9/26 地方初級at GOVEXAM
9/26 地方初級 - 暇つぶし2ch64:受験番号774
21/09/27 09:59:16.67 CON+cxq1.net
円の動きは右下左上が丸くて、反対は直角でええんかな

65:受験番号774
21/09/27 10:25:57.63 W5TlnHJO.net
>>64
1個目が右下が丸く、左上が角
2個目が右下も丸く、左上も丸い
選択肢は忘れた

66:受験番号774
21/09/27 11:39:16.83 W5TlnHJO.net
>>962
問題の数字をうろ覚えだけど答えは多分そう
a^2+b+400が元の数字と同じだっけ?
a^2+bが100を超えることはないからa=4
a^2が16だからbは1か2
bが1だとすると16+1=17でbは1cは7
bが2だとすると16+2=18でbが2になりえないのでbは1で確定
4+1+7=12

67:受験番号774
21/09/27 11:47:30.10 W5TlnHJO.net
氷河期スレと誤爆った

68:受験番号774
21/09/27 11:49:20.99 x0rkUgP9.net
>>53
他の人で酸素を求めよだと言ってる人多いみたいなんですが?

69:受験番号774
21/09/27 12:14:33.54 W5TlnHJO.net
>>52
今復習してみたけど問題文のaはbに勝っただと解けないぽい
だからbはaに勝っただと思う
abcd4人が総当たり戦を行い、勝てば3点負ければ0点引き分ければ1点とる。bは少なくとも一回は勝つ aとcは2点の差がある 4人の点数はそれぞれ異なる bはaに勝った dはaとcに負けた 三回負けたものはいなかった
これであれば
aが2勝  で6点 bに負け、cとdに勝った
bが1勝2分 で5点 aに勝ち、c,dに引き分け
cが1勝1分 で4点 aに負け、bに引き分け、dに勝
dが1分  で1点 aとcに負け、bに引き分け
で解ける

70:受験番号774
21/09/27 12:17:40.12 hKBhdrtz.net
5点差が正解だったのは覚えてる

71:受験番号774
21/09/27 12:33:15.45 x0rkUgP9.net
>>69
AとCが引き分けだったという意見があります

72:受験番号774
21/09/27 12:34:56.73 x0rkUgP9.net
間違えました。AとBが引き分けです

73:受験番号774
21/09/27 12:46:36.86 x0rkUgP9.net
>>55
CとGの間に1人
らしいですよ

74:受験番号774
21/09/27 13:11:00.67 iQ7lFsM/.net
>>68
そうなると、問題文のSi(7g)+O₂(8g)→SiO₂(15g)の条件を使わないことになるから多分二酸化ケイ素の質量だったと思うんですが。

75:受験番号774
21/09/27 13:15:23.62 DxYudIYp.net
二酸化ケイ素であってるよ

76:受験番号774
21/09/27 13:27:12.74 V6bPse4G.net
>>26
SDGsの目的は飢餓の撲滅だが...
WFP(国連世界食糧計画)が2020年にノーベル平和賞を受賞した。ってな感じだった

77:受験番号774
21/09/27 13:32:48.80 x0rkUgP9.net
>>76
それでは、これが正解の一文ってことですね?

78:受験番号774
21/09/27 13:45:11.30 Bojpn2BW.net
>>74
酸化させるには酸素7Ⅹに酸素8Ⅹ必要
7Ⅹ+8Ⅹ+(70-7Ⅹ)=86
8Ⅹ=16 Ⅹ=2
よって必要な酸素は8Ⅹ=16g
酸素の質量も条件使って求めてますよ

79:受験番号774
21/09/27 13:46:08.31 Bojpn2BW.net
酸素7Ⅹでなく、ケイ素7Xです

80:受験番号774
21/09/27 14:08:38.65 G7eI7nnc.net
全然わからんだ
終わった

81:受験番号774
21/09/27 14:09:41.53 W5TlnHJO.net
>>72
んー
それはその意見の人に聞いてもらうのが良いんじゃないかと…

82:受験番号774
21/09/27 14:13:27.93 W5TlnHJO.net
>>74
>>78
もしかしたら会場事に問題が違うのかも。
私のうろ覚えの記憶だと残ったsiは何g?だと思うんだ。うろ覚えだからsio2だったかな~とも思うんだけど酸素では無かったからね。
どこ受けました?

83:受験番号774
21/09/27 14:39:04.87 Bojpn2BW.net
>>81
それでやって
CとDの点差が5
を選びました。

84:受験番号774
21/09/27 14:40:18.47 Bojpn2BW.net
>>82
ありがとうございます。
二酸化ケイ素の量を求めるという
人が多くなってきたので、多分そちらが正しいですね。
30ℊということで。

85:受験番号774
21/09/27 14:52:58.18 Bojpn2BW.net
社会人経験者のいないスレなのか、真剣に問題を確認してくれる人が多くて気持ちよく確認できました。
ありがとうございます。

86:受験番号774
21/09/27 16:40:51.11 Z63wZljj.net
今年の試験難しくなっていると感じました
みなさんはどう思いますか?

87:受験番号774
21/09/27 16:53:48.56 QD14y2wr.net
特に変わらないと思う
数的で2問くらい解きにくいのがあったくらい

88:受験番号774
21/09/27 17:03:27.24 +2RLDKpE.net
>>6
よく覚えてますね(笑)私もそれにしました

89:受験番号774
21/09/27 17:03:48.68 +2RLDKpE.net
>>39
はい。6通りの(2)です。

90:受験番号774
21/09/27 17:06:23.92 +2RLDKpE.net
>>56
3番と4番にしました。

91:受験番号774
21/09/27 17:06:50.71 +2RLDKpE.net
>>59
3番を選びました。

92:受験番号774
21/09/27 17:08:33.23 +2RLDKpE.net
>>70同じく

93:受験番号774
21/09/27 17:10:39.25 +2RLDKpE.net
>>16
(ア)が間違いでしたら(イ)と(ウ)を選んだのでは?

94:受験番号774
21/09/27 17:13:15.59 +2RLDKpE.net
>>20食料自給率が低いが正当とおっしゃっていますが、どのような問題でしたっけ... 6次産業化にしたのは覚えてるんですけど...

95:受験番号774
21/09/27 17:16:48.10 +2RLDKpE.net
>>58
気候帯の問題どこにしました?私は砂漠気候にしたんですけど寒帯の違いがわからなくて...

96:受験番号774
21/09/27 17:17:38.54 +2RLDKpE.net
>>73 私も同じです。

97:受験番号774
21/09/27 17:23:08.37 +2RLDKpE.net
生物で恒温動物、変温動物の問題が出ましたが
1つ目が魚類(?)には心房心室がある ❌
2つ目が魚類と両生類は一生鰓呼吸❌
みたいな選択肢で消去法で削ったのですが
どなたか記憶がある方ご教授願いたいです

98:受験番号774
21/09/27 17:43:47.91 ChMcyA8i.net
>>95寒帯の選択肢の文とか覚えてます?白夜と極夜ってありましたっけ?

99:受験番号774
21/09/27 17:53:30.97 ChMcyA8i.net
>>27
答えは3の25になりました。
確か問題文はy=(x-2)²<-3≦x≦5>のときの最大値、最小値の差を求める感じだったと思います。
最小値はxに2を代入したy=0
最大値はxに-3を代入したy=25
よって、差は25となります。選択肢は3にしました。あってるか分かりませんけどね🙇‍♂

100:受験番号774
21/09/27 18:01:55.47 +2RLDKpE.net
>>98
白夜か極夜のどちらかはあった記憶です。
砂漠気候は西アジア、中央アジア、北アフリカに
分布と書いてあったので2にしました。

101:受験番号774
21/09/27 18:04:55.42 +2RLDKpE.net
>>98
97の問題存じ上げないですか...

102:受験番号774
21/09/27 18:07:55.84 t6SPv0Vo.net
>>73
CとGの間ですね。条件は以下だった気がします。
AはBより左で間には4人。
CとDは隣合せ。
DとFの間に2人?

103:受験番号774
21/09/27 18:14:11.40 V6bPse4G.net
>>102
最初「A〇〇〇〇B〇」のパターンで考えて、答えが複数あったので迷ったけど、
「〇A〇〇〇〇B」のパターンにも気づいて、CとGの間に1人にたどり着いた。

104:受験番号774
21/09/27 18:17:56.16 1lJ07hee.net
>>94
日本は 他の国(先進国だったかな?) に比べて食糧自給率が低い
だった気がします

105:受験番号774
21/09/27 18:18:27.66 t6SPv0Vo.net
>>100
同じく砂漠のアジア、アフリカにしました。
選択肢に白夜がありましたが、北極の白夜は夏至に起こるはずなので、バツとした記憶があります。

106:受験番号774
21/09/27 18:20:15.47 1lJ07hee.net
>>97
私も同じにしましたしました

107:受験番号774
21/09/27 18:28:00.30 uE7dgeD3.net
5点差
2の★
中心出てるテトリス
塗られてるの12個
台形と直角三角形
2000個
41歳
この辺にしたのは覚えてる

108:受験番号774
21/09/27 18:28:02.93 ChMcyA8i.net
英語の3問の選択肢何にしたかわかる人います?自分は英語苦手なので、当日の朝家でサイコロを振り1.3.3の順で解答しました笑。どなたか記憶にある方いましたらお願い致します🙇‍♂あってるといいな、、

109:受験番号774
21/09/27 18:30:51.03 t6SPv0Vo.net
>>97
うろ覚えですが、
鳥類、哺乳類は体温を調整?する機能があるみたいな選択肢があったような…

110:受験番号774
21/09/27 18:39:11.73 t6SPv0Vo.net
>>69
問題文はaはbに勝ったであってると思います。
bはaに買っただと、もう一つの条件のbは少なくとも1勝というのが重複しているので、おかしいような気がします。

111:受験番号774
21/09/27 18:42:43.03 M9YuxKal.net
>>104
あ、それ選びました!ありがとうございます!

112:受験番号774
21/09/27 18:43:10.47 M9YuxKal.net
>>105
なるほど、参考になります...

113:受験番号774
21/09/27 18:44:44.21 M9YuxKal.net
>>109
それは恒温動物、変温動物の説明だと思います。
私は記憶違いでなければ消去法でそれを選んでます

114:受験番号774
21/09/27 18:46:55.26 XUc2ZKSF.net
資料解釈は34にしたのですが、皆さんは
どうでしょうか?2問目は私的には自信が
あるのですが、1問目が時間ギリギリで
解いたため計算ミスしていないか不安です。

115:受験番号774
21/09/27 18:50:33.97 PdFkeU2h.net
>>109
ちなみになににしましたか?
私は恒温変温動物とトンボの説明
みたいなのにした記憶があります。
番号はわかりません。

116:受験番号774
21/09/27 18:56:42.62 5dX75yDP.net
>>108
私も自信はありませんが、英語の最後を
1か5で悩んで1にした記憶だけはあります。
スペイン語の問題です。他は34番が入ってる
選択肢にしました。2と5は私は一つもありませんでした。

117:受験番号774
21/09/27 18:59:41.62 Oo0PDVcm.net
>>104
申し訳ございません。もう一度確認
させていただきたいのですが、
6次産業と食料自給率でよろしかったですよね

118:受験番号774
21/09/27 19:22:35.98 t6SPv0Vo.net
>>115
恒温ともう一つ何か忘れてしまいました。
一生えら呼吸は消去しましたが。

119:受験番号774
21/09/27 19:32:57.88 W5TlnHJO.net
昨日でもだいぶ忘れてたから今日になったらもう、、、

120:受験番号774
21/09/27 19:36:55.31 dcr+DSyt.net
>>119
覚えてる人は割と覚えてますよ(笑)

121:受験番号774
21/09/27 19:41:05.53 W5TlnHJO.net
>>110
解けました?

122:受験番号774
21/09/27 19:50:06.46 ChMcyA8i.net
今回の問題難易度的にどうなんですかね?7割くらいだと大丈夫そうですか??

123:受験番号774
21/09/27 20:05:00.64 R1jW1t5C.net
N進数は5にした

124:受験番号774
21/09/27 20:22:40.95 IQnw9tNr.net
英語、立っても座って仕事ができる高さ調整デスクはダイエットの効果ありのテーマの問題があって、正解はダイエットの効果はないが腰痛などには効果ありだったと思います。

125:受験番号774
21/09/27 20:35:21.06 6EGXCfpU.net
>>122
自治体によりますが7割は欲しいですね。

126:受験番号774
21/09/27 20:36:26.23 6EGXCfpU.net
>>124
それが恐らく3か4だった筈です。
私の記憶違いでしたら申し訳ございません

127:受験番号774
21/09/27 20:36:27.32 1lJ07hee.net
>>117
その二つで合ってます

128:受験番号774
21/09/27 20:48:03.92 ChMcyA8i.net
横浜市を受けたものなんですけど、7割くらいだと大丈夫ですかね?

129:受験番号774
21/09/27 20:51:12.43 /Q2M20Be.net
>>118
恒温変温動物を選んで、鰓呼吸かもう一つの
2択になったので恒温変温動物の選択肢を選び
鰓呼吸を消したのなら正解でしょう。

130:受験番号774
21/09/27 20:54:34.39 /Q2M20Be.net
>>128
私は昨年、某政令指定都市を受験して、
30/40を取り落ちたものです。その年の
ボーダーが31/40であったことから
7割は越えたいところですかね。
※私の政令指定都市ではの話ですので
 参考にしなくても結構ですが今年は
 ボーダーが1.2点下がると思います。

131:受験番号774
21/09/27 21:12:33.12 ChMcyA8i.net
>>130
ご丁寧にありがとうございます。
ボーダーが下がる理由としては、やはり試験の難易度が少し高いからでしょうか?当たり前なことを聞いてしまったらすいません。

132:受験番号774
21/09/27 21:13:44.09 R1jW1t5C.net
横浜市9割はイケてる感じする
論文はかなり不出来だったので、面接で落ちると思う

133:受験番号774
21/09/27 21:19:46.90 IhDfxCqX.net
最後の方の前線問題何番にしたか覚えてる方いませんか

134:受験番号774
21/09/27 21:23:25.21 Vsxil+mV.net
>>97
出生率じゃなかった?

135:受験番号774
21/09/27 21:41:52.62 Vsxil+mV.net
>>128
今年50問だからわからないけど
去年28/40で受かりました横浜

136:受験番号774
21/09/27 21:41:52.90 Vsxil+mV.net
>>128
今年50問だからわからないけど
去年28/40で受かりました横浜

137:受験番号774
21/09/27 21:44:53.12 IOngBRWj.net
>>134
トンボの出生率が低いみたいな選択肢
でしたっけ?2択削っただけなので正答の
文言を見ずにマークしたんですよね...
ちなみにトンボというのは、友人が
友人の友人から聞いた話らしいです。
(ややこしくて申し訳ございません)

138:受験番号774
21/09/27 21:46:01.22 ChMcyA8i.net
>>136
横浜って去年も50もんじゃなかったですか?

139:受験番号774
21/09/27 21:46:21.14 IOngBRWj.net
>>134
トンボの出生率が低いみたいな選択肢
でしたっけ?2択削っただけなので正答の
文言を見ずにマークしたんですよね...
ちなみにトンボというのは、友人が
友人の友人から聞いた話らしいです。
(ややこしくて申し訳ございません)

140:受験番号774
21/09/27 21:48:06.75 IOngBRWj.net
>>136
なるほど... 私の住んでいる地域までは
言えませんがボーダーが3点も違うのですね...
驚きです。

141:受験番号774
21/09/27 21:48:56.59 D8qtruFk.net
数的判断は2問くらい難化したけど、その分文系科目が易化したから去年並かな

142:受験番号774
21/09/27 21:50:24.84 IOngBRWj.net
>>131
そうですね、私個人の意見なので
参考にしなくても良いですが、
今年は昨年と比べて難しく感じ、また
自己採点をした結果30点前後なので
ボーダー下がっててくれ!という
願いも込めたボーダーになります(笑)

143:受験番号774
21/09/27 21:53:20.38 dB+G8JMS.net
>>141
2問というのは何ですか?個人的に正方形の
切断面の問題ができませんでしたが、、、
ちなみに資料解釈はできましたか?
34にしたのですが自信がなくて、、、

144:受験番号774
21/09/27 21:55:49.50 eK2iu4KI.net
>>16
この方の為替の問題はイ.ウの3番だと
個人的には思うのですが皆様は
いかがでしょうか?

145:受験番号774
21/09/27 21:56:11.02 ChMcyA8i.net
>>142
多分あなたと私は、受けた場所が違うライバルに当たらない関係だと思うので、受かってることを願ってます!!ボーダー下がってること私も祈ってます笑

146:受験番号774
21/09/27 22:19:16.39 1lJ07hee.net
>>144
私もイとウだと思います

147:受験番号774
21/09/27 22:28:35.01 Y5g01IDo.net
>>146
ですよね(笑)
アメリカは[〜対立する]みたいな文章で、
裁判所は為替の問題を書いていただいた方と
同じになりました。

148:受験番号774
21/09/27 22:29:40.33 Y5g01IDo.net
>>147
ちなみにアメリカは分かりませんが
裁判所は
1.下級裁判所の説明❌

149:受験番号774
21/09/27 22:31:40.75 Y5g01IDo.net
>>148
・裁判員制度❌
以外の2つが思い出せませんが、
恐らく為替の問題を書いていただいた
方と同じだと思います。

150:受験番号774
21/09/27 22:34:41.69 OpkFBkng.net
裁判は被害者参加制度が正解

151:受験番号774
21/09/27 23:18:08.54 +2RLDKpE.net
>>150
私もそれにしました!けど
アメリカの「対立することもある」
というのが不確定でしたので
どうかなと思い返信しました...

152:受験番号774
21/09/27 23:22:18.09 +2RLDKpE.net
国語の文法問題も、図書館関係の
解答にしたはずなのですが色々な人に
聞くと図書館は5番だとおっしゃるの
ですが、私は5番にした記憶がなく
もしかしたら違う選択肢を選んだかも
知らないのですがどのような選択肢が
あったか覚えてる方いらっしゃいます
でしょうか?というか2日経って覚えてたら
本当に尊敬します。
※博物館関係の選択肢がなかったら
 恐らく図書館にしていますが博物館と
 いう解答があったら危ういです...

153:受験番号774
21/09/28 04:17:11.07 +R5c/UCB.net
>>151
裁判の問題とアメリカの問題は別ではなかったですか?
アメリカの問題は対立が正答かと思います。大統領と議会は対立することがありますから。

154:受験番号774
21/09/28 04:25:29.40 +R5c/UCB.net
イギリスと中国の問題覚えている方おられますか?
イギリスはインドに綿製品を輸出、中国から銀を流失をえらんだのですが…

155:受験番号774
21/09/28 06:32:10.52 8MGD3Wqd.net
さいたま市の最後2問わかる方いますか?

156:受験番号774
21/09/28 06:34:31.87 8MGD3Wqd.net
幸せ度ランキング一位が答えですかね
URLリンク(toyokeizai.net)

157:受験番号774
21/09/28 06:42:37.30 9clijviP.net
>>153
別の話です!文章構成が悪かったです。
紛らわしくて申し訳ございません!

158:受験番号774
21/09/28 06:50:58.35 Ex0dC73d.net
図形の切り取りの問題は、直角三角形と台形ですかね?全く自信ないんですけど…

159:受験番号774
21/09/28 07:45:36.04 vjwm5yqw.net
>>154
私も選びました。
多分大丈夫かと思います。

160:受験番号774
21/09/28 08:35:44.01 +R5c/UCB.net
>>157
いえいえ、とんでもないです。

161:受験番号774
21/09/28 09:48:43.46 60BRpGBS.net
>>153
アメリカの対立の選択肢何番ですか??

162:受験番号774
21/09/28 13:57:38.29 BFMo6SHi.net
>>161
記憶ないですけど4番?4番でなくても
後半の選択肢だったと思います。

163:受験番号774
21/09/28 14:02:45.60 G8P9Vjgr.net
>>146
(ア)は円高円安が逆で❌
(イ)は⭕
(エ)が介入関係の説明が❌
というのは覚えているんですけど
(ウ)の説明文が思い出せません。
覚えてる方いらっしゃいます?

164:受験番号774
21/09/28 15:51:01.02 EPUeYB6f.net
>>163
投資家がなんちゃら

165:受験番号774
21/09/28 16:40:22.89 frt4Qq/v.net
>>163
ウは為替市場で変動するとかなんとかだったかと。
イは輸出で円高になるか

166:受験番号774
21/09/28 17:03:58.01 frt4Qq/v.net
判断推理のカードの問題ってどんな問題か覚えている方おられますか?
ガラか番号が一緒のものを両方から並べていくのでしたっけ?

167:受験番号774
21/09/28 17:46:51.87 taZwI+Cc.net
>>163
前の人が言っているように
投資家の行動が為替相場に影響を及ぼす
みたいな文だったと思います

168:受験番号774
21/09/28 18:55:10.29 lT0YRffi.net
>>167
なるほど、B.Cの3番にしたはずだけど
そんな選択肢選んだ感じしない...
Aを削って3択になってBを選んで
2択になったのは覚えてるけど...
もうひとつの経済も不況だか好況だか
の説明が逆になってて3択にしたのは
覚えてるけどそこから記憶がない...

169:受験番号774
21/09/28 18:56:15.24 lT0YRffi.net
>>166
そうですね。最終的に☆2の
4番になる問題ですよね。

170:受験番号774
21/09/28 20:18:42.31 frt4Qq/v.net
>>169
ありがとうございます!

171:受験番号774
21/09/28 21:22:00.46 60BRpGBS.net
>>162
自分も4にしました〜

172:受験番号774
21/09/28 21:51:10.13 TfnRdpDK.net
問題で一事不再理と被害者参加制度どちらもあってるように感じたんですけど、どう違うかわかる方いますか?

173:受験番号774
21/09/28 22:01:25.20 1mE9GDn1.net
再審あるでしょ

174:受験番号774
21/09/28 23:07:24.71 frt4Qq/v.net
>>172
一事不再理は無罪の時に働くようです。
問題をよく覚えていませんが、恐らく有罪の時とかだったのではないでしょうか?

175:受験番号774
21/09/29 11:26:42.66 YaEoQq59.net
>>116
最後の選択肢は1にした

176:受験番号774
21/09/29 12:04:15.01 fwOUXCi0.net
>>39
もう2通り追加で8通りの4にした。
間違ったかな?

177:受験番号774
21/09/29 12:17:27.78 fwOUXCi0.net
>>32
生活保護は憲法には明記されていないかも

178:受験番号774
21/09/29 12:51:28.69 kVUkFRB4.net
エンゲル係数についての選択肢があったと思いますが、どんな問題だったか覚えている方はいらっしゃいますか?

179:受験番号774
21/09/29 17:27:05.89 FQPDLUYV.net
高所得者ほどエンゲル係数は高い×

180:受験番号774
21/09/29 17:45:41.73 tQJNMNoQ.net
>>5
俺も選択肢3の16gにした。

181:受験番号774
21/09/29 18:59:11.67 notHbYgO.net
>>179
ウーわー間違えちった

182:受験番号774
21/09/29 19:01:21.74 gL0isVQk.net
>>176
6通りですね。どこかで凡ミスしたのでしょう

183:受験番号774
21/09/29 19:03:23.16 gL0isVQk.net
>>177
明記されてますね憲法25条に。
ですから答えは3番です。

184:受験番号774
21/09/29 19:41:32.68 tQJNMNoQ.net
日本国憲法第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
どこに「生活保護」について明記されてるの?
憲法25条の理念に基づいて生活保護法が制定されたのは確認出来たけど。

185:受験番号774
21/09/29 19:46:35.67 hGDq5jbP.net
>>179
ありがとうございます

186:受験番号774
21/09/29 19:57:58.74 w+FArRLx.net
生活保護の問題、どのような問題文でしたっけ?
生活保護が憲法に明記されているかなら、確かに明記はされていないようですね。生存権というキーワードがあれば別ですが。覚えている方、いますか?

187:受験番号774
21/09/29 20:29:32.88 YaEoQq59.net
>>184
あ、すみません基づいての間違いです!
ただ、あの問題に関しては
1.2.4.5が削れ3番一択でした。
間違いをお教えしてしまい申し訳
ございません。

188:受験番号774
21/09/29 20:29:46.82 O7p7rUgo.net
>>184
そしたらそこの選択肢何にしました?他の選択肢が記憶になくて、、、

189:受験番号774
21/09/29 20:31:51.44 O7p7rUgo.net
>>187
1.2.4.5ってどんな選択肢か覚えてますか?

190:受験番号774
21/09/29 20:39:09.15 tQJNMNoQ.net
生活保護の問題はほかにも社会権と自由権では社会権の方が先に取り入れられたとか、国が国民の生活の面倒を見なければならないとかっていう選択肢あったはず。
他はなんだったかなぁ。俺は国が国民の生活の面倒を見るって言う選択肢を消去法で選んだかな。
他の選択肢が思い出せない。

191:受験番号774
21/09/29 20:51:18.04 w+FArRLx.net
>>187
問題文が「憲法に基づいて」というものだったということ?

192:受験番号774
21/09/29 21:03:25.01 w+FArRLx.net
前線の問題ってどんなでしたっけ?
春は…
夏は…
みたいな選択肢でしたよね?何番にしました?

193:受験番号774
21/09/29 21:03:26.74 tQJNMNoQ.net
問題文は生活保護が憲法で明文化されているだったはず

194:受験番号774
21/09/29 21:06:37.29 w+FArRLx.net
>>193
そうなんですね。僕も生活保護は…の選択肢を選びましたね。その問題文なら確かに明文化とは言えないような。

195:受験番号774
21/09/29 21:20:26.83 gn9lo5yV.net
>>192
梅雨前線とかありましたよね??

196:受験番号774
21/09/29 21:29:47.44 tQJNMNoQ.net
梅雨前線は北から南に南下するとかっていう問題文じゃなかったかな?
実際は太平洋高気圧に押し上げられて南から北に北上するから違うかなと思って選ばなかった。
その問題は積乱雲の選択肢にした。

197:受験番号774
21/09/30 00:48:27.31 xnXU1RjT.net
自由権と社会権はどっちが先

198:受験番号774
21/09/30 05:41:24.11 580ybX/8.net
生活保護の問題は、僕も消去法で決めましたね。選択肢は覚えていないので、はっきり言えませんが。

199:受験番号774
21/09/30 10:09:30.13 BSDF5eEw.net
自由権フランス人権宣言(19世紀)
社会権ワイマール憲法(20世紀)

200:受験番号774
21/09/30 11:43:10.11 ph7MtKx+.net
皆さん何割くらい取れてる自信ありますか??また、今年の全体の難易度も教えていただけるとありがたいです。

201:受験番号774
21/09/30 15:00:29.25 GKOw5w2x.net
>>199
自由権・社会権の選択肢はすぐ違うと分かったので、切りました。他の選択肢を覚えていないのではっきりいえませんが、生活保護が正解かなと。憲法に明記されている生存権に基づきとかではなかったですか?

202:受験番号774
21/09/30 15:24:03.57 PzU7sA9V.net
>>200
私は6割くらいです、、

203:受験番号774
21/09/30 15:37:59.22 WZ7Aqlr0.net
>>201
社会権の選択肢ってどこが間違っていましたか??

204:受験番号774
21/09/30 16:13:12.76 GKOw5w2x.net
>>203
前の方のコメントにもあるように、自由権と社会権のはどちらが先かと言う選択肢です。

205:受験番号774
21/09/30 16:14:02.95 GKOw5w2x.net
>>204
失礼。社会権のほうが先であるみたいな選択肢だったかと。

206:受験番号774
21/10/01 06:44:37.17 upC1qoD5.net
地理って3問出てましたっけ?そうだとしたら、日本の農業とケッペンの分布とあと何かわかる方いますか?

207:受験番号774
21/10/01 06:50:36.59 upC1qoD5.net
それと世界史はアヘンの話とあとなんでしたっけ?

208:受験番号774
21/10/01 06:51:34.89 upC1qoD5.net
イランとかサウジアラビアのって世界史ですか?

209:受験番号774
21/10/01 07:10:56.13 TzzX6eHl.net
世界史はソ連が1990年代に崩壊

210:受験番号774
21/10/01 10:45:46.74 z2T0dPq1.net
アメリカの大統領の問題何番にしましたか?

211:受験番号774
21/10/04 10:05:04.99 WKKJgiHY.net
>>32雇用保険の問題の答えってどんなのか覚えてる方います?

212:受験番号774
21/10/05 13:29:55.71 1jRvKrRr.net
結構できたのに落ちてたわ✋( ˙-˙ )

213:受験番号774
21/10/05 14:05:14.50 q6Gosd+n.net
筆記受かったけどまだ倍率10倍以上

214:受験番号774
21/10/05 14:29:32.64 ND+Y+6Pf.net
>>211
再就職を促す的な文言だったと思います。
番号でいうと4か5番です。

215:受験番号774
21/10/05 14:32:18.08 ND+Y+6Pf.net
>>200
私の自治体は40問ですが大凡、
7割から8割の間だと思います。
難易度は昨年と比べて高いかなと
思ったのですが結論なんだかんだ
変わらないような気がします。

216:受験番号774
21/10/05 16:58:33.96 qFbYZHFh.net
選択肢に大学など無償化してるって問題無かったですか?

217:受験番号774
21/10/05 22:13:12.40 TYA3Kg6G.net
>>212
ドンマイ
明日自分も同じレスをする予定だ

218:受験番号774
21/10/05 22:18:54.68 VSG7+ncf.net
>>213
頑張れよ!

219:受験番号774
21/10/06 01:19:48.62 WcqAv/BU.net
>>184だけど受かった。

220:受験番号774
21/10/06 10:19:06.42 1VK7mRDE.net
皆様の解答のお陰で自己採点ができ、
自信が持てて合格発表の今日、
28/208を突破することができました。
本当にありがとうございました!

221:受験番号774
21/10/06 12:11:05.44 znTxuMCd.net
この前居酒屋いって勝手に注文していいよっていうから蟹チャーハン頼んで一人で食ってたら先輩に、
なんでおまえ一人で全部食べるん?ってキレられたわ
は?じゃあおまえも頼めばええやん
大して入ってねえのになんでわけなあかんのやカス

222:受験番号774
21/10/06 16:49:18.15 Tb/Y3BkS.net
>>221
僕もそこの問題わからなかったです、、どなたかわかるかたいますか?

223:受験番号774
21/10/06 21:12:51.52 23MmxJzm.net
皆さんよく問題を覚えてますね。
一次は通りましたがどれ選んだかとか殆ど覚えてないです…。

224:受験番号774
21/10/06 21:25:08.65 TstSOP7p.net
今日初めてこのスレ見て、問題思いだして間違えまくってるやん、と思ったけど、
無事受かった、、奇跡やん

225:受験番号774
21/10/06 21:31:30.15 LaOqvHgM.net
>>223,224
おめでとう
これから次の対策ですね

226:受験番号774
21/10/06 21:37:24.84 TstSOP7p.net
>>225
ありがとうございます。
半分ダメかと思ってましたので、再度スイッチ入れ直して準備いたします。

227:受験番号774
21/10/12 15:20:08.21 +58oP6sA.net
私の県は募集人数は例年通りなのに一次合格者数がかなり増えていたのですが人物重視の試験に切り替わったのでしょうか。
それとも募集人数より多く採用しようとしているのでしょうか。

228:受験番号774
21/10/12 15:28:09.08 +58oP6sA.net
>>227
ちなみに受験者数は例年より減少しています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch