【銭銭銭】松本零士権利総合51【ウソンコ シーボルト子孫】at IGA
【銭銭銭】松本零士権利総合51【ウソンコ シーボルト子孫】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:08:57.83 .net
>>694
>以下スタジオぬえの公式見解

そんな大本営発表なんて何も意味がないぞ。
こういう記述が当時社長の高千穂氏からある。

URLリンク(www.takachiho-haruka.com)
 原案は西崎プロデューサーである。これを否定する関係者はいないと思う。
 戦艦を宇宙に飛ばしたいという基本アイデアは、松本さんがスタッフに加わる以前、企画の最初期から存在していた。
 とまあ、そんな状態で、ヤマトの原作権は宙に浮いている。
 裁判によって、これがどうなるのかは、まだ誰にもわからない。

重要
 個人的な感想を述べれば、「宇宙戦艦ヤマト」に関して、松本さんが原作者であるという認識は、わたしにはない。
 何人かの元スタッフにも訊いてみたが、やはり、原作者が松本さんであると認めている人は多くなかった。

>これまでに西崎が原作者とクレジットとされている事実もありません。

大嘘ですな。

『SPACE BATTLESHIP ヤマト』も『宇宙戦艦ヤマト2199』も単独で西崎氏を原作としています。

また実写では脚本を見ていて賛成もしていない作者なんてのは
本来、著作者ではありませんから間違えないように。

 URLリンク(wired.jp)
   松本 いいえ。あの映画は、まったく気に入りませんでした。脚本を読んで、全員が死んでしまうことにわたしは同意しませんでした。
       彼らはわたしに何も尋ねてきていません-

701:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:14:05.24 .net
>>694
>その26話中の8話が、作品中最もヤマト作品の特徴や特徴的ガジェットを持ったコア話数です。

大嘘はやめろよな。

松本コンテは石黒との連名でこれだけだ。
第 1話 SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト
第 2話 号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!
第 5話 浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!
第 7話 ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!
第17話 突撃!!バラノドン特攻隊
第22話 決戦!!七色星団の攻防戦!!
第26話 地球よ!!ヤマトは帰ってきた!!

全然要でもない、戦記ものに加担しただけだな。

「ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!」とか、「驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト」とか
「さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!」とか、「絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星」とか
「急げヤマト!!地球は病んでいる!!」とか、「浮かぶ要塞島!!たった二人の決死隊!!」とか
「宇宙の望郷!!母の涙は我が涙」とか、「遂に来た!!マゼラン星雲波高し!!」とか
「死闘!!神よガミラスのために泣け!!」とか「イスカンダル!!滅びゆくか愛の星よ!!」

などという作品の本幹にあたるサブタイトルではかすってもいない。


ふざけるなよ。

702:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:15:43.07 .net
>>694
>なお原著作者を名乗れる著作者人格権保有者松本零士の氏名表示は

おいおい、それを改変して原作にしたら
結局は「捏造削除」で昔ながらの表記戻るというという
世にも恥ずかしい天罰だろう。
あれって松本零士の東北新社への圧力だったらしいな。
最低だな。

そもそも松本は、一部の絵について現著作ではあっても作新の著作者ではない。
だから以降著作・旧作ということで原作に名前が出ないだけだ。

703:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:17:41.55 .net
西崎死んだし、後は東北と松本で好き勝手やればいいんじゃないか?

704:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:38:39.94 .net
>>698
>これらを裁判で事実認定をした上で、判示だぞ。

一審時点での証拠や心証に基づいた過程の判定で、
裁判はその後二審審理に入り、二審判決手前で被告原告双方が全ての訴えを取り下げて
共同著作物確認の和解結着で、結着済の係争案件。
なぜ一審判決が確定してないのかは、以下の通り。
>>両氏間の訴訟の全部を取り下げる。
>両者が互いに起こした訴えの「全部を取り下げる」というのが重要なところです。
>これによって訴訟自体がチャラになったことになるからです。
>まず、第一審判決の確定は、松本氏が控訴した時点で遮断されます(民訴116)。
>もし松本氏が控訴を取り下げただけだと、その控訴だけがリセットされて、第一審判決は確定します。
>ところが、両者が訴えを取り下げた場合、確定が遮断されていた第一審までがリセットされる(民訴261,262)というわけです。

大事な所なので繰り返します。
>両者が訴えを取り下げた場合、確定が遮断されていた第一審までがリセットされる(民訴261,262)というわけです。
です。
貴方の縋る一審判決は、原告の即時控訴(高裁である二審審理に移行した為に)で、確定が遮断されていたという解釈ですよ。
裁判で出た判決が確定しなかったのであれば、その判決は裁判所命令とは言われません。
なぜならば法的執行力の無い判決は、裁判所命令とは呼ばないからです。

705:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:42:09.38 .net
裁判を争った原告被告双方が共同著作物と確認して結着し法律によって
(民訴261,262)でリセットされてる物を、裁判所がそれ以上なにかする話でもないですよ。
個々で当事者が共著で和解した事実があるから、その後の裁判で松本に
>>著作権法16条前段の既定は、映画の著作物の著作権者を明らかにすると共に、
>>当該映画の著作物において翻案され、又は複製された小説、脚本、音楽その他の著作物について、
>>それが別個の著作物として観念できる場合には、
>>映画の著作物とは異なる者が著作権者となり得る旨を示したものと解され、
>>原作漫画の存在しないアニメーション映画に使用されている図柄であっても、
>>アニメーション映画で翻案された既存の他の著作物と同様に、
>>完成したアニメーション映画と別個の著作物と観念できる場合には、
>>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
一部デザインの著者ではなく「当該アニメーション映画原著作者」ですからね。
和解上の共著者で、もう一人の著作者人格権保有者の権利内訳部分
>>乙が別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、
>>これに関する絵画の著作物の著作権者である
に相当する権利が裁判所により新たにここで認定されたということです。

706:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:44:11.85 .net
何らかの裁判で「単独で西崎が原作者である」との判決が過去に確定した事実があったのであれば、
(その判決に法的執行力があれば)
松本個人に対して、原作漫画の存在しない映像コンテンツその物が原作作品認定の作品で、
「当該アニメーション映画原著作者」認定は、出ません。
仮に西崎が単独で唯一の原作者であるとの裁判所解釈があったとしたら
まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから、
>>西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
>>従って、東北新社が、甲3契約により、本件映画の著作権を取得した物と認めることはできない。
>>そして、念のため、西崎が本件映画の製作者であると仮定して、
>>被告映像侵害主張部分が本件映画被侵害主張部分の著作権を侵害するかについて検討しても、
>>いずれも本映画被侵害主張部分の複製物とはいえない。
とは言われません。
なぜならばその時点で著作権者は東北新社であって、西崎ではなく
西崎が過去に著作権取得していたと認められない物の上に、
和解書でいうところの
>>甲および乙は、別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物であり、
>>甲が代表してその著作者人格権を専ら行使することが出切ることを確認する。
部分にあたる部分を
単独原作者と拡大解釈をして、高下駄履かせて仮定したところで、
当事者間和解で取り決めた松本の権利部分
和解書でいうところの
>>但し、乙の個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)につい>てはこの限りではない。
に関して
「本映画被侵害主張部分の複製物」などと主張も出来ないし、
元からその自ら主張する権利に法的執行力は宿っていないのですから。
ましてや現在では和解書上の
>>甲が代表してその著作者人格権を専ら行使する
に関しては、本人が故人となり事実上、意味もなさなくなっていて、
ただ単に西崎は過去に、共同製作をした松本の権利も認知した和解を
書面で交わしたたという事実だけになっているってことですよ。

707:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:44:25.86 .net
>>703
また死んだかよwww

死んでも著作した事実は覆せないぞ

>>704
二審判決手前で何で裁判外の和解なのかわかるか?w

そこで逆転のある進行なら当然、裁判所の介入する裁判上の和解にするのが、当然銭士のするべきこと
つまりまた棄却になったりする可能性がたかかった、だから裁判外の和解に逃げただけのことだぞバーカwww

708:名無しさん名無しさん
14/06/17 23:50:59.15 .net
>死んでも著作した事実は覆せないぞ
それで結構。
オリジナル原作作品シリーズ上の氏名表示の通りです。
時に原作や原案ありの製作総指揮(プロデューサー)で結構、
松本の時に原作や原案有りの監督、総設定デザインで結構。
自らの著書では、現在過去未来において決して西崎を単独で原作者などとクレジットしない訳ですし、
それで自ら原著作者を表明し続けますってことですよ。

法的執行力が無いのであれば、そんな権利行使に、松本は従う謂れも無いし
松本が同内容で和解したのは、生前の西崎個人のみで、他の第三者と合意した事実も無いし、
また松本は、オリジナル原作作品シリーズの氏名表示を厳守する立場の
現著作権者と自らの氏名表示に対して係争した事実もないのだから、現状でなんお問題もありませんよ。

709:名無しさん名無しさん
14/06/18 00:22:17.48 .net
>>704
>>705
またいい加減な解釈論を。

まず第一に「民訴116(民事訴訟法第116条)」とは「判決の確定時期」のこと。

それに対し、和解調書を作成する「裁判上の和解」は、
和解が成立の日時、裁判長、裁判官氏名、手続きの要領等、原告・被告氏名、
和解に至る経緯、 和解条項などが記載されるわけ。
(この「裁判上の和解」の「和解調書には、判決と同等の意義」がある。)
「民事訴訟法第267条」では「和解調書等の効力」としてはっきり明文化されている。

第267条 『:和解又は請求の放棄若しくは認諾を調書に記載したときは、その記載は、確定判決と同一の効力を有する。』

また「民訴261(民事訴訟法第261条)」とは「訴えの取下げ」についであり、互いに取り下げただけのこと。
また「民訴262(民事訴訟法第262条)」とは「訴えの取下げの効果」であって、
 『訴訟は、訴えの取下げがあった部分については、初めから係属していなかったものとみなす。』
 『本案について終局判決があった後に訴えを取り下げた者は、同一の訴えを提起することができない。』
この2つだけで関係ない。

また民法第695条では、
『和解は、当事者が互いに譲歩をしてその間に存する争いをやめることを約することによって、その効力を生ずる。』としているだけで
「裁判外」も「裁判上」も関係はない。
ただ全く根拠もない和解でも当事者は縛られるが、法はその和解については一切関知しないというだけのこと。
当然東北新社、バンダイ、他各社、個人などは、和解の松本著作という絵空事は無視するだけのこと。

何誤魔化してるんだ?気違い

>>705
そこはクラシカル・オーサーについてだろ。くどいぞ。
「映画原著作者」は、「映画の著作者」ではありません。脚本や音楽の原著作者と同じことです。わかったか気違い。

710:名無しさん名無しさん
14/06/18 00:22:49.61 .net
>>706
>松本個人に対して、原作漫画の存在しない映像コンテンツその物が原作作品認定の作品で、
>「当該アニメーション映画原著作者」認定は、出ません。

いいや原著作者というのであれば、宮川氏も阿久氏も藤川氏も同等のこと。

>まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから

それは映画製作者についての言及であって、制作の仕事の否定ではない。
その証拠がURLリンク(www.courts.go.jp)にある。

 本件映画(ヤマト)の監督は,
 映画における表示では補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。

映画製作となると、当然アカデミーやWWCのことあり、その代表取締役だったのが西崎氏。
またこの問題は実際には(控訴審でどうなったかは、わらないが)問題になっていない。
その証拠がその裁判の「裁判上和解」での被告らが2億5000万支払う和解なわけ。

ここまで書かないとわからないののかねぇ。
妄信とはおそろ、いやここまで来ると狂信だな、やっぱり。

711:名無しさん名無しさん
14/06/18 00:42:08.52 .net
>>708
>それで結構。

なにが結構なのか意味不明だが、「オリジナル原作作品シリーズ上の氏名表示」なら
明らかに翻案作である「永遠に」と「完結編」だけでだな。
当然、原案には原作に準拠するのは明白であり、聖悠紀の宇宙戦艦ヤマトには
ちゃんと西崎氏の名前だけ全話で載っている。
URLリンク(stat.ameba.jp)

>自らの著書では、現在過去未来において決して西崎を単独で原作者などとクレジットしない訳ですし、
>それで自ら原著作者を表明し続けますってことですよ。

だから現著作は著作者じゃないから。
馬鹿か?

>法的執行力が無いのであれば、そんな権利行使に、松本は従う謂れも無いし

自分で約束して知らん顔か?
図々しいにもほどがあるぞ。
だから大ヤマトの裁判で、「不知」なんてことができるんだな。

>松本が同内容で和解したのは、生前の西崎個人のみで

その当事者が現実的にはいなくなって困って(いや、裏では喜んでだろうな。)のは松本零士と気づけ。

>現著作権者と自らの氏名表示に対して係争した事実もないのだから、現状でなんお問題もありませんよ。

いいえありますよ?
大ヤマトで不正競争防止法違反となってる。
ただ有名人なのか、危ない人たちのオトモダチだからなのか、直接訴えられてはいないがな。

というか、補助参加人で参加して合意があるのに知らないとしてる時点で、完全に切られただろう。

712:名無しさん名無しさん
14/06/18 00:44:08.06 .net
大嘘がいっぱい(歌/硫化水素)

古い記録の中に隠れてートンデモがいっぱいー

ひくつな能面下のー火病は確かな記録ー

銭士は無限の戯言でー終りを予想もしないねー

手に入れたモノはー限りなくよどんでー君を包んでいたー

冥土の階段昇るー君はもうボケ爺さー

権利はワシがきっとー強奪するぞとー息巻いてたー

正義だったとーいつの日かー認められるー日は来ないのさー

713:名無しさん名無しさん
14/06/18 01:51:25.66 .net
支離滅裂な妄言電波吐きまくる銭キチガイ

714:名無しさん名無しさん
14/06/18 03:56:55.04 .net
銭狂は相変わらず往生際悪いねえw
銭士様は勝手にできてもいない、
そして旧スタッフ表通りで満足なら、現状のままでいいだろうに

でも原作者は西pだけだけどw

715:名無しさん名無しさん
14/06/18 05:57:10.32 .net
此が駄目って言うだけなら、2ch根ラーだって、ヤマト原作者になれる。

716:名無しさん名無しさん
14/06/18 06:18:44.89 .net
そもそもの話、初めから旧スタッフ表通りで満足ならば訴え自体起こす必要も無かった筈だしな
全部自分が持ってて貸してるだけとか大法螺吹く必要なんかも無かった筈

年甲斐も無く欲の皮突っ張らかせて、何年にも及ぶ数々の騒ぎを巻き起こし
結局終わってみれば当の自分が醜悪極まりない強欲老害爺だったことを世間に知らしめただけの騒ぎだった

ほんと御苦労さんなこったわ

717:名無しさん名無しさん
14/06/18 14:54:51.41 .net
>>715 なれるわけねー雀、そういうのをウソツキっていわねーか

718:名無しさん名無しさん
14/06/18 15:30:09.49 .net
俺ヤマトの原作者^^

719:名無しさん名無しさん
14/06/18 19:37:20.50 .net
松本銭士先生、大丈夫ですか?

2013年8月発行の「松本零士創作ノート」で、
「自分はヤマトパート1で"原作・総設定デザイン"とクレジットされてる」だって。

それってバンダイの後付け捏造テロップで、
現在流通しているDVDでは削除されてますよ!

720:名無しさん名無しさん
14/06/19 01:40:19.34 .net
松本発言なんて昔から事実と妄想をごちゃ混ぜに話してたから

721:名無しさん名無しさん
14/06/19 04:11:57.40 .net
>>719
もう銭神霊死だな。
なんというウリニダ…。
慰安婦問題での、あの国の偏った思想の民衆どもと変わらん。

722:名無しさん名無しさん
14/06/19 05:17:19.04 .net
松本を叩いているヤツって平気で人種差別するんだな

品性下劣だわ

723:名無しさん名無しさん
14/06/19 06:43:31.73 .net
おやおや品性下劣は、銭狂だな
どこに人種差別があるのかね?
偏ったと書いてあるのに
他人を引きずりおろして
銭士を高みにあげるのはどうなんだろうな

松本銭士による一連の奇行、他人への中傷行為なんてものは
もしファンや関係者への信義則という言葉が存在するなら
それを無下にする行為だったというだけなく
(どうせ銭士はファンなんて気にも留めてもいないだろうが)
結果的には嘘吐き爺という、翁の実態を如実に表し
奴の証言の信憑性すら大きな疑問符を突きつけることになる

その最もたる例が、楠本高子ワシのひいおばぁちゃん自称事件ということ
ベストエフォート(≒最善努力)の概念すら欠如しているのだろう
ただそれだけのこと(合掌

724:名無しさん名無しさん
14/06/19 07:07:53.41 .net
「憎まれっこ世に憚る」…と申します。
大センセイは憎まれ役を演じることで永遠の命を得ようとしているのでしょう。

725:名無しさん名無しさん
14/06/19 07:57:46.61 .net
いい訳はいいよ
品性下劣なお前の韓国蔑視ってのは消せない事実だ

726:名無しさん名無しさん
14/06/19 08:32:56.91 .net
在特会とやらのレイシスト団体が流していた在日特権なんていうデマを信じていた馬鹿だからね。
銭士スレの過去ログを読めば出て来るよ。偏った思想云々と言ってるが、それは自分だったというオチ。
松本銭士批判のためのスレなのに、無関係の政治的な発言をするネトウヨ系プロ市民。

727:名無しさん名無しさん
14/06/19 10:38:12.51 .net
自己紹介はいいから

728:名無しさん名無しさん
14/06/19 15:16:42.67 .net
>>723
>松本銭士による一連の奇行、他人への中傷行為なんてものは
その

奇行=この板で粘着活動するお前の行動その物
他人への中傷行為=この板で毎日書き連ねて51冊にもなった己の消せない中傷日記の内容

置き換えたらそれは、この板における「お前」という存在そのものでw
まんまブーメランの自己紹介だと気がつくのに、一生を費やしても理解出来ないでいるw
自分が曝している場所がこの板なんだとw
銭士銭士と己で煽るがw 
それは実のところ投射させた自身を指すマッチポンプの隠語なんだと理解出来ずにいる
統合失調症患者www

729:名無しさん名無しさん
14/06/19 16:34:04.38 .net
>>728
自分のことかいてらおろかですな
草生やせば勝った気かよ

いいこと教えてあげよう
必ず726のような煽りで、己の馬鹿さらすのが2ちゃんねる
初めから相手をこき下ろすために手薬煉引いてるキチガイ



差別発言の元凶も銭士だろ
読んでないのか?

730:名無しさん名無しさん
14/06/19 17:51:16.06 .net
>>729
泣くなよ

731:名無しさん名無しさん
14/06/19 18:01:41.65 .net
電波クンつまんないよ

732:名無しさん名無しさん
14/06/19 18:14:50.63 .net
727みたいに自分を棚に上げてる人が笑われてるんだよ
文章も変だし

733:名無しさん名無しさん
14/06/19 18:54:16.40 .net
>>725
何関係ない人に向かって、言い訳とかいってんの?
思想に権力から情報を介入されたような人民なんて
差別以前の問題。
嗚呼、おまえらも思想自体が、松本銭士に毒されているから仕方ないのか。

734:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:02:07.46 .net
もういいからさ
このレスが韓国人をバカにしていないなんてどんないい訳もムダだよ。

719 :名無しさん名無しさん [↓] :2014/06/19(木) 04:11:57.40
>>719
もう銭神霊死だな。
なんというウリニダ…。
慰安婦問題での、あの国の偏った思想の民衆どもと変わらん。

735:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:03:32.71 .net
松本叩きはもう何を言ってもダメだろ・・・

調子に乗って口が滑ったよな・・・

736:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:04:49.78 .net
ついでに死に詐欺の擁護者は売国奴の味方か。

737:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:07:13.35 .net
732 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:02:07.46

733 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:03:32.71

734 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:04:49.78


1分おき(爆笑

お前さ、悲しスグルぞ。

738:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:13:51.23 .net
レス間隔調べてレス返す位しかできないって惨めじゃね?
しかもただの的外れな可哀想な妄想だという

739:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:15:02.38 .net
アンチもすぐ乗せられるから
松本の嘘を晒しキチ信者の妄言だけ叩いてればいいのに

740:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:15:40.88 .net
なんの牽制にもなっていない徒労ご苦労

741:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:22:43.93 .net
>>734=733=734
韓国人と同等な松本銭士だから、諦めろな

ウリニダ…俺発祥/ガンダム・ナウシカ・SW。ET他
捏造…ヤマトは全部俺・シーボルトの子孫発言
売国奴は実はパチンコで北に貢献する銭士なんだぜ

URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(cocolo-pikan.img.jugem.jp)
URLリンク(kwout.com)

742:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:24:12.31 .net
736 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:13:51.23

737 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:15:02.38

738 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 19:15:40.88

必死ですなキチガイwww

743:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:32:38.09 .net
嘘吐き爺は松本銭士だよな
最たる例が、楠本高子の写真を名前隠して曾おばあちゃんとテレビで偽ったこと

銭士がー吹いていたー真赤な大嘘ー
写真がー先祖とー信じていたのかー
法螺のためでもーいいじゃないかー嘘吐き爺さんその気でいればいいー
(冥土に)旅立つ爺の胸にはー都合いいー権威が欲しいのさー
ゼ、ゼ、ゼ、銭ーゼ、ゼ、ゼ、銭ー 
らーらーらー真赤なー大嘘ーっ (借用&改変w

744:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:40:06.38 .net
>>742
またまた的ハズレな意味なし指摘でキチガイ呼ばわりな本当のキチガイさん乙

745:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:41:13.45 .net
銭の亡者キモいな

746:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:42:12.70 .net
彰司さんの悪口はそこまでにしておけ

747:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:55:01.55 .net
URLリンク(www.j-cast.com)
これが松本零士チョン化の一端だろう。
何をいまさら格好つけて噛み付いてるんだろうな。
相手がネトウヨだろうが、松本の誹謗中傷暦と捏造暦はかわらない。
あんたは似非・人道主義者か?
レイシストをしばき隊か?
そもそも詐欺とか使う阿呆の片棒は担いでる癖に。

748:名無しさん名無しさん
14/06/19 19:56:03.00 .net
>>746
そういう手口しかで書きないんだなお前。

749:名無しさん名無しさん
14/06/19 20:17:35.43 .net
おいおい、落ち着け

750:名無しさん名無しさん
14/06/19 20:23:48.19 .net
お前がオ・チ・ケ・ツじゃねかな?
  ∧∧                         ∧_∧
 (゚Д゚ )                        ( ´∀`)
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /,   つ
   〉 ノノ~ <    まぁ おちけつ     > (_(_, )
  ∪∪    \_________/     しし'

ここで整理
○銭の亡者=銭狂=松本銭士の狂信者(狂信邪)
○邪(よこしま)になった松本零士=松本零士せんせい

751:名無しさん名無しさん
14/06/19 20:26:54.62 .net
あ、間違えたw

邪(よこしま)になった松本零士=松本零士せんせい

邪(よこしま)になった松本零士=松本銭士せんせい

  ∧_∧
 ( ´∀`) 実はオイラガ
 /,   つ   オ・チ・ケ・ツ ダッタ
(_(_, )
  しし'

752:名無しさん名無しさん
14/06/19 21:32:23.61 .net
>>750-749
少しは落ち着いたか?餞司

746 :名無しさん名無しさん [↓] :2014/06/19(木) 19:56:03.00
>>746
そういう手口しかで書きないんだなお前。


1)そういう手口でしか書けないんだなお前。

2)そういう手口しかできないんだなお前。

どっちかね?

753:名無しさん名無しさん
14/06/19 21:40:45.71 .net
この書き方はダイミックですね。
餞司と書いてる時点でおわってるぞ銭狂。

754:名無しさん名無しさん
14/06/19 21:55:48.77 .net
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
717 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2014/06/18(水) 19:37:20.50
 松本銭士先生、大丈夫ですか?

 2013年8月発行の「松本零士創作ノート」で、
 「自分はヤマトパート1で"原作・総設定デザイン"とクレジットされてる」だって。

 それってバンダイの後付け捏造テロップで、
 現在流通しているDVDでは削除されてますよ!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
722 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 07:07:53.41
 「憎まれっこ世に憚る」…と申します。
 大センセイは憎まれ役を演じることで永遠の命を得ようとしているのでしょう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

銭士先生に贈る言葉
『The more knave, the better luck.』 ~悪党ほど運が強い

URLリンク(imgur.com)
馬鹿ですな

755:名無しさん名無しさん
14/06/19 22:01:24.76 .net
センスの無さは相変わらずだね銭狂

756:名無しさん名無しさん
14/06/19 23:21:13.18 .net
銭士一味のバラード

なんにもない なんにもない
まったく (ヤマト)原作じゃない
騒いだ 火病った 捏造生まれた
銭士はびこる 暗黒邪教が生まれた
銭士は悪であり そして妄想三昧
なんにもない(ヤマト)権利に
ただ妄想ふいてた

原著作ってのは脚本や楽曲と同じで、絵にもそれがあるってだけなんだよ電波

757:名無しさん名無しさん
14/06/20 04:14:38.01 .net
何食わぬ顔して降臨する銭狂電波、あるいは自称関係ない第三者クンとやらが、
独善的解釈を暴走させて、やたら統合失調症の決め付けなんだろうねえ。
あとヘイトスピーチとか。曝しの意味の意味もわからないんだろうな。

頭の螺子でも狂ってるんじゃないのかい?さもなければ緩過ぎる。

 258:名無しさん名無しさん[sage] :2014/05/27(火) 14:36:35.38
 ─なんも関係ない重度の統合失調症のお前が
 ─匿名掲示板でひたすら孤独に粘着ヘイトを繰り返しているだけでですからw

 726 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/06/19(木) 15:16:42.67
 ─それは実のところ投射させた自身を指すマッチポンプの隠語なんだと理解出来ずにいる統合失調症患者www

 前スレ
 270 :名無しさん名無しさん[] :2014/04/21(月) 02:08:06.02
 ─統合失調症無職ニートの2ちゃんでしかくだ負けない自分の考えと断ってから癒えよw

 498 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/04/25(金) 21:26:25.33
 ─なんも関係ない統合失調症ニートの分際で

なかなか気色悪くも、不可思議で面白い現象ですな。

もし幻覚妄想を統合失調症の顕著な実例とするなら、
中傷や捏造を繰り返す電波や松本銭士こそ、完璧な該当者だっての。

投射?それは「電波が追い詰められると養子に転嫁する気違い体質」と「西崎は死んだ」という
愚かで惨めでしかない行動だろうに。
これで高子を自称に使ったイカレ具合が帳消しになるとでも思ってるのか?

758:名無しさん名無しさん
14/06/20 06:22:01.84 .net
>>753-755
で、


746 :名無しさん名無しさん [↓] :2014/06/19(木) 19:56:03.00
>>746
そういう手口しかで書きないんだなお前。


→そういう手口しかで書きないんだなお前。

・・・そういうてぐちしかでかきないんだなおまえ・・・

1)そういう手口でしか書けないんだなお前。

2)そういう手口しかできないんだなお前。

どっちかね?どっちでもないか、自分でもどっち書いたかわからんの?
顔真っ赤な涙目で書き込んだから忘れちゃったのかねぇ・・・

759:名無しさん名無しさん
14/06/20 07:23:55.93 .net
モーロック!
モーロック!


シーボルト!
シーボルト!


ロケットシップ!
ロケットシップ!







ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

760:名無しさん名無しさん
14/06/20 11:50:44.19 .net
さん付けしている馬鹿が居る。

761:名無しさん名無しさん
14/06/20 12:02:03.60 .net
>>760
そういう手口しかで書きないんだなお前。

762:名無しさん名無しさん
14/06/20 15:36:06.79 .net
>>757
べつに電波が追いつめられてようになんて見えん
電波はむしろ終始主張が一貫してる感すらある

763:名無しさん名無しさん
14/06/20 16:40:38.07 .net
書きない。

人種差別の鮮人を擁護したりと、日本人では無かったか。

764:名無しさん名無しさん
14/06/20 17:55:59.41 .net
ザ・ワールド・オブ・キチガイの松本銭士だからね


>>762
自己弁護にしかみえない

どっちかっていうと銭狂電波は、本当は養子には憧れてるけど(ヤマト利権でのみ)
そこを尊師に対する反逆だと思って、ひた隠しのワナビーという奴だわ

【ナワビー(wannabe)】と は、want to be(~になりたい)を短縮した英語の俗語
何かに憧れ、それになりたがっている馬鹿者のこと
しばしば嘲笑的あるいは侮蔑的なニュアンスで使われる

765:名無しさん名無しさん
14/06/20 19:08:23.67 .net
憧れかぁ。ますます鮮人思考だね!

766:名無しさん名無しさん
14/06/20 19:24:46.38 .net
誤変換の類こそ「2ちゃんねるの華でしょ?
いつまでそこに固執してるんだろう。
あ、いつもの可哀想な人(レクチャー=自称アニメーター)。
おそらくdynamic.ppp.asahi-net.or.jpあたりの阿呆だろうか?
なら仕方ないかもな。

どうせ「嘘吐き松本零士」がヤマトの著作などではなく、
極めて部分的な絵図の原著作だった事実は覆せないんだろうけど。

767:名無しさん名無しさん
14/06/20 19:33:50.91 .net
>>764

>本当は養子に憧れてる
Wwwwwwwwなんでだよww憧れの対象で有りたいんか?ww
文不相応な持つなよとwwww

768:名無しさん名無しさん
14/06/20 19:34:40.21 .net
>>764

>本当は養子に憧れてる
Wwwwwwwwなんでだよww憧れの対象で有りたいんか?ww
文不相応な持つなよとwwww

769:名無しさん名無しさん
14/06/20 19:47:01.08 .net
>>766
なんか汚い尻尾が見えてるぞ

770:名無しさん名無しさん
14/06/20 20:17:40.67 .net
>>762
電波や銭狂が首尾一貫だって????

・銭士が原作1→原作はない→銭狂・オズマが原作
  →裁判他さまざまな場所で否定→電波&銭狂妄言連呼

・銭士が原作2→裁判では西pのみ原作判定&私法の和解→銭狂&電波・共同著作

この2つだけでも首尾一貫なんてないわ絵も

・高子子孫自称→銭狂&電波・歴史は謎→本人直筆の回顧録で否定→銭狂&電波・だんまり

・銭狂・銭と呼ぶな→シャブ・詐欺を好んで使うダブスタ

電波も銭狂も負けたくないだけじゃねかよw

771: ◆hzbzRZH.RXX6
14/06/20 20:29:03.75 .net
765 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 19:33:50.91
766 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 19:34:40.21

馬鹿ですねーコイツ。
手の内晒してんよ。
2ch運営の混乱もいいもんだな。
ピヨピヨ君かもね。

772:769
14/06/20 20:32:05.29 .net
文不相応な持つなよとwwww
文不相応な持つなよとwwww
文不相応な持つなよとwwww

さーレクチャー君はなんていうのかな?
楽しみだワイ。

773:名無しさん名無しさん
14/06/21 06:24:52.66 .net
養子&取り巻き書き込みってバレちゃったからなぁw

適当に弄られて遊ばれるってのがオチ

774:名無しさん名無しさん
14/06/21 08:16:06.53 .net
モーロック!
モーロック!


シーボルト!
シーボルト!


ロケットシップ!
ロケットシップ!







ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

775:名無しさん名無しさん
14/06/21 08:20:11.77 .net
銭士の取り巻きだろw

776:名無しさん名無しさん
14/06/21 08:26:01.91 .net
制作進行からデスクになり、プロデューサーになり、
場合によっては社長になるかもしれないわけだから本来重要な役職のはずなんだけどな。
だからこそ労働条件が過酷でも我慢しちゃうのだろうね。
例えば宮崎監督が「こうじゃない」と軌道修正すると
スタッフは想像して描いたものを根底から変える必要に迫られる。
しかし、時間がないから、それは容易ではない。
「小手先で調整しているような気分になってきて。決して気持ちのいい作業ではなかった」と明かす。
制作進行はアニメ業界ではまともな雇用条件にいるのだから
労働組合を結成して横のつながりを強める必要があるはずなのだが。
アニメ制作は外部委託の割合が高いんだっけ?
原作人気に頼れるのは一部の大ヒット作だけだよ。
直近に出た最新刊が数十万部行く原作なら一言一句原作通りでも行ける。
数万部で原作信者だけに頼ると円盤は数百枚から数千の下の方が限界。
アニメはアニメで新規ファンを獲得する作り方しないと
円盤が売れないだけでなく新規の原作読者を増やす事もできない。メディアミックスの意味がなくなる
とりあえず、アニメ制作の職種を大別するとアニメーター、制作進行、美術、編集、撮影
音響、仕上げ、CG、監督、プロデューサー、声優など、一口にアニメ制作と言っても
色んな職種が必要になるとは知らんかったよ。
アニメ制作はアニメーター、制作進行以外にも様々な職種が絡む共同作業。
例えば編集とか、美術とか、アニメーター及び制作進行以外のアニメ制作業務を取り巻く労働環境も劣悪なのかね?
アニメーターを取り巻く労働環境にばかり焦点が行きがちだけど、アニメ制作の労働環境を
真に改善へ持って行く為にはアニメーター以外のアニメ制作業務を取り巻く労働環境にも
焦点を当てる必要性が有るのかなと思う。
会社が下っ端だからって使い捨てにしていいわけじゃないが
能力不足でも好きなだけで業界に入る側にも問題あるんじゃないの。
本当はそういう人は採用段階で弾くのがお互い幸せかもしれない。
だいたい誰の金で仕事してるのか自覚がないんだろうな。
すべて金出してる人が雇ってるのであって、誰にいくら払おうとその人の自由だ。
それに文句言ってる段階で仕事というものが何だかわかっていない。常識がおかしい。

777:名無しさん名無しさん
14/06/21 11:41:36.78 .net
>>766
そういう手口しかで書きないんだなお前。

778:名無しさん名無しさん
14/06/21 14:07:09.21 .net
>>777
舌が縺れてるよ

779:名無しさん名無しさん
14/06/21 21:06:36.11 .net
>>766
>極めて部分的な絵図の原著作だった事実は覆せないんだろうけど。

オリジナル作品上で、原案、原作、監督、総設定デザイン、総監修etc
とクレジットされてる事実は覆せないところにきて
当事者間和解で、全ての訴えを取り下げた西崎が、松本の権利に対して
>>甲および乙は、別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物であり~
>>~乙が別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、これに関する絵画の著作物の著作権者であることを
確認した事実も覆せない。
一部デザインなどではなく、
「別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物」
前提での
「総設定・デザイン・美術を担当し、これに関する絵画の著作物の著作権者である」ということ。
後の裁判では、当事者間和解などではなく、裁判所から
>>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
との認定を受けて固めている
ここも一部デザインなどではなく「当該アニメーション映画原著作者」ということ
同裁判における松本側の主張も
>>本件映画の製作者は、オフィスアカデミー又はウェストケープであり、
>>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していたので、
という物で、著作者人格権権利保有者は複数とのブレない主張。
なお、現著作権者は東北新社。
全ての事実は、今更2ちゃんで部外者が喚き散らしたところで覆せないし、結着済の案件。

780:名無しさん名無しさん
14/06/21 21:08:55.11 .net
松本西崎による過去の係争上の一審判決も、和解結着によって確定せずに失効した事実も覆せないし、
もとから法的執行力が無い判決を裁判所命令とは呼ばないし、そんな物に拘束される謂れも無い事実も覆せない。
一審判決が確定しなかった理由は以下の通り。
>>両氏間の訴訟の全部を取り下げる。
>両者が互いに起こした訴えの「全部を取り下げる」というのが重要なところです。
>これによって訴訟自体がチャラになったことになるからです。
>まず、第一審判決の確定は、松本氏が控訴した時点で遮断されます(民訴116)。
>もし松本氏が控訴を取り下げただけだと、その控訴だけがリセットされて、第一審判決は確定します。
>ところが、両者が訴えを取り下げた場合、確定が遮断されていた第一審までがリセットされる(民訴261,262)というわけです。

以上、民訴116、民訴261、262は定められた法律のルールであって、これも覆せない。

781:名無しさん名無しさん
14/06/21 23:32:45.60 .net
>>778
>>748がなかなか答えてくれないのでそのまま使ってます

どう言う意味なんだろうねぇ・・・

782:名無しさん名無しさん
14/06/21 23:49:18.98 .net
銭狂の一人が死余児(ヒヨコ=松原真琴)か同等の気違いと判ってゲンナリ。
気を取り直していこうか。

>>779-778
民訴261は「訴えの取下げ(民訴261)」についの記述で、互いに取り下げただけのこと。
「訴えの取下げの効果」これは民訴262。
 『訴訟は、訴えの取下げがあった部分については、初めから係属していなかったものとみなす。』
 『本案について終局判決があった後に訴えを取り下げた者は、同一の訴えを提起することができない。』この2つだけで関係ない。

またPS裁判での和解には和解調書があり、西崎氏はここで著作者と名乗ることを裁判所が認めている。
しかも著作権裁判にには和解調書(司法の介入)がない。
これは最高裁判決での著作者でないものは、著作者が認めても名前を偽証することは、
刑事罰に該当するという判例から判断すると西崎氏は合法的に著作者に該当であって、
松本零士は合法ではないということになり自称、もしくは気違いファンの騙りでしかないということ。

また民訴261も262も今回のケースには、ほぼ関係ない。
また、仮にバンダイや東北、エナジオら、もしくは第三者が告訴するのであれば全く問題ない。

>>779
設定・デザイン・美術を担当というのは部分的でしかない。

>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。

だから原著作は、著作でもない絵図他の著作者ということだろ?
本や楽曲の原著作は著作者ではない。
あとは映画製作で制作でも著作でもない。やっぱり君は気違いだ。

>全ての事実は、今更2ちゃんで部外者が喚き散らしたところで覆せないし、結着済の案件。

それは銭狂の君だろ。その証拠が2199も実写も西崎氏単独表記。

783:780
14/06/21 23:58:08.10 .net
>>780
>松本西崎による過去の係争上の一審判決も、和解結着によって確定せずに失効した事実も覆せないし

そこは完全に公序良俗違反の和解は無効です。
公序良俗に反した「法律行為」は「信義則の派生原理」にあたる「クリーンハンズの原則」の観点から無効になります。

URLリンク(www.minnpou-sousoku.com)
 本条は、公序良俗とその違反の効果について規定しています。
 公の秩序(国家や社会などの一般的な秩序)や、善良の風俗(社会の一般的な道徳的観念や社会通念)に反するような法律行為は、無効となります。
 つまり、社会的な妥当性に欠けるような法律行為や契約は、無効、つまりはじめから無かったことになります(第119条参照)。

 ※民法第119条
 『無効な行為は、追認によっても、その効力を生じない。ただし、当事者がその行為の無効であることを知って追認をしたときは、新たな行為をしたものとみなす。』

正当な法律論です。

クリーンハンドの原則を簡単に言うと「悪いことをしている愚か者には他人を訴える権利は無い」という考え方です。
この気違い、わかったか?

784:名無しさん名無しさん
14/06/22 00:04:07.33 .net
銭狂電波も松本信者ならば
大センセイが実際にやった仕事、やってない仕事をハッキリと把握しとけよ

785:名無しさん名無しさん
14/06/22 00:08:58.09 .net
死に詐欺が、どれだけヤマトに泥や汚物を擦り付けてきたか。
汚物だらけのヤマトは要らないし、キレイなヤマトがあっても出番は無い。

死に詐欺の汚名と共に、永遠に消え去れ。

786:名無しさん名無しさん
14/06/22 00:56:02.81 .net
>>779
まだ電波は映画の製作者とほざいてるのか
そこは東新が裁判の手順を少し間違えたか、端折っただけだろ
そんなのはすでにプレステソフトの裁判でウエストケープ=代表の西崎とされてるわ

> 原告は,平成7,8年ころ,一連の「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの新作
>「宇宙戦艦ヤマト・復活編」の製作の準備を進めていたが,
>その製作費の資金繰りに窮していた。
>原告は,平成8年2月ころより,被告東北新社に対して,出資を要請し,
>原告の有する著作権等の譲渡のための交渉を重ねた。
>そして,原告は,平成8年12月20日,同資金を得るため,
>被告東北新社との間で,自らが代表するウエストケープ社及び
>ボイジャーエンターテインメント社をも当事者として,
>本件各著作物に係る著作権等を対象とする本件譲渡契約を締結した。

>そして,同契約は,2条において,原告は被告東北新社に対して,
>対象権利及び権利行使素材(フィルム,テープ等を指すと解される。)の所有権の一切を譲渡すること,
>また,4条において,原告及びウエストケープ社及びボイジャーエンターテインメント社が
>対象作品について第三者との間で締結した契約について,
>契約上の地位を被告東北新社に譲渡すること,
>9条において,原告は,被告東北新社に対して,
>原告が対象権利を専有していること(米国におけるホームビデオ権に係る利用制限を除く。)を保証することを,それぞれ定めている。

それと同時にそこでは
>原告は,アニメ作品の制作等を業としていたが,
>昭和49年から58年に掛けて,テレビないし劇場用映画である本件各著作物を制作,著作した

>原告に対し,対象作品に関する詳細な情報提供を要請した。
>そこで,原告は,本件譲渡契約の対象作品に関する権利関係等を明らかにした別紙(一)
>ないし(三)の書面を作成した上,被告東北新社に交付した。

と書いてあってるぞ

787:名無しさん名無しさん
14/06/22 00:59:37.04 .net
>>785
誹謗中傷犯の松本銭士よりはまだマシだろ
捕まらないから犯罪者じゃないなんてのは言い訳にもならないぞ

788:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:03:23.03 .net
ヒヨコ板管理人の説によると餞司は二度と中傷行為はしませんさせませんって念書を書いたんだっけ?

789:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:17:02.28 .net
電波は論理破壊した戯言でも毎回使うから首尾一貫らしいよねw
ひとつでも権威ある法解釈を出せばいいのに
どこにもないのかーそりゃ残念だわーwww

古い記録の中に隠れてートンデモがいっぱいー
ひくつな能面下のー火病は確かな記録ー
銭士は無限のたわ言でー終りを予想もしないねー
手に入れたモノはー限りなくよどんでー銭士を包んでいたー
冥土の階段昇るー君はもうボケ爺さー
権利はワシがきっとー強奪するぞとー息巻いてたー
正義だったとーいつの日かー認められるー日は来ないのさー (by ガミラスの硫化水素

そういえば銭士は有機王水にしようとしていたのに
それをあっさり分かり難いからと西崎に硫酸にされたんですよねーw
全然銭士に発言権なんてないやん
そんな歪で半端なマニアックネタなんてな

790:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:18:54.98 .net
>>783
>そこは完全に公序良俗違反の和解は無効です。
和解結着した西崎松本係争が公序良俗違反だと司法決定した後にほざけとw
>つまり、社会的な妥当性に欠けるような法律行為や契約は、無効、つまりはじめから無かったことになります(第119条参照)。
だから西崎と松本の和解結着なりが無効と司法で確定してからほざけとw 話はそれからだpppp
裁判でキッチリ確定して無効となったのは、現著作者に申し立てられて
西崎の個人資産でもない会社資産であった会社同士による著作権譲渡劇のドサクサ紛れて、
その裏で、西崎が息子に移転した商標権の事だろうがwww
>クリーンハンドの原則を簡単に言うと
知らねーわww松本や西崎の権利問題に何等関係ない話をするなよとww
そもそも西崎の権利の為に考えられた原則でもねーわそんなもんww
お前の話は一事が万事全部そうww 
な~んも関係ないカスリもしない話を然も関係あるかの様に、持って来てるだけさからさwww
この権利問題の本質は
>>もし松本氏が控訴を取り下げただけだと、その控訴だけがリセットされて、第一審判決は確定します。
>>ところが、両者が訴えを取り下げた場合、確定が遮断されていた第一審までがリセットされる(民訴261,262)というわけです。
だから一審は確定しませんでした、当事者間で結着した和解は
「甲および乙は、別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物」とする前提で
その内の松本の権利部分は
「乙が別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、これに関する絵画の著作物の著作権者である」
っう単純な確認話なだけなんだよとww

791:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:19:49.03 .net
>>788
全然ちゃうぞ
それは大黒(銭士一派)の手先だろ?

ニワカというしかないなw

792:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:19:52.93 .net
例え甲が存命中であった時代でさえ、松本の著作者人格権は縛れず
>>但し、乙の個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)につい>てはこの限りではない。
という除外項目を設けられてw 現在では更にその甲も亡くなっているとww
松本のデザインについて、甲が存命中であっても、裁判所から言い渡された内容は
>>西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
>>従って、東北新社が、甲3契約により、本件映画の著作権を取得した物と認めることはできない。
>>そして、念のため、西崎が本件映画の製作者であると仮定して、
>>被告映像侵害主張部分が本件映画被侵害主張部分の著作権を侵害するかについて検討しても、
>>いずれも本映画被侵害主張部分の複製物とはいえない。
また現在までに現著作権者が松本と交わした関連合意書を破棄した事実も無いとねwww

>>785
詐欺崎だの死に詐欺だの笑えるww

793:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:27:51.96 .net
>>790
また?

>だから西崎と松本の和解結着なりが無効と司法で確定してからほざけとw 話はそれからだpppp

そこで裁判起こることはないぞ
それこそ261と262条だろ低脳?

全然銭士がヤマトの原作者として認識されてないだけだわ
SBで内容に反対していたのに止められないのがいー例だ

>知らねーわww松本や西崎の権利問題に何等関係ない話をするなよとww

ああヒヨコか

草生やせば勝ったつもりですか?
だんだん酷くなるのぉ
>>790の草なんこあるかな

794:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:29:28.80 .net
>>791
ニワカはあんたじゃね?
松本中傷犯チワワ一味のボスが餞司って手島と高宮が言ってたよ。

795:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:49:09.73 .net
>>792
>>792
>>クリーンハンドの原則を簡単に言うと
>知らねーわww松本や西崎の権利問題に何等関係ない話をするなよとww

そこは「グリーンハンズの法則」筆が滑って間違えただけ。
ところで法源を関係ないとか、気違いかい?
また裁判で判定するとかしないという問題でもない。最初から間違っているものを裁判できると思うのか?
それこそ「グリーンハンズの法則」であって無法な取り決めを裁判なんてのは普通はい起こらない。
では、愛人契約を破棄してそれを約束が違うと裁判が起こせるのか?答えはできない。

な~んも関係ないカスリもしない話ってのは君の「原著作」や「映画の製作」の記述を、さも著作者論に挿げ替えているところ。

>当事者間で結着した和解は「甲および乙は、別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物」とする前提で

それが何?確認書ですべてが解明されてる。

>その内の松本の権利部分は
>「乙が別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、これに関する絵画の著作物の著作権者である」
>っう単純な確認話なだけなんだよとww

それ完全にダウト。その前文でなんと書いてある?
 甲(西崎氏)が、別件映画の著作者およびその代表として制作・監督をしたことを、乙(松本)が、別件映画の総設定・デザイン。
  美術担当し、これの絵画の著作権者であることをそれそれ確認する

確認書URLリンク(web.archive.org)

何のための確認書なんだかな。気違い。
また著作者という言葉にかかってないのが松本であって「絵画の著作権者」としているのが一番の証拠。

796:名無しさん名無しさん
14/06/22 01:55:42.65 .net
>>794
それ立派な中傷にあるけど?
せめて根拠でもあれば救われるのにね。

そもそも手島なる人物関連で「松本中傷犯チワワ一味のボス」なんて話はない、少なくとも見たことない。

すでにないからといい加減なことを綴るなよ。
本当に君たちは、松本零士と同じだな。

797:794
14/06/22 01:56:50.98 .net
×…それ立派な中傷にあるけど?
○…それ立派な中傷にあ 「た」 るけど?

798:名無しさん名無しさん
14/06/22 02:03:12.02 .net
大昔、死余児(ゴリ子マニア松原真琴のこと)が、判決文を加工して
西崎が銭士に謝罪したと偽ったことがあったなぁ~それと間違えてんじゃね?

これがその時の判決文からの引用
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
謝罪文

1 私は,財界展望(平成11年5月号)の「宇宙戦艦ヤマトの著作権は誰のものか」と題する記事,
  並びに「獄中からのメッセージ」「ヤマトファンからのメッセージ」と題するインターネットのホームページに,
  別紙目録記載の作品群を含む一連の「宇宙戦艦ヤマト」の(以下「ヤマト」という)の作品が,
  自己の著作物であり,且つ,MR氏がヤマトを創作したものではない旨の記事を掲載しました。
2 然しながら,右は事実に反しており,一連のヤマト作品群はすべてMR氏の創作にかかる同氏の著作物であり,
  且つ,同氏が著作者であること,並びに私はヤマト作品群の映像化にあたってプロデューサーとして関与したものであることを認め,
  ここに文書をもって事実関係を確認するとともに,訂正させていただきます。
3 MR氏に対しては,今回の1の掲載記事等により,多大の御迷惑と精神的苦痛を及ぼしたことにつき,
  ここに深くお詫び申し上げます。
4 また,今回の1の掲載記事等により,ヤマトに関連する出版その他関連業界に対し,混乱と誤解を招き,
  多大の御迷惑をおかけしたことにつきましても,ここに深くお詫び申し上げます。
   平成  年  月  日
                         N
 MR 殿
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
しかし酷いね銭士

799:名無しさん名無しさん
14/06/22 03:01:48.81 .net
◆MztXUYs/kEの腐った尻尾がまた涌いてるみたいだね

ヒ管らのレスでは、黒幕企業とは鶏のようなクズを手先に
2chや有名BBSといった匿名掲示板で銭士や関連企業に対しネガキャンをさせてたが
それがバレて念書を書かされたとかいう、真偽不明な話があったというだけな
そういう情報を総合して浮上するのがエナジオなのか?
つまりエナジオは、銭士や関係各社を貶めるためには
悪どい手口まで使うと?凄い認識だな
それってある意味でエスパーだよねえ

まず、かつて西崎原作をぶち上げるのは荒らしとされた
しかし事実西Pのライフワーク、ヤマトの続編として復活編ができて公開された実績もあり、
製作側として西崎彰司を仮定したとして、リメイクのある現在そう仮定する方が困難だ
またヒヨコ戦艦=西崎彰司の舎弟説も以前のヒヨコによる再三の恵那塩粘着からすると不可解になる
もし本当にヒヨコが舎弟だったなら、袂を分かった段階でそのことを暴露すれば良いという簡単なことである
しかしそうはなっていない
①ヤマト復活編を製作できたのは、あくまでも西崎が原作であったからできた
②その復活編を製作したエナジオ、リメイクでも名を残している
③復活編は著作権保有の東北新社許諾であり、後続も同様である

でもヒ管◆MztXUYs/kEの奴も相当怪しかったな

>250 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage]2006/01/26(木) 23:01:57ID:f0/K4R2J
>・ 全ての端を発するが西崎・松本裁判。
>・ 西崎の流れをくむのがエナジオ。
>・ ヒ管一味はとにかく松本擁護で黒幕敵視。
>※ヒ管の書き込みは、何故か黒幕=エナジオ?と思わせぶり。
>・ 擁護者の書き込みがそれを助長。
>なんだ、整理してみたら、やっぱりはっきり書かないヒ管一味が全部悪いんじゃないか。

ちゅうかエナジオのネガキャンといえばピヨピヨ鶏じゃないか

800:名無しさん名無しさん
14/06/22 03:14:30.78 .net
正直なところ、山田康雄も亡くなる直前の頃は声が衰えていたがな。
病気のせいだったのかもしれんが。

801:名無しさん名無しさん
14/06/22 03:15:05.08 .net
スマン、誤爆しました。

802:名無しさん名無しさん
14/06/22 05:17:41.39 .net
みんなが神経質な銭狂じゃないから気にスンナよ!

803:名無しさん名無しさん
14/06/22 07:24:50.49 .net
モーロック!
モーロック!


シーボルト!
シーボルト!


ロケットシップ!
ロケットシップ!







ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

804:名無しさん名無しさん
14/06/22 07:49:19.38 .net
通名:西崎義展が、いわゆる嘘つきの詐欺師だって知れ渡ったのは、
「ヤマト終わる終わる詐欺」ってのがあったから。
こいつの言う事、何もかも全部嘘。一度くらいほんとうの事を言ってみろ!

805:名無しさん名無しさん
14/06/22 10:17:17.76 .net
>>798
謝罪もなにも当事者間では、和解決着済の問題。
そもそも西崎の場合は、
著作権譲渡しておいて、全ては自分の権利だと
手記を公表して本松本に異議を唱えられると
今度は、松本相手に反訴までしたのに、
途中からその主張とは180度異なった
松本の主張する権利も認めた和解契約に
自らそれまでの訴えを全て取り下げた上で、
署名捺印してる時点で、
それは松本の権利をも担保保全する行為だから
結果的に、 自分で切り出した和解と
同内容でサインした和解書が、
西崎にとっては、謝罪と同等であると。

806:名無しさん名無しさん
14/06/22 10:53:12.85 .net
銭狂が私怨に走ってるなぁ
自分らの不利を認めたくないのかな?

807:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:02:04.14 .net
>>804
都合いいよな銭士の犬は
それを直後1980年に真似したのも松本銭士だろ
永遠にの頃の記事探そうか?

>>805
都合いいよなキチガイは
最初から旧スタッフクレジットで良いなら
捏造なんて始めなければ良かった
裁判なんて始めて恥をかかなければまだ良かった
で、全部自分が持っていて貸ただけとか
全部をワシが・・・・・なんて嘘八百をこく必要もなかった

そういえば西崎手記によると、最初賠償請求もしてたとか?
やっぱ銭じゃねえか、薄汚い松本銭士

銭士の取り巻き惨めw

808:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:56:33.35 .net
>>796
ニワカは引っ込んでた方が良いんじゃないかな?

809:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:57:20.39 .net
>>806
>自分らの不利を認めたくないのかな?

松本零士の氏名表示は、オリジナル原作シリーズ上のクレジットのままで結構。
特定の人物に原作クレジットが無しの状況での監督、総設定デザインか、
自らに原作クレジットされてる状況下での監督、総設定デザイン、監修など
その上で
松本西崎当事者間の共著和解事実があって
そこで西崎が
>別件映画の製作物が甲乙共同で製作された物
前提で、その内の乙の著作者人格権権利相当部分が
>別件権映画の総設定・デザイン・美術を担当し、これに関する絵画の著作物の著作権者
であり、一部デザインなどでなく
「別件権映画の総設定・デザイン・美術」これに関する「絵画の著作物の著作権者」
という事の確認で、ここでいう別件映画とは、
「宇宙戦艦ヤマト原作映像著作物シリーズ全作」を指すということ。
この共著和解の締結により
それまでの松本西崎係争中の一審判決は、司法上、確定に至らなかった事実があり
その事実を経た後に裁判所が松本の権利部分に対して
>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
という認定を下し、ここでも一部デザインなどではなく「当該アニメーション映画原著作者」であって
当該アニメーションとは、別表で「宇宙戦艦ヤマト原作映像著作物シリーズ全作」を指していると言う事実がある。

810:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:58:35.19 .net
そもそもこれまでにも松本零士単独著作物であるコミックスに西崎の原作氏名表示がなかった事実があるが。
西崎存命中の和解書上ですら
>但し、乙の個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)につい>てはこの限りではない。
除外特約が前提としてあり、裁判上でも
>そして、念のため、西崎が本件映画の製作者であると仮定して、
>被告映像侵害主張部分が本件映画被侵害主張部分の著作権を侵害するかについて検討しても、
>いずれも本映画被侵害主張部分の複製物とはいえない。
との認定が出ている事実があり、現在では更に西崎自身が他界している事実があって
現著作権者は、自社の公式見解で
>当社は、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権ならびにこれらの全部又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利(商品化権を含みます)
主張する「東北新社」であり、松本とは権利譲渡とほぼ同時に
>>1項 東北は、松本の対象作品に関する上記の権利の行使が円滑に行われるように,全面的に協力する。
>>2項 松本は、東北がヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合、これに全面的に協力する。
>>ただし、東北は、松本に対し事前に企画内容の詳細を通知し、説明する
といった内容の合意書を交わしている事実があって、現状、同合意も解消していない事実もあると。

また、松本側の当事者間和解後の主張は、終始一貫
>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していた
というものであるから
今後も松本は「宇宙戦艦ヤマト」を、原著作物と表明し続けるし、
「オリジナル原作映像著作物シリーズ」上のクレジットについては、
著作権しゃであっても改編出来ないよとね。

異常の事実や事柄が動かない事が、松本にとって「不利な事柄」で、
「認めたくない事実」であるのであれば、それで結構、現状で何等不満無し。

811:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:59:02.74 .net
414 名前:”管理”人 ◆MztXUYs/kE 投稿日:2006/01/01(日) 22:36:50 ID:f1RBuLh2
では元日ですし、ちょっとまとめてレスを致します。

(これは例え話です)
かつて、ある傑作映画がありました。その映画の大ヒットで大儲けしたAさんは
ついつい犯罪行為に手を染めてしまい、その後の映画などの事業の不振もあって
経済的に破綻し、犯罪行為も明るみにされてしまいました。
Aさんは裏ビジネスの相方だった某国の人Bさんを自分の後継者に据えて、その
全てを彼に託して罪に服しました。
Bさんは、Aさんが金に困って担保にした末手放したヒット映画の権利をどうにか
して自分のものにしようと考えて、似たような名前で形だけの偽りの商標をでっち
あげました。これを錦の御旗にして製作資金集めの名目でスポンサーを集め、その
お金を頂戴しようと考えたのです。
もちろん映画の権利だけでは弱いから、温泉の利権や中古車屋事業の権利などなど、
様々な権利を集めて商売に励みました。当然、映画の権利に価値を持たせるには市
場のニーズがあたかもあるかのように見せる必要がありますし、自分の権利こそが
正統で、手放された本当の権利が傍流であるかのように見せとかないと都合が悪い
です。
そこでBさんは、知り合いの右翼に頼んでヒット映画の古いファンを集めて実行部
隊を編成してネットやイベントで活動してもらう事にしました。(つづく)

812:名無しさん名無しさん
14/06/22 16:59:40.47 .net
415 名前:”管理”人 ◆MztXUYs/kE 投稿日:2006/01/01(日) 22:47:42 ID:f1RBuLh2
その実行部隊というのも、BさんよりむしろAさんを崇拝していた人を集めた
ものだったので実に効果的に、本人たちの意思で活動してくれるので有難い存在
でした。
ところがBさんが彼等を釣るエサに使ったヒット映画参加、ファン活動協力など
のネタが彼等ファンにとってはあまりに魅力的だったもので、彼等の一部は暴走
を始めて、己を映画関係者もしくは特別な人だと勘違いして妙な方向に流れてし
まったのです。
本来の筋書きでは、彼等がネットやイベントでAさん支持を叫びつつ後継者たる
Bさんの正当性を世に広め、スポンサー集めの一助にする予定でした。うまくお
金が集まったら映画を製作してもいいと考えていたBさんは勝手に某国で映画を
作ろうとしましたが、この試みは本当の権利保持者にあっけなくバレて失敗しました。
また、当の映画はもう古い映画だったので、作ってもヒットするかどうかの不安
もありましたし、何より不況なのでスポンサーが思うように集まらず商売は振る
いません。(つづく)

813:名無しさん名無しさん
14/06/22 17:00:12.85 .net
416 名前:”管理”人 ◆MztXUYs/kE 投稿日:2006/01/01(日) 23:01:58 ID:f1RBuLh2
そして、資金集めの無理がたたって、Bさんは日本中に1000人以上の敵を
作ってしまいました。詐欺同然のビジネスをやっていたので当然ですが、中には
Bさん達への復讐に燃えている人も多くおり、表裏の世界を問わずBさんの悪名
は広まっていきました。もちろん、正統な権利保持者の人たちも指をくわえて好
き勝手言われてたわけではありません。Bさんへの追及は静かに進んでいきました。

さて、九州の西の海に、ある一隻の戦艦が沈没しています。
この戦艦を最初に見つけた人たちのひとりは、息子にこの戦艦の悲しさと運命を説きました。
やがてその息子は成長して、Bさんのサイトを見つけ信用し応援しようと思いましたが、色々な
出会いを経てそのサイトやBさんたちが嘘つきである事を身をもって思い知りました。


息子は怒りました。
息子は、Bさんたちがその戦艦を食い物にするのを許す気は毛頭ありませんでした。
やがて息子は、日本中の被害者の人たちといろいろな話を始めました。
Bさんの被害者もみな怒っていました。ビジネス、ファン活動、ネット、いろいろです。
この莫大な、凄まじい人々の怒りがBさんに巨大な報いをもたらす日は、もう近くなってきました…

814:名無しさん名無しさん
14/06/22 17:09:37.70 .net
>>810

>そして、念のため、西崎が本件映画の製作者であると仮定して、

この箇所おもろいなw

仮に裁判所で西崎が単独原作者だとの認識があれば
「西崎が本件映画の原作者であると仮定」 いやw「原作者であるから」とすれば済んだ話だろwww
既に当事者間で共著確認済だったからそこは、無理も無いかwww
なるほど理に適ってるwww

815:名無しさん名無しさん
14/06/22 17:53:43.54 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?

816:名無しさん名無しさん
14/06/22 19:05:52.04 .net
>>805
あら残念ですな。
そこではっきりしてる事は、和解書と合意書は、西崎氏、松本双方にとって全く相手への謝罪でも陳謝でも何でもないことだけ。

そもそも冒頭には「共同」とはあるものの、その中身では「松本が西崎氏を実質監督」と認め、
松本は「絵図だけの著作権者(ここには現行の著作権者との間で不正競争…の問題は生まれるだろが)」と認めた書面。
しかも公序良俗に反した個人間での取り決め。このどこに謝罪なんて形式があったのだろうか?

和解書
 甲(西崎)が、別件映画の著作者およびその代表として制作・監督をしたこと 
          ↑ここにだけに著作者とあり、「制」作と監督つまり「映画の著作物」での「全体に寄与した人物」ということを松本が認めてる。

 乙(松本)が、別件映画の総設定・デザイン。美術担当し、これの絵画の著作権者であること 
              ↑これはヤマト作品においての編集やら楽曲など全体に対して、部分的でしかないこと書面で認めてしまった。

確認書 第2 乙は別件映画に関する絵画の著作物の著作権者として、その絵画について甲の承諾を得ることなく商品化をしない…

また、和解書と確認書では、松本零士は「宇宙戦艦ヤマト」の権利行使しても西崎義展氏の了承なく、
松本は勝手には許可しないと了承して、松本名で判を押したわけ。
西崎氏は既にいませんよ?相手が死んだから反故できるというのでしょうか?
もし借金なら、貸し手が死んでもチャラにはなりませんよ?普通は。
松本零士は今のところ、表向きちゃんと約束は守っているけど?狂信者は卑怯極まりないよな。
今となっては、この「松本に破らせたい気違いとは誰なのか?」という比較的簡単な構図が浮き彫りになるだけ。

また松本は、直接関係のない人間、自分より下と思う人間には誹謗も中傷も、盗人呼ばわりや強奪も平気で繰り返すけど、
それは癇癪持ちの自称・正義漢というのが世間体。だか「儂を侮辱するのは、どんなに小さいことでも許せない」のが松本零士クオリティ。
狂信者もそれと同等。
まさに周囲と共同で作り上げた「チンケ過ぎる老害」でしかないわけ。

これを「2chうんぬんで騒いでるアンチ」と蔑んで勝ったつもりなら「放置」してみろ、気違い。

817:名無しさん名無しさん
14/06/22 19:13:51.05 .net
銭の亡者どもは人の言葉を聞く耳持たない

818:814
14/06/22 19:36:05.65 .net
>>811-811(ほぼ自作自演でしょうな。)
既に論破済み。

>>811
「当該アニメーション映画原著作者」は原著作であって著作ではない。
 URLリンク(copyright.watson.jp)
 この点、映画著作物において翻案され、または複製された小説、脚本、音楽その他の著作物の著作者(クラシカル・オーサー)は、
 映画著作物の著作者ではないので(同条)、注意が必要です。 
 ただし、後述する28条や26条2項によって、彼らには映画著作物(ないしそれに関連するもの)につき著作権が認められています。

注釈:小説、脚本、音楽その他の著作物の著作者(クラシカル・オーサー)が原著なだけですから。

それと 『ここでも一部デザインなどではなく「当該アニメーション映画原著作者」であって当該アニメーションとは、
別表で「宇宙戦艦ヤマト原作映像著作物シリーズ全作」を指していると言う事実がある。』というのは間違いだ。
「原著作=絵図(設定はアイデアでそのままでは著作権法で保護されない。)」=一部を創作しただ。

その証拠に同裁判では
 本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。と記されている。

>>810
おかしですね?
この通りURLリンク(i.imgur.com)(探してたら時間食ったよ、まったく…) 松本版にも本来は入っていた。
それを捏造で松本サイドが消したのだろう。

それと、まだ合意書が有効と思ってるのか?
その1項を破り、大ヤマト裁判で「不知」として東北新社に砂を浴びせたのが松本零士なわけだが?
URLリンク(www.courts.go.jp)
大ヤマト裁判以降は東北新社が松本零士寄りでないことは明らか。

>>811-811
意味不明、気違い2号さんですか?

819:814
14/06/22 19:38:52.85 .net
>>818修正

×…>>810
   おかしですね?

○…>>810
   おかし 「い」 ですね?

820:名無しさん名無しさん
14/06/22 19:46:59.24 .net
>>810
>現状で何等不満無し。

>>716をみろよな銭士の狂儲

>714 :名無しさん名無しさん[sage] :2014/06/18(水) 06:18:44.89
>そもそもの話、初めから旧スタッフ表通りで満足ならば訴え自体起こす必要も無かった筈だしな
>全部自分が持ってて貸してるだけとか大法螺吹く必要なんかも無かった筈
>年甲斐も無く欲の皮突っ張らかせて、何年にも及ぶ数々の騒ぎを巻き起こし
>結局終わってみれば当の自分が醜悪極まりない強欲老害爺だったことを世間に知らしめただけの騒ぎだった
>ほんと御苦労さんなこったわ

<ぱーか! はははははは・・・・>

銭士 銭士 銭士ー 銭士 銭士 銭士ー♪

権利を主張ぉー(Oh!yeah銭士)捏造~三昧(Oh!yeah銭士)♪

ゼ・ゼ・ゼ・銭(アホやー) ゼ・ゼ・ゼ・銭(クソやー)♪

頭悪いんだろうな~銭士の配下のウンチ狂儲ってw

821:名無しさん名無しさん
14/06/22 19:56:34.06 .net
>>809
それ終始裁判では銭士もAS側もパチンコ屋も
大ヤマトは独立であって宇宙戦艦ヤマトとは関係ないじゃないの?
東北も同様の証言してるのに似ているから訴えらただろ?
それを地裁がそこだけ宇宙戦艦ヤマト原作映像著作物シリーズ全作と持ち出すのは、どう考えてもおかしな話になるけど?
裁判では関係ない判断なんかしないけど?

822:名無しさん名無しさん
14/06/22 20:43:24.37 .net
>>813
>>812
>>813

逃げた◆MztXUYs/kEはどうしているだろうか。

じゃあこんな例え話もいいかもねw

南のある州に1人の餓鬼がいたという。
奴は恵まれた環境?に育ったはずが、特に苦労をすることなくモラトリアムを享受し大学をでた。
しかし奴は、自分が他の人と違う事を薄らとは感じとっていたが、具体的にそれが何なのかという事は分らなかった。
ただ自分とは違う他人に対して、あいつこそキチガイ、問題があるの奴に決まっていると思う事は度々あったというが。
そんな投射性格の影響か、奴は職場を転々とした。
カラオケ店、CDショップ、ペットショップ、美術系ショップ・・・奴の力量か?生まれ持った不運か?
奴が辞める頃には、みんな店が経営の危機になっていた。
夢を抱き就職したはずが、自身の根性の悪さか?職場に受け入れてもらえないもどかしから去来した結末だったのか?

あるとき奴は、仮想空間に己と似た友を見つけたが、そのときその友人は仮想空間の見えない敵を認定し戦っていた。
その戦いの中で、奴は虚栄の力を得たと錯覚した。
そして敵を滅ぼす魔剣を譲ってくれるというディーラーが現われ、より自身を英雄視させ争いの場を広げていったのだった。
しかし、何時になっても敵を撃ち滅ぼす魔剣などは届かなかった。
ディーラーとは名ばかりの男にだまされていたのだった。もちろん敵を倒すアイテムなど存在しない、嘘八百だった。
気が付いたときに、奴は完全に孤立して姿を消すしかなかった。

その後、現実社会で就職した奴は、やっと自分の夢が果たせると夢見ていた。
しかし、そこでも彼は挫折した。
己の正しいと思っている事が、世間一般の常識には通用しない。
彼の常識とは、まったく意味のないものだったのだ。
そして今回も奴は、他人との確執に耐え切れず立ち去るのみで
妙なアクアリストとして水作に再起をかけて。
俺は全然悪くない、悪いのは他人だ!奴の安寧は永遠に来ないのかもしれない・・・・・・。

823:名無しさん名無しさん
14/06/22 20:50:34.89 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?

824:名無しさん名無しさん
14/06/22 21:56:27.61 .net
入ってたから削除できたんだよね?
だったらまた入れる事もできるんじゃないかねぇ(笑

825:814
14/06/22 22:36:09.85 .net
念のため追記

>>814
>西崎が本件映画の原作者であると仮定」 いやw「原作者であるから」とすれば済んだ話だろwww

裁判ではどちらの主張にもないことは、基本審議にならない。
もしそこで前・映画製作者(財産権の権利者)を仮定と出すのなら、それは当然のこと。
そもそも、現在の財産権権利者「東北新社」が、西崎氏(正確には会社)から買ったのは揺るがない事実。
まして映画製作者は著作者ではない。どこにも著作者、原作者といった記述はない。
自分で同じ間違いしてるのか?

なお「仮定」の記述は以下の4箇所。
1 また,仮に映像の役割及び位置付けが意味を持つとし,かつ,映像の役割及び位置付けが当該映像の同一性ないし
  類似性の有無の判断との関係で意味を持つと 「仮定」 しても…

2 又は,P2が本件映画の映画製作者から本件映画の著作権の譲渡を受けていたものと 「仮定」 した上,争点(2)について,検討する。

3 念のため,P2が本件映画の映画製作者であったか,又は,P2が本件映画の映画製作者から本件映画の著作権の譲渡を受けていたものと
  「仮定」 して,争点についても検討する。ただし,前記2で判示したように,原告が,甲3契約によって,P2から本件映画の著作権の譲渡を
  受けたと「仮定」したとしても,甲3契約の譲渡の対象となった著作権は複製権のみであり,翻案権は対象となっていなかったのであるから,
  以下では,被告映像が本件映画の複製権を侵害するか否かについて検討する。

4 そして,念のため,P2が本件映画の映画製作者であると 「仮定」 して,被告映像侵害主張部分が本件映画被侵害主張部分の
  著作権を侵害するかについて検討しても,被告映像侵害主張部分は,いずれも本件映画被侵害主張部分の複製物とはいえない。

この通り、理に適ってないぞ?ミスリードはいい加減にしろ。
もし単独原作者の認識となれば、実質監督の記載だろうよ。松本を否定してまでな。
 『本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。』
わかったか気違い。

>>824
最初は無い。そして捏造追加→真実露呈で全削除。再び入る筈もない、君は気違いか。

826:名無しさん名無しさん
14/06/22 22:49:01.51 .net
裁判になったから後難を恐れたのだろうけど、何もかもチャラになったのなら、どうとでもなるでしょ。
まあ、詐欺の種になるだけだから、誰も手を出さないだろうし、
著作権が切れるのを待つか、待ったところで、需要も雲散霧消しているか。
確認できるのは、子供くらいの年齢の者だけだ。

827:名無しさん名無しさん
14/06/22 23:10:25.26 .net
「銭狂」って造語…考えた者は凄いよな

828:名無しさん名無しさん
14/06/22 23:35:11.21 .net
>>825
>捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?
その後に出てるタイトルは、西崎堀の内時代の松本監修版企画の再販ではないのだから厳密に言えば削除と違いますなw
PSと同じで、まったく同じ商品で、松本原作クレジットが葉一たるのとはいってないのが存在するわけではないから削除ではないですわw
てか、テロップが削除だの関係なく、オリジナル作品上で松本にクレジットされてる
原案、原作、総設定デザインが改変できなければいいのじゃ?w
そんなの原作者クレジットがない状態での西崎山本併記の企画原案クレジットと同じだからww

>>825
>もし単独原作者の認識となれば、実質監督の記載だろうよ。松本を否定してまでな。
まぁそもそもそんな認定も記述も出ていないw
その裁判の松本側の主張は
>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していた
で、この主張が同裁判で否定された事実すらないw
まぁ、当事者間和解決着後だから当たり前w
当事者間で(そうだと)決着してるものを、裁判所が後から詮索したりしないわなw

829:名無しさん名無しさん
14/06/23 02:56:01.17 .net
>>828
>その後に出てるタイトルは、西崎堀の内時代の松本監修版企画の再販ではないのだから厳密に言えば削除と違いますなw
>PSと同じで、まったく同じ商品で、松本原作クレジットが葉一たるのとはいってないのが存在するわけではないから削除ではないですわw

この大嘘吐きめ。
URLリンク(i.imgur.com)
パッケージだけでなく、完全に捏造の原作だけが削除だろう。

またシリーズで原案が最初から一作目にあるのは、西崎義展表示だけ(山本氏は途中のみ)。
漫画も同様。

 長期保管用
 URLリンク(i.imgur.com) 第一作連載当時
 URLリンク(i.imgur.com) コミック化
 URLリンク(i.imgur.com) 聖版 カラーリングは「スター・ブレイザーズ」サイトのwebマスター:ティム・エルドレッド氏らしい/作家集団サイトからダマテン)
 URLリンク(i.imgur.com) ひお版 最初のコミックス

他の原作では怪しいものでも別漫画家だと「松本零士」が原作表示なのに何故でしょうかね?
URLリンク(i.imgur.com) SF西遊記の漫画・池原しげと氏によるコミックス(奇しくもヤマトと同じ「冒険王」)から

あとそれ以降の作品は、すべて翻案作品にあらたりますのでからあしからず。

翻案作品とは、著作者や著作者の配下あるいは許可を得て翻訳、編曲、若しくは変形など、又は脚色して、映画化したり続編を作る行為。
新ヤマトはどうしましたか?
それでも出版限定なら出来るけど?漫画の作者が松本零士だから。

830:827
14/06/23 02:58:05.02 .net
修正
×…あとそれ以降の作品は、すべて翻案作品にあらたりますのでからあしからず。

○…あとそれ以降の作品は、すべて翻案作品に あ・た・り・ま・す のであしからず。

831:名無しさん名無しさん
14/06/23 03:03:06.30 .net
>>828
今気づいた。

832:827
14/06/23 03:22:57.38 .net
途中送信しちまったよ。

>>828
今気づいた。

>>もし単独原作者の認識となれば、実質監督の記載だろうよ。松本を否定してまでな。
>まぁそもそもそんな認定も記述も出ていないw

酷い大嘘を書くのな。
端折るとこれだからな、卑怯者め。
URLリンク(www.courts.go.jp) 大ヤマト裁判判決文

P106末~
 ア 本件映画1について
 本件映画1は,全26話のテレビ放送用アニメーションシリーズであり,昭和49年10月から昭和50年3月まで,
 よみうりテレビ系列の全国ネットでテレビ放送された。
 本件映画1の企画の立案,企画書の作成,スタッフの人選,及びテレビ放映の実現についてのテレビ局との交渉は,
 P2(西崎氏)が行った。
 また,本件映画の監督は,映画における表示では補助参加人P1(松本零士)とされていたが,
 その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎氏)が行った。

詮索なんかしていないぞ。
地裁は、単に事実を指摘しているに過ぎない。
制作と製作は厳密には違うというわけ。そこがこの裁判で映画製作者が西崎氏とは判断されなかった理由。
(あとは原告からの証拠不足など。)

気違いには分からないだろうな。

833:名無しさん名無しさん
14/06/23 06:20:51.48 .net
URLリンク(www.dotup.org)

834:名無しさん名無しさん
14/06/23 07:00:32.50 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?

835:名無しさん名無しさん
14/06/23 07:29:20.99 .net
>>827
諸刃の刀だよな

836:名無しさん名無しさん
14/06/23 11:28:25.96 .net
>>834
削除という行為ではないから認めるも認めないもないw
市場流通した商品は全て著作者による許諾をうけ受けたものw

837:名無しさん名無しさん
14/06/23 12:33:26.47 .net
>>835
剣じゃないのか?

838:名無しさん名無しさん
14/06/23 13:06:15.44 .net
表記なんてその時の権利者の都合や立場、力関係でどうにでもなる。
西崎収監時と同じでその時は調子が良くてだんだん立場が危うくなってきつつある側が
そうじゃない側を叩くって構図が利害の有り様を手に取る様にわかって面白いね。

839:名無しさん名無しさん
14/06/23 14:32:55.27 .net
叩かれるのは嘘つきだからだろ

840:名無しさん名無しさん
14/06/23 14:42:50.97 .net
著著作者の勝手
特にヤマトにおける
西崎や松本の人格権利なんてもんは
第三者には、に法的に執行力ないし
都合ははいい

841:名無しさん名無しさん
14/06/23 16:03:02.85 .net
日本語でOK

842:名無しさん名無しさん
14/06/23 16:13:01.69 .net
>>132
削除って東北どっかで公式見解出してんの?
じゃPSや松本の漫画では最初から
西崎原作なんて削除じゃんww
そんなのどっち側の企画かで決まるんだわぶっちやけww
むしろしむ曖昧なほうがいいんだよ東北はww

843:名無しさん名無しさん
14/06/23 17:25:06.19 .net
他人の権利に侵食する銭キチガイ

844:名無しさん名無しさん
14/06/23 17:25:48.73 .net
>>842
PSは銭士の傲慢圧力だったとされる
マンガは最初のころ冒険王の時代には企画原案表示があった
東北見解は当事者同士がかって決めた作者は認めない
その後は西崎表記だけがある
ま、西崎には著作者と名乗っても桶の約束もあるからねぇ
もともと銭士寄りっていうのは電波の主張で
裁判当時から、実はシャブ罪の贖罪と禊待ちとも言われたいた

845:名無しさん名無しさん
14/06/23 17:44:12.74 .net
強欲はサルマタケの中毒症状じゃねえのかw

846:名無しさん名無しさん
14/06/23 17:51:57.26 .net
>>844
>裁判当時から、実はシャブ罪の贖罪と禊待ちとも言われたいた

これは事実とはちょっと違うな。
例のパチ裁判で西崎側翻案権の留保の話が出る前は東北は西崎側を相手にしてなかった。
西崎収監をいい事にいくら仙頭Pが話をしようとADKが動こうと
東北はのらくらと返答を遅らせていたんだよ。
そうこうしているうちに仙頭はああなっちゃった訳で・・・
もうちょっと裁判の展開が早ければ復活篇ももっと早くに動いていたはず。
ランブルフィッシュも潰れずにすんだかもしれんね。

847:名無しさん名無しさん
14/06/23 17:52:08.41 .net
>>838
なにその妄想はw
じゃ1900年後半から2000年ごろは銭士が落ち目だったと?
一番ブイブイ言わせてた銭士バブルの時期じゃねw

848:名無しさん名無しさん
14/06/23 18:04:59.42 .net
>>846
>例のパチ裁判で西崎側翻案権の留保の話が出る前は東北は西崎側を相手にしてなかった。
>西崎収監をいい事にいくら仙頭Pが話をしようとADKが動こうと
>東北はのらくらと返答を遅らせていたんだよ。
>そうこうしているうちに仙頭はああなっちゃった訳で・・・

それは結構違ってるぞ?
仙道武則で調べてみな
2004年頃はすでに斜陽期でも活動はしてる、消えるのは2008年から2011年で
2012年の監督で一時復帰、2913年から名古屋で大学教授やってるみたいよ

849:名無しさん名無しさん
14/06/23 18:15:23.42 .net
それとねランブルの倒産は2008年11月みたいだよ?
URLリンク(www.tdb.co.jp)
倒産動向 ~倒産件数は過去最高水準、負債総額は4 年連続増~

3-1.件数推移 2001年以降の負債額上位10社
倒産年月商号業種
2004年 3月 ムービーテレビジョン(株) 配給38000(百万円) 東京
2003年12月 (株)ヘラルドコーポレーション興行30000(百万円) 名古屋
2009年 8月 ムービーアイ・エンタテインメント(株) 配給4289(百万円) 東京
2001年 9月 (株)大阪東通制作3536(百万円) 大阪
2001年 3月 (株)新世界日劇興行2330(百万円) 大阪
2008年11月 (株)ランブルフィッシュ制作2061(百万円) 東京

850:名無しさん名無しさん
14/06/23 19:03:36.64 .net
>ランブルフィッシュも潰れずにすんだかもしれんね。

どこまでヤマトに中心なんだw
そんな大層なもんかよ

851:名無しさん名無しさん
14/06/23 20:06:30.04 .net
おまえランブルのHPで一時期復活篇制作を発表してたのすら知らんのだろ?
今になって初めて色々ネットで検索してもわからん事もあるよ。

852:名無しさん名無しさん
14/06/23 20:41:05.69 .net
>>847
>1900年後半から2000年ごろは
面白い書き方するなぁ。
どこの出身?

853:名無しさん名無しさん
14/06/23 20:47:09.74 .net
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?
捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?


捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?



捏造「松本原作」テロップ全削除、PS2「松本原作」削除で発売も「認めたくない事実」ですか?

854:名無しさん名無しさん
14/06/23 20:53:01.70 .net
なんか返答に窮するとコピペで誤摩化す癖がついちゃったね

直した方がいいと思うよ

855:名無しさん名無しさん
14/06/23 21:54:19.14 .net
今日はいやに詐欺ザキがざわついてると思えばこれか

>2014年6月21日「松本零士公式ファンクラブ」が発足いたしました。
>先生の創作活動を支援し、ファンのコミュニティーの場として活動して参ります。
>どうぞ末永くよろしくお願いたします。

発起人 こんひろし 平 喜裕 増永計介
    安田 勳  森村義之 北岸芳広

名誉発起人    一龍斎春水/麻上洋子

運 営 株式会社Wonder Creators(ワンダークリエイターズ)
    東京都中野区白鷺2-48-6 白鷺ビル3F
    松本零士公式ファンクラブ事務局

[入会申し込み方法]
7月1日よりこのページで詳細を発表いたします。

[既にお申し込み頂いた皆様へ]
東京・秋葉原「銀河鉄道祭り」イベントで入会申し込みされた方
には、登録頂きましたメールアドレスに今後の手続きについて
ご案内申し上げますのでいましばしお待ちください。 

[今後の予定]
・このFacebookページ上で本格活動までの間、さまざまな情報を
 公開いたします。
・今夏、公式サイトオープン
・8月下旬よりお申し込み手続き完了後、会員証をお届けします。
・9月下旬会報誌を発行いたします。
・そのほか、ファンミーティング・イベントなど企画中

856:名無しさん名無しさん
14/06/23 22:23:29.97 .net
>>818
>それと、まだ合意書が有効と思ってるのか?
事実として現時点までに破棄や解消を下という事実がない限りはねw

>その1項を破り、大ヤマト裁判で「不知」として東北新社に砂を浴びせたのが松本零士なわけだが?
知らないから知らないと言ってるだけだしw
そもそも東北が松本を提訴した裁判でもなかろうがw
逆に松本が東北を提訴した裁判でもないぞw
単に大ヤマトがヤマトの類似と言われたから、
類似でない事を証明する生き証人として大ヤマト側の補助参加人として証言していただけw
一応同裁判所認定は以下の通りw
>>まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから、
>>西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
>>従って、東北新社が、甲3契約により、本件映画の著作権を取得した物と認めることはできない。
この裁判は企業間で和解済であるが,東北主張の権利を三共側が認めた和解内容かは不明www
繰り返すが松本が東北から提訴された裁判ではないが
ないにも関わらずw 同裁判上で何故か松本の権利が認定されているww
>>完成したアニメーション映画と別個の著作物と観念できる場合には、
>>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
一部デザインなどではなく「当該アニメーション映画原著作者」ということw
ここでいう当該アニメーションとは、当然「宇宙戦艦ヤマト」旧原作映像著作物シリーズ全作を指すww

857:名無しさん名無しさん
14/06/23 22:24:45.20 .net
>URLリンク(www.courts.go.jp)
>大ヤマト裁判以降は東北新社が松本零士寄りでないことは明らか。

お前の推測なんてどうでもいいからw

>>(1)当社は、「宇宙戦艦ヤマト」の著作権ならびにこれらの全部又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利(商品化権を含みます)を、
>>1996年12月20日に西崎氏本人(氏の関連会社も連帯)から譲渡を受け、
>>文化庁著作権登録を得ております。

>>当社は、「宇宙戦艦ヤマト」における松本・西崎両氏の功績に対して、
>>多大なる敬意を表するものであります。
>>それは、作品自体の価値とともに普遍のものと確信しております。
>>本見解は、「宇宙戦艦ヤマト」の現在の著作権保有者である当社による客観的事実の伝達を目的としており、
>>両氏の名誉を傷つける意図はまったくないことを付記いたします。

東北はどちらの肩も持っておらずw
むしろそこは曖昧なまま著作権権利をガッチリキープしていたい考えwww

>>832
>>もし単独原作者の認識となれば、実質監督の記載だろうよ。松本を否定してまでな
実質監督=原作者って解釈など無いw
パチ裁判の松本側の主張はあ く ま でw
>>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していた
で、あって
この裁判の松本の権利認定は
一部デザインなどではなく「当該アニメーション映画原著作者」ということw

858:名無しさん名無しさん
14/06/23 22:48:40.69 .net
ここの荒らしの報告もこちらへどうぞ

業界板荒らし対策本部
スレリンク(iga板)

859:名無しさん名無しさん
14/06/23 22:50:48.55 .net
ウソンコ妄言長文って電波クンが一人で考えてカキコしてるの?

860:名無しさん名無しさん
14/06/23 22:54:17.66 .net
コムロが、自作曲を売った後で、とぼけて別人に売ったような詐欺だな。

861:名無しさん名無しさん
14/06/24 01:04:25.72 .net
ここは銭士スレだけどなあ

>854
そこはクラシカルオーサーのことと何度も言われてるだろ。
何度同じこといわればw

これが全文154~155ページ

>原告は,本件原図柄と本件映画の関係について,著作権法16
>条本文において「その映画の著作物において翻案され,又は複製された
>小説,脚本,音楽その他の著作者」を除いているのは,既存の著作物の
>著作者をクラシカルオーサーとして映画の著作物とは別個の著作物の著
>作者として保護しようとするものであり,映画のために制作された著作
>物については,例外的に脚本及び映画音楽についてのみ,その著作者を
>クラシカルオーサーとして保護するとの趣旨であると理解し,それを前
>提に,原作漫画の存在しないアニメーション映画に使用されている図柄
>は,当該アニメーション映画の原著作物とはならない旨主張する。
>しかしながら,著作権法16条前段の規定は,映画の著作物の著作権
>者を明らかにするとともに,当該映画の著作物において翻案され,又は
>複製された小説,脚本,音楽その他の著作物について,それが別個の著
>作物として観念できる場合には,映画の著作物とは異なる者が著作権者
>となり得る旨を示したものと解され,原作漫画の存在しないアニメーシ
>ョン映画に使用されている図柄であっても,アニメーション映画で翻案
>された既存の他の著作物と同様に,完成したアニメーション映画とは別
>個の著作物と観念できる場合には,当該アニメーション映画の原著作物
>となり得るというべきである。原告の上記主張は独自の見解であり,採
>用できない。

どう見ても東北見解への回答で
銭士たちの見解は大ヤマトはヤマトとは別といういうこと

862:名無しさん名無しさん
14/06/24 01:06:39.16 .net
>>857
ばか?
映画、アニメが絵や設定だけで出来てるわけないだろよw

863:名無しさん名無しさん
14/06/24 01:09:04.43 .net
>>857
>>>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していた

それも著作権だろ?
ばかか?

監督が著作なのは常識だぞ
映画の著作物を調べような坊や

864:名無しさん名無しさん
14/06/24 01:41:55.99 .net
>>856
>事実として現時点までに破棄や解消を下という事実がない限りはねw

その契約の最初が15年も前。しかも破ったのは松本なわけ。

>知らないから知らないと言ってるだけだしw

そこ大嘘。事実とは何かといえばこうなる。

 URLリンク(www.courts.go.jp)
 エ 丙4合意書(東北-松本合意のこと)の3条1(1)によれば,「ヤマト作品に登場するキャラクター(人物,メカニック等の名称,デザインを含む)を使用し
 新たな映像作品(ただし,キャラクター使用以外の行為でヤマト作品の著作権を侵害しないものに限る)を制作する権利は
 P2(西崎氏)に留保されていること」が,
 >原告(東北新社)と補助参加人(松本)らとの間で確認されている。<
 本条項は,甲3契約書の10条を前提として作成されているのであり,本件映画の翻案権がP2(西崎)に留保されているとの権利関係について,
 原告(東北新社)も認識を有することは明らかである。
 (補助参加人ら)
 不知。<上記への松本の回答

すでに東北新社-松本合意にあることを「不知」とは図々しいぞ、松本零士、本当に松本銭士だな。

865:名無しさん名無しさん
14/06/24 01:42:55.35 .net
>>856
それにだ、その証言は松本側(おそらくパチンコ会社側)の弁護士の指摘が始まり。

 URLリンク(www.courts.go.jp)
 『甲3契約書(譲渡契約書のこと)は,譲渡の対象となる権利を「対象作品に対する著作権および対象作品の全部
 又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利」と規定するのみであるから,
 甲3契約書には,著作権法27条の権利の譲渡について,著作権法61条2項に定める「特掲」は存在しない。
 したがって,甲3契約において,本件映画の翻案権は譲渡した者に留保されたものと法律上推定される。』

東北との合意は以下の通り。
 ア 1項 「甲(松本)は,乙(東北新社)の対象作品に関する上記の権利の行使が円滑に行われるように,全面的に協力する。」
 イ 2項 「乙(東北新社)は,甲(松本)がヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合,これに全面的に協力する。
       ただし,甲は,乙に対し事前に企画内容の詳細を通知し,説明する。」

どうみても、後になって「ア 1項」を破ったのは卑怯者の松本零士というわけ。
それまでは合意書も有効だろう。


>>857
その記載は、著作者裁判直後の2003年夏。
一方大ヤマト裁判での、松本零士の裏切り(合意書アの1項違反)を受けたのが2004年以降。

>むしろそこは曖昧なまま著作権権利をガッチリキープしていたい考えwww

どこまで、ご都合な解釈なんだろうな、気違い電波。

866:名無しさん名無しさん
14/06/24 02:12:57.23 .net
>>858
確認したら面白いことがヤッパリ書いてあった。

>その著作権は、本件映画の共同著作者である補助参加人松本と西崎が製作に参加することを約していた


URLリンク(copyright.watson.jp)
 
 法人などの業務に従事する者が職務上著作物を創作した場合、当該法人が著作者となります(15条1項)。
 これを職務著作といいます。
 原則として、著作物を実際に創作した者が著作者になるのですが、この原則を貫徹すると、
 法人などの場合は内部の多数の者が著作者ないし共同著作者となってしまい、
 著作物の円滑な利用を阻害してしまいます。そこで、一定の要件を満たしている場合には法人などが著作者となることとしました。

 なお、著作権法上の「法人」というためには法人格は不要であり、団体内部の規約に代表者または管理人の定めがあればたります(2条6項)。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 さらに、法人などの内部で職務上作成された著作物については、当該法人が責任を負うと考えるのが一般的です。そこで職務著作を認めたのです。

 2)要件 法人、その他使用者の発意に基づいていること
       法人等の業務に従事する者が職務上作成したものであること ※松本は該当してるだろう
       法人等が自己の著作名義のもとに公表するものであること
       作成時の契約や就業規則等に別段の定めがないこと  ※松本は該当してるだろう 以下割愛
※これは、契約や就業規則に「従業員を著作者とする」というような定めがないことを意味しています。

ここで問題なのは「発意が誰か」ということ。
当然企画 原案・総指揮(事実上の監督)になるっても不思議はない。
もし外部の者であっても実質的に法人などの従業者として従事している立場とされれは、「著作権法の15条」は提供される。
(法人か個人かの問題は別の機会に。)
著作者の推定は通常困難になる場合が多い、もしそのまま松本が静かにしていれば
相応の立場だった。しかし司法判断で事実が解明された現在、著作者とするのは狂信者どもだけだろう。
「著作権法の14条」を知らなかったんだろうな、松本は。

867:追記
14/06/24 02:30:24.34 .net
>>856
>なんか返答に窮するとコピペで誤摩化す癖がついちゃったね


>>856
>>まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから、
>>西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
>>従って、東北新社が、甲3契約により、本件映画の著作権を取得した物と認めることはできない。

>>完成したアニメーション映画と別個の著作物と観念できる場合には、
>>当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。

毎回のこれは何でしょう。

まして「原著作」は松本の場合、絵図だけにしか該当しない。
設定はアイデアだし。
では楽曲の創作者(著作者)や脚本の創作者(著作者)が「映画作品の著作者」になるのか?
いいえなりません。

URLリンク(copyright.watson.jp)
 映画著作物の制作には大勢の人が関与します。そのため、全員が著作者になるとすると、
 著作者の判別が難しくなって権利行使が困難になり、
 映画著作物の流通・利用の阻害となります。そこで、映画著作物の全体的形成に創作的に寄与した者だけを著作者としたのです。

 ここでいう「制作」とはプロデューサーを、「演出」とはディレクターを、「監督」とは撮影監督を、「美術」とは美術監督
 または特殊撮影の監督をそれぞれさしています。
 また、「全体的形成に創作的に寄与した者」とは、映画著作物に対して一貫したイメージを持ちながら、
 創作活動の全体にわたって関与し、参画した者(モダン・オーサー)のことをいいます。

 この点、映画著作物において翻案され、または複製された小説、脚本、音楽その他の著作物の著作者(クラシカル・オーサー)は、
 映画著作物の著作者ではないので(同条)、注意が必要です。
以上Q.E.D.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch