☆東京都特別区経験者採用☆Part57at GOVEXAM
☆東京都特別区経験者採用☆Part57 - 暇つぶし2ch377:受験番号774
21/09/10 18:28:36.61 osv+ToSN.net
>>369
1時間前

378:受験番号774
21/09/10 18:30:18.69 2UBAjlCE.net
試験会場は職場ちかくの日本大学がよかったな 今からでも試験会場
を変えてほしいくらいです

379:受験番号774
21/09/10 18:36:23.50 4cdrzNXY.net
6割の足切りはなんとか突破したいね
論文頑張ったのに採点されないのは堪える

380:受験番号774
21/09/10 18:40:27.49 L4VQ81Ov.net
6割というと何点?

381:受験番号774
21/09/10 18:40:56.00 TWgIyFhK.net
某ホテルに前泊してる
東京って最高だな
URLリンク(imgur.com)

382:受験番号774
21/09/10 18:48:41.06 2Ig7DIsd.net
デリヘル呼んだわ

383:受験番号774
21/09/10 18:50:34.83 osv+ToSN.net
>>372
足切りは4割ですよ

384:受験番号774
21/09/10 19:11:15.60 FugLFauU.net
経験者向けじゃない新卒も受けるようなのは6割って言われてるけど、社会人じゃ簡単になってる問題でも6割だったら相当数切られるだろな…

385:受験番号774
21/09/10 19:15:54.91 osv+ToSN.net
>>377
教養試験は足切りのみです

386:受験番号774
21/09/10 19:21:27.23 FugLFauU.net
>>378
しってるけどなにか?

387:受験番号774
21/09/10 19:28:57.49 Ss3r62W4.net
うるせーよお前ら

388:受験番号774
21/09/10 19:31:45.99 /SzOntjr.net
受験会場西により過ぎじゃないか?

389:受験番号774
21/09/10 19:32:34.88 osv+ToSN.net
>>379
知ってるなら、6割取ったら人数絞れるなんてコメントしないだろう。
そもそも教養での高得点は全く意味ない、足切りさえこえれば、皆同じなんだから。
あとは論文勝負。
わかっててするコメントじょないよね。大丈夫?

390:受験番号774
21/09/10 19:38:22.64 PUHQDVQF.net
>>381
茗荷谷に西巣鴨でむしろ北寄りでは?

391:受験番号774
21/09/10 19:42:06.08 2BolkTLL.net
コロナ禍での新しい生活様式に対応した区政運営について述べよ

392:受験番号774
21/09/10 20:04:47.76 /nrFq7Wf.net
>>382
足切りが10数点程度で低いということを知っているからこそ、もし6割だとしたらたら足切りに引っかかる人が多くなるという話をしているのであって、更に誰も高得点が有利になるという話はしていない。
君話の趣旨を全く捉えられてないけどそんなので論文大丈夫か?
だじょばないか?

393:受験番号774
21/09/10 20:05:23.02 jfr1oORv.net
皆さん私服で来ますか?

394:受験番号774
21/09/10 20:06:50.60 /nrFq7Wf.net
>>386
考えるのめんどくさいからワイシャツスラックスで行こうと思ってる

395:受験番号774
21/09/10 20:12:13.31 PUHQDVQF.net
>>386
もちろん〜

396:受験番号774
21/09/10 20:15:27.88 dMvsOeyY.net
>>386
私服です!!

397:受験番号774
21/09/10 20:30:10.82 WkN5rVuS.net
ダブルのスーツで行くよ
拓殖大学で受けるから気軽に挨拶してくれ

398:受験番号774
21/09/10 20:34:21.51 t72FvNMv.net
今年の年収を計算したら34歳で約670万円(残業は月平均40時間)。
恵まれてかもしれないけどもう疲れたわ。はよ特別区合格したい。
毎日2時間の残業って地味にキツいわ。結局帰宅してメシ風呂したらもう21時すぎてるし。

399:受験番号774
21/09/10 20:34:39.64 PUHQDVQF.net
>>390
滑ってるし

400:受験番号774
21/09/10 20:41:40.62 /nrFq7Wf.net
頼むから変なやつの後ろの席にだけはならないでほしい…
臭いとかフケとか椅子ガタガタして机揺らされたりしたら100%やる気失せる…

401:受験番号774
21/09/10 20:52:46.07 VOtgxtL/.net
>>391
特別区だと経験者は40歳で600万くらい、残業は部署によるが定時で帰れる部署は圧倒的に少ない、サビ残も多い

402:受験番号774
21/09/10 21:05:36.36 tNnLLfQD.net
>>386
私服で行きます。

403:受験番号774
21/09/10 21:16:23.54 1GOigMrR.net
お前ら早く寝ろよ

404:受験番号774
21/09/10 21:16:30.03 QLH8xhT4.net
明日七時の新幹線で東京に向かうから今日はもうねるね

405:受験番号774
21/09/10 21:41:53.96 t72FvNMv.net
>>394
まあ今の職場も残業なかったらそんなもんよ。
ちなみに特別区で働いてる友人から話しきたらもう少しはもらえるような??

406:受験番号774
21/09/10 21:46:28.31 ImAOUaJ9.net
ダメ。熱が下がらない。。
他の経験者採用にするわ。
みんな頑張って

407:受験番号774
21/09/10 22:03:42.93 yiGorUH0.net
>>399
かわいそう
お大事に!早く良くなるといいね

408:受験番号774
21/09/10 22:06:52.38 0IxWEE00.net
濃厚接触者認定されたけど熱も咳もないから明日行くわ!

409:受験番号774
21/09/10 22:07:28.28 //dQrVN3.net
>>399
明日下がってることを祈ろう…

410:受験番号774
21/09/10 22:10:56.86 zXVMRZqN.net
明日受けるか悩む

411:受験番号774
21/09/10 22:14:26.49 CWlW7abc.net
>>401
潜伏期間で明日あたり発症だろ

412:受験番号774
21/09/10 22:15:45.45 ACqsym/K.net
申し込んだけど受けない人もいるんだよね
どのくらいいるんだろな、、

413:受験番号774
21/09/10 22:29:44.54 q+GMks94.net
酒飲んで爆睡するぞー。

414:受験番号774
21/09/10 22:33:26.96 dMvsOeyY.net
今更詰め込んでるけどまだ論文覚えられない

415:受験番号774
21/09/10 22:38:59.79 RYXCVLlp.net
ここと埼玉県しかコマないわ

416:受験番号774
21/09/10 22:39:06.93 CWlW7abc.net
しかし児童職だと楽でいいよな
どんだけ人いないのか職務論文だけかよ

417:受験番号774
21/09/10 22:47:02.29 q+GMks94.net
>>409
そんな事今更言ってもしゃーないよ。
行政職で申し込んでるだから。

418:受験番号774
21/09/10 23:00:05.51 //dQrVN3.net
事務以外は条件がなぁ
受けたくても受けられんて

419:受験番号774
21/09/10 23:01:23.79 //dQrVN3.net
本当高校生の時はぼんやりとしか考えてなかったけどあのときの進路選択って大事なんだなと思うわ
文系はほとんど役に立たんが理系は履修しとけば免除やら卒業すれば資格持ちとか多くて羨ましい

420:受験番号774
21/09/10 23:12:14.48 t72FvNMv.net
土木職だったら資格無しで受けられるんじゃなかったっけ?

421:受験番号774
21/09/10 23:41:02.10 n0MAxSSU.net
基本的なことなんだけど、1次試験だと教養は足切りにしか使わないのは選考案内見て知ってるんだ
ただ、最終合格発表のところに教養の扱いが書いてないのだが、教養って本当に足切りにしか使われないのか?
もし、最終合格発表にも教養が加味されるなら、教養も高得点を狙うべきかな

422:受験番号774
21/09/10 23:44:02.72 PUHQDVQF.net
>>399
ダメだったか、、、
まずは身体を大切に
エールありがとう

423:受験番号774
21/09/10 23:45:00.77 PUHQDVQF.net
>>414
加味されないからクリアさえすれば大丈夫

424:受験番号774
21/09/10 23:55:08.07 D1RQ5YFx.net
一類では席次が出るから採用のときに希望の区が人気な場合は教養も高得点が必要っていわれてたけどな

425:受験番号774
21/09/10 23:57:59.46 RSG4PLAj.net
明日の持ち物
受験票
筆記用具
写真付き身分証
昼飯
でok?

426:受験番号774
21/09/11 00:02:59.20 inLJUgO4.net
>>418
エントリーシートわすれてるよ

427:受験番号774
21/09/11 00:19:16.47 8Nh1G7Qj.net
>>416
加味されないか、ありがとう
高得点狙えそうだったから加味された方が嬉しかったんだが……

428:受験番号774
21/09/11 00:20:20.79 Ap3cEep5.net
そんなのないやろw
>>419

429:受験番号774
21/09/11 00:57:06.44 VNh5O6DA.net
暑いしねれないわ

430:受験番号774
21/09/11 04:10:00.09 uCIUI86S.net
眠れなくてもう起きてしまった.

431:受験番号774
21/09/11 05:25:08.57 1Cm/ezWB.net
みんなおはよう!
今日は頑張ろう
朝飯ちゃんと食えよ

432:受験番号774
21/09/11 05:32:50.92 KUm5fTe1.net
3回目の受験となるとしっかり7時間寝れたわ。幸先いいぞー

433:受験番号774
21/09/11 05:33:40.51 NHBBRaBE.net
みんなで合格しような!

434:受験番号774
21/09/11 05:43:03.61 8vpGHM/K.net
寝てたらこむら返りしたわ
マジいてえ

435:受験番号774
21/09/11 06:34:49.40 +RWLU6Cl.net
コロナにかかってるかもしれない人は絶対に受験するなよ

436:受験番号774
21/09/11 06:46:45.42 JDvnz6AX.net
>>428
中には黙って受験しちゃう人絶対いそうですね。

437:受験番号774
21/09/11 06:50:54.34 d7MAR1w0.net
体温検査あるだろ

438:受験番号774
21/09/11 06:57:21.14 JDvnz6AX.net
>>430
それが、熱が高くないのに、実はコロナでした、っていう人結構いますからね。

439:受験番号774
21/09/11 07:00:32.33 QiMX7vjU.net
みんなおはよう

440:受験番号774
21/09/11 07:15:05.34 pgQlHz/x.net
東京で普通に生活してるなら、半日黙って席に座ってるだけの感染リスクは特に気にするほどではない
ただ地方からわざわざ東京に来る人たちはアレだね

441:受験番号774
21/09/11 07:29:54.65 ywoyuvAc.net
時間が終わるのが17時前という長丁場ですね。
皆さん頑張りましょう。

442:受験番号774
21/09/11 07:30:31.48 GNSerkO9.net
仙台から来ます

443:受験番号774
21/09/11 07:34:35.14 1Swg9zlZ.net
ワクチンうってるだろ?

444:受験番号774
21/09/11 07:44:43.90 3jqMfPJj.net
ノー勉で挑むけどみんなよろしくね

445:受験番号774
21/09/11 07:48:14.83 pgQlHz/x.net
大谷がリアルタイム視聴できないことだけが心残り

446:受験番号774
21/09/11 07:59:04.96 SwRnt2GC.net
いよいよ明日が試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは早く休んで明日に備えますよね?

447:受験番号774
21/09/11 08:03:45.77 TxKkV4VK.net
そだね

448:受験番号774
21/09/11 08:18:29.04 LTp/1NlS.net
会場いったら各自出席率どんぐらいか教えてー

449:受験番号774
21/09/11 08:24:44.03 pgQlHz/x.net
集合が遅いのがなぁ9時位から開場してんのかな

450:受験番号774
21/09/11 08:30:08.71 +UhnXNLh.net
お前ら早いな
もう20人くらいゲート開場待ちで行列できてるぞ

451:受験番号774
21/09/11 08:31:15.13 pgQlHz/x.net
まだ家で歯磨いてるわ…

452:受験番号774
21/09/11 08:39:15.31 NcDsZfbR.net
拓殖大学から茗荷谷の駅前まで行列できてるよ
整理員まで出てきた

453:受験番号774
21/09/11 08:39:38.87 1Swg9zlZ.net
九州から着てる人おるんだろか

454:受験番号774
21/09/11 08:40:04.26 9HFmDl1z.net
大学には入れたが教室には入らんでって言われた

455:受験番号774
21/09/11 08:57:53.26 pgQlHz/x.net
社会人でも開場前から並ぶやつおるんやねぇ
そのへん考えるとあまりハードル高くないんじゃない?って思っちゃうわ

456:受験番号774
21/09/11 08:58:08.25 XZgnu1Pg.net
職務経験論文や教養の時点で「あ、これ絶対ダメだわ」と思ったら帰っていいんかな
課題式論文までやってく意味が無い

457:受験番号774
21/09/11 09:00:17.19 ZQgYIjfX.net
いいんじゃない?
自分も本命の予行演習のつもりでしかないし

458:受験番号774
21/09/11 09:03:38.65 31HfU17i.net
試験って明日じゃないの?

459:受験番号774
21/09/11 09:03:42.29 YZU8UZ4a.net
試験って明日じゃないの?

460:受験番号774
21/09/11 09:05:51.40 MMiKryy9.net
拓殖大のイス座りやすくていい

461:受験番号774
21/09/11 09:07:13.68 9HFmDl1z.net
あれ?
受験生の中では俺最年少なのか?
俺28なんだけど
教室明らかに俺より年上のおっさんおばさんしかいねえ
こんなん論文とか勝てる気しねえぞ

462:受験番号774
21/09/11 09:09:18.91 TxKkV4VK.net
大正大学年期はいった建物だね、、

463:受験番号774
21/09/11 09:09:21.57 b1dTfuth


464:.net



465:受験番号774
21/09/11 09:13:09.97 LTp/1NlS.net
>>454
1級なら年齢も若い方が優遇されるよ

466:受験番号774
21/09/11 09:13:21.23 esbxy3s4.net
受かる気しないので行かなかった。

467:受験番号774
21/09/11 09:15:16.70 pgQlHz/x.net
26でなんでわざわざ一級うけるん…

468:受験番号774
21/09/11 09:16:13.51 pgQlHz/x.net
ようやくそれっぽい人流に乗れたわ…拓殖大近いけど行ったことないからどこから入るかわからんかった

469:受験番号774
21/09/11 09:17:16.88 LTp/1NlS.net
>>459
一類より給料いいからじゃない?

470:受験番号774
21/09/11 09:17:59.37 pgQlHz/x.net
若い人多いやん、みんな同じ20代後半から30前半くらいだわ

471:受験番号774
21/09/11 09:20:33.33 efXcI6BX.net
受験率高いな

472:受験番号774
21/09/11 09:21:05.75 tPM/NYTp.net
>>454
自分も28だけど以外と若い人いるなあ…のイメージ
てか大学にエスカレーターあるのすごい

473:受験番号774
21/09/11 09:21:28.13 1Swg9zlZ.net
可愛くて乳でかい子おってサイコー!

474:受験番号774
21/09/11 09:23:04.03 f5Aptpz7.net
受験生多くね?辞退者少なそう

475:受験番号774
21/09/11 09:23:18.76 ZQgYIjfX.net
課題論文なんも考えてないや
字数埋めるのすら怪しい

476:受験番号774
21/09/11 09:29:54.04 lsrcBWH7.net
業務改善
危機管理
情報共有
のどれか来い

477:受験番号774
21/09/11 11:46:55.80 wmGB6Au+X
アホかー1200字以上書いたけど終わりに、のまとめのとこ
少し書いて途中で時間来たー!……経験的にアウトやー!
昨日寝付けなくて試験の中盤までずっとぼんやりしてたせいやぐえー

まっ気持ち切り替えて午後も頑張ろ

478:受験番号774
21/09/11 11:25:31.14 Ip2M66TW.net
めちゃくちゃ想定してなかったけど、その割には書けたと思いたい...

479:受験番号774
21/09/11 11:27:52.60 ziTlfm0x.net
字数は超えたが焦って説明が説明になってないわ
来年もよろしくな😭

480:受験番号774
21/09/11 11:28:13.85 +7nh1gwJ.net
みんな出来てないパターンないかな

481:受験番号774
21/09/11 11:29:34.21 eiXVj9m7.net
ほぼ、完璧にできた。
これて、リラックスして教養に臨める

482:受験番号774
21/09/11 11:29:47.14 9N/AckwL.net
公務員のライトが微妙に当ててきたけど対策してなかった

483:受験番号774
21/09/11 11:30:45.78 iolK82Dr.net
目標立てて仕事してたらなんの対策も無しにかけるやつだったね

484:受験番号774
21/09/11 11:31:15.13 FBeZDbCg.net
どういう内容かいた?

485:受験番号774
21/09/11 11:31:31.14 Ib//8Ea8.net
公→公の転職希望で助かったわ。自己申告のイメージがあるだけでだいぶ書きやすかった

486:受験番号774
21/09/11 11:32:49.62 +7nh1gwJ.net
>>477
それな
自己申告書にまんま書いてることかいたわ
それより筆記何一つ勉強してないからヤバい

487:受験番号774
21/09/11 11:32:50.67 eiXVj9m7.net
>>475
うちの会社期初に目標立てさせられるから、それをそのまま書けば良かった。
その目標選定と効果など

488:受験番号774
21/09/11 11:33:15.69 iKqJ0tw6.net
職務経験論文
7段落、
1240字(62行目、3枚め末尾まで)でした。
うーん(+_+)

489:受験番号774
21/09/11 11:33:16.43 iKqJ0tw6.net
職務経験論文
7段落、
1240字(62行目、3枚め末尾まで)でした。
うーん(+_+)

490:受験番号774
21/09/11 11:33:16.57 iolK82Dr.net
>>477
これね
クソみたいな年度目標強制されたけど意外なとこで役に立った

491:受験番号774
21/09/11 11:33:17.10 iKqJ0tw6.net
職務経験論文
7段落、
1240字(62行目、3枚め末尾まで)でした。
うーん(+_+)

492:受験番号774
21/09/11 11:34:02.07 T6VxW3Oi.net
>>477
同じく。
なんなら人事評価の制度担当までやってたから、自分の土俵すぎた。

493:受験番号774
21/09/11 11:34:14.11 z0xpCrr+.net
そんな連投するほど大事なことか?

494:受験番号774
21/09/11 11:35:39.65 rXIFYEf


495:v.net



496:受験番号774
21/09/11 11:35:47.25 iKqJ0tw6.net
7段落、1240字、3枚め末尾まででした。

497:受験番号774
21/09/11 11:36:14.44 iolK82Dr.net
一応最後に特別区の職員として役立てたい的なこと書かないと多分減点になるとは思う

498:受験番号774
21/09/11 11:36:57.52 24kdyxgy.net
というか職務経験者論文あるあるだけど、自信満々な人に限って、題意と微妙にズレてたり、話が別方向に派生しちゃってて不合格だったりするので、フタを開けてみるまではわかんないっていうね…
とりあえず午後も頑張ろう!

499:受験番号774
21/09/11 11:37:14.94 eiXVj9m7.net
>>488
それ間違いない

500:受験番号774
21/09/11 11:37:56.79 iKqJ0tw6.net
>>485
すいません。
間違えてしまいました。

501:受験番号774
21/09/11 11:38:09.38 rXIFYEfv.net
>>488
最後にがっつり入れました!

502:受験番号774
21/09/11 11:40:26.05 yKLDr6m2.net
2級を意識し過ぎて、具体的な目標を立てるじゃなくて、仲間と問題意識を共有して、同じ目標に向かって動けるようにサポートするとか、わけわからないこと書いちゃいました。

503:受験番号774
21/09/11 11:40:55.32 rXIFYEfv.net
>>489
今回のお題は、
ミクロなプロジェクト単位の目標設定とも
いわゆる目標設定シート的な長いスパンでの
目標設定のどちらにも取れるから
書き始めるまでのお題読み解きが難しかった。
一応、両方を踏まえてると明記して
書いたけど

504:受験番号774
21/09/11 11:41:16.98 VQ3fUMS/.net
タバコどこで吸える?

505:受験番号774
21/09/11 11:45:07.41 egwNNSJG.net
>>493
俺もチーム内でのって書いたわw
あとPDCA回すみたいな頭の悪い論文。

506:受験番号774
21/09/11 11:45:42.55 T50qp0Eu.net
クーラー効きすぎ

507:受験番号774
21/09/11 11:46:23.96 +7nh1gwJ.net
8割くらいいるぞ

508:受験番号774
21/09/11 11:48:46.46 tDQHv9le.net
私のところは目標設定とかない会社だからめっちゃ困ったわ
仕事の納品を目標として、そのプロセスとか書いたけど、題意からズレてるって思いながら無理矢理書いた
うちのところは6分の1欠席、女1割

509:受験番号774
21/09/11 11:50:46.95 eiXVj9m7.net
422教室は58%の出席率。

510:受験番号774
21/09/11 11:51:23.34 rXIFYEfv.net
>>499
課題には、目標設定スパンが書かれてなかったから、日々の仕事での目標設定でも
問題ないと思うよ!

511:受験番号774
21/09/11 11:51:29.80 iolK82Dr.net
課題式論文をなんの対策もしてないわけだがさてどうやって1,200字埋めようか

512:受験番号774
21/09/11 11:52:43.88 Ib//8Ea8.net
2級教室で1/3程度欠席に見える
去年も受験率75%だったから同じくらいなのかな
女性はほとんどいない

513:受験番号774
21/09/11 11:54:10.44 tZ1CIVhR.net
1級9割超えてると思う。女性は半数とは言わんけど3割は超えてると思うな

514:受験番号774
21/09/11 11:56:41.23 FBeZDbCg.net
出来た感じあるけど、添削してもらったことないからこの流れであってるのかわかんね

515:受験番号774
21/09/11 11:56:59.41 Emid8f7U.net
俺5階の教室にいるよ
誰か握手しに来ない?

516:受験番号774
21/09/11 11:58:09.84 ossUT7+D.net
>>506
OK。あとで行くよ。

517:受験番号774
21/09/11 11:58:20.25 IXKEeQ46.net
>>506
どこの会場ですか?

518:受験番号774
21/09/11 11:58:24.11 gDbrhLm8.net
>>505
答案例なんか予備校でも何でも腐るほどあるんだから、おんなじ構成で自分用に書き直すだけじゃん
準備してたら失敗しようがない

519:受験番号774
21/09/11 11:59:02.61 iolK82Dr.net
コロナ禍だし課題論文は施設利用のあり方とかかなぁ

520:受験番号774
21/09/11 11:59:52.24 FBeZDbCg.net
>>509
お金かけたくないから予備校利用してない。論文の参考書もとにしたから不安なんだよね

521:受験番号774
21/09/11 11:59:56.22 NwleINit.net
時事はタリバン出るよ
タリバンの最高権力者はアブダル師だから覚えとけ

522:受験番号774
21/09/11 12:00:32.84 iolK82Dr.net
>>511
ハローワークでも一応添削してくれるのに

523:受験番号774
21/09/11 12:00:37.55 rXIFYEfv.net
教養は、カーボンニュートラル出るな

524:受験番号774
21/09/11 12:01:43.80 gDbrhLm8.net
>>511
中古本の一冊も買えないほど困窮してるの?

525:受験番号774
21/09/11 12:02:21.15 tZ1CIVhR.net
なんならアマゾンのキンドル・アンリミテッドにもあるぞ

526:受験番号774
21/09/11 12:03:03.49 Jp0YXD45.net
自分の職務を踏まえて書くの忘れてた

527:受験番号774
21/09/11 12:03:51.63 rXIFYEfv.net
>>517
えええええ
本当に?

528:受験番号774
21/09/11 12:03:54.23 FBeZDbCg.net
>>515
みんなどの本で勉強してるんだ

529:受験番号774
21/09/11 12:04:54.42 eiXVj9m7.net
予備校の通信講座使ってる

530:受験番号774
21/09/11 12:07:19.74 +7nh1gwJ.net
課題論文のテーマ予想つかん

531:受験番号774
21/09/11 12:08:59.79 WkTfK9K0.net
完全にやらかしてまじで帰ろうか悩んでる
気がついたら30分前なのに半分くらいしか書いてなくて焦って書いたから文章が支離滅裂で脱線しまくり

532:受験番号774
21/09/11 12:09:12.61 TPrgDr9l.net
教養でシェークスピアのハムレットが出てくるのに全てを賭けるわ。

533:受験番号774
21/09/11 12:11:45.02 Lxb59C2r.net
謎曲流れて草
切っといてくれよ~

534:受験番号774
21/09/11 12:12:15.18 Jp0YXD45.net
>>518
最初に職歴書いた後、本論の中には自分の経験書かずに一般論しか書かなかったよ

535:受験番号774
21/09/11 12:14:21.32 ziTlfm0x.net
職務は仕事紹介みたいなのサラサラ書いて字数稼げたけど課題はなあ

536:受験番号774
21/09/11 12:24:45.34 kNhdsc4V.net
国税なら経験者は3級スタートで基本給も高い。専門性が高く税理士資格も付くのに、なぜ、特別区が良いの?

537:受験番号774
21/09/11 12:34:16.27 KehfZexd.net
午後もファイトー

538:受験番号774
21/09/11 14:34:17.27 Ng/847jsi
筆記あかん…こんな難しかったっけ?
速攻の時事ランキング1つも出なかったな…

539:受験番号774
21/09/11 14:25:18.71 qBwi38Mo.net
完全に死んだ

540:受験番号774
21/09/11 14:26:12.26 a+E9Bigv.net
難しいな
国家より難しくない?

541:受験番号774
21/09/11 14:26:22.95 eVaU6g1e.net
むずくね?
資料解釈くらいだわ

542:受験番号774
21/09/11 14:26:44.03 +1PVuiC7.net
二十点はいってそう

543:受験番号774
21/09/11 14:26:51.87 9C2gOHFj.net
むずすぎ
足切りかもw

544:受験番号774
21/09/11 14:28:30.75 sTQ8ee38.net
マジ普通に爆死したんだけど

545:受験番号774
21/09/11 14:28:48.42 qBwi38Mo.net
なんでこんな難しいんだ?

546:受験番号774
21/09/11 14:29:49.99 nH3uremX.net
足切り回避狙いならそんなでもなくないか
てか現代文のクセが強すぎじゃね?

547:受験番号774
21/09/11 14:31:00.93 XDPqcx5m.net
だるすぎて帰りてぇ

548:受験番号774
21/09/11 14:31:16.61 qBwi38Mo.net
>>537
それのせいで難しく感じたのかな?

549:受験番号774
21/09/11 14:32:39.17 sTQ8ee38.net
ボーダー17点くらいだっけ?
無理臭いな

550:受験番号774
21/09/11 14:34:44.33 Y4wnyOLw.net
文章の正誤じゃなくて趣旨ってのが最高に厄介だった

551:受験番号774
21/09/11 15:52:42.98 qqMdaO/3.net
夏場の役所は最高だ。最近も若者2人の谷間視姦したわ。

552:受験番号774
21/09/11 16:17:57.00 BDi/HEgR.net
自信なさすぎて退出

553:受験番号774
21/09/11 16:20:32.10 yW06Tbwe.net
一級めちゃくちゃ描きやすい課題だったわ
余裕の退出
教養の足切りが怖い

554:受験番号774
21/09/11 16:21:11.51 BDi/HEgR.net
>>544
まじ?どっちにした?

555:受験番号774
21/09/11 16:22:09.07 DpKb91oo.net
一級と二級って同じ問題なのかと思ってたけど違うんだっけ?

556:受験番号774
21/09/11 16:31:00.37 9DuRfZEQ.net
論文はインターネットの方にしました。コロナも絡められてよかったです。
進研ゼミをやってたんじゃないかと思うほど筆が進みました。

557:受験番号774
21/09/11 16:32:21.88 u7XNbvIA.net
1級職事務区分の論文のタイトル教えて下さい。

558:受験番号774
21/09/11 16:33:18.61 BDi/HEgR.net
とりあえずインターネット活用の意義と課題、解決策かいて終わったけどいいのかわからん

559:受験番号774
21/09/11 16:35:42.19 4g6mfIUI.net
誰しもがってところを解決できる具体策を書かないと大幅減点だろうからな。
個人的には難しかった。

560:受験番号774
21/09/11 16:35:49.22 TsRZVL3x.net
今更インターネット出るとは思わなかったわ

561:受験番号774
21/09/11 16:36:46.66 e1eRlaca.net
コロナ禍云々でインターネット行政手続きの需要は高まる云々で書いたわ

562:受験番号774
21/09/11 16:38:34.88 2VYSxQ2z.net
そっかコロナ混ぜればよかった
今の職でやってくれたらマジで助かるな~みたいな文で行ってしまったわ

563:受験番号774
21/09/11 16:39:05.86 zCYBQRIX.net
2にしたやついる?持続可能ってなんだ

564:受験番号774
21/09/11 16:39:19.59 RkAksQWt.net
持続可能選びました。

565:受験番号774
21/09/11 16:40:13.28 Blf3WsOu.net
>>554
2にしました。

566:受験番号774
21/09/11 16:40:33.93 oo1x/r/4.net
回答アップされてるとこある!?
自信ある問題が18-20問ぐらいしかなくヤバイ…

567:受験番号774
21/09/11 16:40:43.03 zCYBQRIX.net
>>555
どうかきました?私もなんですが持続可能について殆どふれれなかった

568:受験番号774
21/09/11 16:42:04.46 e1eRlaca.net
課題論文の内容が今こういうことで困ってるから知恵を貸してくれって意味にしか見えない

569:受験番号774
21/09/11 16:42:11.82 bbjX/1HW.net
2のやつは最小の経費で最大の効果を生むの派生版みたいな感じで認識して、お題に合うように書いてったわ

570:受験番号774
21/09/11 16:43:02.06 lT1HV6Bh.net
俺もそうしたわ

571:受験番号774
21/09/11 16:43:19.00 SDpR5Rez.net
教養の現代文、1問目は5でいいの?
森毅の。

572:受験番号774
21/09/11 16:43:22.92 rQQ3F8PB.net
今年は1次突破できるか怪しい…
経験論文ミスったし課題論文もイマイチ
なにより択一難しいわ足切すらある

573:受験番号774
21/09/11 16:43:29.15 e1eRlaca.net
>>554
持続可能といえば多分SDGSあたりを絡めて欲しかったんじゃないかな
書き切れそうになかったから俺は1を選んだけど

574:受験番号774
21/09/11 16:44:08.30 4g6mfIUI.net
TOMEIはどうすればよかったか誰か教えてくれ

575:受験番号774
21/09/11 16:45:07.31 7GYv14xg.net
教養は過去1じゃないか…?一類余裕で越えてきてる

576:受験番号774
21/09/11 16:45:14.89 Blf3WsOu.net
体育館とか古い庁舎とかを
どうするかを書きました。

577:受験番号774
21/09/11 16:45:18.02 SDpR5Rez.net
TOMEIは斜め上にスライドする

578:受験番号774
21/09/11 16:45:23.72 bbjX/1HW.net
後ろから1ズレ、2ズレ、3ズレみたいな感じでやればできる笑

579:受験番号774
21/09/11 16:46:13.70 4g6mfIUI.net
>>559
言われてみればそうだな。
でも特別区の財政なんて特殊な細かいとこ、知らない人も多いだろう。

580:受験番号774
21/09/11 16:46:24.66 rQQ3F8PB.net
>>560
同じくです

581:受験番号774
21/09/11 16:46:39.20 dLn+curb.net
早く帰らせてくれい

582:受験番号774
21/09/11 16:46:52.51 7BkfO7yp.net
論文2にした。
効率化を中心に、事業仕分けと指定管理者制度の活用で歳出削減。
逆に1だと、電子申


583:請しか出でこないから、文字数足りない危険性あったからやめた



584:受験番号774
21/09/11 16:46:53.46 oo1x/r/4.net
Tomeiは、gkwp ?

585:受験番号774
21/09/11 16:47:36.24 z4f7wG65.net
TOMEI解けた時は嬉しかったなあ

586:受験番号774
21/09/11 16:47:52.22 bbjX/1HW.net
2の方は最初確かにSDGs関係かなぁと思ったけど、財政運営にかかっているから、違うと判断したわ

587:受験番号774
21/09/11 16:48:02.55 lT1HV6Bh.net
足切りで絶望やわ

588:受験番号774
21/09/11 16:48:56.89 D29hEs2m.net
コロナで2次面接対象者大幅に絞りたいんじゃないかって感じる難しさだったわ

589:受験番号774
21/09/11 16:48:58.54 8a068fEp.net
>>554
持続可能=SDGSかなって思いました。
それしか出てきませんでした、むしろ。

590:受験番号774
21/09/11 16:49:07.78 7BkfO7yp.net
教養は1,2問目って答え何番?

591:受験番号774
21/09/11 16:49:15.57 M/NIBMCd.net
いやーなにはともあれ終わってせいせいしたわ
みんなお疲れさん
持続可能はSDGsとかだったんだろうまではわかったけどそこらへんの知識が薄かったのと膨らませにくそうなので
飛びつくように1を選んでしまった
現代文の趣旨が相変わらず微妙な感じだなー
2つから1つに絞るときに悩むことが多すぎる

592:受験番号774
21/09/11 16:49:28.55 Blf3WsOu.net
>>573
ズバリ❕同じですね(^o^)

593:受験番号774
21/09/11 16:50:29.48 e1eRlaca.net
>>570
中で働いてる人だと気付かないことも多いから素人目線も大事なんだと思うよ
論文の合否って○×か点数性か忘れたけど点数性だとしたら特別区の求める回答の方向性とズレてた時が怖いね

594:受験番号774
21/09/11 16:50:53.79 7BkfO7yp.net
>>582
LECのレジュメそのまま書いた笑

595:受験番号774
21/09/11 16:51:37.88 rIVL8IKD.net
教養の文章始めてみたが、あんな形なんだな…問題よんで選択肢見ても何を聞かれてるのか全くわからんくて、調子狂ったわ

596:受験番号774
21/09/11 16:52:47.55 bbjX/1HW.net
持続可能な財政運営って調べたら結構出てくるんだな笑
中野区のやつとかあったけど、民間委託とか業務改善とか書いてたから、SDGsじゃなくても大丈夫そう

597:受験番号774
21/09/11 16:53:36.39 lT1HV6Bh.net
民間委託と先端技術の活用で書いたわ

598:受験番号774
21/09/11 16:54:57.93 e1eRlaca.net
現代文に自信ニキはおらんのか

599:受験番号774
21/09/11 16:56:49.92 kc6p9f/q.net
SDGSは持続可能な経済成長だぞ........
持続可能な財政運営と区民サービスだから、民間委託とか業務改善だけでは足らんと思うよ。
じゃあどうするのがむずかった。

600:受験番号774
21/09/11 16:56:58.86 8a068fEp.net
拓殖大学、いいとこでしたね。

601:受験番号774
21/09/11 16:57:07.63 rQQ3F8PB.net
>>578
そう邪推してしまうほど難しかったですね…
区政会館で過去問全部コピーしてやりましたが、こんな難しい年は無かった…

602:受験番号774
21/09/11 16:58:21.86 NMb/D5S8.net
>>565
簡単な暗号よ!
6文字の単語なら頭からそれぞれ6つ先、5つ先の
アルファベットに変換。
CHUOは4文字だから
頭から4つ先、3つ先、2つ先とアルファベットを
送ればあらまあ2番が答えとわかるね!

603:受験番号774
21/09/11 16:58:25.18 ETV8KEyC.net
>>588
自信しかないけどまだ地下鉄だー😃

604:受験番号774
21/09/11 17:00:04.77 MvVom1cd.net
持続可能な財政運営だもんな
自分もSDGs考えたけどアレって循環型社会だよな 論点になるんか

605:受験番号774
21/09/11 17:01:39.88 Y1tBG3r5.net
っぱ時代はDXっしょ(課題論文)

606:受験番号774
21/09/11 17:03:19.59 7BkfO7yp.net
財政運営の効率化を通じた持続可能な行政運営で書けるんじゃない。だから指定管理者いけるんじゃない

607:受験番号774
21/09/11 17:04:35.47 NMb/D5S8.net
皆さんお疲れ様でした!
ここ読んで安堵しましたが、
やっぱり教養の難易度上がってますよね?
ボーダーラインが4割程度なのか
あるいは3割なのか気になります。
課題論文はインターネット選びました
ただ、コロナ禍で活躍は誰でも思いつくので
それは冒頭の枕でさらっと片付けて、
本論でどこまで課題と解決策をしっかり書けるかが、点数の分かれ目かもしれませんね。
あと、取組に当たって、住民と行政両方の視点で
書かれているかもポイントかな。

608:受験番号774
21/09/11 17:05:45.60 X7lg8XMd.net
SDGSはむしろ的外れじゃね
コロナで財政ヤバイから金に特化したアイデア寄越せってお題やん

609:受験番号774
21/09/11 17:05:59.42 BDi/HEgR.net
>>597
ボーダー3割ってあり得るの?

610:受験番号774
21/09/11 17:06:56.25 zCYBQRIX.net
ボーダー店は変わらないでしょ、4割〜5割じゃない?まあ今年は過去問の比にならないぐらいむずかったね

611:受験番号774
21/09/11 17:07:20.53 oo1x/r/4.net
やっぱり教養難しいですかね過去問なら数的10-12点は出たのに(アテカン得点未考慮)、今回は9点と思われる。
模範じゃなくてもいいから、ざっくり解答一覧早く見たい限り…

612:受験番号774
21/09/11 17:08:11.57 7BkfO7yp.net
動物の判断推理、過去問とほぼ同じ問題出てたのに出来なかった

613:受験番号774
21/09/11 17:09:17.99 +6jWjktK.net
前に教養ボーダー14点って見たけど、同じじゃないの?
ちな35点満点の2級職(2割?)

614:受験番号774
21/09/11 17:09:20.65 2J4oBT9R.net
>>558
私も持続可能選んだ
区民の多様化→サービスの多様化→財政ヤバい から始めて、ボランティアの活用とか臨機応変な対応できる職員育成とか書いたけど、書いてて何やってんだろうって思いながら書いたわ

615:受験番号774
21/09/11 17:09:36.09 NMb/D5S8.net
>>599
過去の合格者情報では、3割でも受かったとの
話を読んだので、そんな緩いの?!と
思った次第です。
その年でどのくらい絞るかに
関わるので今年についてはサッパリわかりません

616:受験番号774
21/09/11 17:09:40.55 eNr34EBb.net
12点じゃない?

617:受験番号774
21/09/11 17:09:47.94 VmK5GFRi.net
暗号で15分くらい使っちまった
クソが

618:受験番号774
21/09/11 17:11:37.02 kc6p9f/q.net
去年の2級はボーダー13点か14点だったぞ。
で、去年は論文が点数低すぎで落ちた。

619:受験番号774
21/09/11 17:15:15.31 BDi/HEgR.net
>>605
なるほど、ありがとう
3割なら助かる笑

620:受験番号774
21/09/11 17:15:18.16 0BLVQm0m.net
てかこのレベルを4割って、一類やコッパンで6割より難しいぞ…

621:受験番号774
21/09/11 17:15:25.28 7BkfO7yp.net
昨年の2級は12点ボーダーだったよ

622:受験番号774
21/09/11 17:15:52.39 2J4oBT9R.net
ところで、2級だけど、女子少なくなかった?
3年前受けた時は女子優位だとかで、私も一次受かったけど、今もそういう傾向ある?

623:受験番号774
21/09/11 17:17:13.16 tE2U8xXt.net
回答ってどっかに出るんですかね?

624:受験番号774
21/09/11 17:18:41.74 yW06Tbwe.net
>>612
一級は女子多かったわよ

625:受験番号774
21/09/11 17:19:20.27 fx8QE9DI.net
大卒だとスレ立てて解答再現するけど
氷河期経験者だけじゃやらんだろうな

626:受験番号774
21/09/11 17:19:46.95 NMb/D5S8.net
>>611
それは公式発表ですか?雰囲気だけの噂ですか?

627:受験番号774
21/09/11 17:20:41.86 RkAksQWt.net
>>558
コスト削減と区民サービスにおける区民の利便性と満足度の向上について論じました。
論文の構成が怪しいですが、時間ギリギリで1200時越えました。
ていうか、途中退出してる人結構いたけど諦めてるの??

628:受験番号774
21/09/11 17:22:31.07 EwVY4xuZ.net
>>613
9/21に公表される

629:受験番号774
21/09/11 17:23:31.85 qmhsPcH7.net
酷い論文2本書きに行っただけだった..
教養は多分15は取れてそうだけど、あのレベルの論文で通過できるとは思えない。
来年もよろしくたのんます

630:受験番号774
21/09/11 17:23:46.56 qmhsPcH7.net
酷い論文2本書きに行っただけだった..
教養は多分15は取れてそうだけど、あのレベルの論文で通過できるとは思えない。
来年もよろしくたのんます

631:受験番号774
21/09/11 17:24:08.52 yn5KiFUW.net
教養が鬼畜

632:受験番号774
21/09/11 17:24:35.42 SDpR5Rez.net
>>580
両方5
にした。

633:受験番号774
21/09/11 17:25:45.29 2J4oBT9R.net
しまった、1200字到達しなかった

634:受験番号774
21/09/11 17:25:57.72 6KNj8Ge6.net
3は違うのか。。

635:受験番号774
21/09/11 17:26:02.35 yW06Tbwe.net
>>617
いや、書ける奴は速攻書けるレベルの楽なお題だったよ
何の捻りもないじゃん

636:受験番号774
21/09/11 17:26:27.61 7BkfO7yp.net
>>622
同じく。
趣旨の問題は当たり外れあるからな

637:受験番号774
21/09/11 17:26:42.31 EmPJhRqz.net
>>617
昨年はわりと時間を余らせて終えられましたが(面接落ち)、今回は2題ともカツカツでした、書きにくいテーマでしたね…

638:受験番号774
21/09/11 17:27:04.00 t3sPw/hh.net
>>551
もっともホットな最近の時事ニュースで、デジタル庁が発足したばかりだというのに……

639:受験番号774
21/09/11 17:27:25.93 tE2U8xXt.net
>>580
1は⑤、2は3にしました!
11と12って答えなんですか?

640:受験番号774
21/09/11 17:27:46.52 bbjX/1HW.net
時事問題に関しては一個もわからんかったわ笑

641:受験番号774
21/09/11 17:28:10.23 e1eRlaca.net
>>622
同じく
ただ確信はない

642:受験番号774
21/09/11 17:28:14.76 +JVl798b.net
とりあえず時事と知識問題だけでも答え合わせするかあ
これだけで8点以上だったらかたいよね?

643:受験番号774
21/09/11 17:28:35.09 oo1x/r/4.net
解答ここに投稿できるよ!
URLリンク(kaitou-sokuhou.nfcl.biz)

644:受験番号774
21/09/11 17:29:22.67 oo1x/r/4.net
自分は20点行くかどうかぐらいだが、ボーダーどのくらいか気になる…

645:受験番号774
21/09/11 17:29:50.42 0BLVQm0m.net
そもそも持続可能なーってのもお役所の大好きななんとなく良さげなワードとして使っとけ感でしかないからなぁ
SDGsまで繋げてしまうとただ持続するのではなく社会や環境とのバランスまで見ないといけなくなってくる
特別区としてはふるさと納税に文句をたれつつ財源の確保のために最低コストで最大限の効果を発揮できる施策を述べるのが正解な気がする

646:受験番号774
21/09/11 17:30:08.75 yW06Tbwe.net
去年から受けてる奴が結構いて草

647:受験番号774
21/09/11 17:30:51.49 NiBCrqYy.net
スーツ着た隣のおっさんが昼休憩のときに生茶こぼして気が散ったわ
落ちたらあいつのせい

648:受験番号774
21/09/11 17:31:15.01 MQhcaO9i.net
論文よりも教養があかんなあ

649:受験番号774
21/09/11 17:31:27.63 oo1x/r/4.net
>>635
まさにそう書いたー。
持続可能をSDGSと読まずに、文字通り持続的にやっていける財政と、区民サービスを書いた。

650:受験番号774
21/09/11 17:32:20.41 Yd/azyHb.net
>>590
建物綺麗でよかったですよね

651:受験番号774
21/09/11 17:32:37.27 ThxDunzA.net
インターネットきたーと思ってたけど後半失速して意外と書けなかった
マス目抜きにして1260字くらいだったわ
ギリギリだけど字数稼ぎをやってしまって採点低そう

652:受験番号774
21/09/11 17:32:38.01 0BLVQm0m.net
>>637
んなもんまだましよ
自分なんて斜め後ろの席のおっさんが、っん、ふぅーってなんか定期的に喘いでて気が散りまくってたわ

653:受験番号774
21/09/11 17:33:34.22 EZhZFDPZ.net
>>642
俺の前の人普通に屁こいてて気が散った

654:受験番号774
21/09/11 17:34:30.04 yW06Tbwe.net
字数ってそんな気にする必要ある?
1500近く書けてたって中身糞なら意味ないやん

655:受験番号774
21/09/11 17:34:38.05 31HfU17i.net
試験って明日じゃないの?

656:受験番号774
21/09/11 17:35:08.81 YEaOuckl.net
今日の氷河期と経験者、�


657:}ークも論文も全く一緒なのな インターネットは良く書けたが、原則論よりの広めの論旨で 具体的な新規アイデア寄越せって観点ではちと微妙だな



658:受験番号774
21/09/11 17:35:40.65 AmT3MRcM.net
朝から受験者数減りすぎてワロタ

659:受験番号774
21/09/11 17:36:10.34 YEaOuckl.net
>>644
1200超えれば問題ないだろ
1200ないと結構減点されるかもな

660:受験番号774
21/09/11 17:36:32.71 ThxDunzA.net
教養14点取れば何でも良いんだろ
正答は分からないが超えていると思うしそんなに難しくなかっただろ
n進法、席、順位、確率辺りはボーナス

661:受験番号774
21/09/11 17:36:36.45 +6jWjktK.net
放屁は草。ご愁傷さますぎる
2級は女性少なくて1級は多かったってことは、出世欲とか責任回避で、
とりあえず公務員になりたいって女性が多いという、内部事情に通じるものがあるな。
両方受験資格ある人も1級受けてる人が多かったのかな

662:受験番号774
21/09/11 17:37:55.30 0BLVQm0m.net
咳しまくってて午後の部から隔離されてったやつもいたな
昼は普通に席で食べてたがその時も食事だからマスク無しでもずっと咳してた。昼休み中に上司と相談したのか午後イチで隔離。行政そういうところが民間と感覚ずれてるって言われるんやで…

663:受験番号774
21/09/11 17:38:21.85 ThxDunzA.net
>>648
1200字超えないと採点されないので不合格

664:受験番号774
21/09/11 17:39:19.48 0BLVQm0m.net
>>649
確率なんてあったっけ…

665:受験番号774
21/09/11 17:39:56.44 voXKStdi.net
書きたい内容多すぎて1600字近くまでいったで…
程度だから問題ないとは思ってる。
ちなインターネット選択。

666:受験番号774
21/09/11 17:40:21.23 bbjX/1HW.net
インターネットは高齢者とか外国人を絡める必要があるのかな?

667:受験番号774
21/09/11 17:40:26.21 EZhZFDPZ.net
>>653
何人増えたでしょうみたいなやつやろ?

668:受験番号774
21/09/11 17:40:48.31 uNdfT8zv.net
時計忘れて(スマホ使うつもりだったみたい)
係員に時計無いんですか!と、訴えてた女性、係員は冷たくありません、と。そこへ後ろの席の女性が、これお使いください、と自分の腕時計を貸してあげるとらいう心暖まる光景が。あの人には合格してほしいな。

669:受験番号774
21/09/11 17:41:18.11 YEaOuckl.net
高齢者絡めず埋められたらむしろ凄い
そこが一番の論点だから

670:受験番号774
21/09/11 17:42:00.77 0BLVQm0m.net
>>656
確率で解くんかあんまり覚えてないけど中学生で45通り作ればええんやろってちまちま計算してたわ

671:受験番号774
21/09/11 17:43:12.13 voXKStdi.net
>>655
多言語必須、高齢者には勉強会。
ついでに中学のカリキュラムにも導入して浸透をはかるとか書きました自信ないけど

672:受験番号774
21/09/11 17:43:25.60 yW06Tbwe.net
つか一級だと女はマジで40,50いってるようなのがゴロゴロいたぞ
男だとさすがに少なかったけど

673:受験番号774
21/09/11 17:44:14.62 0BLVQm0m.net
>>655
高齢者や外国人も当然絡める。「誰もが」利用できるというところにそういう弱者のことは想定されてる。
なんならここに「誰ひとり取り残さない」なんでフレーズいれてみて最近の知識としてSDGsもしってまっせという匂わせもしといたわ

674:受験番号774
21/09/11 17:45:31.20 yW06Tbwe.net
>>657
いや、普通にやべぇ奴だろそんなん…よく貸してもらえたな

675:受験番号774
21/09/11 17:46:04.18 7BkfO7yp.net
>>662
そもそもインターネットを使った行政手続きがタイトルなのにそんなサブ的な内容多く書いちゃダメじゃない?

676:受験番号774
21/09/11 17:47:15.99 VPUicBHV.net
みんなお疲れ様
論文で死んだけど頑張ったわ
来年もよろしくな
予備校は正答あげるんかな

677:受験番号774
21/09/11 17:48:01.89 YEaOuckl.net
特別区って筆記合格も点数見れる?

678:受験番号774
21/09/11 17:48:39.44 0BLVQm0m.net
>>664
全然サブ的な内容じゃないよ。なぜかあなたは飛ばしてるけど、タイトルに「誰もが利用できる」とかいてある

679:受験番号774
21/09/11 17:49:03.92 voXKStdi.net
誰もがインターネットを用いて申請が使えるにはどういうや環境を構築すべきか述べよ的な誘導だから、
高齢者や外国人にも言及するのは普通。極論いえば、いま役所で行政手続している人たちを
全員インターネットに移行する(ゴール)ために、どうすればいいか的な論調もあり得る。

680:受験番号774
21/09/11 17:49:44.89 TOTBmZVI.net
教養の解答速報っていつ発表かな?

681:受験番号774
21/09/11 17:50:13.53 9P+jALKf.net
教養5割はないとダメらしいから答え合わせしよう

682:受験番号774
21/09/11 17:50:55.32 tE2U8xXt.net
>>633
教養で足切りされると思ったけど、これを参考にして控えめに採点したら16くらいだったから安心していいかなあ…
足切り4割ってあり得る?

683:受験番号774
21/09/11 17:52:05.89 2VYSxQ2z.net
今回は平均点低いんじゃないかな~
低くくあってくれって願望だけど

684:受験番号774
21/09/11 17:52:14.78 GKoUAxU4.net
>>657
受験票の文章すら読んでないバカが
受験してると思うと気が楽になるけど
それでも今日の教養で4割も取れたら凄いよ

685:受験番号774
21/09/11 17:52:55.33 B8kbsrmJ.net
やっぱ今年の教養難しかったよね?
時事もキツかった……

686:受験番号774
21/09/11 17:53:02.00 EZhZFDPZ.net
外国人忘れてたわ
おわた

687:受験番号774
21/09/11 17:54:06.21 RV4yzJA3.net
20はいったと思う
選択問題が簡単だったのは大きい
物理化学が糞ザルやった

688:受験番号774
21/09/11 17:54:45.66 GKoUAxU4.net
>>667
同じく
むしろそこどうするのか書けよというヒントが
出題に思いっきり書かれている
本論全部が弱者対策でなくていいと思うけど
1かたまりは触れてないとお題無視になるな

689:受験番号774
21/09/11 17:54:54.82 yW06Tbwe.net
>>675
職員もあるぞ

690:受験番号774
21/09/11 17:55:47.53 BDi/HEgR.net
>>678
職員?

691:受験番号774
21/09/11 17:56:03.76 RV4yzJA3.net
ル・コルビュジエとか知らねーよと思ったけど
消去法で簡単だった

692:受験番号774
21/09/11 17:57:41.85 7BkfO7yp.net
>>677
まぁ、どちらにしても2番で書いたから関係ないんだけどね笑
もし、1で書いてたら誰もが使える行政手続を書けば良かったのね。
勉強になりました

693:受験番号774
21/09/11 17:58:17.42 RV4yzJA3.net
>>679
インターネットは職員の導入と区民の利用が大きなテーマ

694:受験番号774
21/09/11 17:58:18.47 oo1x/r/4.net
教養難しすぎる。みんつく解答速報で見て20行くかどうかのライン…
18,19とかで通るのかな?それならセーフだが…

695:受験番号774
21/09/11 17:59:53.42 7BkfO7yp.net
>>683
去年は12点足切り。大丈夫だと思います

696:受験番号774
21/09/11 18:00:13.66 BDi/HEgR.net
>>682
まじかぁおわったなぁ

697:受験番号774
21/09/11 18:00:40.99 M/NIBMCd.net
>>680
同じくそれだけなんだこりゃになったけどすぐわかったね
他がめちゃくちゃすぎたからね

698:受験番号774
21/09/11 18:01:18.54 GKoUAxU4.net
>>682
態勢作りという視点もあるね

699:受験番号774
21/09/11 18:02:57.49 Q932JLzR.net
英語も難しかったわ

700:受験番号774
21/09/11 18:03:27.74 yW06Tbwe.net
公→公だけど過去に勉強してた知識だけで合格点いけたわ
希望区に行けるかは微妙そうだけど…

701:受験番号774
21/09/11 18:03:28.33 MplIb/l1.net
毎年試験当日は皆「今年が過去一で難しかった」って言うけど、結局正答発表される頃には難化も易化もしてなくて例年通りの難易度だったったって評価に落ち着く
さらに「今年は○○だから教養のボーダー上がるわ」っていうのも、フタを開けてみれば毎年4割=14点で変わらず
実際はこんなもんよ

702:受験番号774
21/09/11 18:03:32.77 vQeqpSFM.net
柘植大学だが時差退出意味あったんか?
普通に階段密だったわ。

703:受験番号774
21/09/11 18:03:58.02 jGp9wXSZ.net
>>662
あー高齢者あったわ、障害者にした

704:受験番号774
21/09/11 18:06:58.08 0BLVQm0m.net
>>691
どちらかというと駅までのほっそい道路の混雑緩和するためにやってたような気がする

705:受験番号774
21/09/11 18:08:47.53 GKoUAxU4.net
コルビュジエどこにあったっけと一瞬考えたが
国立西洋美術館だったの思い出した

706:受験番号774
21/09/11 18:09:24.47 voXKStdi.net
障害者って着眼点も書きようによってはありだと思うけど。
インターネットでやれるようになれば、窓口混雑緩和される(感染症リスクと待ち時間からの開放)し、障害者も家で完結するから負担減る的な論調で締めに使った。

707:受験番号774
21/09/11 18:09:30.87 kuCDI4Mo.net
みんなお疲れ様でした。
よくわかんないけど、去年の書き込み見る限り、2級の教養のボーダーは12点とか13点とかみたいで思ったより低いようです。
てか教養難しかったー

708:受験番号774
21/09/11 18:09:32.20 jGp9wXSZ.net
>>687
AIも必要だよなちな氷河期

709:受験番号774
21/09/11 18:11:58.13 GKoUAxU4.net
隣の席のおばさんがADHDなのかずっと落ち着きなくて
試験開始1分前に筆入れ取り出して
鉛筆交換したり
ペン先の確認し始めて気が散った

710:受験番号774
21/09/11 18:12:31.14 BDi/HEgR.net
まぁ今の役所でも文句ないしいっかぁ

711:受験番号774
21/09/11 18:13:38.31 GKoUAxU4.net
URLリンク(twitter.com)
ここが一番早い解説かな?
(deleted an unsolicited ad)

712:受験番号774
21/09/11 18:14:02.38 y/UMxSRY.net
>>684
ありがとうございます!12ですかー。
じゃあ18ぐらいあれは確実な感じかもですね。

713:受験番号774
21/09/11 18:19:23.86 fXKmgCnk.net
俺も教養は糞みたいな点数だけど
ここまでボーダー落とさなきゃ人材確保できない特別区も終わってるよなぁ

714:受験番号774
21/09/11 18:21:58.39 VPUicBHV.net
インターネット選択
労働人口不足
インターネットの使った行政手続デジタル化が重要だ
申請確認の簡略化をしろ
情報漏洩を気をつけろ
情報格差(高齢者)に気をつけろ
をメインで書いた

715:受験番号774
21/09/11 18:22:54.58 fXKmgCnk.net
つかドタキャン受験者かなりいたけど、出席確認とか配られてたから何か記録残るんかね

716:受験番号774
21/09/11 18:23:48.84 3JphWH3a.net
>>703
俺もこんな感じ
あとは自治体での取組を例にあげて

717:受験番号774
21/09/11 18:24:39.74 b9obag4T.net
帰り警備員に左側通行言われてるのに頑なに右側歩いてる人いて、唖然としたわ

718:受験番号774
21/09/11 18:24:46.31 0BLVQm0m.net
>>703
労働人口不足…?

719:受験番号774
21/09/11 18:25:27.66 jGp9wXSZ.net
アンケート書き忘れたやつwww

720:受験番号774
21/09/11 18:25:54.39 0BLVQm0m.net
まぁ論文は採点者の運もあるし、内容


721:よりも一貫性があるか、なんとな~くテーマに沿ってるか、気持ち悪い文章じゃないかくらいしか見てないと思うわ



722:受験番号774
21/09/11 18:26:04.14 3JphWH3a.net
>>707
行政の役割の多様化にともなう業務量の増加みたいな

723:受験番号774
21/09/11 18:30:59.78 9MVJB8Ll.net
ただいま
判断
(9)2
(10)2
(11)4
(12)2
数的
(13)2
(14)5
(15)3
(16)4
ここだけ自信あるけど他全部ゴミ

724:受験番号774
21/09/11 18:31:57.30 RH92QsTJ.net
資料
19 3
20 1
21 5
22 3

725:受験番号774
21/09/11 18:36:26.31 E8S88J1R.net
資料むずかったなぁ
あんなひと目で絞れないの他の公務員でも見たことないわ

726:受験番号774
21/09/11 18:37:20.45 RH92QsTJ.net
710は2級ね
変な人多かったね受験生
挙動不審のおじさんやおばさん
あんなんじゃ仕事なんかできるわけないでしょ笑笑

727:受験番号774
21/09/11 18:37:34.38 jh5Sx+mX.net
>>703
あのテーマでDX触れないのは片手落ちだと思う

728:受験番号774
21/09/11 18:39:18.14 BQXFMI/k.net
てか教養は一類レベルだな。それより難しいか?

729:受験番号774
21/09/11 18:40:01.87 1PpRsmxP.net
>>680
あれ台東区だよね
自己アピール可愛いと思った

730:受験番号774
21/09/11 18:43:02.89 E8S88J1R.net
DXもいいけど、あれも言葉だけが先行して使いたいだけ。
最重要はインターネットという低コストで広範囲に即時に情報を伝達できる便利なものは活用して住民の福祉の増進につなげようぜってことが書いてあれば十分かと

731:受験番号774
21/09/11 18:43:48.01 GKoUAxU4.net
>>708
論文試験終わってから
アンケートの右の希望欄を書き忘れたから
書かせてって言う人がいたわ
速攻で却下されてたけど
なんでこんな迂闊な受験者が多いの?

732:受験番号774
21/09/11 18:50:11.72 jGp9wXSZ.net
>>719
アンケートなしって即落ちする?

733:受験番号774
21/09/11 18:50:38.23 /NwIFD0E.net
合否に関係ないって言ってたやん

734:受験番号774
21/09/11 18:52:42.71 EoY2Ipm9.net
可愛い女の子の番号控えるの忘れてたよ

735:受験番号774
21/09/11 18:57:36.66 crrR42vI.net
>>722
きめぇ
地下鉄の駅で硫酸かけてそう

736:受験番号774
21/09/11 19:01:44.96 EoY2Ipm9.net
>>723
ブヒヒヒヒヒヒ

737:受験番号774
21/09/11 19:03:00.61 wJn+RZ8n.net
終わった直後はそれなりに手応えあったなあって感じたけど、このスレ見ると、あーこの論点も書きゃよかったなってなっちゃうね
まあ、それも含めて実力だからあとは祈るしかないか

738:受験番号774
21/09/11 19:03:19.02 E8S88J1R.net
自分も前の女の子が肩口すけてる服で中の白いブラだかキャミが見えてて細身なのに少し肉が乗っててエチエチで暇なときずーっと見てたわ…
あれ休憩時間中に職員が受験カード表にしておいてってたがあれ年齢も住所もわかるから良くないよな

739:受験番号774
21/09/11 19:04:18.72 glXhYP8O.net
>>714
風貌的にほんとに企業で正規社員してるのか疑わしいのも見られたな

740:受験番号774
21/09/11 19:05:09.54 E8S88J1R.net
こんなんで個人情報保護だのリスク管理が過去に論文の課題になってたなんて笑えるよな
意外と近くに住んでるみたいだったわ

741:受験番号774
21/09/11 19:05:37.49 EoY2Ipm9.net
>>726
確かにそれは気になった。個人情報云々騒がれてるのにいいのかな?みたいな

742:受験番号774
21/09/11 19:06:32.09 FY+OfNi4.net
お前らみたいなのがいるから、変態公務員の懲戒解雇事件はやまないんだな

743:受験番号774
21/09/11 19:06:59.36 9y1gWybe.net
>>660
自分は若者でも、インターネット利用が苦手な人がいると思ったので、得意ではない人達みたいな感じで濁しますた。

744:受験番号774
21/09/11 19:07:06.39 tE2U8xXt.net
>>727
フリーターダメなんかな…

745:受験番号774
21/09/11 19:08:35.31 iw96aKP/.net
誰か現代文の回答さらせよ

746:受験番号774
21/09/11 19:08:43.38 DkMrhI2I.net
>>711
判断の12ってどうやればいいの??

747:受験番号774
21/09/11 19:12:31.97 6QDJ3okZ.net
試験監督の女職員、何か説明するたび「えっと」「えっと」が口癖。ウザイし、イライラする。ホンマにあんなアホみたいなのが、職員?
消しカスなんか持ち帰ってられるかよ!

748:受験番号774
21/09/11 19:13:13.93 IrDI+9Ek.net
あ、俺アンケート書いてないわ
あれって何


749:書く欄だったの?



750:受験番号774
21/09/11 19:14:09.69 y0OONZnY.net
>>735
あんた、公務員向いてないよ
いろんな住民相手にするってのに

751:受験番号774
21/09/11 19:16:14.42 b9obag4T.net
709じゃないけど、判断の12はウとエで四席分料理が決まるから、残りの席数に対してアを満たす組み合わせ考えてその組み合わせでイが満たされるか考えながらやった

752:受験番号774
21/09/11 19:17:17.08 CpvFelHp.net
直前にヤマ張ってた進数問題が当たっただけで満足だわ

753:受験番号774
21/09/11 19:18:49.42 g1iYyM0F.net
>>720
大丈夫だよ。関係ないって書いてあったから。

754:受験番号774
21/09/11 19:19:32.66 C3HopjVT.net
みんつくの解答みるとギリ12点しか取れてなさそうなんだが、、さよならかな?

755:受験番号774
21/09/11 19:19:37.24 glXhYP8O.net
>>739
暗号だわ
毎年出てるっぽいけど今回のは解けた

756:受験番号774
21/09/11 19:19:47.47 G/m9faw0.net
現代文1問目と2問目がわからん

757:受験番号774
21/09/11 19:20:45.12 6QDJ3okZ.net
>>737
今も某市役所の公務員です。
諸事情で転職活動です。
住民は仕方ないので割り切ってますが、おんなじような要領の悪い職員と接するとイライラします。要領の悪い、説明の下手な職員は生産性を著しく下げます。

758:受験番号774
21/09/11 19:22:22.91 LsFDiV4/.net
たぶん16点~18点はありそう。
足きりはセーフかも。

759:受験番号774
21/09/11 19:24:27.33 RH92QsTJ.net
試験監督は区役所人事がやってるんだろ
少なくともどこぞの役所か知らんが偉そうに
人の癖に文句垂れてんなら市役所に残ればいいのに笑笑
どこにもいるじゃん

760:受験番号774
21/09/11 19:29:02.43 6QDJ3okZ.net
>>746
どこに転職活動しようが、こっちの勝手。
お宅の指図は的外れ。

761:受験番号774
21/09/11 19:30:23.65 RH92QsTJ.net
え?どこが?的外れ?
神経質なんだよ、公務員のスキル無さ杉笑笑

762:受験番号774
21/09/11 19:30:51.92 3JphWH3a.net
2級と問題違うんか

763:受験番号774
21/09/11 19:34:26.18 pRUOz95z.net
>>735
こっちの女職員は"それでは(勢いあり)"が全ての会話の冒頭についてて、テスト開始直前にそれやられるとみんな開始フェイント食らってて面白すぎたわwww

764:受験番号774
21/09/11 19:36:28.41 E8S88J1R.net
>>734
判断の12って料理か
あれは10席あるうち上に肉をおいてみて対面に卵をおいてみて残りの席で同じ料理が隣り合わずに、かつそれぞれの数がバラバラになる組み合わせは一つしかない。
それで絞れる

765:受験番号774
21/09/11 19:37:41.95 RmaTZv8Q.net
2級人数少なかったし女も少なかった
年齢層は男女とも35から42くらいって感じ
管理職なりたがらない女多いのね

766:受験番号774
21/09/11 19:43:40.20 E8S88J1R.net
単順に2級の経験を満たせる人が少ないのかもしれんよ

767:受験番号774
21/09/11 19:43:57.40 mZ2fIs3D.net
>>518
最初に職歴書いた後、本論の中には自分の経験書かずに一般論しか書かなかったよ

768:受験番号774
21/09/11 19:45:49.06 E8S88J1R.net
自分は一級うけたが、まわりは昭和生まれが多かったな
平成生まれの自分も今年終えれば2級の条件満たすが、昭和生まれで一級がこんなに多いとは思わなんだわ

769:受験番号774
21/09/11 19:47:07.46 E8S88J1R.net
>>754
自分もそうだったが途中で無理やり、私の職務匂いではこのような目標を立てることがあるが…でぶちこんだわ…

770:受験番号774
21/09/11 19:52:01.46 RmaTZv8Q.net
そうかみんな仕事とかする時年次目標とか立ててるんだね
うちは年次目標立てないし、上司からも聞かれないから、ちょっと苦戦したわ
目標立てる会社の人は楽だったのかもね

771:受験番号774
21/09/11 19:54:25.37 E8S88J1R.net
みんつくってあんま信用できなさそうだなこれ

772:受験番号774
21/09/11 19:57:17.06 EqPMZavg.net
文章って
55252443
になったんだけどどうですかね。

773:受験番号774
21/09/11 19:58:58.49 pRUOz95z.net
教養択一って、こんな感じかな。自分の回答参考までに載せます。
答え合わせしたいから間違えあったら解答番号と共にご指摘いただけると助かります><
問題 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 42
解答 5 5 2 5 3 4 4 4 2 2 4 2 2 5 3 4 5 1 5 3 1 5 3 1 2 4 1 1 3 3 2 4 4 3 1

774:受験番号774
21/09/11 20:01:08.84 GKoUAxU4.net
>>751
Cは肉?

775:受験番号774
21/09/11 20:02:16.27 wu3+z758.net
確実に合ってるのは8問しか無かった
足切りかぁ

776:受験番号774
21/09/11 20:02:17.20 fVxxYSXA.net
一級でインターネット選んだけど、
オンラインで手続きをするようにする。
ただ、パソコンも持ってない人や使えない人のために古いパソコンの配ったり、勉強会を行う。(高齢者や外国人とは定義しなかった)
取り組みを知ってもらうために、インターネットでPRをする。
でも、やっぱり使えない人もいるから広報誌などの従来のPRや窓口業務もきちんと行おう。
で、インターネットを業務に使うと情報流出の恐れがあるから職員は勉強しよう。
みたいなのを書いた。
皆さんのを読むと全然ダメ出な。
皆さんどうやって勉強してるんですか?

777:受験番号774
21/09/11 20:06:36.86 KIa/ShCf.net
URLリンク(komjo.com)
はやくアップされんかのう

778:受験番号774
21/09/11 20:21:53.25 aK1OPoTv.net
論文、最初きれいに書いてたけど、時間足りなくなってきて最後の方は書き殴りだった。

779:受験番号774
21/09/11 20:28:20.20 RmaTZv8Q.net
>>763
すごいねー
長々と解説ありがとうー

780:受験番号774
21/09/11 20:28:36.19 CpvFelHp.net
>>763
俺も似たような感じだ
満点とは言わないが、十分及第点な構成だと思うんだけど、どうなのかなあ……

781:受験番号774
21/09/11 20:38:44.66 cAeGVRPM.net
>>761
肉だね
8席あるうちにA魚と対面卵がきまってる。
8席を3種類でそれぞれバラバラの数で埋める組み合わせは4-3-1しかない。
魚はABで2以上あることが決まっている。しかしAの対面は卵のため魚は4ではないため3である。
4が隣り合わないためには下記の図のように配置することになる。
Bが魚のどこに配置されても2つとなりは肉
問題手元にないからあやふやだがこんな感じの考え方


肉 肉
魚 魚
肉 肉


782:受験番号774
21/09/11 20:40:50.15 gjPAv1/Y.net
特別区「コロナで窓口が詰んでる、窓口超させないように受験生何かアイデア出せや」
特別区「コロナで財政がヤバイ、どうしよう。何か対策考えろよ受験生」

783:受験番号774
21/09/11 20:42:36.98 gjPAv1/Y.net
>>763
ワイは職員側のシステム構築に踏み込んだ

784:受験番号774
21/09/11 20:53:55.55 5pS1BJLT.net
教養は、思いのほか時間が足りなかった……
5問くらいは時間足りなくてとりあえず適当にマークした

785:受験番号774
21/09/11 20:55:13.25 BCyc/nXU.net
>>763
私もほとんど同じ内容です!受かるといいですね~

786:受験番号774
21/09/11 20:55:31.97 n00vaD+9.net
>>770
わいもや

787:受験番号774
21/09/11 20:57:30.95 cAeGVRPM.net
職員側のも定番だが今回のテーマからは書きにくくなかったか?
どういう感じで書いたん?

788:受験番号774
21/09/11 20:59:07.76 fVxxYSXA.net
>>767
インターネットを活用したって、ところで行政手続をオンライン上でってしたけど、
そんなん当たり前で書くほどもなかったかね?
でも、インターネットを活用した行政手続ってそういうことだよね?
誰もが利用できるってところで、外国人や高齢者のためにって入れられば良かったなあ。
>>770
そこは全然タッチしなかったな。職員がインターネットを使いこなす力すなわちインターネットリテラシーを学びたい。
情報流出やインターネット上で情報を扱う職員は責任感を持つ必要があるとか書いた。

789:受験番号774
21/09/11 20:59:52.75 ZmZS/XwP.net
去年は落ちた全然だめだと思ってたら、一次受かって
た。論文って試験官の相性?

790:受験番号774
21/09/11 21:01:52.79 IAUBsN2R.net
>>776
まず1200文字埋められてない人が多い

791:受験番号774
21/09/11 21:02:36.95 WkxCTx6D.net
>>777
マジで?
それ、今まで何のために勉強してきたんだ?

792:受験番号774
21/09/11 21:03:07.36 fVxxYSXA.net
>>772
方向性的にはこれでいいんですかね?
ただ、職務経験論文がぼろぼろなんで苦しいところです。

793:受験番号774
21/09/11 21:09:27.70 cAeGVRPM.net
>>777
自分の見える範囲では全員が最後のページまで書き終えて誤字の見直ししてたけどなぁ
意外とみんなしっかり書ききるんだなと思ってみてたわ

794:受験番号774
21/09/11 21:13:27.65 VQa0xA3g.net
下手に専門家だから情報流出当たり前過ぎて全く触れなかったわ

795:受験番号774
21/09/11 21:14:00.33 n00vaD+9.net
>>774
誰もが使える(職員も)業務プロセスを見直す。情報課じゃ限界あるから全ての課でプロセス見直して皆で頑張ろうね。それがインターネット(デジタル化)への最初の段階やでみたいな感じに無理矢理・・・

796:受験番号774
21/09/11 21:15:47.68 PR4Dm9SR.net
>>673
確かにそうだけど、これから特別区職員になったら
もっと馬鹿な人の為に働くんだよ。
そっと時計を差し出した人こそ、区民の為に働くべき人材
だと思うけどね。ただ、自分がそこにいたとして、時計を
二個持ってきてなければ何も出来ないけれど。

797:受験番号774
21/09/11 21:16:18.92 V1xIaB1R.net
去年教養13点でパスしたが、今年はみんつく採点で12点。統計の問題でスタックして物凄い時間使い込んでしまった。。 つか今年の問題むずすぎる。

798:受験番号774
21/09/11 21:18:40.79 cAeGVRPM.net
>>782
行政手続は業務プロセスではなく決まってることだからなんとなく合わないような…

799:受験番号774
21/09/11 21:20:53.98 V1xIaB1R.net
論文の課題1については、デジタルガバメント実行計画とか、自治体デジタルトランスフォーメーション、AI-OCR、RPA、の導入、コネクテッドワンストップ、デジタルディバイドの解消、サービスデザイン志向とかその辺の論点を問うていたんだと思うよ。 これをまともに纏めるのはかなり難しいから自分はパスしたけども。

800:受験番号774
21/09/11 21:21:48.68 1pdov/qt.net
初めて受けてあまり準備もせずで、初歩的な質問なんです�


801:ェ、論文の文字数って、解答用紙1枚が400字ですか?それとも、右側に書いてあった文字数の行ですか?3枚目の最後数行を空けて提出してしまいましたが、文字数足りてたのかな。



802:受験番号774
21/09/11 21:22:10.61 cAeGVRPM.net
>>786
そんなん採点する職員もない知識問うてない

803:受験番号774
21/09/11 21:22:15.22 XJXb7G0n.net
>>747
性格悪いやつと一緒に働くのやだ

804:受験番号774
21/09/11 21:23:57.18 cAeGVRPM.net
>>787
勝手に右に書いてある数字がマス数だとおもって最後の紙の半分ちょい上、1300から1400の間くらいで職務も課題も書いたわ

805:受験番号774
21/09/11 21:27:53.39 RH92QsTJ.net
現役職員が採点するんだから論理


806:的かつ説得力があれば合格点 知識をドヤ顔で書けば良いというわけじゃないし



807:受験番号774
21/09/11 21:30:04.25 1n4illX0.net
論文は書けたけど足きりが不安だわ

808:受験番号774
21/09/11 21:32:31.99 ktF/PJhX.net
足切りは12点くらいかな

809:受験番号774
21/09/11 21:32:44.05 V1xIaB1R.net
>>788
自治体DXはまさに現在進行形で、デジタル庁や内閣官房からもデジタル人材を採用する様にお達しが出ていて、なおかつ今まで各々の自治体が管理をしていた基礎自治体の17業務をガバメントクラウドに統合することになる。それらを通じてデジタルガバメントへと繋げていくというのが政府方針だから、今最もホットなトピックだと言えるよ。
人事は行政の中でもエリートなんだから受験生の俺が知っていることはプロフェッショナルなんだから当然知っていると思うよ。
たしか過去問でも
RPAやAIをどのように活用するかを問うた問題があったような気がする。
都道府県では既に動いているし、都庁でもデジタルガバメントのためのオープンAPIの連携基盤作っているよ。
都道府県庁は目下の課題として、それらの課題にどう取り組むか、基礎自治体のシステムをどうしていくかに頭を悩ませている。だから自ずと基礎自治体としても、それらに取り組んでいるはずだよ。

810:受験番号774
21/09/11 21:35:04.53 OL0U4RS/.net
>>786
RPAは違うだろ、DXと真逆な概念やん

811:受験番号774
21/09/11 21:35:34.00 OL0U4RS/.net
>>791
採点は大学教授とかじゃね

812:受験番号774
21/09/11 21:37:16.65 HVWZX6c5.net
トイレは2番が正解
muchは少しではないから3ではない

813:受験番号774
21/09/11 21:37:33.32 YDUl1HWp.net
そもそもDXって採点官に説明なしで伝わるのか怪しくね

814:受験番号774
21/09/11 21:38:13.14 cAeGVRPM.net
>>794
それは特別区の人事院が求めてる答えとはかけ離れてると思うがね…

815:受験番号774
21/09/11 21:38:55.11 RmaTZv8Q.net
>>796
採点は部長らしいよ

816:受験番号774
21/09/11 21:39:24.13 YDUl1HWp.net
>>797
2はだろうじゃなくて、ひょっとしたらかもしれないくらいのすげー曖昧だから違くね

817:受験番号774
21/09/11 21:39:48.01 V1xIaB1R.net
>>795
なぜ違うと思うの?
紙を介することとRPAは同義では無いよ?

818:受験番号774
21/09/11 21:40:34.40 YDUl1HWp.net
>>802
RPAは既存業務の改善
DXは抜本的な業務の刷新

819:受験番号774
21/09/11 21:41:42.82 YDUl1HWp.net
>>802
というかお前DXのことわかってないだろ

820:受験番号774
21/09/11 21:43:41.02 fW50x2pD.net
インターネットのお題選択しなくて本当良かった。絶対難しいじゃん。

821:受験番号774
21/09/11 21:44:09.73 YDUl1HWp.net
ちなみにsIT界隈では日本は業務を変えたくないからRPA崇めすぎてて糞だってのが有名な話

822:受験番号774
21/09/11 21:44:16.21 glXhYP8O.net
>>800
部長級ってそんな頭いいのか

823:受験番号774
21/09/11 21:44:26.55 RmaTZv8Q.net
2級は7割出席で800人弱、そのうち全く勉強してないのが3割だとしても、厳しい戦いだなぁー
もう終わっちゃったし、3年前一次合格した財産で何にも勉強しなかったんだから、忘れよう
転職先考えなきゃ

824:受験番号774
21/09/11 21:45:09.53 cAeGVRPM.net
行政手続においてDXをどう結びつけるかは難しいな
自治体間競争の時代とはいえ行政手続というテーマおいてでは合わないような

825:受験番号774
21/09/11 21:45:59.69 RmaTZv8Q.net
>>8


826:07 頭良いっていうか、昇任試験も論文だから、部長職は合格論文書ける人だよ



827:受験番号774
21/09/11 21:46:18.56 j0E5T2ga.net
みんつくで20点超えたから何とか足切りは回避したかな……

828:受験番号774
21/09/11 21:47:55.46 ZnQ20EsY.net
教養不安すぎる、速報どっかないかな

829:受験番号774
21/09/11 21:48:06.33 OXpYvYat.net
DXとかRPAみたいな専門用語使うと藪蛇になるから使うのはやめた
インターネットによる行政手続きのメリットの広報と、インターネットを使うことによる行政のリスクを低減させる、その2つの取り組みを推し進めよ、という論法にした

830:受験番号774
21/09/11 21:48:57.23 V1xIaB1R.net
URLリンク(www.city.shinjuku.lg.jp)
論より証拠で、新宿区の自治体DXの計画。
既にちゃんと自治体DXに取り組んでるよ。

831:受験番号774
21/09/11 21:49:35.09 cAeGVRPM.net
>>814
そういうことじゃなくて論文のテーマに合ってないよってことなんだけどな

832:受験番号774
21/09/11 21:52:22.20 tE2U8xXt.net
論文再現して採点してくれるところとかってあります?予備校はしてくれるのかな?

833:受験番号774
21/09/11 21:52:48.38 V1xIaB1R.net
新宿区の例では、デジタルガバメント実行計画、自治体デジタルトランスフォーメーション、RPAについても触れられている。
以下、引用。
2020 年 7 月、政府は『世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進計画』を閣議 決定しました。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大下で、デジタル対応について様々な 課題が浮き彫りになったことを踏まえ、直近の取り組みとしての新型コロナウイルス感染症拡大 防止に向けたICTの活用と、デジタル強靭化による社会構造の変革・社会全体の行動変容の両 面について、特に重点を置いて取り組むものとしています。
具体的には、急速に進展するデジタル技術を徹底的に活用し、国、地方公共団体、民間事業者、 国民その他誰もが、あらゆる活動においてデジタル技術の便益を享受できるようにする必要があ り、地方や民間部門のデジタル化を推進し、デジタルを前提とした新たな時代にふさわしい環境 整備を進めていくことが急務であると謳われています。
さらに、2020 年 12 月、総務省は『自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推 進計画』を策定し、『デジタル・ガバメント実行計画』(2020 年 12 月 25 日閣議決定)におい て示された自治体関連の各施策について、自治体が重点的に取り組むべき事項・内容を具体化す るとともに、総務省及び関係省庁による支援策等をとりまとめ、デジタル社会の実現に向けた取 組みを全自治体において着実に進めていくこととしました。
こうした社会状況の変化等を踏まえ、手続きのオンライン化の推進や情報システムの標準化に 加え、クラウド化、AI・RPA 等の新たなICTの活用推進など、本区における行政のデジタル化 を抜本的に進めるため、令和 3(2021)年 3 月、本計画を改訂するものです。

834:受験番号774
21/09/11 21:54:51.30 YDUl1HWp.net
>>817
自治体の職員ってそれっぽいこと言ってベンダーに丸投げだから何もわかってないよ

835:受験番号774
21/09/11 21:55:42.47 rs/40Vm7.net
>>401
いや行くなよ。お前のせいでクラスター発生だわ。

836:受験番号774
21/09/11 21:57:37.38 Bj/atW5K.net
いよいよ明日が試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは早く休んで明日に備えますよね?

837:受験番号774
21/09/11 21:58:05.64 V1xIaB1R.net
>>815
デジタルガバメント実行計画を理解してないからそう思うだけだよ。
デジタルガバメントを実現する為に自治体DXがあって、そのインフラを整えることによって、行政手続きのオンライン化、コネクテッドワンストップが実現するんだから。関係性において不可分だよ。

838:受験番号774
21/09/11 21:58:15.31 RH92QsTJ.net
つまらん
消えろ

839:受験番号774
21/09/11 21:59:01.91 Nq4uDt4e.net
>>814
その資料を参考にすると8頁9頁あたりの内容をメインで書けていればいい感じなのかな

840:受験番号774
21/09/11 22:00:03.66 glXhYP8O.net
>>808
面接落ちだともう受からないという噂

841:受験番号774
21/09/11 22:00:30.60 vZgj86bp.net
論文より教養の解答速報ないのか
ちな氷河期だが経験者枠とおなじなんだろ

842:受験番号774
21/09/11 22:01:37.67 j/8EJUpr.net
コムジョーでたら教えて〜

843:受験番号774
21/09/11 22:01:50.77 YDUl1HWp.net
>>825
9/21になれば解答出るからそれまで待ってろ

844:受験番号774
21/09/11 22:03:29.68 +UK6gbVS.net
教養の正答は9/21から9/27までホームページで公表か
何で一週間限定なんだ?(笑)

845:受験番号774
21/09/11 22:04:58.59 xggwySKi.net
合格発表あったら、早い人でもうその一週間後に面接かあ
一次に受かるかわからないもやもやを抱えたまままま面接の練習するのキツイね

846:受験番号774
21/09/11 22:05:08.80 V1xIaB1R.net
>>818
実際そういうところがあると思うけれども、コレから先は基礎自治体毎に異なる業務フローを統一化しないと、基幹システムを統一出来ないのでそうも言ってられなくなるよ。
先行事例としては、京都府が基礎自治体毎に異なる業務フローを標準化して基幹システムを一元化した例があるけれども、ベンダー丸投げにしようにも自分達の使う業務フローを変える訳だからそんな重要なものを白紙手形で好きにして良いよと言う自治体は稀じゃないかな。

847:受験番号774
21/09/11 22:05:31.02 usCEwlgF.net
>>820
そのネタつまらないからやめた方がいいよ。

848:受験番号774
21/09/11 22:05:40.97 zv9eH4dQ.net
>>554
課題2にした
持続可能な行政運営とかちょっと笑えるテーマだったけど
複数のテーマ絡めて書けるかと思って
しかし、時間はギリでした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch