氷河期受験生を必ず褒めて親切にするスレat GOVEXAM
氷河期受験生を必ず褒めて親切にするスレ - 暇つぶし2ch15:受験番号774
22/04/04 19:47:17.43 8QeWPl6D.net
科目としてはその理解で正しいと思うよ
自分は氷河期採用枠で入ったから、他の枠での試験については確信は持てないけど
でも多分それで間違いないと思う
頑張ってね

16:受験番号774
22/04/04 19:50:45.45 4E6zjuPt.net
前者が教養試験の認識で大丈夫ですね
氷河期試験で法律まで課してるのは都庁ぐらいしかないです。少なくとも有名所では。国家も筆記で法律試験はやってません
ただ、憲法は政経でやりますが、それは政経の知識だけで大丈夫です
あとは筆記の負担を減らそうと、SPIやテストセンター、つまり、国語、英語、簡単な数学だけで済ませてる自治体が増えてます
予算をかけられない小規模自治体に特に多いです
エントリーシートのみで面接に進める自治体もあります。これも小規模市町村に多いです。

17:受験番号774
22/04/04 21:24:51.28 xLM7HICB.net
>>15-16
ありがとうございます
市役所に問い合わせてもこの辺については「試験に関する事は教えられない」で
断られてしまいますので、助かりました
既に少し民法や経済学をかじってしまいましたけど、5教科や推理方面の勉強に
修正したいと思います!

18:受験番号774
22/04/16 18:25:03.87 Wpz5x5qn.net
自然科学って参考書検索かけてもスーパー過去問の類しかなくて
要点をまとめた教科書的なのってないんですね
自分は高校では生物取ってしまったから化学や物理がさっぱりなので
勉強し直したいけど生物含め、高校の各参考書を揃えるしかないでしょうか?

19:受験番号774
22/04/16 18:53:42.55 rRgSrgob.net
自分はやったことないが
『速攻の自然科学』という本が出てる
試験の傾向を分析して短期間でワンチャン1、2点
上積みできればという本
そういう目的で使えば有用というレビューが
アマゾンに出てる
160ページで物理、化学、生物、地学を網羅できる
時間を使ってちゃんとやりたいなら
センター(共通テスト)の良参考書をやって基礎固めと
いうのが、新卒上位合格者のブログを見た一致した意見になってる

20:受験番号774
22/04/17 11:05:49.16 wN1GsgCC.net
>>18
自然科学含め理系の学問は、暗記ではなく
積み上げの学問なんで、速攻の攻略法などないです。
過去問、まとめの類は、過去にやってた人の復習用です。
素直に教科書から理解し直しましょう。
理系の人は、理解して勉強することが習慣になってるので
初歩的な自然科学レベルは、習慣のように身に付いてます。
私も理系ですが、公務員試験のレベルの理系問題は
見た瞬間に答えが分かり、基本全問正解でしたので
最初から数十点分のハンデをもらえてるのと同じ状況でした。

21:受験番号774
22/04/18 11:44:35.37 wdzcDmQs.net
自然科学系は高校でやってなきゃ捨てたほうが良い
中学までの部分で対応できるのもあるけど時間かけてもムダというのが本音
だだどの分野が出易いというパターンが無くもない(個人的印象)、生物と化学あたりかな
やる気が出ないワイが言うのもなんだがw
どうしてもやるなら自分が受けるとこの過去問を理解しときゃいいのか?
逆に都一類の選択のほうが聞きたいわ
文系じゃないから良くて二択あたりまてしか絞れんので正解するかはサイコロ転がすのと変わらん

22:受験番号774
22/04/18 12:13:16.66 a6fcamIh.net
LECのクイックマスター過去問集だと
試験形態別に頻出分野の表が出てるから
かなりショートカットできる
自分は物理と化学捨てで
生物と地学の頻出分野だけやる作戦を取ったけど
それでほぼ点を落とさずに乗り切れた

23:受験番号774
22/04/19 15:03:28 eK1LcWsf.net
人文・社会・時事も基本暗記ばっかだから頭ぼんやりする
日本史とってた人って世界史は捨てたりするのだろうか?

24:受験番号774
22/04/19 16:48:50.18 Z+cgdGeU.net
自分はTAC出版のポイントマスターて本で自然科学も人文科学も勉強した
試験では得点かなり取れた方だと思う
この本は問題集に加えて、頻出分野の基礎をコンパクトにまとめてあるテキスト部分がある。復習としても新規に学ぶのにも非常に役に立った
日本史世界史は受験生用の入門マンガで流れを学んだ
しかし時間はかかるから、時間ない人は苦手な科目から捨てていくのもやむを得ないと思う

25:受験番号774
22/04/19 18:50:49.24 piSyvyE0.net
確かにマンガは役立つな
それか一般人向けの入門書
歴史は1点か2点しかないから
マンガで流れつかんであとは過去問に出てくる用語だけ覚えれば大体取れる
LECのクイックマスターの頻出出題表を見ると
普通の地方自治体はフランス革命より前はほぼ出ないので自分は飛ばしてた

26:受験番号774
22/05/02 16:17:01.82 X0l6JDiJ.net
学生時代と同じで英語がやっぱり苦手
題材が雑誌や新聞だから簡単って参考書には書いてあるけど
専門的な単語が沢山で逆に読みにくい
あと英語の参考書検索しても未だにターゲットとかDUO3.0とかが
トップに出てくるのにはびっくりした
とにかく単語を覚えるしかないのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch