50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2at HSB
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 08:20:55.30 soEm7DJ7.net
宇都宮南の荒井の浮き上がるような球も印象に残る
中京野中との投げ合いは見事だった

301:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 09:52:11.09 VgU91KFE.net
力は二の次にして、印象に残るのは上尾の松久。平安戦の最後の打球は不運だった。
板前になったのかな。

302:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 09:54:58.76 f11buqz5.net
前橋工の向田

303:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:06:03.50 VgU91KFE.net
79、80年と選抜出場した尼崎北の田中も小気味よかった。身体は小さかったがクセ球を投げていた。気も強かったな。
捕手の安永もあわせて印象に残る。

304:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:47:21.31 cUa4R/TI.net
80年なら広陵の渡辺かな。
大会No.1打者の原伸次との強力バッテリーで。

305:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:51:48.71 LnIVu1Jd.net
渡辺がセンバツの高知商はともかく夏に2年生中心の天理に打ち込まれたのは意外だった

306:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:15:28.04 fUbPAQh5.net
>>297
渡辺は調子にムラがあるタイプで、好調が長続きしない。
ベストピッチングは、センバツは九州学院戦、夏は滝川戦。

307:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:32:52.93 LnIVu1Jd.net
石本、山脇と超高校級の左打者2人を擁する滝川打線を2点に抑えたのは見事だったな
それだけに天理戦の覇気のない投球は意外だった 
事前にフォームのことで審判に何か言われていたんじゃないかと思うほど

308:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:32:54.27 UCoAd0bm.net
渡辺と針生のアンダーハンド対決

309:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:39:06.50 Gt57gJjX.net
福井商 前側の事はあまり知らないけど、丸亀商が77年春に出た時の投手、坂本が前側そっくりと言われていたのを子供ながら覚えてる。

310:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:44:38.81 Ywo0msMY.net
>>300
URLリンク(youtu.be)

311:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:30:04.56 AxNM+wm2.net
>>301
三谷擁する今治西はその丸亀商に秋の四国大会1回戦で秋の敗れ
センバツ出られず。

312:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:51:39.68 fUbPAQh5.net
77年春言えば、弓田(早実)。
瀬戸内戦のピッチングが圧巻!

313:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:57:34.72 fDK24LFX.net
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
針生投手の息子は文星のエースでしたね。

314:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:59:30.79 LnIVu1Jd.net
>>301
丸亀商には190センチの後藤がいた
丸亀商と中村は秋春の四国大会決勝で対決したが、山沖後藤のジャンボ対決はなかった

315:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 14:31:07.34 V6F/nJVW.net
>>302
手書きのスコアボード懐かしいなあ、酷く雨が降ると字が流れてたな。

316:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:09:27.27 Gt57gJjX.net
>>306
春の四国大会では、対決ありましたよ。山沖、後藤の。
当時、超大型対決とNHK中継で言われていました。センバツ以後、丸亀商は坂本に変わって後藤をエース扱いしていたような気が。

317:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:28:23.97 fUbPAQh5.net
>>306
エエ加減な書き込みww

318:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:37:44.73 vFAfuUPf.net
>>304
あと2人でノーヒットノーランだったか

319:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:04:23.19 VgU91KFE.net
後藤は岡山南戦の14回裏、痛恨の暴投でようやくの先取点をフイにし、犠牲フライで逆転サヨナラ負け。
NHKのアナが「泣くな丸亀、夏がある」と実況していたのが記憶にあるが、夏はまさかの初戦敗退、0-1で敗れた。

320:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:04:57.78 Ywo0msMY.net
>>310
1番・藤村、3番・芳賀だけは、弓田の投球に�


321:^イミングが合っていた。 結局、芳賀にレフトオーバーの2塁打が出た。



322:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:28:01.61 3DhEnc4/.net
後藤はなぜか俳優に転身したが、映画ミスターベースボールに出演した以外は目立った露出はなかった。
この映画は元ロッテ深沢、元近鉄仲根、元大洋増本他、元プロ野球選手が何人か出てて、野球シーンは中々の迫力があった。

323:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:28:20.36 fUbPAQh5.net
>>312
1番サード藤村は、藤村富美男の血縁者と言うことで話題になった。
76年冬、崇徳優勝のご褒美で、広島県選抜チームの一員として海外遠征した。

324:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:39:43.48 Ywo0msMY.net
瀬戸内・芳賀もアンダースロー。
センバツ以降は、池永の成長もあり打者に専念することが多くなった。

325:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 17:09:32.39 fUbPAQh5.net
瀬戸内も今回のセンバツに出るけど、初出場の時のユニフォームはお蔵入り?!w
今のユニフォームは、駒大OBの後原元監督が決めた母校のデザイン。
長谷川監督がそれをアレンジした。

326:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 17:23:33.04 LnIVu1Jd.net
>>308
そうでしたか
この年は山沖、後藤に加え185cmの今治西三谷、同じく185cmの鳴門川端と四国に大型投手が突然変異的に出た年だった
今から40年以上前だから高校生の平均身長も小さかった時代 

327:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 19:31:44.92 Ywo0msMY.net
愛媛県の代表校は、アンダースローの好投手がいるイメージがない。
70~80年代限定だと、78年夏の松山商・石丸ぐらい。好投手とは.......w

328:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:18:27.29 AxNM+wm2.net
>>318
石丸程度を好投手に入れるのか?

329:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:42:56.81 EhU0svYs.net
>>283
いま見るとそんなに遅くはない ように見えるのだが。
昭和54年夏の久慈高の投手はポワ~ンみたいな球だったような気が。
翌55年夏の大分商・松本投手は肘の故障でも登板し
キャッチボールみたいなスローボール投球で 痛々しかった。

330:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:45:24.48 RLVn202v.net
>>316
アイボリーの瀬戸内が見たいな

331:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 00:48:50.18 3OdB5qJ0.net
>>318
あの年の松山商の2年生で、社会人から日ハムにその後ドラフトされた選手って誰でしたっけ?

332:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 04:21:12.97 l4Al0+nR.net
>>319
てゆーか、アンダースローは石丸の他は皆無。他にアンダースローいる?
>>320
岡野は、たまにおちょくったようなスローボールを放っていたな。
>>321
瀬戸内は、84年に後原監督が就任するまではアイボリーのユニフォーム。長谷川監督も、自身が現役時代のユニフォームだから愛着がある。
まぁ、小川監督の赤よりはイイかなぁ?!w
>>322
キャッチャーの沖。2年生じゃないが。

333:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:21:01.24 RmlUaDPW.net
広島は尾道商のユニが格好いい。

334:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:35:26.68 0OAtyBcv.net
>>323
78夏の松山商は郡山北工に敗れただけで叩かれるけど、実際は好チームだった。
秋は田中(南宇和)をKOしたが惜しくも四国大会出場を逃し、夏は決勝で優勝候補筆頭の今治西に完封勝ち。
タレントも揃っており、プロ入りした沖に、2年生の植田は三菱重工広島の監督も務めた。
郡山北工戦、惜しむらくは監督の采配がちょっと.......

335:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:52:52.74 EjS0sBcY.net
アンダーハンドで三振をとれた投手の代表は1974夏の前橋工の向田。準々決勝の静岡商戦
では7連続三振もとった。この大会の最多奪三振投手。


336:早大時代の同僚だった元巨人の島貫 がプロに入っていればコンスタントに10勝以上できたと向田を高く評価していた。



337:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:55:09.10 H46SpR1X.net
>>306
S51秋四国大会、山沖擁する中村と1-0で張り合った高松工芸、橋谷投手は速かった。

338:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:11:16.77 l4Al0+nR.net
>>324
75年前後では、事情は「!?」だが胸文字が漢字で「尾道商業」になった。
あまりにもダサ過ぎて、早くローマ字に戻してくれと思ったよww

339:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:23:05.15 l4Al0+nR.net
>>326
向田を「アンダーハンド」と言うと、>>289のような奴が騒ぎ出すw

340:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:31:17.70 CVQ5MBjl.net
>>323
85年夏の川之江のエースって下手投げじゃなかったか?松下だっけ?

341:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:58:48.14 oFNDLnnc.net
70年代後半の頃の松商には将来を期待された大型投手が何人か入学したが甲子園へ導い
たのはその選手たちでなく中学時代は他のスポーツをやっていた石丸というアンダーハン
ド投手「努力は天才にまさる」松商らしいエピソードと思った。

342:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:09:50.26 RmlUaDPW.net
>>328
あ座す。
あのセンバツで見たONOSHO の文字が消えてしまったtのは何とも残念ですね。まだインパクトのあった帽子の校章は健在ですよね。w

343:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:24:02.55 0OAtyBcv.net
>>330
高知商戦に完投した松下はオーバーハンド。確か背番号は12?

344:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:38:53.41 oFNDLnnc.net
アンダーハンドの投手は川上じゃなかったかなぁ・・・Wエースだった記憶がある

345:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:41:21.58 0OAtyBcv.net
>>331
テニスをやってた石丸が伸びてきたのは、3年生になってから。
超名門校では、ありえへん!w

346:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:54:18.34 l4Al0+nR.net
>>335
広島商でドラフト指名された荒谷は、中学時代はバレーボール部。
2年生で既にレギュラーを獲得し、甲子園に出場した。

347:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 10:39:24.81 0OAtyBcv.net
今では、一部の高校ではセレクションではねられて、入部も出来ない。

348:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 12:47:56.69 CVQ5MBjl.net
>>334
そうだ、川上だった、ありがとう。
相手の八戸の投手もアンダーだった。
その日は日航機事故のあった日だった。

349:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 12:52:58.17 3t1vgX/9.net
>>336
バレーボールで思い出したけど
元巨人の河埜も中学時代まではバレーボール選手。
八幡浜工(愛媛)で野球を始めた。

350:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:14:23.61 0OAtyBcv.net
徳島もアンダースローが少ない気がする。
覚えているのは、82鳴門商の控え投手でプロ入りした山中ぐらい。

351:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:25:59.43 PkHPJQOu.net
元中日の大島も中学までバレー部で、
確か野球の経験がなかったはず。
そこからプロ入りして2000本安打だからな。
凄すぎるわ。

352:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:27:31.65 7IARy+Na.net
>>340
小松島高校の大和

353:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:32:43.90 uID0ECyx.net
まあアンダースローで優勝投手になったのは桐蔭学園の大塚だけじゃないのか?東海大相模の上原はサイドスロー。

354:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:34:42.50 3t1vgX/9.net
>>343
箕島の石井は?

355:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:36:48.93 Bs7/Vzwd.net
>>343

箕島の石井は??

356:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:38:19.29 Bs7/Vzwd.net
>>344
ありゃ、かぶってゴメン!(笑)

357:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:55:49.27 XDuWqTYg.net
>>336
たしか履正社の岡田監督( 東洋大姫路)も中学までバレーボール部やったんやね、お母さんは全日本かなんかやったか。

358:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:17:39.93 uTPR4m2n.net
>>343
リアルで見てないが興国の丸山は?

359:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:29:24.80 l4Al0+nR.net
野球の名門校では、帝京のエースがアンダースローのイメージがない。
前田さんのポリシー?!

360:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:48:37.29 0OAtyBcv.net
>>349
銚子商の斎藤監督が「甲子園で優勝するには、アンダースローの主戦はリスクが多すぎる」と語っていた。
銚子商も、アンダースローの主戦は少ないはず。

361:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:50:27.93 3t1vgX/9.net
>>350
それはどういう意味だろう?

362:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:54:46.55 yZbUcGep.net
>>320
松本はもともと球は速くなかったが、カーブの落差が大きく、しかも狙ったところへ落とせていた 肘の故障でカーブが投げられなかったのが可愛そうだった

363:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:07:03.82 0OAtyBcv.net
>>351
斎藤監督曰く「体の消耗度が激しく、基本的に球威が劣るからコントロールが乱れたらゲーム中の立て直しが難しい。」

364:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:32:18.47 l4Al0+nR.net
>>350
銚子商はほとんど右の本格派。それ以外は左の技巧派。
力で押していくのが優勝の近道と言うことか。

365:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:48:32.15 GLcgWO5g.net
>>338
川上、日航機墜落といえば川上慶子さんを思い出すな。
お兄さんは大社高校の生徒じゃなかったかな。

366:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:52:28.74 GLcgWO5g.net
>>347
岡田監督のオカンって女子プロ野球の選手やなかった?

367:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:53:55.34 CVQ5MBjl.net
>>354
斎藤監督の持論は「本格派を育てろ」
木樽、根本、土屋などを育てた。
「三年間で本格派なんか育てられりゃしない」と言っていた東海大相模の原監督とは好対象だった。相模は軟投派ばかりだったなあ。目立つのは村中の控えだった岡部くらいか。

368:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 16:30:57.32 0OAtyBcv.net
>>348
丸山はアンダースロー。
リリースポイントも、桐蔭学園・大塚とほぼ一緒。

369:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:13:34.91 poxbuvfT.net
>>356
いまググったら野球やった。スマン。

370:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:17:17.95 VTbeLR9E.net
>>271
タツノはMLBドラフトを蹴ってプリンスホテル入り(のちに何度目かの指名で米球界入り)したが
オルセンも阪神で投げた投手かな

371:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:27:45.16 0OAtyBcv.net
>>360
オルセンは阪神を解雇された後、オリオールズでブレイクした。

372:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:45:19.64 l4Al0+nR.net
>>625
そういう事を、>>624は言っているんだが。
ニホンゴ、ダイジョウブカ?ww

373:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:47:47.08 JbPnZiBx.net
そんな未来の話をされても普通の人間には分からないよ

374:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:49:00.18 0OAtyBcv.net
>>355
大社高校だと思います。

375:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:07:47.49 xaf8sz8A.net
>>349
95年夏全国制覇の時のエースナンバーはアンダースローの本家。
下級生の白木の方がエース格ではあったけど。

376:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:25:57.52 0OAtyBcv.net
>>365
残念ながら、サイドスロー
URLリンク(youtu.be)

377:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:35:29.66 l4Al0+nR.net
>>366
というかリリースポイントは、ほぼスリークォーター。

378:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:36:44.62 EjS0sBcY.net
 横浜高校もアンダーハンドが少ないイメージ。1992春の部坂くらい?前年の秋関の水戸商戦を
見たけどとてもプロに行ける投手に見えなかった。
 逆に常総はアンダーハンドが多いですね。木内監督が上手投げで結果がでない投手を変則投手
にして生かそうとする方針だったとか。結構親切な監督か?

379:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:58:59.91 0OAtyBcv.net
近畿では、報徳学園もアンダースローのエースは少ない。

380:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:04:26.01 CVQ5MBjl.net
秋田商の山岡も手首が強くて球威があった。
>>369
その数少ないアンダーは71年の金沢。選抜では痛々しい乱調だったが夏も出てきて初戦完封。よく立ち直ったもの。

381:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:15:59.50 l4Al0+nR.net
>>370
報徳も、金沢の一件でアンダースローには懲りた?!ww

382:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:32:21.47 uID0ECyx.net
やっぱ、アンダースローは高校野球に多い、作られた左打者に弱いからじゃないか。

383:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:55:58.52 oFNDLnnc.net
339 梶原先生のフェイクかもしれんけど「空手バカ一代」四国編で河埜兄をみた芦原
英幸が空手を勧めた話があった、一年から活躍してた河埜弟と違って兄は巨人が指名する
まで知らなかった。

384:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 20:19:58.91 KZpj8hFs.net
>>325
愛媛勢は昭和53年夏・郡山北工、翌54年開幕試合で日大山形に初戦敗退。
この時新居浜商の監督が、
「野球王国と言われてますが、見直しが必要です・・」とコメント。
東北勢に連敗、しかも当時弱かった山形に負けて、よほどショックだったのでは。

385:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 20:39:40.07 CVQ5MBjl.net
PLのアンダーといえば、79年春の中西と94年春の宇高くらいか。
中西は背番号10だったが1番の竹中よりあの大会では主戦として投げていた。

386:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:20:41.38 iyA3buZp.net
銚子の浜の仁王様

387:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:27:26.02 l4Al0+nR.net
70~80年代の沖縄県代表にはアンダースローはいない説w

388:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:31:59.45 B0YZ2HMD.net
報徳学園のサイドスロー滝井は
75年選抜4強の立役者。

389:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:37:22.41 B0YZ2HMD.net
アンダースローに不慣れな帝京は選手権予選で何度か伏兵の
東京実業に討ち取られている。
帝京の東実アレルギーは有名。

390:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 02:09:30.08 RXbtcigd.net
昭和24年の選抜決勝が多胡、有本 いずれも身長165cmの小さな投手の投げあいだったのは
驚きだ。

391:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:20:47.19 lwzU+qU5.net
70年代は、170cm以下の好捕手が目についた。
個人的には、北岡(高知)、中村(上尾)、鍛治本(大鉄)、嶋田(箕島)、香川(浪商)。

392:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:58:13.32 y1gPKb0m.net
>>380
昭和24年の出来事に驚いた人が5ちゃんやっていることが驚きだ
本当に人生100年時代が来ているということか

393:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:59:00.60 TI8RkfJj.net
>>381
中村は、75全日本の海外遠征で全9試合にマスク被っていたな。
地味だけど、綾野(岡山東商)も78全日本に選ばれた。豊見城戦での活躍を良く覚えている。

394:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 10:16:54.62 yYvBgI5N.net
>>369
77年の夏に全国制覇した東洋大姫路には、サウスポー松本という絶対的なエースがいたため
目立たなかったが、後に東洋大~ヤクルトで大活躍するアンダースローの宮本賢治がいたね。
宮本は甲子園で登板する機会が無かったが、他のチームなら間違いなくエースになれた逸材と
当時は言われてた。
報徳学園に進んでいれば、夏は無理でもセンバツになら出場出来てたのじゃないかと思ったよ。

395:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 11:40:39.85 TI8RkfJj.net
>>384
宮本は、3回戦の浜田戦で登板しているぞ。

396:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:08:40.57 xNIDsLH/.net
>>380
80歳前後のかたでしょうか?
小倉高校の福嶋投手はどんな感じだったか分かりますか?

397:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:10:45.05 TI8RkfJj.net
>>385
登板して直後にライナーを指に受け、またエース松本と交代したな。
閉会式でも、一人だけ包帯を巻いて痛々しい。

398:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:12:40.06 w7TrYtvU.net
東洋大姫路の松本だけ坊主でなかったのは何でだろう?

399:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:44:52.93 lwzU+qU5.net
>>387
宮本は評判の控えPだから、楽しみに見てたらアッという間に…w

400:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:21:46.13 TbNxIcuI.net
>>384
宮本は東洋大でなくて亜細亜大だぞ

401:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:28:02.44 yYvBgI5N.net
>>385
あれ?宮本って甲子園で登板してたっけ?
浜田戦は全部見てなかったから、登板の記憶が無いな。
>>388
梅谷監督が、「松本だけは試合でどういう展開になろうとも、打席でバントだけは絶対にさせない」、と
全幅の信頼を置いてたくらいだから、好き放題やらせてたってことなんだろうね。

402:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:52:55.26 vg6WIpfh.net
やはり、甲子園の歴史の中で一番多く好投手を輩出してきた学校は平安かな?
いっつも本格派の良い左投手がいるというイメージがある。でも不思議と優勝には無縁だったな。

403:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:54:33.55 F2LZ13y/.net
松本は円形脱毛症を隠す為に長髪が認められた

404:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:03:31.79 lwzU+qU5.net
>>392
なんじゃかんじゃ言って、結局PL学園じゃない?
平安はあまりにも低迷期間が長すぎるw
でも、不思議とサウスポーが多いな。大昔は知らないが。

405:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:45:50.53 vg6WIpfh.net
平安の本格派歴代サウスポー
池田、服部、川口、高橋、

406:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:51:40.72 ChtHceGp.net
サウスポーというと桐蔭学園のイメージ

407:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 16:57:18.82 TI8RkfJj.net
>>395
66年の近鉄のドラフト1位、門野もサウスポー

408:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:24:40.14 TI8RkfJj.net
>>395
衣笠祥雄とバッテリーを組んでいた植木(元阪神)もサウスポー

409:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:32:07.12 lwzU+qU5.net
サウスポーと言えば宇部商!

410:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:54:57.79 /lr5O473.net
>>392
高知商業もいいピッチャー多いな。プロでも1戦級が揃ってたもんな。

411:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 18:08:10.85 qRzrFiQt.net
期待した池田も大学時代は山口高志が全国区になるきっかけになったS45年の大学選手
権の延長戦の対戦相手ぐらいしか印象が残ってない後に拓大一の監督として甲子園に戻つ
てきたのがせめての話題かw
高橋の確変を期待したいものだが・・・

412:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 18:24:18.63 TI8RkfJj.net
>>392
藤井、田上、木村、金藤、三分一、藤田、好永.....。
これじゃ、県内の中学生左腕も集まってくるな~w

413:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 18:27:33.88 TI8RkfJj.net
訂正
×>>392 → ○>>399

414:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 18:39:41.33 TbNxIcuI.net
>>401
法大対関大の延長20回か、伝説の試合だな。
ただ池田はその試合だけじゃない。法政のエースとして十分活躍したと思うが。下級生のころからマウンドに上がり、一級上の横山とともに四連覇に貢献。
最上級生のときは萩野の慶応が勝ったから印象が薄れたのかな。

415:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 19:59:15.57 yYvBgI5N.net
>>400
同時期にプロ3球団のクローザーがいずれも高知商出身で活躍してた時期があったよね。
讀賣ジャイアンツの鹿取、阪神タイガースの中西と、もう一人は大洋ホエールズの中山だったかな。

416:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 19:59:22.44 /s/esIOd.net
>>275
いいと思う

417:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 20:42:20.47 u7+CiCUR.net
>>405
あと、日ハム津野、ヤクルト岡林、阪神藤川、やったか。準優勝の森は阪急でどうなったのかね。まあ。そうそうたる顔ぶれやね。

418:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 20:45:14.20 trlgzT/E.net
>>407
岡(ヤクルト)もいたな。

419:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 00:00:08.69 WLGsycPi.net
>>407
森は中継ぎ、ワンポイントリリーフ。
1球で敗戦投手を二回記録している。

420:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 06:29:18.63 4AZQoGdf.net
>>392
久しぶりの甲子園になった80年春、90夏も、平野、西村の両サウスポー。

421:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 09:35:55.44 4HwAE5zE.net
高校時代の実積からしても池田にはもっともっと大学や社会人で輝いてもらいたかったと
いうだけですほかに他意はありませんあしからず。
S45年の関大vs法大で思い出したが決勝ホーマー打った白瀧(後に中日ほか)は履正社
の中軸打者の子の親族かそれともただの同姓か・・・

422:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 12:57:21.96 WLGsycPi.net
>>394
愛知の中京は70年代になると投手難の時代かな。
樋江井、金本、小山、千賀、武藤、所。
プロ入りしたのは金本だけ。
80年代の野中で久しぶりに力のある投手が出たという感じがした。まあ野中もプロではふるわず、控えだった紀藤がプロで活躍、同じく甲子園で当番のなかった森も全日本で活躍したのは皮肉だったが。
完全試合目前で地獄を見た木村もいたな。

423:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 13:13:59.20 +Pqpd8gy.net
>>395
甲子園不出場組では、江坂(神戸製鋼ー近鉄)も大型左腕。

424:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 13:55:19.40 iqQ7gupM.net
大船渡が夏春1回だけ甲子園出たとき、サウスポーのかなりの好投手がいたと思うんだけど、彼はその後どういう進路に進んだか知ってる人いますか?

425:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 15:23:27.50 dc2X2Z55.net
>>414
明治大学

426:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 15:31:53.45 FPvAwiyF.net
>>412
中京は、60年代までは毎年好投手目白押しなのに、70年代からぱったり......。
中京に「好投手」のイメージはない。

427:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 15:50:40.51 2abyFTeH.net
>>414
金野投手

428:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 15:51:35.67 2abyFTeH.net
>>416
武藤は良かったじゃない

429:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:00:55.82 YA7piPrl.net
80年代以降で中京出身でプロで1軍に定着してたのって、野中の控えだった紀藤とあ
と完全試合まであと一歩だった木村くらい?優勝した堂林は投手としてはイマイチ
でしたね。よく決勝まで行けた。

430:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:01:18.22 OVRIVxrQ.net
>>415
ありがとう。明治のあとは野球やらなかったんですかね?
出れば負けるの東北勢で、しかも公立で初出場なのに、当時すでに強豪として台頭しつつあった明徳に1―0で勝つなど、すごい好投手の印象があります。
夏もかなり行くだろうと思ったのに、逆に格下?に負けましたが…

431:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:01:58.71 FPvAwiyF.net
>>418
武藤がもっと順調に伸びていたら、78年夏は中京の優勝だった。

432:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:09:12.50 HLj86sQ3.net
>>412
樋江井は社会人でエース格で活躍、プロから誘われたが拒否

433:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:13:42.47 HLj86sQ3.net
>>419
野中世代の3番手投手森が社会人で活躍
野中は伸びなかったが、中京のあの世代の投手力は良かった 杉浦監督がエース1人主義だったから紀藤も森も甲子園では活躍していないけど

434:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:54:55.36 JzVkM20I.net
>>420
金野投手は「こんの」ではなく「きんの」だよね?
日の丸飛行隊の金野選手は「こんの」だった。

435:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 16:58:35.56 OVRIVxrQ.net
いま思えば岩倉も強かったんだが、当時は明徳な勝ったんなら岩倉にも勝てるだろうと思っていた。

436:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 17:06:11.67 dc2X2Z55.net
>>423
高校時代の森を知っているけど、酷いノーコンw
NTT東海で見違えるようになった。

437:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 19:01:20.73 VsyFTttw.net
大船渡
三番金野(きんの)
四番今野(こんの)
五番菅野(かんの)
キンコンカントリオ

438:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 19:33:10.43 JzVkM20I.net
>>427
あの・・
もし三番が投手の打線の場合、初回は間違いなく打順がまわってくるわけで、
一番でもいいのでは と思う自分は変ですか。
一番ピッチャーとか四番セカンドは高校野球ではあまり見ないのだが・・。

439:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 19:45:58.09 E0O7tNTL.net
>>427
きんこんかん(笑)いいね。
鐘がなりますきんこんかん♪なんかこんなん有ったよね(笑)。

440:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 19:49:02.98 n2qpAtAT.net
夏は名前から弱そうな長浜北にまさか負けるとはなあ…
大船渡が4ー0ぐらいで軽く完勝するかと思ってた
しかし、2回戦でも田口のいた都城にあわや逆転勝ちしそうな追い上げを見せた粘りは、大船渡を破っただけのある強さを実感させられたな

441:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 19:51:04.98 n2qpAtAT.net
>>430
失礼、長浜北ではなく長浜やったw

442:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 20:37:05.55 HI4FLzPs.net
金野は素晴らしい投手ではあったけど、打たせてとる系の投手だったから、やはりプロとかにはなれないタイプだったのかね。

443:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 20:54:58.29 WLGsycPi.net
>>421
というより、PL戦、あの黒木が登板しなければ78年夏は中京の優勝だった。

444:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 21:03:32.74 110EmFyn.net
PL西田の9回の「三塁打」がタッチアウトなら中京の楽勝だった。

445:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 21:18:03.91 FPvAwiyF.net
>>431
というより、黒木に頼らざるを得ない中京の台所事情ww

446:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 21:21:01.75 FPvAwiyF.net
訂正
×>>431 → ○>>433

447:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 21:22:13.20 B7k+BGln.net
>>432
金野はプロでどうこうどころか明治でもメンバーに入れなかった・・・

448:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 22:18:40.02 HLj86sQ3.net
>>435
黒木は春先から武藤が死んだときの抑えとして実績を積み県大会でも好投していた
ただ、気が小さいところがあったのであの場面での急遽投入は完全な継投ミス
同点覚悟で武藤を続投させるべきだった
黒木は再び一塁に戻ったが、精神的動揺を引きずってプレーし、一塁送球を落球
サヨナラ負けの原因を作ってしまった

449:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 22:34:21.73 dc2X2Z55.net
中京ヲタお得意の結果論w

450:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 22:49:30.89 hBorDlHB.net
>>430
長浜ね。
西田英資投手が四番打っていたね。
前年秋滋賀県大会決勝で高島を8-1で破って優勝
滋賀第一代表で近畿大会出場するも大阪第三代表の近大付に延長12回日没引き分け。
再試合は投手が一人しかいない長浜は打ち込まれ7-0の八回コールド負け。
組み合わせの妙で滋賀県第二代表の高島に甲子園切符をさらわれたけど決して弱いチームではなかったと思いますよ。

451:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 22:50:02.29 XY5kFXoN.net
西田や黒木はともかく78夏に中京が優勝してたら。
中京商業、中京高校、中京大中京、と三つの校名で全国制覇してたんやもんな。
相撲の言い方で実力大関(番付上では大関になれないが大関級の実力)てのが有るけど、あの年の中京はまさに実力横綱やったな。
未だに黒木、、、ちょっと可哀想やけどそう言う背景やったからな。
多分、凄い反省してると思うから許してやってくれー。

452:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 22:53:26.62 HLj86sQ3.net
黒木には非はない
明白な誤審をした三塁塁審とアホな継投を命じた深谷監督が悪い
あれ、監督が杉浦だったら間違いなくエース続投だったよ

453:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 23:03:53.34 XY5kFXoN.net
ただ、あの試合の迫田さんの解説がきれきれやったから、あれ観た人も迫田クラスの辛口になってしまうのも無理は無いわ。人間そんなもんやろなぁ。
俺も黒木は黒木なりの本気のピッチングやったと今でも思ってるよ。
他の中京ファンの人らも、そろそろ許したってや。
寧ろ迫田さん厳し過ぎるわ。

454:名無しさん@実況は実況板で
18/02/13 23:52:18.46 WLGsycPi.net
78年の中京は打力が歴代でも屈指、反面投手力はいま一歩。
ただあの年の高校球界では実力はナンバーワン、優勝できると思ったが。
春の推薦取消しに続いて夏の残酷な逆転負け。ツキがなかった気がする。
黒木は明らかにあがっていたな。せめて四球で満塁になった時点で武藤に再登板させていれば。さらにノースリーまでひっぱってしまったから。やはりベンチのミスだろう。

455:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 06:14:12.11 EMNN15WB.net
継投ミスと言えば、昨夏の広陵戦w
中京ヲタの往生際の悪い結果論炸裂ww

456:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 07:15:47.60 Kdsci/JA.net
>>445
お前50代じゃないだろ?ガキは来るな!

457:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 07:33:30.47 v4XIrB7j.net
>>660
この当時、兵庫は報徳学園の打線にエースが東洋大姫路・豊田なら最強。
報徳学園もあのチーム以降、毎年ピストル打線?!w

458:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 07:35:45.57 EMNN15WB.net
誤爆!

459:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 08:57:41.48 v9foSmrE.net
URLリンク(koushien.s100.xrea.com)
この年の優勝校と準優勝校はそうとう強かったですか?

460:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14


461:09:17:00.62 ID:mBb6XmzX.net



462:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 09:19:38.44 mBb6XmzX.net
東北大会優勝の大船渡よりも準優勝の金足農業のが前評判が高く大船渡の選手達が奮起した。
ちなみに当方46歳。
昭和58年当時は小学六年生。

463:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 09:41:37.31 3QClGs+w.net
>>440
今年も秋に比叡山に大敗した彦根東が公立お情けで
選抜、滋賀3位では高島のように大敗確実だな。

464:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 09:44:55.00 2R7CEV1L.net
>>452
嫌われ者の履正社ヲタ消えろ
彦根東が落選していても姫路商が当選していたから

465:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 11:06:26.85 d+7e7wbC.net
>>438
中京のあの時のファーストの落球って、
ショートバウンドだったっけ?それとも単に低かったけど捕れる球を落球したんだったっけ?
数日前からそれ考えてたんだが・・・・・。

466:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 12:09:55.71 tt+wkMUE.net
>>451
大船渡が優勝した時以後、岩手勢は秋の東北大会優勝
ないんじゃないか?神宮大会も東北は北海道と交互出場だったから、
出場してない。つまり岩手から神宮大会出場校はまだないのか。

467:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 12:44:35.52 hawIjEsW.net
>>454
ショートバウンドだけどバウンドがはねたりしていないから、平静な状態の黒木君なら楽々捕球していたと思う

468:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 13:18:07.03 1x9OsGru.net
黒木は前の試合まで代打でヒットが続くラッキーボーイ、そのためPL戦はスタメン出場だった。PL戦の途中まで五打席連続ヒットするなどのっていたのだか…

469:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 15:08:55.11 v4XIrB7j.net
いい加減、黒木ネタはイイだろうw

470:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 15:18:11.04 JqNTFb0W.net
78年夏の中京は愛知大会の準決勝で死にかけた

471:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 16:11:35.45 d+7e7wbC.net
>>456
なるほど、そう難しくないショートバウンドということでしたか。
あの試合は中京応援してたんだけどなー・・・。

472:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 17:28:43.26 TGfLZq1q.net
>>453
姫路商?!w

473:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 20:49:04.27 PJkxEObB.net
78年中京の話が出ているが箕島戦は石井(2年)に先発されていたら完敗だったよ

474:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 21:30:01.29 1x9OsGru.net
>>451
金足農には本格派の水沢がいたからな。その分評価が大船渡より上だったかな。
「今年も東北大会は明らかに総体的なレベルは全国より下だった。
しかし、これならどこに出しても恥ずかしくない、と言わしめたのが大船渡と金足農の決勝だった。
延長16回の大熱戦は終わった後も観るものに感動を呼び起こす力は十分にあった」
というような記事が報知高校野球の選抜出場予想号に出ていたな。

475:449
18/02/14 21:37:34.81 v9foSmrE.net
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
準決勝選抜優勝校の岩倉に、準決勝選手権KKPLに惜敗した東北2校は強かったと思う

476:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 22:33:40.30 zn/56J15.net
我々、50歳のおっさんにとって、
いわゆる昔ながらの中京らしさが残ってたのは1983年が最後かな。
野中や捕手の鈴木とかいかにも悪そうだったし。
伝統のユニフォームにも威厳があった。
今はなんか変なユニフォームで、
共学になって学校の偏差値も上がったらしく、
武闘派の男子生徒は消滅してしまった。
昔の中京らしさがすっかり無くなってしまったのは残念。

477:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 23:08:36.26 QrTizcDT.net
野中のいた中京時代、夏に初戦で、当時無名だった岡山の関西と当たり、予想外に関西が善戦したのを覚えている。
いきなり関西が先制。その後は立ち直った野中の前にさっぱりだったが、守備力投手力高く手堅い野球で、いまの雑な関西のイメージとは全く違っていた。

478:名無しさん@実況は実況板で
18/02/14 23:16:37.29 v4XIrB7j.net
>>465
広陵も同様。
共学は1998年からだが、ユニフォームを変えた1990年からは、昔の広陵じゃない。

479:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 00:55:10.18 UgEMbcbI.net
>>62
2004年
済美(愛媛)は創部2年でセンバツ初出場初優勝
選手権大会は全国準優勝

480:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 07:30:44.80 N2D8rOaK.net
>>462
タラレバは意味ない
石井は疲労が激しく先発回避

481:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 09:25:40.97 Celmsl8y.net
>>465
かつてはあの「立ち襟」が中京の代名詞だったけど、
今はその中京が立ち襟止めて、他の高校は立ち襟だらけでうんざりしてる。

482:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 09:27:41.57 Celmsl8y.net
>>467
まあ今のユニ比較したら、
広陵の方が中京よりはましだけどね・・・。

483:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 10:29:57.58 S0Gq2Qr9.net
>>469
そのとおり。連戦の不利はあったがそれがトーナメント。
ただ箕島も強かった。7回に中京の守備の乱れで追加点をあげたとき、このまま勝つのではと感じたが。
あの8回表一死一二塁、打者栗岡の場面、石井毅がリリーフすると思ったけど上野続投で起死回生の3ラン。
9回石井はマウンドにあがっているから。試合後、尾藤監督は石井のリリーフが遅れたことを悔やんでいた。「まさかあそこでホームランとは…」と話していた。

484:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 12:16:50.80 Dpatng5W.net
>>465
おかまちゃんみたいなユニフォームだからな。
質実剛健さが伝わらないなぁ。

485:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 12:23:17.35 OS0Rwab4.net
>>472
尾藤監督は「石井はリリーフで1イニングまで」と決めていたらしい
初戦、2戦目と打撃不振で石井に負担がかかりすぎていた
2年生のときの石井はスタミナに課題があり、選抜でも3連投目で福井商に打ち込まれた

486:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 13:40:43.53 aOWZkzS9.net
78年中京のエース武藤と東邦の坂本は予選決勝で対戦しているね。
二人は日本鋼管名古屋支社で机を並べて仕事をしていたようだ。坂本は地元の優良企業岡谷鋼 機へ転職し、それなりに出世している。
息子は野球やらずにサッカーをやっているとか。

487:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 15:46:38.55 OS0Rwab4.net
>>475
10年ぐらい前の地元放送局の番組だな
ゆうつべの動画で見たが、坂本はメガネで普通にサラリーマンだったな
武藤もガタイの良さから元スポーツ選手と分かるが真面目な感じ
東邦森田監督も同席していたがヤクザファッションで堅気に見えなかったw

488:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 15:52:00.35 OS0Rwab4.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画だね 東洋大姫路でサヨナラホームランを打った安井が当時名古屋勤務
77年東洋大姫路対東邦の決勝戦につき語っている

489:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 16:16:27.56 /bTQQUkM.net
坂本には甲子園に帰ってきてほしかったな。
>>459が書いているが、78年夏の県準決勝で中京が岡崎工業に大逆転していなければあの年は東邦が出場していたかもしれない。
決勝は坂本と武藤の投げ合い、1-1の7回裏、栗岡が三塁打、辻のスクイズで決勝点だったかな。

490:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 17:34:32.32 OS0Rwab4.net
>>478
うーん それはどうだろう
岡崎工は当時の愛知県では中京と並び本命視されていたチーム
東邦は全国準優勝メンバーがごっそり抜けてダークホース的存在だった
若い人はピンとこないかもしれんが、岡崎工は74年、76年と選抜に出場しており、愛知県では私学5強と並ぶ強豪だった
とくに78年は前年チームのレギュラーが多数残った勝負年だった

491:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 19:07:00.27 Wj811Mcw.net
これも相撲の言葉やけど、顔じゃない、つうのが有る。
岡崎工業はセンバツで浪商を食ったのが精一杯の顔やったのかも。
センバツで大阪の雄、浪商を倒すのは其の力を彷彿させるんやけど…。  
しかし、あの年の中京はPLの新時代を開ける為の大きな役割りを持ってたんやろう。
それは岡崎工業の顔じゃなかったとしか。野球の歴史が中京を其の相手役に選んだとしか思えんわ。

492:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 19:33:33.06 HpccdXVZ.net
>>433
>>434
>>435
以前YouTubeに当時の試合のリアルな映像がアップされてた時、懐かしくて何回も見たけど
黒木から武藤に再び戻そうとしたのに合図が審判団に伝わらず交代のポイントが遅れたり
何度もやって来る伝令に対し黒木が切れて追い返したり
今だったら試合中にあんなシーンあり得ないんじゃないか??
と自分は映ったけど、やっぱり今ならあり得ないよね?

493:名無しさん@実況は実況板で
18/02/15 21:34:41.50 J5Rzz4ks.net
>>440
夏の予選も長浜は優勝候補筆頭だったと思う。
春は守山が優勝して、夏の本命はこの2強やったんかな?
春守山に負けて準Vの近江松原投手をヤクルトのスカウトが見に来てました。

494:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 01:35:01.79 u+SotS+S.net
>>482
また自演かい?馬鹿丸出しの滋賀作くん

495:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 07:17:17.37 RldAc9gQ.net
>>479
あの年の東邦はたしかに打は力不足だった。
「昨年のように振り切れる打者がいない」と阪口監督も話していた。
なにしろ前年は一年生の坂本を除いてレギュラーは全員三年生だったから。
しかも坂本は甲子園が終わった後も騒がれて結果が出ていなかったから。
それが6月下旬の岐阜の中京商との練習試合で1安打完投してから急に調子を取り戻していた。
上り調子で予選を迎えたので、ひょっとしたら、という感じがした。
あの年の愛知は中京の力がずば抜けていたので、仮に準決勝で中京が負けていたら、最大の強敵がいなくなったので東邦は元気百杯になって岡崎工業に勝ったかもしれない。
しかも中京は昔からの宿命のライバルであるのに対して、岡崎工業は当時はたしかに甲子園に出ていた強豪であるが中京と比較すれば相手に与えるインパクトが違う。
このときのエースは大見だった?
甲子園に出た74年は岩崎、76年は山内がエースだった。山内は夏の予選で完全試合を達成した記憶がある。

496:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 10:36:33.24 DslFDiOL.net
昔、岡山東商だったかな?
ケネス・ライトという投手の名前を憶えている。
あれが俺が甲子園大会で外人選手を見た最初だな。

497:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 11:33:27.56 72vEUbzD.net
>>485
オーストラリアとのハーフだが、日本人の面影はほぼないw

498:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 11:45:52.07 fp8GDL+5.net
堀越にカイザーフレデリックがいたな。鹿倉投手もハーフで青い眼だった記憶がある。

499:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 11:51:02.62 fp8GDL+5.net
>>453
3分で餌に食いつく前に
頭のいい彦根東ヲタなら少しは考えて書き込めよ。

500:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 12:56:46.42 DslFDiOL.net
>>486
そうでしたか。ハッキリ姿までは覚えてないけど、確かに外人外人してたようなイメージが・・・。
>>487
鹿倉って名前も覚えてる。懐かしいなー。彼もハーフでしたか。

501:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 13:28:37.04 4vCoHzJo.net
堀越が出場するとアルプス席に芸能人がいるのではと
必死で探しているファンがいたな。確かにスタンドはイケメンが多かったね。もちろん飯島とか上條などいい選手もいたことを付記しておきます。

502:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 13:57:42.86 xzj9LYil.net
鹿倉は新聞沙汰になってしまったが。

503:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 14:08:35.65 dxrUyeqi.net
>>484
岡崎工のエースは倉田
大見は監督

504:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 17:53:05.27 S6OsKF4o.net
>>490
確か藤正樹(笑)がいたような気がする。

505:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 18:22:27.60 0GNHxHEi.net
バンビ坂本は1年の時のしなやかさが、上級生になるにしたがい無くなった。その分パワー、球威がついたとは思うがしなやかさが無い分、球のキレがなくなっていったのだろう。

506:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 18:25:39.86 Ucwsf+gE.net
>>490
上條も好捕手だったが、明大反逆問題で干されてしまった。

507:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 19:54:28.23 pQDLu36b.net
>>495
上條のライバルの松本(掛川西)は、4年・秋のリーグ戦でベストナインに輝いた。

508:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 21:04:43.40 axNOrF85.net
東洋大姫路の安田も島岡御大の逆鱗に触れて干されたって本当?

509:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 21:43:57.43 BThtJzo+.net
なんか知らんけど5ちゃんねるの画面が見にくく書きにくくなってるのは俺だけが。
開くのも面倒臭い、なんやこのレイアウト、マジでうざい。

510:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 21:46:30.30 BMGLxhy/.net
>>497
安井のことだろう 

511:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 21:48:30.48 4vCoHzJo.net
>>492
愛知三河地区といえば岡崎工業だった。78年に刈谷高校が選抜されたときは驚いたな。南陽工 津田投手に完全に抑えられたが、卒業後も大学野球で頑張っている選手もいたな。確か慶応か東大に進んだ投手がいたと思う。

512:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 22:01:20.14 pQDLu36b.net
>>497
安井は、全然関係ない。

513:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 22:16:56.95 OzgWDvma.net
坂本は高校1年以降は陽の目を見なかったけど、サラリーマンとしては成功した人だと思う。

514:名無しさん@実況は実況板で
18/02/16 22:39:51.72 Ucwsf+gE.net
>>496
掛川西の松本は、75年センバツでも評判だった。
この大会はいいキャッチャーが多く、上條、松本以外にも、北岡(高知)、岡田(中京)、大本(倉敷工)、菊田(仙台育英)、長井(報徳学園)ら。

515:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 01:12:41.09 9A2cD344.net
>>503
豊見城の浜川をお忘れなく

516:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 02:17:06.64 iCVgLrb3.net
最近の岡山勢が情けなくて夏は古豪・岡山南や大物食いだった岡山城東あたりに復活して欲しいなあ

517:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 03:16:05.41 OF0XQJQt.net
>>1
スレリンク(mnewsplus板:296番)-336

518:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 06:25:23.75 US/TepvL.net
>>502
性格が明るくて人格者だったなあ あの動画を見ると
東洋大姫路の安井が名古屋赴任時に友達付き合いしていたのも分かるわ
森田とは大違い
森田「(安井に向かって)あんたんとこののチーム」

519:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 06:39:14.98 OaDwULS9.net
>>503
北海道日大の原は、選抜ではセンターで夏はキャッチャー。
金沢桜丘戦で、ホームランを打ったのを覚えている。

520:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 06:41:48.86 AIQ7qBv2.net
>>500
慶応に進んだ水野投手だな。
82年秋の早慶第2戦で勝利投手になっている。
78年春は中京が推薦取消しになったために出場できた。県決勝では中京に0-11で敗れていたから。

521:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 07:09:35.03 EpifxxYk.net
>>503
翌76年センバツは捕手難w
応武(崇徳)がダントツで、あとは続木(新居浜商)、鈴木喜(天理・2年)ぐらい。

522:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 07:20:16.95 AIQ7qBv2.net
豊見城の宝は肩は強かったような。

523:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 07:30:04.76 vJvtgwcq.net
珍プレーで際どい球の見逃し方が面白くてよく特集されたホエールズの市川捕手って、
1975夏の国府の二年生キャッチャーだったんですね。バッテリーがそろってプロ入り
するチームなのに大して強くもない柳井商に初戦敗退。なぜだ(三越の岡田社長)。

524:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 07:59:17.06 OaDwULS9.net
>>510
応武は、1つ上の高山が優秀なキャッチャーだったから、レギュラーになったのは2年の秋。
夏の東海大四戦での、素人ピッチャー・兼光の苦しいリードが記憶に残っている。

525:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 08:27:38.49 iLR4gNRu.net
珍プレー番組の乱闘シーンによく登場したヤクルトの捕手中西がいた相可は77年秋の東海大会(当時の名称は中部大会)初戦で選抜に出た刈谷に延長戦の末敗退。
結局甲子園には届かなかったが、1学年下の代が79年夏に16年ぶりの出場。

526:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 08:35:15.45 d4zFtZPw.net
>>509
刈谷は大敗せず、よく南陽工に善戦したと思う。
南陽工といえば早稲田実業の和泉監督が若い頃に
コーチだったらしいけど山口に地縁があったのかな、
しかも公立。

527:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 09:02:32.53 EpifxxYk.net
>>515
監督だった。
大学時代にコーチしたご縁で。

528:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 09:36:48.86 AIQ7qBv2.net
>>516
早大の選手は夏休みに南陽工業にコーチに行っていたな。
津田も早大のエースだった道方に指導を受けていた。

529:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 13:09:58.59 US/TepvL.net
>>514
そのとき下級生だった中道が左腕からの変化球で、強打の鹿児島実を2点に抑え、鹿島(中日ドラゴンズで中継ぎとして活躍)を攻略して勝ったのは見事

530:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 16:50:31.46 mpgAzGiF.net
>>512
国府を完封した柳井商の2年生・唐木も、南海のドラフト指名を蹴って川崎製鉄水島へ。
2回戦の中京商の打線と比べ、国府の打線は全く迫力を欠いた。

531:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 17:01:39.50 US/TepvL.net
>>519
75年国府はレギュラーに2年生が多く貧打だった
翌年のチームのほうが打力もあり、バランスが取れていた
ただ、捕手から投手に回った市川がスタミナ切れして岡崎工に敗れた

532:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 17:45:49.10 OaDwULS9.net
山口県も、宇部商が出てくる前は目まぐるしく代表校が変わった。
そんな中でも、70年代は柳井、防府商と甲子園準優勝校が出たもんだが......

533:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 17:49:27.58 AIQ7qBv2.net
>>513
あの強肩の応武が3個も盗塁を許したからな。
春夏あわせて7試合で応武が盗塁を許したのはこの試合だけ。
それだけ兼光のリードでいっぱいいっぱいだったのだろう。

534:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 18:06:16.37 mpgAzGiF.net
>>522
てか、満足に牽制球も投げられないから、盗塁はほぼフリーパスww

535:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 18:34:36.00 OaDwULS9.net
>>522
あの非常事態で、盗塁3個で済んだのは奇跡?!
もっと東海大四も走らないとw

536:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 18:40:51.44 sFk06c46.net
みなさんの記憶で牽制球のうまかった投手は誰ですか?

537:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 18:50:34.98 2kr/RWv1.net
>>525
ベタだけど桐蔭学園の志村。正直ビックリした。

538:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 19:13:23.55 OaDwULS9.net
>>525
広島商の山村。
2年先輩の佃よりも巧かった。

539:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 19:37:42.26 sFk06c46.net
>>526
>>527
ありがとう
近鉄の左腕・阿波野投手は牽制が武器だったけど、ボーク取られるようになったらおかしくなった。
どこがボークだったのか。アマチュアとプロで違うのだろうが。
ちなみに右腕の牽制球の達人はいるのだろうか。
メジャーにいった前健投手の素早い牽制はボークのように見えるのだが。
地方大会だが、福島・聖光から阪神にいった蔵内投手は一塁走者を数回牽制死させていた。

540:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 19:57:31.46 SA58zzZA.net
>>526
2塁牽制上手かったな

541:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 20:10:13.86 Sg1tjTsI.net
明治時代、安井は飲みに行ったチャリンコの帰り道、信号待ちのタクシーの窓から御大に目撃された。
そのまま合宿から追放された、のは有名やな。

542:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 21:34:22.78 mpgAzGiF.net
>>528
習志野の石井好博

543:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 21:35:55.82 HM9QdxN/.net
>>528
歳内ね・・・
かなり昔だけど、習志野で67年夏にエースで、75年夏に監督として全国制覇した石井好博氏は右腕でしたが、二塁への牽制球は絶妙でした。
67年夏準決勝の中京戦では夏連覇を狙ってた中京の二塁走者を度々牽制球で刺してた。
試合巧者の中京が度々牽制球に引っ掛かるくらい絶妙のタイミングでの牽制球で。

544:名無しさん@実況は実況板で
18/02/17 22:51:56.24 AIQ7qBv2.net
習志野の場合は投手個人の上手さというよりチームとしての力だろう。
あれは内野陣の動きも巧みなサインプレーだから。習志野の伝統ともいえるプレー。
石井が67年夏の中京戦で4回牽制で刺したのは有名だが、教え子の小川も75年春の豊見城戦で3回刺しているし、夏の準決勝の広島商戦の4回裏に二塁走者の谷だっけ?刺している。
現監督の小林が投手だった80年夏の倉吉北戦の8回表にも二塁走者を刺している。
牽制が上手な投手というと、東海大相模の村中もいた。

545:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 00:30:19.57 BZ/aVTkK.net
>>427
>>428
大船渡の金野はクリーンナップじゃなかったよ。
3番清水
4番鈴木
5番今野
鈴木は法政大~岩手銀行、今野は早大~日産サニー東京?~大船渡に帰郷し母校の監督をしたはず。

546:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 00:47:53.33 ADmTcTOQ.net
岡山でハーフといえば、岡山東のライトより前に倉敷工の菱川だろ
菱川は選手宣誓したが高校中退してドラゴンズへ

547:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 01:15:59.64 tTmsbXJx.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

548:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 02:22:42.17 QfTEo1L/.net
>>528俺も習志野の石井だと思う。準決勝の中京戦で普通なら負けていた試合を牽制でことごとく走者を刺したのは凄かった。全国制覇はあの牽制無くしてあり得なかった、

549:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 02:43:37.60 QfTEo1L/.net
>>533
習志野の場合、牽制球が上手かった投手は、石井、小川、小林といずれも右投手だけど一塁牽制なんかはどうやって刺していたのかな?石井の時はラジオで聞いていてわからなかったんだが。

550:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 07:01:49.75 IBRU0O99.net
>>537
当時の習志野は牽制のサインは全てベンチから出し、サインは4種類。
春から連日、守備練習の30分を牽制の練習に充てた。

551:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 07:36:16.43 K9I1dcui.net
習志野が初優勝した時の市原監督は名将と思うけど、前にnumber の優勝監督特集を読んだら
異動後はテニスの監督とか野球から離れたようですね。もったいない。

552:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 08:38:54.17 iQZedT8B.net
>>538
習志野の牽制は二塁で刺すことが多かったかな。石井のときの中京戦は4回のうち3回は二塁走者を刺したんじゃなかった?
「中京のように足に自信があるチームのほうが刺しやすい」と習志野の選手も話していた。それだけリードも大きくなるし。
この伝統はいまは廃れたのかな、牽制が上手いというのはほとんど聞かなくなった。
吉沢がいたころの日大三も上手かった。これもサインプレーだったが、準決勝の銚子商の6回表のピンチで二塁走者を刺している。
74年春、報徳のリリーフ東も土浦日大、銚子商と二試合続けて1点差のピンチで刺している。
あと、知っているかたなら話を聞きたいのだが、岐阜商の清沢はどうだったのだろう。牽制というと必ず話の出てくる投手だから。

553:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 08:47:54.59 TEHaNXyb.net
習志野は牽制然り、球場別にマウンドや打席での視力や視座を考慮した野球はまさに先進的。
野球帝王とも言える、かの中京商業を田舎野球と揶揄したのはその辺りから来る自信だったとしか思えんわ。

554:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 11:38:15.25 R05SJsRL.net
飯田長姫の光沢は走者を出したら、投球数より牽制の数の方が多かったらしい。
今なら主審から警告されるかな?

555:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 13:22:47.58 NPQ3dJlO.net
>>539
ピックオフプレーのフォーメーションは、市原監督自らが全部考案した。
コンセプトは「いかに点を取らせないか」の一点。

556:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 13:53:27.88 NfMx1lSm.net
>>532
すみません 間違いました。(涙目・・)

557:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 16:40:28.57 6M2QKqrh.net
牽制球といえば、74中京商の原田と76鉾田一の戸田も上手だったなあ

558:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 17:46:43.43 iQZedT8B.net
戸田はあの悲劇的な敗戦をした崇徳戦、4回も牽制でアウトにしたな。

559:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 17:52:48.36 iQZedT8B.net
千葉県内では千葉商業の牽制も有名だった。
なんとセンターがセカンドベースに入るという牽制。
事実上の決勝といわれた77年夏の三回戦の銚子商業戦の7回裏のピンチに必殺のプレーが飛び出した。この試合2-1で競り勝ち、そのまま甲子園へ。
その後は82年夏の市川戦で見られた。
連投失礼。

560:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 18:20:18.44 NfMx1lSm.net
>>548
センターが二塁に牽制で入ってくるというのは、
ベンチの監督の指示か? あうんの呼吸?
むかしの千葉野球のようにレベルの高い野球は守備のときも バッテリー、内外野手がみんな
ベンチからの指示を見て動いてたのか?

561:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 18:36:37.32 /qk5LrI4.net
>>544
ただ、その市原監督、準決勝の中京戦の後のインタビューで「中京は田舎野球」と話したことが
校長の逆鱗に触れて、大会終了後に速攻で監督を解任されたのは残念。

562:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 18:45:58.89 OEIvIVYk.net
>>548
そのプレイは小学生の学童野球じゃ偶に見るね。
たしかに高校野球では見た事無いかも。
状況によっちゃ面白そうやな。

563:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 18:57:58.00 QUfL9X6O.net
センターが二塁へ牽制に入るプレーは96年選抜1回戦の浜松工-太田市商の試合で見た。
確か太田市商がやったと思うがランナー見事に挟まれてたわw

564:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 19:19:28.55 R05SJsRL.net
浪商も三沢と対戦して押し出しサヨナラ負け必至の場面でセンターが二塁に入る牽制で刺して
ピンチを凌いで息を吹き返して試合にも勝った。

565:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 19:25:11.44 rGe2JqPn.net
>>548
その試合は実際に見ていたけど、あれ~って感じの中で見事に決まったね

566:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 19:36:29.88 IBRU0O99.net
ピッチャー、ショート、センターが申し合わせて、ピッチャーが振り向き様に2塁ランナーに牽制球を投げたフリw
ショートとセンターが慌ててボールを追いかけるフリw
2塁ランナーは離塁するも、ボールはピッチャーから内野手に転送されてタッチアウトww
高校野球じゃないけど、89年の都市対抗でプリンスホテルが実際やったプレー。

567:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 19:42:52.95 uNV3Urrc.net
ヤクルト時代の野村監督が言ってたのを覚えている
捕手の古田がセカンドへ送球して俊足のセンター飯田がセカンドへ入って刺すと
まぁ逸れたら確実に1点入るからプロ野球ではやらないがとか

568:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 19:50:16.04 NPQ3dJlO.net
>>555
騙された2塁ランナーが悪いとはいえ..........�


569:ォ質(苦笑)



570:名無しさん@実況は実況板で
18/02/18 21:04:06.01 Nddcm8zl.net
>>552の動画があった。
URLリンク(youtu.be)
ここの4:08~

571:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 06:22:34.32 uLpgE0Wm.net
>>558
やるとしても高校野球までだろうな。
そこまで前進守備を取るのは。

572:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 07:12:14.42 dnJX8V2S.net
東海大相模の村中も牽制はうまかった。

573:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 07:47:17.80 dnJX8V2S.net
あと福井商の板倉。南陽工戦一塁牽制で立て続けに刺したがこれが勝因だったと言っても過言ではない貴重なプレーだった。
前橋戦と浜松商戦では三塁牽制で刺した。前橋戦の時の三塁ランナーは前の試合で完全試合を成し遂げた松本だった。

574:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 10:44:09.54 75uIIgYr.net
板倉は南陽工業戦で3人刺したな。とくに3人目は8回表の一塁走者だった。これがたたって南陽工業はこの回4安打しながら1点しか取れず1-2で敗れた。
牽制が明暗を分けた試合で思い浮かぶのは76年夏の決勝、桜美林対PL戦。
7回表、一死二塁で松本が走者の吉田を刺した。その直後に山本の三塁打が出たがこの回無得点。その裏桜美林が2点を取り同点となった。PL鶴岡監督は「結果論になるが7回が痛かった」と試合後話していた。
9回表にも松本は二塁走者を刺している。
いずれも松本のひらめきだったらしいが、二塁手の中田がタイミングよくベースに入った。
中田は「松本さんのからだから感じたにおいみたいなものです」と言っていたな。

575:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 12:37:07.85 Ey/BNj4h.net
その中田さんも亡くなったんやね。ひょうひょうとした風貌で確実性の高いフィルディングが懐かしいなあ。

576:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 12:38:08.83 L7z/uzdX.net
>>562
確かに桜美林の牽制もうまかったね。あと同じ76年夏の大会の銚子商×高松商戦で
やはり銚子商が高松の二塁走者を牽制で刺しまくって勝った試合があったね。
その前年の習志野と言い千葉県のチームは牽制がうまいと思ったんだが習志野に倣ったのかな?

577:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 13:01:22.48 gcIBPvLP.net
>>563
中田は優勝した時は2年だったかな、翌年の春も選抜に出てましたね。

578:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 15:38:19.60 4TbQsrae.net
西宮市長、辞職の意向 議会が退職金の減額条例案調整中
取材しようとした読売新聞の記者に「殺すぞ」と暴言を吐き、問題になった兵庫県西宮市の今村岳司市長(45)が19日、辞職する意向を市の関係者に伝えたことがわかった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

579:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 15:44:59.76 p4kCu583.net
中田は、法政大学でもレギュラーだった。

580:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 16:13:04.59 StskcNjV.net
当時の法政の二遊間は強力やった。
中田、中葉(智辯)綱岡(滝川)平岡(高知)神長(作新)山中(愛知中京)片岡(広島商業)飯田(桐蔭学園)中山(所沢商業)等など凄い層の厚さ。
二遊間だけでこれやから正直、誰が監督しても強かったと思うわ。

581:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 17:27:43.61 nNtPyGKq.net
>>568
片岡は戦力外やったがw

582:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 17:37:05.96 75uIIgYr.net
>>565
翌年は主将だったはず。春夏出場したな。
夏は初戦で早実との東京対決だった。
あの決勝戦、4回表のピンチでゴロをトンネルして三点目を献上したのが記憶に残ってしまっている。

583:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 18:10:18.25 Ed0eAaon.net
>>569
なんで知ってるん(笑)いや、なんでそんな事言うてやるん?

584:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 18:29:34.25 nNtPyGKq.net
>>571
片岡は知り合いw

585:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 18:32:10.00 Ed0eAaon.net
>>572
ギャロ可哀想やんか(笑)

586:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 18:41:53.00 nNtPyGKq.net
広島商では、何十年ぶりの1年生レギュラーだったんだが.....

587:名無しさん@実況は実況板で
18/02/19 18:58:59.33 fXDtVW+N.net
>>558
成功したのはいいけど、点入れられてるじゃんw

588:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 07:39:41.26 R5sADaD7.net
仙台育英の絶妙な2塁牽制。
キャッチャーのサインによるもの。
仙台育英の復活はなるか......
URLリンク(youtu.be)

589:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 07:56:38.79 3bLVBQik.net
あれだな、昔の千葉は試合巧者の監督がたくさんいたイメージがあるんだけどな。選手個々が劣っていても勝たせてしまう感じ。蒲原監督なんか凄い手腕だったが、

590:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 08:01:18.98 8wmUvGgg.net
>>576
つうよりショートの平沢が走者の動き読んでるな、そして平沢から出したサインを捕手が経由してPに合図してるだけやわ。

591:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 09:27:03.53 03/+njg9.net
>>577
個性的な監督が少なくなったな

592:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 09:33:58.51 osf3AF2P.net
>>578
そういうことをひっくるめて、要はキャッチャーがフォーメーションを統制している。

593:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 10:49:52.66 JOUFpXTV.net
まあ、同場面の別の動画も見たが、平沢が走者の動きを読んで捕手にサイン送ってるな。

594:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 12:14:06.92 osf3AF2P.net
>>581
「統制」という言葉の意味、知ってる?w

595:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 12:42:17.73 MafYxciu.net
>>579
昔は選手と一緒に汗流しながらいかにして育てるか、育成力が名監督の条件と言われたけど、いまは優秀な選手をいかにして獲得するかというスカウト力が名監督の条件になっているからな。
しかも指導にしても、昔は一点の重みを説いてまず守りを大事にする監督が多かったが、いまは金属バット時代だから細かなことにはかまわずただ打つことを重視する監督が多い。
昔の監督のほうが野球を知っている人が多かったと思う。

596:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 13:23:26.47 A0U+ICEb.net
>>564
延長に入って、高松商の脚に溺れた自滅の試合。延長に入って、銚子商はエース佐藤から一谷に変わって、ノーアウト一塁二塁の絶対絶命のピンチを一谷投手と内野陣の連携プレーが記憶に残っている。

597:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 15:46:29.25 k4goasgF.net
実戦に於いて「統制」がひとつとか…あまり野球知らんのかな。

598:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 17:16:36.23 flalwQi/.net
サイン見てるときというかセットポジションに入る前だと
軸足外すのはプレートの前でも後ろでも横でもどこでもいいのか?

599:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 18:23:40.20 fp9sQaSn.net
>>585
>>576の動画を書き込みした者です。
私も別のアングルから、平沢の動きに合わせてキャッチャーがピッチャーに牽制のサインを送ったのは知っています。
>>580の方は、キャッチャーはショートのみならず、各ポジションの情報をピッチャー、その他のポジションと瞬時に共有しなければならないので、「統制」という言葉を使ったんだと思います。
何せ、キャッチャーは「要」�


600:ナすから。



601:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 19:46:09.66 ULuIiGXt.net
平沢のあのゼスチャーはピッチャーと言うよりキャッチに送ったもんやろね。

602:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 22:05:24.51 ytzBpD63.net
>>577
今から考えると蒲原さんは凄かった。
予選の1回戦敗退が当たり前だった、
普通の公立高校の印旛や柏陵で、
印旛では甲子園準優勝、柏陵で春夏連続出場、夏は3勝してベスト8
特に印旛では習志野、銚子商時代から、
一時期、印旛の時代も築いたし。
あのPLとのセンバツ決勝は今でも悔やまれる
大阪桐蔭のように全国からエリート選手集めて勝つより、
蒲原さんの方が数倍凄いと思うわ。

603:名無しさん@実況は実況板で
18/02/20 22:09:44.91 fp9sQaSn.net
>>588
ピッチャーは、キャッチャーの指示(サイン)に従っただけ。
あの時の2塁ランナーが視線を下げてボールから目を離す癖があったから、よけい効果があった。

604:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 06:25:16.61 MPk1RfVj.net
>>590
あれで、ショートとピッチャーだけの阿吽の呼吸で差したら、それこそ神?!ww
全ての鍵は、キャッチャーが握っている。

605:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 07:59:23.70 n4qm+OE8.net
>>590
牽制は完璧だけど、2塁ランナーの緊張感の欠如振りが半端ないww

606:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 08:24:33.57 w5bjrbbf.net
>>589
同意。蒲原さんは印旛、柏陵と実績ゼロの学校で選手と汗水流して甲子園まで導いた熱血漢。真の学生野球の指導者だと思う。
あの81年春の決勝、優勝まであと二人まで迫ったのだか…目前となり佐藤も意識してしまったのか。
千葉県人だが、あの試合はいままでで一番残念な試合。

607:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 09:47:38.93 MPk1RfVj.net
>>592
2塁ランナーは山田?
トップバッターなのにw

608:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 11:55:24.98 CeE8wqlo.net
>>593
斎藤、石井、蒲原は千葉県高校野球界の名監督
三羽ガラスに間違いないですね。

609:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 12:08:54.56 AUjaxkcC.net
ご存知の方もいらっしゃるだろうけど
蒲原さんの息子は東大野球部出身、埼玉の高校で指導者をされてます

610:名無しさん@実況は実況板で
18/02/21 18:47:55.65 BR6IpgEK.net
>>596
山形・羽黒高校が初出場したときの監督は東大卒だったが、
ノック、試合でのサインは部長がやっていて、なんか変わっていた。
・・監督は野球部出身ではなかったのかもしれないが。
東大野球部出身の監督は自らノックバット振っていたのかな。

611:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 08:58:03.20 58O9mQtU.net
逆に、1塁ランナーがわざと躓いて牽制球を投げさせて、同時にスタートを切った3塁ランナーがホームをつくプレーを昔見たな。

612:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 09:58:18.54 fa1gWthb.net
82年夏の東洋大姫路(法政二戦)か。
同じ年の大阪予選でも春日丘がPL戦の9回に仕掛けて決勝点だったが、あれはセカンドランナーが転んだんだっけ?

613:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 10:20:03.17 BdjUWdBb.net
>>598
相手がサウスポーの時が狙い目w
広島商も格下のチームと対戦する時は、しょっちゅう試していたな。

614:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 12:48:05.18 s4YAPfx7.net
>>599
東洋大姫路はKKのPLに競り勝った84年秋の近畿大会決勝でもこのプレーで虎の子の1点を挙げて完封勝利。

615:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 21:32:28.03 zUXR18tQ.net
その頃の話で、豊田次郎の時の東洋はセンバツに乗り込む時点での勝率が異常に高かったよな
そのせいもあって俺の中では最高のサブマリン

616:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 22:32:50.71 dZwuHknb.net
上田次郎?

617:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 23:02:03.78 buqsc4R5.net
名前も投げ方も似てるがw
上田は南部高校(和歌山)から阪神で、ずっと爺さんだろ

618:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 23:20:33.84 z++0wOEO.net
尼崎北の田中はサブマリンだったのでは?

619:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 23:35:52.26 dZwuHknb.net
そうか、豊田次郎って方は知らないな、じいさんなんて言いなさんな、上田次郎や古沢憲司と近い昭和23年生まれだし、皆もわかるだろうが兄弟多くて貧乏、テレビやラジオ無い年代だし末っ子の弟はサリドマイドだったから面倒見るの大変だった。
学校もろくに行かず山で芹やなずな取ってた年代だからな。

620:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 23:53:00.86 hjzQqHSF.net
上田次朗は巨人9連覇の年に活躍したのが一番記憶に残ってる
同時代に活躍したカープの金城という投手もアンダーハンドだった
当時は小学生だった俺が五十も半ばを過ぎて既に爺さんなんだから、上田も金城も爺さんだわな

621:名無しさん@実況は実況板で
18/02/22 23:58:06.45 dZwuHknb.net
50半ばならまだまだセックスもギンギンだろ?
俺が50~58までは35→43の美人人妻(女房の知り合い)とギンギンにセックスしてたぞ!
今から20~12年前の話だな。
生でガンガン突いて突いて突きまくった。
肛門もかなり調教した。
本当に変態なスレンダー超美人な人妻だった。

622:名無しさん@実況は実況板で
18/02/23 05:36:17.09 8AptKQzK.net
スレチ

623:名無しさん@実況は実況板で
18/02/23 07:08:19.21 72U1f1s/.net
上田次朗さんが全国に名をとどろかせたのはS43年明治神宮大会(明治百年記念だった
から50年たつのか・・・)で田淵・山本浩・谷沢のスター選手達を集めた東京六大学選
抜軍をなでぎりした試合、東海大や首都大学リーグなんてあるのあの時に始めて知った。
金城も事故にあわなければ先発投手でもっと活躍したのにねぇ

624:名無しさん@実況は実況板で
18/02/23 08:47:47.26 o44YK6Gd.net
上田次郎は大変な大痔主だったとエモやんの本で書かれていたな。
エモやんが部屋でにわか治療をしてあげているときに田淵がやってきて「これなんや?」と上田の痔を持ち上げたものだからたまらない。
上田は絶叫をあげて横たわったまま一メートルも飛び上がってしまったらしい。
被害者の姓は伏せるが名前が笑える、ジロウっていうんだもんね、と書かれていた。
野球でいうと73年、あの巨人との最終決戦であっけなくKOされて9連覇を許してしまったな。

625:名無しさん@実況は実況板で
18/02/23 17:08:14.38 7tEkNMc3.net
>>598
2010年夏甲子園の履正社対天理で履正社がこのプレーで得点した。
履正社の監督が東洋大姫路の出身と知ってなるほどと思った。
>>601
この時のホームスチールは3塁ランナーの単独と記憶してたが自分の記憶違いだったか。

626:名無しさん@実況は実況板で
18/02/23 18:17:28.78 o44YK6Gd.net
>>612
自分も四回表二死三塁での単独本盗と記憶しているんだが…
当時の雑誌が実家の物置にあるので確かめられない。

627:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 00:17:04.20 wNvLBeVM.net
>>602>>606
96年日本シリーズで先発に抜擢されてた記憶が強い。
>>597
竹内一郎元羽黒監督は湘南→東大で、本人の語るところでは湘南高校やクラブチームなどで監督
甲子園を決めて翌春に退き神奈川へ帰郷したが、後に鹿島学園でも監督をつとめ
現在は神奈川で相模原ベースボールクラブGM
横田謙人部長は大學までアメリカで野球をしており、竹内監督の後を受け監督に。
東北公益文科大学野球部の監督に転じて南東北大学リーグ1部優勝も。
その鹿島学園の元主将(竹内氏が辞めたあとに入ってきたので関連は全くない)が
とんでもない事件を起こしたな

628:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 08:32:28.11 XmgkmKcN.net
>>612
履正社は甲子園初出場だった97年夏の専大北上戦の最終回、ホームスチールを敢行して失敗でゲームセットだったような。

629:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 08:54:54.09 pTFchKo6.net
>>614
事件てなに?

630:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 08:58:07.01 o1yMeX9b.net
>>602
豊田は練習試合を含めて三年間で5敗くらいしかしていないと聞いたことがある。
勝ち星のほうは69勝だったか?記憶に自信がないが、同年代のPL桑田が70勝7敗だった。
桑田はほとんどが公式戦だから豊田とは同じにできないが。
豊田はPLを完封した実績があったが、甲子園でもプロのスカウトの評価は高くなかった。
最大の理由は球が遅かったから。あの球速ではプロでは通用しないという意見が多かった。
加えてプロ入りが遅かったからあまり活躍はできなかったな。

631:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 15:44:09.39 zRHBai8v.net
>>600
ツーランスクイズも考案したのは広島商。
実行に移したのは73年夏の日田林工戦。

632:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 16:39:41.65 3hpgL9Be.net
試合巧者と言ったら先ず思い浮かぶのは広島商業だっよな。

633:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 17:13:05.45 Eun1tLRh.net
先週ニュースで話題になった千葉県印西市放火殺人事件。男女2人ずつ逮捕された内の20歳の男が元鹿島学園野球部主将。部員100人以上いた中で主将は立派だったけど、、、、
家庭の事情で内定していた大学には進学しなかったと報道されていたが、ググってみると平成帝京大学野球部になっていた。

634:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 18:38:41.25 kfjx5olZ.net
里崎や青柳の大学か?

635:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 20:22:20.90 /c9T5Lu7.net
>>621
里崎、青柳→帝京大学(首都大学野球連盟)
鹿島学園元主将→平成帝京大学(誤)  
        帝京平成大学(正)
        (千葉県大学野球連盟)
     同じ帝京大学グループ

636:名無しさん@実況は実況板で
18/02/24 20:58:02.90 PjnOTuEn.net
>>622
うん

637:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 05:45:29.90 uaE0EI7E.net
>>618
よほど悔しかったのか、日田林工は76センバツの新宮戦でツーランスクイズ成功!
しかし、同じ広島の崇徳戦ではまんまと見破られて、2塁ランナーは憤死w

638:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 06:55:36.28 bOustmfe.net
>>624
新宮戦で試したのが原田監督の大失敗だな(笑)
秘策は「ここぞ」という時こそ、効果が期待できる。
崇徳にとっては見え見えの作戦で、1塁手の兼光がカットして楽々アウト。

639:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 06:59:55.09 0YLK2yD8.net
1981年の春の九州チャンピョンだった源五郎丸の日田林工を甲子園で見たかった。予選で敗退後、
その年に不祥事で一旦、廃部になったんでしたっけ。

640:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 07:30:58.67 o4XksZnT.net
東洋大姫路の豊田次郎は高校3年間で92勝5敗だったそうだ。
3年時のセンバツでは初戦で津久見に敗退。夏は高岡商、立教に勝ったが、東北に負けた。この時の東北のエースは佐々木主浩。

641:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 07:55:13.15 82MHEG2n.net
>>626
夏はまさかの県二回戦敗退。残念会で酒を飲んで発覚。そして寮費の免除問題が明るみに出た。しばらく廃部になった。
現五郎丸は阪神に入団したが、直後のキャンプ中の紅白戦で負傷、足の靭帯を切ったんだっけ?これが致命傷となり活躍はできなかった。
金の卵を興業のためにダメにするとは、阪神も愚かなことをしたものだ。

642:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 08:27:09.40 hcGDnPQB.net
昭和51年の選抜で学法石川が走者が一死三塁のときスクイズ対策で右翼手が投手と三塁手の間
あたりにつかせた守備をした。 結果はセンター前ヒットだったが。
自分はこの試合ではじめてみた守備だったんだけど、もっと以前からあった作戦なのか?

643:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 11:03:45.25 bOustmfe.net
>>629
73夏の作新学院-柳川商で、柳川商がセンターを内野に持ってきたな。

644:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 11:13:30.04 zDrCp3xJ.net
昭和38年甲子園初出場で選手権4強の横浜のカニバサミ

645:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 12:48:04.18 82MHEG2n.net
カニばさみ戦法だな。
63年夏の横浜が予選でやったときに相手チームからそう言われたそうだ。甲子園では高田商戦でやって成功している。
そのあと、65年夏の鹿沼農商が東海一戦で行っている。
上で書かれているように73年夏の作新戦で柳川商がやったのが有名だな。
そのあとは95年夏の観音寺中央が日大藤沢戦でやったくらいか。

646:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 12:50:02.97 82MHEG2n.net
追加
77年夏の今治西戦の6回裏に東洋大姫路もレフトの平石を内野にもってきた。

647:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 13:52:40.36 hcGDnPQB.net
カニばさみ戦法を甲子園でやった高校のほとんどは無得点に抑え成功したのか?
学法石川はヒットを打たれ失点した。 相手は鹿実だった。

648:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 14:06:24.14 cMqEBq5f.net
観音寺中央ー日大藤沢戦では、打球が高く弾んで失点を防げず。

649:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 17:46:01.64 9Ful6BYd.net
甲子園で外野4人シフトを敷いたチームはありますか?

650:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 18:41:46.79 hcGDnPQB.net
それ「松井の5敬遠」のときやってほしかったね。
内野手が オーバーフェンスはしょうがない みたいに長打警戒で外野に守る。
そこで松井がセーフティーバント、当て逃げ打撃したら・・、
・・松井がボロクソだっただろう。

651:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 19:31:31.76 82MHEG2n.net
プロでは72年日本シリーズで王さんの打席のときにショートの大橋を右中間に配置して四人制外野シフトを敷いて、右中間の大飛球を大橋が捕球して「史上最長のショートフライ」と話題になったな。
高校では奈良郡山の森本監督がPLとの練習試合でやったらしい。いつごろかは知らないがPLは鶴岡監督の時代。
そのあと、鶴岡監督から「森本さん、あほシフトはとらないでほしい。あのあとその四番打者が天狗になってダメになりました」と言われたらしい。

652:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 19:42:28.71 82MHEG2n.net
×あほシフト
○あのシフト
失礼

653:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 19:54:21.74 61125rVz.net
>>628
日田林工は立地が福岡、熊本に隣接して路線ルートから佐賀などからも選手を集めた戦略は悪くなかった。
ただ公立なので寮運営に限界があったのだろう。

654:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 20:05:04.70 bOustmfe.net
高校野球レベルでは、外野手4人はリスクのみ多くてメリットはない。

655:名無しさん@実況は実況板で
18/02/25 20:13:16.56 J+dRINwL.net
>>637
その見方は面白いな。敬遠するより野球観戦的には特上のご馳走やな。
その4人の頭を遥か越えてたら特級の伝説やわ。

656:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 06:41:50.82 DybEZX9+.net
馬淵も、そこまで馬鹿じゃないw

657:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 06:53:42.66 gpZuBZAo.net
それをやるなら、松井と勝負するしかない。
馬淵監督は「今考えたら、違う方法もあったかも…」と語っている。

658:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 08:04:03.94 uarI9wvp.net
>>640
タニマチが林業会社で良い選手1人取るために材木1本切ればいい、と言っていたらしい

659:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 09:15:54.65 B+Biwyof.net
神奈川・商工実習の大澤啓二が審判にバカだのちゃんと見ろだの言ってたのが昨日のことの様に懐かしいね。

660:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 09:50:42.20 5ugjQji+.net
カニバサミの最終的守備側の成功とは、攻撃側が敵外野手が少ないのを見てバントではなく強打し、凡退させ得点させないこと?ですかね。
あるいはバントをさせて、内野手5人シフトが取ってホームタッチアウト?
そういう意味ではいずれのパターンも見たことがないような気がします。

661:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 11:20:49.68 r/NXM3uo.net
いつも出るとほとんど負けばかりの学校がこの代だけはベスト4以上だったのってある?

662:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 12:16:59.94 v2jEUFWI.net
>>648
夏限定で名電、S56年だけベスト4.

663:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 13:34:03.40 ajLmVKqA.net
長崎海星
サッシー酒井で76年夏ベスト4
松商学園
戦後限定だが上田のときに91年春準優勝、夏ベスト8

664:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 15:05:09.62 iygW6QTH.net
>>649
工藤の時だね
この時点では1974に一回負けてるだけ
なんか超弱そうなイメージなのに確変したってのが知りたいです

665:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 15:10:15.76 iygW6QTH.net
>>650
確かにイメージどうり
サッシー上田とやはり好投手がいる時か
特に長崎海星の成績がここまでひどいとは思わなかったよ
サッシーすごかったな

666:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 16:17:47.87 U9y94E/4.net
>>648
長崎海星と同じ76年夏の全国制覇校桜美林。
この年以外は確か1勝を挙げたのが最高じゃなかったか?

667:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 16:30:25.24 wXRHRtTY.net
京都商業が甲子園で準優勝したが、その少し前に3年連続初戦負け。

668:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 19:18:28.09 ajLmVKqA.net
長崎海星はそれでもおととしの春にベスト8進出したな。
桜美林は98年夏に2勝している、通算11勝。
京都商も戦後限定で81年夏に井口で準優勝。この学校は貧打で有名で、戦後甲子園での15試合のうち、14試合で得点が2点以下。
唯一の例外がその準優勝した年の初戦の前橋工業戦で、一年生の渡辺久信からなんと5得点したのにはおどろいた。
いちどだけ上位進出してあとは初戦敗退の学校(出場4回以上)は、
洲本(53年春優勝)、八戸(56年春ベスト4)、長崎西(51年春ベスト4)、早靹(64年夏準優勝)などがあるようだ。

669:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 21:58:42.13 hUeftr6R.net
甲子園で、「当て馬」(偵察メンバー)を使った高校ってある?

670:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 22:24:06.48 8vrhEwdO.net
>>648
1974年夏の前橋工業と防府商業はそれまで甲子園勝利数ゼロ。
前橋工業に至っては甲子園初得点が大会目標だった。

671:名無しさん@実況は実況板で
18/02/26 23:29:31.84 iygW6QTH.net
648ですが、みなさんありがとう
みなさんのあげてくれた学校をバーチャル高校野球で見てみました
自分の中では過去に実績のない学校が優勝候補に挙がって�


672:熕M用できないなあと思ってましたが中には確変ありますね 特に長崎海星ですかね 自分は福岡柳川ファンでしたが何度も優勝候補に挙げられてもベスト8の壁破れず、とうとう甲子園も遠のきました やはり学校としての運がないのかなと 長文失礼しました



673:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 00:08:19.99 n/ZYIb13.net
>>657
前橋工業の無得点の壁は初戦の玉島商戦、先頭打者ホームラン(今井だったっけ?)であっけなく破れたな。
>>658
柳川は76年のチームで勝ちきれなかったのが痛かった。
久保、立花、末次。新チーム結成してから夏の県決勝まで85勝2敗という強力チームだったが。あのPL戦の強攻策失敗が惜しまれる。
香月のときも夏の智弁和歌山戦、8回表の暴走と香月の血豆が割れなければ…

674:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 00:50:24.82 139/s4/s.net
>>656
80回選手権の横浜
準々決勝のPL学園戦で三塁手(7番)を1回の守備から交替。

675:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 00:56:35.47 cKfcrmF4.net
帝京の前田監督がやってそうだけど。

676:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 10:16:47.78 hFT9DPaJ.net
前田監督はいつかの準決勝だかで1点ビハインドの終盤無死3塁から強行し逆転。
まずスクイズで、、、と言う声に
「あの場面で一気に逆転出来ないチームなら決勝で勝てそうもないからスクイズなど一切考えなかった」
と、知り合いのボーイズの監督に言ったらしいけど、そう言う考えかと深さを思い知ったわ。

677:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 17:57:10.90 ExeNxgzf.net
>>662
そして決勝は勝ったのですか?
甲子園なの?地区大会?

678:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 19:51:52.19 wlxUD2d3.net
>>627
豊田とバッテリーを組んでいた阿山主将は、選抜で選手宣誓。高校卒業後、新日鉄広畑。
そして今や姫路市市会議員市会議員

679:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 20:02:41.73 wlxUD2d3.net
>>664
姫路市市会議員4期目。
東北高校佐々木。息子も東北高校で控えで甲子園出場。大学も親父と同じ東北福祉大学。ゴルフ部。今は、某有名テレビ局勤務。親の七光り?

680:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 20:10:47.34 GAk8ASvc.net
>>663
はっきり何時の大会の事か知らんけど、そのボーイズの監督の話では優勝した時の話やったと思う、、、ごめん、自信は無いわ。

681:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 20:12:49.74 QGWqUf4T.net
>>666
あ、甲子園やったと思う。

682:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 20:39:34.78 ExeNxgzf.net
最終回で一点ビハインドで無死三塁、
打順にもよるけど、一死まで強攻じゃないのか?
スクイズ外す場面みるけど、バッテリーで考えてるんじゃなくて、ベンチの監督が指示してる
というのを聞いたときがある。いまもあるのか。そしてどうやってサイン出してるのか。
逆にスクイズ外すのが上手い監督はスクイズ決めるのも上手いのではないのだろうか。

683:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 21:36:56.59 GAk8ASvc.net
>>668
打順は聞いて無かったわ、とにかく同点にしたい、と考えてしまいそうやけどね。

684:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 22:43:02.86 yKxMyfXO.net
江川が当時どれだけすごかったのか知りたいです。

685:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 22:49:22.88 NlphN08P.net
サッシーの10倍すごいと思った。
直に見た投手で江川以上って思ったのはランディジョンソンとクレメンスとハーシュハイザーくらい。
山口高志も凄かったが。

686:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 23:07:19.90 KELMou50.net
江川は今の高校生と比べたら大したことないかもしれないが
その時代時代における突出度で見れば、江川の右に出る者はないんちゃう?

687:名無しさん@実況は実況板で
18/02/27 23:12:24.74 KELMou50.net
高3の夏の栃木大会、5試合に投げて、3試合がノーヒッター、2試合はいずれも被安打1、
栃木大会通じて被安打2、こんなピッチャーいたら他校は災難だな

688:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 00:09:03.31 FnPG5YfV.net
ドカベンの不知火土門の完全試合やノーヒットノーラン連発は江川の影響かな?
江川学院の中は少し落ちるけど

689:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 01:35:07.67 z3+3MEYW.net
>>673
同県のガチで甲子園目指してる強豪校には災難だけど
普通の高校球児には一生の思い出だろうね。

690:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 06:16:11.84 TebmOf6H.net
これだけ科学が発展しても、VTRの江川の速球をスピードの数値に置き換えることはできない。
この技術は、早く開発してもらいたい!!

691:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 07:46:03.23 sPW6d/A6.net
沢村の速さが知りたい

692:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 08:23:51.93 ILvPIdFP.net
50歳以上のおっさんでも下関商の池永、浪商の尾崎は見てないので当時はどんなに凄かったのか。

693:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 09:47:39.55 C1/vPuYN.net
星稜の小松辰雄は本当に速かった。甲子園の阪神戦も
何度も当時見たが、小松のスピードは段違いだった。
夕方のゲームを三塁側で横から見た。

694:名無しさん@実況は実況板で
18/02/28 12:23:42.91 7ML7NOOd.net
女房役の沖野によると、小松は三年の春に足首を痛めて三年時はスピードが落ちていたらしい。
それでも春の滝川戦は速かった。ナイターになったこと、相手の西口の球が遅かったので余計速く感じたのかもしれないけど。
夏はウォームアップ不足で立ち上がりに失点して山口に投げ負けたのは物足りなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch