24/06/20 00:11:49.11 0.net
>>516
小谷野
本書の主たる訳者で解説も書いている山形浩生は、
マルクス主義が失墜してやけっぱちになったからこういうポモが出て来たと言うが、
実際にはまだマルクスをやっている人はいるし、
むしろ人文系学者の、やることがなくなり、
世間からも無用と思われている焦りと、
実在などすべて幻想であるといった言い方(仏教に似ている)に
若者(と若者的精神の持ち主)が面白さを感じることから来ているように思うし、
ポリコレに名を借りた「つるし上げ」は、
要するに「大人のいじめ」ではないかと私は思っている。