地方上級at GOVEXAM
地方上級 - 暇つぶし2ch165:ビン
22/06/21 00:11:57.15 5UhKaKsr.net
数的処理のビンの面積98って選択肢何番だったか覚えてる方いますか?

166:受験番号774
22/06/21 00:13:32.77 0Q5OkKHQ.net
ベン図の問題20選んだ人いないですかね〜

167:受験番号774
22/06/21 00:20:55.57 5UhKaKsr.net
円の中の弧の角度の問題の解き方わかる人教えて欲しいです!

168:しょう
22/06/21 00:21:39.25 5UhKaKsr.net
>>165
数値は忘れたけど私は選択肢5番選んだ気がします。

169:受験番号774
22/06/21 00:24:33.96 shPXBKT7.net
放漫経営で銀行は融資をやめると、経営者は自主再建を選ぶ。
UV曲線の問題とかあった?

170:受験番号774
22/06/21 00:41:40.44 fkd4ooOT.net
uv曲線出てなかった?

171:受験番号774
22/06/21 01:12:02.02 ZMmalwwI.net
>>164
選択肢2番だったはずです

172:受験番号774
22/06/21 01:15:21.97 Um4iu6zG.net
体感教養8割専門4割くらいで笑えない、、

173:受験番号774
22/06/21 01:42:19.73 7YJhxrJq.net
>>171
同じくらいで草
それでも多分ボーダーは越えるだろうけどリセットじゃないから総合的に見るとかなり響くだろうなあ
もし来年受けるならマクロミクロ極めるか

174:受験番号774
22/06/21 06:40:55.73 xHTANRH6.net
数的の国数社のやつ、最大数だったから15にしたけどどうなんだろ

175:受験番号774
22/06/21 07:41:18.08 ZMmalwwI.net
>>173
12と15の説があるらしいけど、どっちか気になるところよね

176:受験番号774
22/06/21 07:48:03.54 7Qc/FPEB.net
英語の出題順って
薪→漫画→ロシア→ワインとミルク→鳥の巣
で合ってますか?

177:受験番号774
22/06/21 09:12:01.24 fkd4ooOT.net
漫画が最初だった気がしたけど違ったっけ、自信ない

178:受験番号774
22/06/21 09:25:12.30 SMJKiB+V.net
>>160
正解15だよ
国語数学社会の全てが好きな人が0-3人でいるかで15-12人に絞れるけど、見直してたら問題文に最大何人になるかと書かれてたから
>>166
角度の2倍点が動く
例題なら60度の2倍の120度、3回で1周して360度
問題は9回動いて4周してたから360×4÷9÷2で80
図が書かれてたから角度を見積もることもできたけどね

179:受験番号774
22/06/21 09:28:55.19 8r05OQbQ.net
生物で窒素とか光合成とかのやつ覚えてる人いない?

180:受験番号774
22/06/21 09:30:33.43 8r05OQbQ.net
人口4マン 大卒程度
受験者数35人
採用6人程度
どれくらい筆記ボーダーなんやろ
新教養スタンダードだた

181:受験番号774
22/06/21 09:55:06.81 7Qc/FPEB.net
>>176


182:受験番号774
22/06/21 09:56:21.11 7Qc/FPEB.net
>>176
すみません途中で送っちゃいました。
漫画が先でしたか!失礼しました。

183:受験番号774
22/06/21 09:57:35.45 hRUgXzJW.net
公表されてないからわからんけど足切りラインは4割ぐらいボーダーは6割前後って言われてるね
7割取れてたらどこでも安心って感じ

184:受験番号774
22/06/21 09:58:44.38 ZMmalwwI.net
文章理解って5が多かった?自信なくて凄く気になってるんですが…
英語は漫画が1で鳥の巣は3ロシアは5(その他の問題は覚えてないけど2つくらい5になった)
現代文は最初のやつが5で、どこかの問題で3の選択肢があった?

185:ジョン
22/06/21 09:59:19.47 vb5zPnWc.net
英語6問ぐらいあったと思うんですけど
答えが4の選択肢ってありました?

186:受験番号774
22/06/21 10:01:01.00 9GJ8W0J/.net
国風文化の選択肢何番にしたか覚えてる方いますか?
すみません気になったもので…

187:受験番号774
22/06/21 10:13:21.24 8Vnf+RWE.net
道順は3通りになりましたが、4通りとおっしゃる方もおられますが皆さんは?
もう一つすみません、判断で軌跡の問題ともう一つ図形の問題って選択肢何になりました?
自分は3.4になりました。

188:受験番号774
22/06/21 10:39:47.30 23Xx0U1H.net
ポンプのやつの20って4番?

189:受験番号774
22/06/21 10:40:46.92 X35ko8Xb.net
>>38
すいません。これって教養でしたっけ??

190:受験番号774
22/06/21 10:45:23.77 shPXBKT7.net
>>178
ライオン 植物 菌類とかの問題 

191:受験番号774
22/06/21 10:57:23.70 7Qc/FPEB.net
道順って全ての橋を渡ればいいやつだっけ?
全ての交差点ではなくて

192:受験番号774
22/06/21 11:05:14.27 atPuIaIv.net
物理の角度の問題の答えって何?

193:しょう
22/06/21 11:06:06.98 atPuIaIv.net
地学の太陽の高度とかに関する問題って皆さん何になりましたか?

194:受験番号774
22/06/21 11:15:57.24 8Vnf+RWE.net
>>190
すべての橋でしたね

195:受験番号774
22/06/21 11:41:10.35 AuUCFvfD.net
資料解釈4番ってマ?(パソコンの台数みたいなやつ)
やっぱダメだわ……

196:受験番号774
22/06/21 11:52:57 shPXBKT7.net
>>12
この問題と同じ教養試験だ。でも、ここに上げてる問題全部違う。

197:受験番号774
22/06/21 11:54:38 nycXjcl2.net
>>192
うろ覚えだけど昼が長いのが1番上の地点で、南中高度が1番下の地点

198:受験番号774
22/06/21 11:56:14 RJVirHy7.net
もし来年また受ける羽目に陥ったら経済学しっかりやっとこって思った

199:ニカ
22/06/21 12:15:18 atPuIaIv.net
>>191
適当に90度にしたけどみんなどんな感じ?

200:受験番号774
22/06/21 12:52:48.98 8UuHc+i5.net
>>191
90度にしました

201:受験番号774
22/06/21 12:54:13.73 2wCv/64Z.net
ミクロ出題で、ゲームの理論ありませんでした? 企業と銀行のやつ?答えわかる人いれば教えてください。

202:受験番号774
22/06/21 12:58:08.73 +/3YZRVJ.net
7割でも12問も間違えられる訳だし、40問もあったら必ず運ゲー要素が出てくるんだから一つのミスでくよくよしない方がいいぜ

203:受験番号774
22/06/21 13:00:56.23 shPXBKT7.net
>>200
放漫経営で銀行は融資をやめると、企業は自力再建を選ぶ 
にした。経営学知らないから、その場で考えた

204:受験番号774
22/06/21 13:16:50.60 8Vnf+RWE.net
資料解釈は4が正解ただ思いますよ
橋を渡る問題は何通りになりました。
自分は3通り

205:受験番号774
22/06/21 13:16:53.81 8Vnf+RWE.net
資料解釈は4が正解ただ思いますよ
橋を渡る問題は何通りになりました。
自分は3通り

206:受験番号774
22/06/21 13:20:33.92 iaea+QL3.net
橋は時間あったから考えられるパターン全部試したけど3通りだった

207:受験番号774
22/06/21 13:23:16.92 rLP2Mmd4.net
橋を渡るのは4通りになった。
橋を渡る順番が2通り、それぞれ2通りの道順でゴールできた

208:受験番号774
22/06/21 13:26:07.18 iaea+QL3.net
橋は総当たり系の問題だから確実な正答はこれだってのはわからなそう
自分はスタートから縦と横に分かれるルートでそれぞれ検討して縦ルートは二通り、横ルートは一通りだった

209:受験番号774
22/06/21 13:51:52.06 uCCqx33b.net
道順はスタート直後縦に行く2通りしか見つけられんかったけど多分俺が間違ってそうだな
横行くとゴール辿り着けなくね

210:受験番号774
22/06/21 13:59:58.90 rKKMSr7D.net
>>208
俺も2通りしか見つけられんかった、横行くと同じ交差点必ず通っちゃう

211:受験番号774
22/06/21 14:03:56.61 khl8YI+3.net
橋は3だったな
橋の通り方としては2通りで、道の分岐で2と1

212:受験番号774
22/06/21 14:06:20.86 8Vnf+RWE.net
おそらく3通り <


213:br> 結局のところ資料解釈は何番が多いんだろう? 4番で間違いないと思うんだけど。



214:受験番号774
22/06/21 14:16:12.67 iaea+QL3.net
>>211
3が確実に引っ掛けならたぶん4でしょう
迷路で遊んでる時間で資料解釈ちゃんとやればよかった…

215:受験番号774
22/06/21 14:19:46.19 8Vnf+RWE.net
4番が正解って確信した時点で他の選択肢見てなかったなぁ〜、引っ掛けってどんな引っ掛けなんだか?
全体で6割あればいいんだが…

216:受験番号774
22/06/21 14:34:51.39 bsOS3iRV.net
>>189
それです!
4か5にした記憶あります

217:受験番号774
22/06/21 14:53:07.73 +98zyoua.net
>>202
あれマクロ経済学だよ
上から順番に利益が最大になるように選択したんだけど違うのかな
先に企業が選択出来るから企業が1番有利になるように選択する

218:受験番号774
22/06/21 14:58:09.47 UF9qeJrJ.net
国専国般共に自己採点7割超えくらいだけど
英語なんか全然自信ないわ笑
数的は無勉だったけど嫌に簡単だった
経営学の答え誰か覚えてる?
マッカーシーは3でモラルハザードは
4にしたんだけど

219:受験番号774
22/06/21 14:58:40.63 +98zyoua.net
資料は確か4番くらいだった気がする
1は明らかなひっかけ
前年度より減少した月が2連続続いたのは2月3月だけであるも明らかな引っかけだった
資料解釈は引っかけだらけだったから自信あるし問題文さえわかればなぁ

220:受験番号774
22/06/21 15:06:22.13 7Qc/FPEB.net
道順は縦と横2通りずつで4通りになった。
縦は途中で道の分岐がある
横は1番奥で曲がるルートと1番奥の1個手前で渡るルート。
そんでもって資料はなぜか5番選びました。ワロタ

221:受験番号774
22/06/21 15:11:54.21 7Qc/FPEB.net
というより社会科学がなんとなく癖がある問題多かったなというイメージ。
ムツゴロウとかわからん。ドイツも出てたよね確か

222:受験番号774
22/06/21 15:25:38.59 8Vnf+RWE.net
社会科学どんな感じの問題やったか覚えてる記憶力抜群の方いらっしゃる?

223:受験番号774
22/06/21 16:26:01.16 shPXBKT7.net
社会科学は全部覚えてる。ミャンマーのクーデター、国際刑事裁判所、G7で最下位とか

224:受験番号774
22/06/21 16:26:25.54 shPXBKT7.net
社会科学じゃなかった、専門科目

225:受験番号774
22/06/21 16:27:29.83 shPXBKT7.net
uv曲線は1970年代と比べて2000年代は右上か?

226:受験番号774
22/06/21 16:28:30.57 shPXBKT7.net
地理がめちゃくちゃ簡単な問題。エチオピア、ガーナの特徴一致させる問題

227:受験番号774
22/06/21 16:33:07.78 iOeaG+4v.net
国際刑事裁判って、国際司法裁判所も他の番号にあったやつかな 司法選んじゃった

228:受験番号774
22/06/21 16:35:59.64 shPXBKT7.net
国際司法裁判所は国家間の合意がないと無理。

229:受験番号774
22/06/21 16:44:15.02 shPXBKT7.net
経験上、独自日程同士で同じ問題を数問使いまわしがあるが、a日程で出た問題が独自日程に出ることはない?

230:受験番号774
22/06/21 16:44:47.60 5KbiqmUi.net
行政法で
『権限ちらつかせて行政指導するのは違法』みたいな選択肢って何が違うの?

231:受験番号774
22/06/21 16:47:58.67 TxSxtxWp.net
放火犯の問題エレベーターが正解?

232:受験番号774
22/06/21 16:51:54.96 shPXBKT7.net
>>228
その選択肢あってるはず。行政指導は、相手方に法的な義務を課するものではなく、任意的な協力を求めるものだから、その選択肢が正解じゃないの?

233:受験番号774
22/06/21 16:54:30.97 shPXBKT7.net
>>214
一番上が大気で、左か右から、植物、草食動物、肉食動物、どれかの矢印が光合成と呼吸

234:受験番号774
22/06/21 17:01:59.12 ohVAovvN.net
>>230
だよね、ありがとう!
何かオプチャで間違い肢とか言われてたから、他の選択肢も覚えてないし不安だった

235:受験番号774
22/06/21 17:03:24.41 3iKc+pZb.net
私も行政指導を強制して従わせることをしてはならないみたいな選択肢選びました!でも他の選択肢も悩んだ覚えがあります!

236:受験番号774
22/06/21 17:23:43.91 vbLqY18i.net
なんか同じ問題出てるくさいな
問題を持ち帰れないのはどの自治体も同じだっけ

237:受験番号774
22/06/21 17:25:39.77 shPXBKT7.net
>>234
共通日程で、問題はほとんど同じ問題出される。全部同じではなく数問は違う。ご当地問題も入れてくるところもある

238:受験番号774
22/06/21 17:27:29.67 vbLqY18i.net
あーそういえばご当地問題ありましたわ。
受験はしたけどその辺の仕組みよく分かってませんでした、ありがとうございます

239:受験番号774
22/06/21 17:31:40.99 ZNru1Ns1.net
おおよその点数把握したくても迷わず即答した問題の記憶が残ってない

240:受験番号774
22/06/21 17:32:23.01 shPXBKT7.net
高額療養費制度が正解の選択肢の問題とかあった。なんせ社会科学なら全問正解9割以上できてるし、覚えてる。ほかはわからん

241:受験番号774
22/06/21 17:34:02.82 shPXBKT7.net
2プラス2が正解の選択肢。思い出せば次々に出てくるよ、社会科学なら

242:受験番号774
22/06/21 17:34:57.30 zYHy89eG.net
結構問題出てきたし、有能なやつまとめてくれ

243:受験番号774
22/06/21 17:39:45.21 shPXBKT7.net
教養試験は、自分が受けたのと違う。資料解釈で学校の教員の数とかの問題だし

244:受験番号774
22/06/21 17:50:17.13 LypQKPkv.net
>>241
自分もそのタイプでした。因みに答え1になりました。

245:受験番号774
22/06/21 18:17:48.27 gaRfagyx.net
後期高齢者医療制度あれ正解だったんすか!
悩みましたが65歳も3割負担だと思って選択肢消しちゃいました

246:受験番号774
22/06/21 18:17:49.67 giXHGQT1.net
民法で有益費償還についての問題あった気がするけど、覚えてる方いますか?

247:受験番号774
22/06/21 18:18:01.66 nycXjcl2.net
>>239
2プラス2は国際関係なのでは?

248:受験番号774
22/06/21 18:22:15.70 shPXBKT7.net
国際関係だった。占有権の問題 有益費償還、賃借人が塗装工事したとき、増加額か工事費負担するか選ぶ

249:受験番号774
22/06/21 18:22:21.07 nycXjcl2.net
>>244
建築物の増築でしたっけ?

250:受験番号774
22/06/21 18:27:08.60 shPXBKT7.net
AとBの子Cが無権代理でDに売却してBとCが相続したときの問題があった

251:受験番号774
22/06/21 18:28:24.07 giXHGQT1.net
>>246
>>247
それです!ありがとうございます

252:受験番号774
22/06/21 18:28:59.09 shPXBKT7.net
>>243
違うよ、高額医療費負担の選択肢が正解。月額の医療費の自己負担が高額なら、後日、返還される

253:受験番号774
22/06/21 18:32:15.46 g0jhOaHU.net
フィリピンの南にイスラム教、東南アジアは1次産品多いとかのやつってどれ選びました?

254:受験番号774
22/06/21 18:35:16.38 nycXjcl2.net
>>251
後者を選びました
自信はないです()

255:受験番号774
22/06/21 18:40:09.42 gaRfagyx.net
>>250
あ!そっちの問題でしたか!
すみません💦勘違いしてしまいました!
私もその問題は高額医療費負担の選択肢選びました!すみません!

256:受験番号774
22/06/21 18:46:40.95 8dModeOf.net
石川の地震で試験中揺れた人いないの?緊急地震速報が携帯からあちこち鳴って、携帯の電源切ってない人多数。その後ちょっと揺れただけなので試験続行

257:受験番号774
22/06/21 18:49:01.15 8dModeOf.net
プチ悲鳴上げてる女もいた

258:受験番号774
22/06/21 19:20:33.28 sLT4yu5v.net
そういや時差の問題がでた

259:受験番号774
22/06/21 19:22:03.25 7Qc/FPEB.net
社会科学だけは全然問題違うw
数的や文章理解は結構共通問題ぽかったけど
これが地域差ってやつか…

260:受験番号774
22/06/21 19:25:53.56 shPXBKT7.net
文章問題は、道徳について、中国の文化の影響で日本の文化ができたとされるがそうではない

261:受験番号774
22/06/21 19:32:04.84 4SinW6b4.net
>>256
時差は午前4時、日付変更線を東に跨いだら遅らせるですよね?

262:受験番号774
22/06/21 19:32:57.08 MMfNSWXL.net
6人いて、西側と東側をそれぞれ向いていて、隣のやつは反対を向いてるとか

263:受験番号774
22/06/21 19:56:54.47 UsfNdDpJ.net
>>259
たぶんそうだと思います

264:受験番号774
22/06/21 20:08:18.55 MghsYWq6.net
>>260
自分も同じ問題ありました。新教養のlogicalですよね。

265:受験番号774
22/06/21 20:10:31.82 vyZ/FdgI.net
>>262
違うよ、新教養スタンダード

266:受験番号774
22/06/21 20:15:01.06 MghsYWq6.net
>>263
あ、そうなんですか!自分はlogicalでしたが同じ問題あったみたいですね

267:受験番号774
22/06/21 20:19:41.08 0Q5OkKHQ.net
>>223
2000の方が右上な気がします

268:受験番号774
22/06/21 20:26:35.88 jFUWL/9W.net
無権代理人の問題、どれが正解かさっぱり。AとBの子供CがDに転売、その後BとCが相続をした場合、Cの追認拒絶はできるよね。選択肢はCの相続分のみ追認拒絶できないとかなってたような

269:受験番号774
22/06/21 20:29:13.20 2XkhwTql.net
>>266
問題覚えてないけど
生きてるうちに親が追認拒絶してたんなら

270:受験番号774
22/06/21 20:29:36.64 2XkhwTql.net
>>266
問題覚えてないけど
生きてるうちに親が追認拒絶してたんならBもも追認拒絶できる

271:受験番号774
22/06/21 20:30:42.08 0Q5OkKHQ.net
財政学どんな問題だったか覚えている人いますか?

272:受験番号774
22/06/21 20:41:24.38 0IJfhDx2.net
>>266
Aが追認拒絶したらその時点で無効だしAが追認拒絶しないまま死んでもBが追認拒絶できるからCの分も有効になるものではない

273:受験番号774
22/06/21 20:41:31.10 i/yCpzc3.net
鳥の巣の問題、2と3の選択肢何だったか覚えてるかいますか?あと何番正解にしたかも

274:受験番号774
22/06/21 20:50:41.25 h5fmaFYT.net
>>251
イスラム教

275:受験番号774
22/06/21 20:55:06.79 5Y6tknb4.net
>>87
これ多分関東型?

276:受験番号774
22/06/21 21:15:04.36 AnKwblrb.net
>>258
君が書き込んでるのと全部同じ問題が出ました。
法律とか時事系で答え覚えてるのってありますか?

277:受験番号774
22/06/21 21:17:33.18 fkd4ooOT.net
純粋な疑問なんだけど正答番号聞いてる人は何が気になるの?

278:受験番号774
22/06/21 21:21:55.40 shPXBKT7.net
>>274 教養試験と専門科目も同じ?違うでしょう?

279:受験番号774
22/06/21 21:23:09.84 X35ko8Xb.net
日付変更線は問題文東から西じゃありませんでした??

280:受験番号774
22/06/21 21:24:23.55 bGYWmtt5.net
一般知識について、マイナンバー普及率、ジェネリック医薬品普及率、火力発電の電源構成、原子力発電の稼働再開、海賊版の誘導サイト、請願権、国勢調査、内閣総理大臣の国会議員からの指名、スタグフレーション、同和問題、ハザードマップなどなど、問題・選択肢を見たら、どこかで見たなとはなったが、全く肢を切れなかった。自信をもって、切れたのはデジタル庁が2023年ではないということくらい。
試験当日は解放感から、試験の出来になにも思わなかったが、日に日に気が滅入ってくる。

281:受験番号774
22/06/21 21:25:06.32 iaea+QL3.net
>>277
俺もそうだったと記憶してる
逆だと一瞬勘違いしかけたのを覚えてる

282:受験番号774
22/06/21 21:28:31.13 AnKwblrb.net
>>276
多分どっちも同じ。
UV曲線も部分ゲームも高額医療費もあったし、ライオンとかエチオピアガーナもあった。
正直あんまり解けなかったから不安で答え気になってる…

283:受験番号774
22/06/21 21:29:30.02 shPXBKT7.net
>>280
北陸地方にある自治体で受けた?それなら同じになるけど

284:受験番号774
22/06/21 21:32:35.60 X35ko8Xb.net
>>279
ですよね。安心しました。

285:受験番号774
22/06/21 21:33:06.84 AnKwblrb.net
>>281
北陸です。これが中部北陸型ってやつなのかな
他の人の書き込みは知らない問題ばっかりだけど君のだけ全部分かるわ

286:受験番号774
22/06/21 21:34:51.84 i/yCpzc3.net
海賊版の誘発サイトの問題ってあれ何番が正解なんやろか?アとイが正解?

287:受験番号774
22/06/21 21:35:34.17 shPXBKT7.net
>>283
違うよ、全国型。教養問題と専門科目の組み合わせが他の人と一致しないだけ。北陸地方なら試験中に揺れたでしょう?

288:受験番号774
22/06/21 21:36:56.40 X35ko8Xb.net
>>284
どんな選択肢ありましたっけ??

289:受験番号774
22/06/21 21:36:57.26 4SinW6b4.net
>>282
正直どちらか(東→西、西→東)忘れてたので、私のは当てにしない方がよいかもしれないです。

290:受験番号774
22/06/21 21:38:13.80 X35ko8Xb.net
>>287
わかりましたw
ただ僕も逆だと勘違いした記憶は間違いなくあります

291:受験番号774
22/06/21 21:45:15.46 nycXjcl2.net
>>269
建設国債と国庫支出金or地方交付税

292:受験番号774
22/06/21 21:48:20.17 AnKwblrb.net
>>285
なるほど。組み合わせが色々あるんですね…
専門試験が始まる数分前に揺れて、おさまってから普通に試験再開でしたね
何事もなかったかのような感じでした

293:受験番号774
22/06/21 22:08:02.33 0Q5OkKHQ.net
>>289
何が正解か覚えてますか?

294:受験番号774
22/06/21 22:08:35.44 t6U5ltjj.net
川崎市の社会福祉を受けた方いませんか?
1番最初の問題、何にしました?

295:受験番号774
22/06/21 22:25:41 uGd4/vEx.net
>>177
数え間違えた可能性あるがあれ9回転5周だった気がするんだが
ワイは360×5/18=100だと思ってた

296:受験番号774
22/06/21 22:40:10 shPXBKT7.net
>>290
北陸地方でも、自分と受けてる自治体とは違うな。専門科目受けてるときに地震速報のあとゆれたし。

297:受験番号774
22/06/21 22:42:00 shPXBKT7.net
>>291
建設国債

298:受験番号774
22/06/21 23:41:00.10 dZkSuQ5c.net
帽子の色が、黒が白で8人並ぶやつ答えなんでしたか?

299:受験番号774
22/06/21 23:48:52.33 AzgKO2h4.net
>>296
URLリンク(youtu.be)
この動画で5って言ってますね
生物の2問目の進化の問題答えどれにしました?
ミトコンドリアだか葉緑体の話してた2番選んだんですけど自信なくて

300:受験番号774
22/06/21 23:56:45.34 a51Ae2/O.net
正立方体で、Pを動かしたときのABとPでできる図形は、正三角形と台形であってる?

301:受験番号774
22/06/21 23:58:13.30 a51Ae2/O.net
あと矢印の正三角形の立方体の問題があった

302:受験番号774
22/06/22 00:13:50.04 dBOAdYWZ.net
プラトンモンテスキューを選べば丸ですか?

303:受験番号774
22/06/22 00:42:06.57 oE7C65LN.net
落ちてる落ちてない関わらず
早く結果知りたいわ

304:受験番号774
22/06/22 00:45:27.68 Oyoy/3Wz.net
足切り4割ってガチ?
今年の専門の難易度だったら足切り結構出ると思うんだが

305:受験番号774
22/06/22 00:48:14.26 j35MCNJp.net
>>293
100度なら2回目の移動で400度動くから一周以上してるよね
俺の記憶では2回目では一周してなかった

306:受験番号774
22/06/22 01:11:28 oE7C65LN.net
赤玉と白玉の差を答えるやつ答えどれにしました?
YouTubeの速報では26個と言ってましたが、20個だと思ったのですが、、、
地域によって同じような問題でも数値が違うとかありますかね?

307:受験番号774
22/06/22 02:06:59.50 xdsAHAjq.net
GHQの問題出た方、答え何になりましたか

308:受験番号774
22/06/22 03:33:52.45 fGqkOllP.net
>>304
差なら自分も20個になったの覚えてる
変な引っ掛け要素にお互いやられたとかでなければ、多分youtubeの方が間違ってる

309:受験番号774
22/06/22 03:38:12.43 UmDQ2qoC.net
自分も20だった気がする
予備校の貰った情報というか問題が間違ってる方が有り得そう

310:受験番号774
22/06/22 06:01:49.57 j35MCNJp.net
俺も20になった
あと橋の問題も3通りだと思うんだが、これは元の図が思い出せないからあまり自信ないわ
1通りを見つけられなかっただけかもしれんし

311:受験番号774
22/06/22 06:10:55.63 dp5+2JiH.net
というか玉の数はそもそも20が最大の個数だったような気がするから26っていう選択肢はなかったと思うぞ。問題の数値自体が間違ってると思われる

312:受験番号774
22/06/22 07:41:08.10 fjticFIH.net
橋は4通りって言うてるじゃん笑
元の図思い出せる人頼むからもう一回数えてくれ〜笑

313:受験番号774
22/06/22 07:44:41.41 fjticFIH.net
玉の問題って選択肢でゆーと何番?

314:受験番号774
22/06/22 07:52:58.31 XrLeYFO2.net
こういうアイテムが試験の時にあったらいいなと思ってたんだよな。。。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.makuake.com)

315:受験番号774
22/06/22 07:58:43.57 62McRA1S.net
>>309
20って選択肢だと何番辺りだったか覚えます?

316:受験番号774
22/06/22 08:12:11.32 fGqkOllP.net
橋問題、こんな感じじゃないっけ?
記憶曖昧だから「こうじゃねぇよ」って突っ込みあればどんどんしてほしい…
もしこの図なら4通りになるかな
URLリンク(i.imgur.com)

317:受験番号774
22/06/22 08:40:38.98 fjticFIH.net
>>314
すみません。3通りじゃないですか?笑

318:受験番号774
22/06/22 09:36:32.64 kCtKtmC8.net
橋の位置そこだったっけ?
私も4通りになったけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

319:受験番号774
22/06/22 10:08:50.86 1Psv6+Fm.net
>>305
財閥解体で5だった気します

320:受験番号774
22/06/22 10:16:00.45 TxBrCzZp.net
>>314
右の上の橋は横向きで右端だろ
にしても誰か2通りと言ってくれw

321:受験番号774
22/06/22 10:38:34.75 fjticFIH.net
>>316
これって最短経路じゃなかったすか?笑

322:受験番号774
22/06/22 11:04:23.26 egZKnEZS.net
最短だったか全部通るだかなんか条件あったような気もする
時間なくて解いてすらないからなんもでかいことは言えない

323:受験番号774
22/06/22 11:05:47.69 AAxdP780.net
>>316
僕も4になりました。自信あります。

324:受験番号774
22/06/22 11:06:16.03 KghVXjdx.net
道路と橋以外に台みたいのもあった気がする

325:受験番号774
22/06/22 11:07:04.55 IcDoik7M.net
確か条件は、必ず橋を通る/一度通った交差点は再び通行不可、だった気がする

326:受験番号774
22/06/22 12:02:20.28 TxBrCzZp.net
あとワープゾーンみたなのもあった気がする

327:受験番号774
22/06/22 12:17:56.62 mzRTCZdX.net
>>320
一度通ったところは通れないってありましたね

328:受験番号774
22/06/22 12:34:49.62 Mxe67szb.net
本当に申し訳ないです。
1. 2とおり
2. 3とおり
3. 4とおり
みたいなかんじでしたっけ?
1 1とおり
2 2とおり
みたいなかんじでしたっけ?

329:受験番号774
22/06/22 12:58:26.83 fjticFIH.net
社会科学での公立病院と民間病院のベッド数の問題を選んだ方どれぐらいいらっしゃる??
おそらくこの選択肢だと思うだが

330:受験番号774
22/06/22 13:10:20.57 7QTgCW2j.net
その問題は知らないが、私立と公立のベッド数、どっちが多いかって問題?そりゃあ私立でしょう。でもこれ時事問題か?資料解釈でならわかるが

331:受験番号774
22/06/22 13:12:21.04 4lhl7HqH.net
金沢市は書類審査で合格者決めるから面接対策しようがないんだよな
落とす人と合格者で面接する前から全然態度違うらしい

332:受験番号774
22/06/22 13:17:17.65 di3AAP8J.net
>>152
これのことか。問題は知らないが、私立の病床数が明らかに倍以上多いが


333:。



334:受験番号774
22/06/22 13:20:04.03 OuWaf51A.net
時事問題は、どうゆうのが正解選択肢か覚えている方いませんか??

335:受験番号774
22/06/22 13:21:22.76 OuWaf51A.net
>>326
上のように2通りから始まってましたよ

336:受験番号774
22/06/22 13:28:01.47 CWL5YAAE.net
>>331
社会民主党が政権とったってのだけ覚えてる

337:受験番号774
22/06/22 13:30:30.52 oIuzSyk/.net
社会政策と国際関係ってどんな問題でした?

338:受験番号774
22/06/22 15:38:23.38 fjticFIH.net
数的推理の球を取り出す問題ですが、選択肢の答え覚えてる方おられます?

339:受験番号774
22/06/22 15:39:22.13 fjticFIH.net
>>334
そもそも社会科学って15問やったと思うけど大雑把にどんな問題だっけ?

340:受験番号774
22/06/22 15:49:53.66 DZKqZjeQ.net
>>317
財閥解体、持株禁止、ドラスト禁止みたいなやつですかね?

341:受験番号774
22/06/22 15:52:16.11 fjticFIH.net
>>337
問題が違うかも。
それは出てない気がする

342:受験番号774
22/06/22 17:08:15.69 BSYagi9Z.net
>>330
病床の中でも500床以上とか、条件とかなかったかな?

343:受験番号774
22/06/22 17:11:42.50 oIuzSyk/.net
>>336
社会科学じゃなくって、
専門の社会政策!!!
ごっちゃになるよね

344:受験番号774
22/06/22 17:17:38.90 HaGlmxVB.net
500床以上の病院は調べた感じ多分民間よりも公立の方が多いと思います。(間違っていたらすみません)
コロナワクチンの2回目接種率は80%くらいなので、流石に5割強は少なすぎるのでは…

345:受験番号774
22/06/22 17:24:05.90 DkIRyeve.net
今現在接種率80%ってことなら、選択肢にあった人口の5割越えたが正解じゃない?

346:受験番号774
22/06/22 17:30:36.19 fjticFIH.net
>>341
うわ〜まさかその選択肢が正解ですか?

347:受験番号774
22/06/22 17:33:19.22 kbS6HK99.net
>>342
問題をよく覚えていないので、言われてみればそうかもしれないです…。間違っていたらすみません💦
結構悩ませる問題多くてわからないですね…

348:受験番号774
22/06/22 17:34:49.81 1I+yuuA1.net
ルーズベルトの4つの自由、病床数、ジェネリック普及率、国際刑事裁判所、高額療養費制度、G7ジェンダー最下位、国勢調査の世帯数増加、データローカザイゼーション、合理的配慮でテストの時タブレット使用可
あとわすれちゃった

349:受験番号774
22/06/22 17:42:14.00 z8Gmk7pw.net
2021年12月の半ばで2回目摂取率80超えてたから5割強の選択肢は違うと思う

350:受験番号774
22/06/22 17:47:08 fjticFIH.net
>>345
社会科学データローカザイゼーションは覚えてないな笑
専門ではなくて?

351:受験番号774
22/06/22 18:18:53.70 OuWaf51A.net
時事で裁判の傍聴でメモはとっちゃダメって言う選択肢ってバツ??

352:受験番号774
22/06/22 18:22:21.30 4iwp1tRb.net
>>348
それはいくらなんでも間違えちゃだめだろう。時事じゃないし、レペタ訴訟知らなかったらどうしようもないよ

353:受験番号774
22/06/22 18:44:19.10 K8hDVb//.net
俺は図書館っていう簡単なパスを間違えたぞ。
深読みしてな。
高卒枠が多くて仕事にめりはりもたない奴が多かったから市役所→公転職に向けて残業と両立してきたが
経済等含めて時間がない中現職の採用時よりやりきった自分に誇りは持ってる。
悔しいけどな。
お前らと並ぶほど偉いとは思ってないけど
人にはいろんな背景があるんやろうから
誹謗中傷はよそうぜ。
どうしても取れない時間があったかもしれんやん。
特に頑張ってきた奴が天狗でそうなるのはキツさがわかるだけに悲しい。

354:受験番号774
22/06/22 18:46:20.74 TxBrCzZp.net
>>346
なんで1年も前の2021年の段階を聞くんだよって思ったわ
2022年のせめて4月とか5月時点じゃないと問題として意味ないだろ

355:受験番号774
22/06/22 18:56:14.58 di3AAP8J.net
>>351
初心者すぎるよ、それは。4月5月なんて、問題は印刷して金庫に入ってるよ

356:受験番号774
22/06/22 19:03:07.22 di3AAP8J.net
問題作成はだいたい半年くらい前に締め切ってる。

357:受験番号774
22/06/22 19:10:53.10 AAxdP780.net
>>345
すみません、これって専門ですか?教養ですか??

358:受験番号774
22/06/22 19:12:40.78 1I+yuuA1.net
>>354
教養ですね

359:受験番号774
22/06/22 19:23:40.43 AAxdP780.net
>>355
ありがとうございます!

360:受験番号774
22/06/22 20:00:02 koRKKLw/.net
>>348
この問題の他の選択肢って何だっけ

361:受験番号774
22/06/22 20:03:40 m8J4S8u+.net
憲法か社会科学の問題で選択肢(1)公立図書館の従業員〜のやつあれ正解やったん!?間違えてると思って消してもうたで。ワイも深読みしすぎたか

362:受験番号774
22/06/22 20:23:37 di3AAP8J.net
>>358
その選択肢が正解。これ有名な判例でそのまんまだよ

363:受験番号774
22/06/22 20:28:46 jhlnGIHX.net
俺もそれ深読みして不安になったが1にした
憲法の1問目?て公務員の政治活動は制限の選択肢が正解?

364:受験番号774
22/06/22 20:30:33 di3AAP8J.net
船橋の図書館の判例そのもの

365:受験番号774
22/06/22 20:32:32 Oyoy/3Wz.net
今回の専門は国葬とか国般ぽかった

366:受験番号774
22/06/22 20:56:51.63 OuWaf51A.net
時事問題は、どうゆうのが正解選択肢か覚えている方いませんか??

367:受験番号774
22/06/22 21:09:08.88 1Psv6+Fm.net
>>360
住民基本台帳ネットワークの肢が正解?だと思います

368:受験番号774
22/06/22 21:09:55.02 62McRA1S.net
>>360
それ正解だと思ってそれにしたけど間違い?

369:受験番号774
22/06/22 21:11:34.20 AAxdP780.net
図書館の問題って専門ですか??

370:受験番号774
22/06/22 21:15:29.41 di3AAP8J.net
>>365
間違い。住基ネットワークの判例が正解

371:受験番号774
22/06/22 21:17:27.77 jhlnGIHX.net
>>364
住基の選択肢て憲法1問目じゃなくて2問目以降の選択肢じゃないですか?問題忘れかけていて違ってたらすみません

372:受験番号774
22/06/22 21:18:54.86 U5C1BCK/.net
ごめんなさいミクロの問題で
右下がりならMCはAC超えるみたいな選択肢あれが正解でいいですか?
基本的なものやと思うんですけどあまりに怖くて

373:受験番号774
22/06/22 21:19:24.64 jhlnGIHX.net
>>366
図書館は専門憲法だったと思います

374:受験番号774
22/06/22 21:28:06.27 jPtjjddj.net
住基と公務員の政治活動って別問題じゃなかったか?

375:受験番号774
22/06/22 21:29:50.98 62McRA1S.net
>>371
公務員の政治制限は正解なのかな?
気になりますな
意見求みます!

376:受験番号774
22/06/22 21:29:51.72 62McRA1S.net
>>371
公務員の政治制限は正解なのかな?
気になりますな
意見求みます!

377:受験番号774
22/06/22 21:37:17.57 U5C1BCK/.net
放漫経営の選択肢結局どれ?
無知だから
放漫→援助→ますます
ってのにした記憶ある。

378:受験番号774
22/06/22 21:42:18.18 1TNcpCdA.net
>>313
5番あたりだったかと

379:受験番号774
22/06/22 22:21:26.27 plrh675b.net
全国型の専門法政科目まとめたいみんな協力求む!
政治学
1.トクヴィル
2.
憲法
1.図書館
2.住基
3.公務員と政治
4.
民法
1.占有
2.無権代理と相続
3.
4.
行政法
1.行政指導
2.地方関係??
3.
4.
5.

380:受験番号774
22/06/22 22:21:26.46 plrh675b.net
全国型の専門法政科目まとめたいみんな協力求む!
政治学
1.トクヴィル
2.
憲法
1.図書館
2.住基
3.公務員と政治
4.
民法
1.占有
2.無権代理と相続
3.
4.
行政法
1.行政指導
2.地方関係??
3.
4.
5.

381:受験番号774
22/06/22 22:22:22.14 4lno0B0a.net
>>377
政治の2番 合理的配慮とかだったような

382:受験番号774
22/06/22 22:23:59.27 4lno0B0a.net
>>378
憲法の4番は条約の事前承認と不成立?

383:受験番号774
22/06/22 22:30:15.06 fjticFIH.net
教養でも選択肢1に公務員の選挙制限あった。
これ正解じゃないの?

384:受験番号774
22/06/22 22:33:57.35 jhlnGIHX.net
全国型ではないですが民法は条件、法定地上権、父の認知。行政法は再調査審査請求もあったような

385:受験番号774
22/06/22 22:50:01.44 ADglG9Hg.net
>>381
それって全国型でしょ?全問必ず答えるから。ほかの型は選択問題

386:受験番号774
22/06/22 22:51


387::15.77 ID:ADglG9Hg.net



388:受験番号774
22/06/22 22:52:12.69 AAxdP780.net
全国型、経済何問くらい出てました?

389:受験番号774
22/06/22 22:57:25.21 jhlnGIHX.net
>>382
私が受けたのは50問中40問解答の中部北陸型です
紛らわしくてすみません被ってる問題もあるかと思い参考にあげてみました

390:受験番号774
22/06/22 22:58:52.72 ADglG9Hg.net
行政書士試験勉強やってるから、法律とか政治経済は余裕。全問正解してる。地方上級でも、かなり優しすぎる。条文そのまんまとか判例そのまんまで優しすぎ。でも、経済学政治学がやってないからさっぱり。トクヴィルとか初めて聞いた。憲法とか行政法と同じレベルで、出されてる問題、政治学とかやってる人、簡単なんだろうな。

391:受験番号774
22/06/22 22:59:14.99 1eitwgfw.net
民法出題で、
AがB建築業者に自宅の敷地に壁作らせた。
その自宅をCに売却して、CはDに賃貸した。
そしたら壁が壊れて付近を通ったEが怪我した。
みたいな問題あったんですけど、答え分からないです。

392:受験番号774
22/06/22 23:02:14.82 ADglG9Hg.net
>>387
メッチャ簡単な問題。有益費のところそのまんま出されてる。工事費か、価値の増加額を選択する

393:受験番号774
22/06/22 23:02:39.30 ADglG9Hg.net
>>387
あ、間違えた、その問題じゃないわ

394:受験番号774
22/06/22 23:05:27.44 ADglG9Hg.net
これ、たしかそのまんまだったよ。正解の選択肢までは忘れたが。
土地の工作物の所有者責任は無過失責任です。 土地の工作物の所有者の責任は、故意・過失の有無を問わず責任を負う無過失責任とされております。 すなわち、土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があり他人に損害が生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負います。

395:受験番号774
22/06/22 23:05:40.18 fjticFIH.net
教養の選択肢1、公務員の政治制限って正解なの?

396:受験番号774
22/06/22 23:08:11.78 0F0VIPCQ.net
刑法の問題で放火のやつ、3人殺した後に火をつけて家燃やすと非現住建造物等放火罪になるってやつ正解?

397:受験番号774
22/06/22 23:10:58.65 CNY35/TP.net
所有者は無過失責任ってのはわかってたけどもっとややこしい問題じゃなかったっけ

398:受験番号774
22/06/22 23:11:52.43 qa0I2NjV.net
>>390
そういえば、どれかの肢に、CDどっちも注意をしてた場合、Cが責任追うってありました。正解っぽいですね。

399:受験番号774
22/06/22 23:18:27.77 4lno0B0a.net
>>388
費用と増加額を選択できるのは賃貸人の側だったような
問題では賃借人が選択できるみたいに書いてあったような気がしたので×しちゃいました

400:受験番号774
22/06/22 23:18:50.60 2pO+XXx+.net
こっちのほうがわかりやすいかな
原則として責任を負うのは工作物の占有者であるが(民法第717条1項本文)、工作物の占有者が損害防止のために必要な注意義務を果たしている場合には工作物の所有者が賠償責任を負う(民法第717条1項但書)。すなわち、一次的には工作物の占有者が責任を負うが、この占有者の責任は損害防止のために必要な注意義務を果たしていたことを立証すれば免責される中間責任であり、占有者が注意義務を果たしていた場合には二次的・補充的に工作物の所有者が無過失責任を負うこととしたものである(所有者の無過失責任につき大判昭和3年6月7日民集7巻443頁)。なお、竹木の栽植や支持についての瑕疵についても注文者や所有者には同様の責任が課される(民法第717条2項)。

401:受験番号774
22/06/22 23:19:32.05 2pO+XXx+.net
>>395
そうだったの?それなら見落とした。間違えた

402:受験番号774
22/06/22 23:22:28.38 2pO+XXx+.net
確か他の選択肢、自分が占有者と信じて自転車を破損させたとき、善意の所有者で全額賠償しなければならないとかあったけど、それは違う選択肢だったのは覚えてる

403:受験番号774
22/06/22 23:25:32.95 jhlnGIHX.net
占有の問題ならA所有の土地で飼っている羊をBが〜の選択肢が2番だったような気がします

404:受験番号774
22/06/22 23:27:41.26 4lno0B0a.net
>>399
所有権があると推定されるみたいなやつですよね?
それ正解ですかね?

405:受験番号774
22/06/22 23:29:03.58 TxBrCzZp.net
>>352
じゃあ出すなよ
最近の数値は知っとくべきだが...
なんでこんな中途半端な時期の数値まで覚えてないといけないんだよw

406:受験番号774
22/06/22 23:31:13.35 jhlnGIHX.net
>>400
2の羊と迷った結果うろ覚えですが4か5にしてしまいました自信はないです

407:受験番号774
22/06/22 23:33:49.68 qa0I2NjV.net
行政法の分野で、公務員の不作為と、税務署長の修正申告の2択で迷ったんだけど、分かる人教えてください。。

408:受験番号774
22/06/22 23:34:11.55 fjticFIH.net
専門のお話されてるところすみません。
教養の選択肢1(公務員の政治活動制限)の問題はこれ正解ですか??

409:受験番号774
22/06/22 23:36:02.45 2A8QlWyi.net
>>403
公務員の不作為

410:受験番号774
22/06/22 23:38:10.23 TxBrCzZp.net
>>404
公務員の政治活動
管理職→有罪
非管理職→無罪
ただし政治的中立性を損なう恐れのある公務員の政治活動は禁止されている
政党の党員になる事は禁止されている
知らんけど

411:受験番号774
22/06/22 23:40:21.08 2A8QlWyi.net
労働法はストライキとなんだっけ?

412:受験番号774
22/06/22 23:40:44.26 fjticFIH.net
>>406
ありがとうございます
ってことは、公務員は制限されてますやーん😑
間違えたかも。

413:受験番号774
22/06/22 23:40:58.03 2A8QlWyi.net
社会政策の3問はどんな問題だったか忘れました。

414:受験番号774
22/06/22 23:45:09.76 fjticFIH.net
>>409
社会政策ってどんな問題でした?

415:受験番号774
22/06/22 23:49:37.33 qerDHsrz.net
>>408
全部禁止ってわけじゃないから正解じゃない?
問題覚えてないし
知らんけど

416:受験番号774
22/06/22 23:51:53.03 DkIRyeve.net
>>403
税務署長の修正申告の択は、当然に違法となるって書いてあったから、バツにしました。

417:受験番号774
22/06/22 23:55:12.27 fjticFIH.net
覚えてる範囲で教養の社会科学答え合わせしてほしいっす!

418:受験番号774
22/06/23 00:07:25.24 pNCAG0Tq.net
5月6月と受けてきて地上が1番高得点取れたっぽいけど、リセット型で意味なくなるの悲しすぎる

419:受験番号774
22/06/23 00:31:55.63 MgaUwlTN.net
国際関係かなんかの問題でRCEPの選択肢選んだ人いる?間違い?

420:受験番号774
22/06/23 01:35:22.68 iNH3h7Bx.net
やっぱり専門試験は対策していかないとダメだったなぁ
見た感じ教養試験は大丈夫そうだけど専門は厳しい
今年は観測気球を飛ばせたと思って来年に賭けるか

421:受験番号774
22/06/23 07:50:34 eXkeFALK.net
>>415
他の選択肢覚えるのある?

422:受験番号774
22/06/23 07:50:44 RbzPBLzu.net
>>415
私もそれ選んだけど、インドが加盟したことになってたと思うから間違いだと思う

423:受験番号774
22/06/23 10:13:38.78 MgaUwlTN.net
>>417
それしか覚えてない

424:受験番号774
22/06/23 11:14:26 zH0bJpPS.net
当然とか全てとか必ずってもうほぼほぼ誤答よな

425:受験番号774
22/06/23 11:16:04 hBNvNhlL.net
>>416
初見で経済学の理論を一から作り出したりできる天才でもなければ専門は対策しなきゃそりゃ厳しいよ
法律系とか覚えゲーだしな

426:受験番号774
22/06/23 11:22:32 jo7SS+jV.net
スレ見てる限り6割は取れてるかな…
6割だとボーダーギリギリだよな

427:受験番号774
22/06/23 11:28:32.27 wWsRKZ4l.net
数的でA〜Fの配置パターンとトンネルの答え知りたいんだけど賢い人教えてくれないか

428:受験番号774
22/06/23 11:40:47.30 sxFhIVso.net
>>420
予備校の先生に言われたw

429:受験番号774
22/06/23 11:41:18.68 eXkeFALK.net
>>422
公安だと6割無くてもいけそうな気がするよ

430:受験番号774
22/06/23 12:10:51.22 9kc9xhcY.net
>>416
「観測気球を飛ばせた」って表現、かっこいいな。

431:受験番号774
22/06/23 12:14:07.86 btu8kcGO.net
教養5割〜6割弱、専門6割ちょい
倍率3〜4倍県庁だけど教養もう少し取れれば一次行けたかな

432:受験番号774
22/06/23 12:28:44 kyVSmnK1.net
政令指定都市で教養6割弱専門7割って今回だとどうですかね。。。

433:受験番号774
22/06/23 12:31:43.69 eXkeFALK.net
>>428
その教養って例えば数的やと速さの問題でベルトコンベアの問題とか出てました?

434:受験番号774
22/06/23 12:35:37.76 kyVSmnK1.net
>>429
はい、全国型です。

435:受験番号774
22/06/23 12:44:38.66 eXkeFALK.net
>>430
県庁とかだとやはり6割は当然か。
消防だと5割ぐらいかな?
学校事務だと5割ちょいで行けそうな気がするのは僕だけかな?

436:受験番号774
22/06/23 14:37:57.18 eXkeFALK.net
消防は5割ちょいで受かる可能性ってある?

437:受験番号774
22/06/23 15:00:14.31 To1tsA6c.net
消防はそれほどボーダーが高くないと聞いたことがあります!
ちなみになんですけど、専門の多分社会政策で「最低賃金は生活保護との兼ね合いで決まる」的な選択肢の問題覚えてる方いますか?自信がなくて…

438:受験番号774
22/06/23 15:06:19.67 eXkeFALK.net
皆さん今回の全国型の教養って大体何割程度取れてるんですか?
自分5割ちょいやと思ってる。

439:受験番号774
22/06/23 15:32:58.44 f9k9dAT2.net
>>433
多分労働法の最初の問題ですね!
僕もこれ選びました。合ってると思います。

440:受験番号774
22/06/23 15:33:50.44 +C2x4hkc.net
自分は関東だけど6~7割くらいかなぁ

441:受験番号774
22/06/23 15:35:48.69 6UnD4qvr.net
C日程とA日程ってやっぱりボーダーのレベルも違うんかね
問題難易度は大して変わらないように思えたけど

442:受験番号774
22/06/23 15:40:37.50 eXkeFALK.net
>>436
事務志望ですか?

443:受験番号774
22/06/23 15:45:43.29 +C2x4hkc.net
>>438
資格職

444:受験番号774
22/06/23 15:49:24.60 pNCAG0Tq.net
一般論的には教養専門6.5割あれば受かるやろ

445:受験番号774
22/06/23 16:03:21.40 eXkeFALK.net
6.5割は取れないなぁ〜
せめて5.5割だな

446:受験番号774
22/06/23 16:15:04.87 PNwUhDR+.net
関東型ボーダー下がると思いますか?
教養は簡単だったと思いますが、専門の癖が強すぎてアレで差がつくのか不安なんですけど

447:受験番号774
22/06/23 16:48:25.94 Suev2J3N.net
一次合格で点数リセットされるタイプだから
とりま通ってて欲しいんだよなあ
厳しいかなぁ

448:受験番号774
22/06/23 16:58:58.65 p6tEi0Zt.net
リセットだとボーダー高くなって、リセットなしだと面接まではやらしてくれるイメージある

449:受験番号774
22/06/23 17:51:36.15 kmTEU66K.net
筆記倍率2倍弱くらいなら、5.5割でも通りそうだけどね
選択なくて、全問必答とかの自治体なら尚更

450:受験番号774
22/06/23 18:18:53.72 hSn34ReH.net
この板過疎ってるからオープンチャット見てきたけどヤバいな。職員募集要項に記載されてることとか当日口頭説明に加えて同じ内容書いてる紙まで貰ったのにその内容聞いてる奴ゴロゴロいる

451:受験番号774
22/06/23 18:22:10.55 GRnIxK4I.net
オープンチャットってどれ

452:受験番号774
22/06/23 18:43:36.28 6n0MVbwf.net
ボーダーは一部除けば6割あれば大丈夫じゃね
再受験組だけど実感5割ちょっとで筆記倍率3.5倍でも大丈夫だったわ

453:受験番号774
22/06/23 18:57:03.29 I/iHCO8t.net
>>435
ありがとうございます!
気になっていたもので少し安心しましたε-(´∀`*)

454:受験番号774
22/06/23 20:06:37.67 oqs8bz4R.net
>>433
他の選択肢覚えてる人いる?

455:受験番号774
22/06/23 20:37:19.28 2kyvwRZm.net
適性検査(テストセンター)110分ってSCOAですか?誰か教えてください…。

456:受験番号774
22/06/23 21:46:50.13 +bPInpm0.net
地理と歴史答え何か覚えてる人いますか?

457:受験番号774
22/06/23 21:53:20.31 +bPInpm0.net
地理
中央構造線、フィリピンの宗教
歴史
明と清、バブル、天台宗とか、二十一か条の要求のなんか
政治
憲法私人間の間接適用、最高裁判所のなんか、公務員政治制限
社会
再生可能エネルギーの割合みたいな、第三次産業、日本の世帯割合
上ので答えわかる人教えてほしい

458:受験番号774
22/06/23 22:22:40.41 30qqtFCC.net
社会の国勢調査の問題何選びましたか?
市町村人口が減少みたいなやつ選んでしまったんですが、自信ないです。

459:受験番号774
22/06/23 22:25:29.74 eXkeFALK.net
>>454
社会の国勢調査のやつって1人世帯の割合的なやつが正解だと思います。

460:受験番号774
22/06/23 22:25:49.47 +bPInpm0.net
>>454
単独世帯が最も多い、と文に入ってるものを選びましたが、私も自信ないです

461:受験番号774
22/06/23 22:33:21.17 fNCNIr23.net
全国型の経済って9問くらいですか??

462:受験番号774
22/06/23 22:34:39.53 eXkeFALK.net
>>457
そんなになかったと思いますよ
教養ですよね?

463:受験番号774
22/06/23 22:36:14.62 30qqtFCC.net
>>455
それって市町村人口減少とは違う選択肢でしたか?

464:受験番号774
22/06/23 22:37:33.31 fNCNIr23.net
>>458
すみません専門です!

465:受験番号774
22/06/23 23:03:32.18 eXkeFALK.net
>>459
東京では高齢化が進んだ的な選択肢?

466:受験番号774
22/06/23 23:06:50.45 30qqtFCC.net
>>461
東京の高齢化は覚えてないのですが、市町村人口は2番の選択肢でしたね

467:受験番号774
22/06/23 23:08:11.79 eXkeFALK.net
>>462
あんまり覚えてませんが、確か正解は単独世帯が最も多いってやつだったと思います

468:受験番号774
22/06/24 07:25:28.41 1RuwGI57.net
         ↑
これを正解にした方どれぐらい居てる?

469:受験番号774
22/06/24 07:43:09.03 Y5aTvH/R.net
フィリピンの宗教、北はカトリック、南はイスラム教が少しいて対立してる、
みたいな問題あった人いる?

470:受験番号774
22/06/24 08:21:42.88 4cjJH+h0.net
>>465
地理であったかと思います
その選択肢選びました

471:受験番号774
22/06/24 08:25:33.86 Eu1XhoGj.net
期待効用の問題
経営学2問
覚えてる人いますか?

472:受験番号774
22/06/24 08:52:18.54 2JA3QnyZ.net
一次リセットかつ
50問中40問選択解答という自治体だからボーダークソ高そうなんだよなぁ。
一次倍率はたぶん2倍あるかないかだけど

473:受験番号774
22/06/24 12:03:21 SKeSnJ+d.net
数的の赤玉、白玉的な問題があったと思うんですけど、あれの選択肢何番か覚えている方っていらっしゃる?
すみません。気になったもんで

474:受験番号774
22/06/24 15:06:19.91 5iq2guM3.net
文章理解の英文最後の問題3番やと思ったんやけど何が正解?
5番説も濃厚?

475:受験番号774
22/06/24 15:19:53.12 622m2YUm.net
>>470
最後って鳥の巣ですか??
それなら自分も3にしました

476:受験番号774
22/06/24 15:31:41.38 5iq2guM3.net
>>471
はっきり覚えてないんですが、確かそれです。
英文5が多かった印象ですが、3もあったようなと思いまして。返答ありがとうございます。
他の皆さんは?

477:受験番号774
22/06/24 15:39:23.98 gk6G4fZ/.net
流石に番号覚えてないな
鳥の巣の進化は通説とは異なりドーム型→お椀型が正しいという文章の内容理解を解答するときに使ったことしか

478:受験番号774
22/06/24 16:41:08.92 RoDkNxBO.net
ワイの自治体通ってたわ
正直この地上の試験落ちるやつはそもそも勉強向いてない奴か、まったく記念受験の奴らくらいなのでここにいる人はある程度勉強してる人ばかりなので心配しなくていいと思う

479:受験番号774
22/06/24 16:44:37.49 5iq2guM3.net
>>474
おめでとうございます!!
実感6割はあったんすか??

480:受験番号774
22/06/24 17:20:03.17 RoDkNxBO.net
>>475
コッパンで7割とれてたからせめて6割はあるはず
ただ文章読解の英語殆どミスしたかもしれん
記憶ないし、おまけに数的推理も全部勘でマークしたし検討つかんな
専門はそこそこ取れたと思う

481:受験番号774
22/06/24 17:27:26.43 5iq2guM3.net
>>476
どのタイプの教養ですかね?
速さの問題がベルトコンベアのやつですか?
質問すみません。

482:受験番号774
22/06/24 18:44:29 3it9Fpvq.net
予備校通ってたのに落ちたわ
来年まだ頑張る

483:受験番号774
22/06/24 18:58:54.67 0nnZ+HsC.net
地上の教養のボーダーはどのくらいなんでしょうか?

484:受験番号774
22/06/24 19:05:05.00 RoDkNxBO.net
>>477
早さがコンベアで文章が鳥の巣とか国風文化のやつです

485:受験番号774
22/06/24 19:20:56.59 kBa8gPSX.net
>>479
そりゃ専門との配点比次第だろ

486:受験番号774
22/06/24 19:49:33.71 0nnZ+HsC.net
教養の政治で最高裁判所が下級裁判所を拘束する?的な選択肢がある問題の答えわかる人います?

487:受験番号774
22/06/24 19:55:13.30 xQ3j1kAJ.net
公務員不人気の昨今
どこも倍率低下が著しいのに予備校通って一次通過しないのはマズイと思うよ

488:受験番号774
22/06/24 20:03:22.85 SKeSnJ+d.net
すみません、全国型の教養って経済で生産可能曲線とあとどんなんでしたっけ?

489:受験番号774
22/06/24 20:20:21.07 0nnZ+HsC.net
バブル崩壊って選択肢の問題の答えわかる方教えてほしい

490:受験番号774
22/06/24 20:28:05.85 kBa8gPSX.net
専門があまり語られてないけど、みんな意外と自信あるの?

491:受験番号774
22/06/24 20:29:10.08 t0FpXA93.net
>>474
お主もしや札幌?
わいは札幌やが、なんとか筆記通ってた
体感6割ジャストくらい

492:受験番号774
22/06/24 21:20:55.05 SKeSnJ+d.net
みんなだいたい何割ぐらい取れてそうなん?

493:受験番号774
22/06/24 21:27:12.69 PV9AgVjI.net
>>488
教養は4割くらいで専門6割くらいです。
教養死にました

494:受験番号774
22/06/24 21:29:08.07 PV9AgVjI.net
数処、分からない問題と時間足りない問題を全部3番にしたら今年の数処3番少ないみたいで大爆死

495:受験番号774
22/06/24 21:32:03.40 SKeSnJ+d.net
>>490
3番確か1つあったような気がする

496:受験番号774
22/06/24 21:32:59.06 SKeSnJ+d.net
赤玉白玉の問題って何番?
それだけわからん!

497:受験番号774
22/06/24 21:33:33.60 SKeSnJ+d.net
今年の社会科学難しくなかった?

498:受験番号774
22/06/24 21:50:11.63 JX0YsQdc.net
マジか
>>488
専門6割前後教養6割半ば

499:受験番号774
22/06/24 21:58:40.59 Uc0oNOSS.net
教養7割ちょうど、専門8割ちょいくらい

500:受験番号774
22/06/24 22:06:45.40 9/420+xb.net
教養5割専門6割かな
本当は教養6割専門7割ほしかったです

501:受験番号774
22/06/24 22:35:05.60 9eIhgkhF.net
財政学の公平の原則の問題で、クロヨン問題が出てた選択肢って正解ですか?

502:受験番号774
22/06/24 22:36:42.22 rdYSnRHF.net
>>490
どこの地方ですか??関東なら数的処理に3選ぶの結構あったと思うけど

503:受験番号774
22/06/24 22:45:21.52 PV9AgVjI.net
>>498
地方は関西の県庁です!
受かっているといいのですが…泣
選択肢では「垂直的公平ではクロヨンが〜」ってなっていて、水平的公平では?と思ったので消した気がします。間違っていたらすみません💦

504:受験番号774
22/06/24 22:49:40.06 kBa8gPSX.net
クロヨンは間違いだったはず

505:受験番号774
22/06/24 22:54:08.16 9eIhgkhF.net
>>500
やっぱりそうでしたか〜
ありがとうございます
他に財政どんな問題出たか覚えてますか?
建設国債が将来世代が〜みたいなのは覚えてるんですが

506:受験番号774
22/06/24 23:36:35.13 f/ck8i4/.net
>>486
憲法と行政法がやたら捻ってて難しかったけど
ミクロとマクロが簡単だったかな

507:受験番号774
22/06/24 23:59:53.84 SKeSnJ+d.net
>>498
関東の数的3の答えそんなありました??

508:受験番号774
22/06/25 00:02:07.19 2GYGHGgk.net
>>498
魔法陣と比の問題は3だったっすかね

509:受験番号774
22/06/25 00:11:17.77 2GYGHGgk.net
赤玉白玉の問題って選択肢何番でしたか?

510:受験番号774
22/06/25 00:15:58.21 TlNwUBeI.net
民法の羊のやつがずっとモヤモヤする。調べてもわからないし。羊と壁塗った増加額で悩んだけど、増加額のほうが賃借人ってことで間違えだったんなら、正解は羊だと思うんだけど、なんでかがわかんないや

511:受験番号774
22/06/25 00:29:22.88 He+BhM0f.net
>>505
5の20個かな?

512:受験番号774
22/06/25 00:50:44.04 J2fkJ1/h.net
中部地方の数的処理頭教えてください
トンネルと電車でずっともやもやしてる

513:受験番号774
22/06/25 00:55:33.96 kKhQWNka.net
羊と壁塗りって同じ問題だったっけ?

514:受験番号774
22/06/25 00:56:05.33 rORyY94I.net
>>503
6:5、魔法陣、Aが水曜日に勤務、4通りは、3だったと思います。違かったらごめんなさい

515:受験番号774
22/06/25 01:19:11.24 M97tZMTl.net
>>508
あれって、普通にトンネルの距離が同じだから電車の速さの時間をイコールで不等式作ればいいだけ

516:受験番号774
22/06/25 01:34:54.53 J2fkJ1/h.net
>>511
答えの数字なんか覚えてないですよね?

517:受験番号774
22/06/25 02:14:55.05 KJcTAHJA.net
ノー勉で一次通ってて草

518:受験番号774
22/06/25 07:42:19.76 O5M6/g8h.net
教養のみなんだけど社会科学絶対やばい

519:受験番号774
22/06/25 07:48:57.25 TyoE3Neg.net
>>514
社会科学やばいです
何でました?

520:受験番号774
22/06/25 08:14:27.47 2GYGHGgk.net
覚えてる範囲だと国勢調査、臓器提供、裁判所、生産可能曲線、ジェネリック医薬品、ドイツ政治他覚えてる方お願いします。笑

521:受験番号774
22/06/25 08:25:01.85 TyoE3Neg.net
>>516
裁判所、ジェネリック、ドイツ出ました!答え何にしました?
あんま覚えてないけど、私人間での憲法は直接適用ってやつと、公務員の政治の拘束、世界の貿易もあったような気がします!

522:受験番号774
22/06/25 08:25:01.99 8EnIjTEC.net
>>516
横浜市なんですけど、それらの問題に加えて海賊版サイトとプラトンが出てました。
あとは覚えてないです…

523:受験番号774
22/06/25 08:26:57.77 8EnIjTEC.net
横浜の英語って何出たかわかる人いますか?
答えの番号も覚えてたらお願いします…

524:受験番号774
22/06/25 08:48:42.56 2GYGHGgk.net
>>519
漫画とミルクしか覚えてないですね。

525:受験番号774
22/06/25 08:50:33.76 2GYGHGgk.net
横浜市は事務?消防?
事務だと教養6割半ぐらいいるのかなぁ。
消防だと5割でいける?

526:受験番号774
22/06/25 09:15:31.13 81fji3ai.net
>>517
裁判所は1やったかな?
ドイツも1だったかと。
ほかは覚えてません

527:受験番号774
22/06/25 11:42:43 D4106wLO.net
>>520
漫画、ミルク、鳥の巣、ロシア?
あと一つが思い出せないです
英語の選択肢って5が多かったですか?

528:受験番号774
22/06/25 11:43:58.95 D4106wLO.net
>>521
事務です。めちゃくちゃ人物重視なので意外にも筆記は5割半でも受かっちゃうそうです。
消防はわかりませんが事務と同じかそれより下かと

529:受験番号774
22/06/25 12:00:30 M97tZMTl.net
人物重視じゃない自治体なんてないでしょう。論文までも足切りにしか使わなくて、リセットするところもあるし。筆記の配点高いのは国家くらいじゃない?

530:受験番号774
22/06/25 12:36:17.32 a5ae9CHH.net
>>523
>>89 参照

531:受験番号774
22/06/25 12:49:12.37 X/nk1cTH.net
>>526
ありがとうございます!順番これで合ってましたっけ?
漫画が最初のような気がする

532:受験番号774
22/06/25 14:19:24.96 c5B2cEv5.net
皆さん教養の時事問題できました?
一問も分からなかったんですけど

533:受験番号774
22/06/25 14:30:54.98 He+BhM0f.net
もう1週間も経つと問題すら覚えてないんだよね
どんな問題があったか分かれば答えようもあるんだけど

534:受験番号774
22/06/25 15:41:01.95 TyoE3Neg.net
>>528
問題何あったら覚えてますか?
ドイツ政治以外全然覚えていないです。

535:受験番号774
22/06/25 15:45:26.66 81fji3ai.net
>>530
おなじく。
誰か覚えてる人居てますか。

536:受験番号774
22/06/25 15:57:08.12 81fji3ai.net
>>528
時事ってドイツの政治とジェネリック医薬品と病床数のやつしかおぼえてないですね
他ありました?

537:受験番号774
22/06/25 15:59:17.15 TyoE3Neg.net
>>532
ジェネリック医薬品てどういう問題でしたっけ?
出たような気がしますが、他の選択肢は再生可能エネルギーとかでしたっけ?

538:受験番号774
22/06/25 16:36:00.53 st2iJ6wn.net
国勢調査はあったような気がする。人口とかの問題。あとは著作権の問題で選択肢に海賊サイトがあったやつ。あとはツキノワグマとかムツゴロウのわけわからん問題はあった気がする

539:受験番号774
22/06/25 17:33:51.72 MRo72waW.net
>>530
ドイツの問題選択肢にミャンマーもあった

540:受験番号774
22/06/25 18:27:46.95 81fji3ai.net
>>535
たしかそれ間違いの選択肢だった

541:受験番号774



542:
バイデンはTPP復帰してない スー・チーは大統領じゃない イランは対米強硬派 あとなんだっけアフガン?



543:受験番号774
22/06/25 18:39:13.28 eloWklov.net
ミャンマーって、クーデターの問題?どこが間違いなの?キューバと決裂とかいう逆の選択肢なら覚えてる

544:受験番号774
22/06/25 18:40:12.39 eloWklov.net
自分のと問題違うわ、選択肢にプーチンがベラルーシのクリミア半島とか無茶苦茶な選択肢がある問題

545:受験番号774
22/06/25 18:52:23.24 ptJKjlC7.net
>>538
スーチンさんが政権を確立したとかの選択肢だったと思う
NDLは政権獲得してないと思う

546:受験番号774
22/06/25 18:52:30.16 ptJKjlC7.net
>>538
スーチンさんが政権を確立したとかの選択肢だったと思う
NDLは政権獲得してないと思う

547:受験番号774
22/06/25 18:54:02.72 ptJKjlC7.net
ちなみに正解って1番のドイツが社会党と緑の党やらなんかわからんけど連立政権を獲得したみたいなやつやと思うんだけどな

548:受験番号774
22/06/25 18:55:51.25 eloWklov.net
>>542
やっぱ自分が受けたのと違うのかな?プーチンがベラルーシのクリミア半島をロシア領にとか、キューバとアメリカは決裂したという選択肢なかった?ミャンマーは1番の選択肢

549:受験番号774
22/06/25 18:57:39.14 eloWklov.net
教養試験、A日程はスタンダードは大卒用でも二パターンあったのか。専門科目は1パターン。バリエーションそんなないからか

550:受験番号774
22/06/25 18:58:37.85 ptJKjlC7.net
>>543
その試験って数的な速さの問題ってベルトコンベア??

551:受験番号774
22/06/25 19:00:01.28 eloWklov.net
>>545
違うな。トンネルと電車の問題

552:受験番号774
22/06/25 19:01:01.05 ptJKjlC7.net
>>546
だから合わないわけだ。笑

553:受験番号774
22/06/25 19:01:39.51 ptJKjlC7.net
ちなみに数的な速さベルトコンベア組居てる?

554:受験番号774
22/06/25 19:06:04.38 MRo72waW.net
いるぞ
確か二人の速度が25と40だった気がする

555:受験番号774
22/06/25 19:09:53.09 ptJKjlC7.net
>>549
そうそれ
社会科学割とレベル高いかった

556:受験番号774
22/06/25 19:41:01.75 6OjC+ZFW.net
地方自治体で過去問公開してるの東京と特別区だけか、田舎者はけち臭いな

557:受験番号774
22/06/25 20:08:27.26 O5M6/g8h.net
>>542
それが正解や。
特別区の時事で出たおかげでその問題解けた記憶がある

558:受験番号774
22/06/25 20:12:04.03 O5M6/g8h.net
ワイの自治体で社会科学出た問題
ドイツ
海賊サイト
国勢調査
外来種の変な問題(ツキノワグマ、ムツゴロウ)
病床数
障害者雇用
マイナンバーカード系?(よく覚えてない)
プラトン
司法関連
経済のグラフ
15問のうち何とかここまで思い出せた

559:受験番号774
22/06/25 20:13:57.04 nMLAyiHn.net
1次リセットだとボーダー高くなるの?
最低点取れれば良いから、筆記苦手面接得意な奴が集まるイメージなんだけど

560:受験番号774
22/06/25 20:18:37.63 O5M6/g8h.net
ワイの自治体で出た数的問題
集合(好きな科目の人数)
A〜Hの並び替え
組み合わせ
バイトのシフト
カードゲームと2乗の和
道順
円の弧から読み取る三角形の角度
曲線6本の図形の面積
針金を真上から見た図
三角錐と正四面体の数
玉の数
星型魔方陣
a×b×c×dの十の位
動物園のチケット
排水ポンプ(ニュートン算)
ベルトコンベア(速さ)
PC生産台数(資料解釈)
全部覚えてた

561:受験番号774
22/06/25 20:21:18.70 2GYGHGgk.net
>>553
そんな感じだった
病床数ってはっきり覚えてないけど500床以上の病院は私立より公立の方が多いってやつにした?

562:受験番号774
22/06/25 20:33:31 O5M6/g8h.net
>>556
そこまでは覚えてないっす…
確か二択か三択で迷って、その選択肢で迷ってた。最終的に勘で突撃したから、それが選択肢4とか5だったらそれにしてると思われ

563:受験番号774
22/06/25 21:25:04.53 TyoE3Neg.net
>>555
組み合わせってどういう問題でしたっけ?

564:受験番号774
22/06/25 21:46:28.96 O5M6/g8h.net
>>558
A〜Hでペア組む問題です。
全員2回ペア組む。1回目と2回目のペアの相手は違う。そこから確実に言えることは?といった判断推理の問題です!

565:受験番号774
22/06/25 21:48:44.84 He+BhM0f.net
これ関東型と全国型でスレ分けた方が幸せになれそうじゃない?

566:受験番号774
22/06/25 22:00:36.98 TyoE3Neg.net
>>559
ありがとうございます!!!
ちなみになんですが、三角錐と正四面体の問題もどういったやつだったか覚えてたら教えていただきたいです!!

567:受験番号774
22/06/25 22:02:35.03 O1inpqgq.net
中部北陸型受けた人いますか?

568:受験番号774
22/06/25 22:15:03.80 4x7LpHRA.net
専門の、憲法は政党の存在を予定している的な選択肢って正解?

569:受験番号774
22/06/25 22:19:17.98 2GYGHGgk.net
横浜市の消防って一次試験から合格発表までどうしてこんなに長いかわかる方います?
試験日が同じの事務よりもはるか消防の方が先なので。

570:受験番号774
22/06/25 22:24:29.60 O5M6/g8h.net
>>561
その問題については忘れかけてるので合ってるかわからないですけど、正四面体と三角錐を組み合わせて大きい正四面体を作るって問題です。それで正四面体と三角錐は何個あれば大きい正四面体完成するか?といった問題だったような気がします!

571:受験番号774
22/06/25 22:42:55.33 TyoE3Neg.net
>>565
ありがとうございます!!

572:受験番号774
22/06/25 22:43:38.74 TyoE3Neg.net
どなたか数学の絶対値の問題の答え何番かわかる人います??

573:受験番号774
22/06/26 01:59:19.59 +AIzOMTM.net
どなたか英語の答え教えてください。
できれば現代文もお願いします…

574:受験番号774
22/06/26 05:08:48.89 8OqkQhBs.net
人文科学何出た?
全然記憶がない

575:受験番号774
22/06/26 07:02:16.02 RdPburQK.net
書き込む前にスレ遡ってみたら?

576:受験番号774
22/06/26 09:42:13.24 W/YZuA6A.net
>>568
>>89
参照
必ずしも合ってるとは限らないので注意

577:受験番号774
22/06/26 10:32:11.92 27khwGEu.net
曲線の面積の問題詳しく覚えてる方いますか? 何センチとか…

578:受験番号774
22/06/26 10:33:52.05 RdPburQK.net
いやだから遡ればいいじゃんww 曲線の問題も少し前に話題になってたよ

579:受験番号774
22/06/26 10:52:36.14 CqmBihc5.net
発表まで長いなあ
合格厳しいと思うけど早く結果を知りたい

580:受験番号774
22/06/26 10:53:12.60 27khwGEu.net
>>573
見ましたが、答えはありましたが、問題を知りたかったので聞きました。私が見つけられなかっだかもしれませんが。曲線の長さが何センチとか。

581:受験番号774
22/06/26 11:34:00.10 +F21hE22.net
>>574
教養の出来ですか?
今回の教養は5.5〜6割で受かると思ってるんですけど俺だけ?
ちなみに教養は数的でベルトコンベアが出題された型です

582:受験番号774
22/06/26 11:53:20.50 kKg4Scby.net
公務員試験の倍率も大分下がっているからこのスレに入るような意識の高い連中はだいたい1次は通過する
問題は採用後だよ
ゆとり世代やさとり世代は直ぐに辞めちゃうからな
おかけで採用数も増えているのだけど

583:受験番号774
22/06/26 11:55:16.50 7sTEX29j.net
一次は大抵4割は通るから…

584:受験番号774
22/06/26 12:13:44.39 YQ59V2uO.net
>>89
選択肢何番だったか覚えてたら教えてください。

585:受験番号774
22/06/26 12:18:39.19 8gqZ6bSd.net
>>576
私も同じ型です!教養5.5専門6割かなと思います
再受験組で4月から勉強始めてあわよくばと思ったのですが甘かったですね

586:受験番号774
22/06/26 13:03:43.32 qxY3b+qo.net
皆さん時事問題どうやって対策してました?

587:受験番号774
22/06/26 13:14:12.21 +F21hE22.net
>>581
YouTubeで見たぐらいかな
今回何出たっけ??

588:受験番号774
22/06/26 13:37:13.81 W/YZuA6A.net
問題の答えじゃ無くて選択肢の方を覚えてる人がいるのがすごいわw

589:受験番号774
22/06/26 13:41:37.94 /idrU1ca.net
>>581
ド定番の速攻の時事

590:受験番号774
22/06/26 13:56:39.87 qxY3b+qo.net
>>584
私も速攻の時事読んでたんですが全く意味をなしませんでした…

591:受験番号774
22/06/26 14:05:29 +F21hE22.net
確か種苗法出たのだけど覚えてる笑

592:受験番号774
22/06/26 16:29:29.03 +F21hE22.net
横浜市消防受けた方いらっしゃる?
もしいらっしゃれば教室どれぐらい埋まってました??

593:受験番号774
22/06/26 17:21:25.77 8OqkQhBs.net
日本の宗教史でた方で答えわかる方いますか?

594:受験番号774
22/06/26 22:13:04.93 e4iBanUY.net
お前らが全員、不合格で落ちますように

595:受験番号774
22/06/27 15:16:36.21 EmLIfnRb.net
>>587
消防じゃないけど事務はかなりの数埋まってたから同じくらいかね

596:受験番号774
22/06/27 15:30:15 2dLRhbTJ.net
>>590
そうですか
ちなみに教養どうでしたか?

597:受験番号774
22/06/27 23:34:53.38 vXjIMnJ5.net
合格できますように!!

598:受験番号774
22/06/28 00:18:05.20 X7+T3ud9.net
ほんまにどうなることやろう

599:受験番号774
22/06/28 12:21:34.90 wB8rQsI/.net
皆さんの筆記試験と面接試験の割合はどれくらいですか?
私のところは1:3なんですがこの筆記試験の割合は高い方なんでしょうか?
最終面接だけリセット方式で最終面接の結果だけで決まります

600:受験番号774
22/06/28 12:32:34.38 WaG3aJ8S.net
ボーダー下がってるのかな?

601:受験番号774
22/06/28 12:32:56.09 KGtyGsYO.net
埼玉だけど一次受かった
1,617人→ 654人で一次の倍率は3倍ぐらいか
>>594
埼玉は筆記:論文:面接で2:1:3
自治体はどこも人物重視だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch