50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2at HSB
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 11:26:41.77 d/NgndUL.net
50を超えてしまったおっさんの私が印象に残ってるシーンの一つ・・・・・・・・・
水江の津久見が優勝した時の準決勝天理戦の終了整列時に、
ゴリラみたいなゴッツイ佐藤はじめ天理ナインが津久見ナインに
「がんばれよ~!!」・・・・って声をかけたのを覚えてる。とても感動的なシーンだった。

3:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 11:43:39.36 rit2b9F2.net
>>1
スレ立てお疲れさまです。
前スレの最後に、78年夏の膳所は70年代で最弱とあったが、ほかに70年春の網走南ヶ丘とか、その夏の須坂園芸とかはどうだったのだろうか。この両チームは記憶にない。
沖縄のチームは70年代に入るとわりと力があった印象がある。

4:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 11:57:27.03 A6f+vaJe.net
>>3
網走南が丘は、激弱w

5:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 17:01:37.50 inPpIuYd.net
「78膳所が70年代最弱」なんて言ってる奴の根拠は、甲子園での派手な負けっ振りだけw
ニワカか!www

6:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 17:26:33.90 UAQqy+b0.net
甲子園での派手な負けっ振りで十分だろwwwwwww
お前がニワカwwww
春の網走南ケ丘は当時は雪国のハンデが大きかった時代、許してやってくれ
須坂園芸も膳所の内野安打1本の惨殺劇には及ばない
78膳所は69三笠といい勝負だろうな

7:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 18:29:21.18 MGNZUhPA.net
本土復帰前の沖縄勢は甲子園で惨敗を繰り返している。さしずめいまの21世紀枠のよう。
63年春 首里(PL戸田に21三振を喫す。ただし夏は沖縄初勝利を記録)
65年春 コザ(岡山東平松に6回までパーフェクトに抑えられる。結局は3安打、スコアは0-7)
68年春 沖縄(高岡商に1-14。初回6失点。ただし8安打を放つ)
69年春 首里(広島商に0-12。やはり初回6失点。謝敷投手は18安打11四死球)
あと、58年の40回記念大会に出場した岩手の福岡は夏の予選に入るまで2勝15敗だったが県で優勝して甲子園に出たという話を聞いたことがある。甲子園では和歌山海南に1-14。

8:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 18:30:14.81 inPpIuYd.net
>>6
ニワカは、相手関係も考えられないらしいw
膳所は、桐生・木暮、阿久沢に1安打。
須坂園芸は、平安・エース片山温存で、控えの大狩(完投)に1安打。
推して知るべしwwwww

9:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 19:22:50.48 A6f+vaJe.net
>>8
激しく同意。
野球は、相手あってのもの。
力の差を考慮せず、大敗すると「最弱」と大騒ぎするのはにわか。
むしろ、弱いチーム同士で対戦した中に「最弱」は潜んでいるかも......

10:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 19:55:54.49 1rCq1tDi.net
まあ、俺としては青柳がこれを機に、やはり野球は投手力なんだと思ってくれたら それで良い。投手力のないチームに栄冠はないのだからな。

11:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 20:39:59.50 YQucCmd0.net
>>9
最近でいえば今治西と桐蔭の試合のような感じか。
ほかに思い浮かぶのは78年春の岐阜対吉備。
吉備投手陣が17四死球を与えた。

12:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 20:53:27.09 EiwtIdo6.net
いまは合併で他にもあるのかもしれないが、
むかし 滋賀と京都は全国で唯一の県庁所在地が隣接しているところだったんだね。

13:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 20:58:04.81 UAQqy+b0.net
>>8
木暮は夏の県大会で前橋工にOKされるなど不調だったことも知らないニワカ君
あと、70年平安は片山はじめ同じ実力の投手が3.4人いたことも知らないニワカ
須坂のヒットはクリーンヒットだが、膳所のヒットはぼてぼてのゴロを野手が緩慢に捌いてセーフになったもの
どうみても70年代最弱は膳所

14:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 21:04:26.44 UAQqy+b0.net
>>11
岐阜は大塚、広瀬など六大学で活躍した名手がいたし、吉備の岡本も長くプロで飯を食ったほどの選手
ピッチャーが四死球を乱発しただけて誰がみても最弱とはほど遠いぞ
馬鹿試合であったことは確かだが
78年春の最弱は比叡山だよ

15:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 21:38:40.85 inPpIuYd.net
>>14
残念!
78春の最弱は益田だよ
ニワカくんwww

16:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 21:48:10.44 UAQqy+b0.net
>>15
アホ
優勝校に3点差地味負けの益田は単なる空気

17:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 21:49:26.83 UAQqy+b0.net
>>9
最弱スレを見直せ、ニワカ
相手関係なと関係ない

18:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 22:03:53.57 bAo01HU5.net
おいおい、50過ぎてこの言い争いは酷すぎるだろ

19:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 22:05:47.08 A6f+vaJe.net
>>13
平安・片山と同じ実力の控えPって誰?
名前を教えて。
第2Pの大狩は、実力的には片山よりかなり落ちたけど。

20:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 22:10:52.67 bAo01HU5.net
>>12
今では仙台市と山形市が隣接するなんて事になってるからなあ
自分が学生時代に仙台に住んでいた頃には考えられない事態になっている

21:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 23:22:26.33 inPpIuYd.net
>>13
>>19
都合が悪くなると、とたんにno response
だって、大嘘だもんな~、ニワカくんwww

22:名無しさん@実況は実況板で
18/01/27 23:51:39.94 A6f+vaJe.net
>>13
書き込み待ってます。
噓じゃないことを信じて.....

23:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 00:41:09.12 rQOMKWYc.net
【日本の高校】台湾が修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」

24:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 02:40:29.61 h3CagTo4.net
そう言えば、前スレで美木良介の話題が出てたが、
よく語られるのは75年夏のことだが、
実は74年春にもレギュラーとして出場してる。
その時は初戦で銚子商と当たってるが、
そうなると土屋、篠塚と試合をしてることになるのか。

25:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 05:28:02.18 1csEIY34.net
>>18
暴走老人w

26:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 05:59:48.39 F6wz32pW.net
僕は 兵庫県だけど 静岡商業が好きでね
新浦 藤波 松島とかね それから 左腕深沢 大滝 それから高橋とかね 今は静岡高校ばかり 懐かしいなー

27:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 07:20:37.43 NykN4bzQ.net
>>24
2年生のレギュラーは寺田だけだった。

28:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 08:07:07.46 bAvS5Bwm.net
>>24
この試合を最後に向井さんが岡山東を去り、県の教育委員会に入ってしまった。
この試合は部長としてベンチ入りしていた。
試合後、勝った銚子の斎藤監督は「好敵手を失って…」と泣いていた。

29:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 12:07:31.31 Rpi17nfo.net
しかし、ウソをついてまで膳所をディスる奴の気が知れない(失笑) →>>13

30:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 15:54:10.61 NykN4bzQ.net
>>29
虚言癖じゃね。
噓をついても自分の主張を通したいらしい。
気持ち悪いww

31:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 15:55:18.12 lK5FMkVH.net
>>26
「上を向いて投げよう」深沢
「思い切り投げて四球なら仕方ない」高橋
この二人が早明戦で投げ合ったことがあった。しかも二試合連続で。

32:名無しさん@実況は実況板で
18/01/28 18:57:03.40 Q67b8abO.net
本当に50歳以上の人のスレなんでしょうか?

33:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 00:21:01.78 ZcOI/2d8.net
>>2
水江といえば、この時期の津久見は浜浦・橘・水江と3年連続エースがプロ入りしてるんだよね。
普通の公立校としては、これはちょっと驚きだな。

34:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 06:23:06.59 s


35:H73G4Bl.net



36:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 07:20:17.50 irf2q4JR.net
>>34
久しぶりだな、ニワカくんw
平安の控え投手、早く教えてくれよww

37:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 08:26:25.91 vptA6tHt.net
>>33
津久見のあの下が黄色で上が黒のストッキングが好きだなー。
高校野球のユニフォームは味気もそっけもないものが多い中、
少しでも黄色とか目立つ色があるとそれが特徴として印象に残るからね。
ちなみに秀岳館の青と黄色のユニはダサくて嫌いだが・・・・。
そういえばその水江と対戦した時の天理のユニは、(今は何もなしの真っ白だが)確か袖とズボンの横にはラインは入ったものだったような記憶がある。
帽子とかの色までははっきり覚えてないが、おそらくまだ紫(天理教カラーなのか?)ではなかったのではないか??

38:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 08:43:23.96 vptA6tHt.net
Wikipediaでその1972年夏の出場校見直したら、
膳所が出てるんだなー。なんだかんだ言って、これは桐生に負けたの覚えてるが1978年も出てるし、
滋賀県ベスト8で今回選ばれるのは???うーん、どうでしょう?って感じだな。
もっと出てない伝統校もあるだろうに?

39:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 09:39:17.36 zSbL8CVw.net
>>36
マックス佐藤が天理のエース兼主将で甲子園出場した時は帽子は黒てわユニフォームには細いラインが入ってました。

40:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 09:51:44.97 vptA6tHt.net
>>38
ですよねー・・・・まだ紫ではなかったもんねー。
それと佐藤がピッチャーだったことは忘れてたなー。
早稲田とかでは確か打者に転向してたよね、そのイメージが強いので・・・。

41:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 10:24:39.41 MJBK4iNh.net
>>39
もともとファーストだよね。
三年のときはチーム事情でマウンドに上がっていたんだろうけど。
早稲田では野手一本だったね。大型選手にありがちなもろさがあった。六大学で17本塁打するなどパワーはすごかったがプロから指名がなかったのもそういうところが嫌われたと思う。
日生で活躍したな。

42:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 10:52:34.75 sH73G4Bl.net
>>40
エースの金森は制球難があったからな
結局、佐藤をエースにして金森は打撃を生かして外野手に固定した
金森は中日から投手としてドラフト指名されたくらい素材としてはいいものがあったんだが、投手としては開花しなかった

43:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 10:56:24.07 vptA6tHt.net
>>40
僕もさっき「そういえば、佐藤ってプロ行ってなかったよな~・・・」って思ってたとこでした。
強打のイメージがあったのにねー。社会人で終わったのか~・・・・・。

44:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 11:14:23.91 nV+mUFOk.net
マックス佐藤は大学三年秋の早慶第二戦で戦で5打数5安打3本塁打17塁打(ほかに三塁打、二塁打1本ずつ)の記録を作ったのが強烈な印象。
それまでは打率が二割に満たない不振のシーズンだったが、突然変異の大爆発。



45:レビを見ていたが二塁打もエンタイトルだったのであとわずかで4本塁打になるところだった。 打たれた投手の中に小綿(盛岡三出身)がいた。



46:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 12:49:19.78 sH73G4Bl.net
マックス佐藤がエースだったときの天理で一塁を守っていた北口勝久は、後に早稲田大学で石山監督に投手にコンバートされ、4年生のときはエース格で活躍しました

47:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 13:03:30.29 Tk95ccvk.net
>>44
平安の控え投手の名前、まだ?w
おおウソつきさんww

48:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 14:49:48.16 BBdzdHt3.net
>>40
6大学通算で15本以上の本塁打を打っている選手の中でプロに行けなかったのは19本塁打の山口高誉(立大)とマックス佐藤だけ?
山口の1年先輩で15本塁打の黒須陽一郎もドラフト指名は受けたし。

49:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 15:04:33.33 jmzrrinf.net
50過ぎたおっさんの罵り合いはみっともないからヤメレ。見苦しい。

50:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 15:59:36.70 uRxptlpA.net
>>13
>>44
70平安には、エース・片山と同レベルの投手が3・4人いた事実はない。
素直に謝罪したらw

51:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 17:36:36.69 PWcReX68.net
>>42
佐藤は大学四年のドラフト後に巨人の長嶋監督から「ドラフト外でキミを採りたい。来ないか」と電話で誘われたが、「本当に僕を欲しいんだったらどうして指名してくれなかったんですか」と断ったらしい。
日本生命では85年の都市対抗で優勝。のちに早稲田の監督も務めた。

52:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 17:38:29.25 PWcReX68.net
>>44
78年秋は勝ち点4同士の早慶決戦、第一戦で完封、優勝に貢献した。

53:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 22:27:18.23 sH73G4Bl.net
>>50
第2戦で胴上げ投手になったのが1年生の三谷
三谷は怪我さえなければ間違いなくドラフト上位指名でプロに行けたな 本当に惜しい

54:名無しさん@実況は実況板で
18/01/29 23:37:44.88 Tk95ccvk.net
>>51
レスポンスがないから、70年代の最弱は須坂園芸に決定しました!www

55:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 05:30:53.18 BsHliie5.net
香川から。54年春の浪商、箕島の決勝をユーチューブでみた。自分は当時高一。牛島のテンポの良い映像が懐かしい。この牛島、香川の浪商に我高松商が黒星をつけた。今香川は最弱県認定されるが、この頃自分の感覚では全国で10位圏内にはいた感覚です。

56:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 06:16:59.93 tnh9bT34.net
>>53
77夏から78春への河地の伸びはまるで別人のよう。
片や78春の牛島も成長途上で、79春とは全然違う。
結果、チームの完成度の違いで高松商が勝った。

57:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 06:22:39.14 wQB+byg2.net
昭和54年春の決勝の動画見ると、ドカベン香川、嶋田捕手ふたりとも
両手取りなのだが、チップとかで右手危なくないのかな と思った。
昔の捕手はみんな両手取りだったのか。

58:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 07:01:33.09 WSrnVmPa.net
あの時の浪商は例年の年なら全国制覇したレベル。しっかし残念ながら、あん時は超試合巧者の箕島がいたからな。

59:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 07:08:01.11 WSrnVmPa.net
まあ、オールドフアンとしては、桐生、浪商、箕島、池田、辺りには復活して欲しいね。

60:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 07:36:06.18 WAynViHC.net
>>53
そういえば、30年夏には坂出商が準優勝してますね
正岡子規の時代から四国全体がレベル高かった印象
どの県も3~4校の強豪の名前がスラスラ出てくる

61:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 08:31:08.42 cPyi/Ghz.net
>>52
反対
70年代最弱は実質ノーヒットノーラン、18点差大敗の78膳所でーす

62:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 09:22:36.53 BsHliie5.net
>>55
53です。自分も野球部でキャッチやってましたが両手取りだった。その頃はなんか片手取りとか、グラブから人差し指を出すのは、格好しぃなんて云われてました。

63:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 09:29:05.23 BsHliie5.net
>>58
香川が10位圏内って言っても、愛媛、高知は上で、徳島と香川がエエ勝負してた感覚かな?自分のチームも秦、島田のいた鳴門に木っ端にやられた。その鳴門に丸亀商が勝ったんだ。

64:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 09:41:18.52 PMUykqml.net
でも四国って、少し前まではいきなり初出場とか、全国的には無名とかで出てきて優勝、準優勝って多かったよね。
池田、中村、伊野商、新田、宇和島東、観音寺中央・・・・。

65:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 09:45:08.68 G6TipzOF.net
>池田、中村、伊野商、新田、宇和島東、観音寺中央・・・・。
50代の自分でも、さすがにこれらが少し前とは思えない

66:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 09:58:11.04 PMUykqml.net
>>63
「少し前」という表現は自分でも無理があるかな?と思いつつ、まあいいかと思って書きました。
それだけあの頃の四国はそういう高校のイメージが今でも残っているということなんで、どうぞご理解を!(苦笑)
・結構ここで細かいとこ突っ込まれること多いんで今後は気を付けるよ(先週の「プロ野球以外で有名な・・・・・ジャンボ尾崎、とかね。これもまあいいかと思って書いたんだが・・・皆さん細かいとこまで厳しいねー(笑))
さすが50台!!

67:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 10:43:13.51 p4mA1/wR.net
>>56
夏は池田にやられたんだよね
池田は82年夏以降の印象が強烈だけど、この年のチームも強力打線だったよね

68:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 10:53:49.40 BsHliie5.net
>>64
良いじゃない(笑)

69:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 11:17:47.72 rGsQ1Y+S.net
>>59
>あと、70年平安は片山はじめ同じ実力の投手が3.4人いたことも知らないニワカ
この大ウソの釈明を聞きたいもんだな、虚言癖のニワカくんwww

70:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 11:24:09.43 PMUykqml.net
>>56
秋の近畿では確か浪商が王者だったよね?

71:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 13:40:45.05 p4mA1/wR.net
>>68
浪商が準決勝で箕島をコールドで沈め、決勝ではPLを破った尼崎北に快勝

72:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 16:21:24.57 Juait0uf.net
香川は手指を骨折して近畿大会では猪熊がマスクをかぶった。
箕島戦、石井は先発しなかった、たしか江川だったはす。箕島は1、2回に4点ずつ取られて結果は4-11の8回コールド負けだった。

73:名無しさん@実況は実況板で
18/01/30 22:58:51.83 rGsQ1Y+S.net
>>59
却下w
謝罪もできないポンコツじじいwww

74:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 02:28:05.06 7Tk9gGNv.net
江川は星稜との延長戦が再試合になれば先発予定だったんだな。
スピードだけなら石井や上野を上回る本格派だったらしく、若くして鬼籍に入ったのは残念。

75:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 06:38:53.68 HftbTxn6.net
どなたか盈進のエピソード詳しい方いませんか?最近復活できそうであと一歩の、もう43年出てませんね・・・

76:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 06:56:01.16 nbLA3Ucc.net
>>73
県大会で広陵、中国大会でドラフトの目玉・引地を擁する倉敷商を破って「センバツ行けるぞ!」と思った途端........

77:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 08:19:00.79 HExkkLND.net
確か、あの時の浪商には香川、牛島の他に山本って強打者がいたよね。

78:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 09:48:06.74 qrQrRZg6.net
あの決勝って、
牛島はもうかなり体力的にヘロヘロの状態だったって言ってたっけ?
全く真っ白の状態でやったらやっぱ浪商の方が勝ってたかもね・・・??

79:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 09:54:59.71 qrQrRZg6.net
それと、2人はあまり仲が良くなかったのか?
それこそ昔、週刊誌レベルの記事で、
牛島(香川を) 「あいつは練習せえへん・・・」
香川(牛島を) 「あいつは不良や!」
というような感じのコメントが載ってたの読んだ記憶がある。

80:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 12:24:26.77 OWKJsJGg.net
ところで、全国制覇クラスで一代を築いた名監督が去って、新監督になり、また復活して強くなってきた学校って殆んどないよねえ。横浜もイマイチだしなあ。

81:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 12:29:28.40 05/39x4A.net
>>76
浪商は5試合目 箕島は1回戦不戦勝で4戦目
しかも浪商は準々決勝の川之江戦で延長13回を戦っている

82:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 13:57:39.97 UMyCNP2F.net
1979 センバツ決勝 箕島-浪商
URLリンク(www.youtube.com)

83:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 14:05:05.95 4RfzdzU8.net
>>78
PLの鶴岡、中村

84:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 14:08:47.44 tbuwUq+b.net
名監督勇退後に低迷期を迎える学校もあれば不祥事による出場停止から躓いて低迷期に入る学校って多いよね。

85:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 14:23:12.48 0B0tj51K.net
>>78
松山商の窪田(1986年準V)→澤田(1996年年V)

86:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 17:51:28.10 X2eyJk3l.net
>>73
78年夏、12年夏は奇しくも広島工との決勝戦。
いづれの年も、前評判では互角。特に78年は、春の県大会で広島工を破っていたから期待したが…
それにしても、盈進が決勝戦に出て来る年は、決まって波乱の年!w

87:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 18:51:00.68 EeeFrNVO.net
>>84
広島のドラフト1位・田辺が卒業した翌年度で、エースはアンダースローの渡辺。
この年も優勝候補の広島商、広陵、崇徳が相次いで敗退。
ベスト4の顔ぶれを見て、正直「広島、終了~~!」と思ったw

88:新居浜市在住
18/01/31 20:11:22.67 hu+y8K51.net
>>82
愛媛の新居浜商は前者だな。
鴨田監督時代の新居浜商は「県でベスト8に入れないなんて珍しい」と言われてたが、
鴨田監督が去った後は「県でベスト8に入るなんて珍しい」と言われる有様。
鴨田監督は法政OBだが、あの法政・五明監督勇退後にOB連中が有無を言わさず
鴨田氏を法政の監督に引き抜きやがったのは今でも許せん。

89:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 20:19:57.18 05/39x4A.net
鴨田監督は法政大でも手腕を発揮、江川世代が抜けたあとの法政大を立て直し黄金時代を築いた

90:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 20:24:40.73 tYA/6X1H.net
鴨田さんが新居浜商を去ったのは残念だった。
しかし、異動後も手腕を発揮、法政では初優勝は6シーズン目の80年秋と出足は苦労したが、その後は黄金時代を築いた。82年春は西田、木戸、田中冨生などで10戦全勝、強かった。
法政のつぎは日本IBM野洲の監督も務め、高校野球の解説も91年春から担当した。
鴨田さんの人生にとっては良かったと思う。
しかし、鴨田さんが去ってからの新居浜商は見る影もなくなった。鴨田さん時代の入学組が残った最後の79年夏を最後にまったく名前を聞かなくなった。91年春にプロ入りした神野で県準優勝したくらいだな。

91:名無しさん@実況は実況板で
18/01/31 20:38:27.91 AdyISmKP.net
四月には、ココに顔出せる清原世代の1個下です。 宜しくです。

92:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 03:21:15.33 omJVcALy.net
50代にはフライングやけど許す(笑) 4月1日生まれが、その学年の最終になるって、桑田真澄で知った。もうKKコンビが50歳か。(^-^

93:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 04:31:38.96 +c+SkT2C.net
>>85
広島工も、前チームの主力が抜け1年生2人を主力に登用する苦しいチーム。
おまけに、甲子園大会直前にレギュラーの1年生・滝川君が骨折でドクターストップ。
それでも、中越に勝って箕島相手に「あわや?!」の善戦をしたのには驚いた。

94:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 08:01:19.62 qDc6a1W9.net
投手は津田だった。
南陽工業の津田とは力が違ったががんばった。
箕島戦、1点先制したあと、バント処理して三塁に送球したがサードが取れずに同点になってしまった。少しそれたが取れない送球ではなかった、サードも固くなってしまったと話していた。
満塁のピンチで代打西川に痛恨の押し出し。マウンドで無念の表情をしていたのが記憶にある。

95:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 08:09:40.10 v6VZGCRm.net
>>91
エース津田は、急角度に曲がる面白いカーブを投げていたな。
ショート中村は、専修大→日本生命とレギュラーで通した。箕島戦でのファインプレーが記憶に新しい。

96:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 08:22:06.45 +c+SkT2C.net
結局、期待された滝川、浅川の代の広島工は、甲子園には来れなかった。

97:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 12:57:22.31 KcZIn9hM.net
広島といえば、
黒田でセンバツ制した崇徳思い出すけど、
当時他県の僕らのイメージは「崇徳=バレー」で、野球はあまりイメージなかったんだけど、
それ以前も県内ではまずまず実力校だったの??

98:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 15:56:33.84 v6VZGCRm.net
>>95
甲子園初出場から時間は経過したが、普通に強豪校。
甲子園初優勝の3年前のチームは、優勝チームと互角の力があった。ただ、当時は広商全盛期だったから、甲子園とは縁がない。
崇徳よりも、広島工のほうが実力校感は薄かった。甲子園が現実的になったのは、小林誠二が入学してから。

99:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 16:11:43.15 qDc6a1W9.net
崇徳は73年夏の県決勝で広商に2-4と敗退。
投手はのちに阪神入りした藤原だった。
1イニングで一挙4点取られたんだよな、5回か6回だったか。
75年夏決勝もこれまた4回に一挙4点取られて広商に敗退。黒田が二年のとき。

100:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 17:48:58.72 +c+SkT2C.net
72崇徳も東芝のエースで橋戸賞男・黒紙を擁し期待されたが、秋は広商にまさかの敗退。
黒田が、今までの恨みを晴らすように広商をノーヒットノーランに抑えたが、82年に痛いシッペ返しが……

101:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 18:45:37.18 v6VZGCRm.net
>>98
82年のチームは、全国制覇も期待されていたな。
広商は「創部以来最弱」と言われ、崇徳の楽勝かと思ったら、エース山川(現ソフトバンク・コーチ)が準決勝とは別人のような球威のなさ。
崇徳vs池田の決勝戦を見たかった。

102:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 20:20:51.39 CYUmJpOp.net
また広島スレになりそうなので撤収

103:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 22:00:50.73 +c+SkT2C.net
>>96
県工の歴史は小林から。
彼が母親を一人残して、県北の地から広島市内の県工に進んでくれたのは大きかった。

104:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 22:02:47.06 rXAhCfoL.net
>>88
鴨田さんの時の法政は、まさにスター軍団だった。
西田、木戸、小早川、島田、秦、銚子、樽井、若井、西川など、
錚々たるメンバーだったな。

105:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 23:11:47.44 3n7i5F/X.net
>>82
>不祥事による出場停止から躓いて低迷期に入る学校
静岡商がそうだったような。
70年代半ばに2年続けて不祥事か何かで、夏の予選に出場しなかったよね?

106:名無しさん@実況は実況板で
18/02/01 23:46:50.91 thX5i4Aw.net
他スレで「鴨田氏を強引に引き抜いた法政などずっと低迷すればいいと思っている」と書いたかたですか?
鴨田氏が法政に移ったとき、準優勝メンバーだった大麻が二年生で在籍していた。

107:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 02:45:18.61 4qa6Ao6N.net
>>103
URLリンク(bibijr.com)
不祥事と聞いてますね。
また利便性の良い場所から郊外の端に学校移転で低迷期に入るパターンも多かったですね。
寮を完備してない学校なんかはそうじゃないかな?
郊外移転に伴って甲子園から遠ざかった所で思い浮かぶのが
浪商(東淀川区→茨木市→熊取町)
広陵(宇品→安佐北区)
日大三(港区赤坂→町田市)

108:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 06:23:31.54 KaK76YG7.net
>>105
広陵の移転先は「安佐南区」。
ここぞとばかりに、崇徳が有望選手集めを始めた。 黒田、応武、山崎の世代。

109:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 06:57:29.62 ScBFW7mi.net
鴨田監督時代は新居浜商は市立所管、今は県立に移管している仮に鴨田さんがあのまま
残っていたとしてもいずれは私立高へ勧誘されてたでしょうw
広島工時代の高津は上田の影にかくれて記憶がない松本(東洋大姫路ー阪急)の控えだっ
た宮本といい亜大は育成上手www

110:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 08:10:44.55 uU3DR6X0.net
>>106
崇徳・木村三人部長の功績。足を棒にして県内の中学校を回った。
結果、広陵は勿論、広島商を志望する生徒も崇徳に志望を変えた。

111:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 08:25:48.68 hhIf5x7M.net
今は 私立の野球強豪校が 選手集めするから 公立の 商業高校 普通校が 出てこないし だいたい 前もって 2年後3年後の 強い学校が わかってしまう それはそれで いんだろーけど 昔が 懐かしいね

112:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 08:36:27.59 KaK76YG7.net
>>107
その当時の亜大監督は広島商出身の内田氏。
広島各校とのパイプは太く、高津のことも「投手としての将来性あり」との情報を得て、控え投手でも敢えて獲った。

113:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 08:48:41.45 Pno5vlW+.net
77年の甲子園大会当時の三年生は皇太子と同い年になるんだっけ?
何かそのことで話題になったりした?

114:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 09:45:59.38 7FNLbRoy.net
年で言うと、78年夏が一番おもしろかったわ。
脂の乗り切った有名監督揃いに初出場が多く、何といっても盛岡一がいたし。
突出してはいないが高校野球らしい好投手がたくさんいた。
しかも、とにかくあの夏はクソ暑かったからな。
やっぱり冷夏じゃ夏の甲子園は盛り上がら


115:ない。



116:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 19:29:47.41 /YmYOcxq.net
78年から一県一校になったのだが、
出場校を見たとき、膳所 石動 三刀屋 小城 
の漢字を間違って読んでしまっていた。

117:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:02:03.05 /YmYOcxq.net
>>111
なんかそういうのあったかも・・
関係ないが、自分は雅子様より紀子様、
佳子さまより眞子さまファンでした。

118:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:15:33.15 QxQuMeB0.net
>>113
ぜぜ いするぎ みとや おぎ

119:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:15:39.38 qSuLtepe.net
>>114
ほうー、オレは西太后ファンだが!

120:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:34:45.64 CVc6CQjv.net
石動のエースは1年のアンダースロー広沢で、横浜・愛甲、金沢・金子も1年エースだった。
愛甲と金子は3年夏に甲子園に帰って来たが、広沢は1年夏が最初で最後だった。

121:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:49:57.00 /YmYOcxq.net
78年夏の金沢の一年生金子投手はこれからどんな凄い投手になると思ったが、
3年時は野手だった。故障でもしたのだろうか。
78年大会の一年生投手で勝利したのはいないのでは。
この1980年大会で早実・荒木投手が一年生投手で決勝までいったのにはたまげました。
しかも無失点。

122:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 21:55:16.49 qSuLtepe.net
>>118
オレは西太后ファン!

123:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 22:32:44.63 cgeqRqRD.net
>>112
>やっぱり冷夏じゃ夏の甲子園は盛り上がらない。
80年の夏は冷夏のせいで、北北海道の旭川大、南北海道の札幌商が、ともに2勝ずつを挙げたね。
80年夏の大会は大会を通じて連日の曇り空で、太陽が照った試合は皆無だった記憶が。

124:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 22:42:52.93 7QvYoJu8.net
この年代の神奈川の高校野球のチームといえば東海大相模になるのでしょうか。
法政二は上の世代で、Y校は下の世代、横浜は永川・愛甲のチームのみの印象。
あと予選の聖地は横浜スタジアムじゃなく川崎球場かな。

125:名無しさん@実況は実況板で
18/02/02 23:12:59.69 cgeqRqRD.net
>>121
この年代の東海大相模といえば前にも書いたが、80年夏の神奈川県予選の試合中に
相模の監督がベンチ前で選手に往復ビンタを喰らわせ、その場面がtvkで流れたために
「暴力行為だ!」「出場辞退させろ!」などの抗議の電話が大会本部と高野連に殺到、
電話回線がパンクする事態にまで発展して全国ニュースになってしまい、試合に勝った
相模が出場辞退に追い込まれる事件があったのを憶えてる。
神奈川の高校野球熱が高いのに驚かされた。

126:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 04:15:51.92 7OVNCwYq.net
>>121
いや、保土ヶ谷でしょうw
千葉は天台
埼玉は県営大宮球場(改修前)
千葉はマリンより断然、天台だな。
天台をメイン球場に戻して欲しいわ。

127:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 06:00:50.38 OJngNJhj.net
>>118
金子は投手だったよ 大事な試合は金子先発
故障持ちだったから3投手の使い分けだったが
夏の甲子園前に状態が悪くなったため、甲子園では投げられず

128:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 07:22:09.97 iJoP11cx.net
>>121
原が卒業してから愛甲が3年生になる間、神奈川は暗黒期。
関東大会等の成績的には東海大相模が一応中心だが、図抜けて強いわけではない。
横浜商、横浜、武相、法政二、日大藤沢、桐蔭学園等が差がなく続く図式。
この頃は、武相、法政二も戦力的に一定のレベルを保っていた。

129:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 07:22:33.25 tHCQJ


130:Nb+.net



131:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 07:33:42.55 /XXhcLYt.net
>>125
原がいた頃の東海大相模とノーガードの打ち合いで12ー6と意外と得点入れた盈進高校は再評価したいな。名電に勝ったしね

132:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 07:41:15.00 wsukDuhL.net
この時期の神奈川は、中田-佐野の横浜バッテリー、桐蔭学園のショート渋井、横浜商のエース長谷部らが印象に残っている。

133:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 07:41:38.44 tHCQJNb+.net
高松商:河地投手
URLリンク(www.asahi.com)

134:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 08:03:21.64 LjVOaPm8.net
>>124
ありがとう
80年夏甲子園では4番ライトで登板しなかった。
3投手というと前橋工も3投手だったね

135:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 08:03:31.83 vtBTKvX0.net
俺が子供の頃は、四国のどんな無名の学校が出てきても、初戦の相手が東北北陸だったら必ず勝ってた。

136:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 09:16:10.64 eLntoFE3.net
>>120
80年は夏の大会の雰囲気がまるでしなかった。
北海道勢のアベック進撃も冷夏のせいといわれるし、かわいそうだった。
あと、あの大会で目立ったのは投手の故障。これも冷夏の影響なのかは知らないが、大分商の松本、浜松商の浜崎、旭川大の山田とか。

137:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 10:10:35.00 V0gCNuAq.net
>>129
河地、かわいい顔してたけど、おっさんになったねー。
そりゃそうだ、俺が中学の時だから、俺よりもまだ年上だもんなー。
仙台育英の大久保、旧ユニも懐かしいなー。
昔のは胸に小さい「GHS」があったもんなー。

138:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 10:17:47.23 iJoP11cx.net
>>133
仙台育英の通称「ハンチン」帽がカッコイイ!!

139:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 10:45:30.07 V0gCNuAq.net
>>115
延岡学園初出場の時の初戦が石動だったんだよなー。
確かにあの時宮崎の我々の間でも、「いするぎ」の読み方が話題になった。

140:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 12:14:14.26 tHCQJNb+.net
まさか福島高校が宮崎から出て来るとは?!

141:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 12:19:25.15 tHCQJNb+.net
石動の最終回、四球だかで出た同点のランナーが
けん制悪投で二進、三進したのに
次の投球で打者がスクイズサイン見落として痛恨の憤死!
石動大応援団がせっかく盛り上がってたのに‥

142:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 12:19:59.28 Sv+Fyq7e.net
岩手からは福岡高校が出た。

143:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 12:24:55.66 UqD8OG9s.net
>>133
この時の高商のライトが堤。5期連続甲子園メンバーです。

144:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 12:32:03.01 TEimAjSw.net
>>138
イニシャルはFじゃなくてH

145:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 13:06:45.91 V0gCNuAq.net
>>136
そうなんです。宮崎に福島高校があるんです。串間市という南の方ね。
甲子園出た時は、予選決勝で前年赤ヘル旋風を巻き起こした日南を破っての出場だった。
元ロッテの西村監督はあの時いたかなー??

146:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 13:20:45.18 OJngNJhj.net
>>128
77年の神奈川代表はエース塩沢キャプテン渋井の桐蔭学園か長谷部投手の横浜商が出るべきだったな
投手が弱っちい東海大相模が甲子園に出てしまい大恥をかいた

147:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 13:22:08.61 OJngNJhj.net
>>141
西村さんは下級生で一番セカンドで甲子園に出ています

148:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 13:58:25.62 V0gCNuAq.net
>>143
そうでしたか、どうもありがとう!
あの時は西村より、森田という


149:選手の名前が記憶に残ってるなー・・・。



150:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 16:30:26.04 tCpKUFK7.net
>>141
宮崎の福島高校、覚えてるよ。
グリーン系の文字のユニフォームだったな。

151:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 16:32:32.87 tCpKUFK7.net
>>101
巧打の楠原もお忘れなく 笑笑

152:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 16:33:59.96 sNQr/Dn8.net
>>137
憤死したランナー、私の知人です(笑)

153:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 16:45:44.64 iJoP11cx.net
>>142
ショートでは「西の鈴木康(天理)、東の渋井(桐蔭学園)」と言われていたから、是非見たかった。
この年はいいショートが多く、甲子園組以外でも岩崎(広島工)、池田(鳴門)、田中(北海)等が甲子園で見たかった。

154:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 16:55:23.88 prLUBo7R.net
甲子園のスラッガーというと、清原、松井も凄かったが、
何と言っても、高松一高の中西。
岡山東の後にプロで一流選手になった秋山、土井のバッテリーを木っ端微塵に打ち崩した。
後、浪商の坂崎大明神。こっちは、プロでは今ひとつだったが。

155:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 17:01:30.06 GJ2Ns2/B.net
>>146
広商・楠原の弟かぁ~(笑)

156:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 18:09:02.17 tHCQJNb+.net
>>147
アサヒグラフに載ってらっしゃる方ですね

157:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 19:15:58.93 tHCQJNb+.net
今年、朝日から100年史でるかなあ

158:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 22:42:13.59 GJ2Ns2/B.net
>>148
鳴門の池田は、外野手に転向して法大のレギュラーになった。
広島工の岩崎は、専大で入学早々レギュラーに抜擢されたが、中退してしまった。

159:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 22:50:19.02 IFFgKXsW.net
>>152
予約販売って、朝日新聞に出てたよ。
朝日の高校野球のHPでわかると思う。

160:名無しさん@実況は実況板で
18/02/03 23:49:08.85 8/OD/A/2.net
よど号ハイジャック事件て、ちょうど選抜期間中に起きてなかった?
やっぱ試合中継が頻繁に中断して事件の速報が流れたりしたの?

161:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 03:17:52.04 wWbin0Ne.net
>>149
50歳以上と云うか、80歳位の方ですか?

162:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 07:19:33.14 u04PTf57.net
155 相手はどこかわすれたが三田学園の試合中やった・・・

163:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 08:39:45.19 UPYyz9G5.net
そう、よど号事件は70年3月31日の午前中に起きた。その日の第1試合は三田学園と日大三の試合だった。
当時のNHK選抜中継は昼頃から開始だったからこの試合は中継されなかったエリアもあったのでは?
ちなみによど号事件関連のニュースのため、決勝の中継開始が10分遅れたと聞いたことがある。

164:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 09:17:24.88 j8Ndh5z5.net
昭和48年夏の記念大会初日に、東京のホテルから後の韓国大統領になる
金大中氏が誘拐される事件があったね。
あのときは中継が頻繁に中断されてたかどうか、全然記憶が無い。

165:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 09:52:43.72 OHou9Dh4.net
>>154
ありがとうございました。
ネットではわからなかったので、朝日に聞いてみます。

166:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 14:22:15.76 wWbin0Ne.net
現皇太子が始球式をした時、バッターは常総学園の仁志だった。

167:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 16:11:08.03 a4zdrAwf.net
土浦の街なら高校は常総(学院)

168:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 20:17:51.26 RiUu87kj.net
さすがに50以上スレでそのツッコミはw

169:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 21:30:42.50 tHMZuP/J.net
この年になると、死ぬまでに一度は甲子園で母校の応援をしたいと切に思う
膳所に先を越された感が半端ない

170:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 21:43:16.53 MeONb65u.net
>>158
その三田学園には淡口と10.19で最後のバッターになった元近鉄の羽田がいなかったですか?
70年選抜期間中は大阪万博もあってますね
ガッツジュンも放映始まった時期かな?

171:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 22:05:38.51 FuGrWhDz.net
そう。淡口が三年で羽田が二年。前年は淡口の一学年上に山本功児がいたのでこの頃の三田は三世代続けてプロで活躍したバッターを生んだことになる。
70年春のエースは甲斐。
大阪万博はこの年の3月15日に開幕したので選抜の直前に開幕したばかり。「エキスポセンバツ」といわれて。

172:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 22:31:15.11 a4zdrAwf.net
他県だが、
三田学園をずっと「みた学園」と読んでいた。

173:名無しさん@実況は実況板で
18/02/04 23:04:29.92 O+LmAHhU.net
>>165
ガッツジュンは71年に放送。
オープニングには71年センバツの木更津中央-東邦戦等の映像が使われている。
木更津中央・鈴木の懐かしいフォームを見ることができる。

174:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 06:55:39.89 xQWRtV6p.net
万博が始まった途端に天六で爆発事故が起きたなあ。

175:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 07:22:22.24 4EaErUyZ.net
>>168
木更津中央の鈴木は懐かしい~!
小柄なのに切れのイイ球を放っていた。
高知、県岐阜商、そして優勝候補・東邦と名門校を破ったのに、よりによって大鉄に.......?!

176:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 07:35:10.96 m37wAb9L.net
大鉄は校名が変わったから、もう大鉄は見られないね

177:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 08:03:47.00 z+ssTrb7.net
土井正博や福本の大鉄の名が消滅したのは残念、校名変更はしかたないけど大鉄の名を
どこかに残してほしかった。
羽田を中心にタレント揃いやった三田学園がS46年のセンバツに出場してたら優勝
候補やったろねぇ・・・羽田さん今度は監督として頂点めざしてください。

178:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 08:06:21.64 6+Tuegmt.net
>>170
木更津中央は一部で「惑星」と呼ばれていたな。
エース故障の大鉄には楽勝と思っていた。

179:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 08:24:01.23 iooPEvyH.net
>>168
木更津対高知のほか、開幕戦の東邦対平安の映像も使われている。
放送が後半になる頃には、その年の夏の大会の県岐阜商対留萌、海星対高崎商などの映像が使われている。岐阜の小柄な堀の投球フォームが見られる。
>>169
地下鉄の工事現場でガス爆発が起きて道路が陥没したんですよね?

180:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 08:34:09.58 I6Mg0s94.net
ガッツジュンって・・・・・どんだけ懐かしいんや!
あの中の役名で主人公の先輩かな?「進藤さん」ってのが記憶に残ってるなー。
「ミュンヘンへの道」とか、あの頃はスポ魂モノおもしろかったなー。

181:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 08:41:53.13 drOoB75h.net
校名は阪南大大鉄でも良かったと思う。
ユニフォームのフォントは大鉄から変わってない。
昭和52年に出場した時のエース前田がどおくまんの漫画に出て来そうなユニークな面構えだった。

182:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 09:16:26.06 rIXJDF1F.net
>>167
俺も他県だがタレントの三田佳子が頭にこびりついて、三田学園をみた学園と読んでしまうw

183:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 09:20:35.37 10D0J+cP.net
ガッツジュンねえ
アニメならまだしも、実写のスポコン物は魔球系エピが今見たら笑えるかもな
美しきチャレンジャー、サインはVとか

184:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 09:48:40.90 z+ssTrb7.net
「進藤さん」こと篠田三郎さんは高校時代に硬式野球部にいたらしい前半の特撮で批判
を受けたから後半のシリアス路線変更の為の経験者を起用かな・・・汗と涙がうりの高
校野球にはドラマとはいえ魔球は不要

185:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 10:43:07.22 wYluTMxR.net
>>161
その木更津のエースは古屋(日本ハム)じゃなかったっけ?

186:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 10:47:05.95 vaZWf2sy.net
>>179
ガッツジュンの前番組の柔道一直線でも、高校生が超人技連発やったしな。
地獄車とか真空投げとか。

187:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 10:50:57.11 CGeIVG+Z.net
近藤正臣が足でピアノを弾くやつは歴史に残る名場面

188:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 10:57:13.64 yfYRbWAq.net
>>179
ガッツジュンといえば、レインボーボールって魔球があったのを憶えてる。

189:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 11:07:20.48 CGeIVG+Z.net
ガッツジュンのOP映像はセンバツだから芝が枯れている
芝の品種を変えてセンバツが枯芝から青芝になったのは、いつかな?

190:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 11:34:18.42 fqNR+ASf.net
高校野球もまた夏の選手権の初戦は東西対抗戦に戻してほしいな。昔なら東北勢が弱く少々不平等な気もしたが今や互角かそれ以上やらろ。

191:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 11:51:44.82 wnMgP7UO.net
めいゆう高校か

192:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 12:53:48.47 iooPEvyH.net
>>184
83年の55回大会から。
池田が圧倒的強さで夏春連覇を果たした年。

193:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 13:15:06.08 6+Tuegmt.net
71年センバツは個人的には地味な大会だが、「渋谷3兄弟」の次男が平安のキャッチャーで出ていて、話題になったな。
他に、木更津中央の鈴木のピッチング、普天間が日大三相手に健闘したのを覚えている。

194:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 13:39:02.12 tl7sE9lb.net
普天間が日大三相手に健闘したのは、沖縄枠を作り沖縄を推していた佐伯会長もよほどうれしかったんだろうな
決勝戦後の大会講評にも普天間の健闘が盛り込まれていたな

195:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 13:41:27.82 tl7sE9lb.net
>>185
80年代前半には九州勢が東北北海道北信越を食いものにして初戦突破率が高かったな

196:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 14:09:53.07 aENz6H4U.net
三田学園は 近畿で 優勝して 選抜も優勝候補だっぢろーけど 不祥事で 辞退したのが残念 いい選手 輩出したもんねー
残念

197:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 14:31:19.73 4EaErUyZ.net
>>191
三田学園は近畿大会準優勝。
優勝した市和歌山商も、不祥事でセンバツ出場できなかった。

198:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 14:50:42.93 I6Mg0s94.net
先日テレビで彼の特集やってたみたいだけど(YouTubeで見たんだが)、
高校時代の江川から唯一ホームランを打った宮崎実業(現日章学園)の石淵も、
秋の九州制してセンバツ確定的だったのが、教員の飲酒事故かなにかで出場辞退になったもんなー。
確か野球部と何も関係ない教員じゃなかったっけ?
かわいそうだよなー。

199:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 15:07:12.80 I6Mg0s94.net
出場辞退といえばこれが一番印象に残ってるなー。
かわいそう過ぎる。野球部には罪がないのに・・・・。

『開会式当日の3月28日の朝。門司工(福岡)ナインに無情の「出場辞退」が告げられたのだ。
その4日前、福岡県北九州市内で住居侵入、暴行未遂事件が勃発。容疑者として門司工の生徒2人が逮捕された。
野球部員とは無関係の一般生徒が関わった事件ではあったが、大会関係者からの同情論はなかった、という。
 以前に紹介した、甲子園に向かう青函連絡船の中で出場辞退を知らされた北海の「涙のUターン事件」と同様、
この時も日本高野連の会長は佐伯達夫。不祥事には厳しい態度で臨んだ佐伯は、門司工の「出場辞退」を即決した。
 宿舎で学校長から説明を受けた門司工の選手たちは、誰もがすすり泣きを漏らしたという。
ちなみに、門司工の代わりに急遽、出場となったのは佐世保工(長崎)。ろくな練習ができないまま慌てて甲子園入りし、
門司工が予定していた大会3日目の初戦に臨み、静岡商に4-7で敗れている。 門司工の前身は豊国中といい、1912(明治45)年に開校。大正時代に2度、甲子園大会に出場した古豪だ。
1946(昭和21)年に門司工と改名。現在は豊国学園と名乗っている。
この時の門司工は、豊国中時代以来、実に55年ぶりの甲子園出場に湧いていたが…。
この機会を一般生徒の不祥事で逃し、以降も甲子園の大舞台に縁がない。 』

200:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 16:06:37.45 iooPEvyH.net
>>188
71年春は覆面投手の活躍が目立った。
それまで公式戦に登板したことのない大鉄の奥田、木村、徳島商の南など。
奥田は大会直前に急きょ選手登録された。まず奥田でいけるところまで、と網監督が作新戦に起用したら公式戦初登板でなんと1安打完封。
あと、この大会で目立ったのは制球難の投手。報徳の金沢、一条の寺畑など。優勝投手の渡部ですら普天間戦では6失点と乱れた。

201:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 17:04:03.83 ioMKBaTA.net
普天間は秋の九州大会初戦敗退だったのに大健闘やね

202:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 17:15:27.60 wnMgP7UO.net
>>194
九州大会優勝の門司工業と静岡商との試合が観たかった。豊国学園も野球は不振みたいだが21世紀枠ででもセンバツにぜひ出してあげたいね。

203:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 17:20:23.70 wYluTMxR.net
>>197
そうだね、出場辞退のメンバーが生きてる内にね。

204:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 17:25:39.11 aENz6H4U.net
三田学園は準優勝か 甲斐って えーPいたと 思うんだけど キャッチー中西かなー

205:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 18:18:14.15 4EaErUyZ.net
>>199
甲斐-中西のバッテリー

206:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 18:22:32.75 GelPf20B.net
>>176
えっ、前田が
ちょんわちょんわ、クエックエッ
‥たしかに

207:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 18:30:16.04 z+ssTrb7.net
たしか南河内大のモデルは阪南大って聞いたことがあるまあむかしの話なんで勘違い
ならゴメン

208:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 22:25:10.85 GelPf20B.net
(wikiによると)南河内大学のモデルについては諸説あり、
連載当時応援団の活動が盛んでバンカラなイメージが定着していた近畿大学、
あるいは「大阪南部の田舎」という立地条件が符合する阪南大学や
大阪芸術大学(後者はどおくまんの出身大学でもある)という説が強い。
その他、応援団による不祥事が絶えなかった大阪経済法科大学ではないかとも密かに囁かれている。
‥そうな。クエックエッ
そういえば2011年夏に出場した東大阪大柏原に大鉄のノリを感じたんだけど。(土地勘ありません)

209:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 22:54:14.29 gHrzCjR6.net
「花の応援団」
映画では団旗に大阪経済法科大学の文字が遠目からでも読み取れる。

210:名無しさん@実況は実況板で
18/02/05 23:18:36.11 778CeMza.net
その当時ガキだった俺は、親が買ってた花の応援団と実験人形ダミーオスカーをコソッと読んでた記憶があるわw

211:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 00:24:22.69 MItygKv4.net
役者や


212:の~



213:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 00:26:23.13 V0JVbT6x.net
映画化の第二弾か

214:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 07:15:44.92 Y07e1zaa.net
実験人形も最初の頃はエロいシーン満載やったが指摘があったのか途中から金属バット
らしきモノでお茶をにごすようになった(苦笑)
有賀さつきさんのお兄さん早稲田で野球してなかったかなぁ変わった姓なので記憶に
ある・・・親戚かもしれない

215:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 08:17:30.75 NiIPVVkr.net
71年春と言えば深谷商・竹内。ストレートの伸びが半端なかった。
竹内も小柄だし、木更津中央・鈴木、東邦・水谷と小柄な好投手が多かった印象。

216:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 11:23:01.92 ++R/TQ89.net
>>209
ベスト4のうち、坂出商だけどうしても思い出せない?!w
どんなチームだったんだろう…

217:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 12:20:24.27 uEGvaLgX.net
71坂出商は岩崎投手を中心にした守備型のチーム
日大三との準決勝で「坂出の内野は打球を正面に持っていきますねえ」 と解説の人が言っていた
当時小学生だったから誰が解説だったかは覚えていない

218:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 15:07:09.76 Y07e1zaa.net
当時の坂出商はエースに予定してた選手が不振で二番手の岩崎の踏ん張りで超高級の捕
手の梨田(現・楽天監督)のいた浜田、甲子園で開花した南投手の徳島商そして優勝候
補の三重に勝った近大附を破って準決勝進出・・・目立った選手がいなかったから印象
に残ってないかもしれませんねぇ

219:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 15:28:51.62 uEGvaLgX.net
坂出商はその後不振が続いたが、80年代に復活し90年代前半まではちょくちょく甲子園に顔を見せるようになった 
朝倉投手の91年春にベスト8入りした以外は成績はふるわないが
近年は弱くなってしまったねえ 
久々に出てきた2014年夏はとんでもなく弱くて悲しかった

220:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 15:55:57.64 MItygKv4.net
守りの坂出商の真髄は準々の近大付戦。
延長13回の末1-0で勝ったのだが、左腕岩崎は11安打を打たれながら奪三振も与四球もゼロ。
この試合の11回裏の守りで二死一塁でレフトへの当たりを城山が後ろにそらして誰もが近大付のサヨナラ勝ちと思ったが、三塁コーチャーがストップをかけたので命拾い。
13回表、その城山が決勝打をたたき出した。
近大付の投手は日生から巨人入りした中司だった。

221:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 16:10:17.10 Y4r6l9wQ.net
坂出商と言えば、昭和30年夏に準優勝したのが記憶に新しい

222:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 18:41:10.62 Ryw3wIhE.net
>>215
昭和30年が記憶に新しいって・・・

223:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 18:47:31.04 XwlnP0AI.net
それ、今日の朝日新聞に載ってた気がする
記憶に新しいはずだww

224:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 18:53:48.30 Wq7ip+2A.net
坂出商の監督と言えば宮武さんが記憶に残るが、彼は高松商の現役時代にチョンボしたのではなかったかな?
ちょうど蔦監督が徳島商の現役時代に自分のミスで負けたみたいな・・・

225:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 20:06:59.35 LY05zeOl.net
>>170
72年センバツの大鉄には期待したが、くじ運が........ww
でも、好試合だった。
テレビ中継で、当時2年生の山村を解説者が絶賛していたのを覚えている。

226:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 21:35:49.14 MItygKv4.net
>>208
早稲田の有賀といえば、75年夏早実のトップバッターの捕手。
早大に進み岡田とクリーンアップを組み、79年春に首位打者。日産自動車から阪急入り。
有賀さつきさんとは親戚なのかは知らないが。

227:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 21:39:33.91 +jt+77wp.net
長野にも有賀姓があるが
こちらの読みはもっぱら「あるが」

228:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 21:54:51.24 HNTss2e5.net
長野にも「あるが」は「あるが」読みは「あるが」

229:名無しさん@実況は実況板で
18/02/06 23:20:43.81 HFMhglbE.net
昭和20年代のプロ野球はたまに話題になるが、選抜高校野球は全く話題にあがらない
京都一商VS京都二商、北野VS芦屋、鳴門VS鳴尾 韮山など凄すぎ。当時は選手権ではやって
いない校歌の演奏をやっていたはず。当時を体験された方のはなし聞きたい 

230:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 06:01:16.56 wZ0APebP.net
>>219
72年春では東北を頑張りだな。
奈良工はまだしも、箕島を破った倉敷工に勝った時には驚いた。
当時は東北も、まだ弱い北日本の一高校の認識だった。

231:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 06:15:08.34 VqMMQnz2.net
春先だがら左腕岡嶋の変化球を各校は攻略できなかったな 
さすがに日大桜丘の主軸は捉えてサヨナラ負け
夏になり各校の打撃が上がると通用せず天理に打ち込まれて負け

232:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 07:49:50.46 4DsTow0D.net
日大桜丘もあの年だけやったねぇ東都の名将が指揮をとってるというので注目していた
がお目にかかれない

233:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 08:02:12.51 HenF6Fe+.net
日大桜丘・常田も期待された大型キャッチャーだったが、挫折した。
審判員をやっていたな。

234:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 08:21:34.90 WMaUZzfW.net
岡嶋はあのとき二年生だった。
翌年は期待されながら甲子園に戻ってくることができなかった。
秋の東北大会は日大山形に敗れたのかな。しかし選抜の東北の枠が1だったから。

235:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 08:36:20.16 wZ0APebP.net
>>228
準決勝敗退だから、枠が「2」でも落選濃厚。
72年のチームは、庄子以下打線が活発。

236:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 11:07:17.38 LgJBcsvO.net
ジャンボ仲根も横浜の永川も早死したもんだねー。残念。

237:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 12:01:44.41 sAfZM48+.net
シュミレーションゲーム俺の甲子園
ここから始めると部費15万円が支給されお得ですよ。
面白いよ。
URLリンク(orekou.net)

238:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 19:09:39.14 TllKCme1.net
>>224
東北のユニフォームは、今とは全然違うデザイン。
庇が青で白の帽子。縦縞のないユニフォーム。

239:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 20:31:54.83 jyMCoG1O.net
常田といえば、夏の高知商戦の9回裏の同点アーチが印象深い。
この一打で延長戦にもつれこんだが、11回にまたしても守備が破綻して敗れた。
この試合は72年の春夏の甲子園での唯一の延長戦だった。

240:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 20:48:57.07 VqMMQnz2.net
>>228
72年秋の東北大会はダントツの優勝候補東北が日大山形に5ー4で準決勝敗退という波乱
日大山形は決勝でも仙台育英に快勝し優勝
小粒ながらまとまったチームで春夏の甲子園で1勝ずつを挙げた
その2年後の金子投手のチームは打力もあり、渋谷監督は甲子園での優勝を狙っていたようだが赤嶺投手を擁する豊見城に負けた

241:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 20:58:11.74 dTZdoHQ1.net
>>233
高知商の益永も粘り強いピッチングだった。
明大では、同級生の安岡、岡村に比べて出番に恵まれなかった。
同タイプの2年後輩・鹿取は大活躍したのに......

242:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 22:16:52.16 vVVqf7Oe.net
ユーチューブ便利だな。浪商箕島の後、福井商、浜松商もみた。当時福井商、板倉のアンダースローが良いと思っていたが、今見るとこの決勝ではかなり疲れているように見える。箕島の石井毅がアンダースローでは最強かな ?

243:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 22:50:37.44 ZVkNZqsF.net
>>234
73年に春夏連続出場した日大山形の左腕・熊谷は2年生じゃなかった?
その翌年は不調だったの?

244:名無しさん@実況は実況板で
18/02/07 23:46:35.33 a5jkATfl.net
>>236
福井商の前側

245:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 00:19:39.29 21WRTL+o.net
>>237
そう、二年生だった。もともとカーブが武器の投手で力強さはなかった。
両親がともに視力が弱くてマッサージ師をして熊谷を育てられたという記事を読んだ記憶がある。

246:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 07:09:42.13 1ZhJjQlg.net
>>236
江津工・三沢
札幌商・佐藤

247:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 09:54:27.58 Av5zNWvQ.net
>>239
ありがとうございます。
熊谷はカーブが生命線の投手でしたね。
選抜の2回戦の天理には、そのカーブを狙い打たれて大敗しました。

248:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 11:18:59.60 mkwMKQyf.net
高校野球シュミレーションゲーム『俺の甲子園』
URLリンク(orekou.net)
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
速い者勝ちですよ。面白いよ。

249:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 15:09:55.78 8/oASeVq.net
>>236
郡山の川畑も良かった。

250:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 15:11:41.70 21WRTL+o.net
桐蔭学園の大塚喜代美

251:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 19:18:15.52 ZIiR9J9U.net
アンダーと言えば春夏出た玉島商の松枝

252:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 19:41:12.45 LWOFhpcm.net
アンダーと言えば作新の大橋かなあ

253:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 20:53:49.21 XLv1hSax.net
甲子園で左のサブマリンはいたのか?

254:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 21:11:16.77 IoHcVjcX.net
>>247
習志野の鵜野
宇部商の三分一

255:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 21:20:11.48 JWrFibcs.net
>>238
前側がN o.1に異議なし。センバツは準々決勝で高知に逆転で一点差負け、夏は県決勝で三国に逆転で一点差負けの記憶あり。プロでも充分活躍すると思ったが卒業後、何をしていたのだろうか不明。

256:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 21:54:03.85 yMhuKDjV.net
京都商業の清川。
あと最近だと大垣日大葛西、九産大九州の岩田が左アンダーとしては印象的。

257:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 23:31:25.82 sTExD03A.net
前側は明大に行ったが馴染めずに退部か退学したんじゃなかった?

258:名無しさん@実況は実況板で
18/02/08 23:38:38.94 XwkHPHur.net
いたな習志野の鵜野。
この時の習志野は夏に全国優勝、
翌年のセンバツにも出場して、
夏春連覇を狙っていた。
初戦の大社に大逆転勝利したが、
次に千葉の天敵の東洋大姫路に敗退した

259:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 06:01:12.69 KXt9YfP/.net
>>249
アンダーハンドは打者のタイミングを外す技巧派が多いが、前側は球速球威もあった
球威もあった箕島の石井がプロ入りしそこそこ活躍したが、明治大学の闇にとらわれなければ同じぐらい活躍できたと思う

260:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 06:33:13.74 wQIcNoX/.net
前側は神宮で優勝。確か県予選から50何イニング無失点だった。優勝した高知に負けたときも2-1で、唯一のチャンスに3ベ一スを打たれて負けた。
とにかく球速が抜群で、浮き上がるシュ一トがすごかった。

261:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 06:34:53.05 GSxdDQf2.net
>>251
馴染めず�


262:ニ言うか、造反劇を起こした一味。 結局退学して、「福井商卒」のまま電電北陸に在籍した。



263:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 06:55:16.67 wQIcNoX/.net
前側は二回戦プロに行った広島県工の小林誠に完封勝利。この大会、速球派ナンバー1と言われていた小林より、前側の方が遥かに球速、球威共にあったと子供ながらに感じていた。
高校1年から投手、2年からアンダーに変更した。福井商に打力があれば優勝してもおかしくなかった。

264:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 07:21:09.52 ED2Vve7J.net
>>250
清川はサイドスローでは?
活躍はできなかったが上宮に松島という下手投げの
好投手がセンバツ前には評価されてたが初戦敗退

265:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 08:39:47.71 EH1YsqCo.net
前側で印象に残ることは、投げるときに足が地面につくくらいかがんでいたこと。ユニフォームの膝に土が付着するほどだった。
それだけ下半身が強靭だったということだろう。いまあんな投手はいないな。いまの投手は腕の力だけで投げるのがほとんどだから。
明治大学では内紛が起きていたな、1シーズンだけ光沢監督だったがすぐに島岡御大に戻っていたが。

266:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 09:02:57.60 x7gsUupi.net
>>250
>>257
京都商・清川がサイドスローになったのはプロ入りしてから。
高校、大学時代はスリークォーター。

267:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 12:31:39.48 PyUD8HDC.net
>>244
ドカベン、里中智のモデルだと思う。

268:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 12:49:38.11 BqfQk1EO.net
>>56
春も夏(しかも予選から)も牛島は連投に次ぐ連投で、現代だったらとても投げさせられないような状態でずっと投げてたんでしょ?
それでも試合を壊さなかったのは凄いけど、現代の打撃レベルだったらひとたまりもなかっただろうな~

269:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 13:26:18.81 KXt9YfP/.net
>>256
地元では前側のチームに77年78年のときの打力があれば優勝間違いなしだったとよく言われていた

270:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 14:18:30.23 GSxdDQf2.net
>>240
札幌商の佐藤は、サイド・アンダーの投手として高卒では初のドラフト1位指名だった。

271:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 14:33:13.95 EH1YsqCo.net
>>252
鵜野氏は小川が抜けたあとの習志野のマウンドを守り、秋の関東で準優勝、選抜出場に導いた。
もう亡くなっていると聞いた。

272:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 14:49:31.63 rE6yGgqg.net
甲子園で投げた左のアンダースロー投手たちは
元ロッテの渡辺俊介投手のような地面すれすれから投げてたのですか?
サイドの少し下くらいか?(クウォーター)

273:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 15:06:49.23 EH1YsqCo.net
>>257
83年春、上宮の松島は初戦敗退じゃないぞ。
初戦は興南のマイク仲田幸司と投げ合い、9回竹田の同点アーチで追いつき、10回併殺崩れでサヨナラ勝ち。
つづく明徳戦は序盤から苦しみ、3回途中でKO、1-7で完敗。
前年秋の近畿大会の山城戦でノーヒットノーランを演じていたので期待されたが、選抜では下痢で体調を崩していたと聞いた。

274:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 15:08:57.69 92P0DAI6.net
83春の上宮の松島は初戦敗退していない。
興南の仲田と投げ合い延長サヨナラ勝ち。
次の明徳戦では序盤でKOされ敗退

275:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 15:27:06.02 rDlui5O8.net
近畿代表7つ

276:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 16:00:48.02 GSxdDQf2.net
>>265
右でも渡辺ぐらい下から放るピッチャーはそうそういないww
鵜野らはサイドのちょい下。

277:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 18:04:23.88 rE6yGgqg.net
>>269
思い出した。
水原勇気。 ドリームボール
自分は木ノ内みど


278:りのファンだった。 竹中直人が・・にくい。



279:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 19:39:38.56 x7gsUupi.net
青山(国府)は、夏の大会後の日米親善試合に全日本高校選抜の一員として参加。最多の6試合に登板し、アンダースローからメジャーリーガーの卵相手に三振の山だった。
特にホノルル高校選抜戦では、タツノ、オルセン相手に見事な完封劇!
まさに青山と山村(広島商)のためにあるような親善試合だった。

280:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:05:13.99 wApzTOFF.net
鎮西松崎の下手からのストレートは速く感じた
対戦校の法政一の岡野は横手から凄く遅い球を投げていた

281:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:23:52.53 rE6yGgqg.net
岡野投手の「遅球」の動画はあるのだろうか?

282:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:26:37.15 nFbLLjGw.net
青山のニックネームは青エンピツ。
肉や魚を好まず、野菜ばかり食べてガリガリだったから。
歴代の高卒でプロに入ったアンダースローのピッチャーとしては、屈指の球威だったのではないか。
1年目から一軍で投げてたが、体力面やコントロールに難があって大成しなかった。

283:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:26:49.38 rYuV9xkJ.net
高岡商の横森

284:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:39:24.63 GSxdDQf2.net
>>271
玉川(土佐)が、タツノとオルセンに関しては「振っても振っても、全然当たる気がしなかった」と語っているw
青山の完封もセンセーショナルな出来事だった。

285:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:42:01.48 XGHlsFJc.net
242名無しさん@実況は実況板で2018/02/08(木) 11:18:59.60ID:mkwMKQyf
高校野球シミュレーションゲーム『俺の甲子園』
URLリンク(orekou.net)
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
早い者勝ちですよ。面白いよ。

286:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:48:54.94 EH1YsqCo.net
>>276
ホノルル高校選抜戦では全日本打線も15三振くらい奪われてキリキリ舞いだったんだよな。
それでも青山が快投して1-0で勝ったのだから大したもの。
青山はプロでやるには線が細すぎた感があった。1年目から一軍で投げていた、2勝7敗だったかな。ナゴヤ球場で王さんに698号か699号を打たれたのが記憶にある。

287:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:58:37.14 x7gsUupi.net
>>276
ちなみにオルセンは、阪神にも在籍したことがあるな。

288:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 20:59:27.27 KXt9YfP/.net
>>274
2年目に6勝、2完封と先発に定着しかけたけどねえ
プロでも1試合あたりの奪三振が7を超え、球威は通用していた
ただ、制球難のため伸び悩み、最後は中継ぎ専門になってしまった

289:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:05:33.26 ygymWSOQ.net
>>273
岡野投手の動画、探してるんだけど、無いね。

290:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:17:36.49 GSxdDQf2.net
>>273
URLリンク(youtu.be)

291:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:21:08.86 rDlui5O8.net
>>273
URLリンク(www.asahi.com)
売国奴アカヒのですが。

292:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:23:40.37 ygymWSOQ.net
>>282
ありがとう

293:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:35:11.03 ygymWSOQ.net
>>283
ありがとうございます。今、観ました。

294:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 21:39:26.93 1FzLUbfs.net
>>282
私神港は次の2回戦で先発の小間が試合前に肩を壊して、先頭打者に初球にツーベースを打たれて降板。
甲子園の先発投手の最少投球数。

295:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 22:26:49.83 lexiXv5X.net
俺が真っ先に思い出すアンダースロー投手は福大大濠の八野と東洋大姫路の豊田やな

296:名無しさん@実況は実況板で
18/02/09 22:40:20.53 YORB4RtJ.net
アンダースローといえば天理の中西(78年夏)と和歌山工の中田(81年夏)
ともに3試合連続完封勝利

297:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 06:12:29.23 LnIVu1Jd.net
和歌山工の中田は純然たるサイドスローだろ

298:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 07:02:18.63 fUbPAQh5.net
めんどくさい奴登場ww

299:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 07:29:54.49 Ywo0msMY.net
73年センバツの桜美林・志賀ってアンダースロー?
でなければ、唯一エースナンバーにアンダースローがいない大会だ。

300:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 08:20:55.30 soEm7DJ7.net
宇都宮南の荒井の浮き上がるような球も印象に残る
中京野中との投げ合いは見事だった

301:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 09:52:11.09 VgU91KFE.net
力は二の次にして、印象に残るのは上尾の松久。平安戦の最後の打球は不運だった。
板前になったのかな。

302:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 09:54:58.76 f11buqz5.net
前橋工の向田

303:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:06:03.50 VgU91KFE.net
79、80年と選抜出場した尼崎北の田中も小気味よかった。身体は小さかったがクセ球を投げていた。気も強かったな。
捕手の安永もあわせて印象に残る。

304:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:47:21.31 cUa4R/TI.net
80年なら広陵の渡辺かな。
大会No.1打者の原伸次との強力バッテリーで。

305:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 10:51:48.71 LnIVu1Jd.net
渡辺がセンバツの高知商はともかく夏に2年生中心の天理に打ち込まれたのは意外だった

306:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:15:28.04 fUbPAQh5.net
>>297
渡辺は調子にムラがあるタイプで、好調が長続きしない。
ベストピッチングは、センバツは九州学院戦、夏は滝川戦。

307:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:32:52.93 LnIVu1Jd.net
石本、山脇と超高校級の左打者2人を擁する滝川打線を2点に抑えたのは見事だったな
それだけに天理戦の覇気のない投球は意外だった 
事前にフォームのことで審判に何か言われていたんじゃないかと思うほど

308:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:32:54.27 UCoAd0bm.net
渡辺と針生のアンダーハンド対決

309:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:39:06.50 Gt57gJjX.net
福井商 前側の事はあまり知らないけど、丸亀商が77年春に出た時の投手、坂本が前側そっくりと言われていたのを子供ながら覚えてる。

310:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 11:44:38.81 Ywo0msMY.net
>>300
URLリンク(youtu.be)

311:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:30:04.56 AxNM+wm2.net
>>301
三谷擁する今治西はその丸亀商に秋の四国大会1回戦で秋の敗れ
センバツ出られず。

312:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:51:39.68 fUbPAQh5.net
77年春言えば、弓田(早実)。
瀬戸内戦のピッチングが圧巻!

313:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:57:34.72 fDK24LFX.net
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
針生投手の息子は文星のエースでしたね。

314:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 13:59:30.79 LnIVu1Jd.net
>>301
丸亀商には190センチの後藤がいた
丸亀商と中村は秋春の四国大会決勝で対決したが、山沖後藤のジャンボ対決はなかった

315:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 14:31:07.34 V6F/nJVW.net
>>302
手書きのスコアボード懐かしいなあ、酷く雨が降ると字が流れてたな。

316:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:09:27.27 Gt57gJjX.net
>>306
春の四国大会では、対決ありましたよ。山沖、後藤の。
当時、超大型対決とNHK中継で言われていました。センバツ以後、丸亀商は坂本に変わって後藤をエース扱いしていたような気が。

317:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:28:23.97 fUbPAQh5.net
>>306
エエ加減な書き込みww

318:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 15:37:44.73 vFAfuUPf.net
>>304
あと2人でノーヒットノーランだったか

319:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:04:23.19 VgU91KFE.net
後藤は岡山南戦の14回裏、痛恨の暴投でようやくの先取点をフイにし、犠牲フライで逆転サヨナラ負け。
NHKのアナが「泣くな丸亀、夏がある」と実況していたのが記憶にあるが、夏はまさかの初戦敗退、0-1で敗れた。

320:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:04:57.78 Ywo0msMY.net
>>310
1番・藤村、3番・芳賀だけは、弓田の投球に�


321:^イミングが合っていた。 結局、芳賀にレフトオーバーの2塁打が出た。



322:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:28:01.61 3DhEnc4/.net
後藤はなぜか俳優に転身したが、映画ミスターベースボールに出演した以外は目立った露出はなかった。
この映画は元ロッテ深沢、元近鉄仲根、元大洋増本他、元プロ野球選手が何人か出てて、野球シーンは中々の迫力があった。

323:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:28:20.36 fUbPAQh5.net
>>312
1番サード藤村は、藤村富美男の血縁者と言うことで話題になった。
76年冬、崇徳優勝のご褒美で、広島県選抜チームの一員として海外遠征した。

324:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 16:39:43.48 Ywo0msMY.net
瀬戸内・芳賀もアンダースロー。
センバツ以降は、池永の成長もあり打者に専念することが多くなった。

325:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 17:09:32.39 fUbPAQh5.net
瀬戸内も今回のセンバツに出るけど、初出場の時のユニフォームはお蔵入り?!w
今のユニフォームは、駒大OBの後原元監督が決めた母校のデザイン。
長谷川監督がそれをアレンジした。

326:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 17:23:33.04 LnIVu1Jd.net
>>308
そうでしたか
この年は山沖、後藤に加え185cmの今治西三谷、同じく185cmの鳴門川端と四国に大型投手が突然変異的に出た年だった
今から40年以上前だから高校生の平均身長も小さかった時代 

327:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 19:31:44.92 Ywo0msMY.net
愛媛県の代表校は、アンダースローの好投手がいるイメージがない。
70~80年代限定だと、78年夏の松山商・石丸ぐらい。好投手とは.......w

328:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:18:27.29 AxNM+wm2.net
>>318
石丸程度を好投手に入れるのか?

329:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:42:56.81 EhU0svYs.net
>>283
いま見るとそんなに遅くはない ように見えるのだが。
昭和54年夏の久慈高の投手はポワ~ンみたいな球だったような気が。
翌55年夏の大分商・松本投手は肘の故障でも登板し
キャッチボールみたいなスローボール投球で 痛々しかった。

330:名無しさん@実況は実況板で
18/02/10 20:45:24.48 RLVn202v.net
>>316
アイボリーの瀬戸内が見たいな

331:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 00:48:50.18 3OdB5qJ0.net
>>318
あの年の松山商の2年生で、社会人から日ハムにその後ドラフトされた選手って誰でしたっけ?

332:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 04:21:12.97 l4Al0+nR.net
>>319
てゆーか、アンダースローは石丸の他は皆無。他にアンダースローいる?
>>320
岡野は、たまにおちょくったようなスローボールを放っていたな。
>>321
瀬戸内は、84年に後原監督が就任するまではアイボリーのユニフォーム。長谷川監督も、自身が現役時代のユニフォームだから愛着がある。
まぁ、小川監督の赤よりはイイかなぁ?!w
>>322
キャッチャーの沖。2年生じゃないが。

333:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:21:01.24 RmlUaDPW.net
広島は尾道商のユニが格好いい。

334:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:35:26.68 0OAtyBcv.net
>>323
78夏の松山商は郡山北工に敗れただけで叩かれるけど、実際は好チームだった。
秋は田中(南宇和)をKOしたが惜しくも四国大会出場を逃し、夏は決勝で優勝候補筆頭の今治西に完封勝ち。
タレントも揃っており、プロ入りした沖に、2年生の植田は三菱重工広島の監督も務めた。
郡山北工戦、惜しむらくは監督の采配がちょっと.......

335:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:52:52.74 EjS0sBcY.net
アンダーハンドで三振をとれた投手の代表は1974夏の前橋工の向田。準々決勝の静岡商戦
では7連続三振もとった。この大会の最多奪三振投手。


336:早大時代の同僚だった元巨人の島貫 がプロに入っていればコンスタントに10勝以上できたと向田を高く評価していた。



337:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 07:55:09.10 H46SpR1X.net
>>306
S51秋四国大会、山沖擁する中村と1-0で張り合った高松工芸、橋谷投手は速かった。

338:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:11:16.77 l4Al0+nR.net
>>324
75年前後では、事情は「!?」だが胸文字が漢字で「尾道商業」になった。
あまりにもダサ過ぎて、早くローマ字に戻してくれと思ったよww

339:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:23:05.15 l4Al0+nR.net
>>326
向田を「アンダーハンド」と言うと、>>289のような奴が騒ぎ出すw

340:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:31:17.70 CVQ5MBjl.net
>>323
85年夏の川之江のエースって下手投げじゃなかったか?松下だっけ?

341:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 08:58:48.14 oFNDLnnc.net
70年代後半の頃の松商には将来を期待された大型投手が何人か入学したが甲子園へ導い
たのはその選手たちでなく中学時代は他のスポーツをやっていた石丸というアンダーハン
ド投手「努力は天才にまさる」松商らしいエピソードと思った。

342:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:09:50.26 RmlUaDPW.net
>>328
あ座す。
あのセンバツで見たONOSHO の文字が消えてしまったtのは何とも残念ですね。まだインパクトのあった帽子の校章は健在ですよね。w

343:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:24:02.55 0OAtyBcv.net
>>330
高知商戦に完投した松下はオーバーハンド。確か背番号は12?

344:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:38:53.41 oFNDLnnc.net
アンダーハンドの投手は川上じゃなかったかなぁ・・・Wエースだった記憶がある

345:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:41:21.58 0OAtyBcv.net
>>331
テニスをやってた石丸が伸びてきたのは、3年生になってから。
超名門校では、ありえへん!w

346:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 09:54:18.34 l4Al0+nR.net
>>335
広島商でドラフト指名された荒谷は、中学時代はバレーボール部。
2年生で既にレギュラーを獲得し、甲子園に出場した。

347:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 10:39:24.81 0OAtyBcv.net
今では、一部の高校ではセレクションではねられて、入部も出来ない。

348:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 12:47:56.69 CVQ5MBjl.net
>>334
そうだ、川上だった、ありがとう。
相手の八戸の投手もアンダーだった。
その日は日航機事故のあった日だった。

349:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 12:52:58.17 3t1vgX/9.net
>>336
バレーボールで思い出したけど
元巨人の河埜も中学時代まではバレーボール選手。
八幡浜工(愛媛)で野球を始めた。

350:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:14:23.61 0OAtyBcv.net
徳島もアンダースローが少ない気がする。
覚えているのは、82鳴門商の控え投手でプロ入りした山中ぐらい。

351:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:25:59.43 PkHPJQOu.net
元中日の大島も中学までバレー部で、
確か野球の経験がなかったはず。
そこからプロ入りして2000本安打だからな。
凄すぎるわ。

352:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:27:31.65 7IARy+Na.net
>>340
小松島高校の大和

353:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:32:43.90 uID0ECyx.net
まあアンダースローで優勝投手になったのは桐蔭学園の大塚だけじゃないのか?東海大相模の上原はサイドスロー。

354:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:34:42.50 3t1vgX/9.net
>>343
箕島の石井は?

355:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:36:48.93 Bs7/Vzwd.net
>>343

箕島の石井は??

356:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:38:19.29 Bs7/Vzwd.net
>>344
ありゃ、かぶってゴメン!(笑)

357:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 13:55:49.27 XDuWqTYg.net
>>336
たしか履正社の岡田監督( 東洋大姫路)も中学までバレーボール部やったんやね、お母さんは全日本かなんかやったか。

358:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:17:39.93 uTPR4m2n.net
>>343
リアルで見てないが興国の丸山は?

359:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:29:24.80 l4Al0+nR.net
野球の名門校では、帝京のエースがアンダースローのイメージがない。
前田さんのポリシー?!

360:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:48:37.29 0OAtyBcv.net
>>349
銚子商の斎藤監督が「甲子園で優勝するには、アンダースローの主戦はリスクが多すぎる」と語っていた。
銚子商も、アンダースローの主戦は少ないはず。

361:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:50:27.93 3t1vgX/9.net
>>350
それはどういう意味だろう?

362:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 14:54:46.55 yZbUcGep.net
>>320
松本はもともと球は速くなかったが、カーブの落差が大きく、しかも狙ったところへ落とせていた 肘の故障でカーブが投げられなかったのが可愛そうだった

363:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:07:03.82 0OAtyBcv.net
>>351
斎藤監督曰く「体の消耗度が激しく、基本的に球威が劣るからコントロールが乱れたらゲーム中の立て直しが難しい。」

364:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:32:18.47 l4Al0+nR.net
>>350
銚子商はほとんど右の本格派。それ以外は左の技巧派。
力で押していくのが優勝の近道と言うことか。

365:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:48:32.15 GLcgWO5g.net
>>338
川上、日航機墜落といえば川上慶子さんを思い出すな。
お兄さんは大社高校の生徒じゃなかったかな。

366:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:52:28.74 GLcgWO5g.net
>>347
岡田監督のオカンって女子プロ野球の選手やなかった?

367:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 15:53:55.34 CVQ5MBjl.net
>>354
斎藤監督の持論は「本格派を育てろ」
木樽、根本、土屋などを育てた。
「三年間で本格派なんか育てられりゃしない」と言っていた東海大相模の原監督とは好対象だった。相模は軟投派ばかりだったなあ。目立つのは村中の控えだった岡部くらいか。

368:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 16:30:57.32 0OAtyBcv.net
>>348
丸山はアンダースロー。
リリースポイントも、桐蔭学園・大塚とほぼ一緒。

369:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:13:34.91 poxbuvfT.net
>>356
いまググったら野球やった。スマン。

370:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:17:17.95 VTbeLR9E.net
>>271
タツノはMLBドラフトを蹴ってプリンスホテル入り(のちに何度目かの指名で米球界入り)したが
オルセンも阪神で投げた投手かな

371:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:27:45.16 0OAtyBcv.net
>>360
オルセンは阪神を解雇された後、オリオールズでブレイクした。

372:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:45:19.64 l4Al0+nR.net
>>625
そういう事を、>>624は言っているんだが。
ニホンゴ、ダイジョウブカ?ww

373:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:47:47.08 JbPnZiBx.net
そんな未来の話をされても普通の人間には分からないよ

374:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 17:49:00.18 0OAtyBcv.net
>>355
大社高校だと思います。

375:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:07:47.49 xaf8sz8A.net
>>349
95年夏全国制覇の時のエースナンバーはアンダースローの本家。
下級生の白木の方がエース格ではあったけど。

376:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:25:57.52 0OAtyBcv.net
>>365
残念ながら、サイドスロー
URLリンク(youtu.be)

377:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:35:29.66 l4Al0+nR.net
>>366
というかリリースポイントは、ほぼスリークォーター。

378:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:36:44.62 EjS0sBcY.net
 横浜高校もアンダーハンドが少ないイメージ。1992春の部坂くらい?前年の秋関の水戸商戦を
見たけどとてもプロに行ける投手に見えなかった。
 逆に常総はアンダーハンドが多いですね。木内監督が上手投げで結果がでない投手を変則投手
にして生かそうとする方針だったとか。結構親切な監督か?

379:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 18:58:59.91 0OAtyBcv.net
近畿では、報徳学園もアンダースローのエースは少ない。

380:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:04:26.01 CVQ5MBjl.net
秋田商の山岡も手首が強くて球威があった。
>>369
その数少ないアンダーは71年の金沢。選抜では痛々しい乱調だったが夏も出てきて初戦完封。よく立ち直ったもの。

381:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:15:59.50 l4Al0+nR.net
>>370
報徳も、金沢の一件でアンダースローには懲りた?!ww

382:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:32:21.47 uID0ECyx.net
やっぱ、アンダースローは高校野球に多い、作られた左打者に弱いからじゃないか。

383:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 19:55:58.52 oFNDLnnc.net
339 梶原先生のフェイクかもしれんけど「空手バカ一代」四国編で河埜兄をみた芦原
英幸が空手を勧めた話があった、一年から活躍してた河埜弟と違って兄は巨人が指名する
まで知らなかった。

384:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 20:19:58.91 KZpj8hFs.net
>>325
愛媛勢は昭和53年夏・郡山北工、翌54年開幕試合で日大山形に初戦敗退。
この時新居浜商の監督が、
「野球王国と言われてますが、見直しが必要です・・」とコメント。
東北勢に連敗、しかも当時弱かった山形に負けて、よほどショックだったのでは。

385:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 20:39:40.07 CVQ5MBjl.net
PLのアンダーといえば、79年春の中西と94年春の宇高くらいか。
中西は背番号10だったが1番の竹中よりあの大会では主戦として投げていた。

386:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:20:41.38 iyA3buZp.net
銚子の浜の仁王様

387:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:27:26.02 l4Al0+nR.net
70~80年代の沖縄県代表にはアンダースローはいない説w

388:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:31:59.45 B0YZ2HMD.net
報徳学園のサイドスロー滝井は
75年選抜4強の立役者。

389:名無しさん@実況は実況板で
18/02/11 21:37:22.41 B0YZ2HMD.net
アンダースローに不慣れな帝京は選手権予選で何度か伏兵の
東京実業に討ち取られている。
帝京の東実アレルギーは有名。

390:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 02:09:30.08 RXbtcigd.net
昭和24年の選抜決勝が多胡、有本 いずれも身長165cmの小さな投手の投げあいだったのは
驚きだ。

391:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:20:47.19 lwzU+qU5.net
70年代は、170cm以下の好捕手が目についた。
個人的には、北岡(高知)、中村(上尾)、鍛治本(大鉄)、嶋田(箕島)、香川(浪商)。

392:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:58:13.32 y1gPKb0m.net
>>380
昭和24年の出来事に驚いた人が5ちゃんやっていることが驚きだ
本当に人生100年時代が来ているということか

393:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 07:59:00.60 TI8RkfJj.net
>>381
中村は、75全日本の海外遠征で全9試合にマスク被っていたな。
地味だけど、綾野(岡山東商)も78全日本に選ばれた。豊見城戦での活躍を良く覚えている。

394:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 10:16:54.62 yYvBgI5N.net
>>369
77年の夏に全国制覇した東洋大姫路には、サウスポー松本という絶対的なエースがいたため
目立たなかったが、後に東洋大~ヤクルトで大活躍するアンダースローの宮本賢治がいたね。
宮本は甲子園で登板する機会が無かったが、他のチームなら間違いなくエースになれた逸材と
当時は言われてた。
報徳学園に進んでいれば、夏は無理でもセンバツになら出場出来てたのじゃないかと思ったよ。

395:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 11:40:39.85 TI8RkfJj.net
>>384
宮本は、3回戦の浜田戦で登板しているぞ。

396:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:08:40.57 xNIDsLH/.net
>>380
80歳前後のかたでしょうか?
小倉高校の福嶋投手はどんな感じだったか分かりますか?

397:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:10:45.05 TI8RkfJj.net
>>385
登板して直後にライナーを指に受け、またエース松本と交代したな。
閉会式でも、一人だけ包帯を巻いて痛々しい。

398:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:12:40.06 w7TrYtvU.net
東洋大姫路の松本だけ坊主でなかったのは何でだろう?

399:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 12:44:52.93 lwzU+qU5.net
>>387
宮本は評判の控えPだから、楽しみに見てたらアッという間に…w

400:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:21:46.13 TbNxIcuI.net
>>384
宮本は東洋大でなくて亜細亜大だぞ

401:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:28:02.44 yYvBgI5N.net
>>385
あれ?宮本って甲子園で登板してたっけ?
浜田戦は全部見てなかったから、登板の記憶が無いな。
>>388
梅谷監督が、「松本だけは試合でどういう展開になろうとも、打席でバントだけは絶対にさせない」、と
全幅の信頼を置いてたくらいだから、好き放題やらせてたってことなんだろうね。

402:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:52:55.26 vg6WIpfh.net
やはり、甲子園の歴史の中で一番多く好投手を輩出してきた学校は平安かな?
いっつも本格派の良い左投手がいるというイメージがある。でも不思議と優勝には無縁だったな。

403:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 13:54:33.55 F2LZ13y/.net
松本は円形脱毛症を隠す為に長髪が認められた

404:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:03:31.79 lwzU+qU5.net
>>392
なんじゃかんじゃ言って、結局PL学園じゃない?
平安はあまりにも低迷期間が長すぎるw
でも、不思議とサウスポーが多いな。大昔は知らないが。

405:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:45:50.53 vg6WIpfh.net
平安の本格派歴代サウスポー
池田、服部、川口、高橋、

406:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 15:51:40.72 ChtHceGp.net
サウスポーというと桐蔭学園のイメージ

407:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 16:57:18.82 TI8RkfJj.net
>>395
66年の近鉄のドラフト1位、門野もサウスポー

408:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:24:40.14 TI8RkfJj.net
>>395
衣笠祥雄とバッテリーを組んでいた植木(元阪神)もサウスポー

409:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:32:07.12 lwzU+qU5.net
サウスポーと言えば宇部商!

410:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 17:54:57.79 /lr5O473.net
>>392
高知商業もいいピッチャー多いな。プロでも1戦級が揃ってたもんな。

411:名無しさん@実況は実況板で
18/02/12 18:08:10.85 qRzrFiQt.net
期待した池田も大学時代は山口高志が全国区になるきっかけになったS45年の大学選手
権の延長戦の対戦相手ぐらいしか印象が残ってない後に拓大一の監督として甲子園に戻つ
てきたのがせめての話題かw
高橋の確変を期待したいものだが・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch