氷河期世代公務員試験総合スレ Part81at GOVEXAM
氷河期世代公務員試験総合スレ Part81 - 暇つぶし2ch228:受験番号774
22/11/17 10:01:12.67 odB8/TAW.net
wワークが共働きになってて草

229:受験番号774
22/11/17 10:09:31.14 F/tOgtoM.net
ダブルワークって副業だっけ?
んで、共働きはダブルインカムだっけ?
すぐ横文字化されるんでおじちゃんついていけない

230:受験番号774
22/11/17 10:11:14.83 7QaPzHpH.net
だめだったわ。
面接、何が悪かったんだろう…。

231:受験番号774
22/11/17 10:12:04.05 avR7XNWj.net
往々にしてあるのが年齢

232:受験番号774
22/11/17 10:26:29.91 rk/P8jSO.net
>>221
なるほどね
年寄り(高給老害)を薄給でこき使うための前段階なのかww

233:受験番号774
22/11/17 10:35:50.30 Z0jUf2Os.net
>>224
倍率的に悪いできじゃなくても余裕で落ちるからな
これが俺たちの一生負った宿命よ
自己嫌悪にならない程度に考えて次に行こう

234:受験番号774
22/11/17 10:50:51.56 E2RpcxuV.net
>>227
経歴は大したことない(うだつは上がっていない)、年齢はそれなり。
筆記は必ず通るが、面接がなあ…。
点数開示あるが、どんな点数つけられているのやら。自分、そんなにおかしな受け答えしたかな?
何か疲れた。

まだ、持ち駒は尽きていないが、そちらは自信がない方。

235:受験番号774
22/11/17 11:00:12.45 avR7XNWj.net
>>228
俺と同じだよ。
俺も筆記なんて国勢調査官で落ちたくらいであとは常勝。
でも今年48歳という年齢があってこれまで面接だけで随分時間と休みを無駄にしてきた、

236:受験番号774
22/11/17 11:15:44.47 E2RpcxuV.net
年齢のせいにしたくはないが、採用側も若い氷河期世代が欲しいのだろうな。
自分でもそう思うし。何度も受けて実感がある。
しかし、今度は筆記が比較的高倍率だったので、少しだけ自信があった分、ショック。
今日は少し横になる。

237:受験番号774
22/11/17 11:40:47.99 +GsnKbB8.net
駄目だった
受かる方が多い面接で落ちるとは思わんかったわ

238:受験番号774
22/11/17 11:56:13.10 wEhh4Kpp.net
学科は努力不足と割り切れるが、面接でダメだとダメージデカいよなぁ
 
駄目だった奴らには週末にかけてゆっくり休んで英気を養ってほしい

239:受験番号774
22/11/17 12:03:22.56 I3SFX8dX.net
落ちた…
でも地元の人間を採用したそうだったから仕方ないか

240:受験番号774
22/11/17 12:27:28.70 yNhm8+47.net
受かったと思った時点で落ちたと思った方がいい
採用側は1回か2回の面接で
こいつは一生クビにしなくていい人材か真剣に見るしかないから、合格候補には必ずエグい質問が来る
原理的に終わった後に「受かった」と思うはずがない

241:受験番号774
22/11/17 12:40:40.58 snzgCOl9.net
>>234
公務員で解雇とか思ってる時点で。一度雇うとやめさせられないから真剣に見るというのならわかるが

242:受験番号774
22/11/17 12:42:46.51 txyGEgFa.net
>>229
48歳だと、あと7年で昇給停止、12年後には給料3割減
それでも今から�


243:ア員になる理由って何? 年齢が収入に影響しないフリーランスの道を目指したほうが良いかもよ



244:受験番号774
22/11/17 13:05:00.53 MwN0/9YD.net
>>230
年齢制限クリアしてるのにそこをマイナス評価するのは勘弁してほしいよな

245:受験番号774
22/11/17 13:13:15.49 AG6GFN6v.net
>それでも今から公務員になる理由って何?
このスレでこんなこと聞くなよ
理由なんか人それぞれなんだから

246:受験番号774
22/11/17 13:14:02.20 loJgXO2A.net
35歳~45歳が対象の婚活パーティがあったとする
45歳の女性が「年齢制限クリアしてるのに年齢でマイナス評価するのは勘弁してほしい」と言ってきたら男性はどう思うか
そういうこと

247:受験番号774
22/11/17 13:18:12.02 qsmwRchH.net
>>236
現職かんぽの営業マン。以前不適正募集問題があったというのにまた以前と同じようなマネジメントをおっ始めてきた。
アポは何件入ったんや?今月の見込みはいくらや?今週は?なんでできんのや?等など。
営業の仕事だから別に責められるのはいいけど(責められるような成績でもないし)またこれが二度目の不適正募集につながるのは火を見るよりも明らかなので。
そうなると今度はもう倒産まっしぐらなんだよね。
50すぎてから倒産されても今よりさらに状況は悪くなる。だったら、そういった昇給停止やら3割カットを受け入れてでも逃げといたほうがいいな、って思ってね。

248:受験番号774
22/11/17 13:27:27.52 snzgCOl9.net
>>240
前にも見たけど同じ人だね。郵便、かんぽ、銀行とあるけど、かんぽが倒産とかしないから。民営化前の採用だろうけど、銀行に行けたのは優秀な人なのか?

249:受験番号774
22/11/17 13:44:21.97 5DqnsIUN.net
かんぽの人って転籍できるよね?
郵便か集配に希望出したらどうですか?

250:受験番号774
22/11/17 13:53:48.17 qsmwRchH.net
それができるなら今ならそうしてるかも。けどかんぽに出向という形になったからそれも今は無理です。

251:受験番号774
22/11/17 13:55:00.42 qsmwRchH.net
>>241
銀行でなくてかんぽですよ。
倒産はないと言われるけど同じこと2度もすれば消費者も怒るでしょ。
そうなると契約数劇研でそれも十分にありうるよ。

252:受験番号774
22/11/17 15:48:12.51 loJgXO2A.net
URLリンク(www.nenshu-checker.com)
かんぽ生命で48歳なら650万円くらいは貰ってるわけでしょ
そのまま定年までいたほうが生涯賃金高いだろうし、倒産は考えられないからしがみついておいたほうがお得でしょう
事業が縮小されたらグループ内で転籍させてもらえるだろうし

253:受験番号774
22/11/17 16:26:14.84 0UExOuMw.net
>>245
そんなにもらってないよ。営業バリバリにやってたときだってそこまではなかった。
それは総合職の給与だろ。うちらは兵隊舞台の営業だよ。
今はあの報道もあったりまた手当てのつき方がメチャクチャ悪くなったりでとてもじゃないけど人並みの生活なんてできない。

254:受験番号774
22/11/17 16:46:14.99 avDlRZm2.net
川崎市役所「氷河期世代を採用しまーす!」氷河期世代のジジババ405人「ドタドタドタッ」川崎市「採用は5人でーすw」受験者は261人に [814293273]
スレリンク(poverty板)

255:受験番号774
22/11/17 18:15:51.56 fnQVJXDo.net
>>247
受ける予定だったけど発熱したんだよね
受けてたら1次は通ってたと思う分残念だわ

256:受験番号774
22/11/17 19:28:40.91 AjF/6Db1.net
地元住民優先なのかな…。
どこでも。

257:受験番号774
22/11/17 19:39:10.67 7QaPzHpH.net
T山県氷河期は明日発表だっけ?
しかし、あの露骨な首都圏より(しかも秩父市とかはダメ)の住居による受験資格制限は何なんだ?

258:受験番号774
22/11/17 19:40:38.22 s5t7LBt5.net
そんなことないよ
他県の血を求めてなきゃ募集から地元限定にするはず
別に地域を開放しなきゃいけない決まりはないからね
あと民間の血求めてないなら適当にゼロ採用にするはず

259:受験番号774
22/11/17 19:54:12.54 k8BXu+8i.net
面接官「この空白の8年間はなんですか?」(;´ん`)「あの、あのう」 [584964303]
スレリンク(poverty板)

260:受験番号774
22/11/17 20:51:04.50 3ZcQOAaU.net
>>250
あの条件、単純に引いた
もし来年あの条件がなくなっていても受けようとは思わないな

261:受験番号774
22/11/17 21:04:08.11 xyFqOwdE.net
>>250 興味本位で見てきたけど、酷いね。意図が分からん。

262:受験番号774
22/11/17 21:09:55.01 lhd2mh8A.net
去年面接で落ちた所と同じ所を面接した人います?
いたらどうだったか教えて欲しい

263:受験番号774
22/11/17 21:13:37.84 s5t7LBt5.net
基本、地元の人を採用(救済)したいけど、東京の会社で働いてるなら役立つかもしれないから、そこは採用するって価値観じゃね?
今までの経験で田舎暮らしに馴染めない奴が多くて
採用失敗したからこうしてるんじゃね?
地方が別になると人の価値観かなり違うからな

264:受験番号774
22/11/17 21:21:10.58 loJgXO2A.net
県議会議事録より
本県においては、北陸新幹線の開業から間もなく満5年となりますが、開業前に比べると、観光客の増加、企業立地の進展、Uターン率のさらなる向上、若者を中心とする本県への移住者の増加など明るい傾向が見られているものの、他方で、社会動態については、外国人の転入数の鈍化や若年層の東京圏への転出数の増加等により、4年ぶりに転出超過となるなど課題もあります。
↑つまり、東京圏への流出で転出超過になっているというデータがあるから、東京圏からのUターンを促進するということ
若干名の採用枠をUターンにしたところで実質的な意味はないけど、そういう大義名分が政治的には大事なこともある

265:受験番号774
22/11/17 21:25:00.95 7d0Zw0Tt.net
>>256
いやまあ、意図はなんとでも想像できるけど、
県がそれを受験資格にするかね…と
地元に縁がある人を受験資格にしているところは珍しくもないが

266:受験番号774
22/11/17 21:32:20.78 qsmwRchH.net
>>255
2年どころか3年くらい続けて受けたよ。けど県の職員だから同じ面接官に「その時は」当たらなかったね。
ただ、10年前に受けた時に薄ら笑いされてバカにされた面接官の野郎には当たったことがある。
ちなみにみーんな落ちたけどね。

267:受験番号774
22/11/17 21:33:21.45 qsmwRchH.net
10年後に面接で再会したってことね。

268:受験番号774
22/11/17 21:35:00.42 7QaPzHpH.net
隣県住民(T山に通勤している人も結構いるハズ)で受けたいと思っている人はシャットアウト。
こりゃ、ひどい。
中京圏や関西圏、T山と昔からつながりある北海道なんかを切る訳がわからん。
謎の県�


269:セ。これを起案した人事委員会当局も謎。



270:受験番号774
22/11/17 23:58:30.96 +8MIHCoU.net
国家は説明会を開いている官庁がいくつかあるんじゃないのか?
くだらねぇ煽り合いばかりしてないでそうした有益な情報交換をしろよ

271:受験番号774
22/11/17 23:58:41.32 PA8RIG8n.net
ああ、あれは不愉快だったな
地元民以外は、東京23区で住むか働くかしてないと受験出来ないやつだろ
富山出身の俺でも受験資格無くて意味不明だ

272:受験番号774
22/11/18 00:05:07.42 nlSAbjic.net
>>259
よく十年前の面接官覚えてるな
教科書丸暗記できるとか言ってた人か?

273:受験番号774
22/11/18 00:07:57.69 887BY4tz.net
来年度は国家も受けてみるわ。
望みを捨てたくない。

274:受験番号774
22/11/18 00:11:57.10 887BY4tz.net
最終合格者から辞退者が見込みよりたくさん出て、急遽、補欠合格ってな例はないものかな?

275:受験番号774
22/11/18 00:40:24.22 6Adflqv9.net
>>266
国家からして採用予定数未満しか採用しなかったってのをやってる

276:受験番号774
22/11/18 00:47:08.61 lKsG2wtb.net
霞が関おすすめだよ
氷河期採用で手取りだいたい30~35万くらい

277:受験番号774
22/11/18 00:54:44.68 piQX9Tyv.net
いつまで氷河期の採用ってするの?
氷河期世代の1番下の年齢が50歳くらいになるまでとか?

278:受験番号774
22/11/18 00:57:30.18 1cTyRLcz.net
元々3年の予定だろ
民間採用が少ないから2年延長するみたいだけど
たぶんあと2年だな

279:受験番号774
22/11/18 01:49:54.49 3ZkgsDM8.net
>>263
出身者もダメとかさすがに草

280:受験番号774
22/11/18 06:39:49.86 8wvauKRi.net
>>262
できるはずないじゃん
人のせいにすることでしか盛り上がれないんだから
どうせ官庁研究なんかも一切してないんだろ

281:受験番号774
22/11/18 09:03:09.89 vbvPSTNr.net
40代男性の勤労者の9割以上が正規雇用の状況でこの試験目指してるのは同世代の中の下位層だから仕方ない
子供の頃のスクールカーストの下から3位以内のクラスメートを連想するといい
そいつらが公務員になろうと狙ってるのがこの試験

282:受験番号774
22/11/18 09:06:45.05 Y4idTAjl.net
国家地方だけど25点なら一次合格してるかな?

283:受験番号774
22/11/18 09:08:33.06 SqivfFGL.net
>>273
まだ36歳なんだが

284:受験番号774
22/11/18 09:19:28.61 vbvPSTNr.net
>>275
URLリンク(www.garbagenews.net)
30代後半男性の正規雇用率も9割超えてる

285:受験番号774
22/11/18 09:25:44.21 rrOH+dj2.net
>>275
20代のときには公務員試験なんて倍率下がってたのに、なにやってたって話。その低い倍率で採用されてなかったら氷河期なんてもっと倍率高くて難しいのに

286:受験番号774
22/11/18 09:26:48.86 RnNB0wv3.net
>>272
今の流れを見るだけでもよく分かるな
真面目に合格しようという気が微塵も感じられない

287:受験番号774
22/11/18 10:02:00.23 I63mgBvO.net
>>250
那覇市は沖縄県在住沖縄県在勤沖縄県出身沖縄県在学歴ありのいずれかが受験資格。

288:受験番号774
22/11/18 10:06:28.49 k2mo7yTG.net
特別区 最終合格しました

289:受験番号774
22/11/18 10:26:35.42 J4Mxyrab.net
おめでとう!

290:受験番号774
22/11/18 10:28:02.38 niPNuwZl.net
おめでとう
特別区合格ってすげーな

291:受験番号774
22/11/18 10:34:36.86 VAbINs9W.net
うっそでーす(*^▽^*)

292:受験番号774
22/11/18 10:51:29.49 sVe74XkO.net
落ちました

293:受験番号774
22/11/18 11:01:05.12 7lj/


294:mSdo.net



295:受験番号774
22/11/18 11:11:24.17 rrOH+dj2.net
合格者は点数を知ることできないから、永遠に不明のままか。

296:受験番号774
22/11/18 11:26:20.40 j3mlR5ud.net
【追加募集】令和4年度南箕輪村職員採用試験(令和5年4月採用)受験案内
URLリンク(www.vill.minamiminowa.lg.jp)

氷河期世代対象って訳ではないけど、受けられる人はどうぞ。

297:受験番号774
22/11/18 11:40:32.56 j3mlR5ud.net
例の富山県、最終発表があったようだ。
受かった方、おめでとう。

URLリンク(www.pref.toyama.jp)

298:受験番号774
22/11/18 11:53:41.69 rrOH+dj2.net
今までで一番、おかしな自治体は、筆記試験合格者発表後、不合格者に通知が来て、辞退者が多かった場合に備えて、希望者は二次試験に来い。で最終合格者の発表見たら、最終合格者、一次試験合格者になかった番号だらけ。これ、不正に試験してるとか思われても仕方ないだろ

299:受験番号774
22/11/18 12:19:40.62 Gji/ZVAX.net
そういうとこは訴えてもいいと思うよ
匿名でマスコミにたれ込めばマスコミはよだれ垂らす
勢いで喜ぶと思う

300:受験番号774
22/11/18 12:23:18.55 5UP1yuu+.net
>>288
あんな地味な県でも14人も採用したんだな
結構多いね

301:受験番号774
22/11/18 12:29:43.20 NWLeuWP9.net
若干名って何人なのかな?
去年は3人予定で4人とってたが

302:受験番号774
22/11/18 13:03:02.92 PekVteUa.net
>>290
マスコミに垂れ込むも何も公表されてることじゃん

303:受験番号774
22/11/18 16:00:03.92 3ZkgsDM8.net
>>279
それは別にいいんじゃないの?

304:受験番号774
22/11/18 18:18:21.11 x7khdg/e.net
>>292
あまりあてにしない方がいいよ
自分が働いている自治体は枠によっては若干名だけど
他の募集と同じように10人程度は採用したりする
理由としては、全く合格ラインに達していない人たちばかりくる年もあるから
ちなみに社会人採用について募集要項より少し多くとっていた
例えば1人と書いてあっても2人の年もあるわけで
受かっていないのならどんどん応募したら?

305:受験番号774
22/11/18 18:20:36.25 PtF8bJfQ.net
2年連続面接落ちはくるわぁ、国家は足切り確定だし後は都庁だけか

306:受験番号774
22/11/18 18:32:08.52 VqN0ZriW.net
>>296
都庁の方が難しそうだが

307:受験番号774
22/11/18 18:32:37.06 rrOH+dj2.net
>>296
特別区のあの難しい問題クリアできて、国家筆記落ちって、やっぱ特別区って論文の配点が異様に高いのか?

308:受験番号774
22/11/18 18:45:27.39 r2wwFJeR.net
自分も特別区落ちたー
国は申し込み忘れ
あとは東京都のみ
>>296さんと似てるわ
筆記作文論文なら得意だけど面接は3年目6連敗中w

309:受験番号774
22/11/18 18:47:12.61 8/N4ALiO.net
>>273
中学で首席だがこの試験に救われたよ
進学校を経て難関大卒だが

310:受験番号774
22/11/18 18:58:13.68 mwVPf5t4.net
>>297
国家何点だったの?

311:受験番号774
22/11/18 19:35:13.67 rIh0sAiy.net
俺も似たようなもんだ

312:受験番号774
22/11/18 19:36:15.17 tCuIuzJG.net
>>300
氷河期採用の場合、難関大卒のほうが受かりにくい
これまでずっと非正規(あるいは底辺正社員)で、1級係員でもいいから公務員になりたい
という氷河期世代が2人いたとして
一人は東大卒でもう一人は浦和大卒だったとする
どっちが仕事�


313:ナきるかといったら浦和大卒のほう 難関大卒なのに氷河期採用を目指すほどの境遇ということは、よほど能力が低いか人間性に問題がある証拠 …と、採用担当者は考える



314:受験番号774
22/11/18 20:01:21.16 7TDHKJQ7.net
>>303 それはただのお前の憶測やろ。

315:受験番号774
22/11/18 20:09:02.04 rrOH+dj2.net
流石に東大京大に氷河期の非正規でくすぶってるやつはいない。早稲田以下のところ

316:受験番号774
22/11/18 20:32:33.91 rrOH+dj2.net
>>303
少なくとも氷河期で浦和大学はいない

317:受験番号774
22/11/18 21:04:13.88 o2XuGk7U.net
男で氷河期で高卒です
やっぱり低学歴は減点対象なんですかね
大卒と高卒がいたら大卒が選ばれちゃうかな…
武器に出来るの年齢くらいしかないかな?
一応氷河期世代の中では最年少だから…
あとは結婚して家庭があるのは
転勤などで忙しい国家公務員だとマイナス評価になっちゃうかな?

318:受験番号774
22/11/18 21:18:53.25 H7FAbeA5.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

319:受験番号774
22/11/18 22:56:57.46 WmVZvBta.net
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www.jftc.go.jp)
URLリンク(www.caa.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

320:受験番号774
22/11/18 23:02:05.10 8/N4ALiO.net
>>303
たしかに落ちまくって三年目の今年になんとか拾われたよ

321:受験番号774
22/11/18 23:54:11.60 vBr48PiI.net
国交省地整 係長採用試験受ける人いますか?

322:受験番号774
22/11/18 23:57:24.80 WmVZvBta.net
2次試験の合否を分けるのはどれだけ準備をしたか

323:受験番号774
22/11/19 00:15:34.11 o89DSzZk.net
>>307
そんなことないと思う
国家やけど一次は足切り、面接では古臭い組織でうまくやれるかどうかを見てると思う
上司はみんな氷河期世代より若い人多いし
家族持ちなら責任感あってすぐに辞めないと思われるんじゃないかな
一般職はロジメインだから学歴は邪魔なだけかも

324:受験番号774
22/11/19 00:27:45.73 9Miv7Bak.net
国交省の一般ならいいが、技術はオススメしない

325:受験番号774
22/11/19 00:39:59.36 Jds1jeT7.net
>>314
おすすめしない理由は?

326:受験番号774
22/11/19 00:41:52.25 BB4oRyxE.net
悪いこと言わないから霞ヶ関だけはやめておけ
深夜残業当たり前の激務な日々でありながら給与は最底辺の1級が10年近くも続くんだぞ

327:受験番号774
22/11/19 00:50:53.06 Jds1jeT7.net
全然今よりマシに思えます
深夜残業あり、もちろん全てサビ残
頭を使う仕事だけでなく三割は肉体労働
休日サービス出勤あり
突発で泊まり勤務あり
コロナ禍で賞与なし
コロナ禍で給与5%減額
出張あり
通勤費自腹
この現状より全然マシでは?

328:受験番号774
22/11/19 01:22:07.66 xj7ivFYj.net
>>317
私も年収240の非正規から雇用されたので儲けものでした
氷河期でも低くとも300は行きますし、信用が違いますからね

329:受験番号774
22/11/19 07:44:42.90 QMEdZEOl.net
お尋ねします
採用1名


330:程度は採用1人か0かですか? 採用となった場合に交通費や住宅扶助、扶養手当などがかなりの額付きそうな人は、あまりかからない他の受験生と比べて、不利に働くことはありますか?



331:受験番号774
22/11/19 08:09:48.24 Se0MT/qN.net
>>319
その質問に正確に答えられるのは誰か、ということをきちんと推測できるのなら、ここでその質問をしようと思わないはず
判断推理の問題とか苦手でしょ

332:受験番号774
22/11/19 08:19:06.10 QMEdZEOl.net
面接が苦手です

333:受験番号774
22/11/19 08:26:50.91 Se0MT/qN.net
面接が苦手で落とされると言ってる人の大部分は話し方以外の要素で落とされてる
会話が成立しないほど酷い例を除けば、この人は話し方がダメだから落とそう、という面接官はあまりいない
毎日人前でしゃべる職種なら違うかもしれないけど

落とされる主要因は経歴、年齢、外見
この3つのうち今から改善できるのは外見だけ

334:受験番号774
22/11/19 08:42:51.05 WpiKEp4R.net
俺は薄らハゲだからかつら買おうかと真剣に考えたよ。

335:受験番号774
22/11/19 08:58:43.46 ILiyvzcj.net
>>307
よぉ俺。金銭的事情で俺も中退だわ。
最近も面接落ちで凹んでるけど、シンプルに一次の点数可能な限り高めて当たり障り無ければ上手くいくと思うけどなぁ

336:受験番号774
22/11/19 09:06:03.37 VkaUumhj.net
大したマネジメント経験もないのに受かって図に乗っているやつとか見ていて痛々しいんだけど
それなりの年齢で役所に横入りする奴なんて、プロパーからしたら「目の上のたんこぶ」だし、「お手並み拝見~」って選別する目で見られるんだぜ?それでもやっていけんの?

337:受験番号774
22/11/19 10:15:26.53 gqiCyMn3.net
>>310
早稲田法はこのスレでは難関大に入らないぞ
わいら帝大にとっては滑り止めだわ
それはともかく採用おめでとう
わいはもう主任になったぞ
早く上がってこい

338:受験番号774
22/11/19 10:20:37.16 v8qYsc1W.net
>>325
やっていけそうな奴を採用してんだろ
「何のために」この採用してるかも理解してないんだな

339:受験番号774
22/11/19 10:30:50.48 VdqbQBOz.net
>>319 採用予定人数はあくまで目安やで。3倍採用することもあれば、0人の場合もある。

340:受験番号774
22/11/19 10:52:37.66 mnaqmumQ.net
わ…若干名…

341:受験番号774
22/11/19 11:12:40.83 0nmJyv26.net
若い人を千人かも

342:受験番号774
22/11/19 11:53:15.87 FGk20leV.net
霞ヶ関は>>317-318クラスでないと受けない方がいいってことだな

343:受験番号774
22/11/19 11:56:03.61 PXhfpf1F.net
残業代で稼ぐと割り切っていて、なおかつ残業代がきちんと出やすい省庁を狙うならもう少し上のレンジの人でも受けていいんじゃないか?

344:受験番号774
22/11/19 15:31:15.80 MEozC/Nh.net
教養試験で20点すら覚束ないIQレベル低い人種や、面接会場で見たビジネス力微塵もない覇気のない連中に自分が競り負けたとか未だに信じられない。

345:受験番号774
22/11/19 16:05:30.44 53jRPQ7z.net
>>333
筆記で落ちたの?

346:受験番号774
22/11/19 16:06:10.90 gqiCyMn3.net
>>333
同類かそれ以下ってことだよ

347:受験番号774
22/11/19 18:21:33.31 a4cAzNc+.net
>>333
なぜ「競り」負けたと断言できる?
競ることもできずに大差で負けてたとは思わない?
だいたい、面接に覇気なんて必要なのか?

348:受験番号774
22/11/19 18:36:01.28 ZMOhZ03F.net
Twitterで@dokushokunっていう横国院卒の株トレーダーが、横浜市の氷河期世代を受験して、一次の筆記は突破したけど二次で落ちてたって報告してたよ。

349:受験番号774
22/11/19 19:00:01.61 BB4oRyxE.net
>>319
採用1人か0です
不利に働くことはあります

350:受験番号774
22/11/19 19:52:09.88 ILiyvzcj.net
>>325>>333は特別区経験者の面接落ちで発狂しちゃったヤツのツイートよ。恥ずかしくなって消しちゃったみたいだけどw

351:受験番号774
22/11/19 19:57:00.41 WwLgdU9+.net
>>319
1名程度で2名、1名、該当者なしの場合ある。

352:受験番号774
22/11/19 20:21:21.80 m7GFiv3L.net
>>326
こっちは東大法以外雑魚の世界なんでな
理Ⅰすら大したことはない

353:受験番号774
22/11/19 20:22:31.84 m7GFiv3L.net
帝大って東京帝大でも指しているの?
京大も早稲田法も変わらんが

354:受験番号774
22/11/19 20:23:38.43 m7GFiv3L.net
とまあ学歴話はいいや
祝ってくれてありがとう

355:受験番号774
22/11/19 20:47:55.84 m7GFiv3L.net
現に岸田首相は二浪文一落ち早稲田法だろ?
それが当時の文一の難易度と早稲田法の東大の併願校としてのレベルの高さを示しているよ
ちなみに氷河期の文一は理三、京医に次ぐレベルで文二はもちろん理一よりも遥か上ね

356:受験番号774
22/11/19 21:02:15.69 uSZijnVo.net
学歴なんて、この試験ではほとんど考慮されないし、議論する意味ないよね。面接官との相性、面接官に好かれるかどうか。

357:受験番号774
22/11/19 21:04:10.81 m7GFiv3L.net
>>345
それはそうだね
>>326
が学歴煽りをしてきたから反論したまで
学歴は意味ない
高卒でも東大卒でも内定には影響をほぼ及ぼさないと思われる
ちなみに面接対策は意味がある
面接対策をしっかりすれば合格する可能性はかなり高まるよ

358:受験番号774
22/11/19 21:22:04.92 jFWuMKlp.net
今回東京都の採用一次試験合格だったので二次の対策中だが未だに信じられない。教養もたいしてできてないし、論文はわけ分からずに書いてたので、絶対に不合格だなと確信してた。
正直誰か別の人の答案と入れ替わってるんじゃないのか?と思う。他の人は教養何店くらいだろう?

359:受験番号774
22/11/19 21:25:01.63 m7GFiv3L.net
>>347
教養何点だったの?
俺は初年度26点で落ちたよ

360:受験番号774
22/11/19 21:32:04.68 wyI5hpZS.net
>>348
身バレは困るから点数は勘弁してほしい。ただ8割はいってないかな。平均点わからないからどれくらいの出来かもわからない

361:受験番号774
22/11/19 21:37:20.59 m7GFiv3L.net
>>349
30/45あれば毎年通過している気がするよ
実力じゃないかな

362:受験番号774
22/11/19 21:41:39.08 wyI5hpZS.net
>>350
ありがとう
思ってたより平均点低いんだな
まあ難しいしね、東京は都も特別区も問題のクオリティが高いと思う

363:受験番号774
22/11/19 22:14:36.70 EAitRmP3.net
都庁と特別区と論文だけで決まる神奈川県が氷河期世代の最難関

364:受験番号774
22/11/19 22:25:15.85 m7GFiv3L.net
>>351
特別区の択一は6割でokだしね
新卒もそうだが、都庁と特別区は問題が難しいね
俺も都庁や特別区に行ければ良かったが、実力不足で無理だったね

365:受験番号774
22/11/20 00:50:43.96 JQPcGTsM.net
面接対策用に、やっとこさ安いタブレット購入。
県の計画や資料pdfを詰め込んで、ちょっとでも頭に入れないと。
紙でめくる方が好きなんだが、量が多すぎる。
あと、白髪染めに行ってくるかな。

隣県を受けるが、よそ者がなぜうちの県にという理由がいまいち薄い。どう�


366:キりゃいいかな?



367:受験番号774
22/11/20 00:56:12.69 ZXOd2n5D.net
北秋田市、12.24に試験とか、採用担当者イカれてる。

368:受験番号774
22/11/20 00:56:34.93 SjXtzE6O.net
志望動機も頭髪も薄くってと言ってウケ狙いだ

369:受験番号774
22/11/20 01:07:47.99 2I4ngNes.net
>>354
街を訪れるうちに引き込まれて
みたいなエピソードは好まれるんじゃないかな?
街歩きをしてみては?

370:受験番号774
22/11/20 02:01:34.70 CBeG/U4+.net
>>347
ワイは28点で受かってたよ
論文がよかったのかな?
面接は全く自信ないわ・・

371:受験番号774
22/11/20 04:59:24.93 Tv5CV4y9.net
>>358
俺も合格したけど論文はぜんぜん自信ない。というか問題見た瞬間わけ分からなかった。ああ小池知事がソーラーパネルの設置義務付けやってたな、くらいしか。仕方ないから環境問題に関する内容を延々と書いただけ。絶対に不合格だな、と思ってたから合格は意外だった。嬉しい誤算だけど

372:受験番号774
22/11/20 06:29:53.68 PVEmNo8o.net
まあ当日の試験会場は欠席多かったから合格できただけかもしれないな

373:受験番号774
22/11/20 07:32:20.44 NMwN5xzx.net
そういえば障害者の国家公務員で30点中8点で落ちた障害者いたな

374:受験番号774
22/11/20 08:34:42.74 ccPGeHwH.net
国税の経験者は30点中12点も取れれば余裕で筆記通過なので楽なものよ

375:受験番号774
22/11/20 08:57:07.52 xplTDM5g.net
今年は14だった

376:受験番号774
22/11/20 09:29:40.34 LyHY8SjK.net
都とか特別区の論文は採点者の好き嫌いで選んでるんじゃね?この内容は気に食わんとかw
或いは殆ど差が付かず教養の点数が大きいとか
小池のパネルはやり逃げで始まるときにはいない可能性も
やってます感しかなかったし次出るのかね

377:受験番号774
22/11/20 11:27:15.80 S1fS/oU+.net
>>354
独身なら「現在婚約していて結婚後は相手の地元であるその県に移住する予定」と言えば問題ない
入庁した後に何か聞かれたら破談になったことにすればいいし
既婚なら「妻の転勤の関係で」「妻の親の介護の関係で」といえば普通は納得する

378:受験番号774
22/11/20 11:56:34.85 BBTwHBv5.net
>>364
んなわけねえじゃん
言ってることに根拠があるかがまず第一だろ
ソーラーパネルは、太陽光発電の有効利用が
日本の行政課題なんだから
小池がやるとかやらないとか関係ないからw
3年も受けててその程度の感想しかないの?

379:受験番号774
22/11/20 12:02:18.17 BBTwHBv5.net
ここの奴らって新聞やネットニュース見てないどころか、速攻の時事に書かれてる内容の意味すら考えてなさそうだな

380:受験番号774
22/11/20 12:04:51.14 ZXOd2n5D.net
氷河期の試験いつまでなのかも知らない連中だもの。一番関心があることだろ

381:受験番号774
22/11/20 12:05:51.98 ZXOd2n5D.net
そういやSDGSもわかってないやつもいた

382:受験番号774
22/11/20 12:38:46.40 eZdKr9YE.net
>>366
太陽光発電の有効利用なんてあったか?再エネガーならあったけど
そもそも再エネは妄想というのが個人的意見だからね
環境負荷減らすってのなら選択肢ではあるが実際は宗教と補助金のたかり
そもそもそこまで言うなら環境保護団体はアーミッシュにでもなればいいのにな
人間の経済活動が最大の問題なのにそこは放置でアクセルとブレーキ同時に踏んでブレーキが効


383:かないとか ちなみに今の車は同時に踏むとブレーキ優先なw >>369 あーそれワイな あれは嫌味で書いただけだから



384:受験番号774
22/11/20 12:43:50.43 BBTwHBv5.net
>>370
試験で君の個人的な意見は求めてないんだよ
行政的な思考に則ってるかを見てるんだから
嫌なら起業して自分で事業をやればいい
自治体の太陽光利用のニュースなんか山ほど出てる

385:受験番号774
22/11/20 12:51:45.86 dKBaDD+4.net
太陽光パネルは経年劣化への対応が課題だ
それと同様に、経年劣化した氷河期世代をどう処分するかも社会の課題だ
人手不足が深刻な介護や農林水産業に行ってくれるといいんだが

386:受験番号774
22/11/20 13:05:25.67 mhMnvmCF.net
>>371
仕事ならやるよ個人的な意見は関係ないし
論文なら何書いても良いだろとは思う
批判はするなとは言われてるがね
太陽光パネルの話をすると
日本メーカー(製造)ほぼ撤退で使用するならほぼ中国産
(昔福岡かな工場が中国資本に買われたとかやってたが)
税金使って他国にお金が流れるし
業者も最近は減ったぽいが怪しいとこが多かった
自治体としては設置率が目標値だからそこに未達かどうかだから後で揉めなきゃいいけどね
電気に関する話なら電力自由化で変更して廃業で泣きついた自治体とかあったな
ちょっと頭捻ればサービスが危ういの解るだろうに安けりゃおっけー理論も謎すぎる
スレチだしここらへんで

387:受験番号774
22/11/20 13:13:20.45 eA+xUmRa.net
2ちゃんねるのメイン年齢だけあってカオスだな。高卒18点の俺を見習え!

388:受験番号774
22/11/20 13:16:36.87 E4Wrj1VN.net
東京都と特別区は国税より1次ムズイの?

389:受験番号774
22/11/20 13:17:31.52 uQfS1iCk.net
国家障害者で面接受けたとこクローズで受けたらバレるかな?

390:受験番号774
22/11/20 13:31:47.06 OfqqAqSO.net
この前、地方のやつバカにしたんだけど、めちゃめちゃ鼻で笑われたのムカつくな。
地方の分際で国に楯突きやがって。
正直いくら大卒地上でも、地方ってだけで国には勝てんのよ笑
ちな高卒海保

391:受験番号774
22/11/20 13:47:31.13 1IvM/BGt.net
>>375
ムズイ

392:受験番号774
22/11/20 14:16:22.50 UezMn9p2.net
>>369
SDGsの意味を理解していたからこそ
今回の国家公務員試験のSDGsに関する問題間違えたわ
え?SDGsって15年間の行動計画、2030年までの17目標にある通り幅広い目標であって
出題文に書いてあるような限定された目標じゃないから違うと判断したら
これが正答だったっていうね
会社でSDGsについて何時間も講義受けて詳しくなりすぎてた故のミスだよ

393:受験番号774
22/11/20 14:19:29.86 clpQrvTo.net
めっちゃ早口で喋ってそう

394:受験番号774
22/11/20 16:28:27.09 h7FuzX75.net
次の面接では鷹揚にしないとなあ。
どうしても早口になる。
敬語はバッチリなんだが…。

395:受験番号774
22/11/20 16:48:25.96 P/asNBNq.net
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
スレリンク(poverty板)

396:受験番号774
22/11/21 04:27:10.66 VCmGVVMR.net
うちの氷河期採用はエリートしか雇っていない

397:受験番号774
22/11/21 09:07:55.3


398:0 ID:lRKC2iS4.net



399:受験番号774
22/11/21 09:23:04.67 FaCkqaA2.net
オナニー

400:受験番号774
22/11/21 10:33:59.28 fBqHTzLy.net
サウナ&酒

401:受験番号774
22/11/21 11:34:31.05 pZ1g6Vhe.net
>>384 模試だと思い込むことにしてる(笑)

402:受験番号774
22/11/21 11:48:56.09 2mlgLMYL.net
>>387
テストセンターは模試です

403:受験番号774
22/11/21 14:30:41.71 IH2rQwZT.net
>>384
走り込み

404:受験番号774
22/11/21 16:48:53.90 72iR40BM.net
藁人形に五寸釘

405:受験番号774
22/11/21 16:51:09.48 VcgiY7y7.net
W杯見まくるしかないだろ

406:受験番号774
22/11/21 16:53:49.45 B7r5TgVv.net
>>384
次の試験勉強
いまの仕事を続ける限りは(同業他社への転職も見据え)取らなきゃいけない資格が山のようにある
悔しいけど落ち込んでる暇はない
最悪、経験者採用からいけばいいさ

407:受験番号774
22/11/21 18:28:02.66 BjjWx4M1.net
>>384
とりあえず今は解放感からずっと放置してたゲームとジムで走ってるわ。まぁ準公務員含め受けられる所に挑むけど今週までは一休み
>>394
レヴァとクリロナの活躍を祈ってる

408:受験番号774
22/11/21 18:29:45.26 EmfZO5QB.net
絶対に負けられない戦いがそこにはある

409:受験番号774
22/11/21 19:31:18.12 pkrpOz17.net
>>384
もともと狭き門だし、面接までいけただけでも自信持っていいと思うよ
まあ俺も最終面接で落ちたときは凹んだけどな

410:受験番号774
22/11/21 19:41:52.00 wTBt6lWl.net
最初の筆記で落ちるなら反省すべきだけど
最終面接まで行って落ちたなら
「自分より上がいた」
と思うだけだろ
そもそも100人に2~3人の試験なんだから

411:受験番号774
22/11/21 20:00:36.23 WdK/1Koe.net
アルバイトって職歴加算の対象になるかな?
週に2日程度の保険加入無しなんだけど。

412:受験番号774
22/11/21 20:50:35.18 E6RXFD9Q.net
粟島浦村11月30日必着

413:受験番号774
22/11/21 20:55:11.89 VcgiY7y7.net
グループリーグ通過→筆記通過
決勝トーナメント1回戦→一次面接
ベスト8進出→最終合格
みたいなもんだ

414:受験番号774
22/11/21 20:57:11.01 /rR42pKO.net
俺はメキシコみたいなもんだな。一次リーグはほとんど通過するがベスト16の壁が破れない。

415:受験番号774
22/11/21 23:29:24.60 boFAxFkF.net
>>397
フルタイムの正社員以外ならない

416:受験番号774
22/11/22 01:24:49.43 QQ9sz/Ir.net
面接落ちで、点数開示があった方いたら、どのくらいの点数や順位だったか教えてください。
どのあたりの自治体とかも。

417:受験番号774
22/11/22 01:54:44.21 sKpoAM1E.net
>>402
筆記85%7位
論文60%面接72%総合10位
不合格地方県庁

418:受験番号774
22/11/22 02:30:25.08 mMvCvVhh.net
令和4年度 北秋田市職員採用試験(後期)について <大学卒程度一般行政・建築・看護師・就職氷河期世代>
URLリンク(www.city.kitaakita.akita.jp)

受けたい方、どうぞ。

419:受験番号774
22/11/22 02:32:14.99 euBspI/i.net
>>403
なんか、惜しい順位ですね。
県庁まで開示してもらいに行ったんですか?

420:受験番号774
22/11/22 04:42:27.30 TqgfSE3f.net
特別区で第一志望区から電話貰った
昨日来た通知ハガキ見たら、とんでもない好成績で上位合格してた 自信全く無かったのに採点基準がよくわからん 去年なんて真ん中位の順位で一次落ちしたのに

421:受験番号774
22/11/22 05:12:29.88 hi2mYDEL.net
>>406
おめでとう!

422:受験番号774
22/11/22 06:09:54.50 sKpoAM1E.net
>>405
はい県庁人事課まで行きました。地方なので筆記は易しいレベルです。面接もグダグダでしたが点数良かったので驚きました。

423:受験番号774
22/11/22 06:12:21.11 sKpoAM1E.net
>>406
おめでとうございます。

424:受験番号774
22/11/22 06:17:22.60 sKpoAM1E.net
面接二回6名でした。イメージなんですが県庁とかの場合向こうが求める枠みたいなのがあってそれに合うかを色んな角度からたくさん質問して確認してる感じがしました。国の場合は違うし感じで人物で見てるようで質問をどんどん掘り下げているように感じました。

425:受験番号774
22/11/22 06:31:06.21 0ANXIXkM.net
おめでとう!なんか久しぶりに良い報告を見た気がする。
東京都と国も受けてましたか?

426:受験番号774
22/11/22 07:11:53.15 TqgfSE3f.net
ありがとう 都庁は一次落ち 70位台と書いてあるけどいつものように足切りで皆同じ順位かも知れない 論文は採点されていた 合計点230点くらい
国家は関東事務で自己採点30電話ほど
宮城も応募してるけど内定したら辞退する
とにかくラスボスの区面接頑張るよ

427:受験番号774
22/11/22 07:17:10.76 ojcsN9l/.net
この中であらゆる行政系で45過ぎて受かった奴なんていないよな。ま、そういうことだよな。

428:受験番号774
22/11/22 07:45:08.95 xXOSux8h.net
柔軟性が足りないんだと思う
ある市だけど明らかに40過ぎてる感じの人は
偉そうにしてるか間が抜けてる感じかどっちかしか
いなかった
素人が見ても受からねーわって分かる
面接で友達と楽しんでる趣味はありますか?って聞かれた。これって柔軟性のある人間じゃないと無理

429:受験番号774
22/11/22 08:43:38.16 0ANXIXkM.net
>>412
去年だめでも今年は希望が叶いそうって他人事ながらすごい嬉しい。
区面接頑張ってください!

430:受験番号774
22/11/22 09:17:20.37 QBfbmLG2.net
>面接で友達と楽しんでる趣味はありますか?って聞かれた。これって柔軟性のある人間じゃないと無理
これは柔軟性というより、交友関係確認してるだけのような気がする
柔軟性というならフェルミ推定とかそっちだろ

431:受験番号774
22/11/22 09:30:24.94 mCzAOTph.net
やたら試験が堅苦しかったり面接で崇高なもの求めてるが
現場は適当に働いてたり、サボってるやつらが結構いる
まあ入れば勝ち的な世界だからしょうがないが

432:受験番号774
22/11/22 10:06:38.99 4/iIIFAU.net
海士町45歳未満まで受験可
URLリンク(www.town.ama.shimane.jp)
試験は筆記無しで面接1回だけ(Web面接可)

433:受験番号774
22/11/22 10:07:41.59 4/iIIFAU.net
いま45歳の人もギリギリいけるのか
氷河期世代への救済になるな

434:受験番号774
22/11/22 10:58:48.89 80khi6pQ.net
国家ほどの年齢上限がある自治体はないようだな
あと2回頑張ってみよう

435:受験番号774
22/11/22 11:32:48.38 WdhVdRUb.net
まずは3日後の朗報を待て

436:受験番号774
22/11/22 11:33:05.14 MQWgjpzp.net
国家のボーダー気になる
詳しい人予想して

437:受験番号774
22/11/22 11:48:44.78 WdhVdRUb.net
関東甲信越だと難しい難しいと怨嗟の声が上がっていた去年が25点
今年はそれほどでもないけど去年の合格者が離脱していることを鑑みれば28点が妥当かな

438:受験番号774
22/11/22 12:33:06.82 MQWgjpzp.net
関東でも近畿でもない地方だけど25点ならいけるかな

439:受験番号774
22/11/22 12:46


440::15.69 ID:lKNA9o6g.net



441:受験番号774
22/11/22 12:57:28.11 JvPTDSj7.net
みんなよく他県とか全国とか試験受けれるな。独身の人が多いんかな?家庭持ちには無理だわ。よくて隣まで

442:受験番号774
22/11/22 13:37:05.66 PzCvMWkw.net
まぁ地域によるでしょ、隣県まで電車一本日帰りって地域もあるし

443:受験番号774
22/11/22 14:23:15.33 7OaShGlY.net
昨年の難化を受けて受験者が勉強したから今年の試験はボーダー上がるぞい

444:受験番号774
22/11/22 14:40:25.81 14hEagV/.net
そんな素直に勉強するやつがいるとは思えないし
そもそも氷河期世代の筆記は取れるやつは取れて、ダメなやつは多少勉強してもダメだろ

445:受験番号774
22/11/22 15:00:49.94 PzCvMWkw.net
氷河期にも、働いてる奴と働いていない奴がいるから
働いてる奴らにとっては対策できず、大変かもね

446:受験番号774
22/11/22 15:06:57.29 Ex2ls8mI.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
ドイヒー

447:受験番号774
22/11/22 17:44:44.65 2OdVn7DI.net
>>430 無職は筆記を突破できても、その後の面接が厳しい。

448:受験番号774
22/11/22 17:47:05.93 XZXrvuPg.net
朝日町職員を募集します!(上級・一般事務、電算管理事務)
URLリンク(www.town.asahi.toyama.jp)

受験できる方、どうぞ。

449:受験番号774
22/11/22 17:52:50.01 2OdVn7DI.net
自宅WEBテストの不正に逮捕者出たことで、今後自治体も自宅WEBテストを使うところは減りそうだな。テストセンターか、会場でのマークシートがやっぱり最強か。

450:受験番号774
22/11/22 18:13:51.84 nBei/8SN.net
今年の町田市の場合
第一次試験 9月25日 SPI3 自宅受験
第三次試験 11月13日から GAB 町田市役所にて
こんな感じにして不正受験できないようにしている自治体もある

451:受験番号774
22/11/22 19:17:33.89 2OdVn7DI.net
>>435 一次は不正できるんじゃね?

452:受験番号774
22/11/22 19:53:47.82 WGKCnQBb.net
>>436
一次と三次で成績が違いすぎると不正疑われて終了だよ
最悪、呼び出されて一次の解けたはずの問題について質問されてしどろもどろになって終わり

453:受験番号774
22/11/22 20:00:07.83 mMvCvVhh.net
>>435
長野県は、一次でSPI3をウェブ、二次で紙のSPI3と論文だったかな?
氷河期か経験者かは忘れた。

454:受験番号774
22/11/22 20:02:09.54 Xu67y0Ct.net
大阪は自宅WEBテストの自治体が多かった気がする。不正が起きる可能性が高いのに、導入してるのは間抜けとしか思えない。

455:受験番号774
22/11/22 20:28:49.44 2q8uGluS.net
>>426
隣の県に就職したけど公務員になれなければ意味が無い
君はいろいろ言うけど、何度受けても受からないよね
全国、地元も受けても時間の無駄では?

456:受験番号774
22/11/22 20:31:05.77 2q8uGluS.net
>>428
一次試験は足切りでしかないと思うな
結局はこれまでどう生きてきて、何の仕事をしてどれくらい経験を積んだか、面接が大切だと思うな
俺が働いている県は、面接点が8割くらい、一次は冷やかしを落として5倍程度に絞るため

457:受験番号774
22/11/22 20:33:10.12 2q8uGluS.net
自分の県では無いが、長野県も町田市も結局は足切りに使ってるだけだな
面接で公務員としての適性を見たいだけだな

458:受験番号774
22/11/22 20:54:01.43 XZXrvuPg.net
高岡市職員募集
URLリンク(www.city.takaoka.toyama.jp)

受けたい人、受けなされ。

459:受験番号774
22/11/22 20:59:18.76 XZXrvuPg.net
令和5年度採用 職員採用試験のご案内(追加募集・再募集)
URLリンク(www.city.oyabe.toyama.jp)

同上

460:受験番号774
22/11/22 21:04:00.93 XZXrvuPg.net
令和5年度採用 妙高市職員の募集について(1月募集)
URLリンク(www.city.myoko.niigata.jp)

461:受験番号774
22/11/22 21:21:58.30 2OdVn7DI.net
>>426 >>440 家族という優先順位も分からなくはないけどな。しかし仮に内定もらった後に、給料が低いとか条件面で家族の反対受ける可能性もあるだろうし、それなら最初から公務員試験なんて受けない方が人生としては良いのではないかと思う。

462:受験番号774
22/11/22 21:22:15.76 2c2Gy6vE.net
>>434
カメラで確認タイプのが主流。ただ今回のは、ワイヤレスイヤホンで指示を受けてたから耳を確認作業も追加されるだろう

463:受験番号774
22/11/22 21:24:17.04 y2u5DxMv.net
東海北陸厚生局が追加されたな
ワイの受験地域やから要チェックや

464:受験番号774
22/11/22 21:24:24.61 2c2Gy6vE.net
例の北九州で西日本新聞に投稿してたカメラ買えなくてスマホでとかで文句言ってたやつも、カメラなかったらどうしようもなくなる

465:受験番号774
22/11/23 01:21:34.85 LRgjWi63.net
CBTテストセンターでいいよ。

466:受験番号774
22/11/23 01:21:54.84 EDKQEYK6.net
>>413
氷河期先行試験の厚労省氷河期枠は40後半の合格者もいたよ
>>414
40過ぎだが受かったよ
面接試験は対策すればなんとかなることが多い
アルバイト経験でもなんとかなる
俺は正規雇用の職歴はないよ

467:受験番号774
22/11/23 01:31:44.64 /4UDvorX.net
リクルートは氷河期世代にとって敵?

468:受験番号774
22/11/23 05:30:03.28 /9KjnuGJ.net
敵というか間違った思想を植え付けたよな
あのやり方実践できるなら起業できるから
普通の人間が真似したらおかしな面接になる
人間は失敗するし、その失敗をどう乗り越えたかを
面接官は見たいわけさ
人間は成功しかしないというリクルート的な思考は
社会を停滞させた一因とすら思ってるよ

469:受験番号774
22/11/23 08:30:32.13 RZEPKTw/.net
徳島市職員採用試験要綱
URLリンク(www.city.tokushima.tokushima.jp)
採用予定人員 10人程度
申込受付期間 令和4年11月10日(木)~11月28日(月)【必着】

470:受験番号774
22/11/23 09:26:01.05 b9bODPgI.net
>>454 今の徳島市長ってキ○ガイらしいな

471:受験番号774
22/11/23 09:32:27.25 eOcN0POJ.net
地元以外に受験するやつなんて本当にいるの?
隣県や関東で東京ならまだわかるが
縁のない地域からの受験なんて俺には信じられん、面接でどう説明するんだ?

472:受験番号774
22/11/23 10:11:17.59 wgeguOEO.net
>>456
>>365の説明で問題ない

473:受験番号774
22/11/23 10:25:26.19 RH4r90Jn.net
>>412
都庁、論文採点されてるなら足切りじゃないよ
マークシートは通ったが論文で落ちたってことw
一昨年俺もそうだった

474:受験番号774
22/11/23 11:42:45.07 e32G8zXM.net
>>456 リスク管理出来ない人なんですね。

475:受験番号774
22/11/23 11:53:56.


476:54 ID:ZydIRwix.net



477:受験番号774
22/11/23 12:03:11.08 e32G8zXM.net
>>460 面接官ドン引きでよく通ったな。

478:受験番号774
22/11/23 12:30:47.73 kP1HPxX7.net
去年カメラ無しでやった北九州市は替え玉ありそうだな

479:受験番号774
22/11/23 13:17:30.71 lS3VA61B.net
正直に言った方がいいんだよな
嘘つく奴なんて厳しい実務でも嘘つくに決まってる
問題は正直に言っても相手を共感させる伝え方ができるかだよ

480:受験番号774
22/11/23 13:23:18.79 9ICu0ajm.net
開示したら面接点なしになってた。減点されまくってたのか。

481:受験番号774
22/11/23 13:37:51.73 sv8JVfs8.net
いかにも作ったきれい事並べるよりは本音でズバッと言ったほうが好感度高いかもな
自分も遠隔地採用だが面接ではあまり聞かれなかった

482:受験番号774
22/11/23 14:14:16.26 RH4r90Jn.net
>>464
DまたはE判定だったんだろ
要するに失格

483:受験番号774
22/11/23 14:16:11.34 9ICu0ajm.net
>>466
正確に言うと数百点あるが、0

484:受験番号774
22/11/23 14:16:23.29 9ICu0ajm.net
配点数百点

485:受験番号774
22/11/23 14:19:18.84 xGwPhHz+.net
もしも、マスク裁判の男とか、レゲエダンサーみたいな格好したやつが筆記試験は通っても、不適合者として面接点0にするんだと思う

486:受験番号774
22/11/23 14:24:20.02 iWTlYCgo.net
明らかにNGな言動をしたのでは?

487:受験番号774
22/11/23 14:27:36.26 xGwPhHz+.net
面接中に携帯電話なったら失格ぐらいするかもな

488:受験番号774
22/11/23 14:38:13.80 yONS9SXQ.net
>>456
むしろ、地元が嫌なんだ。
知り合いが多すぎる。
よその仕事で出入りもよくあったし、やりにくいことこの上ない。
昔の学校の先輩や同級生、後輩もいるし。また、首長が嫌い。

で、俺は、隣県自治体内で今までの職務経験やこつこつ取ってきた資格を自由に活かしてみたい。
幸いにして、役所の起案や負担行為なんかの作法には親和性がある職場にいたし、公用文の書き方は、評判の高い参考書や専門の辞典をめくり、自家薬籠中のもの。
人事委員会から送られてくる文書を見て、間違いをたくさん見つけたわ。

489:受験番号774
22/11/23 15:27:39.11 bFlxMlNg.net
うわ、めんどくさそう

490:受験番号774
22/11/23 15:47:10.13 LRgjWi63.net
>>455
あと1年パンの辛抱や

491:受験番号774
22/11/23 15:47:50.79 LRgjWi63.net
>>462
北九州市、来年とカメラやりそうだな。

492:受験番号774
22/11/23 16:18:37.13 Z63ZEIvp.net
>>472
公用文の使い方間違えてるよ
「自由に活かして」はダメ
「自由に生かして」とするのが原則
どうしても「活」の字を使いたいなら「活(い)かして」というように振り仮名を振る必要がある
【参照】
(付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説8ページ
ア 常用漢字表にある字種(漢字)や音訓を用いる
URLリンク(www.bunka.go.jp)

493:受験番号774
22/11/23 16:20:36.57 xm5kjK96.net
まぁ~俺も独�


494:關gの中年だから、自然豊かな田舎でのんびり暮らしたい希望はあるんだよな



495:受験番号774
22/11/23 16:34:21.26 LRgjWi63.net
>>477
田舎の自治体は激務だと思うぞ。
職員少ないし。

496:受験番号774
22/11/23 17:19:10.81 7VhKMXAn.net
>>476
「活(い)かす」(活用)や「拓(ひら)く」(開拓)は、「常用漢字表」に読みがない。したがって、「生かす」や「開く」に言い換えるのが原則であるが、元字のニュアンスを出したいときは、ひらがなで書くことがある(教育基本法前文に「拓く」に振り仮名を付けた例があるが、常用漢字に振り仮名を付ける用法には感心しない。)。
…礒崎陽輔著 ぎょうせい「分かりやすい公用文の書き方」[第2次改訂版]45ページより

とあり、本来、「生かす」又は「いかす」に言い換えるべきだろうが、オレが受けた自治体では、いずれも、志望動機欄や論文課題にわざわざ「…活かせるか…」と書いていた。
その場合、オレは、字を直したり、振り仮名を付けるようなまねをしなかった。
ここに書き込んだのはその影響だわ。もし、気にさわったら許してくんろ。

497:受験番号774
22/11/23 17:36:51.06 Sm2aPKVo.net
>>478
でも田舎は人も景色ものんびりしてるんだよな
久しぶりに東京行ってびびったわ
人も景色も殺伐としてて
あんなの人が暮らす所じゃない、病んじゃうわ

498:受験番号774
22/11/23 17:42:23.04 nTCiuxxY.net
田舎も結構殺伐としてるぞ。ネッチョリジメジメとした殺伐
東京は他人に冷たいドライな殺伐だがサラサラしてるからベタつかない分楽

499:受験番号774
22/11/23 17:42:38.58 t+UIWPEf.net
明らかに条件や環境が悪化するのに氷河期世代採用受ける人いないんだろうから、まずは前向きに考えてトライしたらいい
ここの話なんて、参考になることもあるだろうけど一部のことで全体のことじゃないんだから

500:受験番号774
22/11/23 18:05:57.34 Qny8txic.net
>>480
貧乏人のお前は、そもそも暮らせないだけじゃんかw
負け犬の酸っぱい葡萄そのもので草

501:受験番号774
22/11/23 19:25:41.61 RZEPKTw/.net
>>479
自家薬籠中のものってのは、自分の薬箱の中にあるものみたいに自由自在に使えるって意味でしょ
どこぞの自治体が間違って使っただけでそれに引っ張られて誤用するようじゃ全然自家薬籠中じゃないじゃん

502:受験番号774
22/11/23 20:34:06.54 RggIOAua.net
>>484
大人の対応…。

503:受験番号774
22/11/23 20:45:09.88 p5g+aU0D.net
めんどくせぇなぁ以外の感想が出ない

504:受験番号774
22/11/23 21:03:16.47 5L3Deise.net
公用文って口語体だから分かりやすくするのが
第一だよ
ここでも一目見て、内容が入ってこない文章って
論文の点数低くなる気がする

505:受験番号774
22/11/23 21:06:31.11 5L3Deise.net
>>483
文章理解できなさそう
田舎がいい→貧乏人で暮らせない
この飛躍の意味が自己満足すぎて意味不明

506:受験番号774
22/11/23 21:55:27.88 2P+Tv3gE.net
>>454
自ら考え行動する人間は徳島なんかに住まないんだよなあ

507:受験番号774
22/11/23 22:22:39.74 D6DSXQRX.net
>>488
文章理解wwwww
馬鹿はお前だろ
都会で暮らせないから、田舎が良いと酸っぱい葡萄ってことに
何の飛躍も矛盾もねぇじゃねぇか
自分が馬鹿で理解できないだけだってのに
人のせいにしてんのが笑えるww
ホントに馬鹿だなオマエwwww

508:受験番号774
22/11/23 22:40:59.82 3wWZHnPk.net
>>311
ここに来て説明会参加するかなと思ったり
受かってるか不明な氷河期で説明聞いたら出ないかもだが

509:受験番号774
22/11/23 22:45:19.10 y7bxMl+c.net
>>489
だ、だいじょうぶや
しちーらいふは淡路島がやけに距離あるのと渋滞巻き込まれ気にしなきゃ神戸はすぐだ

510:受験番号774
22/11/23 22:53:11.03 s8VAgfWw.net
>>490
そこにお金関係ないじゃん

511:受験番号774
22/11/24 00:09:03.96 hmuVrgVM.net
日本もドイツに勝てるんや!最後まで諦めるな!

512:受験番号774
22/11/24 00:26:31.72 N7FCy0D6.net
>>487
ちゃんとお作法があるんだよ。 
分かりやすくするのはもちろんだれれど。

513:受験番号774
22/11/24 07:58:43.35 nWCK7/+s.net
>>494
同盟組んで負けて未だはいせんこく扱いだろ
いい加減にしろ

514:受験番号774
22/11/24 09:50:10.79 1LC9TRIa.net
>>454
>>489
>自ら考え行動する人間
短期転職の履歴書出して、面接でこんなこと言ったら悪印象しかないと思わ

515:受験番号774
22/11/24 11:09:09.39 CyD2YXgk.net
明日の今頃は国家の朗報が届いていることだろう

516:受験番号774
22/11/24 11:13:17.64 FnqyiDJp.net
軽い気持ちで受けたんやが中途半端に点数高かったからこんなドキドキするとは思わなかった。どちらでも受け入れるが待つ方が怠い。

517:受験番号774
22/11/24 12:12:54.81 I9eb3dG8.net
>>494
ここの受験生は昨日の森保並に策練ってるのか?w
弱者が勝つってこういうことやぞw
森保でもいけたから自分もーって安直な考えはバカの
焼き直しだからなw

518:受験番号774
22/11/24 12:16:47.16 CyD2YXgk.net
>>500
当たり前だろ
プロの指導を受けて準備万端だ

519:受験番号774
22/11/24 12:19:52.17 m0j4YP/d.net
ボーダー予想 異論は認める
北海道 24
東北 25
関東 29
東海 25
近畿 28
中国 25
四国 25
九州 23
沖縄 24

520:受験番号774
22/11/24 12:22:46.19 kMYDnl5S.net
サッカー日本代表は日本のサッカー人口400万人の頂点に立つエリート中のエリート
才能がある上にとんでもない努力もしている
そして就職氷河期の就職難など到底比較にならない超高倍率を突破して代表に選ばれてる
それに引きかえ氷河期受験者は能もないしこれまでずっと努力を続けてきたわけでもない
比較するのもおこがましい

521:受験番号774
22/11/24 13:06:13.52 fXmJ/7qe.net
>>502
北海道20
東北20
関東27
東海23
近畿24
中国22
四国23
九州23
沖縄21

522:受験番号774
22/11/24 13:49:49.56 Jg0KcVnB.net
502と504の間で間違いないなw

523:受験番号774
22/11/24 14:11:08.19 q5Xe2gNC.net
1次通っても2次行かない人いる?

524:受験番号774
22/11/24 14:22:45.46 n0uAJsku.net
>>506
いけない人になりそうでした
二次面接の期間が選任業務の日程に重なってしまっていたので
管理職への説明、代理者への引き継ぎ資料作成、関係機関への連絡など
日程発表後からずっと大忙しでつい最近なんとか調整できました…
これで一次が不合格だったらヤバいですね
自己採点31点なので本当に微妙なラインです

525:受験番号774
22/11/24 14:51:37.86 yQZ2K4zI.net
>>503
どういう戦略と戦術で目標を達成するのか考える点はW杯も氷河期試験も同じ。おれは昨日の試合には勇気をもらったな。

526:受験番号774
22/11/24 15:12:18.91 ygBvvw+/.net
関東のグループリーグ突破は何点ですか?

527:受験番号774
22/11/24 15:58:40.09 yQZ2K4zI.net
>>509
筆記は予選。面接がグループリーグで呼び止められてからがベスト8。
関東は28前後じゃないかな?

528:受験番号774
22/11/24 16:36:07.31 zF7Zd7fV.net
通過通知書って昨年人事院から郵送で来たのだが今年からダウンロードのみになるのかね?

529:受験番号774
22/11/24 17:26:01.04 yQZ2K4zI.net
どきどきする☺

530:受験番号774
22/11/24 17:44:34.32 zwxGLjcA.net
W杯の話題で設問No.9のサッカーの問題を思い出してちょっとニヤニヤしてしまったw

531:受験番号774
22/11/24 18:20:57.96 fXmJ/7qe.net
去年のボーダーと大して変わらない気がする。

532:受験番号774
22/11/24 20:00:07.94 dIQVCABx.net
面接の対策って何すればいいの?範囲が広すぎてよくわからない。

533:受験番号774
22/11/24 20:14:14.30 sIyeyCF/.net
一番シンプルなのは
想定質問を全部自分が聞かれたくない質問で構成して
それを潰してく方法だな
このスレで何度も言われてるけどやれてる奴が
ほとんどいないってことはバカには合格は無理ってこと

534:受験番号774
22/11/24 21:09:07.18 VrORKa80.net
語尾を上げる。
マスクを外せる場合は笑顔を忘れず、口角を上げる。

535:受験番号774
22/11/24 21:10:00.37 v5oxkmkN.net
国家は2年も延長って人数変わらないのかな

536:受験番号774
22/11/24 21:11:21.75 S8lkt43s.net
学科「だけ」できるニートなんて、どこの組織も採りたくないから変にドキドキする必要はないと思うよ。
面接で「嘘ついてそう」「演技してそう」なのは、疑惑の段階で全部弾きまっせ。

537:受験番号774
22/11/24 21:29:54.89 bYyOYD4q.net
>>518
俺もそれは気になる。
地方自治体もそれに追随するかどうか。

538:受験番号774
22/11/24 21:32:48.56 VrORKa80.net
おうおうおう!
オレを採用せんと、おまんら大損するぜよ!
わかっとんのか!?ああ?

539:受験番号774
22/11/24 22:45:23.22 caOfIUp2.net
>>489
自ら考え行動する人なら、就職氷河期から20年以上経過してるんだからその間に自ら考えて人生を立て直してるんだよなあ
それが出来ない人がお膳立てしてもらってようやく参戦したのが氷河期試験

540:受験番号774
22/11/25 02:02:43.21 fMNTUF9S.net
宝塚市受ける奴いる?

541:受験番号774
22/11/25 05:53:59.12 LtvAW+xj.net
関東27点だからそわそわする

542:受験番号774
22/11/25 08:41:58.06 1QmCv4CV.net
>>524
ボーダーギリかもね

543:受験番号774
22/11/25 08:58:37.94 2lGcFF0B.net
>>524
関東は25~27くらいだと思う。

544:受験番号774
22/11/25 09:17:28.86 1QmCv4CV.net
高くて>>502 低くて>>504くらいでは?
去年と一緒くらいは採用倍の九州くらいかな

545:受験番号774
22/11/25 09:42:06.82 LjxP+s10.net
高知県試験結果 学科47点論文11点、17位
1次 落ち、県外在住、無理やり落とされたきがする

546:受験番号774
22/11/25 09:43:20.43 BW4e1AfW.net
もうwebページ開いて待ってるw

547:受験番号774
22/11/25 09:49:49.59 2rqYaLkF.net
>>528
論文で調整はあるかもだが、無理やり落とす気があるならやっぱ面接だろ
面接難しすぎる

548:受験番号774
22/11/25 09:51:16.96 kCCrueWZ.net
震えが止まらない

549:受験番号774
22/11/25 10:01:22.14 JLLHV0as.net
>>528 一次不合格は単に実力不足でしょ

550:受験番号774
22/11/25 10:03:14.06 zxtZHN9h.net
倍率1.5倍の面接に落ちて、もう何も


551:やる気がしない、、、、



552:受験番号774
22/11/25 10:04:16.03 qKNc0FH8.net
筆記合格発表まで@1時間

553:受験番号774
22/11/25 10:05:48.29 BW4e1AfW.net
ヨシ!キタコレ!関東甲信越・事務29でOK

554:受験番号774
22/11/25 10:05:55.37 agxkUVtK.net
九州25点合格

555:受験番号774
22/11/25 10:06:07.27 2lGcFF0B.net
受かった!

556:受験番号774
22/11/25 10:06:43.60 SloJlNH2.net
地方25で通過できた

557:受験番号774
22/11/25 10:07:08.96 2lGcFF0B.net
近畿26合格!

558:受験番号774
22/11/25 10:08:04.59 09KpwcaX.net
28点高卒マン2年連続2回目の一時通過(初年度は未受験)

559:受験番号774
22/11/25 10:08:32.18 SloJlNH2.net
ボーダー思ってたより低そうだわ
関東どう?

560:受験番号774
22/11/25 10:09:17.70 XCtsW/ID.net
>>540
去年の2次はどこを受けたのですか

561:受験番号774
22/11/25 10:10:55.95 vyWQ+3nf.net
関東事務30で通過!
しかし受験者数は大差ないのに通過者数は3割削ってくるとは…

562:受験番号774
22/11/25 10:11:51.11 KyJ4YFCm.net
みんな、一喜一憂しすぎるな。
次は大切だぞ、これをいかして次また勝利すること。
しっかりと準備してやっていこう。

563:受験番号774
22/11/25 10:12:58.67 vyWQ+3nf.net
>>544
森保監督w

564:受験番号774
22/11/25 10:15:32.46 7+p2kFOG.net
四国25で落ちた。作文が原因かも。

565:受験番号774
22/11/25 10:17:04.09 qKNc0FH8.net
発表10時だったか
関東甲信越は183人が通過なんだね

566:受験番号774
22/11/25 10:17:34.33 0HSAu8kn.net
採用数って今年は昨年よりも削ってるのかね?昨年は、一次でもう少し受かってたよね。

567:受験番号774
22/11/25 10:19:29.20 SloJlNH2.net
まだまだ予選突破したに過ぎない。
勝負はここからだ!

568:受験番号774
22/11/25 10:23:25.36 T6+QPUlT.net
関東事務28点で落ちました
作文が原因かもですが

569:受験番号774
22/11/25 10:23:33.28 kCCrueWZ.net
>>538
25で落ちたよ。108 109 110 111ときてるのに112がなかった ふざけてるし!!

570:受験番号774
22/11/25 10:25:01.09 OyNfe2yu.net
事務北海道29点で通過
2次試験こそ頑張ります!

571:受験番号774
22/11/25 10:28:36.50 WmUGW9h1.net
関東ボーダー29か

572:受験番号774
22/11/25 10:30:19.78 f0UowqTO.net
>>550
関東レベル高すぎる
それだけあれば地方は余裕だったと思う

573:受験番号774
22/11/25 10:34:28.88 qKNc0FH8.net
関東は28でダメだったの?
自己採点はプラマイ1の誤差がよく生じるから実際は28点がボーダーかもしれないけど

574:受験番号774
22/11/25 10:36:29.80 fqLUWyH8.net
普通に受かったが、人数大分絞ったな

575:受験番号774
22/11/25 10:42:06.88 f0UowqTO.net
北海道 ?
東北 ?
関東 29
東海 ?
近畿 26
中国 ?
四国 ?
九州 25
沖縄 ?

576:受験番号774
22/11/25 10:48:31.49 asyzcPUc.net
経産省経験者でも出願するか。
氷河期ではないが。
高齢は採用しないだろうけれど…。

577:受験番号774
22/11/25 10:51:53.74 FbmDej18.net
日程的に面接は1個か2個しか受けられないな
平均、何個受験するのだろう

578:受験番号774
22/11/25 10:54:55.22 FbmDej18.net
これからが大変だ

579:受験番号774
22/11/25 10:57:59.41 CvVp2Ywy.net
2次棄権者ってどのくらいいるのだろう

580:受験番号774
22/11/25 11:02:29.94 SUq/bpDE.net
関東事務32通過だわ
ギリだったんかね

581:受験番号774
22/11/25 11:06:28.42 09KpwcaX.net
おまえらよく個人特定できそうな情報量1回で書き込めるなw
予選落ちならともかく1次通過で地域得点セットじゃ書き込めんわ

582:受験番号774
22/11/25 11:06:40.91 ME0rBbDt.net
教養は正直、自己採点全くやらなかった。
なぜかというと、全く出来がよくなかったから。
28点で落ちたとか、あり得ないし。
ちなみに、昨年に引き続き受かったが。

583:受験番号774
22/11/25 11:12:54.92 vOR9jiSl


584:.net



585:受験番号774
22/11/25 11:17:02.78 L8sA7UYV.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
面接のとき、選挙に行くなら誰に投票するかって聞かれるとか、憲法で禁止されてるのも知らない、答えてる程度が低すぎる

586:受験番号774
22/11/25 11:19:23.48 f0UowqTO.net
ボーダー集計中
北海道 ?
東北 ?
関東 29
東海 ?
近畿 26
中国 ?
四国 26
九州 25
沖縄 ?

587:受験番号774
22/11/25 11:24:45.19 LchtqX6A.net
関東27で落ち
ちなみに都1Bは28で1次合格
参考までに

588:受験番号774
22/11/25 11:28:47.05 FbmDej18.net
作文酷かったけど、案外大丈夫なんだな

589:受験番号774
22/11/25 11:29:32.47 L8sA7UYV.net
>>568
都庁専門科目5問あったけど、勉強してた?

590:受験番号774
22/11/25 11:31:29.16 CvVp2Ywy.net
職歴がボロボロで履歴書が埋められない

591:受験番号774
22/11/25 11:50:59.10 WosO3T9z.net
>>563
いうてボーダーって一番得点者が多いゾーンだから特定なんかできんやろ
極端に高得点なら特定できるかもだけど、自己申告自体に信用ができん

592:受験番号774
22/11/25 11:53:00.74 WosO3T9z.net
>>571
何がつらいって面接時間フルに使って、退職理由を一社一社言わされたこと
フラッシュバックのトラウマだけが残った
 
しかも、一次面接落ちという、、、、

593:受験番号774
22/11/25 11:58:29.40 LchtqX6A.net
>>570
ノー弁だけど満点だったよ
法律系ね

594:受験番号774
22/11/25 12:01:15.80 CvVp2Ywy.net
>>573
どこの省庁で?

595:受験番号774
22/11/25 12:02:08.66 fMNTUF9S.net
>>546
高松市会場の人ですか?

596:受験番号774
22/11/25 12:05:20.06 8y/Hpc/l.net
受験者数っていつ分かるんですかね?

597:受験番号774
22/11/25 12:05:53.92 D0ZV1yWo.net
>>576
そうです。高松市会場です。

598:受験番号774
22/11/25 12:09:23.93 izp+5YKe.net
>>577
もう人数は全部出てるよ

599:受験番号774
22/11/25 12:10:48.12 agxkUVtK.net
>>502
神予想?

600:受験番号774
22/11/25 12:17:47.46 tzn8utAI.net
東海北陸、一次の倍率2で二次が10って
ボーダーあと1点上げればいいのに

601:受験番号774
22/11/25 12:21:04.17 YGzfwFUT.net
どこ申し込むかな技術だから全部定員1なんだよな

602:受験番号774
22/11/25 12:23:47.66 G8RB8rm/.net
中国事務30で通過

603:受験番号774
22/11/25 12:30:36.49 fMNTUF9S.net
>>578
高松市会場、去年も四電総合研修所?

604:受験番号774
22/11/25 12:33:33.03 1fL5YRWx.net
関東29で通過してた
ここの情報的に滑り込みのギリギリだな・・・

605:受験番号774
22/11/25 12:34:37.99 qKNc0FH8.net
去年が25で一昨年が33だから今年はその中間の難度ということか

606:受験番号774
22/11/25 12:41:04.36 CvVp2Ywy.net
説明会やるところとやらないところがあるのか

607:受験番号774
22/11/25 12:42:43.40 D0ZV1yWo.net
>>584
そうです。レクザムの競技場の向かいのところです。

608:受験番号774
22/11/25 13:01:25.34 /k1EUHol.net
仙台市 事務関東 合格者ゼロかよ。
東京会場以外の地方民だと合格は難しいのか。
来年、受験するときは勤務地は地方にするか。
その時に国交省の出先機関があれば良いけど。

609:受験番号774
22/11/25 13:04:22.40 8X20ERNW.net
関東って昨年は6割+1点
一昨年は8割+1点
今年は7割+1点
見事な揃い具合ですな。

610:受験番号774
22/11/25 13:06:48.36 oCZ9Ot4f.net
九州受かってたみたい
でも通過者多いなー
ここから9割削られると思うと無理ゲー

611:受験番号774
22/11/25 13:09:28.11 f4E9IIoS.net
>>589
単純に点数と作文だから会場は


612:関係ないのでは?



613:受験番号774
22/11/25 13:13:21.29 yOBEM8Vj.net
さすがに会場で合否決められたらたまったもんじゃねーなw

614:受験番号774
22/11/25 13:14:51.56 MKtC1ffK.net
ボーダーで二次に挑むのは無謀なのか

615:受験番号774
22/11/25 13:19:11.97 xRiuT4xC.net
技術、無駄に38点で通過
というか全員通過ww
無駄に関東事務でもいける出来だったな…

616:受験番号774
22/11/25 13:24:00.27 L8sA7UYV.net
>>595
もちろん技術関係の仕事か、大学でそういうの学んだことあるよね?筆記は良くても面接で色いろ聞かれるが。

617:受験番号774
22/11/25 13:24:49.64 rnws1KiZ.net
東海北陸28で通過
ほんま二次の倍率高いし、ほぼ1人採用ばかりだしムリゲ

618:受験番号774
22/11/25 13:29:07.72 vC2fCHU2.net
>>579
各地方毎の受験者数が知りたいのですがどちらに出てますか?

619:受験番号774
22/11/25 13:31:24.68 1fL5YRWx.net
通過しても多分ボーダーだからどこが不人気の省庁なのか考えてしまう…
(関東だから総数が多いとはいえどこも一人、極稀に二人だからな・・・)

620:受験番号774
22/11/25 13:36:25.19 Nqui7L60.net
ぶっちゃけ、通過した後は点数関係ないよ。
現役世代のと違うから気にせず自分の希望に合うところ、ってそんなに選べるほど募集もないけど、受けた方がいいよ。
満点だろうが面接はまた1からスタート。バイアスもほぼないから、点数低いから…とか高いから…とか気にしないで。

621:受験番号774
22/11/25 13:37:51.20 vC2fCHU2.net
一次は通過しましたがこの通過点数は本当に二次選考には関係ないんすかね。関係ありありだと思っちゃう。

622:受験番号774
22/11/25 13:41:06.51 mG4n0Mv0.net
国家は足切り利用だけなのかな?
特別区とかは総合点に加算されるけど…

623:受験番号774
22/11/25 13:46:30.98 7Au6ZmmQ.net
去年の感想でいくと人物評価しかしてないな職歴は知らんけど

624:受験番号774
22/11/25 13:48:39.21 xRiuT4xC.net
>>596
一応、施工管理やってます

625:受験番号774
22/11/25 14:12:45.27 I2rCGfrL.net
ここから先は気持ちの強い者が勝つ!
グループ突破した奴らは気を引き締め直してがんばれ!

626:受験番号774
22/11/25 14:31:41.98 ME0rBbDt.net
教養が17で合格って、あり得るかな?
不思議で、不思議で。笑

627:受験番号774
22/11/25 14:33:52.25 iN5BXU2r.net
一次試験通過おめでとうございます。
昨年合格して、西日本で働いてる者です。一次試験ボーダー点ぎりぎり通過だったので、二次試験の面接、頑張ってもダメなんだろうなぁ…と思っていたけど、2つ官庁面接して、今のところから内定もらいました。なので、最終合否は、一次の点数は重視していないかもです。官庁によって違うのかもしれないですが。40代です。

628:受験番号774
22/11/25 14:39:59.18 fqLUWyH8.net
>>598
HPに載ってるじゃん

629:受験番号774
22/11/25 14:53:11.12 ME0rBbDt.net
氷河期で受かった方に質問です。
働いてみて、どうですか?
どういうところが良かったですか?

630:受験番号774
22/11/25 14:56:50.82 JTrQ9mNJ.net
>>608
先程までは載ってませんでしたが今確認したら載っておりました。

631:受験番号774
22/11/25 15:03:18.80 L8sA7UYV.net
最低店の公表はいつ?

632:受験番号774
22/11/25 15:09:21.96 iN5BXU2r.net
>>609

633:受験番号774
22/11/25 15:16:40.49 iN5BXU2r.net
>>609
面接では、とにかく「この人と一緒に働きたいな」と思ってもらえるよう、この一点に�


634:W中しました。まともな経歴も学歴も無いので、人間性で勝負するしかなかったのです。面接中は、表情、姿勢、言葉遣いとか。めっちゃ気を付けていました。 働いてみてですが、もちろん仕事は大変です。給与も決して高くないです。でも職場はいい人多いです。部署によってですが、息抜き休憩できる時間もちゃんとあります。何より、公務員として安心して働けるのが一番ありがたいです。これまで、中小というか零細企業勤めで、倒産や解雇に怯え、経営者に振り回された毎日だったので…



635:受験番号774
22/11/25 15:30:59.23 +GJHnLLd.net
>>613
貴重な情報ありがとうございます。
面接ではどんな事を聞かれましたか?

636:受験番号774
22/11/25 15:42:20.55 f0UowqTO.net
合格証書今年から公印が省略されてるね
脱ハンコの流れか
住民記載事項証明書もスマホにしてくれないかな

637:受験番号774
22/11/25 15:46:04.51 1fL5YRWx.net
住民票の内容なんてマイナンバーから読み取れるんだからその場でチェックしてくれればいいのにとは思う…

638:受験番号774
22/11/25 16:21:49.28 1fL5YRWx.net
住民票記載事項証明書について区役所へ電話で確認したら丁目は正式なのは漢数字だから漢数字で書いて持ってきてくれとか言われた…
窓口で訂正の処理みたいのしてくれるようなこと言われたけど、紛失又は破損等した場合用にあるPDFダウンロードして印刷するか
(書き方見本が算用数字なのは罠だろこれ…)

639:受験番号774
22/11/25 16:23:13.92 L8sA7UYV.net
>>617
免許書はどっちになってる?

640:受験番号774
22/11/25 16:27:52.44 ME0rBbDt.net
国家って試験区分の所しか面接受けれないんですか?
今回初めて面接受ける者で。
さっき、違う地域の官庁訪問を予約したら、受験できませんって言われたわ。

641:受験番号774
22/11/25 16:34:12.62 1fL5YRWx.net
>>618
免許証は丁目以降は算用数字でハイフンになってる
ってか、身分証関係見てみるとマイナンバーカードの方は漢数字になっているな
(2月までいた引っ越し前の区は算用数字になっているから区によって扱い違っているのかな?)

642:受験番号774
22/11/25 16:34:50.11 q4+SkSw0.net
予約って29からじゃないの?

643:受験番号774
22/11/25 16:35:52.18 ME0rBbDt.net
官庁訪問は予約してるし。

644:受験番号774
22/11/25 16:43:26.74 iN5BXU2r.net
>>614
志望動機を聞かれた後、
一番大変だった事と、それをどうやって乗り越えましたか?仕事のストレスをどうやって解消しますか?クレームにはどう対処しますか?など耐性関連の質問が多かった気がします。仕事関連は、今の会社にはなぜ勤めたのですか?縁あって当局(官庁名)で働くことななった場合、ちゃんと3月末で辞めれますか?公務員給与安いですが大丈夫ですか?みたいな感じでした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch