地方上級at GOVEXAM
地方上級 - 暇つぶし2ch381:受験番号774
22/06/22 22:22:22.14 4lno0B0a.net
>>377
政治の2番 合理的配慮とかだったような

382:受験番号774
22/06/22 22:23:59.27 4lno0B0a.net
>>378
憲法の4番は条約の事前承認と不成立?

383:受験番号774
22/06/22 22:30:15.06 fjticFIH.net
教養でも選択肢1に公務員の選挙制限あった。
これ正解じゃないの?

384:受験番号774
22/06/22 22:33:57.35 jhlnGIHX.net
全国型ではないですが民法は条件、法定地上権、父の認知。行政法は再調査審査請求もあったような

385:受験番号774
22/06/22 22:50:01.44 ADglG9Hg.net
>>381
それって全国型でしょ?全問必ず答えるから。ほかの型は選択問題

386:受験番号774
22/06/22 22:51


387::15.77 ID:ADglG9Hg.net



388:受験番号774
22/06/22 22:52:12.69 AAxdP780.net
全国型、経済何問くらい出てました?

389:受験番号774
22/06/22 22:57:25.21 jhlnGIHX.net
>>382
私が受けたのは50問中40問解答の中部北陸型です
紛らわしくてすみません被ってる問題もあるかと思い参考にあげてみました

390:受験番号774
22/06/22 22:58:52.72 ADglG9Hg.net
行政書士試験勉強やってるから、法律とか政治経済は余裕。全問正解してる。地方上級でも、かなり優しすぎる。条文そのまんまとか判例そのまんまで優しすぎ。でも、経済学政治学がやってないからさっぱり。トクヴィルとか初めて聞いた。憲法とか行政法と同じレベルで、出されてる問題、政治学とかやってる人、簡単なんだろうな。

391:受験番号774
22/06/22 22:59:14.99 1eitwgfw.net
民法出題で、
AがB建築業者に自宅の敷地に壁作らせた。
その自宅をCに売却して、CはDに賃貸した。
そしたら壁が壊れて付近を通ったEが怪我した。
みたいな問題あったんですけど、答え分からないです。

392:受験番号774
22/06/22 23:02:14.82 ADglG9Hg.net
>>387
メッチャ簡単な問題。有益費のところそのまんま出されてる。工事費か、価値の増加額を選択する

393:受験番号774
22/06/22 23:02:39.30 ADglG9Hg.net
>>387
あ、間違えた、その問題じゃないわ

394:受験番号774
22/06/22 23:05:27.44 ADglG9Hg.net
これ、たしかそのまんまだったよ。正解の選択肢までは忘れたが。
土地の工作物の所有者責任は無過失責任です。 土地の工作物の所有者の責任は、故意・過失の有無を問わず責任を負う無過失責任とされております。 すなわち、土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があり他人に損害が生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負います。

395:受験番号774
22/06/22 23:05:40.18 fjticFIH.net
教養の選択肢1、公務員の政治制限って正解なの?

396:受験番号774
22/06/22 23:08:11.78 0F0VIPCQ.net
刑法の問題で放火のやつ、3人殺した後に火をつけて家燃やすと非現住建造物等放火罪になるってやつ正解?

397:受験番号774
22/06/22 23:10:58.65 CNY35/TP.net
所有者は無過失責任ってのはわかってたけどもっとややこしい問題じゃなかったっけ

398:受験番号774
22/06/22 23:11:52.43 qa0I2NjV.net
>>390
そういえば、どれかの肢に、CDどっちも注意をしてた場合、Cが責任追うってありました。正解っぽいですね。

399:受験番号774
22/06/22 23:18:27.77 4lno0B0a.net
>>388
費用と増加額を選択できるのは賃貸人の側だったような
問題では賃借人が選択できるみたいに書いてあったような気がしたので×しちゃいました

400:受験番号774
22/06/22 23:18:50.60 2pO+XXx+.net
こっちのほうがわかりやすいかな
原則として責任を負うのは工作物の占有者であるが(民法第717条1項本文)、工作物の占有者が損害防止のために必要な注意義務を果たしている場合には工作物の所有者が賠償責任を負う(民法第717条1項但書)。すなわち、一次的には工作物の占有者が責任を負うが、この占有者の責任は損害防止のために必要な注意義務を果たしていたことを立証すれば免責される中間責任であり、占有者が注意義務を果たしていた場合には二次的・補充的に工作物の所有者が無過失責任を負うこととしたものである(所有者の無過失責任につき大判昭和3年6月7日民集7巻443頁)。なお、竹木の栽植や支持についての瑕疵についても注文者や所有者には同様の責任が課される(民法第717条2項)。

401:受験番号774
22/06/22 23:19:32.05 2pO+XXx+.net
>>395
そうだったの?それなら見落とした。間違えた

402:受験番号774
22/06/22 23:22:28.38 2pO+XXx+.net
確か他の選択肢、自分が占有者と信じて自転車を破損させたとき、善意の所有者で全額賠償しなければならないとかあったけど、それは違う選択肢だったのは覚えてる

403:受験番号774
22/06/22 23:25:32.95 jhlnGIHX.net
占有の問題ならA所有の土地で飼っている羊をBが〜の選択肢が2番だったような気がします

404:受験番号774
22/06/22 23:27:41.26 4lno0B0a.net
>>399
所有権があると推定されるみたいなやつですよね?
それ正解ですかね?

405:受験番号774
22/06/22 23:29:03.58 TxBrCzZp.net
>>352
じゃあ出すなよ
最近の数値は知っとくべきだが...
なんでこんな中途半端な時期の数値まで覚えてないといけないんだよw

406:受験番号774
22/06/22 23:31:13.35 jhlnGIHX.net
>>400
2の羊と迷った結果うろ覚えですが4か5にしてしまいました自信はないです

407:受験番号774
22/06/22 23:33:49.68 qa0I2NjV.net
行政法の分野で、公務員の不作為と、税務署長の修正申告の2択で迷ったんだけど、分かる人教えてください。。

408:受験番号774
22/06/22 23:34:11.55 fjticFIH.net
専門のお話されてるところすみません。
教養の選択肢1(公務員の政治活動制限)の問題はこれ正解ですか??

409:受験番号774
22/06/22 23:36:02.45 2A8QlWyi.net
>>403
公務員の不作為

410:受験番号774
22/06/22 23:38:10.23 TxBrCzZp.net
>>404
公務員の政治活動
管理職→有罪
非管理職→無罪
ただし政治的中立性を損なう恐れのある公務員の政治活動は禁止されている
政党の党員になる事は禁止されている
知らんけど

411:受験番号774
22/06/22 23:40:21.08 2A8QlWyi.net
労働法はストライキとなんだっけ?

412:受験番号774
22/06/22 23:40:44.26 fjticFIH.net
>>406
ありがとうございます
ってことは、公務員は制限されてますやーん😑
間違えたかも。

413:受験番号774
22/06/22 23:40:58.03 2A8QlWyi.net
社会政策の3問はどんな問題だったか忘れました。

414:受験番号774
22/06/22 23:45:09.76 fjticFIH.net
>>409
社会政策ってどんな問題でした?

415:受験番号774
22/06/22 23:49:37.33 qerDHsrz.net
>>408
全部禁止ってわけじゃないから正解じゃない?
問題覚えてないし
知らんけど

416:受験番号774
22/06/22 23:51:53.03 DkIRyeve.net
>>403
税務署長の修正申告の択は、当然に違法となるって書いてあったから、バツにしました。

417:受験番号774
22/06/22 23:55:12.27 fjticFIH.net
覚えてる範囲で教養の社会科学答え合わせしてほしいっす!

418:受験番号774
22/06/23 00:07:25.24 pNCAG0Tq.net
5月6月と受けてきて地上が1番高得点取れたっぽいけど、リセット型で意味なくなるの悲しすぎる

419:受験番号774
22/06/23 00:31:55.63 MgaUwlTN.net
国際関係かなんかの問題でRCEPの選択肢選んだ人いる?間違い?

420:受験番号774
22/06/23 01:35:22.68 iNH3h7Bx.net
やっぱり専門試験は対策していかないとダメだったなぁ
見た感じ教養試験は大丈夫そうだけど専門は厳しい
今年は観測気球を飛ばせたと思って来年に賭けるか

421:受験番号774
22/06/23 07:50:34 eXkeFALK.net
>>415
他の選択肢覚えるのある?

422:受験番号774
22/06/23 07:50:44 RbzPBLzu.net
>>415
私もそれ選んだけど、インドが加盟したことになってたと思うから間違いだと思う

423:受験番号774
22/06/23 10:13:38.78 MgaUwlTN.net
>>417
それしか覚えてない

424:受験番号774
22/06/23 11:14:26 zH0bJpPS.net
当然とか全てとか必ずってもうほぼほぼ誤答よな

425:受験番号774
22/06/23 11:16:04 hBNvNhlL.net
>>416
初見で経済学の理論を一から作り出したりできる天才でもなければ専門は対策しなきゃそりゃ厳しいよ
法律系とか覚えゲーだしな

426:受験番号774
22/06/23 11:22:32 jo7SS+jV.net
スレ見てる限り6割は取れてるかな…
6割だとボーダーギリギリだよな

427:受験番号774
22/06/23 11:28:32.27 wWsRKZ4l.net
数的でA〜Fの配置パターンとトンネルの答え知りたいんだけど賢い人教えてくれないか

428:受験番号774
22/06/23 11:40:47.30 sxFhIVso.net
>>420
予備校の先生に言われたw

429:受験番号774
22/06/23 11:41:18.68 eXkeFALK.net
>>422
公安だと6割無くてもいけそうな気がするよ

430:受験番号774
22/06/23 12:10:51.22 9kc9xhcY.net
>>416
「観測気球を飛ばせた」って表現、かっこいいな。

431:受験番号774
22/06/23 12:14:07.86 btu8kcGO.net
教養5割〜6割弱、専門6割ちょい
倍率3〜4倍県庁だけど教養もう少し取れれば一次行けたかな

432:受験番号774
22/06/23 12:28:44 kyVSmnK1.net
政令指定都市で教養6割弱専門7割って今回だとどうですかね。。。

433:受験番号774
22/06/23 12:31:43.69 eXkeFALK.net
>>428
その教養って例えば数的やと速さの問題でベルトコンベアの問題とか出てました?

434:受験番号774
22/06/23 12:35:37.76 kyVSmnK1.net
>>429
はい、全国型です。

435:受験番号774
22/06/23 12:44:38.66 eXkeFALK.net
>>430
県庁とかだとやはり6割は当然か。
消防だと5割ぐらいかな?
学校事務だと5割ちょいで行けそうな気がするのは僕だけかな?

436:受験番号774
22/06/23 14:37:57.18 eXkeFALK.net
消防は5割ちょいで受かる可能性ってある?

437:受験番号774
22/06/23 15:00:14.31 To1tsA6c.net
消防はそれほどボーダーが高くないと聞いたことがあります!
ちなみになんですけど、専門の多分社会政策で「最低賃金は生活保護との兼ね合いで決まる」的な選択肢の問題覚えてる方いますか?自信がなくて…

438:受験番号774
22/06/23 15:06:19.67 eXkeFALK.net
皆さん今回の全国型の教養って大体何割程度取れてるんですか?
自分5割ちょいやと思ってる。

439:受験番号774
22/06/23 15:32:58.44 f9k9dAT2.net
>>433
多分労働法の最初の問題ですね!
僕もこれ選びました。合ってると思います。

440:受験番号774
22/06/23 15:33:50.44 +C2x4hkc.net
自分は関東だけど6~7割くらいかなぁ

441:受験番号774
22/06/23 15:35:48.69 6UnD4qvr.net
C日程とA日程ってやっぱりボーダーのレベルも違うんかね
問題難易度は大して変わらないように思えたけど

442:受験番号774
22/06/23 15:40:37.50 eXkeFALK.net
>>436
事務志望ですか?

443:受験番号774
22/06/23 15:45:43.29 +C2x4hkc.net
>>438
資格職

444:受験番号774
22/06/23 15:49:24.60 pNCAG0Tq.net
一般論的には教養専門6.5割あれば受かるやろ

445:受験番号774
22/06/23 16:03:21.40 eXkeFALK.net
6.5割は取れないなぁ〜
せめて5.5割だな

446:受験番号774
22/06/23 16:15:04.87 PNwUhDR+.net
関東型ボーダー下がると思いますか?
教養は簡単だったと思いますが、専門の癖が強すぎてアレで差がつくのか不安なんですけど

447:受験番号774
22/06/23 16:48:25.94 Suev2J3N.net
一次合格で点数リセットされるタイプだから
とりま通ってて欲しいんだよなあ
厳しいかなぁ

448:受験番号774
22/06/23 16:58:58.65 p6tEi0Zt.net
リセットだとボーダー高くなって、リセットなしだと面接まではやらしてくれるイメージある

449:受験番号774
22/06/23 17:51:36.15 kmTEU66K.net
筆記倍率2倍弱くらいなら、5.5割でも通りそうだけどね
選択なくて、全問必答とかの自治体なら尚更

450:受験番号774
22/06/23 18:18:53.72 hSn34ReH.net
この板過疎ってるからオープンチャット見てきたけどヤバいな。職員募集要項に記載されてることとか当日口頭説明に加えて同じ内容書いてる紙まで貰ったのにその内容聞いてる奴ゴロゴロいる

451:受験番号774
22/06/23 18:22:10.55 GRnIxK4I.net
オープンチャットってどれ

452:受験番号774
22/06/23 18:43:36.28 6n0MVbwf.net
ボーダーは一部除けば6割あれば大丈夫じゃね
再受験組だけど実感5割ちょっとで筆記倍率3.5倍でも大丈夫だったわ

453:受験番号774
22/06/23 18:57:03.29 I/iHCO8t.net
>>435
ありがとうございます!
気になっていたもので少し安心しましたε-(´∀`*)

454:受験番号774
22/06/23 20:06:37.67 oqs8bz4R.net
>>433
他の選択肢覚えてる人いる?

455:受験番号774
22/06/23 20:37:19.28 2kyvwRZm.net
適性検査(テストセンター)110分ってSCOAですか?誰か教えてください…。

456:受験番号774
22/06/23 21:46:50.13 +bPInpm0.net
地理と歴史答え何か覚えてる人いますか?

457:受験番号774
22/06/23 21:53:20.31 +bPInpm0.net
地理
中央構造線、フィリピンの宗教
歴史
明と清、バブル、天台宗とか、二十一か条の要求のなんか
政治
憲法私人間の間接適用、最高裁判所のなんか、公務員政治制限
社会
再生可能エネルギーの割合みたいな、第三次産業、日本の世帯割合
上ので答えわかる人教えてほしい

458:受験番号774
22/06/23 22:22:40.41 30qqtFCC.net
社会の国勢調査の問題何選びましたか?
市町村人口が減少みたいなやつ選んでしまったんですが、自信ないです。

459:受験番号774
22/06/23 22:25:29.74 eXkeFALK.net
>>454
社会の国勢調査のやつって1人世帯の割合的なやつが正解だと思います。

460:受験番号774
22/06/23 22:25:49.47 +bPInpm0.net
>>454
単独世帯が最も多い、と文に入ってるものを選びましたが、私も自信ないです

461:受験番号774
22/06/23 22:33:21.17 fNCNIr23.net
全国型の経済って9問くらいですか??

462:受験番号774
22/06/23 22:34:39.53 eXkeFALK.net
>>457
そんなになかったと思いますよ
教養ですよね?

463:受験番号774
22/06/23 22:36:14.62 30qqtFCC.net
>>455
それって市町村人口減少とは違う選択肢でしたか?

464:受験番号774
22/06/23 22:37:33.31 fNCNIr23.net
>>458
すみません専門です!

465:受験番号774
22/06/23 23:03:32.18 eXkeFALK.net
>>459
東京では高齢化が進んだ的な選択肢?

466:受験番号774
22/06/23 23:06:50.45 30qqtFCC.net
>>461
東京の高齢化は覚えてないのですが、市町村人口は2番の選択肢でしたね

467:受験番号774
22/06/23 23:08:11.79 eXkeFALK.net
>>462
あんまり覚えてませんが、確か正解は単独世帯が最も多いってやつだったと思います

468:受験番号774
22/06/24 07:25:28.41 1RuwGI57.net
         ↑
これを正解にした方どれぐらい居てる?

469:受験番号774
22/06/24 07:43:09.03 Y5aTvH/R.net
フィリピンの宗教、北はカトリック、南はイスラム教が少しいて対立してる、
みたいな問題あった人いる?

470:受験番号774
22/06/24 08:21:42.88 4cjJH+h0.net
>>465
地理であったかと思います
その選択肢選びました

471:受験番号774
22/06/24 08:25:33.86 Eu1XhoGj.net
期待効用の問題
経営学2問
覚えてる人いますか?

472:受験番号774
22/06/24 08:52:18.54 2JA3QnyZ.net
一次リセットかつ
50問中40問選択解答という自治体だからボーダークソ高そうなんだよなぁ。
一次倍率はたぶん2倍あるかないかだけど

473:受験番号774
22/06/24 12:03:21 SKeSnJ+d.net
数的の赤玉、白玉的な問題があったと思うんですけど、あれの選択肢何番か覚えている方っていらっしゃる?
すみません。気になったもんで

474:受験番号774
22/06/24 15:06:19.91 5iq2guM3.net
文章理解の英文最後の問題3番やと思ったんやけど何が正解?
5番説も濃厚?

475:受験番号774
22/06/24 15:19:53.12 622m2YUm.net
>>470
最後って鳥の巣ですか??
それなら自分も3にしました

476:受験番号774
22/06/24 15:31:41.38 5iq2guM3.net
>>471
はっきり覚えてないんですが、確かそれです。
英文5が多かった印象ですが、3もあったようなと思いまして。返答ありがとうございます。
他の皆さんは?

477:受験番号774
22/06/24 15:39:23.98 gk6G4fZ/.net
流石に番号覚えてないな
鳥の巣の進化は通説とは異なりドーム型→お椀型が正しいという文章の内容理解を解答するときに使ったことしか

478:受験番号774
22/06/24 16:41:08.92 RoDkNxBO.net
ワイの自治体通ってたわ
正直この地上の試験落ちるやつはそもそも勉強向いてない奴か、まったく記念受験の奴らくらいなのでここにいる人はある程度勉強してる人ばかりなので心配しなくていいと思う

479:受験番号774
22/06/24 16:44:37.49 5iq2guM3.net
>>474
おめでとうございます!!
実感6割はあったんすか??

480:受験番号774
22/06/24 17:20:03.17 RoDkNxBO.net
>>475
コッパンで7割とれてたからせめて6割はあるはず
ただ文章読解の英語殆どミスしたかもしれん
記憶ないし、おまけに数的推理も全部勘でマークしたし検討つかんな
専門はそこそこ取れたと思う

481:受験番号774
22/06/24 17:27:26.43 5iq2guM3.net
>>476
どのタイプの教養ですかね?
速さの問題がベルトコンベアのやつですか?
質問すみません。

482:受験番号774
22/06/24 18:44:29 3it9Fpvq.net
予備校通ってたのに落ちたわ
来年まだ頑張る

483:受験番号774
22/06/24 18:58:54.67 0nnZ+HsC.net
地上の教養のボーダーはどのくらいなんでしょうか?

484:受験番号774
22/06/24 19:05:05.00 RoDkNxBO.net
>>477
早さがコンベアで文章が鳥の巣とか国風文化のやつです

485:受験番号774
22/06/24 19:20:56.59 kBa8gPSX.net
>>479
そりゃ専門との配点比次第だろ

486:受験番号774
22/06/24 19:49:33.71 0nnZ+HsC.net
教養の政治で最高裁判所が下級裁判所を拘束する?的な選択肢がある問題の答えわかる人います?

487:受験番号774
22/06/24 19:55:13.30 xQ3j1kAJ.net
公務員不人気の昨今
どこも倍率低下が著しいのに予備校通って一次通過しないのはマズイと思うよ

488:受験番号774
22/06/24 20:03:22.85 SKeSnJ+d.net
すみません、全国型の教養って経済で生産可能曲線とあとどんなんでしたっけ?

489:受験番号774
22/06/24 20:20:21.07 0nnZ+HsC.net
バブル崩壊って選択肢の問題の答えわかる方教えてほしい

490:受験番号774
22/06/24 20:28:05.85 kBa8gPSX.net
専門があまり語られてないけど、みんな意外と自信あるの?

491:受験番号774
22/06/24 20:29:10.08 t0FpXA93.net
>>474
お主もしや札幌?
わいは札幌やが、なんとか筆記通ってた
体感6割ジャストくらい

492:受験番号774
22/06/24 21:20:55.05 SKeSnJ+d.net
みんなだいたい何割ぐらい取れてそうなん?

493:受験番号774
22/06/24 21:27:12.69 PV9AgVjI.net
>>488
教養は4割くらいで専門6割くらいです。
教養死にました

494:受験番号774
22/06/24 21:29:08.07 PV9AgVjI.net
数処、分からない問題と時間足りない問題を全部3番にしたら今年の数処3番少ないみたいで大爆死

495:受験番号774
22/06/24 21:32:03.40 SKeSnJ+d.net
>>490
3番確か1つあったような気がする

496:受験番号774
22/06/24 21:32:59.06 SKeSnJ+d.net
赤玉白玉の問題って何番?
それだけわからん!

497:受験番号774
22/06/24 21:33:33.60 SKeSnJ+d.net
今年の社会科学難しくなかった?

498:受験番号774
22/06/24 21:50:11.63 JX0YsQdc.net
マジか
>>488
専門6割前後教養6割半ば

499:受験番号774
22/06/24 21:58:40.59 Uc0oNOSS.net
教養7割ちょうど、専門8割ちょいくらい

500:受験番号774
22/06/24 22:06:45.40 9/420+xb.net
教養5割専門6割かな
本当は教養6割専門7割ほしかったです

501:受験番号774
22/06/24 22:35:05.60 9eIhgkhF.net
財政学の公平の原則の問題で、クロヨン問題が出てた選択肢って正解ですか?

502:受験番号774
22/06/24 22:36:42.22 rdYSnRHF.net
>>490
どこの地方ですか??関東なら数的処理に3選ぶの結構あったと思うけど

503:受験番号774
22/06/24 22:45:21.52 PV9AgVjI.net
>>498
地方は関西の県庁です!
受かっているといいのですが…泣
選択肢では「垂直的公平ではクロヨンが〜」ってなっていて、水平的公平では?と思ったので消した気がします。間違っていたらすみません💦

504:受験番号774
22/06/24 22:49:40.06 kBa8gPSX.net
クロヨンは間違いだったはず

505:受験番号774
22/06/24 22:54:08.16 9eIhgkhF.net
>>500
やっぱりそうでしたか〜
ありがとうございます
他に財政どんな問題出たか覚えてますか?
建設国債が将来世代が〜みたいなのは覚えてるんですが

506:受験番号774
22/06/24 23:36:35.13 f/ck8i4/.net
>>486
憲法と行政法がやたら捻ってて難しかったけど
ミクロとマクロが簡単だったかな

507:受験番号774
22/06/24 23:59:53.84 SKeSnJ+d.net
>>498
関東の数的3の答えそんなありました??

508:受験番号774
22/06/25 00:02:07.19 2GYGHGgk.net
>>498
魔法陣と比の問題は3だったっすかね

509:受験番号774
22/06/25 00:11:17.77 2GYGHGgk.net
赤玉白玉の問題って選択肢何番でしたか?

510:受験番号774
22/06/25 00:15:58.21 TlNwUBeI.net
民法の羊のやつがずっとモヤモヤする。調べてもわからないし。羊と壁塗った増加額で悩んだけど、増加額のほうが賃借人ってことで間違えだったんなら、正解は羊だと思うんだけど、なんでかがわかんないや

511:受験番号774
22/06/25 00:29:22.88 He+BhM0f.net
>>505
5の20個かな?

512:受験番号774
22/06/25 00:50:44.04 J2fkJ1/h.net
中部地方の数的処理頭教えてください
トンネルと電車でずっともやもやしてる

513:受験番号774
22/06/25 00:55:33.96 kKhQWNka.net
羊と壁塗りって同じ問題だったっけ?

514:受験番号774
22/06/25 00:56:05.33 rORyY94I.net
>>503
6:5、魔法陣、Aが水曜日に勤務、4通りは、3だったと思います。違かったらごめんなさい

515:受験番号774
22/06/25 01:19:11.24 M97tZMTl.net
>>508
あれって、普通にトンネルの距離が同じだから電車の速さの時間をイコールで不等式作ればいいだけ

516:受験番号774
22/06/25 01:34:54.53 J2fkJ1/h.net
>>511
答えの数字なんか覚えてないですよね?

517:受験番号774
22/06/25 02:14:55.05 KJcTAHJA.net
ノー勉で一次通ってて草

518:受験番号774
22/06/25 07:42:19.76 O5M6/g8h.net
教養のみなんだけど社会科学絶対やばい

519:受験番号774
22/06/25 07:48:57.25 TyoE3Neg.net
>>514
社会科学やばいです
何でました?

520:受験番号774
22/06/25 08:14:27.47 2GYGHGgk.net
覚えてる範囲だと国勢調査、臓器提供、裁判所、生産可能曲線、ジェネリック医薬品、ドイツ政治他覚えてる方お願いします。笑

521:受験番号774
22/06/25 08:25:01.85 TyoE3Neg.net
>>516
裁判所、ジェネリック、ドイツ出ました!答え何にしました?
あんま覚えてないけど、私人間での憲法は直接適用ってやつと、公務員の政治の拘束、世界の貿易もあったような気がします!

522:受験番号774
22/06/25 08:25:01.99 8EnIjTEC.net
>>516
横浜市なんですけど、それらの問題に加えて海賊版サイトとプラトンが出てました。
あとは覚えてないです…

523:受験番号774
22/06/25 08:26:57.77 8EnIjTEC.net
横浜の英語って何出たかわかる人いますか?
答えの番号も覚えてたらお願いします…

524:受験番号774
22/06/25 08:48:42.56 2GYGHGgk.net
>>519
漫画とミルクしか覚えてないですね。

525:受験番号774
22/06/25 08:50:33.76 2GYGHGgk.net
横浜市は事務?消防?
事務だと教養6割半ぐらいいるのかなぁ。
消防だと5割でいける?

526:受験番号774
22/06/25 09:15:31.13 81fji3ai.net
>>517
裁判所は1やったかな?
ドイツも1だったかと。
ほかは覚えてません

527:受験番号774
22/06/25 11:42:43 D4106wLO.net
>>520
漫画、ミルク、鳥の巣、ロシア?
あと一つが思い出せないです
英語の選択肢って5が多かったですか?

528:受験番号774
22/06/25 11:43:58.95 D4106wLO.net
>>521
事務です。めちゃくちゃ人物重視なので意外にも筆記は5割半でも受かっちゃうそうです。
消防はわかりませんが事務と同じかそれより下かと

529:受験番号774
22/06/25 12:00:30 M97tZMTl.net
人物重視じゃない自治体なんてないでしょう。論文までも足切りにしか使わなくて、リセットするところもあるし。筆記の配点高いのは国家くらいじゃない?

530:受験番号774
22/06/25 12:36:17.32 a5ae9CHH.net
>>523
>>89 参照

531:受験番号774
22/06/25 12:49:12.37 X/nk1cTH.net
>>526
ありがとうございます!順番これで合ってましたっけ?
漫画が最初のような気がする

532:受験番号774
22/06/25 14:19:24.96 c5B2cEv5.net
皆さん教養の時事問題できました?
一問も分からなかったんですけど

533:受験番号774
22/06/25 14:30:54.98 He+BhM0f.net
もう1週間も経つと問題すら覚えてないんだよね
どんな問題があったか分かれば答えようもあるんだけど

534:受験番号774
22/06/25 15:41:01.95 TyoE3Neg.net
>>528
問題何あったら覚えてますか?
ドイツ政治以外全然覚えていないです。

535:受験番号774
22/06/25 15:45:26.66 81fji3ai.net
>>530
おなじく。
誰か覚えてる人居てますか。

536:受験番号774
22/06/25 15:57:08.12 81fji3ai.net
>>528
時事ってドイツの政治とジェネリック医薬品と病床数のやつしかおぼえてないですね
他ありました?

537:受験番号774
22/06/25 15:59:17.15 TyoE3Neg.net
>>532
ジェネリック医薬品てどういう問題でしたっけ?
出たような気がしますが、他の選択肢は再生可能エネルギーとかでしたっけ?

538:受験番号774
22/06/25 16:36:00.53 st2iJ6wn.net
国勢調査はあったような気がする。人口とかの問題。あとは著作権の問題で選択肢に海賊サイトがあったやつ。あとはツキノワグマとかムツゴロウのわけわからん問題はあった気がする

539:受験番号774
22/06/25 17:33:51.72 MRo72waW.net
>>530
ドイツの問題選択肢にミャンマーもあった

540:受験番号774
22/06/25 18:27:46.95 81fji3ai.net
>>535
たしかそれ間違いの選択肢だった

541:受験番号774



542:
バイデンはTPP復帰してない スー・チーは大統領じゃない イランは対米強硬派 あとなんだっけアフガン?



543:受験番号774
22/06/25 18:39:13.28 eloWklov.net
ミャンマーって、クーデターの問題?どこが間違いなの?キューバと決裂とかいう逆の選択肢なら覚えてる

544:受験番号774
22/06/25 18:40:12.39 eloWklov.net
自分のと問題違うわ、選択肢にプーチンがベラルーシのクリミア半島とか無茶苦茶な選択肢がある問題

545:受験番号774
22/06/25 18:52:23.24 ptJKjlC7.net
>>538
スーチンさんが政権を確立したとかの選択肢だったと思う
NDLは政権獲得してないと思う

546:受験番号774
22/06/25 18:52:30.16 ptJKjlC7.net
>>538
スーチンさんが政権を確立したとかの選択肢だったと思う
NDLは政権獲得してないと思う

547:受験番号774
22/06/25 18:54:02.72 ptJKjlC7.net
ちなみに正解って1番のドイツが社会党と緑の党やらなんかわからんけど連立政権を獲得したみたいなやつやと思うんだけどな

548:受験番号774
22/06/25 18:55:51.25 eloWklov.net
>>542
やっぱ自分が受けたのと違うのかな?プーチンがベラルーシのクリミア半島をロシア領にとか、キューバとアメリカは決裂したという選択肢なかった?ミャンマーは1番の選択肢

549:受験番号774
22/06/25 18:57:39.14 eloWklov.net
教養試験、A日程はスタンダードは大卒用でも二パターンあったのか。専門科目は1パターン。バリエーションそんなないからか

550:受験番号774
22/06/25 18:58:37.85 ptJKjlC7.net
>>543
その試験って数的な速さの問題ってベルトコンベア??

551:受験番号774
22/06/25 19:00:01.28 eloWklov.net
>>545
違うな。トンネルと電車の問題

552:受験番号774
22/06/25 19:01:01.05 ptJKjlC7.net
>>546
だから合わないわけだ。笑

553:受験番号774
22/06/25 19:01:39.51 ptJKjlC7.net
ちなみに数的な速さベルトコンベア組居てる?

554:受験番号774
22/06/25 19:06:04.38 MRo72waW.net
いるぞ
確か二人の速度が25と40だった気がする

555:受験番号774
22/06/25 19:09:53.09 ptJKjlC7.net
>>549
そうそれ
社会科学割とレベル高いかった

556:受験番号774
22/06/25 19:41:01.75 6OjC+ZFW.net
地方自治体で過去問公開してるの東京と特別区だけか、田舎者はけち臭いな

557:受験番号774
22/06/25 20:08:27.26 O5M6/g8h.net
>>542
それが正解や。
特別区の時事で出たおかげでその問題解けた記憶がある

558:受験番号774
22/06/25 20:12:04.03 O5M6/g8h.net
ワイの自治体で社会科学出た問題
ドイツ
海賊サイト
国勢調査
外来種の変な問題(ツキノワグマ、ムツゴロウ)
病床数
障害者雇用
マイナンバーカード系?(よく覚えてない)
プラトン
司法関連
経済のグラフ
15問のうち何とかここまで思い出せた

559:受験番号774
22/06/25 20:13:57.04 nMLAyiHn.net
1次リセットだとボーダー高くなるの?
最低点取れれば良いから、筆記苦手面接得意な奴が集まるイメージなんだけど

560:受験番号774
22/06/25 20:18:37.63 O5M6/g8h.net
ワイの自治体で出た数的問題
集合(好きな科目の人数)
A〜Hの並び替え
組み合わせ
バイトのシフト
カードゲームと2乗の和
道順
円の弧から読み取る三角形の角度
曲線6本の図形の面積
針金を真上から見た図
三角錐と正四面体の数
玉の数
星型魔方陣
a×b×c×dの十の位
動物園のチケット
排水ポンプ(ニュートン算)
ベルトコンベア(速さ)
PC生産台数(資料解釈)
全部覚えてた

561:受験番号774
22/06/25 20:21:18.70 2GYGHGgk.net
>>553
そんな感じだった
病床数ってはっきり覚えてないけど500床以上の病院は私立より公立の方が多いってやつにした?

562:受験番号774
22/06/25 20:33:31 O5M6/g8h.net
>>556
そこまでは覚えてないっす…
確か二択か三択で迷って、その選択肢で迷ってた。最終的に勘で突撃したから、それが選択肢4とか5だったらそれにしてると思われ

563:受験番号774
22/06/25 21:25:04.53 TyoE3Neg.net
>>555
組み合わせってどういう問題でしたっけ?

564:受験番号774
22/06/25 21:46:28.96 O5M6/g8h.net
>>558
A〜Hでペア組む問題です。
全員2回ペア組む。1回目と2回目のペアの相手は違う。そこから確実に言えることは?といった判断推理の問題です!

565:受験番号774
22/06/25 21:48:44.84 He+BhM0f.net
これ関東型と全国型でスレ分けた方が幸せになれそうじゃない?

566:受験番号774
22/06/25 22:00:36.98 TyoE3Neg.net
>>559
ありがとうございます!!!
ちなみになんですが、三角錐と正四面体の問題もどういったやつだったか覚えてたら教えていただきたいです!!

567:受験番号774
22/06/25 22:02:35.03 O1inpqgq.net
中部北陸型受けた人いますか?

568:受験番号774
22/06/25 22:15:03.80 4x7LpHRA.net
専門の、憲法は政党の存在を予定している的な選択肢って正解?

569:受験番号774
22/06/25 22:19:17.98 2GYGHGgk.net
横浜市の消防って一次試験から合格発表までどうしてこんなに長いかわかる方います?
試験日が同じの事務よりもはるか消防の方が先なので。

570:受験番号774
22/06/25 22:24:29.60 O5M6/g8h.net
>>561
その問題については忘れかけてるので合ってるかわからないですけど、正四面体と三角錐を組み合わせて大きい正四面体を作るって問題です。それで正四面体と三角錐は何個あれば大きい正四面体完成するか?といった問題だったような気がします!

571:受験番号774
22/06/25 22:42:55.33 TyoE3Neg.net
>>565
ありがとうございます!!

572:受験番号774
22/06/25 22:43:38.74 TyoE3Neg.net
どなたか数学の絶対値の問題の答え何番かわかる人います??

573:受験番号774
22/06/26 01:59:19.59 +AIzOMTM.net
どなたか英語の答え教えてください。
できれば現代文もお願いします…

574:受験番号774
22/06/26 05:08:48.89 8OqkQhBs.net
人文科学何出た?
全然記憶がない

575:受験番号774
22/06/26 07:02:16.02 RdPburQK.net
書き込む前にスレ遡ってみたら?

576:受験番号774
22/06/26 09:42:13.24 W/YZuA6A.net
>>568
>>89
参照
必ずしも合ってるとは限らないので注意

577:受験番号774
22/06/26 10:32:11.92 27khwGEu.net
曲線の面積の問題詳しく覚えてる方いますか? 何センチとか…

578:受験番号774
22/06/26 10:33:52.05 RdPburQK.net
いやだから遡ればいいじゃんww 曲線の問題も少し前に話題になってたよ

579:受験番号774
22/06/26 10:52:36.14 CqmBihc5.net
発表まで長いなあ
合格厳しいと思うけど早く結果を知りたい

580:受験番号774
22/06/26 10:53:12.60 27khwGEu.net
>>573
見ましたが、答えはありましたが、問題を知りたかったので聞きました。私が見つけられなかっだかもしれませんが。曲線の長さが何センチとか。

581:受験番号774
22/06/26 11:34:00.10 +F21hE22.net
>>574
教養の出来ですか?
今回の教養は5.5〜6割で受かると思ってるんですけど俺だけ?
ちなみに教養は数的でベルトコンベアが出題された型です

582:受験番号774
22/06/26 11:53:20.50 kKg4Scby.net
公務員試験の倍率も大分下がっているからこのスレに入るような意識の高い連中はだいたい1次は通過する
問題は採用後だよ
ゆとり世代やさとり世代は直ぐに辞めちゃうからな
おかけで採用数も増えているのだけど

583:受験番号774
22/06/26 11:55:16.50 7sTEX29j.net
一次は大抵4割は通るから…

584:受験番号774
22/06/26 12:13:44.39 YQ59V2uO.net
>>89
選択肢何番だったか覚えてたら教えてください。

585:受験番号774
22/06/26 12:18:39.19 8gqZ6bSd.net
>>576
私も同じ型です!教養5.5専門6割かなと思います
再受験組で4月から勉強始めてあわよくばと思ったのですが甘かったですね

586:受験番号774
22/06/26 13:03:43.32 qxY3b+qo.net
皆さん時事問題どうやって対策してました?

587:受験番号774
22/06/26 13:14:12.21 +F21hE22.net
>>581
YouTubeで見たぐらいかな
今回何出たっけ??

588:受験番号774
22/06/26 13:37:13.81 W/YZuA6A.net
問題の答えじゃ無くて選択肢の方を覚えてる人がいるのがすごいわw

589:受験番号774
22/06/26 13:41:37.94 /idrU1ca.net
>>581
ド定番の速攻の時事

590:受験番号774
22/06/26 13:56:39.87 qxY3b+qo.net
>>584
私も速攻の時事読んでたんですが全く意味をなしませんでした…

591:受験番号774
22/06/26 14:05:29 +F21hE22.net
確か種苗法出たのだけど覚えてる笑

592:受験番号774
22/06/26 16:29:29.03 +F21hE22.net
横浜市消防受けた方いらっしゃる?
もしいらっしゃれば教室どれぐらい埋まってました??

593:受験番号774
22/06/26 17:21:25.77 8OqkQhBs.net
日本の宗教史でた方で答えわかる方いますか?

594:受験番号774
22/06/26 22:13:04.93 e4iBanUY.net
お前らが全員、不合格で落ちますように

595:受験番号774
22/06/27 15:16:36.21 EmLIfnRb.net
>>587
消防じゃないけど事務はかなりの数埋まってたから同じくらいかね

596:受験番号774
22/06/27 15:30:15 2dLRhbTJ.net
>>590
そうですか
ちなみに教養どうでしたか?

597:受験番号774
22/06/27 23:34:53.38 vXjIMnJ5.net
合格できますように!!

598:受験番号774
22/06/28 00:18:05.20 X7+T3ud9.net
ほんまにどうなることやろう

599:受験番号774
22/06/28 12:21:34.90 wB8rQsI/.net
皆さんの筆記試験と面接試験の割合はどれくらいですか?
私のところは1:3なんですがこの筆記試験の割合は高い方なんでしょうか?
最終面接だけリセット方式で最終面接の結果だけで決まります

600:受験番号774
22/06/28 12:32:34.38 WaG3aJ8S.net
ボーダー下がってるのかな?

601:受験番号774
22/06/28 12:32:56.09 KGtyGsYO.net
埼玉だけど一次受かった
1,617人→ 654人で一次の倍率は3倍ぐらいか
>>594
埼玉は筆記:論文:面接で2:1:3
自治体はどこも人物重視だと思う

602:受験番号774
22/06/28 12:34:29.87 wB8rQsI/.net
>>596
3:3なら相当筆記重視なんじゃ無い?地方公務員にしては

603:受験番号774
22/06/28 12:46:04.65 KGtyGsYO.net
>>597
言われてみればそうである
まぁ埼玉は新方式っていう1:4で面接超重視の制度もあるからそこでバランス取ってるのかも

604:受験番号774
22/06/28 13:51:02.29 /sqR3wM/.net
埼玉割と筆記で削られてるなぁ
今回の教養社会科学難しかったからボーダー下がってて欲しいんだけどな

605:受験番号774
22/06/28 14:01:18.78 AmiWhzYU.net
教養易、専門難じゃなくて?今年は

606:受験番号774
22/06/28 14:05:22.10 /sqR3wM/.net
>>600
ちなみにどのタイプの教養でした?
速さの問題でベルトコンベア?トンネル?

607:受験番号774
22/06/28 14:26:33.69 /sqR3wM/.net
教養は数的、判断、文章以外は難しく感じたの自分だけ?

608:受験番号774
22/06/28 16:26:38.24 GQmXUdzK.net
>>591
教養は社会科学ヤバいっす。数的は割といけたんですが…

609:受験番号774
22/06/28 18:30:53.93 X7+T3ud9.net
>>603
わかりますよ。
5.5割から6割で通ってくれたらいいんですがね

610:受験番号774
22/06/28 20:39:11.69 RYC2gUxr.net
問題で、謝っているものを選べという問題ってありましたっけ?
今更になってすごい不安になってきて、、

611:受験番号774
22/06/28 21:02:32.13 X7+T3ud9.net
>>605
なかったと思いますよ
事務?消防?

612:受験番号774
22/06/29 03:23:05.84 jU2mrqJW.net
>>604
横浜は5.5割で例年筆記は通るらしいけど、今回の筆記易化してるみたいなこと聞くから油断できないっすね

613:受験番号774
22/06/29 06:30:26.29 nCi3cxfh.net
横浜は人物重視ってことなのか

614:受験番号774
22/06/29 06:31:03.95 nCi3cxfh.net
>>607
それは事務でも消防でも両方ですか?

615:受験番号774
22/06/29 06:44:26.41 nCi3cxfh.net
平均あがってるのかな?
だいたい皆さん何割ぐらいとれてるの?
ちなみに自分は6割あれば良いぐらいなんだが

616:受験番号774
22/06/29 10:14:35 G7JNgPDB.net
教養易化だったのか
再受験民だけど去年と手ごたえ変わらなかった()
専門は経済が大幅易化した分例年通りの難易度だと思う

617:受験番号774
22/06/29 10:40:52.88 2TSuqLO6.net
教養はむしろ簡単だったけど専門は5割くらいしか取れてないと思う
とりあえず一次は通ったけど経済学をしっかり勉強すべきだな

618:受験番号774
22/06/29 10:58:00.21 lfCat2is.net
一次合格された方がちやほやいますね
本当おめでとう!
合格された方で実感的に教養6割ぐらいかなって方いる?

619:受験番号774
22/06/29 12:24:24.75 YFalBx9s.net
経済学は易化だったのか
全捨てせずに勉強しておけばよかったな

620:受験番号774
22/06/29 14:07:29.18 pq1Ai5YG.net
面接の日にちが1番早い奴と遅い奴で1週間も差があったわ
対策期間に1週間も差あったら面接の出来にも流石に影響するだろ
受験番号順で決めてるならまだ分かるが受験番号順にもなってないし
まあでもやっぱり点数が高い奴の方が日にちを早くしてるんだろうなぁ

621:受験番号774
22/06/29 15:30:30.32 VOgsZLoy.net
>>615
俺たぶん6割ぐらいしか取れてないけど面接一番早い日程になったぞ
一次の点数とかあんま関係ないんじゃない?

622:受験番号774
22/06/29 16:22:32.21 apShOaW9.net
>>616
申し込みは早かった?

623:受験番号774
22/06/29 16:23:21.29 lfCat2is.net
この話って事務?消防?

624:受験番号774
22/06/29 16:25:38.46 xCnTkAWM.net
官庁訪問って日程変更できると思いますか??もし他の自治体と被ったら変更したいなと

625:受験番号774
22/06/29 17:20:51.72 EELDelZL.net
俺が受けてた県庁の区分、1次試験20人中20人受かっててワロタ いやワロエナイけど

626:受験番号774
22/06/29 18:36:04.21 ANgl1AyV.net
>>620
どこも倍率低下が著しいよ
特に県庁は元々労働環境あまりだったけどコロナで激務部署が増えて大学生にも大変なイメージ付いてしまったからね
民間の採用も売り手市場なのもあるけどさ

627:受験番号774
22/06/29 20:56:06.39 HVxAyY/y.net
岩手県って筆記試験を行っても9割通るんか?
ワイの勘違い?
URLリンク(i.imgur.com)

628:受験番号774
22/06/29 21:03:48.14 Fh9qX3bt.net
そう書いてあるならそうなんじゃない

629:受験番号774
22/06/29 21:09:25.85 HVxAyY/y.net
それじゃあ落ちた俺がバカみたいじゃん!(T0T)

630:受験番号774
22/06/29 23:51:28.91 JFiNrQO5.net
バカみたいじゃなくてバカなんだろww

631:受験番号774
22/06/30 00:01:42.50 wTackqQX.net
まあそんなこともある、切り替えてけ

632:受験番号774
22/06/30 00:04:01.83 6M0m8eGB.net
チンチン出せるなら重宝される人材よ
63 受験番号774 sage 2022/06/29(水) 22:23:10.49 ID:HVxAyY/y
面接で好評価を得られるにはどんなことしたらええの?
特技の披露?チンチンくらいなら出せるけど

633:受験番号774
22/06/30 00:24:19.69 z3kAbed1.net
なんか近年倍率的に国家一般職より地方上級の方が難易度高くない?地元の県庁とか採用人数少なすぎて不安になる

634:受験番号774
22/06/30 00:49:15.27 S3XuIgG7.net
教養5割でも受かってる自治体ってある?

635:受験番号774
22/06/30 00:54:03.86 EsG4JmCa.net
国般面接と地上面接が被らないことだけを祈る、てかシステム上のバグだろ

636:受験番号774
22/06/30 05:11:43.39 vWSi146L.net
もう結果が出た県庁ってどこがあるの

637:受験番号774
22/06/30 06:30:06.00 3/tz0TG7.net
>>622
岩手って終わってんだな
確か盛岡市も県庁所在地の市役所のくせに、追加合格何回も出してたよな?

638:受験番号774
22/06/30 07:09:14.20 ENC/HCVp.net
県庁は激務だとバレて露骨に不人気になってるな

639:受験番号774
22/06/30 08:32:27.33 FKtaxVu3.net
東北だけじゃない
山陰も四国も過疎地はどこも終わってるよ
倍率はたしかに低いけど、もはや県の未来が真っ暗なんだから

640:受験番号774
22/06/30 08:57:45.36 o2E3Y9Lq.net
他は知らないけど岩手県は面接の比重がかなり重めだから筆記では足切り未満の人を落としてるだけだと思うぞ、例年だと二次試験で結構落とされる

641:受験番号774
22/06/30 10:10:48.90 4EKd1mZu.net
横浜市って合格発表はまだだけど受験者数を実施状況にものらないの?

642:受験番号774
22/06/30 10:27:19.23 KubJcYCI.net
四国とか東北になると
定年まで存続しない県とかあるんじゃないの

643:受験番号774
22/06/30 12:37:17.41 A7VGJFVy.net
県庁は市と国の仲介業者的な仕事しかなくてクソつまらないって最後に残って若手に質問したら言ってた
うつ病で休んでる奴だらけ

644:受験番号774
22/06/30 13:11:30.95 j4rCQ1x9.net
>>637
真面目に20年後ぐらいには都道府県制維持するの厳しい

645:受験番号774
22/06/30 13:16:11.94 kTLYV52j.net
市町村合併しても職員クビにならないんだから一公務員としては無問題やろ

646:受験番号774
22/06/30 13:17:54.03 N56XkxmP.net
ネガキャンをガンガン広めて倍率を下げていけ

647:受験番号774
22/06/30 13:41:06 isanS2yT.net
一次は受かったけどそれから力尽きてもうすぐ提出する面接カードが書けてない
書くコツとかあるの?

648:受験番号774
22/06/30 13:53:24 ErU8shkh.net
結論→自分の体験→教訓、学んだこと

この流れに則っとけば大体大丈夫

649:受験番号774
22/06/30 16:38:51.33 193wt1SE.net
何で通ったのか1次分からんが通った
半分も落とされてないから助かっただけで二次で落とされそう

650:受験番号774
22/06/30 16:49:34.87 xhOahq8o.net
>>644
教養の体感は何割?
ちなみに速さの問題でベルトコンベア出題されたやつ?

651:受験番号774
22/06/30 18:18:05.03 193wt1SE.net
>>645
ベルトコンベア出たね
英語数的は大体合ってると思うけど社会科学とか時事勉強足りてなさすぎてボロボロだから体感6割無い
運で乗ったんだろうな

652:受験番号774
22/06/30 20:06:05.42 4EKd1mZu.net
社会科学はほんと難しかったね
俺も筆記は通ったけど平均何割ぐらいやろ

653:受験番号774
22/06/30 20:13:56.08 wRMIPVFw.net
合格発表来週なんだけど遅い方なのか早く結果知りたい

654:受験番号774
22/06/30 20:40:17.74 4EKd1mZu.net
>>648
横浜市かな?
横浜市は遅いらしいですね

655:受験番号774
22/06/30 23:05:22.03 XMGHk/op.net
一次リセットだから通ったもん勝ちなんだけど
たしかに教養はむずかった気はする

656:受験番号774
22/06/30 23:30:16.72 4EKd1mZu.net
6割ギリないような気がするんだけど大丈夫かな

657:受験番号774
22/07/01 02:35:27.45 qM2vQE0l.net
リセット型だけど、1次の倍率2倍弱とかおかしいだろ…もっと絞ってライバル減らして欲しかった

658:受験番号774
22/07/01 03:16:05.25 Q6Vc+Mao.net
どうせ二次も倍率2倍切ると思うけどね
S市のことなら

659:受験番号774
22/07/01 10:43:01.38 JFuamN9j.net
こっちなんか500人ぐらいいて450人ぐらい通過だぞ
筆記なんか建前でもう面接でしか見る気ないだろ

660:受験番号774
22/07/01 10:53:18.82 EyAo6vdG.net
君たちガクチカどうしてる?コロナで何もできなかったんだけど

661:受験番号774
22/07/01 11:00:32.25 ztKRCyLN.net
俺のパクっていいよ
私は大学生活を通じてApexというゲームに最も取り組みました。
チームで勝ちに行く必要があるので、チームワークが身に付きました。
野良でプレイしている時もボイチャで指示を出すというリーダーシップを発揮しました。
また、キャラや武器の上方修正やナーフなどこまめにチェックする情報収集能力も身に付きました。
実績として、S6から9までの間ダイヤランクを維持することができました。
使用キャラは主にミラージュで、縦ハンを持ってます(ここでスクショを見せる)。

662:受験番号774
22/07/01 11:04:10.20 JFuamN9j.net
>>656
題材は別になんでも良いが結局何が伝えたいのかが分からない。
ゲームを通してチームワークが身に付いたのか、リーダーシップが発揮できたのか、情報収集能力が身に付いたのか。結局どれなのって感じ

663:受験番号774
22/07/01 11:27:28.87 Pn/mmm6S.net
ガクチカとか真面目にちんこ扱いたことしかない

664:受験番号774
22/07/01 14:55:57.85 3pyGX5NR.net
筆記通ってたけど30名募集のところに180名受かってるから怖い

665:受験番号774
22/07/01 18:01:55.59 Ssqhxrtq.net
>>659
面接の配点が高いんだったら一次はたくさん取って二次で落としそう

666:受験番号774
22/07/01 18:26:01 pDbdXDUq.net
>>660
面接の配点は筆記の2倍近くあるわ

667:受験番号774
22/07/01 19:10:58.59 pDbdXDUq.net
今更だけど、政治学と行政学は何が出題されたっけ?

668:受験番号774
22/07/01 19:25:26.50 XpVdxjxT.net
>>662
教養?

669:受験番号774
22/07/01 20:22:55.80 V7H3NTpl.net
トクヴィルがどうのこうのって話は見た記憶がある

670:受験番号774
22/07/01 22:48:46 3pyGX5NR.net
>>663
専門の最初の方

671:受験番号774
22/07/01 22:49:41 3pyGX5NR.net
今思い出したけど「戦前の府県知事は公選」という選択肢があったわ

672:受験番号774
22/07/01 22:57:30.26 BIGgaOQ1.net
C日程に切り替えてく

673:受験番号774
22/07/01 23:40:40.29 nruKIez3.net
>>666
その正解は機関委任事務

674:受験番号774
22/07/01 23:41:40.62 nruKIez3.net
機関委任事務が戦後すぐあったとか知ってる人どれくらいいるのだろう。廃止されたことは受験生の常識だろうけど

675:受験番号774
22/07/01 23:44:21.01 nruKIez3.net
機関委任事務が廃止されたのは高校で政治経済勉強してたら知識の常識。機関委任事務が戦後からあったなんてのは政治学の常識なのか?少なくとも政治経済では出てこなかった

676:受験番号774
22/07/02 03:38:31.53 dF4pMn9m.net
機関委任事務の問題は教養�


677:セっけ?



678:受験番号774
22/07/02 03:40:29.76 dF4pMn9m.net
数的の速さがベルトコンベアの問題受験された方、経済って生産可能曲線の問題の他どんな問題あったか覚えてますか?

679:受験番号774
22/07/02 05:11:17.62 VrQ35OGv.net
専門試験の勉強まったくしないで受験する羽目になったけど
その辺の問題は消去法で2択まで絞れるのが多かったイメージやな
とりあえず一次試験は通った

680:受験番号774
22/07/02 11:55:36 PRg+3K5t.net
>>668
その選択肢何番だっけ?

681:受験番号774
22/07/02 11:59:36 573ghDa+.net
こういうやつって、問題わからないから選択肢を揃えて書くしかなかったから、聞いてるのか。間抜けだ

682:受験番号774
22/07/02 15:21:10.16 k78kzSbQ.net
シンプルに疑問なんだが、なんで選択肢聞くんだ?
「こういう文の選択肢を選んだ」とかなら分かるが1番とか2番とか普通覚えてなくないか?

683:受験番号774
22/07/02 15:29:16.96 573ghDa+.net
>>676
だから言ったでしょ、おそらく、わからない問題は4とか5に統一とかしてるんだろう

684:受験番号774
22/07/02 15:41:41.93 bdn9yaQ9.net
なるほど ようやく謎が解けた

685:受験番号774
22/07/02 15:42:08.36 k78kzSbQ.net
>>677
なるほど、理解したサンキュー

686:受験番号774
22/07/02 16:19:20.70 0/lYw6CW.net
>>676
正直に白状すると、その問題は1か4で迷ったんよね
ほんで1が戦前の府県知事ということは覚えてたけど、もう一方の4は何もは覚えてないという状態やったんよ

687:受験番号774
22/07/02 16:24:19.60 573ghDa+.net
市町村合併で、自治体の合併を推進して、国から地方への金を増やした、とか逆のこと書いてる選択肢だったからそれは不正解。機関委任事務がGHQと関係あるのって知ってた?少なくとも政治経済の参考書にはのってない

688:受験番号774
22/07/02 16:25:32.68 573ghDa+.net
他の選択肢は戦前も知事は公選制とか無茶苦茶なこと書いてるからバツ

689:受験番号774
22/07/02 16:29:26.75 573ghDa+.net
他の選択肢、都道府県警察も国の所管とか、そういう内容だったからバツ

690:受験番号774
22/07/02 21:29:31.48 LmtfyRWw.net
彼氏にま◯毛剃ってもらったらチクチクして痒い

691:受験番号774
22/07/03 02:15:12.61 2U0DWVdB.net
群馬県庁受けた人いるか?

692:受験番号774
22/07/04 10:21:09 QP1M4o6H.net
横浜市を受験された皆さんどうやら話を聞いてると明日が発表みたいですね
事務や技術職、消防もかな?
期待して待ちましょう!

693:受験番号774
22/07/05 05:56:29.51 2P8l/IkW.net
政令市の一次の筆記が通って面接終わったとこだけど緊張して全然上手く話せなくて発表までが辛い…

694:受験番号774
22/07/05 07:27:13.23 FH5mhH9J.net
面接早いね。
僕も政令市だけどまだ面接カードすら仕上げてない、やばい.
..

695:受験番号774
22/07/05 12:24:23.02 CDrAHu+N.net
金沢市は面接前から合否決まってるから受けなきゃよかった

696:受験番号774
22/07/05 14:20:49.09 11/mogS9.net
横浜市受かった人教養だいたい何割ぐらいとれてた??

697:受験番号774
22/07/08 11:26:11.81 vZJdxj2z.net
面接日って成績順という訳では無いよな?
早い面接日ほど合格しやすいとかある?

698:受験番号774
22/07/08 12:12:43.08 Ss6cN9gK.net
遅い方が対策の時間は取れるけど早く楽になりたいね

699:受験番号774
22/07/08 19:44:01.31 PA32CwXo.net
一週間以上も差があってその間ずっと対策出来ると明らかに不公平だわ
流石に最初の方の人の方が甘く見るぐらいの合理的かつ公平な対応はしてるんだろうな
成績順で順番に決まってるなら尚更だわ
同じ日に面接する人が優秀な人ばっかなんだから相対的に悪く映る
逆に遅ければ相対的に面接で良く映る

700:受験番号774
22/07/09 01:35:49 37XSXrOP.net
>>687
同じく。めちゃくちゃどもっちゃった

701:受験番号774
22/07/09 13:13:04.49 CCIsGgkB.net
ストレスをどんな時に感じますかって聞かれて人前で発表をする時って言ったら今は感じていますかって聞かれてしまって感じていないというわけではないですって返しちゃったんだけどよくなかったかな

702:受験番号774
22/07/09 14:59:22.29 g9T+xt8U.net
>>695
正直でいい
無理に言い訳するよりは

703:受験番号774
22/07/09 16:28:05.88 CCIsGgkB.net
>>696
ありがとう。確かに聞かれる可能性はあると思うけどまさか聞かれるなんて思わなくて変なこと言っちゃったって公開してたけど励まされた

704:受験番号774
22/07/09 16:28:14.84 CCIsGgkB.net
後悔でした

705:受験番号774
22/07/09 18:26:12.45 u3zFIhZV.net
医療系の部署ってやっぱ激務?
面接でそっち興味あるって話しようと思うんやけど

706:受験番号774
22/07/09 19:41:24.50 aG9QxRjz.net
>>695
人前で発表する時が短所って言うってもう致命的じゃん...

707:受験番号774
22/07/09 20:39:56.73 CCIsGgkB.net
>>700
回答例にあったから使ったんだけど良くなかったか
もう使わないようにする

708:受験番号774
22/07/10 17:31:36.90 9MQxsi2W.net
1分くらいで最後に言いたいことありますかって聞かれて30秒くらいで終わってしまった
最後に挽回の機会をくれたかもしれないのにやらかしたなあ

709:受験番号774
22/07/10 18:23:09.20 OrBnJQg+.net
明日面接カード必要なこと今気がついた
白紙

710:受験番号774
22/07/10 19:32:35.54 kTRlGPrO.net
埼玉か?
明後日受けるから、小論文の課題教えてね😊

711:受験番号774
22/07/10 21:37:34.36 B6wKTm6O.net
面接カード忘れてたわ助かる
ちな埼玉

712:受験番号774
22/07/10 22:16:51 6u2IVSm+.net
面接カード何回も大学で添削してもらったんだけど、普通は添削もせずに前日書くものなん?

713:受験番号774
22/07/10 23:08:05.88 s3oq24tp.net
提出した面接カードの内容を何度も見返してるけど、幼稚過ぎる文章でダメだなこりゃ
終わったわ

714:受験番号774
22/07/10 23:38:53.91 Lf36jaB/.net
都庁のカードほぼ流用して書いたわ 都庁は添削も通したから何とかなってほしい
ボランティア欄は「特になし」しかないな

715:受験番号774
22/07/10 23:45:12.16 mOQTId1c.net
一応予備校で添削は受けた

716:受験番号774
22/07/10 23:58:10.99 B6wKTm6O.net
第一志望じゃないからまだ良かったが前日に書くようなもんじゃなかったぜ…
3行程度の短い志望動機とか逆に書き方わかんねえよ!

717:受験番号774
22/07/11 12:03:32 6JwI2rQI.net
論文でまとめ書き切れなかったんだけどどんだけ減点されるんだろ…
完成してれば7割ぐらいは狙えたと思うんだが

718:受験番号774
22/07/11 15:57:15 SAgqIOPW.net
埼玉終わった
みんなクッソ真面目そうで辞退者も少ない
落ちたな(確信)

719:受験番号774
22/07/11 19:38:54.50 U0ENmojc.net
>>712
チー牛ばかりなら面接で勝てるからええやん

720:受験番号774
22/07/11 20:24:29.47 4MBk0hGj.net
>>712
埼玉県庁なんて広域自治体の中では辞退者多い方なんだから大丈夫だよ

721:受験番号774
22/07/11 21:40:46.80 wbMCaoL7.net
埼玉の小論文何でた?

722:受験番号774
22/07/12 12:37:26.52 xfjxCNHe.net
埼玉県庁は人気ない
入っても中の人のクズっぷりにあきれるから落ちてもいいんしゃない

723:受験番号774
22/07/13 14:12:07.64 6tXNmnqI.net
自治体研究で直接庁舎訪問したり、電話で聞き取りしたりした人いますか?

724:受験番号774
22/07/13 17:40:28.70 e6QGb0Gb.net
どんな目的でどんな情報が知りたいんや?



725:定されない感じで教えてよ 訪問してまで調べようか迷った理由が知りたい



726:受験番号774
22/07/13 17:53:48.24 0fzolhG2.net
自治体研究でそんな聞き取りとかまでやるか普通…?
広報読んだりとか市内歩いたりとか観光名所行ってみるぐらいしかしてないよ

727:受験番号774
22/07/13 19:19:03.16 dL8fvmKd.net
自治体研究なんて総合計画読んだのくらいだわ

728:受験番号774
22/07/13 19:31:59.94 AAehasBo.net
>>717
変な意味で目立つと思う
そこまでしなくても全然合格できる

729:受験番号774
22/07/13 23:32:01 m9H9GR/v.net
県庁の論文はその県の現状について触れて、取り組みとして世間一般的なものを書けば通りますか?

730:受験番号774
22/07/14 06:53:22.67 rhBl+YEF.net
皆さん、ありがとうございます。
企業や農業支援がしたいと思ってるんですが、政策を調べても概要や成功例ばかり出きて、自分の貢献できることを述べる時は、政策を進める上での失敗例や課題から作った方が面接官に刺さる内容になるのかなと思ったんです。

731:受験番号774
22/07/14 08:16:48.66 rhBl+YEF.net
でも、いきなり会っても公務員の粗探しする輩と思われて普通は教えてくれないですね。

732:受験番号774
22/07/14 08:22:14.62 bFxBd7/u.net
1回くらいは県庁見てみればいいじゃん
面接で来たか聞かれるかもよ

733:受験番号774
22/07/14 10:44:40.01 czLDzIg3.net
ガチ勢は県議会の議事録調べたりしててマジかよって思ったわ
まぁ知識アピは粗がバレたら印象最悪だし入ってから覚えりゃいいから結局人柄が大事なんだけどさ

734:受験番号774
22/07/14 11:06:24.63 G1IlNdmb.net
深掘りされて答えるくらいならいいと思うけど最初から知識ひけらかしたりしたら人柄的にアウトだろうな

735:受験番号774
22/07/14 11:19:29.70 TsAVb/GJ.net
せいぜい倍率2倍程度の面接試験で奇を衒う必要はあんまないんじゃない
ハマればベストだけど、もし乏しい知識で行政を批判する面倒くさい奴だと誤解されたら俺みたいな無気力チー牛以下の評価にされてしまうぞ

736:受験番号774
22/07/14 12:59:44.67 ESX+nrzH.net
面接カードは完全スルーでES掘り下げばっかりだったんだが

737:受験番号774
22/07/14 17:38:06.36 xEQYtdj0.net
録画面接落ちまくりで辛い

738:受験番号774
22/07/14 18:16:53.05 bQoHc9VV.net
面接カードとESってちゃうんけ?

739:受験番号774
22/07/14 21:46:37.98 rhBl+YEF.net
皆さんありがとうございます。
あまり気負わず面接に挑みます。

740:受験番号774
22/07/15 08:06:26.75 FJXK09u/.net
たしかに市政についてはあまり聞かれず人柄というか仕事に対する姿勢を知りたいと思われる質問が多かったかなぁ。
だいたい知識なんていくら聞いても現職に勝てるはずないからな。

741:受験番号774
22/07/15 09:10:07 Nyb3KNpo.net
市政は全く聞かれなかった

742:受験番号774
22/07/15 09:11:32 Nyb3KNpo.net
関心がある部署は聞かれたけども

743:受験番号774
22/07/15 09:14:56 SJ/kxWia.net
まだ2回目の面接が残ってますけど1回目は市政関係は全然掘り下げられなかったです
ひたすらこっちのことを話すだけの面接でした

744:受験番号774
22/07/15 12:31:23.26 bhxPKfsW.net
金沢市はコネで決めてんだから1次合格者を多く出すな
最終で不合格にする奴は始めから決まってるのに、まじめに面接練習を頑張る犠牲者を増やすな

745:受験番号774
22/07/15 16:31:54.73 AJhnXHOx.net
田舎一般市なら普通にあるけど…

746:受験番号774
22/07/15 16:59:28.87 FJXK09u/.net
政令市受ければいいのに

747:受験番号774
22/07/15 22:06:26 G8ydWexD.net
今更志望動機で一瞬頭真っ白になった雑魚は俺だけだろう
俺の挑戦


748:は面接開始1分で終わったのだ 早く結果発表して楽にさせてくれ



749:受験番号774
22/07/16 06:07:55.98 PNP1o/bM.net
3年前に新卒就活したときはワイもそれよくなってたから、特別に雑魚とは思わん。
今度ワイも面接受けるけど、そうならんとは限らないし正直怖いわ。
何はともあれ乙でした。

750:受験番号774
22/07/16 08:20:04.08 fkQ7sJCL.net
すみません。横浜市受かった方に質問です。
合格通知はいつ届きましたか?

751:受験番号774
22/07/16 08:20:20.17 fkQ7sJCL.net
すみません。横浜

752:受験番号774
22/07/16 09:27:08.05 BEwwMUFN.net
今週の頭

753:受験番号774
22/07/16 10:00:26.05 Vtpd/gqJ.net
>>744
発表日から割と遅いんですね
新幹線とか仕事の都合とかで早く届いて欲しいんだが

754:受験番号774
22/07/16 22:08:00.78 fkQ7sJCL.net
横浜市受験された方に質問なんですが、面接カードってどのタイミングで書くの?

755:受験番号774
22/07/16 22:42:39.10 vrA7liGx.net
>>746
受験申し込みのとき

756:受験番号774
22/07/17 07:45:53.46 V9I7Xv0j.net
>>747
あれなんか受験カードって
あそこから質問されるってことか。
もう面接した?

757:受験番号774
22/07/17 11:23:44.38 9K+ZITyK.net
>>748
した

758:受験番号774
22/07/17 12:39:32.94 nDfJ6Xmj.net
普段通りですか?みたいなこと言われて草
200%落ちたわ

759:受験番号774
22/07/17 15:06:17.78 V9I7Xv0j.net
面接終わった人らお疲れさん
友達も終わったらしく、自分のことばっかり聞かれたって言うてるけど市政については?

760:受験番号774
22/07/17 15:39:42.03 MguX0COt.net
過去のスレ見ても市政についてあまり聞かれなくても受かってる人いるしあんま気にしなくてええんやない
普通に爽やかに会話すればええやろ

761:受験番号774
22/07/17 15:40:07.77 MguX0COt.net
面接カードに書いた範囲での市政とかは調べた方がいいだろうけど。

762:受験番号774
22/07/17 17:29:30.74 P54mz2oK.net
最終面接って志望動機とか自己PRとか二次と同じこと言っていいのか?面接官は同じ人もいるのかな

763:受験番号774
22/07/17 19:09:29 1uvc5qWf.net
志望動機変わる方がおかしくない?

764:受験番号774
22/07/17 20:29:54.35 kvmNEy6E.net
むしろ一貫性を見てるのでは?

765:受験番号774
22/07/17 20:38:48.62 cTayYOpk.net
そういえば逆質問無かったな
予定より時間遅れてたのもあったかもしれない

766:受験番号774
22/07/17 21:28:41.30 Yr49HG8C.net
面接中盤になっても、まだ緊張してますかと問いかけられたから傍目にもかなり固まってたんだろうな
厳しい印象しかないわ

767:受験番号774
22/07/17 21:41:29.43 V9I7Xv0j.net
横浜市終わった方、面接の時間どれぐらい?
自分20分ほどのような気がした

768:受験番号774
22/07/18 10:48:38.77 vD4D8BKl.net
>>758
横浜ですか?

769:受験番号774
22/07/18 12:55:50 Mc4vthPD.net
横浜は関東の政令市の中でも面接重視やしなぁ
しゃーない切り替えていけ

770:受験番号774
22/07/18 13:17:47 4oYDB7jq.net
もう横浜市スレ立てたら?

771:受験番号774
22/07/18 15:40:52.09 i1fEnPRJ.net
今あるスレで話すなら神奈川県の市町村総合スレとかじゃダメなのかな
ここってどっちかというと筆記試験のこと語るスレだろうし

772:受験番号774
22/07/18 22:46:42.54 2i4aiiro.net
コッパンのスレ荒らしてるガイジここにはおらんのな

773:受験番号774
22/07/19 00:23:55.11 oTj04VCZ.net
部屋がざわざわしてて会話に集中するのキツかった
ダラダラ喋っちゃったからダメかも

774:受験番号774
22/07/20 12:35:36.71 VDjHcb2V.net
横浜消防の去年採用予定人数65名程度だけど
令和2年と元年の募集人数わかる方いらっしゃる?

775:受験番号774
22/07/21 02:47:44.16 rofy05vW.net
コロナ拡大ちょっとヤベーな、なんて状況じゃなくなってきたね
試験の延期とかあり得るよなぁ…

776:受験番号774
22/07/21 11:30:55.12 kQ64kYK6.net
横浜ガイジが暴れてらw

777:受験番号774
22/07/24 15:39:15 ungxqkzH.net
コッパンスレに涌いてる障害粘着底辺を相手しなきゃいけないの本当に鬱だわ
ケースワーカーとか特にそんなんばっかそう
先輩が受給者の家訪問するときスリッパ持参してるらしい。汚すぎるから

778:受験番号774
22/07/25 11:22:00 6zmBnfsV.net
あれほんとやばい
何年も前からやってるんでしょ?

779:受験番号774
22/07/25 11:24:01 vvSNQjxK.net
えー、自分のことしか聞かれませんでした
なんなら志望動機すら聞かれませんでした
はっきりいって終わりです

780:受験番号774
22/07/25 11:37:35 bBgPiuSh.net
落とす系面接やったんやな
双方納得できるように誘導されたっぽいな

781:受験番号774
22/07/25 13:29:17.30 ACpR6z6D.net
>>771
横浜市?

782:受験番号774
22/07/25 13:32:20.65 vvSNQjxK.net
>>773
違う

783:受験番号774
22/07/25 16:18:40.04 9k0mYiDb.net
志望動機聞かれないのはな…

784:受験番号774
22/07/25 16:41:35.31 vvSNQjxK.net
落とす系面接なら一次で落として欲しかった…
いろいろ見学いったけど全てが無 まぁ切り替えですな

785:受験番号774
22/07/26 18:16:28.81 SlSOxEh4.net
自分のこと深掘りされるのはむしろ良いことだぞ(多分)

786:受験番号774
22/07/26 21:18:48.83 f0nse9u7.net
民間から転職目的で受験した25歳までの方います?
参考にしたいと思って

787:受験番号774
22/07/26 21:51:37.60 8zqLjSMz.net
26ならここにいるんだけど…
年齢も超えてれば試験は面接で落ちまくりなゴミだから参考にならんね

788:受験番号774
22/07/27 05:45:56.39 202X3xK0.net
志望動機の深堀されなかったけど、興味ないってこと?

789:受験番号774
22/07/27 11:08:34.93 pItlcQ7d.net
志望動機聞いても皆似たり寄ったりな答えだから自分のこと深掘りして受験生を差別化しようとしてるんじゃないの

790:受験番号774
22/07/27 13:14:49.86 202X3xK0.net
面接カードに具体的な志望動機書いた上で、口頭では自分の〇〇を活かせるからですって答えたら、さっさと次の質問行っちゃったよ。
具体的に活かせることはとか聞いて来るのかと思ってたから、説明不足で呆れられたんだと思った。
もっと突っ込んで聞いて欲しい。

791:受験番号774
22/07/27 15:56:27.74 ykVMG1ni.net
ちゃんと答えられたならそれで満足してくれたんじゃない?あまり気にしすぎることはないと思うけど

792:受験番号774
22/07/27 21:19:51.62 sALJWMeu.net
ありがとう!
少し落ち着くことにするわ。

793:受験番号774
22/07/28 07:20:11.67 1LZ48DuH.net
浦安受けてる人居ませんか
千葉県市役所採用スレ今年度誰も書き込みしてなくて…

794:受験番号774
22/07/28 09:33:29.83 fIFQxrve.net
横浜市消防受けた方

795:受験番号774
22/07/28 09:34:24.44 fIFQxrve.net
面接官1人だけちょっと圧迫気味だったけどこれ私だけ?

796:受験番号774
22/07/28 09:34:53.84 fIFQxrve.net
        ↑
      横浜市消防ね

797:受験番号774
22/07/30 04:36:13.36 /25omIQT.net
>>787
面接官のレベルが低いか、他の面接官が聞くべき事を聞かかなったから、代わりに嫌な質問したんだろう。
その他ありえるのは、ボーダーラインギリギリのラインの場合。もしくは、こいつヌルそうと思われた場合。

798:受験番号774
22/08/02 12:08:16.14 AkY4366U.net
面接の手応えが全く無かった…
色々な質問を想定してたのに、現職の仕事内容と職場の雰囲気ばっかり聞かれたわ
社会人組は大体この辺の質問が多いのかな

799:受験番号774
22/08/02 14:08:52.20 vnxNWiGP.net



800:}ジか 740だけど二次通ったぞ ドベ付近かなぁ 点数リセットじゃないからきついよ



801:受験番号774
22/08/02 16:21:04 2ANrJRB1.net
>>791
とりあえずはおめでとう、面接なんて水物だわな
何がよかったか悪かったなんて受験生からしたら一生わからん

国家系スレで粘着してるような高年無職が市民対応の醍醐味だから参考にしてやってくれ

802:受験番号774
22/08/02 16:23:17 2ANrJRB1.net
当市は九月までわからんからなぁ
ほんま引っ張りすぎダレるわ

803:受験番号774
22/08/03 02:03:04.57 4I3CW31Z.net
今年横浜消防何人するだろうなぁ

804:受験番号774
22/08/03 13:53:45.58 EOW3gKZK.net
印西市、日本一発表が遅いんじゃないかと思う、一次の作文もない公務員型の筆記で、一次の発表が1ヶ月後って

805:受験番号774
22/08/04 18:22:18.78 JfeI1X8r.net
面接が予定より10分ぐらい長かったんだけど少なくとも論文で足切りはされなかったってことでいい?
めっちゃ人柄で深掘りされたから陰キャバレして落ちただろな…

806:受験番号774
22/08/07 11:40:18 UpXY1t6R.net
>>793
政令市なら同じかもしれん
二次結果待ち?

807:受験番号774
22/08/07 20:35:46.57 Nt7hjn8g.net
政令市の面接で
・全員優しかった
・笑顔だった
・難しい質問なかった
・趣味とスポーツの話が多かった
のですが、マズいですかね?
あまりやらかした感覚がないので不安です。

808:受験番号774
22/08/08 09:04:12.61 TUZ8gpRN.net
>>798
政令市は圧迫とか悪意のある?面接をすると問題になりやすいので基本的に優しい面接が多いそうですよ
もし面接カードとかESに趣味のことを多く書いてたり珍しいことをされてるなら面接官の方も気になったのかもしれません!

809:受験番号774
22/08/08 13:33:57.53 VE5dQfFB.net
>>798
私も政令市面接そんな感じでしたね
あれで半分弱、120~130人弱は落ちる試験だということなので
どこでそんなに差をつけられるのかまるでわからず怖いです

810:受験番号774
22/08/08 20:01:19 coAJaWc/.net
20代後半の人いませんかー?

811:受験番号774
22/08/08 20:29:57 TeUPZpHT.net
>>801
入庁が叶ったら26歳になる人間ならいまっせ~

812:受験番号774
22/08/08 21:09:29.45 8BxcMqla.net
>>801
面接合否待ちの28でーす

813:受験番号774
22/08/09 07:02:14 AxoGzRjG.net
799.800さんありがとうございます。
なるべく前向きに考えていきたいのですが、この発表までの時間は苦痛ですね笑

814:受験番号774
22/08/09 11:19:05.70 2ZVL9cwY.net
高齢既卒多いな、そういう人は普通に地上よりもコッパン受けてると思ってたわ
自分も高齢既卒で国般国専併願だけど

815:受験番号774
22/08/09 11:52:16.17 XSXLK3u4.net
コッパンも普通は受けるものなのか。
自分は5月に思いつきで地方上級に出願したというふざけた人間なので出願に間に合わなかった...
今年落ちてたら考えるか

816:受験番号774
22/08/09 17:50:55.74 xpr8XQA2.net
最終面接手応え無さすぎて受かった気もしないしかといって何もやる気出ないし破裂しそう

817:受験番号774
22/08/09 17:53:47.45 P2UyzBZk.net
悩もうが祈ろうが今更何も変わらんからシコってぐっすり眠っとけ

818:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
手応えないどころか悪いからもうつらい

819:受験番号774
22/08/09 21:16:27.35 81PGRS3d.net
面接遅刻したから手応えもクソもねぇわ

820:受験番号774
22/08/09 21:54:54.20 XSXLK3u4.net
政令市って面接倍率で見るとめちゃ低いけど
でも落ちる人数えげつ�


821:ネいんだよね。 大して深掘りもされなかったしどこでどうやって差をつけるんだろう。 結局、配点は大きくないけど、論文の出来が合否の鍵を握ってるのかな。



822:受験番号774
22/08/09 22:55:27.94 2ZVL9cwY.net
>>806
どこの地方かによるけど働きながらだとコッパンはきついと思う
地上よりも筆記難しい上、ボーダーも高いし

823:受験番号774
22/08/09 23:04:21.76 LU/4RG06.net
>>812
南関東の政令市(県庁所在地)だから
ひょっとしたらボーダーそんなに高くないかも

824:受験番号774
22/08/09 23:13:50.12 sjIp5fq7.net
何が何でもこっぱん受かりたいなら北海道においでよ(棒)

825:受験番号774
22/08/09 23:31:51.74 UQenm1oy.net
国般北海道って北海道あちこち転々とするから道民でも相当きっついんじゃないかなと思ったけど道庁よりは若干マシなのかな?
国般北海道は主要都市 札幌函館旭川網走釧路とかでちょいちょい行く 道庁は隅から隅まで 広尾とか枝幸とか猿払とか奥尻島とか行く ってイメージだけど

826:受験番号774
22/08/09 23:36:39.52 sjIp5fq7.net
機関によってかなり違うけど道庁よりは狭いね
大抵のとこは道内主要都市、通信局なんかは札幌のみ

827:受験番号774
22/08/09 23:55:07.98 LcMki2+8.net
>>812
国家一般(関東甲信越)は、筆記で7割くらい取らないと最終合格までは厳しいみたいな話聞くし、たしかにキツそうなんですよね
そんなに仕上げられないと思って、今年は筆記でリセットがかかる自治体しか受けてないので、もし落ちていたら受験戦略を根本的に見直さないといけなくなる...

828:受験番号774
22/08/10 00:56:59.62 awS3BiSl.net
>>817
812だけど去年の12月くらいに予備校にいって相談して最初地上志望だったけど筆記なんとか頑張ればどっかにはひっかかるであろう国般勧められたから併願することにした
おまけに近畿だから間に合わんかと思ったけど
なんとか持ち駒としてキープできるようになったわ
だからもし来年もし再受験するなら国税とか国般も視野にいれといたほうがいいかも
高齢既卒ならなおさら

829:受験番号774
22/08/10 01:00:35.39 awS3BiSl.net
ただ5月に願書出して地上の筆記通る実力あるなら来年の国家系も余裕でいけそうな気もしますけどね
いずれにせよ,まずは今年の試験合格できるよう互いに祈ろう

830:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>812
科目選択制だしボーダーもそんなに高くないぞ

831:受験番号774
22/08/10 10:02:44.62 uHndcgzx.net
>>820
たしかにボーダーは低すぎる

832:受験番号774
22/08/10 12:04:27.51 NLgp7zKK.net
>>821
ワイ近畿なんやけど傾斜80あっても4cギリギリ行けるかどうかやぞ
田舎ならボーダーめっちゃ低いが

833:受験番号774
22/08/10 12:05:40.14 1s3/SJBK.net
今日二次の結果発表なんだけどめっちゃドキドキする
最終になったら心臓破裂するかもしれない

834:受験番号774
22/08/10 12:07:49.34 NLgp7zKK.net
逆に地元政令市は同じ受験生で手応え5割なさそうな人も通過してた。数的も国家に比べてめっちゃ簡単やったし

835:受験番号774
22/08/10 12:09:33.28 NLgp7zKK.net
>>823
俺と同じ自治体かも、合格祈願しとこうぜ

836:受験番号774
22/08/10 12:39:36.10 uHndcgzx.net
>>822
別に傾斜80ってそんな高くないじゃん……

837:受験番号774
22/08/10 13:11:53.24 Z76i4PfC.net
>>826
お前ほんまにコッパン受けたんか?
もしかして国葬催事合格組か
ワイ傾斜80後半やったけど地上より筆記ハードル高いと思ったがな、問題も学系とか難しかったし

838:受験番号774
22/08/10 14:33:19.71 awS3BiSl.net
国般はもういいから取り敢


839:えず地上受かって頂きたい



840:受験番号774
22/08/10 16:42:50.81 HluR5HB3.net
都庁と衆議院一般職で迷ってるけどどっちが良いんだろ
この辺りの比較だと大差無いから、素直に職務内容に興味あるほうで良いんかね?
とは言え衆議院のほうは結果待ちだから、取らぬ狸の何とやらになるかもしれんがw

841:受験番号774
22/08/10 17:12:29.53 Y45SdvdB.net
>>829
やりたいこと優先で考えたらいいんじゃね?
安牌なら都庁

842:受験番号774
22/08/10 19:51:22.67 0AqQrKWG.net
個人的には都庁かな

843:受験番号774
22/08/10 22:00:10.73 uHndcgzx.net
>>827
国総も裁判所も受けてない。
言うても自分、傾斜90中盤とかなんでそんな大口叩けないけど経済は易しくなったからそんなに…と思ってしまった。地上より筆記のハードルが高いのは自分もそう思います。ちなみに関東です。

844:受験番号774
22/08/11 07:29:51.32 vfhDKrVQ.net
地上は地上で全問必答なのがきつい
国般みたいに苦手科目や地雷科目を回避することができないのは地味に辛いぞ

845:受験番号774
22/08/11 07:33:10.06 lJ0rHAOZ.net
>>817
甲信越のうち新潟長野の2県は東海北陸にした方がよさそう

846:受験番号774
22/08/11 08:39:35.27 4perGlSl.net
>>833
それは自治体によって選択可能なところも珍しくないし、
全問必答のところは、それに相応してボーダー低いんでそんなに大したことないんですよね
地上はあくまで面接勝負ですよやっぱり

847:受験番号774
22/08/11 08:52:10.02 wmw/VdMG.net
>>834
関東甲信越はなぞにエリアも人口も大きいのわけわからん
いつの時代の産物なんやあれ

848:受験番号774
22/08/11 08:55:25.17 Tpg1g5Y3.net
>自治体によって選択可能なところも珍しくないし
選択可能なところの方が珍しいが
>全問必答のところは、それに相応してボーダー低いんでそんなに大したことないんですよね
これはエアプ
国般は得意科目えらんで5割取れれば受かるが
地上はみんなが取れる問題を死守して6割以上取らないと受からない

849:受験番号774
22/08/11 08:57:29.39 Lt7LL9hO.net
>>836
東海3県に含まれない静岡が東海北陸枠なのに
北陸3県に含まれない新潟が東海北陸枠ではないのは矛盾

850:受験番号774
22/08/11 09:16:42.75 ere8U+++.net
>>837
5割ってどこの地方の話なのか知らんが
ワイが住んでる地方区分だとそれじゃ人事院面接で高評価取らないと全然無理なはずよ
それに地上って問題難易度大したことないし、筆記のウェイトという意味ではめっちゃ楽だと思う

851:受験番号774
22/08/11 09:17:59.71 ere8U+++.net
>>837
これも地域差あるのかな
少なくとも関東地方の自治体だと選択可能なタイプ全然珍しくないという認識だわ
よその地方は知らんからエアプかましてるかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch