関東のシニアボーイズ進路74at HSB
関東のシニアボーイズ進路74 - 暇つぶし2ch986:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 12:48:06.75 6lRnVlz2.net
西谷監督は多摩川ボーイズという新しく出来たチームに注目してるらしいよ

987:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 12:51:13.15 PAlVo0Ka.net
西谷じゃなくても注目するだろあんなもん

988:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 12:51:32.09 cmdQ6+xt.net
埼玉も千葉のことをいう割には、佐倉から来るとか千葉頼みだよな。恥ずかしくないのかね。
結局は千葉をリスペクトしてんだよな。

989:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 12:59:25.18 0SLrOKXG.net
>>968
お前ちんこ小さいだろw

990:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 13:02:01.06 gGJ7TGGu.net
>>968
一都三県で一番印象が悪いのはダサイタマだからな
千葉からあんな僻地に行きたい中学生もいるんだな。

991:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 13:10:26.81 PxRu2IwO.net
多摩川ボーイズ、運動神経の発達や技術面を重視した練習を組むらしいから将来活躍したい選手にとっては良いチームだよね
食トレで無理やり体でかくするのは高校からで十分だし
中学で成果出したいならそういうチームがいいけど

992:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 13:10:59.59 dbLpboju.net
>>968
それ埼玉ではなく徳栄ね

993:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 13:22:10.17 oQ3kutCt.net
>>961
球速エグい左腕K君も徳栄なの!?
佐倉シニアからマリーンズJr.3名はエグいって

994:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 13:30:30.88 XiWNe1PT.net
佐倉シニアが勝てなくなっているのが肩書あんまり重要ではないのが証明されてきてる

995:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 14:09:15.05 PAlVo0Ka.net
佐倉は指導者が変わってからは評判悪い
それでも過去の知名度から元プロjrがたくさん来るけど

996:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 14:15:30.88 Kaasn7wV.net
>>965
お前現場知らないんだから程々にしとけよ
声かけた半数以上は断られてるのが実情なんだよ

997:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 14:41:08.00 m/rc+cgQ.net
>>976
スカウトって断られるのが当たり前だよ。
上手い選手は10校くらいから声かかる。大半の高校は断られる。
大阪桐蔭くらいの高校だと取れる確率は高いけど、中堅の野球強化校なんて50人有名な中学生に声かけても1人くらいしか取れない。

998:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 15:50:49.71 4j9gDdh3.net
 4月に3年ぶりに改定された65歳以上の介護保険料について、全国の主要74自治体を調べたところ、半数近くが月額6500円以上となることがわかった。6割超の自治体が保険料を引き上げ、増額幅が最大の大阪市は月1千円超の負担増となる。高齢化や単身世帯の増加で、保険料負担は今後、一層重くなると見込まれる。
 65歳以上の介護保険料は自治体が3年ごとに見直す。多くの自治体は2024~26年度の保険料について、4月の改定直前の3月に議会で条例を改正している。政令指定市と県庁所在市、東京23区の計74市区の状況を朝日新聞が取材し、集計した。
 その結果、保険料の基準額(月額)を引き上げたのは48自治体で、全体の65%を占めた。23自治体は据え置き、3自治体は引き下げた。
 増額幅が最も大きかったのは大阪市で、前年度より月1155円増えた。次いで千葉市が900円増、福岡市が674円増。前年度比で月500円以上引き上げたのは8自治体(11%)あった。

999:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 15:58:51.54 B6A9TaKV.net
吐いても食わすとかは辞めるべきだと思うんだけど、中学時代からある程度管理されてでも飯いっぱい食う練習した方が良い。
飯ノルマがある某強豪校の1年生が辞める理由第1位は練習や上下関係がきついではなく飯のノルマがきつくて辛いかららしい。冗談のような本当の話。

1000:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 16:48:52.66 K2s8PTtL.net
まるで相撲部屋だなw

1001:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 16:50:10.01 AMts0mMK.net
>>941
その子が行くのは履正社じゃなくて仙台育英じゃね?

1002:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 18:45:12.42 rXXp4+3k.net
次スレ
スレリンク(hsb板)

1003:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 19:39:13.61 RZoEW9Fl.net
徳栄リクルート順調だね浦学は?

1004:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 20:00:09.76 S8OuXryQ.net
専松は世代ナンバーワン投手が東京から、野手が茨城から千葉、最強スラッガーも入部して最強だな

1005:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 20:53:17.67 6r5VV0bR.net
また来る来る詐欺か笑
息子世代以外は大したことないだろあそこ

1006:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 21:50:42.10 K/Q9VCy4.net
お前らどれだけ選手持って来んだ?
関東のとあるプロ野球養成校へ初輸送らしいで
桐蔭が本当に終わった感じするわ

1007:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 21:51:13.35 K/Q9VCy4.net
>>986
これ関メディからな

1008:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 21:56:15.16 6C8uomFB.net
初ってことは徳栄か?

1009:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 22:00:47.78 WJ3Puvg/.net
横浜でしょ

1010:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 22:44:14.61 32F5cX7E.net
>>986
投手ですか?

1011:名無しさん@実況は実況板で
24/04/11 23:13:34.72 B6A9TaKV.net
新1年世代のセタニシ3番ってどこですか。良い選手だと思いましたが球歴更新無いので気になりました。

1012:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 00:05:32.86 EIFXHM4H.net
>>991
帝京でしょ

1013:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 00:21:49.97 i6hGkxNe.net
横浜から関メディか
ショートか投手かな?

1014:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 01:04:48.78 rrj9yxZa.net
イマドキの子供は甲子園で勝つことよりプロ野球選手として活躍することの方が魅力的なのかな?
阪神で伊藤将司が活躍しているのも影響しているのか?

1015:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 05:23:37.80 mBto1m8x.net
9日午前8時20分ごろ、富士山の標高2000メートル付近で、水を含んだ雪が土砂とともに流れ下る「スラッシュ雪崩」が発生した。8日以降の大雨が影響したとみられる。国土交通省富士砂防事務所によると、雪と土砂は砂防施設で受け止められ、現時点で被害は確認されていないという。
スラッシュ雪崩は雨や急激�


1016:ネ気温上昇によって大量の水分を含んだ雪が流れ出す現象。「雪代(ゆきしろ)」とも呼ばれ、土砂を巻き込みながら土石流となるケースがある。 富士砂防事務所によると、静岡と山梨の県境にある大沢川の標高2000メートル付近で、雪が流れ始めるのが確認された。雪と土砂は下流の遊砂地に流れ込んだ。 富士山では8日から雨が降り始め、付近の観測施設のデータでは9日午前8時20分ごろまでの雨量が88ミリに達した。同日午前9時までの1時間には23ミリの強い雨が降った。 続きは↓



1017:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 05:27:33.37 6j3UxhCp.net
>>981
ホームラン打っててユーチューブにも上がってる選手の方が履正社じゃなくて?過去に愛知から溝谷も例あるから履正社?

1018:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 07:33:58.45 ij8npgRx.net
>>986
國◯?

1019:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 07:58:54.77 G4R62f54.net
>>991
誰?遠嶋って選手ですか?

1020:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 09:45:11.41 mBto1m8x.net
 電気・ガス料金の負担を軽減する政府の補助金が、5月使用分を最後に終了する。電気料金は、再生可能エネルギー普及のため料金に上乗せされる賦課金も2024年度は増える。その結果、本年度の電気・ガス料金は標準世帯で約3万円の負担増になる。物価高に加え、実質賃金が23カ月連続のマイナスと、家計の厳しさが増す中、消費行動への影響も懸念される。(山中正義)
◆4月、5月、6月と段階的に
 「物価高で困っていると周りもよく言っている。補助がなくなると大変」。足立区の都営住宅で夫と年金生活を送る女性(78)は落胆した。暑さや寒さの厳しい季節は冷房・暖房機器の使用が欠かせない。電気料金が1万円を超える月もあるといい、「今まで以上に節約を工夫しないと」と頭を悩ます。
 補助金は4月使用分までは、電気料金で1キロワット時当たり3.5円、ガス料金で1立方メートル当たり15円がでるが、5月でほぼ半減。6月以降は廃止され、電気料金負担は標準世帯(使用量400キロワット時)で月1400円、ガス料金負担は標準世帯(同30立方メートル)で月450円まで増える。
 電気料金の負担増は補助金の影響だけではない。太陽光発電など再エネ普及のため国民が負担する「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」の引き上げでも上乗せされる。今年4月からの単価は前年度比で2.09円増の1キロワット時当たり3.49円。標準世帯の負担増の額は月836円、年では1万32円に上る。23年度と比較すると、補助金廃止と賦課金の増加を合わせた負担増は2万9437円になる。
 電気・ガス料金の補助 ロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料価格の高騰や円安による物価高を受け、政府が2023年1月の使用分から負担軽減策として開始。小売事業者などへの補助金を原資に一定額を値引きしている。当初、家庭向けで電気は1キロワット時当たり7円、ガスは1立方メートル当たり30円の補助だったが、同9月使用分からともに半減。今年5月使用分は電気1.8円、ガス7.5円へ減額する。液化天然ガス(LNG)や石


1021:炭の輸入価格が、高騰前の水準まで下がったため、5月使用分で廃止する。ただし「国際情勢の変化などで緊急対応が必要となった場合には、迅速かつ機動的に対応していきたい」(斎藤健経済産業相)と復活に含みも持たせている。  電気料金には、燃料価格の変動を反映する「燃料費調整額(燃調)」も含まれている。4月使用分の料金は、燃調で値引きされた事業者もあったが、大手電力10社すべてが値上がりする。燃調は毎月変動するため、今後の燃料価格次第で電気料金負担が緩和される可能性もあるが、第一生命経済研究所の新家(しんけ)義貴氏は「昨年度と比べた場合、負担が増えるのは間違いない」と強調する。  厚生労働省が今月8日に公表した2月の毎月勤労統計調査では、物価変動を考慮した実質賃金は前年同月比23カ月連続のマイナスと、物価高に賃上げが追いついていない状況が続く。新家氏は、電気・ガス料金の負担が増すことで「賃上げの一部が相殺され、消費に影響が出るかもしれない」と指摘する。



1022:名無しさん@実況は実況板で
24/04/12 09:46:20.05 mBto1m8x.net
岩手県

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 20時間 40分 40秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch