているが、
松本をアニメのヤマト(映画の著作物としてのヤマト)の著作者だということはできないわけ。
そんな和解書を結んだところで、法律に反する契約として無効。

しかし実際には和解書で映画の著作物の著作者たる監督は西崎というのが和解書の内容。
松本はデザインと設定という部分的な関与で、デザインの著作者ということになっている。
設定を作ったのは豊田有恒もそうだし、デザインについてはスタジオぬえや岡迫亘弘も担当しているから、
スタッフの1人ということを改めて確認したものだ。

254:名無しさん名無しさん
14/07/04 08:45:56.56 .net
>>246
松本が大戸にそそのかされず、原作者裁判さえ起こさなければ、
おそらく西崎が出所しても東北新社は復活篇を許諾しなかっただろうな。

255:名無しさん名無しさん
14/07/04 09:11:55.64 .net
>>252
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか銭狂電波を見逃してやってくれよ~
           } 、、___,j''      l  やつらは銭士にだけ妄信するゲバななお猿さんたちだからwww

256:名無しさん名無しさん
14/07/04 09:32:08.82 .net
>>255
ゲバ猿の軍団ですね

257:名無しさん名無しさん
14/07/04 09:45:00.39 .net
>>254
許諾もなにも、西崎がヤマトの新作映像を作る権利は譲渡契約書に明記されていることだから、
もしも東北新社が復活篇の公開中止の仮処分申請をしても、契約違反で訴えが棄却されるだけだよ。

258:名無しさん名無しさん
14/07/04 10:51:57.65 .net
>>257
公開も何も彰司が東新の許諾を貰えずに一切進められなかった現実を忘れちゃまずいぞ。

259:名無しさん名無しさん
14/07/04 11:25:48.21 .net
>>258
だからその「東北新社の許諾」とやらは、最初から必要ないと言ってるんですけど、もしかしてあなた馬鹿ですか?
復活篇の実現が進まなかったことと、東北新社の許諾とやらは全くの別問題。
(東北新社に権利が譲渡される前からヤマトの新作はなかなか実現しなかった)
それをごっちゃにして、あたかも東北新社の許諾が必要であるかのように繰り返せば、ウソも現実になるってか?

あー、それともいつもの「養子ガー」の発作ですかね。病状に変化はないようですな。

260:名無しさん名無しさん
14/07/04 11:49:39.10 .net
何度も言うけど2004年にエナジオが制作発表をしてランブルの仙頭Pが絡みながらも
復活篇の製作が西崎出所まで出来なかった理由が東北の許諾にあるってのは事実だよ。
アンタの脳内妄想と現実は違うっての。
信じられないなら彰司にでも誰にでも聞いてみろって。

261:名無しさん名無しさん
14/07/04 11:51:17.87 .net
>>251
怒涛の唱歌シリーズ1

~唱歌ゼニゼニ銭士さま~
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
銭士さーまだよ
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
著作の亡者
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
背丈のちいさい
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
銭士さーまだよ

銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
銭士さーまだね
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
銭ゲバ拠点
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
おめめの細い
銭銭 (ゼニゼニ) 銭銭 (ゼニゼニ)
銭士さーまだね

どうだい>>?おれっちもセンス無いだろw
どうせ銭士さまマンセイな無名の配下の相手だしなあ

262:名無しさん名無しさん
14/07/04 11:52:25.94 .net
制作発表は正確には2003年だったな。訂正

263:名無しさん名無しさん
14/07/04 11:54:25.25 .net
なんでヤマトの権利関係で松本を叩くヤツってこんな>>259に頭が悪いんだろうね。

264:名無しさん名無しさん
14/07/04 12:01:04.85 .net
>>復活篇の実現が進まなかったことと、東北新社の許諾とやらは全くの別問題。
じゃあ何で進まなかったってんだよ。
仙頭Pで資金調達はスッカリ済んでたんだぞ。
自分が無知なのを棚に上げて他人をバカにするってお前本当のバカなんだな・・・

265:名無しさん名無しさん
14/07/04 12:02:16.77 .net
>>260
>復活篇の製作が西崎出所まで出来なかった理由が東北の許諾にあるってのは事実だよ。

それさ
制作の遅れと、怪しい野郎の排除(天童の同類である危険性)を
考えられない時点で病んでるんじゃないのかな

ではマホロバの異常な遅れor頓挫はなんだろな

2011末制作発表>2013公開>変更2014公開予定で
2014年7月現在、アニメ新作サイトでも取り上げてすらいない現実はなんだ?
これはアンザイにでも聞くのか?

266:名無しさん名無しさん
14/07/04 12:23:08.09 .net
>>262
それどこの夢物語だよ。
いい加減だな。

エナジオの最初の製作発表は2004年だよ。
西暦2006年「宇宙戦艦ヤマト」復活! ZAKZAK 2004/07/20
://www.zakzak.co.jp/gei/2004_07/g2004072003.html
2003年の時点のエナジオ発表
URLリンク(web.archive.org)
同裁判経過とプロモだけの発表
URLリンク(web.archive.org)
2004年7月21日のHP
URLリンク(web.archive.org)

勝手に思い込むのが怖いなぁ。

これが声明。
URLリンク(archive.today)
「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」発進 2004.7.12
 かねてより、「宇宙戦艦ヤマト」のゲームに関する著作者人格権問題で、係争状態にりました
西崎義展(本名:弘文)(株)東北新社、(株)バンダイ、バンダイビジュアル(株)の三社は、
5月28日、 東京高等裁判所民事法廷において西崎義展の控訴取り下げによる和解が成
立しました。この和解調書の中で、西崎義展が「宇宙戦艦ヤマト」の著作者である旨を公表
しても反意を唱えない事が確認され、三社は了承しました。
これにより、西崎義展が新作の制作を 全面的に委託している(株)エナジオは、劇場用アニメ
「新宇宙戦艦ヤマト 復活篇」(仮題)の 制作について、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権者であ
る(株)東北新社と協議に入りました。

平成16年7月12日株式会社エナジオ代表取締役 西崎彰司
さらに仙道がでるのも2004年。
>>262=263みたいだから仕方ないか。

267:名無しさん名無しさん
14/07/04 12:38:48.79 .net
2004年で合ってたのか。
東北の声明が2003年だったからその時点で発表していると思っていたんだが。
いずれにせよそんな重箱の隅をつつく様な事位しか出来ない己を恥じろw

268:名無しさん名無しさん
14/07/04 12:41:17.77 .net
>>265
怪しい野郎の排除って誰がだよ。
仙頭はエナジオから頼んで立ってもらったっていうのにさ。

お前のその脳内妄想は要らねーんだよ。事実だけみろ事実を。
本当にアホだな。

269:名無しさん名無しさん
14/07/04 13:43:06.41 .net
>松本を叩くヤツってこんな>>259に頭が悪いんだろうね。

??????
日本語でたのむ
レクチャー君、今こそお呼びですよ
今回は出れないかな^^;

ところで養子憎悪の厨は
1000DOの当時を知っているのかな

2001年にはたしか8本で2002年には1本
2003年は0本で
2004年には3本、2005年と2006年には各1本で
2007年にはまた0本で2008年には1本<以降Pでは消える>
これで制作プロデューサーとは笑わせる
完全に斜陽期だぞ
見積もりで演出より単価は高いが、トータルでは安いのがプロデューサーなんだけどねぇ

270:名無しさん名無しさん
14/07/04 13:45:33.10 .net
>>267
>いずれにせよそんな重箱の隅をつつく様な事位しか出来ない己を恥じろw

そういうことは正格に書いてからいえな
そんなことも出来ないで、なぜか養子にだけ憎悪だろ?
かなしいな

271:名無しさん名無しさん
14/07/04 15:10:17.11 .net
お前は馬鹿なんだから書き込む前に自分で自分にレクチャーすれば?

272:名無しさん名無しさん
14/07/04 15:26:20.49 .net
>>260.262
>>267-268
それ見事に思い込みでテメェの記憶が現実を改変してるぞ、それ。
大体、事実ってなんだよ?
ただの結果から見た安易な推測じゃねぇかw
裏事情を知ってるって自称じゃ
ツウぶってる電波と同列と気づけよ。
一連の根拠になりうる相応のソースでも出してみな。
まずはそれから。

しかし思い込みだけでイチイチ彰司に粘着とはおめでたいよ。
どうせなら嘘の連発や関係ない人への誹謗中傷連呼と
捏造略奪の根源になっていて、もはや権威頼りで
実は落目の銭許銭士にこそ、
批判や蔑みの目を向ければいいのにな。
おまえは太鼓持ちの編集者かw
もう看板漫画もまったく描けないんだから。
ま、その様子じゃ無理だろうがね。

奴は一世風靡はしたかもしれんが
今では販売期限切れになった腐ったコンビニ弁当と一緒。

273:名無しさん名無しさん
14/07/04 15:50:08.88 .net
>>271
そういう刺さる事言ったらまた気が狂った様に連投始まるぞw

274:名無しさん名無しさん
14/07/04 15:51:03.02 .net
>>272
いいから彰司に聞いてこい。
それがソースだw

275:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:03:15.39 .net
東北新社は新作を発表する権利も含めて、一切合切を入手したって思っていただろうからなぁ。
見栄っ張りのくせにドケチの銭ゲバが、金の卵を産んできたガチョウが老いて、卵を生まなくなったとは言え、
売るはずも無いわけで、一番の得意分野である詐欺に、引っかかったって感じがしたな。

276:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:05:10.15 .net
松本の何が落ち目なのか分からんw
もうあんだけ著名で、60年も作家活動して、
その著作物も沢山あって、
ヤマトもその中の1作品にすぎないってことでw
もはや落ち目がどうしたとか、名声がどうしたとか
関係ないレジェンドで、異次元の住人だからさw
だからなに言われようが縛られねーっうのww

277:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:10:24.24 .net
>>274
そんな本当の事を言うと思うのか?
ここのヤツと同じでとぼけて最初から翻案権があったって言い張るに決まってるだろ?

278:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:15:01.70 .net
新刊の漫画単行本が発表されて、本屋から大量注文され、平積みされて、
飛ぶように売れていく漫画家では、もはや無いよね。
その代わり、固定客が見込めて、一定数は必ず捌ける漫画家ではある。

人気漫画家でも旬は短い。
競争も激しいし、その中で、誰も彼もが代表作を知っているってのは、
政府がくれる勲章と違った意味で、誇るべきものだと思う。

279:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:16:36.11 .net
>裏事情を知ってるって自称じゃツウぶってる電波と同列と気づけよ。

自分は違うと言いたげだが、まさか関係者(養子本人?)じゃないよな・・・

280:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:36:35.98 .net
>>279
またいつもの病気が始まったな。

養子じゃね? ヒヨコじゃね? 9の字じゃね? ナンタラ教授じゃね?

いずれも居住地も立場も異なる人たちで、
お前が何の根拠もなくあてずっぽうに並べ立てて
自分で妄想をかき立ててるってのがよく分かるわ。

281:名無しさん名無しさん
14/07/04 16:58:25.16 .net
翻案権なんて、正確には東北の権利の中に含まれてるもんだからさww
西崎も松本も作品の生みの親だから
東北は立ててただけでしょw
でも実際は、西崎も松本も人格権権利行使で
東北と和解や、合意してた事実かあって、
そこは、解消出来ないってことな
然も翻案権があるかのように、いい気になってると
キレた東北に裁判上で確認されて終いだよとw
大体西崎が単独著者とか裁判で確定した事実はないんだから
そんなもんに、東北が従ういわれも実はないんたなw
ただ都合がいいから異議唱えないってだけでねw

282:名無しさん名無しさん
14/07/04 17:37:28.66 .net
確定判決がなくとも当事者間では監督は西崎ということで和解済み。
法廷でも著作者たる監督は西崎であったという判断が繰り返し出ていて、
松本が原作・監督・著作者であったという判断が出たことは一度もない。

和解書では、「監督」は西崎義展、自らは「設定・デザイン」という部分的関与ということを松本が認めた。
これで決着している。ヤマトの原作が松本でないと困る狂信者が騒いでるだけ。

あと、人格権行使がどうとか言ってるけど、
著作権にない著作者なんて別に氏名表示権があるだけで大して権利はない。
ルーカスが最初のスターウォーズの著作者なのは永遠不変の事実だが、
ビジネスは財産権たる著作権を所有するディズニーの許諾を得ないといけない。

ヤマトについて言えば、松本は原作者でないにしても、デザインの権利を所有していると認められる可能性があったが、
ヤマトの翻案権を持つ西崎には放棄した格好なので、ヤマトにはもはや手も足も出ない状態。
過去に描いたヤマトの漫画や絵を再版する程度か。ひあおきらと同程度の位置づけというわけだ。

松本がどうしてもヤマトの新作をやりたいなら、翻案権を持つ西崎彰司氏に許諾を得ないとね。
そういう意味では、「養子ガー」と中傷している狂信者は、松本の足を引っ張っているんだよね。

283:名無しさん名無しさん
14/07/04 18:46:58.73 .net
合意や裁判がどうであろうと、死に詐欺が原作で、監督であるはずが無いダロ。
こいつは、実作業においては、何もしていないのだから。
一文字の指示書も無く、線の一本すら引いてない。口答で指示をした証拠になる録音も無い。
他の作品の本物の原作者や、ほんとうに監督をしている監督に失礼勝つ、無礼だ。

(実際には著述は他人に丸投げだったり、権利を買い取った成り済ましでもかまわないよ?
ゴーストライターって奴だ。当事者間で合意があれば、原作者にだって監督にだって成れる。
だけど、こいつはドケチだから奪った代償の支払いは無いし、
著作権を盗っても良いとか、上げますよって合意も無い。
単なる窃盗犯だ。普通は詐欺と言う)

284:名無しさん名無しさん
14/07/04 20:07:00.36 .net
>>283
出たぁ!!
電波の支離滅裂長文!

285:名無しさん名無しさん
14/07/04 22:10:40.74 .net
>>283
なんだよ。「監督は西崎」と認めた松本銭士がウソをついてたってのか?
シーボルトの子孫だと自称したりコイツとんでもないホラ吹きだな。

そういえば、コイツ、最近の本では森雪の原画を描いたとか言ってたな。
これまで原画を描いたのはスターシャって言ってたのが、いつの間にか増えてやんの。
スターシャはデスラーとのホットラインシーンという話だが、
コイツが森雪の原画を描いたシーンって具体的にどこ?

286:名無しさん名無しさん
14/07/05 00:45:25.52 .net
コイツとか何様だよ。
いいから死ね

287:名無しさん名無しさん
14/07/05 00:55:08.64 .net
電波くん、怒りMax

288:名無しさん名無しさん
14/07/05 01:00:06.14 .net
ただのヤマト好きな一般人でも堪忍袋の緒が切れました

289:名無しさん名無しさん
14/07/05 02:22:52.75 .net
>>274
「日本語に不自由な松本叩き荒らし向けレクチャー」さんは
大抵自演なんだから自分で書き込んだものにもレクチャー出来るのでは?
言葉に対して許容量が無さ過ぎなことを無理栗自慢されても困りますがね
どうです?日本語は難しいでしょう?
履くと穿く、脆い物よのぉ
それこそ267の「いずれにせよそんな重箱の隅をつつく様な事位しか出来ない己を恥じろw」だな
意外とそいつら同一人物だったりw

ということで唱歌シリーズ2
銭士 銭士
捏造が うまいのね
そうよ 曾ばあちゃんも
嘘なのよ

銭士 銭士
権利が すきなの
あのね おカネが
すきなのよ

>>276
又草生やしてる

>>281
都合がいいので銭許銭士にはヤマトの表世界から消えてもらったのかよ

>>283
それはサムラゴウチと同じで、ぬえに仕事やらせた銭士
これでは創作者になんねえって

290:名無しさん名無しさん
14/07/05 02:41:17.94 .net
唱歌シリーズからちょっと脱線

ゆけ! ゆけ! 銭許銭士!!

銭許銭士が捏造をまたやる
銭狂さんと電波さんの後ろに隠れる
捏造の中では シーボルトも被害者
何かで切りばった 夫婦写真の一部が使われる
すると突然頭の上から
恐いアンチがおそってくる
何故か不思議な事に
信者はとぼける
アンチに攻撃さけると
しらんぷりな電波が必死になる
電波の次は毒銭狂だ 銭士は満面の笑みであざ笑う
ゆけゆけ銭士 ゆけゆけ銭士 捏造銭士
どんとゆけ!!

291:名無しさん名無しさん
14/07/05 06:10:25.87 .net
『訴えなければ判決なし』
これが民事訴訟の基本原則ということらしい
だから和解で訴訟云々がチャラになるのでななく
和解で訴訟自体がなかったことになるだけで
地裁の被告勝訴判決というものが
現実から消えるわけでもないよね
ちゅうかさ
最初に自分棚上げで、ありもしない原作の作者が自分であり
全部ワシと嘯いたのが松本銭士だよね
そうあの槙原裁判も最初は銭士で、そこまで言うなら裁判で決着だそうな、と
裁判始めたのが、あのオカいやいやマッキー

でもってさ
・原作裁判 完全棄却=敗訴(のちに私法の和解)
・大ヤマトパチンコ裁判 (参加人のためノーカウント)
・槙原裁判 名誉毀損として完全敗訴(のちに和解)
要するに全敗なんだよね
醜いなぁ

292:名無しさん名無しさん
14/07/05 07:42:54.11 .net
>>276
おまえさ往年の70年代末~80年頭の隆盛っぷりを全然知らないんじゃないのか?

>>278
その時点で並み以下の漫画家、ベストセラー漫画家の発行部数を知らないのか?

293:名無しさん名無しさん
14/07/05 08:07:31.84 .net
まあ、なんだかんだ言ってこうやって全く縁もゆかりも利害関係もない連中から疎まれ嫉妬され年単位で中傷し続けられるほど人気があるって事だよな。

それだけでも充分有名漫画家

294:名無しさん名無しさん
14/07/05 08:43:19.37 .net
中傷犯とは松本銭士のことですが?

○ナウシカ、ガンダムは自分が名づけた企画書をどこかで流用されたに違いない 他多数ルーカス、スピルバーグ等で確認
○シーボルトの孫の写真を使い、それを自分の先祖と偽証
○漫画の台詞から盗まれたに違いない→名誉毀損判決、その後、和解決着

295:名無しさん名無しさん
14/07/05 09:10:01.03 .net
>>292
> …往年の70年代末~80年頭の隆盛っぷりを全然知らないんじゃないのか?


その時点でコピペ漫画、尻切れ漫画量産してたよね
アニメ > 漫画 へと変わってしまわれたからなぁ
70年代前半まででしょ、センセイがマトモな漫画描けたのは

296:名無しさん名無しさん
14/07/05 09:21:53.22 .net
>>294
アニメーターは美女を描けないからワシが描くしかなかったという自慢話で、アニメーターを平気でこき下ろす発言もあったな。
それが事実だったとしても、仮にも一緒にヤマトを作った仲間である岡迫亘弘、芦田豊雄、白土武、小泉謙三への気遣いが皆無。
手柄の全ては自分のもの、自画自賛ばかりしている人間性がよく現れている。

実際にはスターシャの原画なんて、漫画の片手間にほんの数カットしか描いてないくせに。

自称アニメーターは、先輩を能なし呼ばわりしているこの輩のこの発言も擁護できるのかね。

297:名無しさん名無しさん
14/07/05 10:31:55.74 .net
>>294
>漫画の台詞から盗まれたに違いない→名誉毀損判決、その後、和解決着

それ、彼は脱法ハーブをやりました!でも、不起訴なので犯罪ではありません。
法律にも触れていません。
そいう屁理屈と同じわけ。

あと徳洲会グループから5000万円で話題になったあの事件。
事件で渦中にあった徳洲会の次男タケシくんは、
未成年準強姦事件という、世にもおぞましい過去があった。
2013年に女性問題の責任を取るということで某要職を辞任しているが、
これは2004年に未成年の婦女子に対し、
準強姦という破廉恥行為を無理強いした報いだった。
ただそれも2007年には被害者と和解したということで
犯罪歴にはなっていない。
名誉毀損も親告罪で、これと同じことだろうにな。

298:名無しさん名無しさん
14/07/05 12:36:00.43 .net
>>294
手塚治虫から、一切合切盗んだ奴よりはマシだろう。

299:名無しさん名無しさん
14/07/05 13:09:21.30 .net
>>298
まだそんなデマを信じてるやつがいるのか。
それ、発信源の真佐美ジュン氏が「自分の思い込みでした」と事実上訂正してるぞ

だいたい手塚キャラの権利の一切合切が西崎に奪われたっていうなら
なんで手塚キャラ総出演のマリンエクスプレスや鉄腕アトムの新作アニメを手塚プロで作れるんだっての。
こんなデマを信じるような奴はろくに事実確認もできないような間抜けだ。

300:名無しさん名無しさん
14/07/05 13:21:11.93 .net
訂正?していないと思うが・・・

301:名無しさん名無しさん
14/07/05 14:48:57.62 .net
ニワカには分からないんだろ

302:名無しさん名無しさん
14/07/05 18:47:00.61 .net
SONYが携帯型音楽プレーヤーを開発したとき、愛称としてウォーキーが候補になったけど、
東芝が商標登録していたので、別の候補のウォークマンになった経緯がある。
(後に東芝から、同種のプレーヤーがウォーキーの名称で発売)
良いネーミングを思いついても、発表する機会が無く、他者に先を越されることは良くあることだ。

303:名無しさん名無しさん
14/07/05 20:29:20.54 .net
>>299
>西崎に奪われた
普通に取り戻しただけ。
奪われたままで、済むかっうのw
フィルムも東北経由で
トリトン、ワンサが手塚ブロライブラリーにはいってるしw

304:名無しさん名無しさん
14/07/05 20:35:25.90 .net
取り戻したってのは事実?

305:名無しさん名無しさん
14/07/05 21:33:15.59 .net
>>304
電波がそう主張してるだけで、そんなソースは確認されてないねえ。

306:名無しさん名無しさん
14/07/06 04:42:04.07 .net
>>303
>トリトン、ワンサが手塚ブロライブラリーにはいってるしw

あれ?
トリトンもワンサも立派に東北版権だよね
おかしいよね

しかもトリトンは一応、虫プロ系のスタッフルーム発だけど
ワンサは全部ズイヨー制作で
制作費も当時、虫プロは出せないほど困窮したんでないのか?
他社に全部資金を出させて何十年も経って、自社管理なんてまず無いと思うけどなあ

もともと出所もあいまいなアホな話ってだけで
銭士が己の本当の先祖や身内、思い出をテメェ勝手な妄想で
都合よく美化して吹聴するのなら
それは大いに結構な事、許容の範疇かもしれない
本当に惨めで淋しい、ちんけ野郎は銭士自身だしな
惚けているなら、それすら自覚できないだろうがw

し・か・し・だ!

無い権利まであるように見せかける信者が懲りずに涌き、
(デザインの人格権というのならまだわかるが)
他社を無理矢理蔑み、 
関係ない他人を180度狂った妄想で貶め、嫌疑までかけ
他人の先祖まで横取りしようとしてご満悦なら
相応に落とし、腐してやるのが本当の情けというものだろうな
それもわからないのかねぇ~銭狂には

307:名無しさん名無しさん
14/07/06 07:46:07.84 .net
でないか?
思うけどなあ
かもしれない


お前が言ってるのはいつも妄想だけなんだな

308:名無しさん名無しさん
14/07/06 07:56:40.04 .net
>>307
305が事実とお前が裏付けてるじゃんかwwwwww

URLリンク(www.youtube.com)
銭ゲバダヨネー 銭士とってもー
銭ゲバダヨネー 電波は虜ー
嘘だ嘘だと喚くなら 見せてやろうか現実を
共著共著と嘯くはー 爺譲りのボケ具合
穢れちまった銭士の汚名 虚構の名声しか無いけれど
上辺だらけの銭士だから
銭士の正体拝ませてやる きっとお前はこう言うだろう(ウー銭!)
銭ゲバダヨネー 銭士とってもー
銭ゲバダヨネー電波は虜ー
銭が好きだからいつも一緒
二人ずっと離れられない 銭士とってもー 銭ゲバダヨネー
銭ゲバダヨネー
銭ゲバダヨネー
銭ゲバダヨネー
銭ゲバダヨネー
銭ゲバダヨネー

309:名無しさん名無しさん
14/07/06 08:12:09.64 .net
>305が事実とお前が裏付けてるじゃんかwwwwww
断定しても悉く的外れ

つくづく無能な人間なんだな

310:名無しさん名無しさん
14/07/06 08:25:06.14 .net
>>307
それ、他人の「思う」を認めたくないというだけ。
では、銭狂電波がどうかというとこうなるわけ。

>298 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 12:36:00.43
>手塚治虫から、一切合切盗んだ奴よりはマシだろう。

もし盗まれたというなら、それを今だに商売にしている東北新社も同罪なんだけど?
そこまで東北新社をおとしめるのか?手塚裁判のあらましも知らんのか?俄かだなぁ。

 現行虫プロの著作権に関する但し書き
 URLリンク(www.mushi-pro.co.jp)版権に関する注意事項/
 >『ワンサくん』
 >映像に関して 東北新社(03-5414-0211)
 >商品化について 手塚プロダクション
 URLリンク(www.amazon.co.jp)海のトリトン-コンプリートBOX-DVD-塩谷翼-トリトン/dp/B002DMJ7X4
 >販売元: 東北新社

きっと松本や銭狂電波のお花畑脳内では、発売から30年超えた999の単行本は、
平積みで月にも行けちゃうくらい売れたことになってるんでしょうネ。

オヤ?何でしょうねこれは。

マンガ歴代発行部数TOP20
 1.ONE PIECE 3億部 2.ゴルゴ13 2億部 3.ブラック・ジャック 1億7600万部 4.ドラゴンボール 1億5700万部 5.こちら葛飾区亀有公園前派出所 1億5530万部
 6.名探偵コナン 1億4000万部 7.NARUTO 1億3500万部 8.美味しんぼ 1億3000万部 9.SLAM DUNK 1億1900万部 
 10.ドラえもん 1億部 10.鉄腕アトム 1億部 10.タッチ 1億部 10.北斗の拳 1億部
 14.金田一少年の事件簿 9000万部 15.サザエさん 8600万部 16.キャプテン翼 8000万部 17.はじめの一歩 7550万部 18.BLEACH 7460万部
 19.三国志 7000万部 19.るろうに剣心 7000万部
 URLリンク(curazy.com)

311:名無しさん名無しさん
14/07/06 08:48:54.28 .net
「ワンサくん」は虫プロで企画製作された作品ではなく、
西崎が「ワンサくん」の映像化権を得て、仕事がほしかった虫プロが
西崎を役員に入れる代わりに制作する権利を得た。権利は西崎のもの。
ここらへんの経緯は山本暎一の「虫プロ興亡記」に記されている。
で、ヤマトなどとともに権利が西崎から東北新社に譲渡されている。
ここまでは事実だが、電波の言う「権利が手塚プロに戻された」と主張を裏づけるソースは皆無。

西崎が「ワンサくん」の映像化権を得たのを「手塚から権利を奪った」と言ってるのかも知れないが、
ピープロが「マグマ大使」、東京ムービーが「ビッグX」の映像化権を得たのと何も変わらない。
ピープロやムービーは手塚から権利を奪ったというのか?

原作の「マグマ大使」や「ビッグX」の権利はずっと手塚のままだし、
「ワンサくん」「海のトリトン」だってそれは同様。

アニメの権利がアニメ製作会社にあるのはごく一般的なことだ。

312:名無しさん名無しさん
14/07/06 08:50:59.73 .net
こうやって見てみるとこのスレの松本叩きって松本叩きって言うよりも西崎擁護なんだね

313:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:09:06.87 .net
>>312
鏡な文章ですね

314:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:09:35.66 .net
さわやか!妄言録からの抜き出し
賞味期限切れとは妄言といえない意外と鋭いツッコミだよね

>「Cosmo Super Dreadnought まほろば -超時空戦艦-」は、
>著作権裁判の敗訴を受けて頓挫した「新宇宙戦艦ヤマト」や、
>パチンコとしてはお金を生み出したが、
>作品としては失敗して悲惨な出来になった「大YAMATO零号」をなぞるような企画に思える。
>「松本零士世界の集大成的な作品」らしい。
>けれども、松本零士は少ない引き出しから取っ替え引っ替えネタを出しているだけだから、
>また<いつかどこかで見たようなもの>になるのだと思う。
>たぶん、「宇宙戦艦ヤマト」によく似ている宇宙戦艦が出てきて敵と戦うというような話なんだろう。
>しかし、先ほど書いたように、公式サイトは存在せず、アニメ情報サイトをチェックしても情報は一切ない。
>2013年も後半に入ったのに、制作の動向が伝わってこない。
>企画が中止もしくは中断したのだと思う。
>で、そうなった原因は「宇宙戦艦ヤマト2199」のブレイクに拠るところが
>大きいのではないかと邪推する。
>想定される顧客が「宇宙戦艦ヤマト2199」に食いついて旺盛に消費活動をしている。
>彼らが「まほろば」に食指を動かすとは考えにくい。
>それに、中高年の松本零士ファンだった人たちは松本零士の無残きわまりない劣化を目の当たりにしているのである。
>アニメに傾倒してから本業のマンガはスカスカ。
>肝心のアニメもあっという間に消費されて市場価値を失った。
>「銀河鉄道999〜エターナル・ファンタジー〜」だとか「大YAMATO零号」 を見て
>「Cosmo Super Dreadnought まほろば -超時空戦艦-」に期待しろというほうが無理だ。
>手垢の付いた惹句、<大宇宙のロマン>溢れる、その実スカスカな物語に誰が目を向けるだろうか。
>ほかのエントリーでも書いたが、松本零士はとうの昔に賞味期限が切れている。
>松本零士を看板にして映画を制作しても、ビジネスにならないだろう。

嗚呼なるほどね!
だから銭狂は養子を煙たがるのか~それじゃ仕方ない…
そんなわけあるかよ
それこそ逆恨みじゃん 合掌

315:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:12:10.51 .net
コピペして、ちょっと煽り入れるだけの簡単なお仕事ですね

316:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:17:17.47 .net
>>311
それ微妙に違わないかい?
ズイヨーの役員に西pがなるのは虫プロ商事やめた後だけど?
そこは確認して
あんたと揉める気は無いけどさ

>>312
それそのまま銭狂の銭士擁護だろうにな
西p擁護というなら
それは銭狂の西p下げに対する事実の羅列だろ?
どこにも擁護なんて無いぞ

317:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:18:34.64 .net
>>315
くだないバカ煽り入れるだけの簡単な工作だな銭狂

318:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:24:16.81 .net
鸚鵡返しもマニュアル通り?

319:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:41:07.89 .net
>>316
>>311」ではないけど。

たしか経歴では、1963年にオフィスアカデミー設立で、その後の1968年ごろに欧州へ渡り、フランス人の助手で舞台制作をやり、
欧州各国でロードマネージャーだかをやっていたらしい。
その後1970年前後に帰国、手塚治虫氏の縁故で手塚氏の個人契約でのマネージャーになったらしい。
そこで手塚作品のテレビへのプロモートをやりはじめ、1971年2月ころに「虫プロ商事」の企画制作部長になって
当時の労使紛争(労働争議)で社長代理になり経営改革を目指すが、失敗。
それ以前に虫プロ商事は絶望的な回復不能状態で、そのあとに「海のトリトン」をアニメ初プロデュース。
続いて『ワンサくん』を瑞鷹でアニメ化。
この時に「仕事のない旧・虫プロ」が自社での制作を希望して、変わりに西崎を虫プロの役員に招聘されたということだよ。
この後の虫プロ倒産時に、退職金代わりとして「アニメの権利」を得たというのが正しいらしいよ。
これは「宇宙戦艦ヤマトと民音」「池田大作 日本経済乗っ取りの野望 」山崎正友著/1989年にも書いてあるそうだ(ここはウィキ調べ)。

詳しくは北島のHPにも補足されてるよ。

320:名無しさん名無しさん
14/07/06 09:50:50.25 .net
西崎義展
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」などのプロデューサーである西崎義展は、
1997年12月2日に覚醒剤50グラム、ヘロイン6グラム、大麻8グラムの所持により逮捕され懲役2年8月の実刑を受けました。
また、1999年2月1日には覚醒剤20グラム、自動小銃、実弾約1800発、擲弾約30発の所持により逮捕され、懲役5年6月の実刑を受けました。

こいつのなにが悪いって、犯罪者のくせに、天皇の諡を本名としていることだな。
不敬罪でさっさと処分すべきだった。

321:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:01:43.67 .net
受賞歴や権威にすがり、やってもいない仕事をでっち上げる者は
クリエイター松本のファンや信者でさえない銭狂
金と権利しかアタマに無い

322:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:02:56.09 .net
本名も出せない教祖の仕事は、どう頑張ってもでっち上げようがないからな

323:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:05:11.45 .net
やってもいない仕事をでっち上げる…まさに詐欺師のお仕事ですね!

324:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:11:16.71 .net
イスラム教国では飲酒は犯罪だし、その一方で覚醒剤は戦前の日本では合法で、現在も大麻を解禁している国だってある。
日本では武装は国家が独占しているが、アメリカなら市民にも武装する権利がある。ヘア解禁のようにわいせつ基準も時代によって変化している。被害者なき犯罪なんて絶対的な悪ではなく、時代や地域によって合法だったり違法だったりするものだ。

思い込みで根拠もなく他人を盗人呼ばわりする名誉毀損は、被害者のいる人権侵害で、どこの社会でも不法行為とされるがね。

325:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:11:23.54 .net
2199で儲かったんだから慈善事業に力を入れるのかと思いきや
ホームページ閉鎖してさっさとトンズラってのはどう言う了見だ?え?

326:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:11:40.57 .net
>>332
>本名も出せない教祖

じゃ松本零士は?

あきら名のペンネームはどこにいったんだろうね
ライオンLは強くて逞しいからLか?
LeijiのLはLサイズへの憧れじゃねぇのかw

西崎は西崎弘文と出ていますがね?

327:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:15:24.73 .net
>>325
これは酷い・・・復活篇製作時に名前を売る為にちょっと宣伝活動した後は、活動実体ないままだったんじゃないか。
URLリンク(www.slsb.jp)

328:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:16:09.52 .net
>>323
やってもいない仕事をやったふりをする松本銭士ですか?

ヤマト原案指示>西p
ヤマト完成>宮さん

そういうのは著作権法では創作者とは呼ばないけどね

329:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:24:21.01 .net
そう言えば万景峰号は制裁解除されなかったな

330:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:25:28.93 .net
>>325=327
養子がー乙
バカですな銭士信者わ

>>327
でもさ
ところがギッチョン
活動実態があるんだな~
URLリンク(web.archive.org)
>2009/7/24 ひとり一冊運動 図書寄贈 『かこさとしのたべものえほん(全10巻)』
>2009/7/23 ぜん息学習ソフト『クエスト フォー ザ コード』まだまだ無料配布受付中!ぜひお申し込みください。
>2009/7/12 新日本キックボクシング協会のご協力で会場に募金箱を置かせていただきました。
>2009/5/31 唐津カスタムカーショー会場に募金箱を置かせていただきました。
>2008/1/3 2008年1月3日〜6日 グレート・エスケープのプログラムが実施されました。
>2007/12/18 みずほ証券株式会社の有志社員の方々に多くの絵本をご寄贈いただきました。
>2007/12/3 神奈川県立こども医療センターのバザーでステッカーアートを開催いたしました。
>2007/11/16 静岡県立こども病院でプラザスタイル株式会社様のご協力でステッカーアートを開催いたしました。
>2007/10/5 来日中のサックス奏者、Mr. Dave Kozが国立成育医療センターを訪問。
>2007/9/20 静岡県立こども病院のわくわく祭りに参加!
>2007/9/6 神奈川県立こども医療センターでオーボエとピアノのデュオコンサートを開催!


無駄な努力ゴクローさん

331:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:27:15.78 .net
重犯罪者の詐欺師を揶揄したってのは判るんだ~。
指示を出したつもりでも、クリエイター仕事にはならない。
つもりであって、指示では無いからな~。

具体例のある指示や、指示書を伴っていないのなら、
誰だって権利者になれるさ。

332:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:27:30.07 .net
やってもいない仕事?
ヤマトでは松本は西崎よりは余程仕事してたと思うけどなぁ・・・
西崎は口でどうこう言ってただけでしょ?
どこかに西崎の書いた原稿でも残ってんの?

333:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:28:26.71 .net
万景峰号こそ、パチンコ銭士の将軍様への運び屋じゃないかねぇ?

334:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:28:54.12 .net
>>330
まさに復活篇製作時だけの宣伝活動の証拠ですな。
乙です。

335:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:31:14.79 .net
>>330
そう言えばそこって寄付の募集もしてたっけ。
集めた金どうしたんだろう・・・

336:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:33:24.61 .net
後ろ暗い犯罪者が、慈善活動してイメージを変えようって無駄な努力重ねるのは、良くある。
山口組だって炊き出しはしている。

覚醒剤撲滅運動でもやったらどうかね?
あと詐欺被害に遭わないための啓蒙活動とか。

337:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:33:51.28 .net
>>333
実は彰司も松本も裏では繋がっているのかもしれんね。
知らないのはここで彰司のためと思って松本を叩いているお人好しだけ、とか。

338:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:34:40.72 .net
>>331
>具体例のある指示や、指示書を伴っていないのなら、
>誰だって権利者になれるさ。

西崎証言からの企画立案の証拠 
URLリンク(web.archive.org)
●この企画書が初で、それがTV局でGOサインが出た後になって監督やデザインなどが決まった。
●この企画書段階で(銭士はまだ未参加の段階)企画 西崎義展 山本映一 とされいる。
●宇宙戦艦ヤマトのロゴも既に出来ており、また商標登録もされている、立案連中でなければ基本第三者は登録はできない。
●この原案、原図があり、戦艦大和のシルエットを崩さずに、という条件で西Pが発注した。
このヤマトデザインも松本が、このTV作品に参加を表明した1974年4、5月頃より以降に発注した事。
後のファントーシュ松本証言とも一致しているので、嘘ではないことは明らか。
元々、松本作品に波動○○はあっても、ヤマト以前に「波動エンジン」すらない。
「波動○○」と名前がついていれば良いというのはいつもの「ご都合脳」。
大体「波動理論」を学者に確認したのは最初のヤマトの時。

そして何より「宇宙戦艦ヤマト」に小説や漫画などの、いわゆる原作(漫画、小説)は存在しない。
具体に仕事しなくて落書きだけなら、誰も権利者にはなれない。

339:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:35:51.50 .net
>知らないのはここで彰司のためと思って松本を叩いているお人好しだけ、とか。

でたw
元祖いい加減www

340:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:38:43.18 .net
>>334
おやおや?復活「変」は2009年の12月
2199は2012年なのにね?

これはどういうことでしょうかね?

341:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:38:59.11 .net
>>339
確かにいい加減だな

過去ログで既にバレてる通り、書き込んでるのは養子本人だろ

342:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:40:08.70 .net
相変わらず、自筆の証拠は無いんだな~。
証拠無しなら、いくらでもほざける。

343:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:42:00.87 .net
>>337

≪電波・銭狂・自覚無き(と、いうことにしておこう)潜在銭狂の特徴≫追加提案

(21)困ると「実は彰司も松本も裏では繋がっているのかもしれん」などと吹聴し、スレを抹殺したがるキチガイ

344:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:43:21.55 .net
>>340
え?何言ってんのきみ。
復活篇製作の2007年~2009年だけしか活動実体ないじゃんか。
出すんだったら2010年~2014年の活動内容でしょ。
公開直前に活動終わって、それからあと何もない。

露骨過ぎてマジ笑えない。

345:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:46:16.50 .net
>>334
>341 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 10:38:59.11
>>339
>確かにいい加減だな

>過去ログで既にバレてる通り、書き込んでるのは養子本人だろ

お前のことだよwww
>>280を参照しろよ、アスペくん

>またいつもの病気が始まったな。
>養子じゃね? ヒヨコじゃね? 9の字じゃね? ナンタラ教授じゃね?
>いずれも居住地も立場も異なる人たちで、
>お前が何の根拠もなくあてずっぽうに並べ立てて
>自分で妄想をかき立ててるってのがよく分かるわ。

346:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:49:10.40 .net
松本零士に対して1㍉も敬意を抱いてないのなら、権利はともかく、
松本案は徹底排除したらどうかね。
沖田の外見性格、主人公の名前、ヒロイン等の容姿を変えて、別物作れよ。
松本零士参加以前の、たらい型とか岩石の戦艦で、宇宙を航行しろって。

347:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:51:02.94 .net
>>344
バカは君だよ。

>復活篇製作の2007年~2009年だけしか活動実体ないじゃんか。

そもそも制作発表は2008年7月31日で、スターライトの実体はそれ以前も以後もあったわけ。
養子ガーもいい加減にしたたら?

348:名無しさん名無しさん
14/07/06 10:57:40.47 .net
>>327
>しかし私たちの活動で一定の役割を担う事ができたと判断し、
こういう慈善活動ってのは2-3年の間だけちょっと何かやって終わる様な事じゃないよね。
本名の出せない人物が実績を作る方法の一つにしたってのはあり得る話かも・・・

>>335
収支報告とかも一切なかったよな。

>>347
>そもそも制作発表は2008年7月31日で、スターライトの実体はそれ以前も以後もあったわけ。
>>266によればエナジオ・西崎彰司が復活篇制作を公言したのは2004年じゃないの?
時期的に丁度合うでしょ。

349:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:00:04.10 .net
そろそろAA、コピペ連投で誤摩化すしかないな。

350:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:00:51.36 .net
>>346
それは初期原案だろ?
大体、たらい舟は企画会議で消え、そこに松本が涌いて出ただけだ。

初期原案時点での美術関係などが野崎欣宏氏などのよるもの

そしてこれがその経過
URLリンク(www.courts.go.jp)
(エ) 製作体制の確立,スタッフの選定
 被告は,ジェネラル・プロデューサーに就任して,製作に関して決定権限を一元化する体制を整え,被告の企画方針を実現するためのスタッフを選定することにした。
 すなわち,
 ①アニメ製作においては,シナリオ,絵コンテ,作画,撮影,編集,録音及び試写等の各製作パートに分担する必要があること,
 ②本件著作物1は,視覚化された原作は存在しなかったこと,
 ③本件著作物1は,各話完結でなく,全体として1つのストーリーからなり,しかも,ドラマ,映像及び音楽の3要素を融合させた作品を目指していたため,作品全体のイメージを統一する必要があったこと,
 ④1週ごとに放映されるテレビシリーズであるため,作画部門を4班に分けて,同時進行させる体制を採る必要があったこと等
つづく

351:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:01:00.22 .net
裁判所でも嘘をついたのは、確定しているからな。
こいつは裁判官にも、裁判所にも泥を塗った。
国家や権威なんて屁とも思っていないのに、
都合の良いときだけ利用されてもな~信じられるか、バカ!とこうなる。

352:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:02:13.49 .net
つづき
 の事情から,被告は,自身が製作のすべてに関与し,全体的な観点から具体的な指示,決定を行うべく,すべての決定権限を集中させる体制を採った。
 そして,被告は,練馬区桜台にスタジオを借り,常駐して製作を続けることにした。
 被告は,ドラマ,映像,音楽の3要素の融合という企画方針を実現できるように,主要なスタッフの人選をした。
 すなわち,
 ①ジェネラル・プロデューサー(スタッフタイトルは「企画・原案・原作・総指揮」とされた。)として被告自身を,
 ②監督として山本暎一を,
 ③映像に関しては,チーフディレクターとして石黒昇を,背景監督として槻間八郎を,
   作画監督として岡迫亘弘(総作画監督),芦田豊雄,白土武,小泉謙三を,その下に作画作業班を置き,
 ④音響に関しては,音響監督として田代敦巳を,音楽担当として宮川泰を,効果(効果音)担当として柏原満を,それぞれ起用した。

(オ) 原告の起用
 製作を開始した後の昭和49年4月ころ,宇宙空間などの色彩を的確に表現できるスタッフが必要となった。
 被告は,
 ①原告の「アナクロ的なメカニックデザイン(アナログ的計器類)」や「女性像」が本件著作物1のイメージに合致すること,
 ②野崎欣宏が原告を推薦したことから,原告に対して,メカニックデザインやキャラクター設定をはじめとする「美術・設定デザイン」の担当を依頼し,原告はこれを承諾した。
   昭和49年6月末以降,監督の山本暎一が海外ロケに出かけるため,本件著作物1の製作に関与できなくなった。
  山本は,既に,「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」等のテレビアニメを製作し,アニメ界で実績があったため,
  山本が欠けることはテレビ局との関係でも支障が生じた。
つづく

353:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:03:51.22 .net
>>348
西崎P出所に合わせて実績作戦を始めたって感じかね。
2004年以前の西崎彰司って一体何やってた人なんだろう。
博多で焼き鳥屋やってたなんてレスを見かけた気もするけど。

354:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:04:37.28 .net
つづき

  被告は,原告が,アニメ製作についての実績はないが,有名な漫画家であり,作品に話題性を与える効果が期待されたため,
  原告に対して,監督の就任を依頼した。
  原告は,連載漫画を多数引き受けていたことや,アニメへの初参加で監督を務めるのは能力を超えることを理由に固辞したが,
  被告や山本暎一からの説得を受けて監督を引き受けた。
  このような事情から,被告は,実際には,プロデューサー兼監督として,自ら指揮して,本件著作物の製作を進めることにした。


>>348
あんたは監査係かよ。
NPOでそこまでHPに出すのはあまり聞かないよな。

>>349
自分自身のやらせじゃないのか?

355:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:08:13.22 .net
>>351
>裁判所でも嘘をついたのは、確定しているからな。

松本「ヤマトの【原作】は電光オズマの宇宙戦艦大和の巻です!」
松本「西崎は名誉毀損だ、謝罪と全国紙で謝罪広告宣伝しろ!!」

356:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:10:59.89 .net
>>353
矢沢永吉のマネージャーやってたとか
ベンチャーソフトの役員やってたとか
いろいろ怪情報もあったな。
別に昔から宇宙戦艦ヤマトのファンだった訳でもなさそうだから、
たまたま例の手記のホームページでも見て会ってみようと思ったのかもしれないね。

357:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:12:19.55 .net
>>353
北朝鮮で銭士の儲けた銭を運んでた、とでも言い出しそうだな銭士の信者

CR大ヤマトの発売時期…2002年10月と、2が2004年11月

358:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:15:34.86 .net
銭狂は、もうこう言う事吐かないのがいいよ

>307 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 07:46:07.84
>でないか?
>思うけどなあ
>かもしれない


>お前が言ってるのはいつも妄想だけなんだな

本人がモロかもしれないがw

359:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:18:47.57 .net
>>358
自戒のお言葉頂きました。

この間みたいに口が滑ったら大変だよね。

360:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:23:52.74 .net
>>355
見解の相違だろう?確定した嘘吐きとはこういうことだ。

こいつは覚醒剤で捕まったとき、警察の取り調べや裁判所で、
悪いことをしたと謝っているし、反省しております、もうしませんって述べている。
覚醒剤が好きなら、また摂取しますし、捕まりましたが反省などしていません!次は上手くやりますって、
正直に告白すべきだった。

再犯しているから、また摂取しているし、反省などしていなかったわけだ。嘘をついたんだ。
こいつが裁判でも嘘をついたってのは、事実なんだよ。

361:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:27:39.88 .net
wikiで見ても西崎彰司は赤いままだな・・・
ヤマトで儲けてスターライトに注ぎ込むんだとばかり思ってた。
ガッカリだよね。

362:名無しさん名無しさん
14/07/06 11:54:51.21 .net
松本叩きはバイバイさるさん。

1人で頑張ってたんだろうか・・・

363:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:29:45.55 .net
>>349
残念ですな (*^□^*)♪

/銭士掃討万歳ー!銭士掃討万歳ー!\

    ザ・銭スター
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
わーしの名前は ゼニ・ク・レイジ
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
そんなに嫌うな (ワシの)盗み癖
銭に狂った イカレ信者の
願望生んだ 欲の爺
ウッヒヒ ウッヒヒ ウッヒヒのヒッ
わーしは汚物の ゼニ・ク・レイジ

\銭士掃討万歳ー!銭士掃討万歳ー!/

364:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:33:25.57 .net
359 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:18:47.57
360 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:23:52.74
361 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:27:39.88

362 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/07/06(日) 11:54:51.21

おもしれーな銭狂

365:名無しさん名無しさん
14/07/06 12:34:03.44 .net
>>351
確定してないだろw
そうではないと言う判決が出て、それが確定した事実がないw
ちゅうか、過去に松本敗訴で確定した裁判記録とがないしw
>>355
>電光オズマ
和解して設定権利を認めさせたのでたから現在は、オズマ創作が結果的にヤマト創作に繋がっとしているだけw
宇宙戦艦大和タイトルの商業発表がアニメヤマトより先な事実は動かないw
>謝罪広告
著作権を会社で譲渡してをいてw
商標権移登記無効の敗訴確定のくせにw
しれっと、新作作るのも自分の権利などと手記でのたまいw
自分が勝ってた裁判の二審途中で、
突然理屈的になんら認める必然性もない松本の権利を認めてw
本人が松本とサシの和解契約書に署名捺印したんだから
そりゃどうみたって、その行動てで謝罪広告以上のことしてるしww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch