50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3at HSB
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@実況は実況板で
18/04/06 23:53:21.64 hB4tA8dS.net
みんながよく覚えているのはPLの水谷だろ?
プレーはともかく、あの顔は今でも忘れることは無い。

301:名無しさん@実況は実況板で
18/04/06 23:57:55.50 DKbIaBWJ.net
>>284
ショートからリリーフしてたん浜口やったか。

302:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 00:10:37.52 KbAjMSRK.net
>>286
浜口はサード。
土岐商戦、津久見戦の火消しは見事。東邦戦も交代期が早ければ。

303:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 00:27:14.48 zQjBjQAz.net
東海大相模が優勝したときのエース上原も和歌山出身だったね
準優勝のPLのエース新美は熊本出身だったかな

304:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 01:07:20.05 1xFMwdKS.net
相模の主将井尻も和歌山出身だったか。まだいたと思う。

305:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 08:29:57.73 FIIQep70.net
センターの三好も

306:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 08:30:49.31 zQjBjQAz.net
PLとの決勝は面白かったな
上原はノーコンだったけど粘り強いピッチングしてたね

307:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 09:14:41.97 5f2f3YDW.net
11被安打、10与四死球でよく6失点ですんだものだ。PLは16残塁の拙攻だった。
戦前の評判はPL有利だったと思うが、新美がスタミナ切れしたのかな、中盤メッタ打ちされた。
上原は初戦の唐津商でも6回で12四死球を与え、コントロールに苦しんでいた。甲子園で自信をなくして大学は中退、その後はいろいろあったみたいだな。

308:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 09:18:11.59 zQjBjQAz.net
準決の高松商戦で大北を粉砕したからな
あれには驚いた

309:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 09:53:17.42 5f2f3YDW.net
大北は北四国大会の新田戦から甲子園準々の熊谷商戦まで5試合連続完封中だった。
なのにPL戦での大乱調は信じられなかった。
予選�


310:ゥら5試合連続完封→突如大量失点というのは三年前の大分商河原(なんと19失点)をほうふつさせた。



311:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 11:09:28.49 zQjBjQAz.net
決勝でPLは相模の4番田中にやられたよな
決勝戦まで田中はヒット打ってなかったのに内野安打をきっかけに固め打ちしたような記憶

312:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 12:45:39.73 5f2f3YDW.net
70年夏の大会は、親に買ってもらった小学館入門百科シリーズ「野球ルールものしり入門(佐々木信也監修)」でカット写真が使われていたのを覚えている。
カラーで「白熱の甲子園大会」のタイトルで決勝戦の写真が載っていた。上原のバッティングやマウンド上のPLバッテリー、相模の先取点のシーンが使われていたっけ。

313:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 13:18:45.23 zuULtKEF.net
滝川対北海の大乱戦についても触れてあげてください

314:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 13:30:40.65 ItsqYJ6p.net
俺の甲子園始めませんか URLリンク(orekou.net)

315:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 14:00:13.07 Go7SL+pz.net
俺はセンバツに関しては21世紀枠なんか止めて、過去のセンバツ決勝戦の名試合を残した二校を推薦出場させ、開幕試合で対戦してもらう。なんてのはどうかと思うがな。浪商-桐生、箕島-浪商、上宮-東邦なんてのは観たいガード。

316:名無しさん@実況は実況板で
18/04/07 14:12:14.78 eF3BOWoG.net
50歳以上のおっさんの選ぶセンバツ名勝負
箕島vs北陽
広島商vs作新学院
高知vs東海大相模
習志野vs大社
PLvs箕島
箕島vs浪商
PLvs印旛
箕島vs明徳
岩倉vsPL
伊野商vsPL
やはりPLと箕島は名勝負が多い。
東邦vs上宮も名勝負だが、50歳以上のおっさんにとっては新しすぎか。

317:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 01:06:37.90 VWjyyGTm.net
報徳一池田
倉敷工一中京
東海大相模一豊見城
崇徳一高松商
土佐一豊見城
崇徳一鉾田一
桐生一豊見城
PL一宇都宮商
東洋大姫路一池田

318:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 05:56:46.07 G7SsC31/.net
>>300
広商-作新は、中継がニュースで途切れ、佃の同点タイムリーヒットはニュースの途中の速報で知った。
正直、バッティングの苦手な「佃が?!」って感じだったな。

319:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 08:30:02.52 CJM41bFU.net
中日ファンの罵声で、カープに『原爆落ちろ』なんて問題発言あったけど、崇徳なんてそのものズバリ『原爆打線』だったんだけど。
誰が付けたのか、その頃は問題にならなかったのか、不思議だ。

320:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 08:52:52.62 u1BjP+7r.net
久保爺の発言は問題になったが。

321:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 09:04:16.69 L2Q4+tY/.net
>>303
広島市民としては、十分違和感あったけどww

322:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 09:08:29.54 R/GMjBF5.net
甲子園で活躍した外国人を国体に出さなかったとか。
(国民の体育大会やから当たり前のような気がするけど)
県民の県大会の覇権を他県民が独占するような今なら大騒ぎやろ。
>>303
其れだけ日本が変わって来た(変えられた?)んやろな。

323:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 09:41:00.16 G7SsC31/.net
>>303
崇徳の「原爆打線」は、サンデー毎日が名付けた。
褒めたつもりだろうが、少なくとも広島県民じゃないw

324:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:10:29.26 u1BjP+7r.net
>>307
名づけたのは毎日新聞だろうな。
初めて「原爆打線」の形容を目にしたのは、あの年の選抜前に出場校を紹介する毎日新聞運動紙面の連載記事「センバツ現地の躍動(とかいうタイトルだったか)」のなかだった。
あの年の3月初旬だと思う。
サンデー毎日


325:発行のセンバツ出場ガイド号に原爆打線の称号が出ていたかは記憶にない。



326:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:30:12.73 lfPuQo9Z.net
水爆打線はどうよ

327:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:41:23.85 L2Q4+tY/.net
>>308
サンデー毎日臨時増刊にも、「原爆打線」と明記されている。

328:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:43:14.48 Hhzw5jHf.net
やっぱ、強豪校の好き嫌いって、監督の人柄とか試合運びってのが多分に関係あると思うよな。同じ大阪でもPLは好かれていて桐蔭は嫌われているのはそのためか?

329:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:47:58.20 Hhzw5jHf.net
昔の箕島-尾藤監督とか常総-木内監督とか良い監督だったしな。

330:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:51:38.19 BCrDvUSh.net
>>300>>301
小山-東洋大姫路
桜美林-伊香
浪商-川之江
ただ、習志野-大社は、スコアを見れば奇跡的な大逆転なんだろうけど
満塁から内野安打などでもさーっと点が入った感じで、シュッとした逆転ではなかったので
イマイチ印象にないなあ

331:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 10:55:33.76 BCrDvUSh.net
>>306
まあ、大木金太郎の「一本足原爆頭突き」が市民権を得ていた時代だから

332:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 11:05:33.03 nMe31yqM.net
瀬戸内が初出場したときと今の校歌では、
デルタヒロシマ明けゆく空に、の部分が変わっている。
デルタヒロシマは原爆が落とされた
地帯のイメージが浮かぶから
変えられたのだろうか。

333:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 11:10:37.52 o2NgHBqr.net
阪神のダイナマイトはいいのか?

334:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 11:17:09.89 L2Q4+tY/.net
>>313
習志野-大社の試合終了後、高野連会長・佐伯天皇がわざわざ大社・高畑監督にかけた言葉
「君、油断だよ」

335:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 11:19:23.16 Hhzw5jHf.net
しかし智弁和歌山の高島監督の打撃指導って凄いよな。今回の創成館戦でもあの大量得点差を追い付いてくるのだから。昔の夏の帝京戦でもひっくり返したしな。

336:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 11:53:52.38 G7SsC31/.net
>>317
習志野打線は飯塚のカーブに全然タイミングが合ってなかったが、ストレートが甘く入ったところを連打された。

337:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 12:19:54.46 rEwVrFiS.net
>>313
浪商-川之江の後ベンチ横の金網ドアからしれっとグランド入って井戸の写真撮った思い出
それでお腹一杯になって、池田-東洋大姫路のどうでもいい後戯試合は寒くて帰った
雨中の白熱試合呼ばわりされてるけど
翌日に簑島、PL、浪商に食われる学校の空しい選抜戦

338:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 12:33:33.10 GuVgaDQe.net
>>313
同意。千葉県人だがあっという間のことだったので印象が希薄。あまり語り草になっていない気がする。
それより前年夏のチャンピオンだったのに、山陰の学校に7点もリードされていたことのほうが不思議だった。
翌日の新聞、朝日と毎日が同じ「習志野、驚異の大逆転」の見出しだった。ついでにいうと、その翌日も両紙の見出しは「戸田(鉾田一)ノーヒットノーラン」でまったく同じだった。

339:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 12:52:25.99 PUunGhMp.net
>>312
池田蔦監督も好かれていたな
普段は好々爺然としていて、試合になると人が変わったように血気盛んになる二面性が面白かった

340:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:06:18.33 BCrDvUSh.net
東洋大姫路-池田は8回までは大雨の中ようやるなの凡戦。
で、最終回、池田が5点を返し1点差に迫るも二死ランナーなし
伝説のシーンはここからだった‥

341:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:06:45.71 PjQF


342:NRUt.net



343:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:07:30.85 PjQFNRUt.net
リアルタイムで知らんが昭和45年滝川ー北海についてFacebookで触れられていたんやけど12点追う七回裏に北海が7得点してるけど走塁ミスが多かったりして追撃に水を差したそうだ。

昭和58年選抜大会で大社が七年ぶりに出場した際、習志野戦の大逆転負けの話がテレビで幾度か触れられていたね。
木内、蔦、尾藤・・・
共通する点はボンボン育ちやな。

344:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:08:36.70 BCrDvUSh.net
あと、中村-天理も印象深いな

345:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:15:30.89 Hhzw5jHf.net
俺は群馬だけど、大昔、センバツ準決勝で母校、桐生が浜松商に2-3に惜敗したのが今でも悔しい。あれきり桐生は甲子園から遠ざかってしまったし。歳をとって夢にまで出てくるわ。

346:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:18:54.88 xt4HoIVE.net
>>311
どうなんだろうか。
大阪桐蔭も昔のPLも全国から選手を集めてやってることは同じだが、
やはり、PLは名勝負が多いし、
PLの試合は信じられないようなことがよく起こるんだよな。
数ある名門校の中でもそう言う試合が断トツに多い。
センバツで一つ思い出したが、
都城との延長戦でライトフライでチェンジかと思ったら、
ライトが落球しサヨナラ勝ちと言うのもあった。

347:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:25:58.44 HRwBvoof.net
>>327
木暮、阿久沢
投打の軸が超高校級だったな

348:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:29:56.93 lfPuQo9Z.net
中村-天理の鈴木は山沖に捻じ伏せられたよな

349:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 13:56:03.14 y1gxacsV.net
>>327
あの試合は6、8回のスクイズ失敗が痛かった。2回にもスクイズがファールのあとのヒッテイングが三塁ライナーで併殺。
ツキもなかったが、やはり木暮、阿久沢頼みのチームでとくに下位打線が弱かった。もう少し攻撃力があればあの試合は勝てていただろう。
それにしても木暮がリリーフしていた青野に死球を与えて退場となったときは、これで桐生のものかなと思ったが…
木暮も浜松の右狙いのバッティングに苦しんだ。いまビデオで見返してみてもそれまでの3試合とは投球のリズムが違っていた。
ちなみに桐生敗退の日はキャンディーズが解散した日でもあった。

350:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 14:24:03.36 vBFg1XVO.net
>>328
エラーが勝敗決めるのって良いよね
一番ゾクゾクする
東邦-上宮みたいな神の手みたいなエラーもあるけど
三池のセカンド盗塁→セカンドかがむもショートがカバーなし→サヨナラみたいな
やるせない終了の仕方も夏の夕方を彩るエラー終了で感慨深い

351:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 19:01:39.72 LN6Na5Gr.net
1978年の桐生の関口監督は英語の先生で野球は未経験だったとか。よくあれだけのチームを
作れたな。ライバルの前橋の田中監督は銀行員。毎日、銀行を早退していたようです。
野球未経験の有名監督って三重の明野の富士井監督くらいか?

352:名無しさん@実況は実況板で
18/04/08 22:09:50.68 y1gxacsV.net
前橋の田中監督は日本銀行勤務だったと思う。
前橋が前回出場した昭和23年夏のメンバー。
松本が卒業した昭和54年に監督を退任した、そのとき支店長に昇格したはず。

353:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 02:01:20.96 3P6gMLao.net
完全試合達成の時、NHKは松本のインタビューだけで勝利監督インタビューがなかった。

354:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 09:47:06.04 uX0natMH.net
あの松本のインタビューは、インタビュアーが興奮していて失礼な聞き方をしていたのに対して、当の本人は冷静というかきょとんとしていた。そのコントラストさがいま見ても興味深い。

355:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 11:32:21.19 qGq88x5i.net
バーフェクトゲーム達成!
1-0 前橋高校が比叡山高校を下しました。
(ここで観客の声)いいぞーまつもと!

356:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 15:13:35.10 C1k89yE+.net
栄さんの言葉がパワハラ行為ならノムさんのボヤキはどうなるんやろ

357:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 16:39:55.40 Y+I5hRXF.net
高嶋監督とかどうなるんやw全国放送で恫喝恐喝言われてるどぇ~

358:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 18:18:25.82 uumSNUq8.net
>>339
あれは選手が慣れてるんやろな
萎縮するどころか発奮して逆転したんやから
一般視聴者がおったまげたところで、選手は何とも思てへんのならええんとちゃうの?

359:名無しさん@実況は実況板で
18/04/09 19:37:17.70 BGjcpjPH.net
優勝インタビューでの広商佃とPL西田が印象深いわ。
佃の父親が優で母親が勝やったか。
西田は「アルプスでお父さんも泣いてます」とマイクを向けられ
「お父ん泣くなよ(面倒臭そうに」
みたいな記憶あるわ。

360:名無しさん@実況は実況板で
18/04/10 08:13:12.79 5fGdtcc/.net
ビデオでしか見たことがないが、65年春の岡山東商の平松は優勝直後のインタビューでスタンドのお母さんとマイクがつながったとたん嗚咽してしまい「母さ~ん」と叫んで泣きじゃくった。
決勝戦を実況した毎日放送のアナ井上氏は後日「思わず熱いものがこみ上げてきた。隣に目をやると解説の鈴木美嶺さんが目頭を押さえていた」と書いていた。

361:名無しさん@実況は実況板で
18/04/10 18:04:07.38 wiqqrF5v.net
昨日、大田で地震があったが大田と邇摩を交互に指導された近藤さんという監督がいたね
邇摩では岡田(松下電器ー近鉄)を大田ではS60年の阪神のリリーフエース福間といった
好投手を育成した。

362:名無しさん@実況は実況板で
18/04/10 19:29:01.45 XTtX+q5W.net
>>343
MBSラジオで解説者になった福間氏は、
ロッテ入団時のことを 
「私が1位、落合は3位ですからね」
といつも言って笑いをとっていた。

363:名無しさん@実況は実況板で
18/04/10 20:54:54.15 5fGdtcc/.net
>>343
邇摩といえば南海~阪神で長く活躍した山内新一も卒業生だが、近藤さんが指導していたのかな?

364:名無しさん@実況は実況板で
18/04/10 21:57:55.28 QJnQTMCK.net
プロ入り後パッとしなかった福間と深沢(峡南で72年夏に甲子園出場)は、
トレードでお互いに活躍したな。

365:名無しさん@実況は実況板で
18/04/11 21:08:08.96 F/MMAc8O.net
>>345
近鉄・バファローズ・ファンが邇摩で思い出すのが森山選手。
近鉄ファンからすると、いまのオリックスには
「バファローズ」ではなく「バッファローズ」に変えてほしい。・・らしい。

366:名無しさん@実況は実況板で
18/04/11 21:30:40.07 jJAenTcW.net
小倉が不祥事で九州大会辞退とはな

367:名無しさん@実況は実況板で
18/04/11 21:53:07.43 uokNI/Tt.net
>>347
森山は91年春の開幕の大野戦で先発して、3回途中でマウンドを降りるまで10四球という、とてつもないノーコンぶりを発揮したな。

368:名無しさん@実況は実況板で
18/04/11 22:35:41.76 JdEdVszh.net
>>349
確か1安打10四球だったような

369:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 00:42:31.42 8NoDiGw5.net
>>349 >>350
森山超ノーコンでしたね。
だからこそ、野手とはいえプロ指名あったの驚きましたわ。

370:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 06:22:21.93 638O1fZj.net
もともと野手としての評価が高かったから。
報知の出場校ガイドにも「明るい性格ワンマン森山 甲子園でもメチャ騒ぐぞ」の見出し、記事の中に「はっきり言ってコントロールが悪い」と書かれていた。
ノーコンというと、ほかには静岡商業の高橋、東北の中条が思い出される。

371:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 08:04:20.39 B71CfCKy.net
>>348
高野連が大好きな小倉がね。

372:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 08:06:06.52 B71CfCKy.net
>>340
福井の北野とか昔はあんなの日常茶飯事

373:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 08:26:21.33 YDI+II41.net
今は 中学生のスカウト合戦 その時点で 2年後3年後の 甲子園優勝校は
だいたい決まるね 地元に残って 強くなるって 気持ちないんかねー 公立の優勝校は もう出てこないね

374:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 11:14:23.58 T6MnkERZ.net
小倉って選抜の大石投手以来甲子園出てきてないよな

375:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 17:59:05.09 jeX2+Ynd.net
>>355
野球で先を考えるなら強豪校1択やろ。

376:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 22:25:59.33 ljfbqJs5.net
>>352
中条の2年春から3年春まで甲子園での四球連発を見てて、これでよく名門校のエースになれてしかも甲子園に出場できたな、と思ってました。
下級生ながら名門校のエースとして甲子園出場してきたのだから地区大会では四球連発なんてことはなかったのでしょうが、あれだけの大乱調を何度も見せられると・・・

377:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 22:38:04.66 ljfbqJs5.net
連投すまん。
3季連続で中条の大乱調を見てたから、最後の夏も果たして、なんて思いながら開幕戦を見てたら今まで見られなかった中条の甲子園での本領発揮が・・・
相手の瓊浦も中条の今までの甲子園での大乱調は知ってたから組みしやすし、と思ってたらテンポよくストライクを取られて中条の投げ込むキレのよいボールに何もできないまま完封で・・・

378:名無しさん@実況は実況板で
18/04/12 23:25:19.32 stxG/v1o.net
千葉県民だが中条にはやられた。
この時の習志野は全国優勝して、
まだ、5年しかたってなく、
それなりに評判もよかったが、
中条に手も足も出ずに0-7の完敗

379:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 00:43:58.80 sFQKdp1H.net
>>360
同じ千葉県人だが、あのときの習志野のふがいなさにはがっかりした。
74、75年の甲子園連覇のあと、77年から夏の大会で三年連続初戦敗退、選抜も79年に出場なしという低迷期に突入していた。
しかしそれは初出場校が続いたからであって、習志野、銚子商でないとやはり勝てないという声(いまから考えれば楽観論だったな)が県民のなかで多かったのも事実。
そして80年、習志野が久しぶりに充実した戦力で本命視され、下馬評どおり県を勝ち抜いて満を持しての出場という感じだったんだが。
初戦は勝つには勝ったが倉吉北の坂本に苦しめられた。この試合を観戦した東北の中条は「大したことない。もう一つ勝てる」と自信をもったそうだ。
東北戦はそれこそなすすべなしの完敗。名門習志野をもってしてもこのていたらく、いよいよ千葉勢の実力低下が歴然としてきて絶望的な気持ちになったな。
翌年春には印旛が活躍して一息ついたものの、その夏ときたら銚子西などというところが勝ってしまったんだから…あのときは頭を抱えたものだ。

380:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 04:38:15.38 zj+Cb8yH.net
75年夏の決勝戦�


381:@習志野対新居浜商は良かったね



382:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 16:11:37.73 VZPhNhzE.net
>>361
銚子西に決勝で敗れた銚子商なら、甲子園でかなり戦えましたか?

383:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 18:12:40.12 VpiPNX/M.net
小倉がイジメするとは世も末だ

384:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 18:16:50.13 bRCSS+Qy.net
>>362
下山田懐かしい。

385:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 18:58:03.76 0kF62hB2.net
知り合いに銚子の中学から茨城の波崎高校に進学したのがいたのだが、
逆に茨城から銚子商とか市立銚子に来る選手はいましたか?

386:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 19:15:42.47 bRCSS+Qy.net
>>366
たくさんいたよ。

387:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 23:36:16.15 dFU8LUnX.net
大本命がコケた時、その本命を破ったチームを考察すると面白いだろう。たとえば昭和48年
春に横浜が優勝したが、夏は予選敗退、代表は藤沢商。神奈川県人の嘆きは地軸をも揺らす
ほどだったでしょう。近くは05年兵庫、好投手大西のいる神戸国際大付が期待を集めたが
予選決勝で姫路工に敗退。

388:名無しさん@実況は実況板で
18/04/13 23:41:59.90 fWLaX3wA.net
最近だとベタだが大谷の花巻東だね
盛岡大付属も大谷倒して出たはいいが、案の定の初戦敗退で誰もが空気読めと思ったはず
あとは中田の大阪桐蔭倒した金光大阪
こちらも初戦敗退
地方大会で大本命を破って出てきた所はそこで力使い果たして甲子園では初戦敗退というケースが多い

389:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 00:08:30.07 o7S57Y5c.net
>>365
下山田か
習志野の投手はヤクルト監督の小川だったね
線が細くて頼りなかったな

390:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 01:36:59.83 p90Sr5HG.net
>>368
まあね。
81年夏は銚子西でなく印旛が出場してれば、
少なくとも福井商相手に初戦敗退はなかったはず。

391:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 06:20:05.46 2V4tqDCK.net
銚子西は、創部以来夏の初勝利から甲子園出場まで勝ち上がった奇跡の学校だった
県大会初戦に勝った翌日のサンスポ関東面に、小さな記事が校長の写真入りで載っていた

392:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 07:03:39.73 2FWu6kIG.net
>>369
甲子園に行くのが目的のところと
リアルに全国制覇を意識できる学校の差かね。
まあ高校球児は皆頑張ってるよ。

393:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 07:43:22.47 Psm8hfop.net
>>369
同じ岩手だが、昭和54年夏の超スローボール北田を擁する久慈もそうだったね。
予選の準決勝で高校左腕トップとまで言われた盛岡工の田鎖に勝利したが、
甲子園では全く通用せず、島根の浜田にボコボコにされてあえなく沈没した。

394:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 08:22:59.65 K517Nq2i.net
>>370
小川さんは3試合連続完封もあったから頼りないというのは言い過ぎだわ
決勝戦では肩が半分壊れていたし

395:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 08:28:42.28 2r+xD99A.net
>>201
川戸じゃない?

396:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 08:29:56.79 2V4tqDCK.net
新居浜商の岡本と下山田は東洋大でチームメイトになった

397:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 09:07:53.65 mlXcsymt.net
>>369
昨年の東筑も本命大濠に決勝で勝ち
甲子園で…

398:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 09:23:05.68 v3d6RuNT.net
習志野の石井監督は当時25、6歳だったよね?
怖いイメージ

399:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 09:56:27.16 YynkxAd1.net
>>369
でも大谷は甲子園で消耗しなくてすんだから、かえって良かったと思うよ

400:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 09:59:47.29 K4wG7P7x.net
>>363
あの年の銚子商は�


401:ャ球派の竹中、技巧派の有馬と投手が2枚いて、黒田を中心とした攻撃もスケールこそ小さくなっていたがまとまっていた。竹中は準決勝で印旛を3安打完封。 甲子園に出ていたらベスト8にいけるくらいの力はあった。いまでも残念に思う。 >>372 その初戦の相手は八千代東。この学校も2009年にまさかの出場を果たした。 まあ前年秋には県ベスト4だったし、銚子西と違って全くのノーマークではなかったけど。出場校中で最弱と大会前では巷で言われていたが、そんなことはなかった。



402:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 15:27:26.77 g5eFrHrf.net
>>379
小川投手のことをお坊ちゃんだからだとか言ってこき下ろしてなかったっけ?

403:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 19:22:15.77 5W0U/TbQ.net
大地主のボンボンだから甘ちゃんなんだよ
と言っていたな

404:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 19:57:46.73 x/17uVON.net
>>379
昭和60年代の習志野・石井監督は
高校野球関係のマスコミ・報道の人たちと、
確執みたいのなかったか?
石井監督は 
取材、インタビューを拒否している と新聞に載っていた。

405:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 20:46:20.09 Psm8hfop.net
>>384
石井監督って、習志野市と確執があるみたいな報道されてたよね?
全くの事実無根なのに、そんな報道されたらそりゃ取材拒否したくなるだろうな。

406:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 22:34:50.21 p90Sr5HG.net
それは違うんだな。
85年の夏に習志野は準々決勝で、
9年振りに銚子商と対戦する予定だったが、
当日の朝に突然に出場辞退
それが原因だよ

407:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 22:56:27.43 yxo2rT+o.net
80年センバツに千葉から八千代松陰って初出場で出てましたよね。名前忘れたけど左腕の好投手だった。
同じ年の夏、大会が始まる前に新聞社の優勝候補の中に、福井の敦賀があったと記憶してたんだけど大会がはじまると空気のようなチームだった。何故優勝候補だったのか不思議だった記憶が。

408:名無しさん@実況は実況板で
18/04/14 23:17:13.13 g5eFrHrf.net
>>386
何があったの?

409:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 00:18:53.05 HWVhLVn9.net
>>361
いや~、全くその通りですね。そう考えてた千葉の人は多かったでしょうね。
俺が高校野球を見だしたのが1977年夏から。
最初は千葉代表なら何処でも応援していたが、
77年夏千葉商が初戦敗退、78年春・印旛初戦敗退、78年夏・我孫子初戦敗退、
79年春出場なし。
もう、さすがにこの辺から千葉は習志野か銚子商が出ないと駄目だと思い始める。
習志野の方が家から近かったので、自然と習志野を応援するようになり、
79年夏は決勝まで行くが市立銚子に敗退。その市立銚子は案の定初戦敗退。
80年春の八千代松陰は話題性は抜群だったが初戦敗退。
80年夏は千葉県予選の初戦から習志野を応援したね~
そして見事習志野が出場して倉吉北に勝った時は嬉しかったね、
千葉県勢が甲子園で勝ったのを生まれて初めて見た。
次の東北は雪国代表だったので、次も勝ってもっと上に行けると思ったので
あの敗戦は衝撃だったな。
ただ、主将の加瀬と投手の小林は当時はヒーローだったね。

410:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 00:31:52.27 4vDZKT1m.net
>>389
78年春の印旛・菊池は高校球界No.1の剛速球投手といわれてましたよね?
それが肩かヒジか痛めて、本来の投球が全く出来ずに甲子園を去りました。
あのPL学園を相手に、三振の山を築くシーンを見てみたかった投手でしたよ。

411:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 06:26:26.67 nqNP5TYZ.net
>>377
下山田は専修大だぞ

412:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 09:24:09.33 Fi9Ixib3.net
>>387
敦賀って優勝候補だったか?
春の北信越大会優勝校で前年のエースと4番打者が残っていたからそこそこは力があったんだろうがねえ 初戦を勝って石本擁する滝川に1点差負けだったはず

413:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 09:41:32.11 Kr8owrJ3.net
同意。敦賀が優勝候補だったなんて初耳。
エース大矢、四番刀根(南海入り)と投打の柱がいて力はあったと思うが。豪腕川村の松商学園のほうが評価は上だっただろう。
あの年は東が横浜と秋田商、西が高知商と広陵が有力候補と大会前の週刊ベースボールの展望で挙げられていたかな。秋田商は高山がいたからだが、過大評価と思ったな。
この年は週刊朝日が予選展望号を出していて、予選が始まる前というのに甲子園での優勝候補を占っていた。いくらなんでも早すぎだっただろう。
上で話題になった習志野の評価がすごく高かったのには驚いた記憶がある。春の関東ベスト4だったが、野球王国千葉の幻想がマスコミにもあったんだなと感じる。

414:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 10:47:58.40 Fi9Ixib3.net
>>393
予選段階では東洋大姫路も過大評価されていたなあ 誰がみても滝川のほうが強いのに、春大会で尼崎北と滝川を連破しただけで評価されていてワラタ

415:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 11:04:51.02 XjvRtQIx.net
80年夏1回戦で山形南に勝った敦賀、ゲームセットの瞬間、喜びのあまり敦賀アルプスからグラウンドに物がいっぱい投げ込まれていたw

416:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 11:25:30.48 4ujwRWRL.net
>>388
部員同士のけんからしい。ソースは87甲子園大会号。

417:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 12:28:15.17 KB0XQUFd.net
高校時代の水戸雄仁の球速ってどれくらいあったの?
YouTube見るととんでもなく速いんだけど

418:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 13:14:22.09 /9yq0Xbv.net
>>397
143くらいじゃない?

419:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 13:32:28.90 KB0XQUFd.net
>>398
そんなもん? YouTubeで見ても、当時の記憶でもものすごく速く感じたけど

420:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 13:44:22.55 /9yq0Xbv.net
>>399
でも当時のレベルからしたら相対的に見て速球派の投手というのは間違いないしね
桑田が145くらい投げてたから水野もそんなもんかなと
それにしても桑田の投げ方は今甲子園に出ても違和感無いくらい素晴らしいね

421:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 14:08:15.35 Kr8owrJ3.net
>>395
二年前にも県岐商の応援団が京都商戦の8回に追いついたか逆転したときにグランドに物が投げ込まれて注意受けていたよな。

422:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 16:25:23.37 4vDZKT1m.net
>>399
あのPLの1年生四番打者の清原が4打席4三振だったからな。

423:名無しさん@実況は実況板で
18/04/15 21:39:46.74 10jY0jvi.net
>>389
361だが、77年夏から見始めたとは千葉の暗黒時代突入と同時でしたね。
やはり盟主だった銚子商の没落が最たる理由でしょうな。その年から千葉の加盟校が100の大台を超えて選手が分散してしまったこと。
銚子も77年夏の千葉商には従来では考えられないミス(7回裏あの牽制アウトと8、9回の正念場でのエラー)が出て敗れ、そして翌年は印旛と我孫子という新興チームに秋春夏すべての大会で名をなさしめてしまい、他の学校に「俺たちにも勝てる」と自信をつけさせてしまった。
斎藤監督の体調悪化も大きな理由だろう。
斎藤監督は81年の朝日新聞の取材に「74年に全国制覇してからは野球と教育を結びつける風潮が強くなってきた。不思議なことにそれから勝てなくなった」と語っていた。
それにしても坂道をころげ落ちるように勝てなくなってしまった。80年夏の柏日体戦、2安打に抑えられて初戦敗退したときは県内


424:では大事件だった。



425:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 07:52:45.41 RwyUx3cV.net
79年夏の大会決算号のアサヒグラフに、予選敗退の銚子商の特集があった。
市銚子敗戦の知らせを聞いた斎藤監督は、「ピッチャーだけのチームは怖いね」。

426:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 09:09:27.52 bcufh5jy.net
「銚子商の銚子投手」が見てみたかったですね。

427:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 11:03:33.08 6gMjovQl.net
石毛宏典は74年全国制覇した銚子商の世代と同学年に当たるのに、なぜか市立銚子に進んでるんだよな
強いチームを倒したい反逆精神でもあったんだろうか?

428:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 19:48:31.65 XgQtvofx.net
市立銚子でも工業化学科ですね。銚子商業には学力的に厳しかったんじゃないのかな?

429:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 20:56:11.41 zzyrksVz.net
銚子に銚子工業高校はないのか・・。
関東で工業高校の甲子園出場ないのは千葉だけ?

430:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 22:17:45.56 y0c9a0Fg.net
>>408
漫画であった。

431:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 22:28:21.68 oetBeRGa.net
>>408
千葉は工業高校が出場したことないな。千葉工業は元大洋の関根がいたときに78年秋の関東大会に出たが初戦敗退。夏は77年のベスト4が最高かな。
東京もないだろう。76年夏の東東京で突如大森工業が決勝に進出したが日体荏原に敗れた。

432:名無しさん@実況は実況板で
18/04/16 23:34:40.08 zCERiKL/.net
長らくダークホース的存在だった世田谷工業。

433:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 02:50:11.26 zBec27CA.net
>>403
昭和40年代から千葉の高校野球を見てる人は、
圧倒的に習志野、銚子商だが、
昭和53~61年ぐらいは印旛が頑張った。
わずか3回の甲子園ながら、
菊池やセンバツ準優勝でインパクトを残した。
特にPLとの決勝は悪夢だった。

434:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 09:00:00.19 4N6RNXOE.net
千葉商の監督もしてた蒲原監督は元気なのかな?

435:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 09:18:54.54 jd0VKFCE.net
>>387
中台?

436:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 09:22:55.12 jd0VKFCE.net
昔、市立銚子が甲子園出場したときの
銚子投手が懐かしいな。

437:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 09:48:02.02 Kk5W6eK2.net
79夏の市立銚子は、銚子投手のワンマンチームだったね。甲子園でも銚子がホームラン
を打ったが、投ゴロを顔面に受けて負傷退場してからチームは意気消沈して負けたという
感じだった。戸田の鉾田一と並ぶ70年代の極端なワンマンチームだった。
最近このようなチームは甲子園に出場していないな。

438:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 09:48:46.25 GL9dXCUc.net
>>413
元気のようだ。
先月、千葉日報の回顧連載に登場した。78歳になられたが教え子からの会合の誘いが多く、指導者冥利に尽きると語っていた。
選手と一緒に汗を流して強くなっていく、真の高校野球の指導者だったと思う。スカウトなんかして強化する監督よりはるかにすごい。

439:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 11:13:41.04 ZokWS2L9.net
昔のユニでストッキングがローカットタイプって今と比べて少なかったような。昔のローカットの代表は高知高校と勝手に思ってたけど違いますかね?

440:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 12:51:00.76 VYAx7NXF.net
選抜優勝時の高知高校はローカット。
アンダーソックスの白が見えない
くらいのローカット。
自分は当時中学校の野球部員で、
高知高校の選手は憧れの的。
真似してストッキングの下を
切って短くして、
それを縫い合わせて超ローカットに
していました。

441:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 14:16:40.63 ZokWS2L9.net
>>419
ありがとうございます。今だとローカットは普通にありますが、昔は珍しくて高知高校以外あまり見なかったと思ってましたね。
ローカットは個人的に昔はあまり好きではなかったのですが、今はカッ�


442:Rよく見えます。



443:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 18:15:36.42 sCOah+fr.net
昔、阿天坊って選手が居たね。

444:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 18:48:17.07 iKEkGBl7.net
>>421
どこかの代表で「井(い)」という選手いなかったか・・。
漢字は忘れたが あほ選手。

445:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 19:34:36.50 NZtdTwVO.net
80年の選抜に出場した丸亀商にいたな。井選手。
安保(あぼ)は同じ年の秋田商にいた。

446:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 19:42:05.12 iKEkGBl7.net
>>423
秋田商・安保投手は「あんぽ」じゃなかったか?

447:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 20:19:20.59 yN9oFfDS.net
>>421
銚子商。

448:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 20:35:01.24 GL9dXCUc.net
>>423
井は滝川戦で決勝アーチ、翌日の東北戦でも二試合連続ホームラン。たしか控えの選手だったかな。
安保は春は背番号1だったが高山が主戦格だった。静岡戦には安保が先発したが鈴木に先制3ランされてすぐ高山に交代させられた。

449:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 20:40:06.21 iKEkGBl7.net
>>426
秋商・安保投手の読みは「あぽ」・「あんぽ」?

450:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 21:57:04.14 8tyjY92s.net
いつの年の何高校だったか全然覚えてないが、信長って選手もいたような。

451:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 22:11:17.29 Pbcclw9I.net
84年夏の上尾にも「井」君がいた。

452:名無しさん@実況は実況板で
18/04/17 23:34:22.03 2nGowmvQ.net
御所工業だったか、紀という選手がいたような気がする。
誰か覚えてないかな?

453:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 00:02:48.10 4BsJ0LSC.net
>>430
上尾の井も徳島商戦でライトへホームラン打ってた。
2年生の4番でした。
上尾もこの時が直近では最後の甲子園出場。
まだ埼玉県は公立王国でした。

454:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 00:04:46.41 4BsJ0LSC.net
アンカー間違えてた・・・
上尾の井は429だった

455:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 00:12:27.40 dCmFlu+B.net
銚子商に八角っていたよね

456:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 02:53:36.80 R8cBGIbD.net
八角(やすみ)って岩手県で見かける苗字ですわ。

457:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 03:51:48.40 9tVhshj2.net
記なら上宮太子にいた。
他にも箸尾谷や口脇など独特の苗字の選手が数人いた。

458:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 05:01:13.07 ht5fvSxy.net
大谷が二刀流で騒がれてるけど桑田もセンスあったよな一年で水野からスタンド放り込んり
二番ショートで投手も兼ねるみたいな選手になれたかもなプロでも見たかった時代がそれを許さなかった
大谷はそれらを遥かにスケール大きくした存在
アメリカはアメフトや野球バスケをこなし掛け持ちも多いドラフトでアメフト野球同時に指名されるケースも多々ある
だから野球の二刀流なんて誰でもやってる思うけどメジャーでは100年存在してないのが凄い
アメリカもスポーツは保守的で固定観念があるんだなって
全米が熱狂は盛りすぎだけど選手間ではかなり注目されてる成功するか否かで概念覆るかもと

459:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 06:19:00.19 jx4lOunV.net
>>430
御所工の3番打者で横浜の永川から初打席初球をクリーンヒットしている 苗字の読みはきだった

460:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 06:19:04.31 vr2M+S5h.net
>>434
銚子商にいた選手は はっかく

461:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 07:41:30.09 3WUB3/b+.net
>>428
87年夏の岡山関西だったかな。

462:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 08:14:35.21 3WUB3/b+.net
>>438
連投失礼。
銚子商の八角はそのとおり、はっかく。
72年春のベスト4のときにも、95年春夏出場のときにもいた。
印象深いのは75年春報徳の天王寺谷。兵庫にある姓なのかな。2005年春の神村学園に同じ天王寺谷


463:がいたので真っ先に75年春の選手を思い出した。 神村のほうはやはり兵庫からの留学選手だったんだな。大学に進んで恐喝かなにか問題起こして逮捕されなかったか。



464:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 08:20:29.26 pC4EM6ij.net
八角と言えば押尾の女房

465:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 12:04:43.64 vqbQYz8O.net
今、旬の八角理事長も千葉出身なの?

466:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 12:49:20.51 4BsJ0LSC.net
>>440
報徳の天王寺谷と神村の天王寺谷は親子だったような?
子どもの方は後々やらかして世間を・・・
伊丹に天王寺谷という地名があるから由来はそこから?
報徳からドラ1で日ハムに入った尾崎の出身中学は天王寺谷中学で。

467:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 13:59:00.59 VIDeQoZN.net
>>442
あれは四股名や。

468:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 14:44:20.59 KyHnXxnz.net
>>444
四股名じゃなく、年寄名跡。

469:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 15:13:26.42 3WUB3/b+.net
>>443
そうか、天王寺谷は親子なのか。
出場がちょうど30年違いだから親子でもおかしくないね。
ただ、神村が出場するときに親子出場と話題になった記憶がない。

470:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 19:49:18.45 AMwf/evo.net
都道府県の姓で、ないのが愛媛姓と聞いたが本当か。
漢字で東京、という姓はあるのか。(東 京太郎ではなく)

471:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 19:56:01.80 dCmFlu+B.net
天王寺虎之助っていう時代劇の役者は知ってる

472:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 20:15:51.23 1x4cJNpV.net
>>437
たしか永川が一死から四球を出して、三番の紀にカーブをレフトにもっていかれたんじゃなかったっけ?
この試合、御所工業はこの紀のヒットを最後にランナーを出すことができなかった。

473:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 22:16:35.53 rrujOmTo.net
それにしても、お前ら詳しいなwwwww

474:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 22:18:13.35 ka7Ng/cD.net
>>415
銚子は投打ともに良い選手だったが。
銚子の小学校の頃は銚子商の全盛期で、
しかも、銚子が中学1年の時に、銚子商が全国制覇してる。
銚子はプロになったくらいの選手だから、
おそらく小学校のころから、ずば抜けて野球が上手かったと思うが、
そんな腕に自信のある少年が、なぜ銚子商でなく市立銚子だったのか、
普通なら銚子商行くと思うが。元西武の石毛もそうだが。

475:名無しさん@実況は実況板で
18/04/18 23:02:32.75 1x4cJNpV.net
銚子はお兄さんが市立銚子だったから。
お兄さんの洋二投手は74年夏の県決勝でこの年全国制覇する銚子商と対戦して0-2で敗れた。
春の県大会では1回戦で選抜帰りの銚子商に4-2で勝ち、結局優勝している。そのため銚子商は夏はノーシードだった。
このときの一番打者が石毛。夏の決勝では土屋に2三振を喫している。
お兄さんは早稲田に進んだ。

476:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 08:09:25.79 nzPGD0e7.net
石毛選手は中学時代は特に注目された選手ではなかった。

477:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 08:20:07.98 yjf/Ba/m.net
そういや、95年に広島1位指名された市立銚子の長谷川ていうピッチャーがいたなあ
しかも選抜で銚子商が準優勝した世代だよな
長谷川はその当時の千葉で目立った存在だったの?

478:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 10:30:45.46 ET1DxZHP.net
ジャイアンツから近鉄にきた石毛投手も市立銚子じゃなかったか。
ある新聞に「石毛投手は高校一年のときが一番速かった」と載っていたときがあった。
一年秋のことかもしれないが、そういう投手もいるんだな と思った。

479:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 12:36:57.80 dfgN2KG+.net
>>454
騒がれてたか分からんが高校野球雑誌ではそこそこ名前出ていた。南京都の斎藤と双璧くらいの評価。

480:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 14:09:40.91 DGlBt17s.net
>>452
銚子洋二先生も�


481:R月で定年退職されました。 野球部の監督として黎明期の波崎柳川で関東大会進出を果たすなど期待されましたがその後赴任した高校で起きた不祥事から野球部の監督を外れましたね。 Facebook見る限りゴルフを楽しんでいるようですな。



482:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 14:15:55.47 nzPGD0e7.net
石毛博史は中学生時点で肘を故障していたそういう不安も有り市立銚子に進んだ。
長谷川は茨城の中学野球では有名な選手だったが、兄が市立銚子だったから。
銚子商の野球部の練習や上下関係の厳しさを避けて、市立銚子に進学する選手も
当時かなりいた。

483:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 14:20:01.73 rdMcwx7H.net
>>443
親子なんかじゃないw
そもそも読みからして違う
東洋は「てんのうじだに」
神村は「てんのうじや」

484:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 17:21:33.70 Qb8hGACn.net
>>459
「てんのうじだに」は報徳だぞ。

485:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 20:23:44.66 PgRy5Wml.net
一言多十(ひとこと たじゅう)強烈ですな

486:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 20:48:51.44 niEM3IVh.net
島田商業か

487:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 21:30:36.92 lsmFVX28.net
三宅宅三

488:名無しさん@実況は実況板で
18/04/19 21:30:39.23 b8vvZ4Xl.net
>>458
もう、元巨人の石毛や長谷川の子どもの頃は、
銚子商は絶対的な存在ではなかったから、
あんまり憧れとかなかったんじゃないのかな。
さらに、進学の事などを考えれば、普通に市立銚子でも不思議ではないと思う。
元西武の石毛や銚子の子どもの頃は、
まさに銚子商全盛期、絶対的な存在だったから、憧れとかなかったのかね。

489:名無しさん@実況は実況板で
18/04/20 09:01:30.27 JmEVUwSl.net
銚子商は猛烈な練習量で知られただけでなく、うるさいOB、ひいきの引き倒しをするファンが大勢いたからな。
練習試合でもどこにでもついていく愛銚会なんてのもあったくらい。
漁師町だけあって気性の荒いファンの態度の悪さは全国的にも有名だったから。
現代っ子には重荷と感じて敬遠されたかも。
すっかり弱小になったいまでもそういうファンが多いから。

490:名無しさん@実況は実況板で
18/04/20 13:31:11.36 NPUJSglF.net
>>465
新湊みたいやな

491:名無しさん@実況は実況板で
18/04/20 15:09:40.00 RtK03P/1.net
>>465
箕島と似てるな

492:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 06:37:56.76 i2gHQnvI.net
>>465
73年春の報徳戦で0-16と大敗。
人目を避けるように夜中に帰郷したところか、漁師町の朝は早く熱心なファンに見つかってしまい罵声を浴びせられて・・・

493:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 07:07:02.58 QsO8isaA.net
怖い怖い。

494:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 10:31:09.21 HPDBv1Rl.net
何度も甲子園にいってる
古豪ってどこもそんなもんだよ。
うちの母校も他校で長年監督実績ある人が
異動してきて監督希望したけど
野球部OBに限る不文律があるとかで
部長ならって話になって結局流れた。
その人やっぱり野球がやりたいって
定年前に退職して私学の野球部監督になったわ。

495:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 20:48:23.05 kh9CDpu+.net
>>416
予選の準々決勝の千葉商戦では延長16回を投げきったばかりか、高田投手(日ハム入り)からサヨナラ2ラン。
あの試合は千葉県史上に残る名勝負。
前の試合の東海大浦安戦では高野(ヤクルト入り)と投げ


496:合い、1-0で勝った。 あの年の報知高校野球の決算号のアイモ解剖で銚子が取り上げられていた。急造とは思えないほどまとまったフォーム、よく身につけたものだと感心させられると書かれていた。



497:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 21:40:52.27 5m/SdRpW.net
ワンマンチームで思うのだが、
昭和40年50年代での、各県の代表で、
「投手で4番でキャプテン」という代表はどこがあったのだろうか。
そして甲子園で優勝、準優勝した高校はあるのか。

498:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 22:35:31.74 kh9CDpu+.net
昭和54年春の大分商の岡崎がそうだったと思う。夏は一学年下の松本の成長もあって岡崎は背番号6のショート登録だった。
ただ、優勝となると昭和40、50年代ではいないのではないか。55年の横浜の愛甲は三番だったよな(四番は片平)。PLの西田、報徳の金村、池田の畠山は主将じゃなかったし。
準優勝だと46年夏の磐城の田村がいる。

499:名無しさん@実況は実況板で
18/04/21 22:53:55.47 5m/SdRpW.net
>>473
瞬時のコメントありがとうございます。
・・やけに詳しいですね。・・「通」ですか。
もしかして戦前は投手で四番で主将はあったのかもしれません。ね

500:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 06:44:23.20 65E41qvW.net
>>473
初戦負けだったが83年春の峡南・伊藤史生
URLリンク(hakkyu.com)

501:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 06:47:57.69 65E41qvW.net
アンカーミス
>>472でした

502:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 09:05:28.97 /EU1RpQE.net
>>472
83年夏の中京は野中がエースで主将で4番だったような?
名門中京だから決してワンマンチームではなかったけど。
前年秋のチームのスタート時はファーストの長嶋が主将だったけど、東海大会で敗れて選抜を逃して主将交替して。

503:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 10:07:01.90 vMNjVMw4.net
>>474
昭和14年夏優勝の海草中の嶋選手がそうですね。
投げては全5試合完封、準決勝と決勝はノーヒットノーラン。打っては20打数11安打。

504:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 10:10:44.48 vMNjVMw4.net
連投すまん。
昭和24年夏の湘南の田中投手もそうでした。

505:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 18:45:30.16 8F5SU5Jf.net
>>475
水戸泉が結婚する と聞いたとき、
いい話だなあと思っていたのだが、その女性の男遍歴
が凄すぎて、水戸泉が、かわいそうになった。水戸泉は本気だったんだろう。
その女性の最初の旦那・・か?

506:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 20:06:16.90 GDM/VzAR.net
>>472
きょう75、76年の大会のスクラップを見ていたら、75年春の岩山(倉吉北)、75年夏の坂本(早実)、関口(竜ヶ崎一)がそうだったのを発見した。
全員初戦敗退。関口は故障で先発投手ではなく、リリーフした第1球を痛打されたのはかわいそうだった。
76年はいなかった。

507:名無しさん@実況は実況板で
18/04/22 21:04:22.86 wFx3CQqR.net
所沢商業の福地が昭和53年に四番エースキャプテンで甲子園に出て、今は母校で監督をやってる。

508:名無しさん@実況は実況板で
18/04/23 09:47:16.54 qIqdIsoX.net
福地とバッテリー組んでいた志村が巨人入りしたのにはおどろいた。
この年の巨人の新人は全員ドラフト外。そう、江川問題でドラフト会議をボイコットしたから。
明治大学の鹿取がドラフト指名もれしていたのは巨人にはラッキーだったが、都立立川の松本基淳が入団したのにはもっとおどろいた。

509:名無しさん@実況は実況板で
18/04/23 12:46:34.15 fF4r0ksU.net
海城高校の小島義則投手、日大三高、谷津田順一投手、


510:東大和の鴛海投手



511:名無しさん@実況は実況板で
18/04/23 21:03:05.18 5r4GNkWj.net
昭和53年の夏でキャッチャーで評判が高かったのはPL木戸、豊見城石嶺、横浜吉田ぐらいで、所沢商業志村なんて特に注目される事はなかった。

512:名無しさん@実況は実況板で
18/04/23 23:52:33.19 qIqdIsoX.net
>>477
野中の打での印象は、あの池田戦、三回と五回だったか、連続してチャンスに内野ゴロでダブルプレーにしとめられたことしか残っていない。
もう少しで水野を攻略できたのに、と歯ぎしりしながら見ていた。
そう、秋は野中は主将でなかった。東海大会の初戦、静清工業に9回あと一人から野中が逆転タイムリーを打たれて2-3と逆転負け、翌年の選抜絶望となったのは大ショックだった。

513:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 14:15:53.25 3NWbgZ/c.net
野中って中学で既に日本一でしたよね?
当時中3でテレビ中継されていた記憶が。

514:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 16:09:11.92 HndD8sMX.net
>>486
野中は2年夏が一番良かった
夏の甲子園で力闘したため秋は調子がイマイチだった 県大会では夏の県決勝で軽くあしらった伊藤紀にホームランを打たれて享栄に負けて県2位に終わった

515:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 17:07:24.05 CriZPmSk.net
>>488
野中は藤王は抑えてたけど伊藤紀彦には打たれてました。
夏の決勝は3-1で中京が享栄を下して2年連続の出場でしたが、享栄の1点は伊藤紀彦の先制ソロでした。

516:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 18:42:51.08 k8PWWT6v.net
>>487
準優勝だな。美濃加茂中学だった。NHK解説の川上哲治さんが「良い投手」とほめていた。
>>488
82年秋の三強決定リーグの享栄戦、野中は伊藤に場外ホームランを打たれて0-1で負けているな。

517:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 18:54:57.22 BvDC6R42.net
>>416
年代忘れたが、昔、宇都宮学園の見形もワンマンチームだったような、、、。

518:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 19:23:06.93 W29W8Mr1.net
試合前の上野監督によると『うちは見形のチーム。見形がコケれば皆コケる。』

519:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 19:52:27.83 LxeUqDBY.net
>>490
自分もNHKで見た記憶がある。
野中は岐阜の中学だったような。
そして軟式ではなかったか・・?
そして川上氏は解説で中学生投手が横手投げ、下手投げの投手を見ると、
いつも「まだ体ができてないのだから・・」と批判的だったのを思い出します。

520:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 21:26:39.17 INSebv3T.net
>>490
美濃加茂東中ね

521:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 21:41:56.58 rHZhXiRu.net
>>491
59回夏(昭和52)の出場。
同年選抜準Vの山沖(高知)は無名校のワンマンだった。

522:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 21:48:39.08 rHZhXiRu.net
>>495
(高知)の前に中村高校が抜けていた。

523:名無しさん@実況は実況板で
18/04/24 22:01:00.48 Lq15XJUH.net
>>495
山沖と見形は専修大学で一緒にプレーしたな。
見形は東海大相模戦で打っては満塁アーチ、投げては完封したのが有名だが、三回戦の高知戦はかわいそうだった。
四回に内野の連続エラーで失点。同点の九回、先頭打者に三塁線を破られる二塁打を打たれたのがこの試合の初被安打だった。
つづく三塁前のバント、見逃せばファールのバントだったが三塁手が取ってしまったばかりか一塁送球が大悪投、二塁走者が生還したばかりか打者走者まで三塁に達してしまい、外野フライで決定的な二点差がついた。
その裏、見形自らのタイムリーで一点差としたがここまで。見形は被安打2だったがバックの4失策に足を引っ張られた。

524:名無しさん@実況は実況板で
2018/04/


525:25(水) 19:04:43.63 ID:Dm6oGBcu.net



526:名無しさん@実況は実況板で
18/04/25 19:56:58.41 c0qpPyBu.net
>>498
投手で1番は今年の選抜で中央学院の大谷も。
2番だと甲子園では記憶ないけど、昨年夏、早実のエース雪山が西東京大会で2番を打ってました。
甲子園出場できてたらそれが見られたかも。
今年のチームでは雪山の打順は下位だけど。

527:名無しさん@実況は実況板で
18/04/25 20:34:50.82 Dm6oGBcu.net
>>499
ありがとうございます。。。
これから高校野球もプロ野球のように「2番に強打者」
が現れるのかもしれませんね。
バントしない高校で、4番打ってもいい投手が 3番ではなく2番を打つ
という高校が甲子園に出場するのかも。
自分は498ですが、
投手で1番があった高校、
岩国高校ではなかったかもしれません。

528:名無しさん@実況は実況板で
18/04/25 21:06:02.48 Hwuwe8mS.net
ピッチャーで一番は敦賀気比東出、二番は宜野座比嘉裕がある。
ただどっちも本職はショート。

529:名無しさん@実況は実況板で
18/04/25 22:22:09.75 Fp0EFroa.net
第1回大会(当時は豊中グランド)の準優勝の秋田中学の打順はなんと一番捕手渡部、二番投手長崎。
渡部氏は長生きされてよく雑誌のインタビューに登場していた。いつぞやのインタビューで「いまなら珍しい打順だ」と答えられていた記憶があったので大会史をめくってみたらやはりそうだった。

530:名無しさん@実況は実況板で
18/04/25 22:51:44.37 JFgl1yIZ.net
>>498
15春の天理の齋藤が2番で投手だった。

531:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 15:19:56.93 b18W95KK.net
 1983年の春の園遊会に池田の蔦監督が招待されましたね。昭和天皇から
強いんだってねとか言われて、控え部員のおかげですとか答えたら(うろ覚え)、
昭和天皇お得意の「あっ、そう」で返されて終わりましたけど。あれ以来、高校野球
の監督で呼ばれた人はいなさそう。PLの中村監督や、駒大苫小牧の香田監督も
黄金期には呼ばれてもいい気がしましたが、公立校ゆえか池田の場合はNHK特集が
組まれたり、ブサイクな部員もモテたりとか(井上は除く)、国民的な人気があり
ましたからね。

532:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 15:50:54.34 bJObO9E/.net
>>498
享栄に投手で2番がいた記憶がある。大越の時代の前後かな。

533:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 16:24:11.47 dyNbUcBC.net
元西武の90享栄の高木浩之ね
彼も本職はセカンドで、投手がいないからやむなくエースで投げていた
選抜で2試合連続ホームランするなど本来はクリーンアップを打つ打者だが、この世代の享栄にはバントなど小技ができる選手が皆無だった

534:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 20:01:45.15 V2tCyIQD.net
むかし、草野球の弱小チームの野球知らないマネージャーがメンバー表出すとき、打順に守備位置で書いて
しまったそうです。
1番ピッチャー、2番キャッチャー、3番ファースト、4番セカンド・・・9番ライト という
珍しい打順になったらしい。
逆の 
1番ライト、2番センター、3番レフト、4番ショート、・・・8番キャッチャー、9番ピッチャーは
あり得るのではないか。

535:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 23:18:10.99 fCCt/jk7.net
30歳以上のおっさんスレはないのか?

536:名無しさん@実況は実況板で
18/04/26 23:54:56.38 vKntDzuK.net
>>508
URLリンク(itest)


537:.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1524655310/l50



538:名無しさん@実況は実況板で
18/04/28 10:13:10.48 yzF+qftZ.net
昨日の新聞に、第100回大会に際してジャニタレが応援歌を作るという。これは意味不明。
そもそもジャニタレみたいなションベンたれと高校野球ファンとはベクトルが全く異なる
と思うが

539:名無しさん@実況は実況板で
18/04/28 12:14:28.89 0D/osv5+.net
ジャニタレはジャリタレの間違いではないのか?
最近はそういう宣伝とか施策がホントに軟弱で脱力感がわいてくる。
最近のニワカファンにはそれでもいいんだろうが。

540:名無しさん@実況は実況板で
18/04/28 12:15:34.91 xmDdJNlp.net
ほんそれ。バレーボールじゃあるまいし。高校野球ファンを勘違いしてるのも甚だしい。

541:名無しさん@実況は実況板で
18/04/28 14:03:20.70 9YlUUnaJ.net
>>511
嵐のことならジャニタレで正解やけど
歌を作ったのはゆず

542:名無しさん@実況は実況板で
18/04/28 21:43:31.82 VkD0jNxs.net
結論
 
昭和の高校野球は最高

543:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 10:07:12.44 Bge64XuB.net
昭和は遠くなりにけり

544:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 11:37:43.12 NdchT6iS.net
タレントを起用しての宣伝など不要。
宣伝をするのであれば太田幸司とか過去の名選手を起用してほしい。
あくまでも主役は選手なんだから。甲子園はタレントの売り込みの場じゃない。
あと、芸人がメシの種にしてアメトークとかするのも最近は目につくな。ああいうのも止めてほしい。知識の薄っぺらさが露呈している。
先日の選抜直前のNHKの特番には頭にきたわ。どうしてバラエティーにしてしまうのか。
先人たち、過去の歴史に対するリスペクトがなさすぎるんだよ、最近は。

545:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 15:09:38.36 hfGOflSM.net
>>510
ううっ…ちょっといい加減にして欲しいよな。マジでムカつくわ。

546:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 16:42:49.86 C0wxiAyp.net
>>510
センバツ、選手権の大会歌とは別の、
「君よ八月に熱くなれ」は名曲ですね。

547:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 17:19:21.48 zxs+hDYH.net
球児の技術レベルは格段に向上したが、
高校野球を取り巻く環境は劣化と言うか確実に退化してしまったな。

548:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 17:20:21.43 Bge64XuB.net
アメトークはテレ朝の宣伝番組(仮面ライダーの切り替え時にライダー編してる)やからし
かたないと思うが国営放送までマネすることないよねぇ・・・名勝負の映像と当時の選手
や監督の話で充分です。

549:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 18:31:33.03 Q7yK8roR.net
>>470
豊田西から大府に行って、現在星城の平林監督さんのことかな?

550:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 20:12:17.51 SLkgbWXO.net
>>516
そうだよな。
プロも強力して歴代の甲子園を沸かせた選手を呼ぶべきだわな。
王さんから始まって
池永、柴田、太田幸司、島本講平、定岡、江川、原、バンビ坂本、
牛島、荒木、愛甲、金村、工藤、水野、桑田、清原、松井、元木、福留、
松坂、ダルビッシュ、田中大将、佑ちゃん、辻内、平田、中田、大谷、清宮、中村しょうせい
まで。集まったら盛り上がる。

551:名無しさん@実況は実況板で
18/04/29 23:43:59.33 1tBe7g7z.net
>>518
「Sounds of 甲子園球場(夏の高校野球編) 」というCDに
ファンファーレ、入場行進�


552:ネ、栄冠は君に輝く(アカペラバージョンも)なんかと共に収録されてますね。 確かDMMのレンタルにもあったはず。



553:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 00:23:03.65 QIlZUPiV.net
お知らせ
朝日新聞の冊子「夏の高校野球紙面集」
第1回から第99回までの夏の選手権大会の決勝戦を報じる朝日新聞の紙面を当時のまま収録している。全大会掲載している。
全66ページ、税込み200円。
朝日新聞の販売店で購入できる。

554:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 08:48:23.33 pfaGi0JU.net
でもさ、過去の名勝負とかなら今まで散々やってきただろうし、当然ライト層向けに構成されるからラインナップも箕島星稜みたいなベタな試合にしかならないだろ?
ここで語られる試合なんか一部のマニアにしか受けないんだし
それなら高校野球に興味持ってもらえるようにアメトークみたいに面白おかしくやるのもいいと思う
自分は来年還暦迎える歳だがアメトークの高校野球芸人は声だして笑った

555:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 13:05:19.36 DOQgFVyU.net
陳腐になった開会式だけど、ファンファーレから入場行進曲の間の一瞬の静寂が
今でも形容し難いほど興奮する。
少年時代から続く自分にとっての一瞬の夏。

556:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 20:17:40.25 dBaRvd63.net
市川崑さんの記録映画、今から半世紀前の第五十回記念大会をあらためてみてみると、やっぱり面白い。開会式の司会者の言葉遣いも、ファンファーレも選手宣誓も。流石に50年経つんだなぁって。

557:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 20:29:47.20 DXTDB2+v.net
50年前の選手が今の選手と一番違うのは眼鏡だね
昔は黒縁メガネ、今は銀縁

558:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 20:40:09.32 gFjGKJU/.net
>>482
春季大会は今まで経験した事がない悪夢になったね。
所沢商  0 0 0 0 0 | 0
花咲徳栄 5 6 11 7 X | 29

559:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 21:00:22.87 FAcbJrqL.net
埼玉はすっかり私学王国になってしまった。
公立が甲子園に出たのは阪神の久保田がいた滑川が最後で、それも記念大会で埼玉から2校出れたから。
上尾や所沢商業は平成になってから出てないし、浦和市立のようなミラクルはもうないだろう。

560:名無しさん@実況は実況板で
18/04/30 21:41:36.32 4OG2ARCg.net
50年前といまとでは学校の顔ぶれがまったく違うな。
50年前は郷土の代表、いまは留学生を集めた野球私学ばかり。
50年前の代表でいまも甲子園に顔を見せるのは、北海、東北、日大山形、高岡商、三重、平安、智弁学園、広陵、高知、長崎海星、沖縄興南くらい。

561:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 07:36:00.31 24htuHqe.net
民放ならバラェティ構成もありと思うがNHkぐらいはかっての名監督や選手たちの映像を
観ながらの座談会でやってもらいたい特に元監督さん達には失礼かもしれないがお元気な
間に当時の気持ちを高校野球ファン達に残して欲しい・・・以前蔦監督のお孫さんが造ら
れた蔦監督のドキュメント映画見た時そんな事を思いました。

562:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 12:37:18.93 BI7S/EqH.net
楽しけりゃいいってもんじゃないだろうよ。
そんなことスローガンに掲げて堕落していった某民放の局もあるが。
最近の高校野球が面白くないのも報道姿勢がマヒしているマスコミも原因の一


563:つだと思っている。 上の人が書いているように民放ならまだいいが(それでも熱闘甲子園のように清宮一色の報道をするのは勘弁してほしい)、国営放送というからにはもう少しまじめにやってもらいたい。受信料で成り立っている組織なんだから。 最近のNHKは「NHKらしくないことをやろう」というのが合言葉みたいだな。そんなこというのだったら受信料制度も止めて民放と同じ収益体制にすればいい。 それにしても野球のやの字も知らないAKBのジャリタレを番組に起用するとはな。ふざけるなと言いたい。



564:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 17:21:49.05 dhA8ebKE.net
>>531
智弁は新興勢力の部類だと思う
40年ぐらい前からは常連化してるけど

565:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 17:44:54.03 n9MlU3gK.net
>>534
智弁の開校は1965年で50回大会に出場した時はまだ4年目だった。
当時は紀和大会があったが記念大会だったのも恵まれた。
本当に力がついてきたのはもっと先のこと。

566:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 18:11:58.17 wdOEHzbL.net
>>533
AKBでも山本彩なんかは高校野球好きで毎年現地行ってるみたいだから別にいいんじゃない?

567:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 18:34:32.77 5+ev6Gbj.net
>>533
自分もある注目選手一色はあまり好きではないです。
むかしの「甲子園ハイライト」(だったか?)で
植草貞夫アナが淡々としゃべっていたが、
このほうがよかったです。
いまやったら誰も見ないのかもしれませんが。

568:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 19:32:32.68 OIlhOs3w.net
今や私学の打撃力は凄まじいから、公立は好投手がいてもむずかしいだろうな。

569:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 19:44:04.22 a+j6c/9X.net
>>530
リリーフに上がったキャッチャーがトルネード投法。
のちの阪神久保田投手はすごく印象に残ったね。
中村三四監督が率いた浦和市立の快進撃は素晴らしかった。
全国的に公立高校の活躍は目立たなくなってきたけど頑張って欲しいな。

570:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 23:13:48.41 dh2G0qwk.net
>>526
応援も単純だったが、
ワッショイやかっ飛ばせの連呼、
コンバットマーチ早稲田、ダッシュ慶應が、
高校野球の応援にも合っていた。
今はどこもやらんが。

571:名無しさん@実況は実況板で
18/05/01 23:53:31.96 dh2G0qwk.net
>>530
上尾、熊谷商、川越工、所沢商、深谷商、川口工、熊谷 
美しい並びだ。
浦学、花咲
う~ん

572:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 01:53:53.58 xpRCldMo.net
>>541
強豪が高崎線沿線に並んでたイメージがあるが、浦和と大宮はサッカーばっかやってたからか、あまり聞かなかった

573:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 02:00:55.86 9k5+WaFQ.net
埼玉の公立といえば95年夏の越谷西も甲子園で1勝した

574:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 08:14:49.75 GZYSTV8C.net
>>538
金属バットありきの打撃力だろう。
木製バットなら打てないのに。

575:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 08:27:50.88 /uGPbPWE.net
URLリンク(www.youtube.com)
三重で95年といえばMAX146快速左腕四日市工業星野
斎藤、長谷川と並んで全国三羽烏
甲子園で見たかった

576:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 10:06:49.06 ijuLu+8G.net
>>541
大宮工が抜けてる。
50年前の選抜優勝校が。

577:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 10:22:46.06 xpRCldMo.net
>>546
大宮工って宮大工と見間違えそうやな

578:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 10:44:31.67 RM9pG386.net
選抜に一度だけ出場した鷲宮はその後「わしみや」から「わしのみや」に読み方が改称されている。
なお表記はそのまま。

579:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 13:23:26.42 FwZozfV+.net
時代と共にどっちも消滅しそうだよ

580:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 17:40:40.21 WLGWzx1Z.net
自分は最近まで
「鷺宮製作所」の鷺宮(さぎのみや)を「わしのみや」と読んでいた
大バカ野郎です。

581:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 19:25:43.40 c/LyZfjg.net
S43年センバツの大宮工が宇根の広陵、池田の平安、東尾の箕島・他 西日本の強豪
校をおしのけて優勝したのは以外やったまあ工業高校の優勝が春・夏合わせて2回やか
らよけいに印象に残っている今はもう普通のチームなんやろ

582:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 20:09:05.43 lkUbn89Q.net
新発田農業の帽子に付いたAのマーク、何を意味する?
このスレのアラ爺連中なら常識だよな?
まさか新潟の県立農業高校が広商を撃破するとは思わんかったが。

583:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 20:26:56.33 WLGWzx1Z.net
農業高校の「A」、工業高校の「T] そして商業高校の「C」。
実業高校は・・「V」 なのか。
農業高校の野球で、「あぐりッシブ・ベースボール」  という言葉ありますね。

584:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 21:01:18.59 rWhLMTGG.net
>>553
実業は"B"

585:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 21:55:23.09 ctv7yhi6.net
>>551
大宮工業の吉沢は現役で慶応に進んだのはすごいな。慶応では三塁手で活躍、エース萩野で三連覇したときのメンバー。第1回の日米野球の日本代表にも選ばれた。
大宮工業の布施は春の防府商、平安戦、夏の津久見戦でホームランを放っている。木製バットの時代、春夏計7試合で3ホームランというのはすごくないか。

586:名無しさん@実況は実況板で
18/05/02 22:51:15.21 mfvcEFQu.net
大宮工業の吉沢も鬼籍に入ったんだよなあ

587:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 00:32:08.87 aB2AE0gJ.net
このスレ的に正しい関東代表
茨城 水戸商、取手二
栃木 作新学院、小山
群馬 桐生、前橋工
埼玉 上尾、熊谷商
千葉 銚子商、習志野
神奈川 横浜、東海大相模
山梨 甲府商、甲府工

588:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 02:01:38.91 Gli+YuH4.net
>>557
東海大相模だけ違和感があるな
法政二に変更して欲しい

589:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 06:59:57.05 wXOx0F4X.net
>>554
早実のユニフォームの左袖にはBのマークがありますね。

590:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 07:42:12.65 RGsCO1j4.net
>>557
水戸商でなくて鉾田一だなあ。
76年だけとはいえ、あの戸田の印象は強烈。
神奈川はやはり東海大相模。70年代の甲子園を想定して。法政二は柴田の時代は知らないので。

591:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 08:04:16.76 /pMLfd56.net
>>559
鹿児島実の帽子のマークも"B"ですね。

592:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 08:13:32.29 QnbyNFXA.net
神奈川なら横浜商業だな。
ピッチャーはジャンボ宮城、三浦、バッターは荒井、高井の印象が強い。

593:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 08:55:09.36 8m7AW42G.net
Aはアグリカルチャー
Bはビジネス
Cはコマーシャル
Tはテクニカル
と勝手に思っていたけど。

594:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 09:13:43.44 N7AIfg8R.net
やはり50代のおっちゃんは高校野球といったら公立だよな。あの伝統のユニといい、守りあいの中のじとじとした試合展開の中から1点を取り合うスリルがたまらんわ。

595:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 10:46:31.72 RJD/Rk/H.net
公立が頑張っている滋賀は上位進出はなかなか厳しいが、たまに大


596:物食いがあるので面白い。



597:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 13:05:34.99 AGLVH9QZ.net
だいたい今の新興私立のただ学校を売り込みたいだけのド派手ユニがすきになれんわ。あの昔の伝統校ユニを見て、むかし同じユニを着ていた好選手を思いだして郷愁にむせぶのが良いんだよな。

598:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 13:20:26.52 CdY6zZ3J.net
>>558
Y校こと横浜商業を上げて欲しいな。

599:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 15:03:56.66 RGsCO1j4.net
>>566
伝統校はユニフォームを変えるのもこだわりがある。
メッシュユニフォームが主流となってきた81年夏、津久見の小島監督(この年還暦)は選手がメッシュを着たがっていたが「先輩たちが着ていたものを簡単に変えるわけにいかない」と言って従来どおりのユニフォームで大会に臨んだ。これを聞いたときはうなったな。

600:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 15:15:45.00 wXOx0F4X.net
>>557
東京代表を加えるなら、早実、日大三になる?
それだと今と変わらないか・・・

601:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 17:19:47.40 0adAsKd0.net
日大一、桜美林という選択もあり。
まあ日大三は外せないか!

602:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 18:45:38.07 VAYg+747.net
>>563
青森・弘前実業は「バケーショナル」となっているのだが、
農業科、土木科など肉体労働関係がある高校は
「ビジネス」にならないのかな。。

603:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 19:14:15.78 EYDaQXNO.net
すべてが時代と共に変わっていくのは致し方ない。今では懐かしい70年代のPLの台頭も今に続く時代の変わり目だった。

604:名無しさん@実況は実況板で
18/05/03 19:59:22.19 kLxlhW7X.net
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
70年代後半のリーディングカンパニーといえば、
西武やダイエーでもあったが、社業とともに堤義明氏や中内功氏の晩年は‥

605:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 01:30:04.54 wO7vIPlD.net
なら、東北代表はこうかな?
青森 三沢、東奥義塾
岩手 盛岡一、福岡
秋田 秋田商、秋田
宮城 東北、仙台育英
山形 山形南、日大山形、鶴商学園
福島 福島商、磐城
東北の香りがする
宮城の2校は私学だが、不思議と東北の香りがする。
光星学院、盛岡大付、酒田南、聖光学院では
全然、東北の香りがしないわ。

606:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 08:19:36.67 LWvRuojg.net
北海道は旭川竜谷、札幌商か?
北海はあのころ低迷していたし。

607:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 08:52:40.71 yG45mmN5.net
>>574
岩手は福岡よりも、2勝して高知商に延長14回で惜敗した盛岡三の方が印象深い。

608:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 09:10:54.90 m40lwPgS.net
秋田は能代も

609:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 09:24:17.52 eKmfj5YS.net
>>557
群馬は前橋工ではなく前橋がいいな

610:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 09:31:19.02 gitDIMuL.net
岩手で昔、花北商業って甲子園に出てなかったけ
花北商業ってまだあうのか

611:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 09:48:48.77 7Aa76erp.net
永遠の強豪校はないねぇ頂上まで登れば下りさか大阪桐蔭は何時まで止まれるか・・・

612:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 11:15:27.88 JBmwBZTJ.net
>>579
76年夏に出場した。柳ヶ浦との初陣対決、1-3で逆転負け。
90年、96年夏にも県決勝進出したが敗退。
現在は花北青雲だったかな。

613:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 13:22:51.07 6wJ2B/Z8.net
>>574
宮城に公立代表として仙台商を追加してほしい
出場は少ないが、大友八重樫のときに8強、萩原のときにも1勝

614:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 13:46:46.45 m40lwPgS.net
茨城からは、関東三羽ガラス・工藤の土浦日大。勝てなかったけど。

615:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 13:53:39.01 BwZkT8Id.net
>>541
群馬だけど、当時、深谷商業の竹内投手の大ファンだったよ。球が速く投げ方
が美しく格好良くてTVでくぎずけになった。今でも深谷商業の前を通ったりするがもう甲子園はないだろうな。

616:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 14:47:11.43 9Tw6AsOp.net
あの時代の深谷商は当時でも珍しい公立男子商業高校でしたね。

617:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 14:47:40.97 BwZkT8Id.net
>>557
群馬だけど全くt異論なし。特に前橋工業と桐生高校は今でも伝統とユニの格好良さは群を抜く。

618:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 18:45:12.28 RaOlyZJ5.net
>>586
群馬の伝統校・高崎商のスタンドでの応援の
ハリスの旋風・「逆転の応援歌」
は昭和の時代からやっているのでしょうか?

619:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:13:14.79 D6uBx8Hi.net
>>587
やってたよ。なんてたってハリスの風は、ちばてつやの昭和の代名詞的漫画だかんな。ていうかあのメロディーは正確に言うと、ハリスの風でやってたのではなく、その後のリバイバル、国松さまのおとおりだいのエンディング曲なんだ

620:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:22:11.06 d/tKH+Xt.net
>>580
中京大中京。。。。。。。。、激戦区の愛知で浮き沈みはあるが。
もう一方の雄と言える龍谷大平安は、1974年の春夏出場以降、20年以上の低迷期を経験しているけど。

621:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:26:33.54 RaOlyZJ5.net
>>588
ありがとうございます。
負けて泣くなら勝って泣け 一点二点はヘッチャラだい
ぐっとこらえて歯をくいしばり そろそろこちらの時間だぜ
いい歌詞です。
高崎商は昭和40年代で応援歌としていたのでしょうか。

622:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:46:55.11 KwtLS5LV.net
>>589
宣伝効果を狙ったんだろうが、中京大も龍谷大も要らんな
元に戻した方がいい

623:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:55:00.09 D6uBx8Hi.net
>>590
詳しくはわからんが、国松さまのお通りだい、をTVでやってったのが1971(昭和46)年あたりで、自分も高商の応援でデカイそろばんをふりかざして歌っているのを聞いたのも、たしかこの頃だと思う。

624:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 19:58:19.17 ynjwIBQf.net
>>591
宣伝といえば島根から立正大淞南が出場するまで、立正大学なんて存在も知らんかったな。
Wikiで調べてみたら、日蓮宗の教育機関が源流だとか。

625:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 20:11:42.65 4iVjyWv1.net
>>584
深谷というとすぐ隣は群馬県だな。
あのときの竹内は前年秋の防御率がゼロ(失点はたしか5点)で選抜前は評判高かった。
二年後の江川と並ぶ記録、もうこんな記録は二度と出ないだろうな。

626:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 20:35:12.10 gLh/4nDW.net
青森 青森北
岩手 黒沢尻工
秋田 秋田市立
福島 双葉
も追加で

627:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 20:52:13.96 nWYCyWif.net
自分たちの時代は商業高校がたくさん出場してて工業高校はラグビーって感じで私立が出てくると宗教って感じ。
大学の付属系は日大東海大が主だったような。

628:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 21:30:08.67 6s6y3qfM.net
俺は和歌山出身なんだが小1で野球始めてその年に始めて甲子園で観戦した時
圧倒的に強くて校名のゴロがなんとなく


629:好きで豊見城が好きになった 何日後かにニュースで豊見城がケチョンケチョンに敗れててビックリした そのケチョンケチョンにした箕島という高校が和歌山の高校だと知ったのは3年後くらいだった もちろんそれからは箕島を応援してますけどね



630:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 21:59:59.50 ytAAn9C6.net
高校野球
1978年8月20日 第60回決勝 PL学園 - 高知商 12:55 - 15:25 関東地区48.0%
1975年8月24日 第57回決勝 習志野高校 - 新居浜商 13:00 - 16:15 関東地区45.3%
1983年8月21日 第65回決勝 PL学園 - 横浜商 13:00 - 15:20 関東地区44.4%
1980年8月22日 第62回決勝 横浜 - 早稲田実業 12:00 - 15:40 関東地区39.9%
1976年8月21日 第58回決勝 桜美林 - PL学園 12:55 - 16:13 関東地区39.3%
プロ野球
1978年10月22日 ヤクルトスワローズ - 阪急ブレーブス・第7戦 関東地区45.6%
1983年11月3日 読売ジャイアンツ - 西武ライオンズ・第5戦 関東地区41.8%
1981年10月25日 日本ハムファイターズ - 読売ジャイアンツ・第6戦 関東地区41.3%
1982年9月30日 中日ドラゴンズ - 読売ジャイアンツ 関東地区40.5% 
1979年6月2日 読売ジャイアンツ - 阪神タイガース関東地区39.9%
やっぱりここらへんをリアルタイムで知っている世代の人たちは野球への思い入れが違うよな
当時は本当に全員見ていた

631:名無しさん@実況は実況板で
18/05/04 23:02:20.79 NnOddnfY.net
>>597
77年春 箕島10-0豊見城の時ね。
しかし、和歌山県在住で箕島が和歌山県の学校だというのを知らなかったというのは幼少期だったとはいえ不覚だったかと・・・

632:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 01:13:16.89 mHKR2Onn.net
>>575
昭和40年代の後半から50年代の北海道と言えば、
旭川竜谷の印象が強いが、
最近は全然出てこなくなってしまった。

633:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 03:36:55.99 mHKR2Onn.net
50歳以上スレの中国地区代表校
岡山 岡山東商
広島 広島商、広陵
鳥取 米子東、鳥取西
島根 大社、浜田
山口 下関商
異論はないと思うが。これは自信ある

634:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 04:23:14.55 dcqgFjV5.net
>>601
岡山は岡山南のユニと応援が好きだった。
鳥取は倉吉北、こちらもユニがカッコいい。

635:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 04:31:40.44 3CzwUEME.net
せやな

636:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 05:10:42.55 LR7ULMyE.net
下関商業の「S」一文字というシンプルさが伝統校という感じ。
逆に下関国際のケバケバしい色使いは新興校っぽい。

637:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 07:59:33.22 gUgvqt9/.net
>>601
岡山には倉敷工、山口には柳井を追加で。

638:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 08:12:40.40 YfktW2iV.net
あの頃は地域的にも実力差があったし西高東低、おまけに1回戦の組合せが東西対抗だから、関東勢としたら正直、西とあたるのはきつかった。個々には東北を含め良い選手がいるのだが、西日本はチームになるとやたら強いという印象だった。

639:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 08:20:31.63 +vZdsnj4.net
やっぱり、50歳以上となると、PL学園の黄金時代をリアルタイムで知っている。
KKや立浪の時よりも、西田、木戸の1978年の準決勝の中京戦、決勝の高知商業戦の神がかり的な土壇場での大逆転で甲子園初優勝した時のインパクトが強い。40年たった今でも、鮮明に覚えている。

640:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 08:48:34.97 YfktW2iV.net
俺的にはPLの西田、柳川、等がバッターボックスで胸を押さえるやつ。あれをやると必ず打つイメージがあって、本当に神がかり的だなあ


641:と思って見ていた。



642:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 10:45:50.90 i1crjqUv.net
あまり書きたくないのだが、中京戦の西田の三塁突入はアウトだろう。あの逆転劇と聞くと、そのプレーを連想してしまう。

643:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 13:20:17.30 Qk4Jbox6.net
>>605
山口は宇部商を落としたらいかんだろ

644:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 13:52:10.28 j/URyvJe.net
山口県唯一の夏の優勝校・柳井...........

645:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 15:07:27.38 65Q2c509.net
>>610
宇部商だと50歳以上からすると最近の代表なイメージだから。
もちろん宇部商の実績は認めた上で。

646:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 16:22:02.79 Qk4Jbox6.net
>>612
60年代も70年代も宇部商は甲子園に出ているし
問題ないでしょ

647:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 16:47:11.28 6yMJ055N.net
宇部商も下関商も70年代は1回しか甲子園に出てないんだよな
宇部商は初戦負けで下関商は1勝のみ

648:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 18:11:57.27 RRRYu7UZ.net
>>601
「50歳以上」スレで下関商はないわー、「60歳以上」ならまだしもw
そもそも、池永の高校時代は知らんし。
ここは宇部商の一択。

649:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 19:23:48.59 mPlqAJSU.net
>>601
岡山 玉島商
出場回数はさほど多くないが、強いイメージがある
実際強かった51回大会

650:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 19:35:03.98 oG8Ie0dq.net
🎵………戦友の遺骨を抱いて今入るシンガポールの街の朝

651:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 20:40:45.05 7MxllRbl.net
>>601
米子東は、70歳以上スレだな(笑)

652:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 20:46:49.83 wEpiAeQz.net
山口は地味に強いイメージ。
井神の防府商、杉本の柳井、藤井の宇部商、

653:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 21:33:07.61 /se844Y6.net
広島は崇徳も挙げたい。
76年だけだがあのチームは間違いなく球史に残る。
広陵はあのころは80年の渡辺、原バッテリーのチームしか印象にない。

654:名無しさん@実況は実況板で
18/05/05 22:02:42.21 yZu9QPWC.net
>>601
広島は最近、脱獄犯の事件で有名になった尾道の尾道商も入れてやりたいが、
尾道商はセンバツにしか出場してないのがマイナス材料かな。

655:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 00:08:36.98 Kfhd/y/7.net
50歳以上のおっさんスレのここまでのまとめ
伝説 PL学園、箕島、池田
最高の名勝負 箕島vs星稜
最高の投手 江川卓(作新学院)
最高の打者 清原和博(PL学園)
最高に盛り上がった大会 1978年夏

656:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 00:14:36.38 Kfhd/y/7.net
>>613
確かにそうだが、
特にミラクル宇部商と言われて
宇部商野球が花開いたのは80年代からかな。
PL、箕島に続いて宇部商も逆転勝ちや、
強烈にインパクトに残るような試合が多い学校だな。

657:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 00:29:26.04 7gbaFgW2.net
50代も、今や80年代が主流だぞw
何校も挙げたら切りがないから、
岡山 岡山東商
広島 広島商
山口 宇部商
鳥取 鳥取西
島根 浜田
で決定!

658:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 01:22:24.78 d/dImjjm.net
>>622
なんかピンと来ない
50歳以上と言うより、50代限定やろな

659:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 09:20:46.01 XZueffv/.net
こう見てきて、昭和を思い出すと各県とも県内2強という県が多かった気がするなあ。

660:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 09:24:11.55 A6g6TtGb.net
>>626
石川 星稜、金沢
奈良 天理、智弁
鹿児島 鹿実、鹿商工

661:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 09:51:50.94 XZueffv/.net
宮城 仙台育英 東北
千葉 習志野 銚子商
神奈川 横浜 東海大相模
広島 広陵 広島商

662:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 09:54:06.19 kKhpTTwo.net
>>251
達磨さんや西大立目さんは?



663:アナウンサーは土門さん



664:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 09:58:37.10 l+aZv16V.net
>>624
80年代重視なら岡山は岡山南だよ

665:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 10:59:19.78 WKfCki9T.net
鳥取 鳥取西 米子東 境
島根 大社 浜田 松江商

666:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 12:03:22.34 ABQi8iZi.net
深谷商の竹内と銚子商の根本の投げ合いは見応えあったなぁ

667:うどん
18/05/06 17:28:33.20 6Cu0PuEh.net
55歳、香川です。山口県といえば、南陽工業、津田。練習試合で高商に来たという話を聞いた時に高商すごって思った。何でか分からんが(笑)

668:名無しさん@実況は実況板で
18/05/06 20:16:01.98 yZ81DhfO.net
香川県は高松商以外だと高松一とか丸亀商あたりになるのかな?

669:うどん
18/05/06 20:38:10.69 6Cu0PuEh.net
55年春丸商の4強、56年夏の志度商の八強。愛工大名電の工藤に負けたがこの頃香川は強かったと思う。今最弱県とか言われとるけど(笑)

670:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 01:21:25.03 mn01yqrc.net
>>622
実況 島村、土門、羽佐間、高山、福島、佐藤、西田、植草貞夫(朝日放送)
解説 山本英一郎、池西増夫、松永玲一、
応援 コンバットマーチ早稲田、ダッシュ慶應
審判 西大立目、郷司、永野、夏目、清沢
>>625
60歳以上の人からすると、、
最高の名勝負は松山商と三沢、
あるいは浪華商(尾崎)と法政二(柴田)の3期連続対決とか
投手は浪華商の尾崎、下関商の池永
打者は王さん、坂崎
あたりか。

671:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 02:09:08.14 bDglpCBs.net
高校野球板って5ちゃんの中でも平均年齢が高い板だと思うんだけど
最高でどれぐらい昔の大会をリアルタイムで見たことがあるって人がいるんだろうか

672:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 02:51:24.14 FezveA1a.net
僕は松山商と三沢戦とかよく覚えてるよ

673:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 06:45:44.76 Ka2ds73n.net
今年、満58歳。
はっきり覚えているのは70年から。
ちなみに、プロ野球は69年から。

674:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 08:05:50.79 V0HrE+4u.net
>>637
>>636
やっばり松山商vs三沢ですね
春の三重高の優勝とともによく覚えてます
中1でした

675:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 11:37:03.50 QZ+tCeBr.net
今年53歳になります。
記憶にある甲子園は、73年作新学院の江川卓から。
木製バット時代の最後の年からです。

676:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 12:40:48.93 BeUs5dZY.net
今年54歳、10歳の頃
防府商-鹿児島実、銚子商-前橋工
の準決勝を一塁内野席で見たな

677:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 16:34:49.23 ZIVyZnpf.net
旧制中学時代を知っている人はさすがにいないか

678:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 18:39:38.05 I9XeUPTe.net
昭和元年の大連商はなかなか強かったよ

679:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 19:51:47.96 Pwm933wM.net
>>643
昭和22年センバツ初出場して、初戦で田辺中学に2‐22の大敗を喫した富田中学とは、7年後に全国制覇を成し遂げることになる四日市高校の前身です

680:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 19:54:46.08 Pwm933wM.net
>>645
失礼
×7年後
○8年後

681:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 20:28:39.50 BmmNjLjP.net
甲子園でも地方大会でも、
球場で攻撃のときヘルメット被ってない試合みたことある人ここで いますか?
高校野球でヘルメット着用は、いつから義務化みたいになったのだろう・・か

682:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 22:05:07.12 6pkPHXtv.net
>>622
名監督は、斉藤・原・尾藤・鶴岡あたり?
蔦・中村は少し後の時代かな。

683:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 22:11:40.24 fcJbw3zr.net
>>647
打者のヘルメット着用は60年夏から義務化じゃなかったか?
走者の着用は63年夏から義務化で、耳つきヘルメット着用は72年の選抜から義務化だったと思う。

684:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 22:33:41.30 ug1Cvd9w.net
岡山は岡山東だなぁ、、ライト君のイメージが強すぎる

685:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 22:42:39.73 AKV2rxx3.net
URLリンク(www.geocities.co.jp)
7割超えてるところは伝説だな
このスレで人気のPLと池田と箕島
大阪桐蔭は異常

686:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 22:59:04.99 bDglpCBs.net
第50回全国高校野球選手権大会(1968年) 抽選会~開会式
URLリンク(www.youtube.com)
半世紀前の大会
覚えている人はいる?

687:名無しさん@実況は実況板で
18/05/07 23:49:54.09 ZjaZXJgm.net
俺の甲子園始めませんか! URLリンク(orekou.net)

688:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 03:52:15.41 QKv1vK6t.net
岡山東といえばライト・吉田のWエースですな

689:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 07:28:41.38 Fnk5lczh.net
ライトは甲子園のボードに初めてカタカナの名前が載ったと話題になった当時はハーフ
の子がスポーツを続けるのは大変やったっみやろ・・・今はいい時代や

690:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 17:56:27.89 QZi4IaJi.net
>>654
両方とも、何か頼りないところがいいw

691:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 20:30:44.88 KSoC8PXc.net
あんときは桐蔭に負けたね

692:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 22:01:17.61 dvpvmVI7.net
あの夏は、準々決勝が終わった段階で岡山東商の優勝濃厚だと思った。
しかし、無名の桐蔭学園に破れるとは.......

693:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 22:33:00.90 Fnk5lczh.net
それでも大塚を一番苦しめたんは岡山東やったよ

694:名無しさん@実況は実況板で
18/05/08 22:54:47.58 o9k4EAa6.net
MINOSHIMA 和歌┃山 懐かしい

695:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 00:23:19.45 os+y6N+8.net
大塚は球威があって打てんかったよな
阪急の山田みたいだった

696:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 06:31:30.77 eOozUY4x.net
桐蔭って校名(大阪桐蔭・桐蔭横浜大eaⅽ)に付けると野球が強くなるというのも不思議な話や・・・

697:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 06:43:30.88 4FnSZw/o.net
岡山東商は、前年(70年)の方が強かった。

698:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 06:49:54.02 xN1jv1F/.net
初めて高校野球をTVで見たのは、
習志野-ちゅうき

699:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 06:56:11.17 xN1jv1F/.net
俺的には今でも、深谷商業の竹内は一番美しいフォームで一番速い球を投げていたと思う。

700:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 08:09:09.04 htrdKkQ5.net
>>662
本家は和歌山県立桐蔭高校

701:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 08:26:17.50 MOUjsuen.net
俺が初めて県営大宮で見た投手が飯能高校の小鷹卓也だった。
左腕でこんなに早い球を投げる投手がいるとはと驚いた記憶がある。

702:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 08:28:03.87 o1CuDlC+.net
大阪桐蔭は創立時は大産大附属高大東校舎でした。
分校だったのが本家を凌ぐどころか全国屈指の強豪校に。
本家の大産大附属は選抜には1度出場してますが・・・

703:名無しさん@実況は実況板で
18/05/09 10:37:48.58 XVbjaYoN.net
>>667
指田、須長の川越工業に負けたんだっけ?
ロッテに入団したな。

704:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 18:17:07.15 k35n9IHP.net
岡山東商は、綿のユニフォームで「白桃色」を良く表現していたな。
ニットならまだしも。

705:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 19:05:32.28 dunltwfk.net
>>649
ありがとうございます。。。
耳付きヘルメットが72年義務化だと、江川卓投手が高校時代頭部に受けた死球は、
直�


706:レ頭(耳?)にあたったのだろうか。。。 そうだったら、・・・痛かっただろうなあ。。



707:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 19:27:01.04 cVaGXaVy.net
マニアックな処で83年センバツの宇部商業-秋村と久留米商業-山田の投手戦が見応えがあったなあ。まさに剛と柔の対決だった。

708:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 20:12:39.56 nYABAeEM.net
テレビ中継がバックネットじゃなくてセンターからになったのは
プロ野球と同じ1978年からだっけ?

709:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 20:12:56.96 2ElZ2Vzm.net
>>671
前の年に田淵が生死の境を彷徨う大怪我をしたんだったな

710:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 20:41:33.86 3WBf71k4.net
>>672
79年センバツの、静岡・太田と倉吉北・矢田の投手戦も思い出してあげて下さい。

711:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 21:25:39.72 Ji8Wgv++.net
水沢投手の金足農業と金野投手の大船渡も当時の東北ではかなりの好チームでしたがここまででていないですね。選抜の金野投手の小気味いい投球と夏のKKのPLを苦しめた水沢投手は印象に残っています。

712:名無しさん@実況は実況板で
18/05/10 21:47:08.63 dunltwfk.net
>>676
大船渡は岩手県が秋季東北大会最後の優勝校だと思う。
神宮大会に出てないのは北海道と隔年出場だったらしい。
これはのちの秋季東北大会優勝の東海大山形も2回優勝(昭和60年、62年)してるが、
神宮大会出場はなし。
岩手県は秋季地方大会優勝がないのに、選抜にはコンスタントに出場してるのは珍しいのではないだろうか。
大船渡の好左腕・金野投手の当時のコメントで
「ストライクだったら、いつでも取れる」はコントロールによっぽど自信あったんだろうと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch