令和4年4月北海道職員になろう(6次募集)at GOVEXAM
令和4年4月北海道職員になろう(6次募集) - 暇つぶし2ch550:受験番号774
22/12/20 01:17:19.02 zrz9kESA.net
説明は口頭だけなんですが、やったことないから取り敢えず「分かりました」と言うじゃないですか。でも、実際開会したらそんな小手先の作業なんてもういちいち教えてくれないんですよ。「今更聞くな」と言われましたね。変なアレンジはしないようにしていましたが、封筒を切る角度とかスプレーのりの使い方とか見よう見まねでやってたら糞怒られたり(笑
あと「議会行って資料取って、廊下の表に◯付けてこい」「23部印刷して、◯◯局長に◯部配って、◯◯課には配らなくてよい」とか関連付ける知識もないまま指示されるので、自分は今何をやってるのか当時は全然分かりませんでした。
予算業務もキツかったですね。でも、残業代フルで出たし、忙しいと言われている時期であれば残業代つけ放題でした。お陰でかなり稼げたのでそこは良かったかな(笑
予算の仕事も専門用語、専門知識、それに加えて触れてはいけないルール、財政課に言ってはいけない部の事情などがあって意味不明でした。配属直後と年末予算編成時期に撃つっぽくなりましたね。
そんなボロボロになりながらも予算編成なんてまやかしですよ。流石に具体的には書けないですが、僕ら末端の職員が嫌な思いしながら働いても答えなんて既に決まってるし、なんなら答え変わるしっていう世界です。そもそも金がない。
あと、辛かったときよく「皆、二年目の君が予算の仕事出来るなんて思ってないよ」と励まされ(?)たんですが「期待してないってことなら私もやりたくないから下ろしてくれ」「出来ると思ってないのに予算にはめるって給料(税金)の無駄遣いだし、私の精神衛生の無駄遣いだからやめて」と思いました。
でも、今となっては議会と予算見れたのはとても良かったな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch