9/18 公務員試験(高卒)C日程at GOVEXAM
9/18 公務員試験(高卒)C日程 - 暇つぶし2ch119:受験番号774
22/09/19 08:50:03.70 DevnPppB.net
バトンの答えってEじゃないの?

120:受験番号774
22/09/19 08:59:47.60 3MrNBR7Q.net
>>119
あれは間違いようがない。サービス問題。数列だが、地味に100回数える人の時間つぶしのための問題

121:受験番号774
22/09/19 09:09:16.90 GIAdBYxl.net
>>120
Bからスタート
1(C)→2(D)→3(E)→4(D)→5(C)→6(B)→7(A)→8(B)
で1周では無いんですか?

122:受験番号774
22/09/19 09:09:18.39 3MrNBR7Q.net
資料解釈、投資額、単位に100万ドルってあったけど、2400なら2400 に 0000000  の240億ドルになるのか?

123:受験番号774
22/09/19 09:10:41.96 3MrNBR7Q.net
>>121
問題文、aからbスタートじゃなかったの?まさか見間違えたのかもしれない

124:受験番号774
22/09/19 09:11:58.82 3MrNBR7Q.net
>>116
刑務官は国、地方自治体用の問題と一緒じゃないでしょう

125:受験番号774
22/09/19 09:13:04.60 GIAdBYxl.net
>>123
問題前の説明ではA→B,B→C…D→EでEまで行ったらE→Dの動き方。(E→Aには行かない)
Bからスタートした場合、100回目ではどこで止まるか?
だったと思います…

126:受験番号774
22/09/19 09:23:59.53 DevnPppB.net
BスタートじゃなくてAからBへ渡るのを1回とするときに100回目は誰に渡るのって感じじゃないんですか...?

127:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>126
そうでしょう?やっぱEであってる

128:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>126
Aスタートなら簡単なのに捻ったんだな、と思った覚えがあります…なのでBがスタートかと

129:受験番号774
22/09/19 10:00:42.59 bzl3fNhu.net
>>45   スー過去に出てた問題なんてほとんど出てなかった(泣) 全体的に低いかな?

130:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>42
これはまだ素人。正しいのを2つ選べは、受験生にありがたい問題。本当に2個選ぶなら、一つの問題に2問あるようなものだが、選択肢が二個選んだのが五個あるなら確実にその2個ってわかるから、難易度下がるの。行政書士試験なんか正解は何個あるか、一から五個選べ。だもの、むずかしすぎるわ

131:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
選択肢にないのは間違いってすぐわかるから、切るときに楽。1問選ぶほうがむずい

132:受験番号774
22/09/19 10:40:50.94 ardrsP4P.net
>>131
1問選ぶほうがむずいのは当たり前なんだが
このスレで語られても、、

133:受験番号774
22/09/19 10:47:57.10 y0+IEsXi.net
>>132
42が、正解を2個選べが難しいとか言ってるからだよ。本当に2個選ぶなら、それは難しいが、答えが2個書いてあるのが5個あるんだから、そっちのほうが優しいのに

134:受験番号774
22/09/19 10:49:09.69 y0+IEsXi.net
見間違えてた、42は難しいと言ってるのは問題の話で、2個選ぶのが多かったっていう話だった

135:受験番号774
22/09/19 10:54:50.20 lGlbMe3+.net
>>134
こうゆう事になるから落ち着こ

136:受験番号774
22/09/19 11:11:53.66 +CTsqst6.net
42は難しかった。2つ選べとか、でいったん区切ってるから難しいのが下の文にもかかってるような見間違えやすい紛らわしい文章

137:受験番号774
22/09/19 14:49:19.77 HrAz0Pe0.net
>>97
ドレッシングイメージしたら毎回使う時油上にあってうざかったから油浮くにした

138:受験番号774
22/09/19 15:04:00.05 fjSq8Ut7.net
>>137
あれは、習ったことない子どもでわかるでしょう。あれは何分野の試験科目だったのだろう。あまりにもレベルが低い問題で、他の選択肢見るまでもなかった。

139:受験番号774
22/09/19 15:20:51.26 dqBGLgzF.net
>>115 高卒のスタンダードの英語よね?

140:受験番号774
22/09/19 15:37:49.32 bGr9J/Z4.net
油と水の関係等の問題で選択肢3番の内容を覚えてる方っていますか?

141:受験番号774
22/09/19 15:43:26.97 mqEZEKba.net
>>139
standard高卒でーす!

142:受験番号774
22/09/19 15:44:09.89 mqEZEKba.net
L字のやつ解けなかったのですが
誰か教えて来れませんか?

143:受験番号774
22/09/19 16:51:46.28 CCd5tSyb.net
スタンダード英語3問は解答5.1.4になりましたか?

144:受験番号774
22/09/19 17:53:56.84 BnXYP+z7.net
>>1
高卒程度の人たちへ
大卒よりも4年多く働くから同じ職場になったときに先輩になるが馬鹿にしてはいけないよ

145:受験番号774
22/09/19 18:09:45.66 W/MotIFA.net
>>143
何番にしたんですか?

146:受験番号774
22/09/19 18:10:11.56 3MrNBR7Q.net
普通に給料、逆転するでしょうし、出世も。区分で分けてるところは

147:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>142
内側の三角形の高さ+L字の90度の部分の厚さ×積み重ねた数で出しました!私は20√4にしました

148:受験番号774
22/09/19 21:59:46.75 jtVOhz28.net
>>147
それって何番でしたか?

149:受験番号774
22/09/19 22:53:44.09 rdTnmSwS.net
わかりづらくてすみません!
二等辺直角三角形の比1:1:√2使って解きました
URLリンク(i.imgur.com)

150:受験番号774
22/09/20 00:02:28.56 GCDsMYgv.net
立体切る問題ってただの三角形に見える選択肢にしたんですけど違うんですかね?

151:受験番号774
22/09/20 00:24:39.56 GCDsMYgv.net
>>113
25%のやつは合ってると思った

152:受験番号774
22/09/20 00:47:35.61 F/ya9fTX.net
>>149
答え何番か覚えていますか?

153:受験番号774
22/09/20 01:13:12.67 Mg9PNMii.net
>>149
参りました笑

154:受験番号774
22/09/20 03:45:48.15 MefqiYFs.net
>>148
20√4じゃなくて24√4やったかも知れません!笑
番号覚えていないです…

155:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>152
2か3でしたけどはっきりは覚えてません、、

156:受験番号774
22/09/20 09:03:01.74 QyCkLnw+.net
>>155
ありがとうございます!

157:受験番号774
22/09/20 11:18:30.16 lNsneUBh.net
重ねてすみません、油と水の問題等で1がプラスチックは電気を通すか 2が鉄はさびやすいか 5が二酸化炭素は酸素より気体中に多く含むかどうか 残り2つの内1つは水と油の関係と覚えてるんですが、残り1つなにか覚えてる方いますか?

158:受験番号774
22/09/20 12:21:01.52 98+kt7My.net
誤答の選択肢覚えてどうするんだよ

159:y
[ここ壊れてます] .net
文章理解の英語の答え全て4になったのですが解答自信のある方何番になったか教えて頂きたいです。

160:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
立体切断の問題どんなだったか覚えてる方教えてください!

161:受験番号774
22/09/20 20:38:49.38 pC/fOSmR.net
超カンタン作図だから辺の長さの均衡取れてなくてわかりにくいかもだけど…
正六角柱を点Aから線BCに向かって切断したら断面どうなる?って問題だった気がする
URLリンク(i.imgur.com)

162:受験番号774
22/09/20 20:59:17.96 pC/fOSmR.net
一応自分で答え確認した時の3D貼っとく
確か1がこれだったはず
URLリンク(i.imgur.com)

163:受験番号774
22/09/20 21:36:06.89 98+kt7My.net
三角形が上向きと下向きがあったから、そのどっちかが答えっていうのは気づくのが達人

164:受験番号774
22/09/20 21:37:08.97 98+kt7My.net
正立方体の問題の話

165:受験番号774
22/09/20 21:53:26.59 98+kt7My.net
正六角柱の問題なんてあったけな。問題違うのか。正立方体を切断して切断の問題ならあったけど

166:受験番号774
22/09/20 22:28:11.50 WFHIPox9.net
>>39立方体ぶった斬る奴はこれが答えっぽいよー

167:受験番号774
22/09/20 22:42:41.16 vw/LAi04.net
>>166
そうなんですね!
よかったです!
ありがとうございます。

168:受験番号774
22/09/20 22:43:18.15 vw/LAi04.net
六角柱は多分別の試験かもですね、、

169:受験番号774
22/09/20 22:50:44.44 A1jdGmJx.net
>>166
解答は何番でした?

170:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>166
これの正面からみた図形みたいです

171:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>170
確かに切断したらこの画像にはなりますが、これの正面から見た場合どれが正解かでしたよね?

172:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
違う。正面じゃなく、ちょっと斜めから見た図 矢印斜めだったはず

173:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>172
問題の図は斜めの図でしたが点〇〇〇を正面とした時って問題文に書いてませんでしたか?
〇の部分は忘れてしまいましたがw思い違いでしたらすいません。

174:受験番号774
22/09/21 19:27:20.76 YkldcqL/.net
結局判断のバトンの答えDとEに分かれたな
Eにしたんだが、、

175:受験番号774
22/09/21 20:06:58.39 8K7uxSf5.net
5秒くらいで解けたわ

176:受験番号774
22/09/21 21:02:26.73 OHhSf1Nj.net
>>175
そか

177:受験番号774
22/09/22 10:59:07.30 oCT3NNmr.net
>>174
Eであってますよ
Bからスタートと言ってる方がいますが問題文の読み間違いです。
間違いなくAからBに渡った時を1回とした時と書いてました

178:受験番号774
22/09/22 11:03:48.32 DV7UXz6+.net
>>177
やっぱりそうだよね、そこまで単純なミス、いくらなんでもしないと思った

179:受験番号774
22/09/22 11:16:49.23 DV7UXz6+.net
Bからって言ってるの、二人だけだったわ

180:受験番号774
22/09/22 21:35:10.58 NKYCaeCU.net
>>177
ありがとうございます
Bからはじまるなんて書いてなかったと思ってたので

181:受験番号774
22/09/23 10:09:26.58 v5SeFw6D.net
>>173
この問題解けなかったですー
どなたか教えてくれませんか?
平面図の形教えてほしいですー

182:受験番号774
22/09/23 10:46:13.91 FvE+3ce9.net
>>181
この問題も斜めの図の正方形をぶった斬った後に下の面と並行に移動した部分がなくす時、
正面から見たらどう見えるかって問題でしたので
正面から見たら正方形を斜めに切った三角形になります

183:受験番号774
22/09/23 10:47:33.04 FvE+3ce9.net
>>182
平行ではなく垂直に移動した部分がない時でした

184:受験番号774
22/09/23 13:43:20.63 u07UZpCN.net
覚えてる方生物、数学、物理番号何番にされましたか?

185:受験番号774
22/09/23 13:46:19.02 y0Lcr32w.net
こういうやつは、わからなくて適当に番号しただけだけの情けないレベル低いやつだから、番号で答えてくれると思ってる

186:受験番号774
22/09/23 13:47:29.22 y0Lcr32w.net
まさか受験票とかに転記してるのか、それは違反。

187:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>186
かまってちゃん登場www

188:受験番号774
22/09/23 19:11:08.91 a4w4CsRz.net
>>182
やっぱりそうですよね?
良かった~

189:受験番号774
22/09/23 19:23:10.14 0jH4xBa3.net
みんな専門学校生なの?

190:受験番号774
22/09/24 08:18:59.98 fmgRYBUj.net
>>188
選択肢1ですか?

191:受験番号774
22/09/24 14:07:50.65 cy5ewtMA.net
オセアニアの問題って二つ選ぶやつだったと思うんですが、何が正解でしたか?

192:受験番号774
22/09/24 15:06:16.89 p1nG4F+C.net
>>191
はあ?

193:受験番号774
22/09/25 12:35:13.81 JdWIYaNZ.net
>>191
気候?

194:受験番号774
22/09/25 12:36:22.27 JdWIYaNZ.net
>>191
気候?

195:受験番号774
22/09/25 12:44:45.63 WowJYsXy.net
四つのうち二つ正しいのを当てる問題で先住民とサンゴ礁とニュージーランドとパプアニューギニアの位置とオーストラリアとニュージーランドの鉱山資源の問題でした。確か先住民族は合ってたと思います。ニュージーランドが南東とかって書いてたやつです。

196:受験番号774
22/09/26 13:07:20.97 Fab25cgG.net
>>195
あともう一つインドとか、文まで覚えてないけどそんな選択肢あったはずです
皆さんは何選びました?

197:受験番号774
22/09/26 19:58:24.78 grcqDghx.net
>>196
インドは辛インド〜にしました

198:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>197
あ、りょ

199:受験番号774
22/10/10 09:48:00.93 vxFDDFn7.net
足切りどれくらい?

200:受験番号774
22/10/15 19:09:32.17 ZxLoWO1U.net
点数はっきりしないけど
7割教ぐらいでうかったんごよ

201:受験番号774
22/12/27 19:58:59.96 rlwimfKm.net
オープンチャット「【経験者採用】国家公務員、地方公務員」

URLリンク(i.imgur.com)

202:受験番号774
23/03/28 15:34:02.52 MPp+LRBk.net
敵はほんのりしおあじ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch