国家一般職 part659at GOVEXAM
国家一般職 part659 - 暇つぶし2ch400:受験番号774
22/03/26 17:20:18.75 b+GE0Com.net
>>393
1991年生まれ?
既卒高齢ラストチャンスで採用漏れってやばくね

401:受験番号774
22/03/26 17:21:42.00 UhTjCLK6.net
>>393
自衛隊受けてないの?

402:受験番号774
22/03/26 19:28:24.43 /Xo203Rx.net
既卒でもそこまで採用に影響しない官庁・出先機関ってどこがあるんだろうな

403:受験番号774
22/03/26 20:16:28.15 78nLBjPa.net
>>396
既卒だという理由で採用が不利になる官庁・出先機関はない

404:受験番号774
22/03/26 22:16:16.85 93nOu+X8.net
既卒はまとめてエレオク

405:受験番号774
22/03/27 16:02:47.69 ZVD17AOW.net
国家一般は既卒でもバンバン取ってくれるよ。まあ待遇はクソだけど。

406:受験番号774
22/03/27 22:52:31.62 l4S4rXpx.net
待遇はマジでよくないから可能なら地方にしたほうがいいよ
これからの時代世間では廃れていくであろう転勤の度に移転費用で赤字とか、志望者も減るやろし将来性も疑問

407:受験番号774
22/03/27 23:19:25.60 sKSnYhcG.net
引っ越し代は出るけど諸々の費用考えたらかなりの赤字なんだよね
そこらへん充実させてから転勤求めろって話よ
給料も大して増えないどころか削られる始末

408:受験番号774
22/03/27 23:50:54.38 +MtBiK4y.net
新卒のほうが自己PRしやすいのは確かだけど
既卒だというだけで不利になることはないだろうな

409:受験番号774
22/03/28 00:08:27.91 AtCnA9Sk.net
地方公務員と比べると、出世できない、給料安い、転勤範囲広い、激務だからな
不人気なのも当然

410:受験番号774
22/03/28 00:14:26.78 AtCnA9Sk.net
一応議員の相手、災害対応、住民の相手をしなくても良いっていうメリットはあるけど、どれも採用試験の宣伝には使えん。

411:受験番号774
22/03/28 00:36:38.90 h+Z2T//J.net
じゃあそのくせ地方より問題レベルも合格最低点も高いってどうゆう事やねん

412:受験番号774
22/03/28 00:56:57.72 28p44qZA.net
大卒試験はコスパ悪いな
給与法上は昇給も昇格も高卒とほとんど差がない

413:受験番号774
22/03/28 07:52:40.61 vaKMklWH.net
>>406
こんなんだからここ数年はまともな大卒離れ凄いと思う
リーマンショックの時は宮廷とかいたけど

414:受験番号774
22/03/28 07:53:25.64 r2ehXjh7.net
>>405
「筆記試験だけなら」国家一般の方が問題レベルも合格最低点も高いけど、面接まで含めると地方の方が問題レベルも合格最低点も高いぞ。
国家一般の面接なんてほとんど足切りにならんし、官庁訪問も最終合格者の辞退率が高いから、選ばなければどこかには入れるし。

415:受験番号774
22/03/28 08:06:19.64 inO8b9xX.net
その辺の小さい市役所より待遇悪いの?

416:受験番号774
22/03/28 11:13:06.63 NXsXTfk


417:G.net



418:受験番号774
22/03/28 12:34:19.05 z9geBVJE.net
>>409
給与自体は悪くないよ。
一般市と同じぐらい。
(都道府県庁、政令市、中核市よりは安い)
でも転勤範囲が広いにも関わらず、給与が転勤がほぼ無い一般市と同じということを考えると待遇は悪いと思う。

419:受験番号774
22/03/28 15:13:51.60 Kg7RJq0l.net
>>410
君役所事情想像して書いてるのかと思うんだけど、1点明らかに現職しかわからない誤り挙げてるよw

420:受験番号774
22/03/28 18:17:08.56 bEsVLVqV.net
ワイ現職というか今一年目だけど間違いわからん
つかコーヒーじゃないけど似たような事は指示されてるわ
○分には来て~~の準備しておけって

421:受験番号774
22/03/28 20:22:33.20 SCR0uYc2.net
自主的に新人だしなーって早く行ってたけどその必要がないしなんの意味もないと気づいてからは始業時間丁度に出勤してる

422:受験番号774
22/03/28 22:40:23.65 aDRKcAzz.net
>>413
コーヒーはタダじゃないとかかな?

423:受験番号774
22/03/28 22:49:10.13 B3565ant.net
新陳代謝が悪いってところじゃないか?
課長、課長補佐クラスはしょっちゅう転勤で変わるし、若手はどんどん地方公務員へ転職していくからコッパンはかなり新陳代謝が良い。

424:受験番号774
22/03/28 22:53:05.00 SNdjcvf9.net
新陳代謝が悪いって思考の新陳代謝だろ?
課長クラスの年齢層は同じ様な朝早く来て掃除やコーヒーの準備してないからちゃんとしてないって思うのが当然の人が多いって意味の
掃除や準備の時間も普通の勤務時間だから民間なら労基署に言われたら指導される案件なのにね

425:受験番号774
22/03/29 12:54:07.99 nsT8AV/g.net
>>403
激務っての疑問だわ

426:受験番号774
22/03/29 12:55:05.41 9I31EqHp.net
こっぱんの問題ムズすぎるんじゃ。解ける気がしない

427:受験番号774
22/03/29 15:07:08.57 Z8ygkr4O.net
時折やけに簡単な問題もあるけど難問も多いイメージ

428:受験番号774
22/03/30 18:16:57.97 nlDuGfzF.net
専門で科目全体が難化するとキツいな

429:受験番号774
22/03/30 18:55:25.92 HEbhvkTI.net
専門卒で大卒程度の試験受けるのが一番コスパいい。

430:受験番号774
22/03/31 19:33:32.85 J2hn0bBB.net
>>422
それなら高卒で数年フリーターで遊んだあと、勉強して大卒枠で入るのがコスパ最強

431:受験番号774
22/04/01 06:39:52.63 n77AQpKH.net
>>423
去年の新採にそのパターンおったわw

432:受験番号774
22/04/01 22:34:52.75 BUABz7qX.net
もう4月1日か
あと72日だな

433:受験番号774
22/04/02 21:12:56.81 hoJNSNcp.net
ワイは係長級で採用なった者やけど、フリーターじゃなくて契約社員でもいいから働きながら受けろ。
職歴加算が変わってくるから。

434:受験番号774
22/04/02 23:59:44.64 RjZ/lked.net
試験まですぐだな

435:受験番号774
22/04/03 16:53:27.47 rxwOs8pc.net
合同説明会って7月ですよね?
ググっても去年のやつしか出てこないので

436:受験番号774
22/04/03 21:36:13.30 fRS40XVn.net
合同説明会は例年


437:一次試験の合格発表後だから今年も7月だと思う 一部官庁には6月に個別の説明会を開くところもあるみたいだけど



438:受験番号774
22/04/03 22:05:29.92 rxwOs8pc.net
おお、親切にありがとうございます
1次合格発表後となると官庁訪問解禁日よりも後になりそうな感じですね

439:受験番号774
22/04/04 00:40:16.65 G1SC5P4F.net
昨年は合格発表・官庁訪問予約開始(7月7日)→合同説明会(8日)→官庁訪問開始(9日)
の順番だったので今年も同じような日程になるんじゃないかな

440:受験番号774
22/04/04 01:04:34.76 zP3VYNqo.net
そこそんなに詰め詰めになるのか…
でもやっぱ解禁日に行っときたいし頑張るかー

441:受験番号774
22/04/04 17:27:55.69 3+UPfhzl.net
官庁訪問開始は合格の後の可能性が高いが
個別説明会という名の訪問の一部は発表の前からが殆ど
合格発表前の個別説明会一律禁止にしろよ

442:受験番号774
22/04/04 18:30:36.73 c08wk8r9.net
同期の大半が地方受からなかったからコッパンにしたって言っててわろた

443:受験番号774
22/04/04 22:19:39.92 PquonpDy.net
そりゃそうだ

444:受験番号774
22/04/05 11:08:03.84 kpb8lAOP.net
就職なんてそんなもんだしね

445:受験番号774
22/04/05 19:15:53.89 OY/URxKw.net
合格発表前の業務説明会って結構あるんだな
注意が必要だわ

446:受験番号774
22/04/05 20:19:32.04 H6QYx/eV.net
マイナー官庁狙って内々定取りに行きますよ〜

447:受験番号774
22/04/06 05:53:40.27 Zi8/856x.net
練習台としては丁度いい。第一希望に行けなくても入ってから転職すればいいし。

448:受験番号774
22/04/06 23:43:13.24 s93OGilH.net
日程はいつもより早く変わったけど問題の傾向は変えないでほしいな

449:受験番号774
22/04/07 18:39:33.07 7hhvmzeE.net
官庁選びクッソ大変じゃね?
今は筆記の勉強しなきゃいけないってのは分かってるけど不安しかない

450:受験番号774
22/04/07 20:11:43.81 KHBiQ81F.net
>>408
北海道や東北の合格最低点…

451:受験番号774
22/04/07 22:33:36.17 rYV5SG+p.net
中央省庁から出先機関まで官庁ごとに訪問のルールも微妙に違うし日程も様々だからなぁ

452:受験番号774
22/04/08 01:16:03.98 NQa3N6CI.net
各機関の官庁訪問の方式は調べてもなかなか出てこない
申し込むまではわからないブラックボックスなのかな

453:受験番号774
22/04/08 15:38:50.74 A7GJkytr.net
一応予備校が出してる情報や官庁訪問についての本もあるけど
急に方式が変わることもあるらしいし絶対はないな

454:受験番号774
22/04/08 16:06:26.91 Kp98F59N.net
T○Cはさっさと官庁訪問のホームルームしてくれませんかねぇ

455:受験番号774
22/04/08 20:36:31.08 m1KAznyv.net
俺は難関資格とって早期退職狙うことにした
頑張ってもどうせ面接で落ちるから

456:受験番号774
22/04/08 23:12:31.66 CwqMOqCa.net
資格取っても経験なきゃ通用せんよ

457:受験番号774
22/04/08 23:25:50.49 I2z3Puk+.net
まぁでも地方全落ちしてコッパンならもう諦めてコッパンで勤めあげるといいよ
高齢既卒ニートや非リアチー牛が何年公務員試験の勉強したところで筆記試験通過しても人間性が原因で面接で落とされるだけ

458:受験番号774
22/04/09 06:45:00.85 ZjiAVCH+.net
>>444
TACやLECに行けばわかる

459:受験番号774
22/04/09 09:51:11.36 77nFxVXk.net
そのコッパンすらも最近は面接重視だからね…

460:受験番号774
22/04/09 11:09:47.55 jMdfy


461:Jaq.net



462:受験番号774
22/04/09 11:33:03.29 LsaDMxC+.net
>>452
仕事は大変ですか?
土日はしっかりお休みになってください

463:受験番号774
22/04/09 11:36:44.41 jMdfyJaq.net
>>453
メンタルが辛いね
分かってたことだけど早く入った人と比べて同じ年数働いても級上がるのは遅いっぽい
後仕事も辛い 夜眠れん

464:受験番号774
22/04/09 11:36:58.89 QxaIremu.net
>>451
まあ不人気ならそこまで
去年入管説明会2回参加したら形式的な面接で内定取ったのがいる

465:受験番号774
22/04/09 12:14:03.92 m6MvQUyC.net
高齢職歴無しだと昇給遅いの?
仕事はキツくないけど給料クソ安いからそれはマジで困る
田舎勤務で車必須だからフリーター時代より余裕がない

466:受験番号774
22/04/09 13:17:10.23 /1yDnUBy.net
最終合格さえ出来れば、場所を選ばなきゃどこかしらには入れる

467:受験番号774
22/04/09 13:31:53.94 w1Qe9bYJ.net
職歴なしって例年どのくらい採用されてるのかね
出先機関含めればそれなりにいそうだけど

468:受験番号774
22/04/09 13:45:11.04 JVmof/37.net
出先は結構おるぞ。ただスタートの給料が安くて昇進も遅いから30後半でも2級とかやね。

469:受験番号774
22/04/09 14:40:13.49 kl01EAOM.net
>>459
やっぱり出先はそこそこ採用してるんだね
スタート遅い分昇進も遅くなるのは仕方ないかな

470:受験番号774
22/04/09 15:21:34.82 KOHf0UDC.net
そもそも昇進とか給与とかを重視してる人はコッパン向いてない気がするけども

471:受験番号774
22/04/09 16:23:10.00 xw0Z/5WE.net
>>452
1級25号俸?

472:受験番号774
22/04/09 20:33:25.02 C/uOW7Cw.net
給料こだわるなら国総行けばいいのに…
コッパンは健康で文化的な最低限の生活ができればいいって思考じゃないと…

473:受験番号774
22/04/09 20:39:37.94 /1yDnUBy.net
地元離れたくない人が出先でまったりするために入るのはいいかも

474:受験番号774
22/04/09 20:40:20.32 ZjiAVCH+.net
>>454
30歳無職ニートだと職歴加算どんくらいなの?

475:受験番号774
22/04/09 20:41:03.78 JbTVci0R.net
>>464
本当に地元にいたいなら、地方に行かないと…

476:受験番号774
22/04/09 20:51:47.38 JbTVci0R.net
>>465
無職の場合の職歴加算は25%
職歴加算は100%の場合で、1年で4号俸を加算するので、大学をストレートで卒業して、30歳になる年の3月31日まで無職だった場合、新卒の号俸に7号俸加算した所からスタートするから、1級32号俸スタート。

477:受験番号774
22/04/09 21:03:42.16 OyOS4nP4.net
コッパンはマジで無職よりはマシってだけ
大人しく地方にしとけ

478:受験番号774
22/04/09 21:15:08.27 N5owcBEw.net
なおコミュ力低いインキャ

479:受験番号774
22/04/09 23:41:04.08 oBPFhRPi.net
コッパンならどっか引っかかるだろ…

480:受験番号774
22/04/10 00:42:38.69 Iy9fKax/.net
面接でD取れれば、あとは学科試験の点でゴリ押せるからな

481:受験番号774
22/04/10 03:22:18.11 3Z7c+M6b.net
人事院の面接Dなんて会話さえ出来ればね

482:受験番号774
22/04/10 08:40:16.64 fRC1Y6Cw.net
コッパンは面接Dでも足切りされないからな
筆記が重要よ

483:受験番号774
22/04/10 09:57:31.93 xIwZioSR.net
ガチ田舎だと地方<国だよ
検察と労働局ならずっと募集してるけどね
自信のない奴は田舎のローカル官庁に訪問しておけばなんとかなる

484:受験番号774
22/04/10 09:58:14.21 gzGrHAU4.net
筆記や人事院面接なんて殆どは合格する
問題は官庁訪問なんだわインキャはここで終わりマジでボコボコにされる
「あーこいつダメだわ」って面接中露骨に�


485:ヤ度悪くなる面接官結構いてキツかった



486:受験番号774
22/04/10 10:13:08.57 59ez8/h8.net
>>465
職歴加算見ても意味ないよ
号棒と級が上がる要件はほとんど関係ないから

487:受験番号774
22/04/10 17:21:54.56 Ln5wszwj.net
コッパンもかなり面接重視になってきたけど県庁市役所に比べるとマシかもね。

488:受験番号774
22/04/10 17:39:00.11 1u3YJzr1.net
一次の点数リセットとかもうね
やってられんですよ

489:受験番号774
22/04/10 18:04:20.00 u28IqKZU.net
面接でどうしようが自尊心の塊みたいな人入ってきたはめんどくさいし
一月の合同研修で合否決めれたらそれがベストだよね

490:受験番号774
22/04/10 19:13:30.14 W2mYryPn.net
1級に○年いないと昇給できない
2級に○年いないと昇給できない
的なのがあるんだっけ?

491:受験番号774
22/04/10 19:14:21.85 W2mYryPn.net
だとしたら社会人枠で1級採用はどういう身分になるんだろ
特例あるのかしら

492:受験番号774
22/04/10 23:21:16.18 prrzrQ2P.net
>>455
不人気官庁なんて面接重視してる余裕ないからな
優秀な奴は地方受かって蹴っていくし
面接弱者の余り物チー牛の中でマシなの選ぶくらいだよ

493:受験番号774
22/04/11 00:30:27.36 HaXdmIiY.net
>>480
昇給は毎年です(勿論よっぽど仕事があれとか降格とかは除きます)
級があがる(昇格)には在級期間を満たすことが要件ですが、成績によっては短縮されることもあるようです(人事院 昇格で検索)

494:受験番号774
22/04/11 17:56:28.50 PK+LOz9f.net
論文1時間はきついな
専門3時間から分けたいくらいだ

495:受験番号774
22/04/11 19:16:42.99 RYl3PeGe.net
筆記ギリギリでも面接次第では全然逆転できるから面接も大事になってきたぞ。

496:受験番号774
22/04/11 22:24:05.10 5G9ts5UF.net
なってきたって何だよ
別に面接の配点が高くなったわけでもあるまいに
そりゃ筆記ボーダーで面接AB取れる人は逆転もあるだろうよ
それは別に以前からあること

497:受験番号774
22/04/11 23:22:14.10 ee5rcWp4.net
>>483
在級期間が必要ってことは職歴加算関係ないってことよね

498:受験番号774
22/04/11 23:38:20.45 HaXdmIiY.net
>>487
昇格については職歴加算は関係ないですね。
職歴加算は初任給決定時に行われるものですので。

499:受験番号774
22/04/12 06:29:55.56 4++iqpJ8.net
結局級が上がるかどうかってところあるのに
職歴加算って級上がるのに意味ないのか……

500:受験番号774
22/04/12 08:11:06 hLJcyYWM.net
1級から2級は3年

501:受験番号774
22/04/12 10:00:01.69 5DuiNIcn.net
ちょうど2ヶ月後には試験か……

502:受験番号774
22/04/12 19:56:56.49 ZBWfmLOH.net
面接対策もしなきゃね

503:受験番号774
22/04/13 11:17:50 Kd255RF1.net
今年は例年より暑くなりそうだし官庁訪問も大変だろうなぁ
まあその前に筆記を突破しないと始まらんけど

504:受験番号774
22/04/13 15:29:16.27 45dU3WLp.net
職歴あり30歳採用なんだけど2級3級に上がるの全く変わらないの?え?つら

505:受験番号774
22/04/13 19:06:52.60 Q5yZaZ36.net
>>494
職歴あり30歳なら県庁政令市の方がええよ
国葬みたいにいきなり2級スタートの自治体もあるし

506:受験番号774
22/04/13 21:15:22.51 qv4mMAaW.net
>>495
職歴あるけどルーチン底辺仕事だからそういうところ受かる気がしない

507:受験番号774
22/04/14 00:07:53.46 C25wPjRb.net
合同説明会のお知らせ出たな
肝心の個別はまだ全然情報見当たらんが

508:受験番号774
22/04/14 16:06:34.71 73ExiVVk.net
勉強してきたつもりだったけど模試で3割しか取れなくて完全に心が折れてる
ほとんど勉強してなかった


509:1回目の模試からほとんど点数変わってない



510:受験番号774
22/04/14 16:32:49 663gkHPA.net
昨年同様、合同説明会は合格発表翌日の木曜日か

511:受験番号774
22/04/14 16:42:28 GKHZ/z9X.net
サイコロでも2割取れるぞ🎲

512:受験番号774
22/04/14 17:16:40.91 a91C7IdG.net
3割取れりゃ受かるだろ

513:受験番号774
22/04/15 18:20:39.95 bhjImzd3.net
申込期間は早めだったけど1次以降の日程は例年通りのようだね

514:受験番号774
22/04/16 21:56:18.24 qTCnpbx4.net
官庁訪問は金曜日からかな

515:受験番号774
22/04/17 14:45:37.85 frDw89TW.net
ぼまいら寝言は受かってからにしろ(笑)

516:受験番号774
22/04/17 14:54:08.74 Vt1VqdOO.net
他の試験との日程被りは避けたいけど難しいな

517:受験番号774
22/04/17 22:02:06.18 frDw89TW.net
久々に行政法みたらめちゃくちゃ変わってて、今どきは覚えることが大杉るな
漏れが勉強してた25年前とは全然違う
差止めとか義務付けの訴えとか執行停止とかなかった

518:受験番号774
22/04/18 19:43:04.42 +Vq2/7kM.net
記述のテーマが気になる
資料を踏まえて答える形式は今年も変わらないと思うけど

519:受験番号774
22/04/18 20:45:47.98 Am+etV35.net
新型コレナって出たの?
あたためすぎじゃない?

520:受験番号774
22/04/19 10:44:02.48 jgUIW84u.net
コロナはそろそろ出ると言われてまだ出てないな

521:受験番号774
22/04/20 23:10:47.24 x7rTveFd.net
コロナ禍の地域振興とか教育分野でのオンラインの利活用とか出そうだなあ

522:受験番号774
22/04/21 18:57:06.26 mIue5IFt.net
あとはコロナで孤独を感じている人に向けた施策とか……
漠然としすぎてるか

523:受験番号774
22/04/22 03:04:29.82 7ZWauan3.net
ぼまいら寝言は受かってからにしとけ(笑)

524:受験番号774
22/04/22 13:34:41.75 9pT9mA6E.net
問題文の中にコロナが入るような出題はない気がする

525:受験番号774
22/04/23 17:30:10 OsZ5LE2+.net
【参考】国家公務員一般職 論文テーマ一覧

2012(平24) 生活保護[厚生労働省]
2013(平25) 科学技術の課題と振興[文部科学省]
2014(平26) グローバル化と教育[文部科学省]
2015(平27) 言葉に対する関心[文化庁(文部科学省)]
2016(平28) 食生活と食育[農林水産省]
2017(平29) 観光[観光庁(国土交通省)]
2018(平30) 生産年齢人口の減少[厚生労働省]
2019(令01) キャッシュレス[経済産業省]
2020(令02) 健康寿命の延伸[厚生労働省]
2021(令03) 子どもの貧困[厚生労働省]

※[]内は関連する所管省庁

526:受験番号774
22/04/23 21:37:43.67 rsAslC5p.net
筆記出来ないくせに、ボーダー高い東海地域申し込んでしまったわ
本当馬鹿自分

527:受験番号774
22/04/23 23:08:51.68 QbXRPiNc.net
あ、ペニスゥッ!🤭

528:受験番号774
22/04/23 23:20:09.73 mZXr23ja.net
>>516
神定期

529:受験番号774
22/04/24 12:19:07.19 0dOYW01Y.net
ちんこ!🥴

530:受験番号774
22/04/24 16:03:40.07 VX7/t78U.net
>>514
子どもの貧困は文科省の所管ではと思ったが
資料が厚労省のデータだったな

531:受験番号774
22/04/25 14:07:07.16 uWHkzhun.net
>>514
財務外務防衛関連のテーマがないのは分かるけど
環境系の出題がないのは意外だな

532:受験番号774
22/04/25 15:57:09.59 RgGq81Q3.net
>>520
産経は今年環境系が出ると予想している

533:受験番号774
22/04/25 16:34:52 aPg/Qfjy.net
アナルから思考まで監視下の世界で成功に意味があるのでしょうか??????????????

ハバナ症候群 2022年 各機関の見解

米政府 我々はロシアに電磁波攻撃されました
CNN ボイストゥスカル(V2K)という米軍も保有の技術で思考盗聴されてました。 傷害目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能です。ロシアと違って米国は傷害のでない電磁波で思考盗聴しています

534:受験番号774
22/04/25 16:35:51 FDwZlUXh.net
>>522
お前を見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ見ているぞ

535:受験番号774
22/04/26 19:16:27.37 jM73VjzG.net
こうして見ると環境系以外ありえないような気がしてきた
……とかいうと全く違う分野から出たりするんだが

536:受験番号774
22/04/27 07:38:17.30 s2rXymMr.net
出ていないといえば防災系もだな

537:受験番号774
22/04/28 18:43:11 UepQjqef.net
どちらかといえば政策の範囲を絞った出題が多いから
環境教育とか防災におけるICTの活用みたいなテーマが出そう

538:受験番号774
22/04/28 21:11:53.10 CWeoTAhR.net
ぼまひら寝言は受かってからにしとけ(笑)

539:受験番号774
22/04/28 21:58:44.35 r4/eYhYc.net
>>515
東海はボーダー高くないでしょ笑
高いのは近畿と関東な

540:受験番号774
22/04/28 22:48:51.66 ytLcxAFO.net
ぼまいら、コッパンなんてなるもんじゃないぞ

541:受験番号774
22/04/28 23:17:21.10 fnu8Oh+W.net
>>529
ちゃまん、コッパン第一志望でちゃまん

542:受験番号774
22/04/29 11:21:06.05 OiH9V5k1.net
所詮コッパンだし論文は対策不要でしょ
地上の対策で十分対応できる

543:受験番号774
22/04/29 11:51:35.20 RVKE8NXs.net
性的処理に自信アリ😤

544:受験番号774
22/04/29 12:12:00.29 6O3ax34v.net
オチンチンビロロンパ☺

545:受験番号774
22/04/29 13:11:50.93 tVWdA9i0.net
>>529
コッパンで第一志望なんていないでしょ。
地方公務員に全落ちしたときの滑り止めだよ。

546:受験番号774
22/04/29 13:24:30.46 IaV1Rh3Y.net
地方はそもそも諦めてるから結果的にコッパン第一志望です
一応ダメもとで地方も受けはするけどまあ受からんわな

547:受験番号774
22/04/29 15:08:32.65 c8Rr45qs.net
>>534
特許庁や会計検査院はみな第一志望やろ

548:受験番号774
22/04/29 15:24:57.10 ylElBGYD.net
将来
独立行政法人 日本特許機構
ないとも言えん

549:受験番号774
22/04/29 17:42:27.13 xNobvq5x.net
コッパン出先はホワイトだからそんなに悪くないと思うけどな
自分の地域の県庁や政令市はメチャクチャ人気なんだけど受験生達はガチブラックなの知らないんだろうな

550:受験番号774
22/04/29 17:53:45.83 OtC55Hx9.net
一口に国般出先といっても千差万別なわけだが

551:受験番号774
22/04/29 20:49:23.62 Gi5KkZZD.net
コッパンは中央省庁から出先機関まであるうえに
仕事内容も組織体系も雰囲気も様々だから一括りにできないね

552:受験番号774
22/04/29 21:11:49.99 cPXE1UKp.net
コッパン出先に行くくらいなら市役所でいいわ
市役所でも部署によってはホワイトなんていくらでもある

553:受験番号774
22/04/29 22:06:03.91 cy3RHYrs.net
ぼまひら新卒で公務員なんて馬鹿な真似はするなよ(笑)

554:受験番号774
22/04/30 00:32:17.57 E1t8IndU.net
一生出先だと出世のペース遅くて課長補佐にもなれんのでは

555:受験番号774
22/04/30 10:46:33 zP5uXrco.net
女だからそれくらいがちょうどいい
子供いたら勤務地考慮してもらえるって言ってた


556:し



557:受験番号774
22/04/30 18:30:11.07 sSAXA85l.net
エッチしたいな☺

558:受験番号774
22/04/30 22:46:38.85 DvThYVX0.net
個別業務説明会の情報全然出ないな

559:受験番号774
22/04/30 23:20:51.13 gg+j0xU9.net
トイレは木造っぽいから女性の排泄音がフロアに響くよな
俺みたいにひそかにこういう音を聴くことが好きな人は今年の研修時代に仲良くできそうだ

560:受験番号774
22/04/30 23:44:38 ZnJQlEhB.net
説明会の情報はこまめに確認する必要があるな

561:受験番号774
22/05/01 08:05:57.13 ZI6U317N.net
警察庁いきてぇ

562:受験番号774
22/05/01 17:11:42.10 89uc8/a9.net
ぼまいら
寝言はせめて1次受かって殻にしとけ(笑)

563:受験番号774
22/05/01 17:15:44.36 +Fsj2DX+.net
エッチッチ☺

564:受験番号774
22/05/01 18:15:37.60 MBMwj8/C.net
7年ぶりくらいに戻ってきたので書かせてください。
現職出先→本省コッパン7年目。連日終電に乗れない激務でおかしくなり、今は地方公務員受け直している。
最近は国家公務員もホワイトになってきたと人事は言うが、世間一般からするとくそブラック。
人では常に足りず、キャリアも含めて誰もまともな働き方できてないのが自分の正直な感想だわ。しかも地方をまたぐ転勤もありうる。新卒の頃は国の仕事に魅力を覚えたが、あれは人事の作戦だったんだと後悔している。地方も大概ブラックとは聞くが毎日タクシーもないし転勤もないのは大きい。どの人事も採用数を確保するためにうちはホワイトアピールするだろうがあてにしすぎると後悔するぞ。
独身の頃なら国でどんなに働いてもよかったが、結婚して家庭をもつとさすがにやってられないわ。地方公務員決まったら即やめるわ。
とはいえ誰も受けなくなると国が回らないので、みなさん頑張ってください。応援してます。
ワークライフバランス重視ならマジでやめたほうがよかったと7年前の自分にいいたい。

565:受験番号774
22/05/01 18:25:09 MBMwj8/C.net
↑コッパンスレに書くのはあまりよくなかったなと思ったので気を悪くしたらすまない。そんなわけないと思った方はコッパンで活躍してほしい。たまに激務の中楽しそうに(ワーカホリック?)働いている人もいる。
ただ、結婚育児とかも長い人生あるからブラックだということは頭の片隅にでも入れてもらえると嬉しい

566:受験番号774
22/05/01 18:39:19 +Fsj2DX+.net
珍棒🍆

567:受験番号774
22/05/01 19:36:28.52 lGPLUWVt.net
>>553
コッパン出先は?

568:受験番号774
22/05/01 19:43:25.87 b0yxVXCG.net
出先
 転勤薄給
 地元がいいなら地方公務員にしろ
本省
 転勤激務
 どうせ本省行くなら総合職で行け
すまんウンコッパン受ける意味あるか?w

569:受験番号774
22/05/01 19:50:52.04 nptQxhS2.net
面接の練習になるかもね(適当)

570:受験番号774
22/05/01 19:52:03.45 0r/H9LgG.net
滑り止め

571:受験番号774
22/05/01 20:11:34.84 lGPLUWVt.net
一生独身、地元愛ゼロ
よし、俺はコッパンで何ら問題ない

572:受験番号774
22/05/01 20:13:18.38 MBMwj8/C.net
>>555
548です。
当方もともと出先機関採用ですが、基本人が足りないこと、それに伴う残業がそれなりにあること、そして転居を伴う転勤があるので一生は無理だと思い地方公務員(市役所)に切り替えました。
いろいろな地域に住みたい、引っ越しも人生の糧ですよ、なタイプの人にたまにいるので、そういう人は楽しそうでした。それか電車か新幹線で頑張って通うかですね(通


573:勤手当が出るかはわかりません)。幸せなのかはわかりません。 551がおっしゃっている意味も、学生の頃は地方公務員からのネガキャンと思っていましたが、今ではあながち間違ってはいないと思います。本省は仕事のスケールが国規模であることは確かに魅力?ですが、今の時代仕事のスケールだけで働ける人はそういないのでは?と思っています。



574:受験番号774
22/05/01 20:52:52.25 lGPLUWVt.net
>>560
生の声ありがてぇ…感謝します

575:受験番号774
22/05/01 21:38:38.37 yjEDd47g.net
働き方改革働き方改革言ってるけど全然改革なってないからねぇ
丁度今の上司くらいの年齢(50~60)だとやりがいでバリバリって時代の人だから
その考え方の人が多いってのがブラックの一端なんだろうけど
もう皆仕事終わってないけど定時になったので帰ります~w
報告?対応?これ以上残業増やしたら報告できなくなる数字になるので明日またやります~w
くらいで回るようにしないともう無理だと思う

576:受験番号774
22/05/01 22:19:28.23 Qfz2nUcH.net
コッパン出先と人口約10万人規模の市役所、両方経験したけど、コッパン出先のメリットデメリットはこんな感じかな。
コッパン出先のメリット
・仕事が楽
・平均残業時間が短い
・基本給が若干高い(最初はコッパンの方が安いけど、後からコッパンの方が高くなる。)
・休日出勤や災害時の緊急出勤がほぼ皆無。
コッパン出先のデメリット
・転勤地獄
・出世不可
・月45時間以上の残業代は出ない
・始業時間の30分前には出勤しておくべきという雰囲気がある(遠方から通勤している人が多く、始業時間ぴったりに来れる人が少ないため)
あと、休職率はコッパン出先の方が低いけど、離職率はコッパン出先の方が高い。
ただ、あくまで官庁や部署によって全然違うから参考までに。

577:受験番号774
22/05/01 23:35:37.44 ZnZrj1oq.net
出先の実状はあまり知る機会がないから貴重ですね

578:受験番号774
22/05/02 00:27:45.91 Pl1tnFU3.net
ぼまひら、寝言は(略

579:受験番号774
22/05/02 19:47:02.41 d6QyqYKW.net
特別区は結構出席率高かったようだけどコッパンはどうなるかねぇ

580:受験番号774
22/05/02 21:47:24.99 zelsGtMP.net
コッパン出先は並の中小企業よりも待遇悪い
中小のガチブラックしか行けないような人間の救済措置のような感じ

581:受験番号774
22/05/02 21:58:26.98 ZdtYe2pe.net
うちの部署は5分前に来ても全く問題ない
繁忙期でも月50時間以上残業する人は稀で暇な時期は毎日定時
これで土日祝休みだし有給も取れるし賞与も出るし中小以下なんてあり得ない

582:受験番号774
22/05/02 22:14:34.42 zelsGtMP.net
それブラック中小だよ
俺の親父は中小だけど土日祝休みでボーナス有りで年収700くらい
出先コッパンの平均より上だろうな

583:受験番号774
22/05/02 22:34:16.19 dDxdnVYz.net
ブラック(笑)

584:受験番号774
22/05/02 22:36:54.78 w2UWE/rv.net
出先は残業ないなら資格取ったり、別の公務員の試験勉強するなりで有効活用できそう
正直、本省はガチできつそうで続けていける自信がない

585:受験番号774
22/05/02 22:44:10.12 Km7np2wM.net
>>563
転勤地獄ってのも行政か技術かでも違う
うちの官庁では技術はマジで2年で転居伴う異動させられる
事務はどれくらい出世したいかにもよるけど、定年までに課長になるなら、採用地から外に2、3回程度出ればなれるみたい
一回しか転勤せず50手前課長補佐とかもいる
50時間やった時も残業代も今の所満額出てる
あと始業時間も15分前でやっと一番早い人が来てるレベルだぞ

586:受験番号774
22/05/03 00:37:04.01 wvnyVRKH.net
ぼまいら
夢おっきくていいな(笑)

587:受験番号774
22/05/03 01:38:28 E+FubkII.net
棒出先コッパン技官(建設関係)だけど、事務なんてどこも天国に見える
他の省庁も多分同じだと思ってるけど、技官は大抵ブラック
うちが特にブラックなのもあるけど人手が足りなさすぎて休み仕事して、平日も深夜まで残業の日々(出先なのに)
ここは大抵事務だろうけど、技術受けるやつはその分野に興味ないなら大人しく事務受けとけ
一生後悔することになる

588:受験番号774
22/05/03 01:50:11 E+FubkII.net
頻繁に休み仕事は嘘だけど、遅くまで残業は日常茶飯事

589:受験番号774
22/05/03 11:41:44.25 KaNR3BWq.net
俺は地方採用で本省経験もあるが、うちの場合は、地方は気楽にやってると思うよ
残業は部署と時期にもよるけど、しても1日1~2時間まで、本省では3~4時間が当たり前だった
地方だと飲みに行くとか資格の勉強する時間があるけど、本省は仕事して寝るだけの生活
国会時期は最悪、よく言われる質問待ちの時間はマジでクソ
給料や待遇は一般職くくりでみんな同じだが、雰囲気は省庁によるもんなー
説明会や官庁訪問だけじゃ分からない部分もあるし
まあそれは県庁や市役所にも言えることだけど

590:受験番号774
22/05/03 13:56:42.20 zMSZ0XEt.net
同じコッパンでも官庁や機関ではなく部署単位で雰囲気違うんだろうなぁ

591:受験番号774
22/05/03 13:59:49.69 p2A8uKA7.net
ぼまいら(略

592:受験番号774
22/05/04 22:46:58.66 3IBl2DBd.net
特別区の論文で遂にコロナの話題出てきたけど
コッパンの方にもそろそろ出てきそうだなー

593:受験番号774
22/05/04 22:48:20.39 9QkVZzM3.net
>>578
ぼまいは順調か?

594:受験番号774
22/05/04 23:04:21.92 pwjknkvK.net
ワイの知り合いのコッパン、1年目なのにGWは10連休や。(1年目やからこそか)

595:受験番号774
22/05/05 01:39:55.48 0+47mcwV.net
>>580
いや(笑)

596:受験番号774
22/05/05 07:13:21.52 ZKelaSo9.net
ぼまいらコッパンはやめとけと言っておるだろう(笑)

597:受験番号774
22/05/05 08:00:46.65 98LpZ9JC.net
今年こそは県庁か市役所に転職したいな。
もう4年受け続けてるけど、全く受からん。

598:受験番号774
22/05/05 12:10:04.92 yUftPO+F.net
転勤あるし薄給だしゴミ過ぎて涙出ますよ🥲
仕事が楽というかもはや虚無なのがメリット(?)かな🤔

599:受験番号774
22/05/05 12:34:46.37 SG0+kYwX.net
薄給が嫌なのに公務員…?🤔

600:受験番号774
22/05/05 17:10:01.39 2J2HfERx.net
国総の一次の合格発表って明日なんだな

601:受験番号774
22/05/05 19:02:07.97 +Pa1sC5X.net
国から地方への転職者はたくさんいるのに逆はいないのが答えなんだよね

602:受験番号774
22/05/05 19:06:05.96 5raiR+Fn.net
公務員受けようとする人は、転勤アレルギー多いからな
国家なんて織り込み済みのはずだけど
まぁ、実際に見知らぬ土地に飛ばされて引っ越しやら手続きやらで出費や手間やも気苦労もあるから転居がないところに、と考えるんだろね

603:受験番号774
22/05/05 19:10:25.03 SG0+kYwX.net
まあ家庭持つなら転勤族なんてやってられんよな
家庭を持つことなどハナから諦めてる俺みたいな奴こそ向いてるのさ

604:受験番号774
22/05/05 19:12:36.14 Wk5dIdK4.net
市町村よりも給料安くて草なんよ

605:受験番号774
22/05/05 20:55:12.44 98LpZ9JC.net
転勤の事を軽く考えてる奴もいるかもしれないけど、面倒くさい上に、かなり金が飛ぶからな。
賃貸だと住居手当は最大で28,000円までしか出な


606:い上、住居手当算定の基準額に駐車場代、共益費は含まれない。 赴任旅費は実費で出るようになったとはいえ、3社分も見積りが必要な上、本当に生活に必要な物の引っ越し代しか支給されない。 しっかり3社分の見積もりを出しても、移転料定額という、一定の基準額の3倍を超えるとその分は出ない可能性あり。 しかも、敷金礼金は赴任旅費の支給対象外のため、引っ越しの度に確実に赤字になる。 あと当たり前だけど、領収書をもらい忘れたり、赴任旅費の申請をミスったら全部自腹になるからな笑



607:受験番号774
22/05/05 21:11:55.43 g2seQqYr.net
キンタマ

608:受験番号774
22/05/06 05:47:20.81 cJaW25jK.net
>>591
政令市ならわかるが、町村レベルでそんなことある?

609:受験番号774
22/05/06 05:51:14.74 SpdRuLdt.net
公務員ですらないからこんなデマが平気で書ける

610:受験番号774
22/05/06 07:04:23.60 weioCmKQ.net
一般的には国家公務員の方がほんのり多いくらいの認識だけど、国家も一般と総合で出世速度違うから年齢層ごとの平均値には差が出るし、自地方も治体によって変わるからね
地域手当も大きい
ただ地方の公表平均給与の差も職員の構成によって変わるから指標にはしにくい

611:受験番号774
22/05/06 07:16:28.07 CnBfxhJ9.net
薄給底辺ウンコッパン

612:受験番号774
22/05/06 07:26:07.90 kk8VXpBf.net
基本給ってそれぞれの級と号俸によって決まるけど、各級の号俸は前半の方は市町村の方が高く後半の方は国の方が高い。
なので初任給や、各級に昇格してすぐは市町村の方が高いけど、数年経つと国の方が高くなるため、管理職になる前の給与はどっちも同じくらい。
ただし、規模が小さい町村だと、6級以降の俸給表が無いため、管理職以降の基本給は町村役場の方が低くなる。
そのため、基本給だけで見たら一般市と同等ぐらいで町村よりは高いと思う。
ただ、市町村は転勤の費用が係らないから、可処分所得で言えば国は町役場と同じぐらいかな。

613:受験番号774
22/05/06 07:28:00.53 cJaW25jK.net
地域手当高い地域の市役所と、地域手当ゼロの地域のコッパン比べたらそら前者の方高いよや
農政局とか田舎に勤務地多いから地域手当安くなって可愛そう

614:受験番号774
22/05/06 07:39:22.72 XQadcvoj.net
ウンコッパン💩

615:受験番号774
22/05/06 11:08:37.67 AaPeZHo2.net
コッパンは筆記試験の問題の難易度もっと下げてもいいと思う
コッパンの筆記で8~9割とれるような受験生はそもそもコッパンなんて行かないでしょ

616:受験番号774
22/05/06 13:58:50.48 eJq9jawu.net
ガリ勉ならあるいは

617:受験番号774
22/05/06 14:43:09 shKGbWpt.net
論文の時間がもう少しほしい

618:受験番号774
22/05/06 15:18:13.17 TvFKHqzf.net
寝言は択一の心配してからにしとけ
論文なんか取り敢えずなんか書いとけ

619:受験番号774
22/05/06 16:34:19.54 2KVkQO2t.net
論文は受験生の大半はC評価だからな
逆に言えばC狙いでいいんだから気楽

620:受験番号774
22/05/06 16:48:49.98 FfXKNUCs.net
ぼまひらコッパンはやめとけ(笑)

621:受験番号774
22/05/06 17:15:12.84 DQ9tFnee.net
>>606
競争相手減らしたいだけやろ(笑笑)

622:受験番号774
22/05/06 18:08:25.78 JLDXhlZs.net
>>601
難易度下げても競争になるからいたずらに受験者増やすだけでもあるような
コッパンの新卒スレでコテンパンにヤラれたヤツがおるなw

623:受験番号774
22/05/06 18:16:59.44 FfXKNUCs.net
コッパンの競争相手を減らしてどうするんだ?(笑)
それこそFランでも受かるような試験だぞ?(笑)

624:受験番号774
22/05/06 20:14:41.37


625:eJq9jawu.net



626:受験番号774
22/05/07 12:16:56.93 jbgx3ayX.net
>>608
コッパンなんて不人気すぎて受験者数選別してるほどの余裕ないやろ

627:受験番号774
22/05/07 12:22:53.52 W2x15yLb.net
コッパンの筆記なんて普通に勉強してれば余裕で最終合格レベルの点取れるはず
なのに一年以上勉強してて、コッパンどころか地方の筆記すら落ちる奴がいる現実

628:受験番号774
22/05/07 12:25:51.07 EVF6CMF1.net
裁判所なう
3時間は長すぎた

629:受験番号774
22/05/07 13:33:13.81 EY/duVM/.net
おつかれ
裁事は土曜に試験なんだな

630:受験番号774
22/05/07 14:16:55 jbgx3ayX.net
>>612
合格者ボーダーの話で言うならコッパンより地上の方が難しいよ
コッパンは問題自体の難易度は公務員試験の中なら高い方だけど皆滑り止めで受けてくるからボーダー自体は低いんだよね
一方で地上は第一志望が多いから筆記試験のボーダーが必然的に高くなって(自治体によっては8割前後がボーダーの所もあるらしい)そういうところだとコッパンで7割は取れるレベルの学力が求められる
コッパンで7割取れればどこの地域でも基本的には確定通過圏内

631:受験番号774
22/05/07 20:20:32.19 fbAYOaN+.net
まぁ、みなそれぞれなんだからいいじゃないか
公務員試験の参考書を書店で手にとって途方に暮れて断念する人だって少なくないだろうから

632:受験番号774
22/05/07 20:36:11 fbAYOaN+.net
ウンコッパン「5級補佐に、俺はなるっ!」



wwww

633:受験番号774
22/05/07 20:37:28 4OzlSCRO.net
コッパンの試験に受かるのは地上より簡単かもしれないが、希望する官庁に行けるとは限らないという点では難しいかもな
希望するのが不人気官庁ならまだしも

634:受験番号774
22/05/07 23:53:32 5tsuapTA.net
筆記や人事院面接が大事なのは当然として
コッパンは官庁訪問が本番みたいなところがあるからなあ

635:受験番号774
22/05/08 00:06:24 30hWNPsN.net
今時転勤あって薄給の仕事につく意味が分からない
地上行けばいいじゃん?

636:受験番号774
22/05/08 00:48:11.18 V4g+LWNu.net
こんまいコミュニティで仕事したくないんじゃない?

637:受験番号774
22/05/08 01:41:22.80 o/hDBmuc.net
つべで聞いたけど裁判所は難易度1段高いってほんと?

638:受験番号774
22/05/08 01:45:20.35 KMBjyoui.net
催事はホワイトだし書記官になればそれなりに貰えるからなぁ
あと特認司法書士も強い
少なくとも並のコッパンよりは待遇良い

639:受験番号774
22/05/08 01:58:35.94 6KVjuZl7.net
特任司法書士って要件厳しいのでは

640:受験番号774
22/05/08 09:05:30.69 QpAHWeOX.net
>>620
元からコッパン第一志望のやつなんて誰もいねーよ。
地上に落ちたから泣く泣く来るやつなんてばっか。

641:受験番号774
22/05/08 09:44:44.21 BQXXqVbi.net
>>620
転勤も薄給も嫌じゃないんですが?

642:受験番号774
22/05/08 10:14:34.43 FS9/k0V8.net
金玉袋

643:受験番号774
22/05/08 10:17:22.60 rQxhSF7m.net
この「コッパンなんて滑り止め以下」とでも言うような自信に満ち溢れた雰囲気
これこそ試験直前期って感じで微笑ましい

644:受験番号774
22/05/08 10:18:28.26 BQXXqVbi.net
>>628
本命なんですが?

645:受験番号774
22/05/08 10:42:40.90 qEozM9CS.net
コッパンは滑り止め以下って事実じゃん

646:受験番号774
22/05/08 10:46:57.72 VrzzYfOx.net
ド田舎地上「コッパンは滑り止め」

647:受験番号774
22/05/08 11:55:13.13 SkLV+I3U.net
ぼまひら楽しそうだな(笑)

648:受験番号774
22/05/08 14:26:48.10 bRaY27Xl.net
俺は去年特別区蹴って国般にしたから人それぞれだよ

649:受験番号774
22/05/08 14:44:05.15 keu7gWkS.net
コッパン第一志望結構いると思うけどな
やりたい仕事・行きたい機関が決まってる人なら尚更

650:受験番号774
22/05/08 14:59:28.96 SzXG+


651:fud.net



652:受験番号774
22/05/08 16:02:13.75 EF5YcDnp.net
コッパンで30で500万ってなんJ公務員スレに書かれてて、そんな貰えるわけないとか叩かれまくってたけど、
地域手当20%地域なら普通にいくよな

653:受験番号774
22/05/08 16:09:57.97 sXe4ia0s.net
地域手当10以上の自治体なら30で500は超えるよ
国は知らね

654:受験番号774
22/05/08 19:01:47.08 UHWV1b0L.net
法務とかハロワ辺りが第一志望なんているの?

655:受験番号774
22/05/08 19:04:14.01 qawkee+D.net
もうだめだ
始めるのが遅すぎた。
ただでさえ、
働きながらで時間がないのに。。。
合格する気が全くしなくて苦しい。
スー過去最低何周回せばいいですか

656:受験番号774
22/05/08 19:11:00 BQXXqVbi.net
人によるでしょ
0周~20周かな

657:受験番号774
22/05/08 19:15:12 qawkee+D.net
平均して2周くらいしかしてない
大学4年生のときは一日中勉強してぎりぎり受かったこと考えると今回は厳しそう、、、
今から1ヶ月必至に勉強してどこまで伸びるんかな

658:受験番号774
22/05/08 19:18:52 Ke7UkPyQ.net
え、他の公務員からコッパンに転職する感じなんですか?
あんまり聞かない例ですね

659:受験番号774
22/05/08 19:22:39 qawkee+D.net
そうです
公務員から公務員ってあんまりないんですかね
コッパンの名簿の有効期限切れで受け直しです、、
全部忘れてて辛い

660:受験番号774
22/05/08 19:48:22.59 bGK2/hx7.net
「地方」って言ってもいろいろだからなぁ
国家一般を比較の引き合いにしてマイナス要素だして下に見たくなる人多いけど
地方の現職からすりゃ別に競合してるわけでもないし気にならないもんでしょ
大概、受験生や公務員落ち、玉砕確実で受験することすら逃げ腰になってる人の意見かと

661:受験番号774
22/05/08 19:54:52.42 /VEt+mTP.net
>>643
コッパン→地方の再受験はよく聞くけど逆もあるんですね…

662:受験番号774
22/05/08 20:18:41.08 blE+DXfR.net
コッパン見下したくなるのは地方公務員あるあるだよ
転勤ありで薄給ってそれ民間でいいじゃんってな
やりたい業務があるとかいう就活生特有の寝言も鼻で笑っちゃう

663:受験番号774
22/05/08 20:20:57.02 BQXXqVbi.net
就業時間はどうなんよ😒
部署ガチャで福祉課だのコロナ対策課だのに配属されてる期間は激務なんだろぅ?

664:受験番号774
22/05/08 20:58:12.54 /TqNuFZp.net
>>633
経産とか?

665:受験番号774
22/05/08 21:40:21.22 tEh9RM5I.net
>>645
一身上の都合でどうしても地元を離れなきゃいけなくなったので受け直しです。
公務員の世界しか知らないので今から民間に行く勇気はないですしね
最初から民間にしておけばよかったのかなとも(笑)
個人的には地方の仕事は全然悪くないです。働きやすいし楽しいです。

666:受験番号774
22/05/08 22:13:40.61 KMBjyoui.net
確かにコッパンに行くくらいなら民間の方がいいよ
特にコッパンの底辺官庁は待遇悪すぎる

667:受験番号774
22/05/09 07:09:50.91 be2jZ6cP.net
何を優先するかにもよるね
あとは民でも公でも環境や人間関係は入ってみないとわからない
私は民→公、民では管理職までなってたけどいろいろ比較してコッパン出先に転職
まだ、数年だけど今のところはよかった

668:受験番号774
22/05/09 16:08:13.11 tr5w7Mx1.net
民間と公務員では雰囲気が違うし同じ公務員でもさまざま
となると転勤ありでもコッパンが一番いいという人もいるだろうな

669:受験番号774
22/05/09 16:11:30.87 OrZWHSDt.net
エリア外転勤って普通によくあるレベルなのかな

670:受験番号774
22/05/09 16:40:00.46 4miOJn8V.net
現役コッパンやが、やめとけ!
飛ぶぞ!
ちな、職員�


671:リはマイナンバーカードになったから名札しかない。 https://i.imgur.com/gVWVnks.jpg



672:受験番号774
22/05/09 16:49:24.75 OrZWHSDt.net
整備局か
辛そう

673:受験番号774
22/05/09 17:12:05.36 fEl9IoIU.net
>>601
行くんだよなそれが

674:受験番号774
22/05/09 17:36:53.19 be2jZ6cP.net
前職は転勤回数は少なかったけど東京ー四国が範囲だったけど、コッパン出先でブロック内だからまだマシかな
ただ、見てると般職でもブロックの外に出たり省外に異動とかなくもないのがキツイ
一回退職して異動とか恐ろしい

675:受験番号774
22/05/09 19:58:22 XvUEoTJp.net
整備局はダム事務所とかやられたら大変そうだな
自然災害にビクビクする日々かな

676:受験番号774
22/05/09 20:28:39 Woj5Yike.net
649じゃないがダム管理所は僻地に目を瞑れば仕事なさすぎて天国だぞ

677:受験番号774
22/05/09 20:35:19 OrZWHSDt.net
仕事なさすぎるのもそれはそれでキツそう
ネットサーフィンとかスマホいじりとかできるなら天国だろうけど

678:受験番号774
22/05/09 20:54:35.66 FaXI1TbS.net
>>654
そら整備局だし

679:受験番号774
22/05/09 21:25:48 KZ/578aJ.net
ウンコッパン💩

680:受験番号774
22/05/09 21:49:48.40 fEl9IoIU.net
ウンコツパン

681:受験番号774
22/05/09 23:26:46 Ptge/spq.net
ぼまひら寝言は受かってからにしとけ(笑)

682:受験番号774
22/05/10 06:48:34.90 T0skR+NE.net
俺は法務だけどコッパンはやめとけ

683:受験番号774
22/05/10 09:38:38.45 hdB2rpyI.net
法務局アカンの?

684:受験番号774
22/05/10 16:40:23.62 hdB2rpyI.net
時事対策ってどうすればいいのん?

685:受験番号774
22/05/10 17:01:08.06 vdx0hx6P.net
>>667
時事対策の参考書

686:受験番号774
22/05/10 17:14:57.90 hdB2rpyI.net
人事院面接でも役立ちそうだし本買うかー
>>668
「速攻の時事」ってやつでいいのかな

687:受験番号774
22/05/10 17:17:54.23 vdx0hx6P.net
>>669
それでいい

688:受験番号774
22/05/10 17:18:26.35 hdB2rpyI.net
>>670
ありがとう!

689:受験番号774
22/05/10 20:15:27.86 cLchMUPt.net
防衛省施設系はしんでる
決して入庁してはいけない
事務はちょっとおすすめ
東京と採用された地方と行ったり来たりだけど、地方は比較的公務員の暮らしができる

690:受験番号774
22/05/10 20:40:44.63 tdwB/k/X.net
コッパンなんてやめて中核市にしとけ
ってずっと言われてるのに何で騙されてコッパン行く奴いるんだろうな

691:受験番号774
22/05/10 21:38:26.90 /pqbyg+J.net
いろんな情報があって助かる

692:受験番号774
22/05/10 21:48:35.49 z9aMhGOR.net
>>673
なんで中核市?
普通に政令市でいいじゃん
なんか無駄なプライドを感じる

693:受験番号774
22/05/11 08:27:15.49 78C4QuSH.net
新卒、まだ若いなら地方がいいと思う
コッパンはよっぽどの希望動機があるか、中小零細から公への脱却か、自分のスペック見て公務員の選択肢が狭いか
外郭団体とか準公務員的?なのを探してもいいと思う

694:受験番号774
22/05/11 19:04:08.86 abPDEAUl.net
地方だとコッパン第一志望は経産局狙いくらい
東京は本省あるから変わってくるんだろうけど

695:受験番号774
22/05/11 19:17:27.46 9zRqTWnX.net
個別説明会の情報はやくしてくれー

696:受験番号774
22/05/11 20:30:18.07 c+P2XvC7.net
今の時期は国総の説明会の情報がほとんどだね

697:受験番号774
22/05/11 21:20:51.80 9zRqTWnX.net
さっさと囲われたいです😡

698:受験番号774
22/05/12 12:51:15.62 84CGzUcV.net
>>638
地元から出られないとかそんなんだろう
大抵は役所に行くんだろうけどな

699:受験番号774
22/05/12 15:52:28.39 cF9s9CJe.net
コッパンは地域によって選択肢の幅が違うからコッパンへのイメージもどこで働くかで


700:変わるだろうな



701:受験番号774
22/05/12 18:23:59.17 CsMVhvLA.net
田舎志向になれば就活は楽
下手に全国とか本省とか狙うから失敗するんや

702:受験番号774
22/05/12 23:06:06.03 dnoSK1mQ.net
コッパンw

703:受験番号774
22/05/12 23:37:52 N8FAr6Np.net
ぼまひら1次は終わったのかい?

704:受験番号774
22/05/12 23:56:19.60 ABI8M6lg.net
>>685
どんとこい! って感じ

705:受験番号774
22/05/13 01:00:07.88 Ri9OEGuZ.net
合同庁舎は親のツテで内定もらえると職員が話していた

706:受験番号774
22/05/13 09:30:15 9HsLOQpC.net
もう試験まで1ヶ月ないんだな

707:受験番号774
22/05/14 13:43:58.89 2YO4hxb/.net
申込み者数きてるな
URLリンク(www.jinji.go.jp)

708:受験番号774
22/05/14 16:40:04.53 Az7VC579.net
女性の申込者数の割合は過去最多
6年ぶりに前年度比増か

709:受験番号774
22/05/14 16:41:47.85 2YO4hxb/.net
女性様は裁判所行ってください🥺

710:受験番号774
22/05/15 15:32:07.67 qB9eYh5V.net
関東甲信越だけで前年より約450人増えたんだな
まあ去年が少なかったというのもあるけど

711:受験番号774
22/05/15 17:03:22.18 +OadjiBh.net
女性受験者が昼休みにトイレで用を足しながら鼻ほじっている動画見て萎えるよな
教養3時間終えると教室内で鼻くそ溜まるのは納得できるけどさ

712:受験番号774
22/05/16 15:38:36.76 0lKwYoMY.net
申込者が増えたということは平均が上がる可能性も高いか
もちろん難化すれば別だけど

713:受験番号774
22/05/16 17:33:44 gJvP+WRf.net
昨年より増えただけで例年より増えてないし

714:受験番号774
22/05/16 20:35:55.74 5pV204cz.net
官庁訪問はまた縁故枠で一定数奪われるから財政学など易しい科目について暗記で詰め込んで得点を稼ぐべし

715:受験番号774
22/05/17 01:06:09.48 NpplIrnt.net
財政学は優しくてもミクマクがなぁ

716:受験番号774
22/05/17 09:05:41.87 PPRRlMfj.net
試験委員は変わらずだから問題の傾向は昨年と同じになりそう

717:受験番号774
22/05/18 08:57:10.91 OBWVsIrq.net
平均が多少上がっても所詮パン職人だから大したないんだよなあ

718:受験番号774
22/05/18 19:19:26.30 xuFkMNnt.net
去年の教育学は一般知識で解ける問題が出ていたけど今年は難化しそうだな

719:受験番号774
22/05/19 15:16:53.52 AoaOT2P1.net
教養が難しくならないといいな

720:受験番号774
22/05/19 23:07:55.61 igPA+G45.net
今のこっぱんはマジでヌルゲーだからなー
ほんと楽勝で羨ましいわ
倍率見てみりゃ不人気ぶりが窺える

721:受験番号774
22/05/19 23:42:49 EDYpK2tq.net
近畿のコッパンって国葬に近いレベルでムズいって聞いたけどマジ?

722:受験番号774
22/05/20 15:30:08.36 dniuaX5v.net
マジ

723:受験番号774
22/05/20 18:42:39.17 unPh0o/Y.net
近畿は人口が多いのに採用数少ないからね

724:受験番号774
22/05/20 22:31:52.99 THBWKlKz.net
半年も勉強すりゃ8割前後は取れるんだし近畿でも余裕
それより面接がヤバい人気の場所は面接でガンガン落としてくる

725:受験番号774
22/05/21 00:25:46.91 Q87CaBz/.net
中部って人気?

726:受験番号774
22/05/21 12:02:04.40 tP8ljLoI.net
東海北陸はあまり倍率高くないイメージがある

727:受験番号774
22/05/21 19:02:39.18 qZe/DUxD.net
>>706
すべての人間に好印象を与える陽キャだったり、陰キャが経産行こうとしたりじゃない限り、筆記は通る前提で面接運ゲーを数多くこなすのが公務員試験の基本だし

728:受験番号774
22/05/22 16:19:41.66 sbWjak68.net
憲法で久しく出てない外国人の人権ありそう

729:受験番号774
22/05/23 17:08:33.45 7yC4zLLa.net
今年選挙あるし選挙制度や国会の問題はあるだろうな
教養か専門かは分からんが

730:受験番号774
22/05/24 19:40:02.71 mM+Ub/9Z.net
民法2で贈与・売買が出ると予想

731:受験番号774
22/05/25 15:53:06.88 xbTqR21B.net
出題傾向見ると社会学では家族が来そうだなー

732:受験番号774
22/05/25 15:56:58.30 RUt6afO/.net
受験票ダウンロード来てるね
いよいよだー

733:受験番号774
22/05/25 17:15:59.41 9khhGzHm.net
社会、経営、行政法、憲法は満点取りたい

734:受験番号774
22/05/25 20:35:44.96 COcTQgyL.net
経産局が人気とされる理由勤務地とスレ評価の高さ以外で教えてほしい
自分自身魅力ある官庁だとは思うけど、もう少し人気バラけてもおかしく無いと思うんだよね

735:受験番号774
22/05/25 23:18:54.08 pdKJDeIO.net
>>716
そら名前の通り経済と産業を統括する省庁だし、入るの難しい上に省庁間での力も強いからだろ
あと顔面選考でもあるのかと疑うレベルに美男美女しかいない

736:受験番号774
22/05/25 23:26:17.39 snFo0H5d.net
本省ってポジティブな話を全く聞かないけどそれでも地方出先よりは採用されるのかなり難しいのかな?

737:受験番号774
22/05/26 04:03:40.77 XMT7JCRe.net
経産局は1地方に1つしかないのがなぁ
滋賀から大阪まで遠いんだよなあ

738:受験番号774
22/05/26 07:52:21.60 91do8kpD.net
>>717
金融は財務、建設は国交というように業界を所掌するのは各官庁だがそれらに広い切り口から携わっていける(のかな?)←ここご魅力という解釈で良いかな?
あと省庁間の力はどこに現れてるの?

739:受験番号774
22/05/26 08:22:50.46 PbSAF9tn.net
>>716
単に需給バランス以外のものではない
法律系に関わる官庁は山ほどあるけど経済だと経産局とギリギリ農政局くらいだろ

740:受験番号774
22/05/26 21:16:42.15 qHWa3a3U.net
経産系は民間企業と仕事をする機会が多いのも人気の理由の一つかな

741:受験番号774
22/05/26 21:20:45.82 20KTDSi6.net
法務局の個別説明会の詳細出てるね

742:受験番号774
22/05/26 22:24:58.08 T/nYv7V6.net
ちんこ

743:受験番号774
22/05/27 00:24:01 PthUYlt2.net
個別説明会の情報が出始める時期になったか
こまめにチェックしないとね

744:受験番号774
22/05/27 14:05:47.97 GfpRPt3r.net
本省の方はまだ総合職の説明会の情報しかないな

745:受験番号774
22/05/27 20:58:29.06 jaWL+2Nz.net
経済産業省は女子トイレ盗撮
URLリンク(bunshun.jp)
隣の個室の上からスマートフォンで撮影したということは、国会の女性職員のマンコとパンツの内側が見える角度
運がいいとパンツの内側に赤いシミが付いている様子が見られるが、経産省職員は見ることができたのか。。。

746:受験番号774
22/05/27 21:05:45.40 fidY9J19.net
んなもんクビにしろよ
9ヶ月のバカンスとか舐めてるだろ

747:受験番号774
22/05/28 09:51:07.70 hROHv0ZL.net
国家一般職の説明会情報は1次終了後一気に出てきそうだな

748:受験番号774
22/05/28 12:02:58.29 cvzRzpbr.net
いつのまに�


749:ゥ慣れてやるべきことが身につくものよ 例えば窓口なら窓口で確認すべき事項や来庁者が知りたいポイントなんかがある程度わかるようになる コツが掴めるとあらゆる事務処理が円滑に進むようになる 大変だろうけどある程度時間かかるものだから焦らずじっくりやっていこ



750:受験番号774
22/05/28 14:27:23.37 QyPc/T+5.net
印鑑を押したり、封筒を折ったりするだけの作業が2~3年続くこともある
知人もけっこう脳にダメージが残ると言っていた
オナラが出やすい体質の人にはちょっときついかもしれない
でも、大学ではSier企業が「5年以内に消えるから就職するな」と言われているし、こういう単純な仕事の方が雑草のように長生きしそうだ
役所のようにパソコンでできることもあえて手作業でやる仕事だと眼精疲労になりにくい

751:受験番号774
22/05/29 09:55:22.93 8Yq6fBjr.net
試験まであと2週間か
早いなぁ

752:受験番号774
22/05/30 01:34:11.05 18EThpFr.net
コッパンの志望度が高い人は国家公務員給与等実態調査結果と受験する自治体の給与・定員管理等を見て再考した方がいい
昇給のしやすさは官庁にもよるから他の要素と総合的に考えてもいいとは思うけど
とりあえずワイは俸給見てコッパンは悪い意味で国税は良い意味で驚いた

753:受験番号774
22/05/30 10:04:30.00 bjZtaJ2I.net
コッパンの志望度高い人はそもそも給料の高さなんて求めてないですよ

754:受験番号774
22/05/30 10:54:05.23 KomDxUnm.net
給料は地上もこっぱんも大差ない。やりたい仕事かどうかで選べばいい。
転勤が嫌で住民対応に自信があるなら政令市役所がおすすめ。

755:受験番号774
22/05/30 11:59:49.50 o4+XS/zm.net
>>735
国家、都、特別区、政令市のよくばりセット
これ見て大差ないと思うならいいんじゃない
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.lg.jp)
URLリンク(www.city.chiyoda.lg.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

756:受験番号774
22/05/30 12:27:51.03 KomDxUnm.net
>>736
こっぱんでも地域手当20パーセントつく地域なら大差ないし、誤差の範囲だな。国葬とこっぱんぐらいの差があるなら大差あると言えるけど。そもそも給料で他人にマウント取りたい人は公務員じゃなくて民間に行った方がいいと思うよ。

757:受験番号774
22/05/30 13:14:10.43 t/ScUfd3.net
>>737
国葬とコッパンくらいの差は大差にも程があるだろw35歳時点で1.6倍だぞ
係長・35歳 270,600円 448.0万円
本府省課長補佐・35歳 437,120円 723.1万円

758:受験番号774
22/05/30 13:24:38.89 SP+pwFhq.net
>>738
だからそう言ってるじゃんw

759:受験番号774
22/05/30 13:25:38.99 STKx3Pqk.net
>>738
係長は俸給のみだから地域手当20%なら+90万で538万か
それでも国葬は1.3倍
あと令和3年版ちょっと変わってたわ
URLリンク(www.jinji.go.jp)

760:受験番号774
22/05/30 13:29:12.01 bjZtaJ2I.net
コッパンスレで給与の話は草
適性なさすぎて秒で退職しそう

761:受験番号774
22/05/30 13:31:33.60 IzMYPXKm.net
>>739
ちなみに国税
国税ですら経験年数13年で>>738の係長35歳の約1.2倍だぞ
経験年数 標準的な俸給月額
8年 279,500円(335,400円)
13年 320,300円(384,360円)
18年 349,100円(418,920円)

762:受験番号774
22/05/30 13:38:56.49 SP+pwFhq.net
>>742
国税は輩相手でストレス溜まるし、単純に給料だけで比較できないでしょ。人気が無いのはそういう事。

763:受験番号774
22/05/30 13:43:58.88 SP+pwFhq.net
そもそも給料の事気にする奴は民間の方が向いてると思うよ。

764:受験番号774
22/05/30 13:55:47.64 lRv9iGeb.net
国税は法務労働辺りの出先と志望度割れるレベルでしかないよ

765:受験番号774
22/05/30 14:12:46.56 B3uO6zEF.net
大半のコッパンがなる行政職(一)は人員の10%くらいがキャリア
税務職のキャリアは0.3%くらい
ただでさえ俸給表が違うのに昇任もしやすいから差があるんやで

766:受験番号774
22/05/30 15:56:23.91 lvhRQX4SL
外務省って難易度高いですか
あと、高卒程度の場合は関東甲信越ブロック受験者じゃないと本省採用できないという認識でいいですか

767:受験番号774
22/05/30 15:38:13.93 IneiWSAo.net
給与は大事だけどコッパンで重要なのは仕事内容じゃないかな

768:受験番号774
22/05/30 17:33:41.35 lvhRQX4SL
なるほど

769:受験番号774
22/05/30 17:34:35.62 lvhRQX4SL
>>748
一般事務から非常に専門的なものまでありますからね

770:受験番号774
22/05/30 21:47:22.84 zfJgdq0F.net
給料気にして国税にするぐらいなら民間行けよと思う

771:受験番号774
22/05/30 21:47:56.88 g+RHYEpP.net
個別説明会どこが出てる?
志望先は確認したけど見過ごしたかも知れない
誰か書いて

772:受験番号774
22/05/30 21:57:06.57 bjZtaJ2I.net
俺も確認したけど見過ごしたかもしれない
誰か教えてくれー!

773:受験番号774
22/05/30 22:00:13.86 +TfouepI.net
国般は既卒の場合すぐ2級に上がるのがメリット
国税は既卒でも新卒でも2級に上がるタイミングが一緒なのがクソ

774:受験番号774
22/05/30 22:54:19.33 g+RHYEpP.net
ばかにしてんのか

775:受験番号774
22/05/30 23:58:10.70 18EThpFr.net
>>751
金融と比べたら低いけどメーカーインフラで国税(地域手当高め前提)以上に高給な民間て各業界最大手級やぞ

776:受験番号774
22/05/31 00:05:34.01 TzU+9wn/.net
文系だったら旧帝一橋神戸横国早慶上智は簡単に国税と同等かそれより給料の高い民間に入れると思うけど、中位駅弁MARCH関関同立以下は結構厳しいぞ
理系だったら変に業種職種拘らない限りはマーカン四工でも高給大手狙えるけど

777:受験番号774
22/05/31 06:32:41.79 ixxGqZjE.net
そもそも公務員目指している時点で給料気にするのは…

778:受験番号774
22/05/31 09:50:56 Hp5BRnWU.net
>>757
ザコクはともかくMARCH関関同立舐めすぎ
チー牛は知らんけどMARCH関関同立でまともな学生生活送ってたら少なくともコッパン国税より待遇がまともな企業は余裕

779:受験番号774
22/05/31 10:05:16.02 fZXhB+Hj.net
受サロのノリ持ってくんなよ

780:受験番号774
22/05/31 18:51:15.08 YidQ/en9.net
>>759
MARCH関関同立じゃ国税以上の高給民間ほぼ無理だぞ
国税の平均俸給的に地域手当20%勤務だと残業なしで年収700万円を超える
年間残業360時間(月間平均30時間)で830万円、月2.8万円の住居手当の支給も受ければ860万円
URLリンク(newspicks.com)

781:受験番号774
22/05/31 18:53:30.54 DdhDyG5b.net
受サロでやれって😅

782:受験番号774
22/05/31 19:07:26.55 siSPiYlj.net
総合職平均年収が>>761の国税推定年収に近い有名企業をピックアップ
830万±10万
みずほ情報総研、富士電機、江崎グリコ、アサヒ飲料、コーセー、
日本水産、ハウス食品、サッポロビール、花王、NTTデータ
870万±10万
東レ、オービック、田辺三菱製薬、東宝、NTTドコモ、
東ソー、王子ホールディングス、日本ハム、カゴメ、ブリヂストン
841万以上860万未満
JT、伊藤忠テクノソリューションズ、川崎重工、カルビー、アルバック、
NTTコミュニケーションズ、東映、NTT都市開発、ミツカン、オリンパス、
安川電気、エアウォーター、川崎汽船、日本曹達、住友ベークライト

783:受験番号774
22/05/31 19:11:59.92 siSPiYlj.net
>>759
そもそもコッパン国税って括りがナンセンス
コッパンでも会計検査院は昇給のしやすさが別格
国税は俸給表が他と違うのと6級までの上がりやすさが異常、職員のうちキャリアが占める割合も0.5%未満

784:受験番号774
22/05/31 19:18:47.64 siSPiYlj.net
>>761
扶養手当配偶者1.3万その他0.65万だから妻と子1人なら880万

785:受験番号774
22/05/31 19:40:18.87 TzU+9wn/.net
>>759
MARCH関関同立でまともな学生生活送ってたら少なくともコッパン国税より待遇がまともな企業は余裕
※ただし体育会系の部活所属者に限る

786:受験番号774
22/05/31 21:52:19.66 llXIbKwy.net
マジで受サロでやれ

787:受験番号774
22/05/31 22:53:42.66 cZy0nUfj3
>>754>>718>>718
本省は一番人気ある買え¥羅出先計算より難しいよ

788:受験番号774
22/05/31 22:54:44.83 cZy0nUfj3
>>764
国税も会計検査院もなんか計算ばっかしてそうでつまらなさそうな仕事だよな
会計とか志望動機に困る

789:受験番号774
22/05/31 22:57:17.99 cZy0nUfj3
>>759
ざこくとマーチとか50歩100歩
まだザコクのほうが学費安くてましか

790:受験番号774
22/05/31 22:55:40.07 xpIwEPTz.net
MARCH以上でコッパンて
受験勉強あれだけ頑張ったのに

791:受験番号774
22/05/31 22:58:59.53 cZy0nUfj3
>>766
まともなが体育会系部活に入ってることって無理があるでしょ
少数派すぎる。そりゃ体育会系部活に入ってたら営業とか向いてそうだしウェルカムだよ

792:受験番号774
22/05/31 22:59:57.55 cZy0nUfj3
>>747
高卒外務省は給与の計算とか庶務しかできないよ
本省の件はそれであってる

793:受験番号774
22/05/31 23:03:22.51 cZy0nUfj3
コッパンで給料ほしいなら公安職俸給表(2)の検察事務官か公安調査官になるか、税関入管で当直夜勤で稼ぐかだな
検察は体育会系で、高卒大卒の対立がある
税関入管は日勤の部署も多い
そうなると公安調査官が暇そうだし穴場かな

794:受験番号774
22/05/31 23:55:19.21 f0UNgPP7.net
同じコッパンでも機関や地域によって様々だから一括りにはできないし比較してもしょうがない

795:受験番号774
22/06/01 00:21:46.40 QzVBgvVj.net
官民の比較なのに受サロでやれは草
もしかして国家専門職は労基申し込んじゃった?
転勤範囲と給料、受かりやすさ考えたら国税一択だぞ

796:受験番号774
22/06/01 00:26:38.70 q9Jr+H71.net
受サロでやれよ

797:受験番号774
22/06/01 06:36:25.91 TVQRwI1/.net
労基って県内転勤だが

798:受験番号774
22/06/01 08:41:07.67 I2kcvmVP.net
>>778
労働局(おそらく府県単位機関)、労基署(おそらく地方出先機関)
4級
地方出先機関の課長の職務
5級
府県単位機関の課長の職務
地方出先機関の長又は地方出先機関の困難な業務を所掌する課の長の職務
6級
府県単位機関の困難な業務を所掌する課の長の職務
困難な業務を所掌する地方出先機関の長の職務
税務署
4級、5級
上席調査官
上席徴収官
6級
統括調査官
統括徴収官
7級
副署長
署長
8級
署長
9級
署長

799:受験番号774
22/06/01 08:44:47.27 q9Jr+H71.net
国税なんか行っても1年持たずに辞


800:める自信しかない



801:受験番号774
22/06/01 08:45:32.83 I2kcvmVP.net
>>778 >>779
多分だけど、標準職務表を見る限りでは
労基は労基署課長で4・5級、署長で6級
国税は税務署課長で6級、署長で7・8・9級
県外転勤は労基は局に行かない限り生涯で2年×2回だけ

802:受験番号774
22/06/01 08:50:54.08 I2kcvmVP.net
>>780
公務員白書の俸給表別関係の補足資料に採用試験と俸給表別の在職者数、辞職者数が載ってる
令和元年度の税務職の20代は在職者9,181人、辞職者191人

803:受験番号774
22/06/01 15:30:49.16 MSxoqkUT.net
やっぱり公務員はそういうデータもちゃんと公開されてるんだな

804:受験番号774
22/06/01 17:55:26.59 hlagk7Wh.net
労基と国税受かったら大半は労基行くやろ

805:受験番号774
22/06/01 18:41:55.04 81GKuKZD.net
労基と国税、両方受かるやつなんておらんやろ…

806:受験番号774
22/06/01 18:52:06.73 I2kcvmVP.net
>>783
国も地方も待遇探るための材料はかなり公表されてる
それにもかかわらず、公務員志望は何も調べないで雰囲気で特攻する人が多すぎるわ
大学受験の延長感覚なのか知らんけど

807:受験番号774
22/06/01 19:06:16.37 TVQRwI1/.net
国税はどんなに立派な職歴があっても2級昇格が短縮されないのがなぁ
30歳で1級とか辛すぎ

808:受験番号774
22/06/01 19:19:08.26 I2kcvmVP.net
>>787
社会人歴8年あれば調査官採用受けらて職歴に応じて初任給変わるぞ
経験年数 標準的な俸給月額
8年 279,500円(335,400円)
13年 320,300円(384,360円)
18年 349,100円(418,920円)
※( )内は、東京都特別区勤務の場合で、手当相当額(俸給月額の100分の20)が含まれています。

809:受験番号774
22/06/01 19:38:40.83 QzVBgvVj.net
>>787
そもそも在級期間表なるものがあるから、総合職試験以外で昇級が短縮されることは原則的にない
別表第六 在級期間表(第二十条関係)
イ 行政職俸給表(一)在級期間表
ニ 税務職俸給表在級期間表
(行政職も税務職も同じ)
職務の級
2級 3
3級 4
4級 4
5級 2
6級 2
7級 4
8級 3
9級 3
10級 3

810:受験番号774
22/06/01 19:44:04.89 q9Jr+H71.net
コイツなんなんだよ…

811:受験番号774
22/06/01 19:48:17.46 QzVBgvVj.net
>>790
公務員 昇級 年数
でググれば>>789は即出てくる情報

812:受験番号774
22/06/01 20:14:26 SiYkqWEN.net
おまんげ

813:受験番号774
22/06/01 20:42:22.01 v1uoTGFv.net
キンタマ!👶

814:受験番号774
22/06/01 20:59:42.50 4dH3adL4.net
>>788
30歳以上が受けられる経験者採用試験は国も地方も狭き門だよ
アラサーで公務員転職するなら新卒と同じ枠で受けるのがセオリー
>>789
国般なら昇給が短縮されるんだよなあ
地方ならいきなり2級もありえる

815:受験番号774
22/06/01 21:04:38.62 QzVBgvVj.net
>>794
コッパンなら昇級が短縮されるソースは?
ただ職歴があるというだけで短縮されるというのは在級期間表の存在的にあり得ないけど
あとは地方自治体がいきなり2級採用というのも眉唾
通常であれば、初任給、昇格及び昇給等に関する規則のようなものはどの自治体にもあると思うんだけど、具体的にどこ?

816:受験番号774
22/06/01 21:10:56.29 QzVBgvVj.net
>>794
追加の疑問点
国税庁経験者採用試験(調査官級)と国税専門官採用試験との両方を受験することはできないルールは、試験の案内を見る限りでは存在しない

817:受験番号774
22/06/01 21:25:02 wC08svLf.net
>>796
2023年4月1日時点で大卒後8年経過
→2015年3月31日大学卒業
→現役入学なら1992年4月2日-1993年4月1日


818:生 だから併願できるってこと?



819:受験番号774
22/06/01 21:26:18 wC08svLf.net
1浪して大学入学した人は国税専門官試験ラストチャンスと国税調査官経験者採用試験を併願できないな

820:受験番号774
22/06/01 21:28:26 ZTeTmhyw.net
>>795
地方公共団体は国と違って人事運用に弾力性がある

既卒者の2級採用とか
1級→2級の昇格年数短縮とか珍しくない

ソース?んなもん公開できるわけねえよ守秘義務あるし

821:受験番号774
22/06/01 21:32:01 hlagk7Wh.net
熱くなってるところすまんが国税って滑り止めやろ

822:受験番号774
22/06/01 21:37:23 ZTeTmhyw.net
>>795
前職や学歴を経験年数に換算して昇級年数を短縮している
前歴が3年以上なら、給料上は役所で3年以上働いたのと同じ扱いになるからいきなり2級スタートもありうる

823:受験番号774
22/06/01 21:41:50 QzVBgvVj.net
>>799
根拠となる人事院規則とか昇級に関する規則のない自治体の例出してくれるだけでいいんだけどw
> ソース?んなもん公開できるわけねえよ守秘義務あるし

824:受験番号774
22/06/01 21:42:24 QzVBgvVj.net
>>801
経験年数換算で号が上がるだけで級は上がらないよ

825:受験番号774
22/06/01 22:17:38.39 v1uoTGFv.net
ちんちんの皮

826:受験番号774
22/06/02 00:38:14.10 PhhaCj7Y.net
コッパンって、きつい部署しかないの?
農水のYouTube見てたら、楽そうで羨ましい。もっといろいろなところに官庁訪問するべきだったかなあ

827:受験番号774
22/06/02 00:39:58.19 PhhaCj7Y.net
知人が特別区で楽そうだから、羨ましいさ半分ある。もちろん話が通じない住民対応があるせいで半分だけど。

828:受験番号774
22/06/02 00:42:42.77 PhhaCj7Y.net
バンバンこなさなきゃ終わらない量なんだってくらいわかれよ。そんなゆるゆる残業、ゆるゆるお伺いしてくるくらい暇なら、爆弾残して、引き継ごうか?と思ってしまう。ま、思うだけだけどね。

829:受験番号774
22/06/02 00:50:32.68 PhhaCj7Y.net
人のミスにはうるさいくせに、大した量もこなさない早く帰ってる女性見るとイライラしてくるわ。そのくせ、自分のミスには寛容なんだからさ。

830:受験番号774
22/06/02 00:54:06.34 PhhaCj7Y.net
早く帰ってる若手官僚見ると、やるせなくなるよなあ。最近

831:受験番号774
22/06/02 01:03:03.38 PhhaCj7Y.net
実際にその人になったわけではないから、わからないけど、しんどいわ

832:受験番号774
22/06/02 01:17:48.37 PhhaCj7Y.net
実質高卒のですわよYouTuberに、いろいろ負けてるんだから、ホントにやになる
比較すること自体美樹さやか状態ってわかってんのに、やめられない

833:受験番号774
22/06/02 01:19:07.50 N17dfCyX.net
>>811
狂人のフリした荒らしだろ?

834:受験番号774
22/06/02 09:27:25.52 cqSEEHFh.net
ID:PhhaCj7Y は本省勤務?
毎日お疲れ様です

835:受験番号774
22/06/02 13:01:57.56 aNbi0Tde.net
あと10日か……すぐだな

836:受験番号774
22/06/02 13:05:49.22 cqSEEHFh.net
早く筆記から解放されてぇ

837:受験番号774
22/06/02 20:07:36.26 9GhJetNq4
>>778
逆に全国転勤したいって言ったらできるんだろうか

838:受験番号774
22/06/02 20:08:54.25 9GhJetNq4
本省行きたい

839:受験番号774
22/06/02 20:09:27.95 9GhJetNq4
国税が給付金詐欺してた

840:受験番号774
22/06/02 20:56:29.09 9GhJetNq4
>>808>>808
許せないわね

841:受験番号774
22/06/03 06:58:01.41 foFOp4/w.net
国家一般職はやめとけよ…
薄給激務転勤地獄っていうのがよく言われる理由だけど、個人的には上にキャリアがいるのが一番キツイ。
出世なんて求めてないからむ


842:しろ有り難いなんて思っている人もいるが、実際に働いてみたらわかるけど、上に絶対的なキャリアがいるってのは結構ストレスがかかる。 この前うちの局に、若い女性キャリア様が視察に来て、有り難いお言葉を残して帰ってったけど、その際、うちの局のノンキャリの50代の幹部たちが、そのキャリア様に揃いも揃ってペコペコしてるのを見て凄く情けなくなったわ。 自分はどれだけ頑張ってもペコペコする側にしか行けないんだなと思うと、一気にやる気がなくなった。



843:受験番号774
22/06/03 10:12:25.58 vMmjtRPs.net
説明会の情報収集もしたいけど一次終わるまでは筆記に集中しないとなぁ

844:受験番号774
22/06/03 16:21:34 FN/oqUvY.net
>>820
嫌ならさっさと転職しろよw

845:受験番号774
22/06/03 17:06:34 siq1TgkO.net
出先におったらほぼノンキャリばっかやろしへーきへーき
ワイは出先のトップを目指すんや!
ノンキャリなのに本省採用目指す人は頑張ってくれw

846:受験番号774
22/06/03 18:04:03.39 +361wFAK.net
802は出先でしょ

847:受験番号774
22/06/03 18:32:32 Ha856354.net
>>823
コッパン出先トップで6級、府県単位機関トップで7級、管区機関トップで9級から指定職
ちな全国524の税務署の部門ごとにいる大量の課長級は6級

848:受験番号774
22/06/03 20:21:35.15 awhPGLeO.net
同じ6級でも税務署課長レベルと農政局長だったら後者の方が高ステータス

849:受験番号774
22/06/03 20:28:23.04 W7CJQFlJ.net
>>804
皮かぶってますよ

850:受験番号774
22/06/03 20:29:29.42 W7CJQFlJ.net
官庁訪問で美人探したい

851:受験番号774
22/06/03 20:38:12.43 qksg5u4i.net
地上だけどコッパンなんてやめとけ
いくら楽だからって人生ドブに捨てることはない
地上はコッパンに比べたら受かるの大変だが待遇は遥かにいいぞ

852:受験番号774
22/06/03 20:45:09.45 +361wFAK.net
地上ってハズレ部署引いた期間は激務なんじゃないの?

853:受験番号774
22/06/03 20:51:49.38 ykk4T2pU.net
地上受かるなら国家なんか受けてないんだよなぁ
面接で死ぬのが確定してるから国家受けてるわけで

854:受験番号774
22/06/03 20:55:03.18 BHjPgLjv.net
おれは3級4級で終了でいいし陰キャ童貞で結婚できる気しないから人里離れたどっかの出先のダムとかでダムリーダーになれたら満足
頼むでコッパン

855:受験番号774
22/06/03 21:00:00.43 +361wFAK.net
似たような感じだわ
たぶんこの手のタイプ多いよなコッパンは
社不の受け皿であってくれ

856:受験番号774
22/06/03 21:21:59 dlo8HVUz.net
>>833
残念ながらなんだかんだ外面すら繕えない陰キャは消え失せるぞ

857:受験番号774
22/06/03 21:24:33 +361wFAK.net
マジか
もう終わりかもしれん

858:受験番号774
22/06/03 21:27:38 QSAZGJh/.net
>>823
むしろ出先のトップ目指すなら本省行かないと無理なんでは?
本省籍のノンキャリが本省から追い出されたあと、最後にたどり着くのが地方局出先機関の長やろ

地方籍で出先のトップ目指せるのは労働局ぐらいじゃねーかな

859:受験番号774
22/06/03 21:50:12 PHYkUes6.net
ちんちんの皮

860:受験番号774
22/06/03 21:52:36 i6BTcwjO.net
>>836
コッパンのゴールと言われてる本省課長補佐が5,6級だから、同じ6級の地方支分局の出先機関トップもコッパン本省の席というのはたしかにありそう

861:受験番号774
22/06/03 21:54:15.67 b+j99X3F.net
コッパンはねぇ
勉強嫌でFラン行ったし卒業後は定職就かず数年間実家に寄生してたけど、だからって何でオレがコッパン出先のノンキャリなんだって思う
ちょっと人生サボっただけなのに上との差がでかすぎる

862:受験番号774
22/06/03 22:10:30.78 siq1TgkO.net



863:めろw コッパンなら高卒と同じ待遇で一緒の部屋で机並べて同じ仕事をする人生だ 出先の6級5級のポストですら本省の植民地なのかよ?w じゃあ出先の生え抜きはトップどころか課長すら危ういじゃねーか 地上なら精々キャリアが課長で出向してくるくらいなのに同じノンキャリにデカい顔されんのはきついなw



864:受験番号774
22/06/03 22:41:18.42 9U4CZC3G.net
現職で出先の庶務やってるからわかるが5級6級が本省籍は流石に嘘やで

865:受験番号774
22/06/03 23:27:57.00 PHYkUes6.net
ちんちんの皮

866:受験番号774
22/06/04 00:52:39.71 925jAC6s.net
行政職(一)大卒のうち5級、6級はともに11%台で少なすぎなんだよなぁ
税務職は5級、6級はともに22-23%台
しかもキャリアの割合は行政10人に1人、税務300人に1人程度
級別平均年齢を見ると、行政職のほうが税務職より3級で4歳、4級で6歳高いのに、5級以降は行政職の平均年齢の上昇が止まり、5級で2歳に差が縮まり6級で0.5歳低くなる
全職員に対する割合も7級で3%台となり税務職にほぼ並び、8級で抜く
つまり、行政職(一)の5級以上は総合職の割合が極端に増えて平均年齢を引き下げてる可能性が高い

867:受験番号774
22/06/04 00:55:09.39 925jAC6s.net
コッパンでも悪くないスピードで昇進する官庁がもしかしたらあるのかもしれないけど、
データが何もないから親族がいるとかで詳しい情報を得られない限りは薄給リスク高すぎなんよ

868:受験番号774
22/06/04 00:59:32.67 kiaJtHa3.net
コッパン出先って行っても法務労働みたいな所から経産みたいな所までピンキリだしなぁ
経産はめちゃくちゃ待遇よくて仕事内容も面白くて地上より人気あったりする

869:受験番号774
22/06/04 02:17:45.71 etZPO42R.net
給料 コッパン=地上
労働環境 コッパン<<<<<<地上
昇進スピード コッパン>地上
都庁>特別区>道府県庁>政令市>地域手当のある一般市>コッパン>その他一般市
結論入りやすい地上に入るのがおすすめ
業務内容なんて気になるのは入って数年だけよ

870:受験番号774
22/06/04 02:21:13.96 2J5TnTAc.net
残業多めの県庁より政令市の方がよっぽど上じゃね?

871:受験番号774
22/06/04 03:07:04.77 ses0EOPR.net
地上は住民対応が死ぬほどだるいわ

872:受験番号774
22/06/04 06:04:30 oeIWF2nn.net
>>847
これな
県庁過大評価し過ぎだわ
政令市レベルなら窓口も派遣になってたりして、住民とあんまり関わらない部署も多いらし

873:受験番号774
22/06/04 07:36:16.83 2PEnn/ui.net
>>847
政令市も県庁並みに残業多めだが
>>848
政令市でも市民税固定資産税の窓口は正規職員が応対するけど?

874:受験番号774
22/06/04 08:19:34.21 oeIWF2nn.net
そう言う癖に労働環境はコッパンより地方の方良い扱いしてるのが謎
コッパン出先の暇さやべえぞ

875:受験番号774
22/06/04 09:11:02.54 etZPO42R.net
暇=労働環境よしってわけでもないだろ
出先も今や人員減って昔と環境違うから楽だと思ってると痛い目見るぞ

876:受験番号774
22/06/04 09:53:26.55 DT8NJCCn.net
コッパン

877:受験番号774
22/06/04 09:56:50.51 0t9SPgjV.net
>>846
都と特別区は住居手当ショボすぎて他の地上と大差ない
3、4学年下の高卒税務職員と同レベル

878:受験番号774
22/06/04 09:58:04.16 hgMNC9Ax.net
給料気にしてる人多いんだな
意外

879:受験番号774
22/06/04 09:58:39.00 mrctUbEL.net
エッチッチ😉👊

880:受験番号774
22/06/04 09:58:48.96 RCSK7OZY.net
>>846
それからこれめちゃくちゃだな
給料と昇進スピードは別個に考えられるものじゃないし、コッパンより地上のが給料高いよ
給料 コッパン=地上
労働環境 コッパン<<<<<<地上
昇進スピード コッパン>地上

881:受験番号774
22/06/04 10:01:31.26 RCSK7OZY.net
>>845



882:産局がめちゃくちゃ待遇いいなら更に昇級しやすい国税は… 財務専門官採用の財務局ってどうなのか誰か知らんのか



883:受験番号774
22/06/04 10:12:52.14 SFWv1wTN.net
>>858
経産は転勤ないのが大きい
後仕事内容も人気

884:受験番号774
22/06/04 10:17:28.97 1LvnxRf3.net
経産局は顔採用あるからなぁwww
一般的な、地上不合格だったからコッパン行く‥ってやつが最初の説明会で0次面接やるような官庁の説明会行くのは自殺行為だよ

885:受験番号774
22/06/04 10:37:53 DhN+1SrG.net
>>859
経産局から民間転職は聞いたことないけど、コッパン本省・会計検査院・国税・地上財政局から民間の管理部門とかコンサルに転職はあるから経産局の仕事内容がいいっていうのも眉唾物

886:受験番号774
22/06/04 10:40:09 DhN+1SrG.net
勤務地は関東の場合、さいたま市は地域手当は結構高くて家賃は東京神奈川より安いからいいんだろうけど

887:受験番号774
22/06/04 10:42:33 S6iWv2jT.net
>>855
給料気にしているレスの人は他スレ他板にも似たような書き込みしている国税OBだよ

888:受験番号774
22/06/04 10:43:44 2PEnn/ui.net
>>858
既卒であっても2級昇格が同期と横並びな国税のどこが昇級しやすいんだ?

889:受験番号774
22/06/04 10:50:49 LFCMsvgc.net
>>864
経産局でも係長昇任は7年目以降だが
職務経験7年以上の係長級採用じゃないと早期昇格なんかないと思うぞ

890:受験番号774
22/06/04 10:57:04 iWBT7bIF.net
そもそも2級への昇進は1級の在級期間が3年と決まっているから、4年目で2級に上がる国税は一応制度上最速なんだよ
ちなみに総合職が2級スタートなのは人事院規則で決まってる

891:受験番号774
22/06/04 11:09:04.82 J7bZRxPJ.net
だからといって国税とか行きたくないし、なんなら年齢制限に引っかかるまではいつでも転職できる難易度だしな

892:受験番号774
22/06/04 11:10:08.48 hgMNC9Ax.net
国税ってなんか体育会系寄りなんだっけ
ヒョロガリチビ陰キャの俺が行ったらどうなるんだろ笑

893:受験番号774
22/06/04 11:12:29.58 6H5YyYt3.net
>>857
労働環境の欄にここまで差をつける理由がわからん
なにをもってこんな差つけてるの?
うちんとこの地上みてても、テレワークすら全然出来てないみたいだけど
うちの国出先ですら、コロナやばかったときは3日に一回出勤で後はテレワーク
コロナ抜きにしても、残業代は満額でるし(そもそも残業そんなないけど)住民対応も無いしで、地上に劣ってるのは転勤面しかないけどな

894:受験番号774
22/06/04 11:19:07.46 S6iWv2jT.net
>>866
だからそれは新卒の話だろ
転職組の場合は話が違う
市役所2級11号俸で退職→国家公務員転職
となった場合に、1級から2級に昇格するのに3年もかかるのか?んなわけないだろ

895:受験番号774
22/06/04 11:37:23.33 nV2GkuJX.net
>>870
かかるぞ
人事交流なら別だと思うけど転職で加算されるのは号俸
1年あたり4号棒加算される経験年数換算では公務員でも民間でも大体100/100だし、
転職前の職業が地方公務員だからといって得することといえば退職金と年金の引き継ぎがあるくらいか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch