国税専門官part535at GOVEXAM
国税専門官part535 - 暇つぶし2ch149:受験番号774
22/06/24 07:56:13.89 Xd2djm4m.net
局の話だが、女性で育児中であれば、時短の人もいる。
独身女性又は役職女性であれば普通に帰れない。
帰る度胸があればもちろん帰れるが、
それをすると陰口や嫌がらせがハンパないので、
貴方のメンタル次第。
各種イベントについては若手のうちは強制。
今は飲み会等のイベントがほぼないのでコロナチャンス中。
女性は専科研修終わったらさっさと結婚して育休スパイラルに入ると楽だよ。
独身だと特調(特別調査)とかに配属されて月金で泊出張だからね。泣いてる女何人も見てきた。

150:受験番号774
22/06/24 08:06:16.88 Xd2djm4m.net
あ、あと署や局にもよるが、出勤は概ね始業1時間前の7時半です。
机拭いたり、お湯沸かしたりします。
先輩や上司が出勤してくるたびに立って大きな声で挨拶します。

151:受験番号774
22/06/24 08:27:15.38 J4XRugtt.net
おっさんの事実に反するネガキャン
どういう意図でやってるんやろ

152:受験番号774
22/06/24 08:32:40.31 j7xbXzAo.net
>>149
ありがとうございます。
今民間営業5年目でノルマと毎日の終電帰りがキツくて転職考えてたけど同じような感じか...
ノルマとか厳しいですか?毎日上司から詰められるとかあります?

153:元国税
22/06/24 08:54:57.31 Xd2djm4m.net
>>151
その状況であれば、税務署の方が楽です。
国税局だと同じくらいですかね。
ノルマについては、あるという方もいますが、正確には個人にノルマは課されません。
部門ごとにノルマがあるので、達成できなくても誰かがフォローします。逆にすることも。
毎日上司につめられる、これは局なら普通です。
しょっちゅう課長デスクの前に立たされます。
署なら統括官がパワハラ猿かどうか次第です。
民間からの転職ということなので楽に感じる部分もあると思いますが、ヤリガイは全く期待しないでください。専科の皆さんは死んだ目をしながら働いています。
専門性も身につくことはありません(そもそも税務調査など実は専門的な仕事ではない。)
一度公務員やっちゃうと、民間に戻るとき本当にきついです。
失われた○年にならないように。
ちなみに民間5年であればおよそ3年分、初任給に職歴加算されますよ。。

154:受験番号774
22/06/24 09:15:20.24 j7xbXzAo.net
>>152
今年収800万程度なのでお話頂いた内容が事実であれば状況はほぼ変わらず給与だけ下がることになるのでメリットないですね笑
お答え頂きありがとうございました。

155:受験番号774
22/06/24 09:25:38.49 9ZELGAac.net
Fランの中では国税は年収550万もらえて勝ち組
公務員の中では地上落ちの負け組

156:元国税
22/06/24 09:48:14.01 Xd2djm4m.net
>>153
800万あれば国税にくるメリットは皆無です。
少し楽?になるかわりに年収が半減以下になります。
800万は地域手当を考慮しなければ、局なら課長補佐級(45歳位〜)、署なら定年間近です。
安心してください、事実です。
ご健闘をお祈りします。

157:受験番号774
22/06/24 09:52:25.21 oiBF8nix.net
今は何してるの?

158:受験番号774
22/06/24 09:52:54.73 Xd2djm4m.net
>>154
それに加え、高卒の超エリート組だと自負している方々がおりまして、給料は年功序列だってのに出世競争を強いられるわけです。まさにカオスですよ。

159:受験番号774
22/06/24 09:56:34.25 Xd2djm4m.net
>>156
30過ぎた元公務員など、当然企業には転職できませんでしたので、法律会計事務所に拾っていただきました。

160:受験番号774
22/06/24 09:57:59.99 oiBF8nix.net
組合っていうのはなんですか?

161:受験番号774
22/06/24 10:07:12.81 Xd2djm4m.net
>>159
国税労働組合のことです。
民間企業の組合が、賃金交渉やストライキなどの活動をするアレです。
加入は任意ですが、事実上強制加入となります。
会費は月3500円くらい(今はわかりません)。
そもそも公務員に団体交渉権はありませんから活動しても意味をなしません。
そのかわり組合の活動だとか言って、休日にバレー大会などを企画し、皆んなで楽しみます。
もちろん、若手職員(組合員)は強制参加ですし、企画も任せられます。
普通科の先輩方は、この組合活動が大好きです。

162:受験番号774
22/06/24 10:08:27.29 jmeSvKMq.net
どういうネガキャンなんだ??
もう少し頑張って税理士資格取るとか、やってることが合理的�


163:カゃ無い。



164:受験番号774
22/06/24 10:09:32.46 Xd2djm4m.net
>>160
✖団体交渉権
○争議権
の間違いでした。

165:受験番号774
22/06/24 10:13:09.18 oiBF8nix.net
>>160
マジなら面倒いですね

166:受験番号774
22/06/24 10:13:43.68 Nk999zZ5.net
その調子でネガキャン(真実)を広めて辞退者増やしてくれ

167:受験番号774
22/06/24 10:18:52.91 Xd2djm4m.net
>>161
ネガキャンのつもりはありませんよ。
国税に入る方が後々後悔されない様に、入ってからじゃないとわからない情報を提供しているだけです。

168:受験番号774
22/06/24 10:24:53.04 oiBF8nix.net
実際休日バレーとか飲み会(コロナ禍前)とかどのくらいの頻度ペースでありました?
安定してる仕事で自分の時間作りたいから、公務員で署の残業が少ないのが魅力的だったんですけど

169:受験番号774
22/06/24 10:25:38.11 Xd2djm4m.net
>>163
安心してください、マジです。
公務員、とくに国税という組織は閉鎖的で、それ故、内部の輪を乱すような行為は望ましくないとされます。
ですから、飲み会だったり組合活動だったりに参加しないと、「なんやこいつ」となるわけです。
大体の場合、先輩に好かれて仕事を教わらないと何もできずに相当浮きますから、みんな参加せざるを得ないわけです。

170:受験番号774
22/06/24 10:27:49.20 0E9HQF8z.net
なんか国税専門官やってる証拠とかねえの?
今のところその辺のサイトに落ちてる体験談ツギハギしても答えれることしかないんだが

171:受験番号774
22/06/24 10:30:43.21 Xd2djm4m.net
>>166
組合の休日の行事自体は年数回です。が組合の中にも担当があり、それに当たると、平日や休日の会議的なものにも出席しなければなりません
飲み会は、私の例の場合、週2くらいだったでしょうか。それに加え、節々で署や部門全体の飲み会が発生します。
もちろんセッティングは若手の仕事です。

172:受験番号774
22/06/24 10:33:10.35 oiBF8nix.net
>>169
ありがとうございます

173:受験番号774
22/06/24 10:33:39.87 Xd2djm4m.net
>>168
具体的に質問していただけると、守秘義務違反にならない程度でなんでも答えますよ。
ちなみに辞職してからも守秘義務は一生続きます。辞める際に誓約書的な文書を書かされます。

174:受験番号774
22/06/24 10:43:36.89 pmBExHf7.net
やめたのは大体でいいのでいつごろ?

175:受験番号774
22/06/24 10:48:52.47 Xd2djm4m.net
>>172
2年前ということでだいたいok

176:受験番号774
22/06/24 10:53:07.11 Xd2djm4m.net
なので、バリバリコロナ禍になってからの飲み会事情はよくわからんのだが、
それでも庁の人間が飲み会やっててマスコミざたになってた記憶がある。

177:受験番号774
22/06/24 11:12:54.70 J4XRugtt.net
周りに組合入ってる人いないけどな
もしかしてこのおっさん普通科?

178:受験番号774
22/06/24 11:20:24.01 oiBF8nix.net
>>150
何が違うのか教えてほしいです

179:元国税
22/06/24 11:29:09.45 Qxr7HFAy.net
>>175
現職の方ですか?周りに組合入ってる人いないはありえません。だとすれば人間関係性が狭すぎです。
私は元専科ですが、そう思っていただいても結構です。
事前情報が足りない受験生の方は、迷うくらいなら何でも聞いてください。
別に国税に行く事を否定はしません。
人生、後悔のないよう、しっかり納得してから。
事前情報が少ない受験生に事実しか言いません。

180:受験番号774
22/06/24 11:32:52.97 jmeSvKMq.net
国税は給料が良いって思ってたんですけど、低いんですか?実際は。

181:元国税
22/06/24 11:46:29 Qxr7HFAy.net
>>178
しばらくは丸々1年働いたとして残業込みで350万くらいか。23区内なら×1.2。
新卒基準なら普通。公務員基準なら高い方。

毎年1月に4号俸上がる(1級だと月給+1万ないくらい)
4年目の専科研修終わったくらいで2級に。
6年目から7年目あたりで3級に。ここで同期に差がでる。

182:受験番号774
22/06/24 11:56:52 479bjOAW.net
>>179
まだ受験生なので、それがいいのか分からないのですが、受験勉強頑張ってきて良かったって思えてました??
それなりにもらってたんですか?

183:受験番号774
22/06/24 12:10:27.07 foF1Wxkn.net
>>179
東京以外の転勤事情ってどんな感じですか?
既婚子持職歴ありなんですが無難に東京志望にしとくべきですかね

184:元国税
22/06/24 12:17:38.45 Qxr7HFAy.net
>>180
正直に言いますよ?
あくまで、私は、です。
何故、民間に目もくれず、公務員一本に絞ったのか後悔してます。
公務員なったら勝ち組やろ、少なくとも安定やろと疑いませんでした。
良かったと思ったことはないです。
確かに安定はします。毎月決まった日に決まった給料。
反面、自助努力で給料を上げることは不可能。
要領の良い仕事などは求められず、通達やマニュアルが絶対、絶対です。
そんな生活してるうちに、僕は何の為に生きてるんだろうの境地に辿り着き、辞めました。
8年で辞めた時の年収は残業込み550です。
時間給換算で約1400円でした。
安定とは文字通り、安く定まるということです。

185:受験番号774
22/06/24 12:20:56.02 UELx2k1d.net
元々民間に行くべき人間が思い込みだけで国税なんかに入っちゃったって訳ね
民間に再就職先が見つかってよかったな
法律会計事務所ってことはまぁ民間でも少しは技能を生かす道があるのが国税の良いところってことだな

186:受験番号774
22/06/24 12:26:38.20 479bjOAW.net
リプライありがとうございます。
30で年収550は充分貰ってる方だと思うのですが、なるほどなるほどという感じです、、。
法律事務所にうつって、やはり年収は上がりましたか?

187:受験番号774
22/06/24 12:28:11.87 emqicQKK.net
既卒だと卒業証明書って2次試験の面接に必要ない?

188:受験番号774
22/06/24 12:35:44.34 Qxr7HFAy.net
>>181
貴方が男性か女性か、お子さんの年齢、共働きか否かにもよります。例えば、子供は奥さんが見れるから大丈夫だねってなると普通に転勤します。
単身赴任の場合、一般的には、2年飛んで2年戻っての繰り返しです。役職になると1年で動くこともあります。
仮に単身赴任になっても毎週末家族の元に帰りたいということであれば、やはり東京大阪福岡が良いです。離島はどうしようもありませんが。
それ以外の局だと、毎週帰るのがキツいという状況になり得ます。
ちなみに、共働きで保育園の送り迎えは自分しかできないなどの理由があれば希望勤務地が通りやすくなると思います。
ただ、希望勤務地を優先すると、部署を異動させられる可能性が高まります。
(ex.法人課税部門→管理運営部門)
毎年、来年は勤務地優先か職種優先かを問われる機会があります。

189:元国税
22/06/24 12:37:36.00 Qxr7HFAy.net
>>183
そう、思い込みというか情報不足。
同じタイプの人には同じ思いはしてほしくない。

190:元国税
22/06/24 12:43:34.02 Qxr7HFAy.net
>>184
もちろん、下がりました。ただ、自主性があってストレスフリーですかね、、
ちなみに私は局勤務だったので、550のうち100以上は残業代と、ボーナス上乗せ分です。お利口にしてると少しだけボーナスが増えます。
署だと400代前半(地域手当除)じゃないでしょうか。

191:受験番号774
22/06/24 12:44:52.71 foF1Wxkn.net
>>187
なるほど~
共働きなんですが東京志望にした方が良さそうですね
回答ありがとうございます

192:受験番号774
22/06/24 12:46:09.48 Qxr7HFAy.net
>>185
出した記憶があります。うる覚え�


193:ナす。 卒業後に働いていた場合は源泉徴収票も出してください。職歴加算される可能性があります。



194:受験番号774
22/06/24 12:52:14.87 Qxr7HFAy.net
>>189
霞ヶ関に通えるなら、専科研修終わったら庁に希望出すと良いですよ。ある程度長く庁に勤務できるので転勤リスクを抑えられます。
健闘を祈ります。

195:受験番号774
22/06/24 13:21:23.06 YMDFxQJ4.net
国税オプチャからきました。実情を伺いまして面接対策ゆるめで行こうと思いました。

196:受験番号774
22/06/24 13:31:19.87 JC7p6xjL.net
一昔前とはいえ、局で働いてた自分の親父は上司の接待のためにゴルフクラブセットまで買ってたし飲み会と仕事で夜11時まで帰ってこなかったし自分も覚悟してる

197:受験番号774
22/06/24 13:48:41.42 oiBF8nix.net
>>193
なんか俺無理な気がしてきた

198:元国税
22/06/24 13:53:29.45 Qxr7HFAy.net
まさに、そんな感じですね。
何がおかしいって、上司を接待する点ですね。
接待はお客様、お得意様、取引先様にするものであって、、
閉鎖的で外部と交流を持たない公務員は、部下が上司を接待するという何の生産性もない行為が日常的に行われる。
そして、俺も若い頃頑張ったんだから、お前らも俺を接待して当然だろという空気に、、

199:元国税
22/06/24 14:06:08.28 Qxr7HFAy.net
>>194
人生、しっかり考えた方がいい。
日本じゃ一回の選択ミスが取り返しつかなくなったりする。特に新卒。
だけど、俺とは逆で、無理と思ってても、朱に交われば赤くなれる可能性もある。
俺は、楽勝と思ってて、あまりの時代錯誤感に絶望した感じ。もうムリですーって。
国の役所は絶対変わらんしね。
地方は大統領次第だから、まだ地方の方が。

200:受験番号774
22/06/24 15:18:48.32 nccyebbt.net
>>194
まぁ、その代わりと言ってはなんだが、偉くなった今は公務員基準でそこそこの高給もらって在宅勤務と称して平日に家で1日のんびりしたりしてたよ
もっともボトムアップ型といえば聞こえは良いがとにかく下に負担が集中する組織構造と公務員の非効率性を象徴してるのかもしれないけどね

201:受験番号774
22/06/24 15:20:43.76 J4XRugtt.net
>>176
周りの若手で組合員はほぼいない(普通科には若くても入ってる人もいる)、おっさんは知らん
コロナのおかげで、しょうもない飲み会や運動会はなくなった
税務署の仕事はめちゃくちゃ楽(省庁局は別)
署で残業してるのは無能、独身上席、管理職だけ
パワハラする上司もほぼいない
こちら専科45期~51期の東京採用
個人課税はおすすめしない(同期でやめてるの、ほぼ個人)
税理士になりたいなら法人か資産
ワークライフバランスほしいなら徴収

202:受験番号774
22/06/24 15:25:12.90 Nk999zZ5.net
現職と元職の方が相反する主張をしてるけど、おそらくどちらも大きな嘘はついてなくて世代の違いとあとコロナ前後の2年で大分変わったってことなんだろな

203:受験番号774
22/06/24 15:32:08.56 1gSudgef.net
もっとポルトガル語しか話せないブラジル人の確定申告の相談対応させられるとかそういう話して受験生減らしてくれ

204:受験番号774
22/06/24 15:43:38.61 Gu8ud1AY.net
>>198
すみません初歩的な質問で申し訳ないんですが
個人とか法人とか自分で選べるものなんですか?

205:元国税
22/06/24 15:45:41.75 Qxr7HFAy.net
>>199
何も相反してないですよ!
私も、飲み会や各種イベントは、今はあくまでコロナチャンス中と記載しています。
ですが、必ず復活しますよ。というか、今も普通に行われてますよ、、オフィシャルの飲み会は自粛してるみたいです。歓送迎会など。
確かに、署については民間と比べてマシですよ、その旨も書いてますので言葉足らずはありますが、文脈行間等よりご判断ください。
専科45期以降ですか。ちょうど今か前事務年度くらいから、やっと局に異動できる年代ですね。
それも東京局でとなると、45期の採用数からすればごくごく一部の優秀な人間ですね。東京局はキツいですよ。私は地方局でしたが局員になると局間連絡は日常茶飯事ですのでよく理解しています。
国税局員にしろ税務署員にしろ勤務時間中に掲示板に書けば処分事項、有給等勤務時間外であっても指導事項となり得るのはご存じですか?
繰り返しますが、事前情報不足の方で、不安な方は何でも聞いてください。
私は部外者ですから、守秘義務に反すること以外は一般論的に何でもお話しします。

206:受験番号774
22/06/24 15:46:27.61 oiBF8nix.net
>>198
ありがとうございます
コロナを機に働きやすくなってるんですかね

207:受験番号774
22/06/24 15:53:20.24 Hpaucj+E.net
つまり、税務署はマシでも局はキツいということなんですかね
あとコロナで一時的に減っているだけで飲み文化も復活する可能性が高いと
ただ国税専門官の中で局に行くのは一握りですよね?

208:元国税
22/06/24 15:58:42.95 Qxr7HFAy.net
>>201
書類名は伏せますが、毎年、自身の家族構成を含め、異動の希望を書かされます。
そこに、希望勤務地及び希望職種を規定数書くことになり、かつ、どちらが優先かを印します。
第一希望個人 第二希望法人、、、など。
専科新人の場合、一年目に書かされるコレで背番号が決まることになります。
しかし、もちろん希望通りにいくわけではなく、特に最初の部門分けについては形骸化しており、いわゆるサイコロ人事と言って良いです。また、一度決まった背番号は余程のことがない限り定年までかわりません。
ですので、OB税理士というのを聞いたことがあると思いますが、所得税しか知らないOB税理士、法人税しか知らないOB税理士などが多くいます。
私が専門性は身に付かないと言った理由はここにあります。
将来を見据えるなら、資産課税→法人課税の2択です。

209:受験番号774
22/06/24 16:04:58.94 J4XRugtt.net
>>201
選べないです
特に資産は希望しても配属されないことが多い
近年は徴収も人気が増していて希望しても配属されない場合がある
大半の職員は個人と法人
>>203
コロナと頭の悪い世代の退職で、徐々にまともな職場になってます
いまの50代が全員退職する頃にはかなりよくなってる気がする

210:元国税
22/06/24 16:06:04.47 Qxr7HFAy.net
>>204
飲み文化は復活するというか
絶滅していませんよ、、
ただ、庁のコロナ飲み会リークがあった上、東京局長に厳重注意があったばかりなので、しばらくはまだチャンスかと。
地方局はそうでもないですが、東京局は局に上がるのは倍率高いです。
署に埋もれたかったり、法人課税部門に行ける割合を増やしたいなら、東京局はお得です。

211:受験番号774
22/06/24 16:23:27.20 15kXlg5G.net
倍率の低い地方局だと局に異動したことがなく署に埋もれてる人はアレな人扱いされてしまうんでしょうか…
仕事の辛さは個人>法人=資産>徴収って感じですか?

212:受験番号774
22/06/24 16:30:52.81 Nk999zZ5.net
親戚の国税の人が夫婦共働きで署に埋もれてのらりくらりとやってる人についてすげー苦々しそうな顔して話してたから生活重視派への有形無形の圧力はやばそう

213:元国税
22/06/24 16:36:30.94 Qxr7HFAy.net
>>208
そんなことはないです。東京が倍率高いだけで、地方が倍率が低いということはないです。
局員の人数が少ないですから。
ただ、地方は狭いので、単純に実績、研修成績というよりは、日々のお付き合いが必要になるかと。逆に東京は、何としてでも金時計(研修上位者に与えられる)が欲しいところです。
仕事の辛さ、、体感としては署は
総務→法人→徴収→個人→資産です。 
局はどこでもテンテコマイです。

214:受験番号774
22/06/24 16:44:45.64 uQQ65ouT.net
>>210
返信ありがとございます
あまり出世志向はなく地方なので少し安心しました
局は本当に大変なんですね…

215:元国税
22/06/24 16:47:57.11 Qxr7HFAy.net
>>209
局でガムシャラに働こうが、署でまったり働こうが、残業代以外の基本給は年功序列なもんだから、そうなります。
ただ、署でまったりしてる方も、何千人から向けられる「あいつ使えね」視線に耐え得るメンタルが必要です。有名人になりますから。
そんな陰湿で卑屈な人間関係ですよ。
飲み会では、使えない奴、または飲み会に来なかった奴の悪口が必ず出ます。
しかし、私は、公務員をやるのであれば、徹底したメンタルを持って、窓際族をするのが真の勝ち組だと思います。たまにいます。
ほとんどの方はプライドがあって出来ないから、苦しむんですよね。
いい奴ほど辞めていくと良く聞いたものでしたよ。

216:元国税
22/06/24 16:54:01.51 Qxr7HFAy.net
また来ます。
もし不安な方いたら、また質問ください。
まだ余裕がある方は民間の面接も受けてみてください。
新卒は一度きり。
国税は今30歳?まで受けられます。前職持ちなら職歴加算もつきます。
民間やってみてからでも遅くないのでは、、
逆は無理ですよ。

217:受験番号774
22/06/24 18:37:48 yiMrdKxa.net
民間なんかもっとキツいよ、営業なら数値目標を書くのが普通だけどこの職場は数値目標を書くのはタブーだろ。
民間じゃ契約取れなきゃ、明日のご飯食べられないんだよ。支店のボーナス下がるんだよ。お前のせいで生活が苦しくなるんだよ。
出来ないやつに対する視線はここの比じゃないぞ。
課長や課員に数字できなくて申し訳ありませんって土下座したことあるか?ないだろ?
ここしか知らない人は幸せだよ。

218:受験番号774
22/06/24 18:41:38 FTxAYLi6.net
国税のオプチャに現役国税?とかいう人間いるけど、現役の人がオプチャにいる理由ってなんだろう?めちゃくちゃ暇なのかな?国税OBの先生になってみんなから必要とされることを求めてるのかな?w

219:受験番号774
22/06/24 18:51:14.01 yiMrdKxa.net
上司への接待なんかどこでもあるよ、上司に気に入られないと出世できないのはどんな世界でも同じ。
むしろ、民間じゃ気に入られないと死活問題だから社内政治の競争は比じゃない。例えば誰でも数字が出る案件と、絶対出ない案件があるだろ。
上司に嫌われたら絶対数字出ない案件ばかり担当させられて、退職に追い込まれるなんてザラ


220:だよ。



221:受験番号774
22/06/24 19:20:21.88 j7xbXzAo.net
>>215
あれ必要としてる人いるの?
あんな薄っぺらい回答なら現役職員じゃなくてもできそう

222:受験番号774
22/06/24 21:55:49.58 1adGthiT.net
こんな匿名の掲示板での書き込みを素直に信じちゃう奴はどこの企業、公務員になってもダメな奴だな

223:受験番号774
22/06/24 22:27:34.89 VfHstvLM.net
>>217
あまり必要とされてないから最近は聞いてもないのに自分から語り始めてる様子がちらほら。よっぽど暇なんだろうな。オプチャのほとんどの人間は白い目で見てるw

224:受験番号774
22/06/24 22:45:26.75 Co/DYYrJ.net
去年も高卒の現役職員がオプチャでマウントを取ってたな。今年も懲りずに内部専科にチャレンジしてるのかな?

225:受験番号774
22/06/24 22:45:47.52 Nk999zZ5.net
っぱ5chよ

226:受験番号774
22/06/24 22:46:59.29 0tLaThwn.net
この時期のスレやオプチャは合格発表直前だからかどこも殺伐としがちだな

227:受験番号774
22/06/24 23:04:34.48 GGjkt4SP.net
自分のキンタマにキス😘したろかな🤔

228:受験番号774
22/06/25 06:36:41.38 8v4XamsL.net
>>145 >>149
エアプ乙
組合には入らなかったしイベントにも一切出たことない
出勤も管理運営(窓口)の頃は準備のために15分前、調査は自分の書類出すだけだから5分前

229:受験番号774
22/06/25 06:44:30.64 8v4XamsL.net
>>155
地域手当を考慮しないとか除くとかいう意味がわからない
公務員の給料は地域手当ありきで期末勤勉手当(民間の所謂ボーナス、賞与に当たる)の計算にも含まれる
万年上席で5級80号とかでも俸給だけで40万前後、地域手当10-20%で月給45-50万程度
住居手当と扶養手当を受給していれば残業0時間でも年収800-900万程度にはなる

230:受験番号774
22/06/25 06:59:07.10 8v4XamsL.net
>>151 >>153
民間5年目=新卒ストレート27歳で激務800万だとこんなもんですか?
基本給35×12ヶ月+賞与5ヶ月=600万
残業時給0.27×60時間×12ヶ月=200万
国税の月給は地域手当20%でも経験年数8年33.5万、13年38.5万程度が標準的らしいから、
5年目残業抜き600万の推測が合ってるとしたら割に合わなそう
マジレスするとそんなもらえる業種って限られてるし転職の需要高いと思うから民間の中で転職すればいいだけでは?

231:受験番号774
22/06/25 07:00:50.53 8v4XamsL.net
>>213
職歴加算で号が上がっても級では同級生に遅れるからなぁ

232:受験番号774
22/06/25 07:19:55.67 8v4XamsL.net
>>224
飲み会もイベントに含むんだなということで補足
コロナ前でも飲み会は異動の時期と忘年会くらいだった

233:受験番号774
22/06/25 18:37:16.42 F7B9fZM2.net
組合やイベントの事情は地方によっても違うだろうな
特に東京は組織率下がってそう

234:元国税
22/06/26 06:44:44.81 CNbBVqSd.net
>>224
私は事実、元国税ですが、、
このレスは最後は嘘ですね。
自分の書類出すなんて仕事は勤務時間前にはあり得ません。
新人が5分前にも来てないとなると無断欠勤(寝坊とか)の恐れがあるので、電話連絡します。
連絡があった事実を作って有休扱いにするためです。

235:元国税
22/06/26 06:55:08.25 CNbBVqSd.net
>>225
地域手当については各人でご判断ください。
概算年収に乗じていただければok。
住居手当は変わってなければ最大2.7万。
もちろん実家、宿舎、持ち家(住宅ローン有でも)の場合は出ません。
つまり、地域手当(最大20%)、住居手当、扶養手当が全部ついて、その程度になります。
地域手当ない局署も多数あるので、、
私はあくまで全国の希望者を対象に客観的な情報を提供する目的なので、個別事情は除いて書いています。
個別的な事情が気になる方は、その旨質問ください。

236:元国税
22/06/26 06:59:33.77 CNbBVqSd.net
>>227
それは、その通り。
各級に昇級するには、一定の在籍年数が要件とされますので、同い年の先輩に追いつくのは至難の技です。
あくまで同期ベースでは色付けてもらえるよってくらいです。

237:元国税
22/06/26 07:06:17.35 CNbBVqSd.net
>>228
それは、署をあげてする公式の飲み会のことでは?
先輩、統括官、署長、副署長からのお誘いや、部門飲み、各部門飲み、などの日常的に発生する飲み会を断り続けたのでしょうか。
それとも誘われることがなかったか、、
いずれにしても素晴らしいメンタルです。

238:元国税
22/06/26 07:12:39.01 CNbBVqSd.net
>>229
私がいるころから、東京局の若手の組合離れは聞いていたので、おっしゃる通りです。
全職員数に対する組合員数の比率は概ね50%です。
が、一定の幹部は組合から除籍されること、定年前の離脱率が高いことを考えると70%は超えてくるかと。

239:受験番号774
22/06/26 07:15:10.16 HofjHp6U.net
組合入るとどんなメリットあるのかわからん

240:元国税
22/06/26 07:44:28.19 CNbBVqSd.net
>>235
ないです。
どう活動しようが、給料は民間企業の動向により人事院が決めます。
宗教みたいなもので、勧誘がうざいのと、貴方の上司が組合信者だった場合に、見えない力が働く場合があります。
例えば、なにかの選抜で、当落線上に組合員と非組合員が同点でいた場合、組合員が優先すると言われています。
それをしないと組合の存在意義が薄れ、人員が減るからです。

241:受験番号774
22/06/26 08:25:56.45 s5EKiWXP.net
>>230
折りコン出すだろ

242:受験番号774
22/06/26 08:27:05.98 s5EKiWXP.net
>>230
統括からも総務からも電話きたことないけど
>新人が5分前にも来てないとなると無断欠勤(寝坊とか)の恐れがあるので、電話連絡します。
連絡があった事実を作って有休扱いにするためです。

243:受験番号774
22/06/26 09:04:39.96 s5EKiWXP.net
>>233
嫌な飲み会も断らずに全出席する方がメンタル強いと思うよ

244:受験番号774
22/06/26 15:14:31.46 Hi5ljYM7.net
先輩の国税行った人は自称元国税
じゃない方の意見に近かったし
結局場所と人次第なんじゃねえかな
自称元国税の方も多分本当にあったことなんだろうけど
その地域が外れだったか人が外れだったかだろうね

245:受験番号774
22/06/26 20:44:07.87 wd5lLSVK.net
トッカンも誰に付くかで結構変わるみたいだし人と場所によって変わる要素は大きいだろうな
まあ同じ仕事内容でも上司・同僚や営業所によって職場環境が異なるというのは民間にもあることだけど

246:受験番号774
22/06/27 10:45:03.79 Pt2aiaMb.net
いよいよ明日発表だな
正直一次の点数より記述のほうが不安だけど……

247:受験番号774
22/06/27 12:20:32.17 6AdBRCoq.net
一次はFランでも受かる

248:受験番号774
22/06/27 12:50:19.94 KuYefCPK.net
半分弱取れればいいと思えば気楽?

249:受験番号774
22/06/27 14:06:05.04 9j3LITic.net
パンケーキってやつ怪しいな

250:受験番号774
22/06/27 21:34:36.38 r/dN4tXM.net
5年目国税職員2人知り合いおるけどうち1人の方から話聞くと残業の付け方めっちゃ適当らしい
残業申請は紙に書いて出してるらしいししかも申請した時間通りに残業代出てないっぽい

251:受験番号774
22/06/27 21:36:48.73 YFFxzDAG.net
もうブラックでもなんでも良いからせめて一次は受かっていてくれぇ

252:受験番号774
22/06/27 21:37:28.00 r/dN4tXM.net
1年前くらいに聞いた話だからあれから変わってたらごめんやけど
ネガキャンみたいになってたらすまん

253:受験番号774
22/06/27 21:59:57.13 ZUXx7azs.net
久しぶりに見に来たけど普通に邪魔だな
運次第だろ全部
楽な仕事なんてこの世にない

254:受験番号774
22/06/27 22:09:31.97 uPPK4o+c.net
>>246
勤怠はシステム入力だから嘘か勘違いだろうな

255:受験番号774
22/06/27 22:15:14.08 uPPK4o+c.net
申請した時間通りに残業代出てないっぽいの方は知らんけど河野太郎のおかげで出るんじゃないの?
このご時世、勝手に他人の勤怠いじって残業手当出さずに局や人事院に通報されたら不味そうなもんだけど

256:受験番号774
2022/06/28(火


257:) 09:00:22.85 ID:67ASTv2r.net



258:受験番号774
22/06/28 09:03:34.27 KGtyGsYO.net
よし一次は通ったぞ!

259:受験番号774
22/06/28 09:16:33.01 yMLiqPo3.net
>>253
通しすぎだろ

260:受験番号774
22/06/28 09:20:12.25 zNiX97aq.net
>>254
番号が若い方なんてほぼ全通みたいなもんだよなこれ

261:受験番号774
22/06/28 09:21:40.79 HgI9tniV.net
>>254
これでも去年より200ほど減ってる
最終は4000くらいだろ

262:受験番号774
22/06/28 09:22:34.39 KGtyGsYO.net
一次で7000人ぐらい通すのは例年通りだぞ!
素直に喜べ

263:受験番号774
22/06/28 12:33:51.40 A5tytDEA.net
結局ボーダーは37~38辺りだったか

264:受験番号774
22/06/28 12:42:13.82 KGtyGsYO.net
面接は一次志望なんで他辞退しますってことを推せばいいんかな…

265:受験番号774
22/06/28 13:21:56.35 UPSSTUr0.net
一次受かったんですが公務員のライトの面接講座って受講する価値ありますかね?

266:受験番号774
22/06/28 13:24:02.22 pTwxb/G9.net
受験者多かったんだな

267:受験番号774
22/06/28 13:44:55.74 YXxLLmsv.net
自分の周りの番号だけ異様に落ちてて笑うわ
会場ではあんなに強そうに見えたのにハッタリにもほどがある

268:受験番号774
22/06/28 14:04:12.68 dae/OQJr.net
税務署訪問とかあんの今知ったけど、二次面接詰んだわ。

269:受験番号774
22/06/28 15:55:01.47 30PWFB1T.net
>>259
意地悪な面接官に当たると、辞退強要してきて担当者教えろとか無茶苦茶なこと言われる
俺は嘘ついて鈴木一朗さんに辞退連絡しましたと言うと決めてる

270:受験番号774
22/06/28 16:03:42.70 NbPkapGr.net
>>262
それめっちゃわかる
大学入試のときも周りが強者に見えて慄いてたのに蓋開けたら同じ教室のやつほぼ全員落ちてた
ビビって萎縮すんなってことだな

271:受験番号774
22/06/28 20:41:08.39 ZqgW2YaW.net
面接の集合時間が朝の7:30って人もいるのか
流石に早いな‥‥‥

272:受験番号774
22/06/28 23:30:49 r06O6kFW.net
朝イチ組絶対に何人か寝坊する奴出るだろ

273:受験番号774
22/06/28 23:37:13 znm925oZ.net
8時のわいよりも集合時間はやいやつおるとは

274:受験番号774
22/06/28 23:44:47 KGtyGsYO.net
なんか志望先に身内がいるからか知らんけど実家から二時間かけて他の地域の国税局行くことになって草

275:受験番号774
22/06/29 06:12:01.26 Nxjp9G1x.net
>>269
それたぶん希望地の記入ミスってるだけやで
面接会場は採用地と違っても問題ないから堂々としとけ
毎年沢山いるから

276:受験番号774
22/06/29 08:25:02.63 xgiJi3Ww.net
二次では何割くらい落ちますか?

277:受験番号774
22/06/29 11:27:03.36 x0WvYmeB.net
>>269
申込みのときにミスってるだけだろ

278:受験番号774
22/06/29 11:32:32.60 DpfnfyOj.net
官庁訪問の予約日と被った
辞退した方がいいかな

279:受験番号774
22/06/29 12:20:55.65 mTpzKmp/.net
>>246
税務署によるらしいよ〜
適当なところもあるらしいよ〜

280:受験番号774
22/06/29 12:22:32.90 orjahDiz.net
官庁訪問行くだろ
国税行く奴は物好きと変態とFラン

281:受験番号774
22/06/29 12:54:01.40 DpfnfyOj.net
>>275
みんな官庁訪問と被ってないの?

282:受験番号774
22/06/29 13:47:13 1Lquzsqn.net
労働環境はホワイト
仕事内容はブラック

283:受験番号774
22/06/29 14:00:41 x0WvYmeB.net
7/4,5が面接だったら被らない

284:受験番号774
22/06/29 16:11:53.83 gNd8sCUA.net
採用希望国税局は第1希望だけでいいのかな

285:受験番号774
22/06/29 16:53:15 2HufLRrN.net
俺も官庁訪問初日と被っちゃったよ
ついてないなあ

286:受験番号774
22/06/29 18:09:01.13 DpfnfyOj.net
被ったから辞退します
もともと志望度高くないし戦記自信ないし

287:受験番号774
22/06/29 19:14:32 4NBPXu+6.net
国税よりいいコッパン官庁ってほぼないよね

288:受験番号774
22/06/29 19:38:04 yfCwnJVc.net
予約日と被ったんやが?どうにかしろよ人事院
辞退するしかないよね…?

289:受験番号774
22/06/29 19:45:19 S3qmwiLe.net
国税まじでやたら被せてくるよな
催事とか県庁の面接と無駄に被せてくるし

290:受験番号774
22/06/29 20:30:50.76 IVjJUt+A.net
4,5日は国葬勢を被らせる

291:受験番号774
22/06/29 22:34:09.17 nYOQtEZg.net
チンチン取ったろかな🤔

292:受験番号774
22/06/30 07:47:09.09 JhM8VAfU.net
>>284
催事と被るなんてまずいないんじゃないか?
最終日だけだぞ

293:受験番号774
22/06/30 12:31:53.68 A7VGJFVy.net
>>284
毎年恒例の辞退祭り対策だな
誰か国税第一志望0人説を検証してくれ

294:受験番号774
22/06/30 13:14:08.91 N56XkxmP.net
>>288
俺第一志望だから説立証ならずだな

295:受験番号774
22/06/30 14:53:37.25 eiV1e1Hi.net
蹴られたくないなら日にち考えろよバカ国税さぁ…
受験生だって蹴りたくて蹴ってるわけじゃないんだわ

296:受験番号774
22/06/30 16:01:29.71 YlkgsvSV.net
>>290
国税しか合格の見込みのない低レベル受験生ははなから国税が第一だろうよ。じゃなくて、県庁、政令市、国般受かるレベルにありながら国税が第一志望の奴のことを言っている。

297:受験番号774
22/06/30 16:46:03.58 v7S1MBzf.net
国税受かるなら首都圏の地上は結構受かると思うぞ
ボーダーも倍率も国税と大差ない

298:受験番号774
22/06/30 16:46:33.26 v7S1MBzf.net
問題の難易度自体は国税より地上のが易しいし

299:受験番号774
22/06/30 17:11:14.55 2eX8wo88.net
>>287
ワイの知り合い催事と被ってたぞ

300:受験番号774
22/06/30 17:14:18 HIbzaNtW.net
>>291
普通にスペシャリスト志向なら県庁市役所より国税だぞ

301:受験番号774
22/06/30 17:16:13 JZiLRs8A.net
そういや国税は数的やる余裕ないほどアップアップだったが地上は余裕をもって解けたな
もっとも国税のボーダーが5割以下なのに対して地上は6割+面接の比重大だからな

302:受験番号774
22/06/30 17:30:52 gZXDb5O9.net
お前らアホが全員見事に不合格で落ちますように

303:受験番号774
22/06/30 18:28:29.90 O29dP1LB.net
国税の数判やっぱり難しかったよな?
塗り絵で奇跡が起きただけでまともに解けたの3問くらいだったわ

304:受験番号774
22/06/30 20:25:04.80 eyQ0OYBG.net
面接カードの最近関心や興味を持った事柄というのが結構難しいんだよなぁ

305:受験番号774
22/06/30 21:02:52.57 v7S1MBzf.net
>>296
ワイ国税に学習科目アジャストして科目不足だけど地上7割
なおボーダー5割未満

306:受験番号774
22/06/30 21:04:29.19 v7S1MBzf.net
ちなコッパン6割

307:受験番号774
22/06/30 21:24:47.56 WOiXXrBe.net
チンチン🍆引っこ抜いたろかな🤔

308:受験番号774
22/06/30 23:51:23.62 c1i1+KG7.net
地上滑り止めとか外耳かな

309:受験番号774
22/07/01 08:10:32.98 5dedc2JE.net
現職が


310:必死にネガキャンしてて草。自分の人生見直せよ笑 あ受験生減らしの工作活動か。面接対策でもしろや



311:受験番号774
22/07/01 09:20:44.47 lZoHjF9a.net
>>303
滑り止めも何も、ぶっちゃけ国家総合職以外の公務員試験てボーダー低すぎて全部簡単だろ

312:受験番号774
22/07/01 09:35:59.86 lZoHjF9a.net
>>291
マーカンレベルの自分が1日平均3時間3ヶ月の勉強で国税もコッパンも地上も余裕なんだが、国税しか受からない低レベル受験生っているの?

313:受験番号774
22/07/01 10:11:35.22 qM2vQE0l.net
>>306
そりゃマーカン未満の方々は1次すら通るか怪しいところでしょ

314:受験番号774
22/07/01 10:56:24.42 2ao92MR1.net
>>306
マーカンレベルで1日三時間の3ヶ月でコッパン受かるとは思えないんだけど
北海道でも受けた?

315:受験番号774
22/07/01 11:20:52.45 lZoHjF9a.net
>>308
関東甲信越

316:受験番号774
22/07/01 11:48:25.31 lZoHjF9a.net
>>308 >>309
教養は勉強しない
無勉でも文章理解、資料解釈はほぼ満点取れる
資料以外の数的も簡単なのは取れる
他は雰囲気で当たりっぽいやつを選択
専門は法学×4、経営学、財政学経済事情、英語基礎、英語一般を選択
英語は無勉でも難しいはずの一般が満点だったから多分みんなが思ってるより簡単
財政学も頻出かつ簡単なところしかやらなくても経済事情取れれば3/5はいける
追加で国税用の会計学、地上用の刑法労働法
ちなみに刑法労働法は頻出に絞れば軽いし、個人的には憲民行より簡単
大体こんな感じで3×30×3

317:受験番号774
22/07/01 11:58:06.42 1Enfvf5E.net
戦略的に学習科目を選択してて偉いな
俺は法学系以外一夜漬けだったわ…

318:受験番号774
22/07/01 14:19:04.77 aHmGczPI.net
志望カードの併願の一般職のとこに本当は第1志望じゃないところ書いて出したあと官庁訪問の1日目に第1志望のとこいったらバレたりするのかな

319:受験番号774
22/07/01 14:35:42.61 X1XAyQNR.net
>>310
それは地頭あるやつの発想
大半は資料何かいてるか読めない、方程式できない、英語は教養でギリギリ1-2問読めるか。
現代文すら半分くらいしかとれないのがゴロゴロ。
予備校いるけど国税教養足切り5人知ってる
多分実際にはもっといる

320:受験番号774
22/07/01 17:45:02.33 2ao92MR1.net
>>310
法律よくそんな短時間でできたな、法学部か?
全くの無勉だったから半年かけて本番の
法律四科目9割だったわコッパン

321:受験番号774
22/07/01 18:16:41.87 lZoHjF9a.net
>>314
法学部だけど学部の勉強はあまり役に立ってないな
憲法と民法半分は1、2年で取って忘れたし、民法残り半分と行政法は逆に3年間サボり続けた
大体学内の試験はやけに難しい論述1、2題だから山張って過去問とか教材まる覚えするだけで、公務員試験に全然対応できない
出席取られないからテスト直前以外講義出なかったし

322:受験番号774
22/07/01 18:17:42.92 lZoHjF9a.net
>>315
サボり続けた=落単ね

323:受験番号774
22/07/01 19:40:52.19 ObUwPIhN.net
オプチャでもジャケット云々の情報戦が繰り広げられているな
5chだけじゃなかったか

324:受験番号774
22/07/01 23:24:28.13 2HaeqOoA.net
調査か徴収か面接で聞かれるのかね

325:受験番号774
22/07/02 06:49:43.43 J8FQ+ihd.net
異動で声がでかいだけの中身スカスカ上司と離れられるー!
どうしても尊敬できなか


326:った 上司の中、過去一のスカスカっぶり これからの異動先の人も苦労するだろう 飲み会で自分には腕があると豪語した時、みんな止まった、のはこれからの話のネタ



327:受験番号774
22/07/02 08:14:17.02 8AFLvG71.net
>>319
お前ほんとに現職だったら入ってからイジメまくってやるわ
しょーもねークズ野郎が
あ受験生減らしの工作活動か

328:受験番号774
22/07/02 08:40:34 HT5D+ULK.net
コミュ力ない奴は鍛えろ
入ってから大変や

329:受験番号774
22/07/02 10:44:45.30 lJJmK9tE.net
国税の二次辞退するのに連絡入れた方がいいですか?

330:受験番号774
22/07/02 11:30:20.56 3Fa2QPDI.net
受験生へのアドバイスならいざ知らず、本当にただの職場の愚痴をここに言いにくる現職はどうしようもないな
20やそこらのガキでも分かることだぞそれ

331:受験番号774
22/07/02 11:35:57 4eXjC0my.net
日陰者の自覚があるからか国税って現職が異様に受験生にフレンドリーよな
ネットでこんなにあれこれ教えてくれるのほぼ国税だけ

332:受験番号774
22/07/02 12:42:50.36 UkCaatGl.net
>>324
よっ現職♪お前イジメてやるから待っとけな

333:受験番号774
22/07/02 12:56:41.42 3LezdTZO.net
>>325
見境なく現職認定してんじゃねぇよ…
お前みたいな攻撃的なゲェジと和光で一緒になったら最悪だからお前だけ落ちろ

334:受験番号774
22/07/02 17:19:49.08 OJos9ZI6.net
頭にオチンチン🍆乗せてほしい人ー?🙋‍♀

335:受験番号774
22/07/02 20:22:39.09 u8R7Chjf.net
国税入っても地上落ちのFランばっかだぞ

336:受験番号774
22/07/02 20:37:07.32 psG9fE1K.net
>>328
中央大ばっかだぞ
いっとき前のノンキャリア局長も中央法法って噂

337:受験番号774
22/07/02 21:39:32.92 YMOabqkp.net
去年は専修が一位だろ
中央じゃない

338:受験番号774
22/07/02 21:52:26.83 wWIjMHyV.net
>>330
去年はでしょ?
過去ずっと中央ばかりだから既存職員は中央だらけ

339:受験番号774
22/07/02 22:40:08.78 mzE47Xvb.net
台風来るらしいね
初日組以降の人は頑張ってねww

340:受験番号774
22/07/02 22:58:38.01 ziVfl/pf.net
オチンチン🍆びろろーん🤗

341:受験番号774
22/07/02 23:42:08.85 qxgfQZu/.net
台風の進路本州直撃コースだな……

342:受験番号774
22/07/02 23:48:59.76 +yNSaKIA.net
台風の中で面接会場に行くのオモロそう
躊躇なくタクシーを呼べる男が勝つ

343:受験番号774
22/07/03 00:07:52.92 Qh8e5Elq.net
別に暴風域ないし余裕っしょ

344:受験番号774
22/07/03 14:04:57.44 XK9et4VR.net
キンタマ🤭

345:受験番号774
22/07/03 20:10:03.60 PE9nUCcQ.net
いよいよ明日から面接が始まるな
緊張してきたぞ

346:受験番号774
22/07/03 20:43:45.15 CsiOiCNC.net
気になるニュースで東京国税局の詐欺職員あげていいん?
みんな何にしてんの?

347:受験番号774
22/07/03 20:51:02.69 zCfUJa+I.net
>>339
自分からあえてネガティブなこと言わん方がいいよ
相手から聞かれるかもしれんけど

348:受験番号774
22/07/04 10:40:09 MCLF2o7Z.net
みんな面接頑張ろうな

349:受験番号774
22/07/04 12:39:13 jqrDLNT+.net
>>339
あげるべき
国税局の関心が高く評価あがる

350:受験番号774
22/07/04 13:48:07.13 KsIZcciV.net
ハキハキと目を見て話すのは意識して詰まることなく会話出来たけど、10分ちょっとしか掛からなかった
教養33記述28だから最終合格できないとしたら面接足切りなのが怖いなあ

351:受験番号774
22/07/04 13:48:39.94 KsIZcciV.net
>>343
記述じゃないや
専門だ

352:受験番号774
22/07/04 14:01:08.56 wa6X0lZT.net
>>344
それだけできてるなら余裕っしょ
おめでとう

353:受験番号774
22/07/04 14:39:42 mVjvdWVx.net
みんなクールビズだった?

354:受験番号774
22/07/04 14:53:19 rDLMp8Wd.net
全然意地悪な質問されんかったわ
これって脈あり?

355:受験番号774
22/07/04 15:02:26 KsIZcciV.net
>>345
そういう言葉を頂けると有難いですw
クールビズが多かったです
ブレザー着てるのは割と大きめの待機部屋の中で2,3人くらいでした
面接まだの人頑張ってください

356:受験番号774
22/07/04 15:05:32.95 rDLMp8Wd.net
あそうだ
身体検査の前に人前で上着脱がされるんだが肌着だと乳首スケスケになってちょっと恥ずかしいから無地のTシャツ持ってった方がいいぞ

357:受験番号774
22/07/04 16:13:36 MCLF2o7Z.net
真ん中に座ってた国税の面接官みたいな方に、是非働いてもらえればいいと思う!けど私1人じゃ決められないからね~笑みたいな事を言われたが結構評価してもらえたのだろうか

358:受験番号774
22/07/04 18:42:41.28 6nQCxVo8.net
面接受けて来たけど全然差がつかなさそうじゃなかったか? あれで20%も足切り出るとは思えないんだが意外と厳しく評価出すのかな

359:受験番号774
22/07/04 18:51:03.34 JRIbnvTM.net
>>352
よっぽど受け答えがハッキリしないとか質問に答えられてないとかかな?

360:受験番号774
22/07/04 19:00:01.09 /2zIIQlk.net
会場だとみんな強者揃いに見えるけど案外ヘマしてるんじゃねーの知らんけど
想定問答を一夜漬けすらしないやつとか

361:受験番号774
22/07/04 19:32:07.50 1+mNwY1M.net
よく分かってないけど受けない人も相当いるしそれ込みでそんな落とすの?

362:受験番号774
22/07/04 19:41:39.36 5Wy+3Hnt.net
>>354
一昨年と昨年の試験では、現役の高卒職員が受け答えがヘタクソで落ちているから、受け答えがヘタクソだと容赦なく足切りになるぞ。

363:受験番号774
22/07/04 19:52:30.44 wa6X0lZT.net
国税受けてないけど予備校の人が報告しにきてて、皆和やか面接だったらしいな
圧迫された奴とかおるん?

364:受験番号774
22/07/04 22:55:18.76 CGQf5sUm.net
チンチン🍆に海苔巻いて醤油つけたろかな🤔

365:受験番号774
22/07/04 23:34:59.86 bO9Xo2Ob.net
会場涼しかったな

366:受験番号774
22/07/05 00:31:47.54 B74BhTlE.net
ぜひ採用面接も来てくださいとか良かったら一緒に働きたいですとか言われなかったんだけど落ちた?

367:受験番号774
22/07/05 00:47:41.94 8mAgNYJH.net
割とガチで今年の国税は人手不足か職員逮捕の件のせいで辞退する人が多い前提で多めに通すと思っている
予備校でも例年無いぐらい去年の無い内定にも電話来てる言ってたし東京

368:受験番号774
22/07/05 08:39:48 troZS4Vh.net
>>360
信じていいのか?

369:受験番号774
22/07/05 12:24:25.61 Ja8/rBN3.net
>>360
俺も予備校だけどそんな話聞いてない
大体去年NNTだったのは全員民間行ったか今年再受験で前年の名簿誰も残してない

370:受験番号774
22/07/05 12:29:41.27 CDrAHu+N.net
>>360
今年に限らず毎年辞退多い
最終的に地上に落ちたFランが国税に残る

371:受験番号774
22/07/05 13:08:58.26 c+S8v+x1.net
そういや今日面接なんだがなんかアドバイスない?

372:受験番号774
22/07/05 13:26:18.49 pFXEvyrp.net
最初の失礼しますは部屋に響き渡るぐらい死ぬほどでかい声出したほうがいい
公安系やから元気のいいやつがほしいでね

373:受験番号774
22/07/05 15:47:46


374:.61 ID:Ymf2umhT.net



375:受験番号774
22/07/05 15:57:55.12 E7iKF4H/.net
なんかよくそう言う面接の落ちるフラグ的な話あるけどあてになるんかね
TACの復元シート見る限り最後に一言は割とみんな言われてるぽいけど

376:受験番号774
22/07/05 16:34:11 tKdLPSHK.net
パチスロみたいだな

377:受験番号774
22/07/05 16:54:31.14 YpwbcEUg.net
本日は来ていただきありがとうございましたって言われたんだけどこれ落ちた?
受かった人にわざわざそんなこと言わなくない?

378:受験番号774
22/07/05 17:00:21.61 YpwbcEUg.net
基本的に上手くいったと思うけど何か禁忌肢踏んだんじゃ無いか心配になるわ
国税専門官に必要な能力はなんだと思いますか?って聞かれてコミュニケーション能力と税務の知識って答えたんだけどこれで合ってるよね?

379:受験番号774
22/07/05 17:16:50 CDrAHu+N.net
国税に必要な能力は飲み会とパワハラの多さに耐えて、うつ病にならないメンタル
面接官はこれを見抜こうとしてくる

380:受験番号774
22/07/05 17:20:21 lTkmc2lA.net
20%の論外以外は通過できる試験でみんな面接官の一言で一喜一憂し過ぎ

381:受験番号774
22/07/05 17:56:30.37 jMXZjUjy.net
>>372
今回は倍率1.5倍だから1/3は落ちるよ
割とまともな受け答えしてた人でも落ちる可能性はある

382:受験番号774
22/07/05 18:11:18.11 W5zafCrr.net
人事院面接って話の内容とコミュ力どっちを重視してるんだ?
話してる内容普通だけど受け答えもしっかりしてて雰囲気もいい感じの人と、話してる内容は良い感じだけど受け答えはまあまあとかだったら

383:受験番号774
22/07/05 18:20:15.35 2J6RG2Lj.net
人事院面接は一応の判断基準が5つくらいある上に三者合算だからどっちもあるに越したことはない
どのくらい力入れるかは倍率による

384:受験番号774
22/07/05 18:23:41.39 kIdw7fOA.net
ぶっちゃけあんだけの人数捌いてて、毎年倍率もそこまでバラけないとこ見ると、各ブース毎に相対評価な気がする

385:受験番号774
22/07/05 18:26:02.06 W5zafCrr.net
志望理由とか伝えきれない部分あったし変化球質問も普通に答えた
全体的に面接官も笑ってくれたから印象は良いと思うから後はメラビアンの法則にかけるしかないな

386:受験番号774
22/07/05 18:34:36.35 fxFYxbt3.net
基本圧迫でもなく和やかって感じでもない普通の面接だった
真ん中の試験官はずっと真剣な表情でこっち見てる感じ
左右の人は質問する時は軽い笑顔であとはだいたい紙にメモとってた(て言っても左右の人はそこまで見てなかったけど)
最初のアイスブレイクと途中1回だけちょっと面接官の人たちと一緒に笑う場面があったくらい
最後の一言の後に思い出したかのように特技について聞かれたのはびっくりした

387:受験番号774
22/07/05 18:39:39.20 PwlKYiaA.net
面接官3人は自分から向かって
優しい←偉い→厳しい
みたいな役割分担をしているらしい

388:受験番号774
22/07/05 19:22:45.56 W5zafCrr.net
>>380
確かにそんな感じだったかも
中の人しかわからない系の質問したら真ん中の最年長のオッチャンが応えてくれたから各局の人かもな

389:受験番号774
22/07/05 19:52:19.85 YpwbcEUg.net
厳しい 優しい 厳しい
だったわ

390:受験番号774
22/07/05 21:58:38.24 o3QJMxUX.net
>>370
当たり障りのない正解はそれだと思うけど、ぶっちゃけると体力と根性って言ったほうが国税の欲しい人材にはあてはまってる

391:受験番号774
22/07/05 22:04:27.77 33s6Ra0F.net
ラストアピール言われたわ
しっかし空白


392:期間バレるように自分から誘導しちゃったの馬鹿すぎる



393:受験番号774
22/07/05 22:07:05.90 CP/2T4ZV.net
>>363
なぜそんなことが分かるんだ?根拠は?

394:受験番号774
22/07/05 22:12:21.16 Kn1MQ0oh.net
よっぽどズレた回答しなきゃ内容面で一発足切り判定はないよね?
ストレス耐性はあるか?にないって答えるとか

395:受験番号774
22/07/05 22:20:30.92 PwlKYiaA.net
>>383
単純に疑問なんだけど志望カードで空白期間なんてバレてね?
あくまで試験の一環として適正図るための面接なんだからそこで変なこと言ってなきゃ大丈夫でしょ別に
あと最後に一言はかなりの人が言われてるし別に落ちたフラグでもないと思う

396:受験番号774
22/07/05 22:20:31.88 nFC7RjFg.net
>>371
こいつネガキャン現職

397:受験番号774
22/07/05 23:29:47.09 xWOa5vIo.net
人事院面接では志望カード見ないんじゃないかな
だからこそ面接カードには具体的な学歴を書かないわけだし

398:受験番号774
22/07/06 00:51:35.03 /SQjhfJ1.net
なんかみると2年間勉強して国税落ちる奴も居るみたいだね
おれ勉強時間0分なんだけどこのまま受かったらなんか申し訳ないな

399:受験番号774
22/07/06 01:24:45.26 oFLdHM0n.net
これ書いたあと落ちてるの想像するだけで面白い

400:受験番号774
22/07/06 02:08:59.57 RJmW4bft.net
最後に一言か質問どっちかありますかって言われて質問をしたんだけどアピールの方が良かったかなあ
なんでどちらか選べるようにしたんだろう

401:受験番号774
22/07/06 12:30:49.52 ejHrbXfc.net
面接で次の奴の大学聞いたら大東亜未満で草
国税のFラン率高くね

402:受験番号774
22/07/06 12:44:21.31 QtoNocbQ.net
面接カードで学歴隠すように指示してる人事院面接で他人の大学名聞く機会ほぼないやろ
それとも面接前にわざわざ意味のない私語をしてしかも大学どこなのか聞く頭のネジが抜けたやつなのか…

403:受験番号774
22/07/06 13:23:18.58 ZWxOTLCO.net
基本私語禁止なのに大学名聞くの草

404:受験番号774
22/07/06 13:26:32.14 ytXoA29H.net
>>389
おれも勉強時間0時間だけど、こんな試験に二年かけても受からないなら撤退すすめるわ
その人に申し訳なさなどない

405:受験番号774
22/07/06 15:23:40.72 1T2kn7XD.net
オープンチャットにあったこれ本当に使ってるんか
URLリンク(i.imgur.com)

406:受験番号774
22/07/06 18:55:42.17 M1g7HaW4.net
>>396
これはどの人事院面接も共通
どうするかは面接官の主観

407:受験番号774
22/07/06 21:30:03.71 PMaHjH+7.net
異動期になると
次の異動先がパワハラだの激務だと吹き込まれて、チキって縮こまってる奴が出てくる
噂はすぐ広まるし、後ろ指をさされるぞ

408:受験番号774
22/07/06 22:28:35.43 EnvtZ9kt.net
>>398
ネガキャン現職死ね雑魚

409:受験番号774
22/07/06 23:15:30.38 ucmdfIn5.net
税務署の中は基本、優しい人多いとおもうぞw笑
中の関係で苦労してるってあんまり聞いたことないw

410:受験番号774
22/07/06 23:40:40.59 dI1kUd3o.net
国税の面接と官庁訪問が被ったらつらいな

411:受験番号774
22/07/07 01:10:01 +0noD0bx.net
面接でド直球に「国税専門官はパワハラがありますけど大丈夫ですか?」って聞かれて笑った
多少隠せや

412:受験番号774
22/07/07 07:21:44.96 RizN7pfl.net
ネガキャン現職が必死だな

413:受験番号774
22/07/07 07:48:02 Wgj+ad7s.net
>>401
ウンコッパンも国税も政令市、県庁落ちの負け組がいくからどうでもいいけど、まだウンコッパンのましだから、官庁訪問行くでしょ

414:受験番号774
22/07/07 14:09:52.00 Vw5ADCLY.net
国税局から電話かかってきた
出れなかった
この時期の電話って何?
こわい

415:受験番号774
22/07/07 15:07:14 clZr7cc5.net
>>404
コッパンや自治体とかいう薄給官庁が高給官庁の国税を見下してる意味がわからないんだけど

416:受験番号774
22/07/07 15:12:51 ueCP+rG7.net
>>405
二次試験解散前に身体検査に問題があったら電話かかってくるって言われたわ

417:受験番号774
22/07/07 15:24:21.56 zSX0rnaf.net
おしっこにタンパク質でも混じってたのか

418:受験番号774
22/07/07 16:14:31.54 MQKVrMgB.net
>>404
転勤範囲も狭くなりやすいし給料も高い
市役所と違ってうるさい相手に頭下げる必要もない国税を嫌う理由が特に見当たらないんだが
税の仕事なんて嫌い、というなら仕方ないが

419:受験番号774
22/07/07 17:24:23.78 OFqSOBnB.net
>>407
>>410
やかましい。なんと言おうが、国税=公務員試験の敗北者、滑り止め、負け組だ。国税みたいな負け犬の言い分なんざ聞きたくねーんだよ

420:受験番号774
22/07/07 17:32:01.66 kIAqFbPm.net
県庁蹴るわ

421:受験番号774
22/07/07 18:29:38.09 9evnxBZ1.net
4〜5時間は見ておいたほうがいいと言われていたけど確かにそれくらいかかったな
でも適性検査に身体検査に面接とやること多かったからそこまで待たされた感覚はないかな

422:受験番号774
22/07/07 18:34:25.38 ACM0/U+g.net
なんと言おうがは草、文面から溢れ出る低偏差値
聞きたくねーんなら黙って去れや、流行りのお気持ちヤクザか?

423:受験番号774
22/07/07 18:37:38.09 oIQiNQDo.net
>>413
こいつコッパンも荒らしてる知的障害の無職だからほっときな

424:受験番号774
22/07/07 18:42:26.41 r5R44teR.net
>>410
安価すら派手に間違ってるしこんなクソ無能陰キャが国税入ったら高卒上司にどつかれて泣きながら依願退職だろうなw
国総あたりをマウント材料にできない小物っぷりからしてお察し案件

425:受験番号774
22/07/07 18:49:34.99 sYYtj4QZ.net
>>409
転勤範囲は広いだろ

426:受験番号774
22/07/07 19:08:36.03 dm9vFohx.net
>>416
大阪国税局だけかもしれん
ただ、通勤が最大2時間になることはあるが、
転勤はあって一回くらいだと
配慮はしてくれてるみたいよ

427:受験番号774
22/07/07 19:10:31.46 5Yg2AYYV.net
>>414
うるさい相手に頭下げる必要がないわけがないだろw
むしろうるさいやつをどういなすかって仕事なのに
事業者が全員まともな人間だと思ってる?

428:受験番号774
22/07/07 19:22:51.76 dm9vFohx.net
>>418
うち実家土建屋だから分かるよ
あまり質良くなかったから税務調査何度も受けてたし、職員に怒鳴り散らされてた
ただ、そーゆーのするのは平気なんだわ
治安悪いとこ育ちだし自分も相当柄悪い自覚あるし

429:受験番号774
22/07/08 17:10:46.34 x1HiQuYd.net
逆質問あったらとりあえず足切りはないと見ていいか

430:受験番号774
22/07/08 17:43:52.25 TRBzl59k.net
>>420
ボーダーの証じゃないの?

431:受験番号774
22/07/08 17:45:49.26 FNC4ZGPU.net
>>421
カンペに沿ってみんなに言う面接官もいるしまるであてにならない
だいたい3人面接官がいて1人が勝手に言ってるだけなんだから

432:受験番号774
22/07/08 17:47:39.71 LdhpOfMx.net
正直これ言われたら落ちるみたいな話は不毛だと思う
まあ気持ちは分かるけど

433:受験番号774
22/07/08 17:47:59.05 x1HiQuYd.net
>>421
落とすならわざわざ逆質問設ける意味あんのかなって�


434:vって



435:受験番号774
22/07/08 17:58:46.14 8NoqCLdk.net
>>424
逆質問されて落ちたことなんてザラにあるしそういう受験生もたくさんいるぞ
是非一緒に働きたいとか言われてるならそれは期待しても良さそうだけどな

436:受験番号774
22/07/08 19:10:16.99 x1HiQuYd.net
逆質問あったらとりあえず足切りはないと見ていいか

437:受験番号774
22/07/08 20:50:13.79 rmB14A6d.net
和やかに終わったからC以上確定というわけではないし
圧迫だから不合格が決まっているというわけでもないんだよな
やはり質問内容や面接の雰囲気だけでは判断できないよ

438:受験番号774
22/07/08 22:00:47 +dWDjogH.net
住民票記載事項証明書、朝一であったのに会場着いた時になくてめちゃくちゃ泣いた…
その後住民票記載事項証明書と学歴等の証明書類のどちらかにチェック入れる遅延届けもらって,◯◯日までに提出しなかった場合は受験が無効になりますって書類に記入して、家帰って速攻役所で手続きやって提出しに行ったから大丈夫だと思いたいけど、これで合否に影響でそうとか変な心配してる

439:受験番号774
22/07/08 22:26:41 6k+J1MIM.net
>>428
国税まじめに受けてるのは同レベルのFランばっかだ
安心しろ

440:受験番号774
22/07/08 23:37:47 pkOJ1pvC.net
>>428
評価項目以外で合否に影響出たら大問題だから心配する必要ないと思う

441:受験番号774
22/07/08 23:54:06 0TUeELfu.net
>>424
あるよ
俺の親公務員だし試験官やった事もあるから分かるけど、落とす人にも後腐れ無くすっぱり切れるように逆質問させる事があるらしい
合格者と違う態度を取って恨みを買う必要は無いからね

442:受験番号774
22/07/09 00:13:31.10 GiNdTuVK.net
面接中、是非とも国税専門官として働いて欲しいって言われたけどこれはお世辞みたいなもんだよね?
そう言われて落ちたって例も結構あるし
まあ何も言われないよりは合格してる可能性は高いけど

443:受験番号774
22/07/09 00:18:37.54 GiNdTuVK.net
と言うかむしろ落とす人ほど逆質問させるんじゃ無いかな
聞きたい事ないって事だしね
合格させたい人は聞きたい事いっぱいあるから逆質問なんてさせてる暇無いでしょ
民間を3.40社くらい受けたけど落ちた会社も逆質問させられてたよ
と言うかもう話す事ないからなんか逆質問してみたいな態度で言われる事多かったわ

444:受験番号774
22/07/09 00:18:43.15 hW3NER4+.net
是非一緒に…二次も是非…と言われたおじさんは面接評価Aでしたよ

445:受験番号774
22/07/09 00:19:32.80 hW3NER4+.net
ちなみに逆質問はありませんでしたね

446:受験番号774
22/07/09 00:22:57.15 GiNdTuVK.net
>>434
今年の受験生じゃない感じ?

447:受験番号774
22/07/09 00:24:45.75 hW3NER4+.net
>>433
私も民間大手複数内定して他にも選考が進んでましたが逆質問は全社あった気がします
面接の時間の半分くらい逆質問な会社が2社ありましたが両方内定しました

448:受験番号774
22/07/09 00:25:47.37 hW3NER4+.net
>>436
はい
だから当てになるかはわかりませんが

449:受験番号774
22/07/09 00:28:33.71 GiNdTuVK.net
>>437
俺も最終面接ほぼ雑談みたいな逆質問メインの面接と、逆に逆質問無しの最終面接で内定貰ったわ
いずれにしろもう聞くことが無い人にしか逆なんかしないだろうな
落とすこと確定か合格確定か

450:受験番号774
22/07/09 00:36:23.64 hW3NER4+.net
スレ汚しと感じたら失礼
自分のときもお客様対応すぎて不安だったので
ついでの話を書くと面接時間も制限一杯ではなく少し短めで終わりました
同じような感じで心配になってる人たちは受かる保証があるわけではないけど一旦のご安心を

451:受験番号774
22/07/09 00:41:21.46 GiNdTuVK.net
>>438
まあそう言われたって事は面接ではAかBくらいの評価貰ってると考えて良いのかな
まあB貰ったとしても筆記と記述でギリギリの点数取ってたら落ちるしそう言われて落ちる人は筆記がやばかったってだけかな

452:受験番号774
22/07/09 06:17:36.85 imIFftNL.net
>>42
慶應だと引っ張り上げてくれる。だから在職してから慶應通信学士入学組がいる。

453:受験番号774
22/07/09 07:48:41.48 hs/sDqYd.net
ここのやつらレベル低い

454:受験番号774
22/07/09 09:14:53.31 RCx1Xwuq.net
淡々と終わった
調査官のやりがいもストレス耐性も聞かれたけど普通に流された感じ
落ちるような面接はしてないと思うけどCかな

455:受験番号774
22/07/09 13:38:20.03 ncdDwTur.net
私もたんたんと終わった
質問の意図を間違ってとらえたし、無理そう

456:受験番号774
22/07/09 14:04:39.48 8dR8pBCl.net
面接官棒読みでやる気ねえな
わいも県庁の練習台だからやる気ないけど

457:受験番号774
22/07/09 16:03:31.18 zRl/HegE.net
ドスケベチンパンジー🐒でーす✌😆✌

458:受験番号774
22/07/09 19:21:33.71 7RS9bUut.net
新卒カード使ってまで入るような職場じゃないが頑張ってくれ

459:受験番号774
22/07/09 20:40:03.14 0knAdbKz.net
今になって記述が不安になってきた

460:受験番号774
22/07/09 22:30:45.21 yflIGc75.net
>>448
新卒カード使うか卒業後8年の調査官採用じゃないとその年数分昇進が遅れるのも事実やん

461:受験番号774
22/07/09 22:31:57.39 yflIGc75.net
>>450
>その年数分
卒業してから他所にいる年数分

462:受験番号774
22/07/09 23:28:18.01 Vio5NGjV.net
>>451
経験年数が考慮されて昇級昇進が短縮されるから大丈夫では?

463:受験番号774
22/07/10 00:40:57.99 fr7xjEZd.net
>>452
どのタイミングで?
期別管理じゃないの?

464:受験番号774
22/07/10 01:58:11.94 OlduAONo.net
短縮なんてされないよ

465:受験番号774
22/07/10 08:28:58.76 ZNmsVP3F.net
>>453
前職ありは入庁後1年で2級昇格になったりする

466:受験番号774
22/07/10 08:47:52.92 F38DoPpt.net
ネガキャンはどうしていつも張り付いてるの?理由が気になる

467:受験番号774
22/07/10 10:28:15 B6wKTm6O.net
ネガキャンして競争相手減らしてくれるのむしろありがたいんやが

468:受験番号774
22/07/10 13:26:53.66 ylfxyxRh.net
>>455
前職ありで入庁したけどならなかったぞ

469:受験番号774
22/07/10 13:27:41.91 ylfxyxRh.net
4年目の専科研修まで2級にはならんやろ多分

470:受験番号774
22/07/10 13:28:16.15 9245Zxxq.net
現職同士でもライアーゲーム始まって草

471:受験番号774
22/07/10 13:30:34.55 ylfxyxRh.net
正社員か非正規でも勤務時間とかが常勤と変わらない場合、1年につき4号上から始まるだけでしょ

472:受験番号774
22/07/10 14:21:44.09 KMIX8htn.net
そもそもなんで現職がここに居るんですかね…

473:受験番号774
22/07/10 15:30:21.13 XU9lnXvY.net
>>459
30歳で入庁して33歳まで1級??
そんなのありえないだろ自治体だったら2級→3級になる年だぞ

474:現役高卒職員
22/07/10 15:50:12.73 CPtu+5Ef.net
何歳で入っても2級に上がるのは4年目の7月だよ。

475:受験番号774
22/07/10 18:45:55.99 aOvYjAeV.net
まだ1週間も経ってないのに面接がずっと昔のことのように感じる

476:受験番号774
22/07/10 18:59:45.62 9D5y/osx.net
>>462
経験上、しょうもない年上は年下に語りたがるし威張りたがる。手っ取り早く承認欲求満たせるからね。

477:受験番号774
22/07/10 21:36:48.64 mn+FR+C6.net
金玉袋

478:受験番号774
22/07/10 22:03:25.89 KMIX8htn.net
ま�


479:散々ネガキャンされてるけど国税専門官はポテンシャルで言えば国総以上だよな 10年やりゃ税理士になれるんだから 税理士になって転職すりゃ給料は国総以上よ



480:受験番号774
22/07/11 06:41:14.55 Lbt3ww67.net
いや23年だわ

481:受験番号774
22/07/11 07:08:16.66 9p3VPI/x.net
>>469
国税に入る奴なんて他全落ちして国税にしか入れない人間。そんな知能で税理士資格持ったところで仕事ないよ

482:受験番号774
22/07/11 07:39:37.25 Lor10kus.net
>>466
引退してから部活きて威張る奴みたいな

483:受験番号774
22/07/11 10:22:22.52 IASFAtSq.net
>>469
10年で税務科目免除だから一番面倒くさいところ免除されるんよ
簿財は簿記2級レベルの難易度しかないから10年やればほぼ取れる

484:受験番号774
22/07/11 10:26:47.73 SA12Z0wt.net
国税専門官の志望動機は税理士試験の科目免除があるからです!😄

485:受験番号774
22/07/11 12:44:50.93 edywHqIB.net
>>473
簿財が簿記2級レベルとかないやろ。1級レベルはあるんちゃうの?

486:受験番号774
22/07/11 20:20:04.55 4MBk0hGj.net
>>472
向いてないやつは10年経っても簿財とれないがな

487:受験番号774
22/07/11 23:31:48.23 VPv/iOum.net
一応今週も面接期間ではあるけど2次試験のピークは過ぎたようだな

488:受験番号774
22/07/12 03:46:02 iRCGVssB.net
>>472
簿記論が簿記1級と同じくらいと言われててそれプラス財務諸表論だから、簿記2級とはかけ離れた難度

489:受験番号774
22/07/12 09:12:06.80 U3tDW0+4.net
>>477
簿記やってる俺から言わせると簿記論が簿記1級レベルは簿記1級に失礼だし、財務諸表論は会計士の財務諸表論に失礼なレベルでレベル低いよ
総じて簿記2級レベルで間違いない

490:受験番号774
22/07/12 15:54:21.56 N3kwnfW7.net
足切りこわいわ

491:受験番号774
22/07/12 20:25:04.93 iRCGVssB.net
>>478
簿財受からずに撤退とかも普通ある話だし簿記2級レベルはあり得ない
会計士撤退簿記1級保有者3人知り合いにいるけど誰も簿記論受かってないし

492:受験番号774
22/07/12 22:15:15.21 BWVH2lFV.net
簿記論は一通りの会計学の範囲を網羅するだろ。簿記二級とは範囲が全然違うよ。
簿記一級や会計士とは出題傾向が違う。

493:受験番号774
22/07/12 22:44:10.86 bF8fYpPc.net
金玉袋

494:受験番号774
22/07/13 21:48:08.57 sMq/2681.net
マスクしながらの面接だったし今になってモゴモゴ話してなかったか不安になってきた

495:受験番号774
22/07/14 11:26:02.22 fpWwebXP.net
マジレスすると
正解は、
新卒カード使って30前まで民間(転職もok)やって
7.8年民間で社会人やってみた後に、
金ややりがいやキャリアより、死ぬまで奴隷として生きてるだけでいいと悟ったなら
国税に行けばいい。
確かに8年遅れると、その差(昇級)の差は埋まらない。が、号俸は加味されるので、
正直、3級に上がる頃(7.8年目)には給料は同級生とさほどかわらなくなるよ。
今の時代、現役で公務員行くことは、もったいなさすぎる。
公務員はセーフティーネットとして使わな。

496:受験番号774
22/07/14 11:29:21.67 fpWwebXP.net
逆に公務員やってしまってからでは民間いけないぞ。40年間、転勤付きの囚人になる覚悟を。

497:受験番号774
22/07/14 12:27:30.52 Ifuub8YT.net
国税、ウンコッパンに新卒カードを使う価値はない

498:受験番号774
22/07/14 12:43:10.85 VIzEzKL9.net
発表まで暇やな〜

499:受験番号774
22/07/14 12:47:00.95 kvFeWtGA.net
>>484
国税より金もらえる転勤ほぼなし


500:民間て新卒だと外資IT、外資金融、外資マーケ、士業、コンサル、ごく一部の地銀、ごく一部の電気ガス鉄道くらいしかない ただでさえ選択肢は限られてるのにこれらは東京と大阪(と微妙に名古屋)に集中してる 中途だと管理部門で転勤なしの求人は増えるけど大体本社勤務だから当然東京大阪に集中する 地方で国税より給料高くて転勤なしか狭い範囲限定な民間てほとんどないよ



501:受験番号774
22/07/14 13:16:35.73 kpCUqKfP.net
>>484
必死やなぁ
哀れ

502:受験番号774
22/07/14 13:53:17.04 mHuAoPDn.net
囲い込みって、くるとしたらいつ頃から?

503:受験番号774
22/07/14 14:46:58.61 qsVl1BWM.net
年収一千万も夢じゃない
そう国税ならね

504:受験番号774
22/07/14 16:52:05.73 vCFBvOjW.net
>>490
例年通りなら8月上旬くらいに電話があるらしいよ

505:受験番号774
22/07/14 17:00:55.53 4uCJLfXH.net
採用地と面接会場が違うし、たぶん囲い込みは来ないだろうからある意味気楽
1ヶ月も囲い込みで悩んでたのに電話来なかったら最悪だろうな

506:受験番号774
22/07/14 22:47:24.78 mHuAoPDn.net
>>492
ありがとうございます!

507:受験番号774
22/07/15 10:06:31.59 pYynJR4P.net
今年は8月1日が月曜だから電話が来るとすれば第1週かな

508:受験番号774
22/07/15 13:02:42.24 BsVK2+gQ.net
>>490
別になくても採用されるで

509:受験番号774
22/07/15 15:12:11.58 oQkoELPN.net
合格発表と採用面接の日が同じって落ちてたら帰るってことなのかな。このために電話とかがくるのかな

510:受験番号774
22/07/15 15:41:43.57 Y5pghp1Q.net
最寄りでUターンするんだぞ

511:受験番号774
22/07/15 18:40:16.50 1/n2HSUw.net
>>498
そしたら風俗行って帰ろっと

512:受験番号774
22/07/16 13:22:16.75 AhayCqmg.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

513:受験番号774
22/07/16 13:39:03.81 rUUXJ0ql.net
キンタマ大学😤

514:受験番号774
22/07/16 21:33:43.98 kS3bFQ4S.net
記述の採点はこれからなのかな

515:受験番号774
22/07/17 11:40:15.97 a+cIuAUh.net
専記の採点は加点方式か減点方式かでも変わってくるがどうなんだろうな
減点方式のほうが足切りは決めやすいだろうけど

516:受験番号774
22/07/17 12:45:07.40 kvmNEy6E.net
今回経済の記述がすごい簡単だったけど、大学入試みたいに得点調整とかってあんの?
あれ経済選んだ人ほぼ満点取れるレベルだったけど

517:受験番号774
22/07/17 12:47:20.38 1fiIMqfs.net
>>504
会計も簡単だった
得点調整はあると思うよ

518:受験番号774
22/07/17 13:25:48 qxDUFDd1.net
>>504
センターは事前に科目選んで申請するけど、その場で自分で選んで解けるのに調整してどうすんのよ
「なんで経済選ばなかったの?」だわ

519:受験番号774
22/07/17 13:32:44 kvmNEy6E.net
>>505
>>506
どっちなんだろw
まあ受験要項とか読んでないけど、流石に得点調整とかはないのかな
正直簡単すぎてこんなんでいいのかと思いながら解いてたんで疑問だった
俺が大学受験した時の同志社かどっかは数学と社会科系科目当日選べる方式だったけど得点調整入ったからその場で選べるかはあんま関係無さそうだけど
どうせ勉強してる科目しかやれないし

520:受験番号774
22/07/17 13:56:03.20 ye6foDMI.net
専門記述はガチ勢が集まる会計だと得点が伸びない説あるから調整入ってる可能性はある

521:受験番号774
22/07/17 14:44:29.70 SZ6UM1Se.net
>>505
会計の収益・費用は概フレの定義を書いたか否かで得点分かれそう

522:受験番号774
22/07/18 08:35:32.66 BBadAl8h.net
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

523:受験番号774
22/07/18 09:50:10 qEBCCKEE.net
国税なら二次試験の身体測定の時に女の子の尿検査のカップを見まくることは可能
女子の尿検査のカップのたまに毛が浮いていたりするから剃っている子とそうでない子がわかるね

524:受験番号774
22/07/18 10:51:06.67 /rYfKwqK.net
キンタマ....😨

525:受験番号774
22/07/18 22:00:22.46 fhGI+2gk.net
記述は問題を見てから選べるから調整はないと思っていたけどどうなんだろう

526:受験番号774
22/07/19 12:13:52.73 ehvLWlHz.net
ここもocも変わらんぐらいな品性ですね

527:受験番号774
22/07/19 18:54:37.36 jMDlxbqj.net
記述の足切りは10人に1人もいないらしいけど安心はできないんだよなあ

528:受験番号774
22/07/20 04:04:27.00 1Tf5fb7n.net
あのよ、人事院主導の面接なんて宛にしないほうがいいよ。
世間知らずなのは仕方ないが、差なんてつけられないから。相手も、「それが仕事」の公務員。
勝手な判断はできん。
筆記があれば、普通に面接できれば安心してok。
大事なのは採用面接よ。
当局の職員が面接官だから。
こいつ嫌いって思われないようにするだけ。
人事課いると、あいつ採った奴誰や!って冗談まじりだけど、あるよ。

529:受験番号774
22/07/20 04:07:28.80 1Tf5fb7n.net
で、省かれた奴は最後に関信から連絡くるよ。

530:受験番号774
22/07/20 09:12:30.38 +95Ck5jF.net
>>516
2次の面接官の2/3は国税の人間だろ

531:受験番号774
22/07/20 10:45:54.08 8LTuwpZe.net
受かっているといいなぁ

532:受験番号774
22/07/21 18:08:04.85 1H5FAQKt.net
2人に1人は面接B以上と聞くと大丈夫な気がするけど
5人に1人は足切りと聞くと不安になるな

533:受験番号774
22/07/21 19:50:30.52 Xo7c6J7t.net
国税オプチャ変なやつ多くない?

534:受験番号774
22/07/21 22:12:20.80 0Hu8eSUW.net
まあ、匿名だしね

535:受験番号774
22/07/22 12:18:47.72 iHJG39kU.net
国税はFランの受け皿やししゃーない

536:受験番号774
22/07/22 12:48:32.25 7C0g9MD2.net
声小さい、おどおどしてる、コミュニケーション取れないやつが足切りになるって言われてるけど、4人に1人もいるとは思えん

537:受験番号774
22/07/22 14:30:38.68 B4GcgwMi.net
「憲法」で出題された大学卒なんだが専記で足切りされてそうで草
概フレってなんだよ…
確かにプライバシー権の侵害で判例残す大学はFランだわ…

538:受験番号774
22/07/22 14:47:32.91 pD66f1eo.net
早稲田卒なのにもったいねえ

539:受験番号774
22/07/22 17:21:16.86 +G6lqgQg.net
>>526
早稲田から国税は草
国税なんてMARCHやニッコマですら入れるんだぞ?
早稲田ならちゃんと都庁入れよ

540:受験番号774
22/07/22 19:39:04.22 x3NAgGH/.net
ハキハキと話せていても練習通りの型にはまった受け答えだとあまり評価されないのかもな

541:受験番号774
22/07/23 17:52:19 2UbHF2DG.net
面接については本当に蓋を開けてみないと分からないな
自分では認識していないミスがあるかもしれないし

542:受験番号774
22/07/24 07:21:27.28 ZKEenfP2.net
専科明けに事務官→調査官になれないやつとかいるの?

543:受験番号774
22/07/24 13:26:28.20 iZhEYjco.net
専科研修の試験落ちて、卒業できなかったらなれないのでは

544:受験番号774
22/07/24 21:52:13.13 1QspGYnw.net
>>528
それでもCならつく
Dは明らかに仕事分かってないとかまともに話せないとか

545:受験番号774
22/07/24 23:28:14.47 Ji4fealY.net
確かに仕事内容をよく調べずに受けて足切りされる受験者は一定数いそうだな

546:受験番号774
22/07/25 18:23:44.30 1vW57VaZ.net
電話があるとすれば来週かな

547:受験番号774
22/07/25 21:36:40.61 AdVCAWFM.net
東京は何割が電話くるもんなんや

548:受験番号774
22/07/26 08:26:49.79 GNUBdl1Q.net
>>535
東京で受けてなくても電話来るかな?

549:受験番号774
22/07/26 12:43:43.42 4QmJqS1f.net
国税局によっては電話をかけないところもあるんだな

550:受験番号774
22/07/26 13:17:55.72 Y2XAh3m6.net
被ったから第一希望の国税局の採用面接欠席しようと思ってるんだが、その場合第二希望以下の国税局からの採用もなくなるの?

551:受験番号774
22/07/26 18:41:20.92 lI/ktB9M.net
>>538
コッパンの採用面接とかと被ったなら国税ずらしてもらえるで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch