氷河期世代公務員試験総合スレ Part52at GOVEXAM
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52 - 暇つぶし2ch28:受験番号774
21/07/13 05:34:52.65 wBRyq6s5.net
プギャーとか久しぶりに見た

29:受験番号774
21/07/13 06:27:50.78 qguKW60c.net
事務屋じゃなくていいから、ゴミ集めとか現業の年齢制限撤廃して欲しい

30:受験番号774
21/07/13 06:32:46.97 qguKW60c.net
大学卒業してから契約とかバイトとか繰り返して10年くらい職歴覚えてないんだけど、
そういうのって職歴加算要らないから無職とか非正規とか書いとけばいいのかな?
年金の記録を見たけどハッキリしない。何年に何ヵ月加入とかしか情報が出てこない

31:受験番号774
21/07/13 06:43:32.70 e7QfbaSJ.net
その書類が何のために使われるか次第じゃないか
職歴加算のための書類なら、最悪自己判断で書かなくてもいいだろうけど
面接で経歴を見るためのものなら、日付不明でも分かるものは全て書けと言われそう
人事に電話して聞いてみるのが一番かと

32:受験番号774
21/07/13 06:43:43.29 tfeXxBO0.net
職歴加算いらないなら無職とか非正規とか書いとけばい問題はないけど、覚えてないってことできちんと情報管理や記録ができない人って印象を与えなきゃいいけどね
細かい職歴まできちんと書いてきて説明できる人のほうが採用したくなるかも

33:受験番号774
21/07/13 07:48:58.51 ahxGJKAg.net
自分の人生覚えてないとか知的障害レベルじゃん
俺もバイトを転々としたがすべて覚えてるぞ
既に無くなったコンビニ等もあって職歴の証明ができないが

34:受験番号774
21/07/13 07:52:18.17 PJIfjvNU.net
俺も3カ月しか証明できないわ
でも仕方ない

35:受験番号774
21/07/13 08:47:26.31 T4xXzttF.net
いやわかんねーよw
それこそおまえはこれまでに食ったパンの枚数を憶えて…だろ

36:受験番号774
21/07/13 08:50:22.52 sR0VHSCg.net
年金記録から在籍していたであろう
月日は調べられる
違法だが、使用期間に加入させない場合若干短くなっている場合もある
北海道がもうすぐ75名、アルバイトでも受けられる区分の募集開始だが
中学卒業から日付含めて記入だから準備しておけよ

37:受験番号774
21/07/13 10:23:08.95 Ev5EaEFk.net
>>26
滋賀県は毎年大学生枠?っていうか
まあ、一般枠で受けてるリーマン氷河期世代だけど
なかなか鬼畜やぞ
ただ、無駄な時間を省いてくれると言う意味では優しい
クソ経歴の人物は論文やエントリーシート?の、点数で
操作して落としてくる珍しい役場

38:受験番号774
21/07/13 10:47:15.35 2jc2wcn3.net
書類選考があるところ、時間かけて大量の文章書かされても、全くのムダに終わるってのが虚しい。

39:受験番号774
21/07/13 10:50:22.57 2jc2wcn3.net
書類選考って、結局は予算を減らすため。SPIは、リクルートに一人につき5000円も払わないといけないから。

40:受験番号774
21/07/13 10:54:26.91 2jc2wcn3.net
それに比べて従来の公務員試験のコストは安い。たしか1000円しない。橋下徹が天下りの団体が嫌いで他の民間団体に作成をしてもらおうとしたらもっとコストがかかることがわかって、仕方なくその年は、論文作成みたいなやつのみの独自の試験しかできなかった

41:受験番号774
21/07/13 11:06:47.61 zVhj40O5.net
ほんとやべーなここ
キチガイで溢れかえってるな

42:受験番号774
21/07/13 12:02:28.35 1/LJoC8X.net
俺も職歴の正確な年月日は忘れてたが、年金記録を社会保険事務所で出してもらったら、かなりのことは分かった
しかし派遣やパートで短期間働いたりしたようなのは記録に載ってないしな
何でも全部分かるわけじゃないな

43:受験番号774
21/07/13 12:12:51.18 hieEQ6hZ.net
>>30
契約社員だったら会社に記録残ってると思うんだけどな。残ってなければそれを正直に伝えればいいと思う
とにかく経歴証明っつーのは最後の段階だ
まずは面接官納得させられるコミュ力つけるのが最優先
経歴の追究はそこが原因で落ちたことに確信を持てた時にやればいい
その前にやらなきゃいけないことが山ほどある

44:受験番号774
21/07/13 12:18:05.03 z/cp3Y8i.net
今日の締切
福岡県 ネット申込23時59分迄 ES添付あり。急げ!

45:受験番号774
21/07/13 12:20:03.38 z/cp3Y8i.net
>>29
技能労務職の年齢制限撤廃と学歴制限撤廃して欲しい。
学歴制限高卒以下で短大卒大学卒大学院卒は不可の自治体あり。

46:受験番号774
21/07/13 12:25:06.64 ZyyuLWMv.net
職歴加算について本人が全力を尽くしても確認できないものは誰も確認できないってことだから、うろ覚えで適当に書いても間違いを指摘されることはないな
職歴加算はされないかもしれないけど

47:受験番号774
21/07/13 12:35:46.62 KHVeEkEK.net
年金記録示そうが何しようが職歴証明書を提出出来なければ職歴加算は行われない

48:受験番号774
21/07/13 12:37:01.20 yqRcoNU/.net
試験真っ最中だけど来年度とかどうなるんだろうな
支援がいつまで続くのか気になるわ

49:受験番号774
21/07/13 12:43:50.93 ZyyuLWMv.net
氷河期世代公務員試験は終了するけど氷河期世代向けの無料訓練校とか就職支援は当面続けるんじゃない?

50:受験番号774
21/07/13 12:50:37.29 PJIfjvNU.net
>>48
公務員試験としては1~2名募集の年齢要件のみのチャレンジ枠として続くかもな
もうすでに氷河期枠と言わずに年齢要件のみの所増えてるし

51:受験番号774
21/07/13 12:56:18.92 z/cp3Y8i.net
就職氷河期世代でも受験可能な自治体
三好市一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、原則、採用後は三好市に居住される人
板野町一般事務4名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
神山町一般事務(就職氷河期世代対象、移住・定住促進枠)1名 昭和46年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた者
東みよし町一般行政事務3名 昭和52年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
美波町一般事務若干名 昭和51年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
海陽町一般事務4名 昭和37年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた者
阿北環境整備組合1名 昭和51年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方で民間企業又は公的機関等における職務経験が、直近10年間において通算7年以上ある方

52:受験番号774
21/07/13 14:28:53.17 Lm4OTtgD.net
なんで現在正社員とか公務員やってる連中が氷河期の試験受けてるのか分からん。経験者受けとけよ。

53:受験番号774
21/07/13 14:35:38.63 Xu/TdgbI.net
40過ぎてると経験者も受けられない事が…

54:受験番号774
21/07/13 15:27:26.50 9Nk/2xIY.net
30前半みたいな微妙なやつはどうしたらいいんや?

55:受験番号774
21/07/13 16:03:16.21 UwrHbnJu.net
あ、氷河期世代募集って今年で終わりなのか…
役所は人で足りないらしいし安くでいいから来年からも雇ってほしいなあ

56:受験番号774
21/07/13 16:09:06.87 W5E26uOn.net
>>52
面接は主観的で印象で決まるから
氷河期受けると前の受験者が非正規等で、
自分がよく見える可能性がある
正社員、正社員と続いて経験者採用と同じになるかも知れないが

57:受験番号774
21/07/13 16:12:28.87 lzv9Zit3.net
>>33
そりゃザックリは覚えてるが、願書に書くような
何年何月から何月とか10年間なんか事細かく覚えてないよw
>>36
それで見ても平成何年に「何か月間加入」しかわからんのよ
何月から何月とか出ない
あと仮に出たとしても短期を繰り返したりWワークだからなぁ

58:受験番号774
21/07/13 16:19:27.64 lzv9Zit3.net
>>38
それなw でも見込み無いのに筆記だの面接だのやるなら、
書類で先に済ませて欲しいのはある
遠方なんかは特に。時間とカネの無駄
>>43
その会社が潰れてたり合併だったりで無かったりするのよ
まして日雇い派遣とかだと、実際に就業している場所とも違ったりだし
>>45
逆差別採用者が神戸でクビになったよね
公務員だからこそ広く門戸を開放して欲しいわ

59:受験番号774
21/07/13 16:22:16.07 7O9JBdVw.net
公務員試験板の2005年2月9日の過去ログって
どのサイトに載っているか分かる方いらっしゃいますか?
必死チェッカーだと2010年9月21日までのログしか載っておらず困っています
自分が探しているのは「白木屋コピペ」の初出のスレッドです

50 名前:受験番号774 投稿日:05/02/09 15:15:42 ID:axbB3/xP
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

60:受験番号774
21/07/13 16:23:40.26 lzv9Zit3.net
>>51
団塊ジュニアで最多出生が昭和48年生まれだし、
バブル崩壊の影響は受けているわけだから、
昭和51年とかで切るのがわからん
中途半端なことしないで50歳未満とかで区切って欲しいな
教員なんかはそうだけど

61:受験番号774
21/07/13 16:46:25.48 ho9m3A+n.net
北海道の合否発表、遅いなあ

62:受験番号774
21/07/13 17:02:45.78 rRDgVcK9.net
>>55
国家は来年もあるでしょ

63:受験番号774
21/07/13 17:51:30.45 uyvkEwMQ.net
簿記3級持っているけど行政に何かしら役に立つ?

64:受験番号774
21/07/13 18:12:53.37 n8RhDoZE.net
特別区 氷河期の面接カード書けないな、困った困った

65:受験番号774
21/07/13 18:15:09.02 z/cp3Y8i.net
>>58
神戸の大卒なのに高卒と偽った人は、技能労務職ではなく、総合事務職で、高卒枠で採用だが、大卒枠もあるからね。
ちょっと違うんだよな。
技能労務職の大卒枠無しだから。
>>60
昭和56年、昭和57年で切る自治体もいるからな。就職氷河期世代と謳って。国から金貰うんか?詐欺だろ!

66:受験番号774
21/07/13 18:15:41.56 z/cp3Y8i.net
>>64
適当に書けよ。

67:受験番号774
21/07/13 18:28:54.00 ahxGJKAg.net
>>64
その程度の熱意なら受けなくていいよ
お前の代わりはいくらでもいる

68:受験番号774
21/07/13 18:41:05.06 PdPdqL3b.net
>>61
まさかの緊張しすぎで志望動機まで吹っ飛んで、
すみません、ちょっと待ってくださいと言って
10秒くらい間あいたからな笑
諦めてるから気にもしてなかった
そういえば週末じゃないの?

69:受験番号774
21/07/13 19:07:31.00 l2qhPPtO.net
35歳高卒正社員歴なしで去年国家受かったよ
どう?少しはモチベ上がった?
ただ氷河期入庁組で男は俺だけだったから、そこは覚悟した方がいいと思うわ
経歴は目を瞑ってくれたみたいだが、性差は確実にある

70:受験番号774
21/07/13 19:08:11.19 kJxKysmw.net
>>63
実際は役に立つ部署結構あるだろうけど
採用過程でプラス評価にはならないだろう
面接中の話の流れで評価される可能性はあるかもだけどな

71:受験番号774
21/07/13 19:19:22.64 DW/CqZW8.net
>>69
国家なのに性差があるのか?
市役所と田舎の和歌山県くらいかと思っていた

72:受験番号774
21/07/13 19:21:38.31 hPmgSXn2.net
>>27
レスバすら自分の言葉で反論できず、
自分のレスをブーメランされて負ける
こんな馬鹿が公務員志望とか笑かしてくれるわm9(^Д^)プギャーwwwwwwwww

73:受験番号774
21/07/13 19:26:29.07 hPmgSXn2.net
>>28
だって20年公務員受け続けてるらしいぜw
>>41
だって20年公務員受け続けてるらしいぜw
>>59
ヒマか

74:受験番号774
21/07/13 19:28:12.50 hPmgSXn2.net
>>69
男が厳しいなら問題ない

75:受験番号774
21/07/13 19:35:59.15 ahxGJKAg.net
>>69
人事に聞いたんだが、むしろ男優遇だとよ
公平に採点したら合格者全員女になるそうだ
男に下駄履かせてなんとか採用基準に足りるようにしたとのこと
氷河期試験受けてるのはハイスペ女とロースペ男ってこと
まあ分かるけどな
結婚や出産で一流企業を退職した女が育児終えて受験してるパティーン

76:受験番号774
21/07/13 19:36:03.56 hieEQ6hZ.net
>>50
可能性はある
氷河期は予想以上に評価されてる
ブラック這いずり回った泥臭さは彼らには新鮮らしい
もちろん受かる実力があればの話だが

77:受験番号774
21/07/13 19:39:10.51 hieEQ6hZ.net
>>52
年収400万以下の正社員なら
氷河期の条件で満足だし、合格率高くなるって
思うんだろうな
実際は筆記の倍率高すぎてそうとも言えないんだけど

78:受験番号774
21/07/13 19:41:48.70 hieEQ6hZ.net
>>58
倒産して分からないなら大丈夫
それは仕方ないって感じになる
お前の謝り方、立ち回り次第で評価変わるが

79:受験番号774
21/07/13 19:46:39.61 DW/CqZW8.net
>>75
人事がそういうことをペラペラ話すわけないだろ
まんこ見せろ

80:受験番号774
21/07/13 19:46:46.82 hieEQ6hZ.net
>>75
ない
男も女もワーキングプアでこの試験に賭けてるような奴ばかりだ、最終まで行くとな
女なんか悲壮感すごかったよ
実際受かるのは男が多いんだよな
公務員はロジカルシンキングできない人間は
仕事にならないから

81:受験番号774
21/07/13 19:51:49.25 DW/CqZW8.net
氷河期って、正社員でない人も受けてくるだろうなと思っていたけど
仕事をしたことが無い人まで受けてくるとは思わなかった
自己PR出来ないがどうやって採用されるつもりなんだ?w
就労経験があって社会人として常識があれば
何がありえないってわかるよね

82:受験番号774
21/07/13 19:54:15.02 zYcmxcrx.net
今年合格すればええんや

83:受験番号774
21/07/13 20:09:22.37 qHwIqyLr.net
>>63
役に立つよ
役所の会計システムは特殊なのでそのまま役に立つわけじゃないが
どこの部署にも会計係はいるし、金の計算に抵抗ない・得意・興味持ってる人は、いると助かるはず

84:受験番号774
21/07/13 20:16:35.04 YtEfXEmy.net
>>75
氷河期世代の男と女の年収の中央値の差を考えたら当たり前の話だな
年収400万円は男にとってはド底辺しか応募しない条件だけど女にとっては優秀層でも応募したくなる好条件
偏差値40以下の男と偏差値60以下の女を集めて公平に競わせたらそりゃ偏差値50~60くらいの女性が勝つでしょ

85:受験番号774
21/07/13 20:20:30.79 RtJ2+SNa.net
>>63
なんで2級取らなかったの?
3級だと履歴書に書いたほうがいいかどうか微妙だと思うんだけど

86:受験番号774
21/07/13 20:31:52.29 YdTAPEzF.net
>>83
ありがとう。今月取得したばかりだから取得した理由などPRに向けて面接対策するよ

87:受験番号774
21/07/13 20:52:27.48 BtT3g33/.net
国家に向けて歴史勉強しようと思って
youtubeの無料のやつ見たら
全200回あって萎えたw

88:受験番号774
21/07/13 21:05:05.22 4vJR4FYW.net
このスレ内でなら誰であっても現職人事と知り合いになれる
実は俺の東大時代の友人が人事院で幹部やってるんだよ

89:受験番号774
21/07/13 21:09:48.91 PJIfjvNU.net
>>76
俺も別にこのまま新卒の経歴サラの状態に戻れば大企業で戦えるスペックはあるからな
決まってる人ってそれくらいの人多いんじゃ

90:受験番号774
21/07/13 21:34:44.37 wBRyq6s5.net
>>89
だと思う
膨大な知識のシャワーを浴びながら
ストレス管理ができ、いろいろなタイプの人間と浅く広く付き合える人間がおそらく採用されると思う
というか、そうでないとやっていけない

91:受験番号774
21/07/13 21:49:51.88 q6MdNjRM.net
>>63
難易度の低い資格バカにする人って珍しくないけど面接官はちゃんと聞いてくれるさ
取得した理由と学んだことを活かそうとしてるかの方が大事だと思うわ

92:受験番号774
21/07/13 21:58:52.73 DlypXUp1.net
よく面接対策の教官が
「面接は女の人のほうがうまいんですよぉ(ニチャア」とか言ってたな
まぁ面接官もクソハゲゲス人事おじさんばっかりだし、多少はね…^^;

93:受験番号774
21/07/13 22:23:06.02 wBRyq6s5.net
意外とメンタルヘルスマネジメント検定とか
いいと思うんだよね
公務員の大好物のストレス解消に関して語れるから話に食いつく可能性はかなり高いと思う

94:受験番号774
21/07/13 22:44:20.63 6aGis2R5.net
>>28
お前の見た見ないなんて自分語りなど、それこそどうでもええわ

>>72
この糞馬鹿、まーーーた人の言葉を借りて発狂してやがる
バーーーーーカ!お前みたいな糞馬鹿の低学歴が公務員になれる分けねー-ーんだよm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww

95:受験番号774
21/07/13 22:47:17.40 6aGis2R5.net
>>72
お前の様な糞馬鹿は絶対公務員になれない!
断言する
お前は今年も落ちる!絶対落ちる!!間違いなく落ちる!!!m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww

96:受験番号774
21/07/13 22:57:03.22 DW/CqZW8.net
>>92
中身よりも印象だからね
俺も何だけど男はプレッシャー掛かると早口になったりするよね
笑顔で、ゆったりとはっきり話せるのは女性が多いと思う
接客業に女性が多い所以だね
しかし、公務員試験の仕組みでは、面接の前に学力試験がある、
最終採用は多くの場合学力試験の点数と小論文の点数も影響するから
女性が有利であるとは言い切れないと言っているだけ
北海道も試験が糞難しかったが、面接の控室はおっさんばかりだった
それに人事とお友達と言ってしまうような、社会経験がない人は、
性別にかかわらず面接の中身がなさすぎて合格できない

97:受験番号774
21/07/13 22:59:39.93 nZ0C7nGj.net
男の方が下駄履かせてもらってるのはあるだろうね
どこかの医学部も400点満点くらいで男性だけ+30点だったし
都立高校の男女別募集も合格最低点が男の方が女より120点も低かったそうだから

98:受験番号774
21/07/13 23:09:24.34 z/cp3Y8i.net
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県
7月15日16時59分ネット送信 特別区
7月16日9時59分ネット送信 横浜市  

99:受験番号774
21/07/13 23:32:02.57 L0YzEgoH.net
落ちるなら書類or一次の方がまだいいわ
最終で落ちるとけっこう引きずる
「何が悪かったんだろう」「どうすればよかったんだろう」と
答えの無い問題を解かされてる気分になるんだわ・・

100:受験番号774
21/07/13 23:47:41.07 PJIfjvNU.net
>>99
最終まで行けたんなら他でも戦えるよ
他の人との兼ね合いで落とすこともあるだろうし頑張って

101:受験番号774
21/07/13 23:49:01.86 C2QRkEu1.net
>>97
男女別のIQ分布グラフを見よう

102:受験番号774
21/07/13 23:59:56.25 i1oB7rbk.net
>>57
昔年金の加入してた月が分かるの印刷してもらったことあるな
辞めた日付分からんのはハロワで聞いた、雇用保険の関係で支払ってたなら履歴がある

103:受験番号774
21/07/14 00:49:40.12 ug6Gz791.net
>>57
ねんきんネットにログインして月別の年金記録を確認するってところから見れば1か月ごとに勤務先が確認できるんじゃないの?

104:受験番号774
21/07/14 01:59:11.50 lwMaLevI.net
>>73
或る程度は時間の余裕があるので暇に近いですね
過去ログの調べ方をお教え下さりますと幸甚です

105:受験番号774
21/07/14 08:08:39.14 p+ZAhyv0.net
>>99
俺も去年kwsk市の最終で落ちて、そのときはこんなことなら筆記落ちのほうがマシだと悔やんだが
やっぱり面接落ちでしか学べないところはあるよ
kwskの面接落ちたお陰で、その後の面接で高い勝率あげられた

106:受験番号774
21/07/14 11:10:26.90 MWw6Cb7D.net
城陽市、落ちた……
くそが!!

107:受験番号774
21/07/14 12:10:58.47 xUi/dZNo.net
>>105
あそこって警察の尋問みたいな面接だったよな
ごまかしは利かないというか、ガチの評価ってああいう感じで行われるんだって勉強になった

108:受験番号774
21/07/14 13:42:07.60 cSqMD2ee.net
>>107
無職期間があると『何で無職なんだ?』とか聞くのか?

109:受験番号774
21/07/14 14:54:28.53 zqqa4hCC.net
>>75
マジレスです
前のスレにも書いてあるかもしれませんが改めて教えて下さい
最近試験を受けようと決めました
今から勉強します
どれをどのくらい勉強したら良いでしょうか?
平日は働いているため、土日だけの勉強時間です
公務員採用試験国家一般職
一般常識出るとこチェック
の本に沿って網羅していくとかでしょうか?

110:受験番号774
21/07/14 15:19:57.42 V9YLtC1f.net
>>109
地方上級の教養なら土日メインで3ヶ月あれば7割取れるかな。平日も30分やれるといいけど。
ただ国英は9問ほどでるが無勉でも半分取れるくらいの地頭は欲しい。数的判断は時間が足りなくなる…頭の回転落ちたのを実感するよ。
時事問題も案外多いので普段からニュース見てる方が有利。苦手な教科は捨てる。俺なら物理や化学。

111:受験番号774
21/07/14 15:25:37.74 lwMaLevI.net
>>73
>>104
発見できました!

スレリンク(govexam板:50番)

112:受験番号774
21/07/14 15:28:25.55 lwMaLevI.net
>>59
>>104
発見できました → スレリンク(govexam板:50番)

白木屋コピペの初出と見られるスレッドが見つかりました!

113:受験番号774
21/07/14 15:29:43.71 3sX0tCMm.net
>>109
択一の勉強など必要無い
現職人事が書いた本でも買って論文と面接の対策をするといい

114:受験番号774
21/07/14 15:29:56.86 cSqMD2ee.net
高松市1次の成績開示のメールか手紙着た人いる?

115:受験番号774
21/07/14 15:30:26.41 KJaliCEy.net
去年の4月くらいから勉強始めて
土日に各1時間 平日は無し
去年は教養か論文かどちらかでいつもアウト
面接にまったく進めなかったけど
今年は2箇所受けて両方面接に行けてる

116:受験番号774
21/07/14 15:33:13.60 cSqMD2ee.net
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県
7月15日16時59分ネット送信 特別区
7月16日9時59分ネット送信 横浜市
7月16日16時59分ネット送信 高知市(任期付職員・事務)
7月17日19時59分ネット送信 いわき市

117:受験番号774
21/07/14 15:34:07.14 xWR+PHLr.net
>>106
城陽市結果発表されたけど、人数のみの発表でどうやって落ちたってなったのかな?メールお知らせも来ないし元々番号すらないし

118:受験番号774
21/07/14 15:37:44.79 cSqMD2ee.net
>>117
合格者番号出てるよ。

119:受験番号774
21/07/14 16:13:49.00 j+1Jszxa.net
>>118
教えていただきありがとうございます
申請状況確認を開いてなかったから今開こうとしたらもう開けなくなっていて受験番号分からなくなってしまったアホです。まぁ通過してないから連絡も来ないってことで理解します

120:受験番号774
21/07/14 16:39:38.98 +Ps0xjxh.net
>>109
去年受けて地方も国家もまあまあいい点取った者だけど
まずは現状把握かな
過去問350て問題集の冒頭に昨年の過去問の例がある
それをやってみて、何割取れるか、どの分野が苦手か、どの分野はノー勉でいけるか判断する
分野によって出題数が違うからそれも考慮して優先順位付ける
俺の場合は過去問集の解説だけでは分からなかったから、高卒公務員試験用テキストや受験生用入門マンガで勉強した
とにかく全部勉強するのは無理だから、自分にとってコスパの良いところを選んで学んでいくのが一番大事
一般的にはまず数的判断をやれと言われるね、出題数多くてコスパ高い
国英は今さらやってもあまり伸びないし、数学や歴史は1問ずつしか出なかったりでコスパ悪い
去年は筆記8割が足切りラインだったからそれ目標に頑張ってね

121:受験番号774
21/07/14 16:43:24.83 4Pxy7yV2.net
>>119
こういう人何やってるんだろう?って思うよね
だけど、俺も北海道で受験票なくした
飛行機で帰りの便でロストバゲージの被害に遭って
預け荷物がなくなった
手元に残ったのは機内持ち込みの財布などの手荷物とスーツのみ
預け荷物に入っていた受験票や面接の前に配られた発表日時が乗った紙、面接台本、履歴書のコピー、他の試験のための過去問解きまくり2冊が全部なくなった
行きに被害に遭わなかったのと、航空会社から補償があったから良かったけど
ちなみに受験番号は覚えてるから、WEBで確認したらいいかな

122:受験番号774
21/07/14 16:48:59.82 MWw6Cb7D.net
北海道の面接結果、発表が遅いなあ

123:受験番号774
21/07/14 16:51:33.99 JZ3JR/lJ.net
岐阜県、県庁に近いから選んだんだろうけど、会場が駅から徒歩30分って。こんなのを会場に選ぶ神経を疑う。タクシー使うけども

124:受験番号774
21/07/14 16:55:34.87 4Pxy7yV2.net
>>123
俺も確認したけど、高校が会場だね?
応募者数が少ないのか一つの高校に集められたけど、
受験案内にあるもう一つの高校だと駅近くだったよね
最悪な判断だと思う
上履き書いてないけど上履き持って行った方が良さそう

125:受験番号774
21/07/14 16:58:07.09 4Pxy7yV2.net
>>122
面接会場の扉が空室になっていて隣の違う部屋が使用中になっていたトラップあった?
それと受験番号を言わされた?
わざと間違えやすいトラップ作ってるのかな?

126:受験番号774
21/07/14 17:03:44.79 cSqMD2ee.net
>>123
受験票着たの?

127:受験番号774
21/07/14 17:04:49.83 BWdXyAe9.net
>>123
漏れなら車で行ってコインパーキングにとめる

128:受験番号774
21/07/14 17:15:15.19 YLwmKKnI.net
>>109
75だがなぜ俺に聞くんだ
筆記の勉強なんてやらなかったから知らない
面接対策なら答えられることもあるが
20年前に市役所入った同級生が人事の偉い人になっててあれこれ情報漏洩してくれる
しかしここには書けないことばかりだ

129:受験番号774
21/07/14 17:23:48.81 JZ3JR/lJ.net
面接って、面接官、年上ばっかでしょ。流石に年下に面接されることはない。司会者、試験監督は若手とかいたけど

130:受験番号774
21/07/14 17:25:24.42 MWw6Cb7D.net
加古川で同年代の面接官とかいたけどな

131:受験番号774
21/07/14 17:30:03.95 4Pxy7yV2.net
>>130
いろんなところ受けてるんだな笑
北海道も試験官同世代じゃなかった?
違う部屋に案内されたのかな
北海道は併願状況をしつこく聞いてきた

132:受験番号774
21/07/14 17:30:34.04 JZ3JR/lJ.net
>>130
加古川市受けて北海道もうけに行ったのか。加古川市、面接受けたけど、同じ部屋でまさか4人同時に進行するとは思わなかった。

133:受験番号774
21/07/14 17:32:19.03 JZ3JR/lJ.net
併願聞かれて正直に言ってるの?国家受けるとかにして、他の自治体の名前たさないようにしてるけど

134:受験番号774
21/07/14 17:34:22.40 nOnkQcxk.net
>>129
いや複数の自治体で1次面接の面接官は思いっきり年下だったぞ
2次面接でようやくボスキャラ出てくる

135:受験番号774
21/07/14 17:36:13.62 JZ3JR/lJ.net
面接官って人事課でそれなりの地位にいるってことだよね?今後、自治体を左右する人を決めるんだから

136:受験番号774
21/07/14 17:36:33.30 4Pxy7yV2.net
>>132
詳しく教えてよ笑
集団面接ではないが、個人面接を同じ部屋でやってるの?
北海道は併願しつこいんだよ
おれまじで北海道しか受けてないから
ずっとそういってるのに
他の自治体は8月下旬から9月だから受けてるわけねえだろゴミって言いそうになった

137:受験番号774
21/07/14 18:49:35.18 mPUf2yEz.net
もうイヤになったわ

138:受験番号774
21/07/14 19:13:39.80 f8GolTX1.net
>>108
働いてない期間は何をされてたんですか?とか
聴かれると思う
変に取り繕ったら即アウト
ウソにならない範囲で納得させる話にするしかない

139:受験番号774
21/07/14 19:16:12.45 f8GolTX1.net
最終でも若い面接官多いよ
なぜなら年下に頭下げられるか見てるから

140:受験番号774
21/07/14 19:18:29.65 JZ3JR/lJ.net
30代だから、まずなかった

141:受験番号774
21/07/14 19:50:42.90 cSqMD2ee.net
>>138
例えば、『職歴には書けない、派遣の単発の日雇いバイトしていました。』とか?

142:受験番号774
21/07/14 20:15:28.13 f8GolTX1.net
>>141
単発の日雇いバイトが本当だとしたら
転職活動しながら日雇いやってて、そちらの
仕事に時間を取られて期間が長くなってしまった、当時の自分の計画性のなさを反省してる
しかし!1日でも人間関係を構築していく○○の方法を学び、計画性がなかった自分を強く戒めて改善してるとアピールする、例えばね
そういう人間になれてないなら、今日からそういう人間になれるよう自分を変えていけ
失敗からの成功をどうやって作り、真実にしていくかが基本

143:受験番号774
21/07/14 20:33:15.19 sCAc/YBe.net
>>94
この糞馬鹿、まーーーた人の言葉を借りて発狂してやがる
バーーーーーカ!お前みたいな糞馬鹿の低学歴が公務員になれる分けねー-ーんだよm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww

144:受験番号774
21/07/14 20:33:31.15 sCAc/YBe.net
>>95
お前の様な糞馬鹿は絶対公務員になれない!
断言する
お前は今年も落ちる!絶対落ちる!!間違いなく落ちる!!!m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwww

145:受験番号774
21/07/14 20:36:45.32 sCAc/YBe.net
>>96
頭悪すぎw

146:受験番号774
21/07/14 20:37:26.19 sCAc/YBe.net
まあ俺はおまえらを面接する側だからなw
このスレもIPから誰が書いてるか丸わかりだしもちろん落とすよw

147:受験番号774
21/07/14 21:36:01.81 4Pxy7yV2.net
頭悪いどころか病気じゃないか

148:受験番号774
21/07/14 21:39:04.19 AODWMS1J.net
職業聞かれるとキレそうになるんだけど
職業を言わされると屈辱だ

149:受験番号774
21/07/14 21:52:34.88 pnvgfdeV.net
私は刺身の上にタンポポを載せる仕事をしています
この経験を公務で活かしたく思います

150:受験番号774
21/07/14 22:00:36.59 R4RVHKSI.net
城陽市1次受かった
けどこっから3回も面接あるんだよなあ、受かる気しない

151:受験番号774
21/07/14 22:04:42.80 ug6Gz791.net
>>148
アルバイトでも会社員って答えればいいんじゃない?
嘘はついてない

152:受験番号774
21/07/14 22:05:00.93 kaZGFewE.net
俺は正規で働いたことないが、採用されたぞ、40代。

153:受験番号774
21/07/14 22:14:25.62 LuUO/Wtv.net
>>150
中央省庁は5、6回面接やるようなのでそれに比べたら楽だよ

154:受験番号774
21/07/14 23:13:08.45 cSqMD2ee.net
>>64
特別区面接カードの3問目が書けないな。該当なし。にしとくか。

155:受験番号774
21/07/14 23:14:55.09 +Ps0xjxh.net
無職でも非正規でも、その理由次第で受かるよ
受かったという報告が去年はチラホラあった
資格目指して勉強してたとか病気療養してたとか
親の介護や家業の手伝い
これまでの人生、何とか頑張ろうとしてた、努力を続けていたということが伝わればそれでいいんだよ

156:受験番号774
21/07/14 23:42:23.13 ug6Gz791.net
>>155
ところが、氷河期世代公務員試験に挑む非正規の残念なところは、その努力のレベルが低いこと
本人なりに努力はしているのだけど、努力して正社員になれた人の努力と比べるとどうしても見劣りしてしまう
新卒で就職失敗してから今まで1分1秒も無駄にせず努力を続けてれば正社員になれないなんてことはまずないし、万が一あったらその人はそもそもサラリーマンには向いていない

157:受験番号774
21/07/15 00:08:21.22 tqsJtywY.net
>>156
おれ非正規時代は3年ごと職が変わり、景気が良かった頃に正社員になって現在に至るんだが
これは説明次第では有利ってこと?
どん底から這い上がった?

158:受験番号774
21/07/15 00:48:11.17 70myn6ND.net
>>125
日本語で書けよ

159:受験番号774
21/07/15 02:27:47.04 zsfuuqlh.net
>>132
加古川市の1回目の面接は、すごい手抜き面接だったなあ
他の自治体ではまったく経験したことない手抜き面接

160:受験番号774
21/07/15 02:29:10.16 zsfuuqlh.net
>>150
城陽市、確認表をさっさと郵送してこいとお叱りの電話を受けてしまった

161:受験番号774
21/07/15 04:56:04.46 ummzT9g9.net
>>156
そうかなあ
むしろ努力してないと平気で言う連中の方が、、、
環境に恵まれている人間が。。。

162:受験番号774
21/07/15 08:11:47.84 QV2Sn+uB.net
努力の基準は人それぞれだからな
月に1~2社ES送って書類選考落ちして「努力した」って言う奴かいる一方で、月に10社以上ES送って何社か面接まで進んだけどお祈りされても「まだ努力が足りない」という人もいる
だから努力したというなら具体的なエピソードが必要
俺は両親の介護に加えて家族が長期入院することになって会社に土下座して休暇をお願いしたけど辞職を勧められ非正規になったエピソードを話したら最終合格もらえたよ

163:受験番号774
21/07/15 08:12:37.36 BUdBKOvd.net
>>161
環境に恵まれてるやつは、成功を環境のおかげと思いたくないんだよ。努力のおかげ、自分のおかげと思いたい。自己肯定感に関わってくる。

164:受験番号774
21/07/15 08:16:17.83 QV2Sn+uB.net
ロスジェネマンにさわんなって

165:受験番号774
21/07/15 11:20:05.11 3SV7jGJC.net
今週の締切
7月13日23時59分ネット送信 福岡県→終了
7月15日16時59分ネット送信 特別区→もうすぐ締切。急げ!
7月16日9時59分ネット送信 横浜市
7月16日16時59分ネット送信 高知市(任期付職員・事務)
7月17日19時59分ネット送信 いわき市

166:受験番号774
21/07/15 12:12:44.53 B0g2WqKx.net
1回新卒の上位合格のブログや動画見た方がいいぞ。努力が足りないって分かるから
最終面接の記録とかやばいな。ブラック中小の従業員でこんな知識量持ってる奴いねーよって初めて見た時めまいがした

167:受験番号774
21/07/15 12:23:12.99 f3o3gNzO.net
きちんと対策を練った大学4年間の経験値>非正規20年間の経験値
だからな
この20年間ゲームやマンガに費やした時間をすべて就職対策に使っていれば対抗できたかもしれないけど

168:受験番号774
21/07/15 15:56:34.50 JiAnMQBh.net
>>167
公務員予備校いけば得られるノウハウに過ぎんよ。特に面接は模擬面接の回数こなすことが重要。
筆記試験にかける勉強時間の半分でも面接対策にかければ受かるんだけど、なかなか難しいんだよね。独学では限界がある。
公務員試験対策できたから有能ってわけでもない。実際、仕事できない無能が大勢いる。ブラック経験20年の方がはるかに使えると思うわ。

169:受験番号774
21/07/15 16:33:08.23 zsfuuqlh.net
BIZMEE ってアプリで面接なんて、はじめてだなあ

170:受験番号774
21/07/15 17:01:51.62 AZWIxmrY.net
>>169
おまおれ w
同じところ受けたのかな?
カメラの使い方わからんくて
めっちゃ下の方にカメラおいたせいで
画面の面接官を見るのとカメラ見るので
バラバラになってしまったww

171:受験番号774
21/07/15 18:39:16.64 BLIM8Nm5.net
相模原落ちたけど適性検査も小論文もできは悪くなかったから経歴で落とされたと思う

172:受験番号774
21/07/15 18:41:20.62 BLIM8Nm5.net
実質は経験者採用なんじゃないかな

173:受験番号774
21/07/15 18:42:08.90 xFQLGo+V.net
そんなわけない。筆記試験は点数開示できるから細工なんてしない。落とすときは点数操作できる面接以降。

174:受験番号774
21/07/15 18:51:38.17 f3o3gNzO.net
>>168
ブラック経験20年のほうが新卒よりもはるかに使えるのなら、なぜ民間できちんとした処遇のところに転職しなかったんだろう。
能力があるなら給料いいところに転職できるはずなのに。
ただ単に能力低いから転職できなかったのでは?
俺がそう思ってるんじゃなくて、一般的な採用担当者ならそういう疑問を持つと思うんだけど、それに対する答えは用意してあるのかな

175:受験番号774
21/07/15 19:12:17.39 +X84VjuI.net
世の中そう簡単に転職できるもんじゃねえよ
前の所より上の待遇で転職出来るのは少数派
最初の就職でつまづいたらその後もなかなか這い上がれない
それが世の中
だからこそ氷河期採用試験て制度が生まれたわけだ
それはともかく、面接でそれ系の質問が来たらなんて答えるかは一応考えておいた方がいいな

176:受験番号774
21/07/15 19:13:33.28 9bS98FPl.net
どの面説教マンわきすぎじゃね?w

177:受験番号774
21/07/15 19:18:30.25 tqsJtywY.net
>>176
別に気にすることないのでは?
職歴がない、少ないのは不利だが認めないならそれでいいよね?
非正規の自分が有利!マンコがついているから有利!
勝手に言わせておけばいいのでは?
敵が減って助かるだけ

178:受験番号774
21/07/15 19:21:23.31 3SV7jGJC.net
>>172
年齢制限だけなら実質経験者採用だろうね。

179:受験番号774
21/07/15 19:32:30.98 CNqnzKzA.net
>>171
論文だよ あれちゃんと問いに答えてない人多そう

180:受験番号774
21/07/15 19:42:41.55 ummzT9g9.net
>>162
せめてどりょくがたりないとか

181:受験番号774
21/07/15 19:43:26.08 B0g2WqKx.net
>>174
意外とそうとも言えんぞ
ブラックで重宝する奴は脱出できないように囲い込むからな。同業他社に転職できない覚書書かされたりな。これで真面目な奴ほど転職しにくくなる
そして年収上がるスキルは与えないようにして
生殺しにしてく
そこすら超えて年収上がる転職するスーパーな奴もいないことはないけど、そういうのは大企業でも幹部候補になれるレベルなんで
多分そこで潜在能力眠ってる奴が採用されてくんじゃないかなあ。そんな気がしてる

182:受験番号774
21/07/15 19:50:05.41 B0g2WqKx.net
ごめん追記だ
ブラックで重宝するのは、自分の地位を脅かさず、社畜になれる人間だ
そこの枠を超えると逆に疎まれて追い出される

183:受験番号774
21/07/15 19:54:13.18 KLL4Zoo4.net
だからなんだよ
どうでもよすぎ

184:169
21/07/15 20:03:38.70 zsfuuqlh.net
>>170
いや、オレは BIZMEE をまだ使ったことがなくて、
こんど、城陽の面接で使うんだわ
背景の差し替えができないので、家の外でやるか

185:受験番号774
21/07/15 20:07:27.10 xPgFA2vr.net
>>174
ブラック経験なんてブラック人材にしか育たんよ
虐待されて育った子供と同じ
痛みや悲しみを知ってるから優しくなれるとかナイナイ
逆だよ、虐待されて育った子供は高確率で虐待する大人になるんだよ
ブラック経験20年なんてもう後戻りできないブラック人間は、ぜったいホワイト職場に入れちゃならない害虫ですよ笑

186:受験番号774
21/07/15 20:07:31.58 ummzT9g9.net
怪しい洗脳やが言っていたけど
仮に世界最高の才能を持っていても未経験だったら
ちょっと経験をというかきちんと学んだ奴に勝てないんだって
もちろんそいつがチャンとした指導を受けていれば負ける

187:受験番号774
21/07/15 20:08:12.32 rb1QvZQK.net
公務員は民間より簡単。
公務員はFラン大学既卒にとって、最高の受け皿である。

188:受験番号774
21/07/15 20:20:22.46 LmaktUkF.net
>>163
マイケルサンデル?

189:受験番号774
21/07/15 20:36:05.45 ummzT9g9.net
公務員の方が待遇が遥かに良いのに公務員の方が採用されやすい
昼食企業は求めり基準が厳し過ぎるからたまに採用できても結局やめてしまう

190:受験番号774
21/07/15 20:36:51.52 B0g2WqKx.net
そんなに暇でやりがい欲しいなら、自分で新規事業提案すればいいじゃん
実際、そうしてる公務員もいるわけだし
1ヶ月ぐらいしつこく言い続ければ、上司も動くぞ。本当はやりたいけど、手がつけられない公共事業はたくさんあるんだから

191:受験番号774
21/07/15 20:37:29.09 B0g2WqKx.net
>>190
ごめん誤爆

192:受験番号774
21/07/15 20:38:28.19 ummzT9g9.net
>>174
能力があろうが、転職エージェントの転職成功者でさえ
会社のランクが下がって給料が安くなって役職も落ちて前と同じ仕事で
転職成功なんですだからな

193:受験番号774
21/07/15 20:40:42.10 B0g2WqKx.net
>>186
そのちゃんとした指導を受けられるのが公務員試験の勉強だぞ
それを感じ取れないなら今はまだそのレベルに達してないってことだ
論文の勉強なんか、思考のパラダイムシフトでしかない

194:受験番号774
21/07/15 20:46:56.85 B0g2WqKx.net
そもそも日本の民間が若い奴しか採用しないのって、管理能力がないだけなんだよな
奴隷にしやすいから年齢で単純判断してるだけ
公務員の世界じゃ50代、60代の末端職員を管理してるマネージャーがゴロゴロいる
優秀なプレーヤーを自動的に管理職にするとか、ピラミッド型の組織とか、日本の民間って本当に遅れてるんだよね
目的からして権力でマウントを取り、上が甘い汁を吸う、それが動機の会社ばっかりだろ

195:受験番号774
21/07/15 20:48:38.65 VbYrFHcN.net
相模原は行政の経験者採用やってないみたいだから
氷河期採用といい顔しつつ実際は経験者採用やってるんだろうな

196:受験番号774
21/07/15 20:49:38.75 VbYrFHcN.net
あとは子育て一段落した主婦を採用して女職員増やすとか

197:受験番号774
21/07/15 20:54:50.64 2bqqXkHg.net
>>192
ビズリーチを使えば給料大幅アップするよ

198:受験番号774
21/07/15 21:00:24.13 9BfUbbgZ.net
>>189
URLリンク(www.rodo.co.jp)

199:受験番号774
21/07/15 21:10:00.51 Wzp1EOqG.net
>>181
これはある程度分かる
「ブラックで働いているが潜在能力高いやつ」
この層がまさに氷河期採用で喜ばれるグループだろうなと
てか政府もそういう趣旨のことを言ってる

200:受験番号774
21/07/15 21:43:24.41 qShfz45+.net
>>147
やっと自覚したのか
>>148
無職を受け入れろ!それからだ!
>>175
世の中じゃなくて日本だけな
欧米は転職しないと給料上がらないからな
バカでも会社に長くいるだけで給料上がるなんてバカな仕組みだから日本は没落した

201:受験番号774
21/07/15 21:47:30.99 qShfz45+.net
>>177
くやしそうw
>>179
5chでも多いからな、質問に答えられないやつ
>>189
昼食企業ってなんだ富士そばとかか

202:受験番号774
21/07/15 21:52:55.21 O+4M0iCl.net
正社員なんてバカげた制度なくせばいいのにな
アメリカみたいにどんどんクビにできるなら
分かるけど
クズで無能でも声が大きけりゃ金もらえる制度とかどう考えても欠陥システムだろ

203:受験番号774
21/07/15 21:54:20.69 Xkf41WnG.net
>>200
拡大成長の時はそうでもない
ドイツの雇用は日本に近かったはず
アメリカも社歴あるとこは内部の人間を幹部に育てるとこが多い

204:受験番号774
21/07/15 22:08:41.58 stsoJrfv.net
知らねえよ
他でやれ

205:受験番号774
21/07/15 22:12:19.51 qYvA8kod.net
試験板と行き来してる奴がよく言うぜ

206:受験番号774
21/07/15 22:15:24.65 VrNA+ycW.net
正社員と非正規とか
いい加減なくせよな

207:受験番号774
21/07/15 22:23:35.76 fbFzBzoB.net
>>200
今の日本の公務員みたいな定期昇給とかバカな仕組みだからいらないよな
昇格とか昇任したときだけ昇給させればいい

208:受験番号774
21/07/15 22:27:43.67 wf5IECo3.net
何を勉強したらよいかを伺ったものです
教えてくださった方々ありがとうございました
面接も練習が重要とのことですが、予備校に行くことはお金の都合で叶いません
ハローワークで面接の練習などさせていただくことは可能でしょうか?

209:受験番号774
21/07/15 22:52:00.18 Wzp1EOqG.net
俺は行ったことないけどハロワで面接の練習出来るって書き込みは多かったな
面接官の質については当たり外れあるらしい
無料だから行ってみるといいとは思う
俺は市販の公務員試験面接対策本を読んで、よくある質問についてどう答えるかノートにメモしたり一人で志望動機とか話す練習したな
質問の意図やこう答えるとNGてのが書いてあって役に立った
次の日に見直すと、もっとこう答えるべきかなとか色んなアイデアが湧いてどんどん良い回答になるよ
そうやって練りに練って準備することが大事かなと思う
本番でも質問の8割は想定内の質問という感じで、落ち着いて堂々と答えることが出来たよ

210:受験番号774
21/07/15 23:00:34.59 tqsJtywY.net
>>209
今たまたま春日文生の本読んでるんだけど
NG例が書いてあるね
実際に本にあるような質問が8割なのかな?
本にある質問については回答を準備してる

211:受験番号774
21/07/15 23:41:09.35 O+4M0iCl.net
>>208
基礎はハロワが一番いい
金取るとこは変に奇をてらうから初心者向けじゃない
ハロワは金取らなくていいから原理原則の基礎を教えてくれる
あとは吉井塾の面接レジュメが金ないならいい
吉井塾自体はクソだが、あのレジュメは本番の
生のやり取りが出てるからすごい勉強になる
確か3000円くらいでできるんじゃないか

212:受験番号774
21/07/16 00:48:01.14 3lDEVUEL.net
>>208
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)

213:受験番号774
21/07/16 04:46:56.94 cIQvHmOU.net
面接って結局印象だからなあ
面接で落とされる例であからさまに態度悪いのとカ
不細工だからって言えないんだろうけどさ

214:受験番号774
21/07/16 07:03:59.14 45N1hzEe.net
オンライン面接ならメイクで好感度2割増し
URLリンク(www.businessinsider.jp)

215:受験番号774
21/07/16 08:35:03.09 hq2DPIC3.net
ついつい面接で欲が出てしまうんだよなー。
喋りたいことを喋ることに意識が行くというか。
選考が進めば進むほど。

216:受験番号774
21/07/16 08:52:41.39 RCxkq8xB.net
>>215
普段から口数少ない方でもないから喋りすぎる
一応マニュアル本読んで自己PR30秒版、都庁60秒版、
しゃべりたいだけ喋る版を作ったけど
本番プラス10秒くらいになるんだよな
他の質疑もそう
答えからいうようにはしてるが、長々とは良くない

217:受験番号774
21/07/16 09:05:26.75 LLWJ3IxQ.net
間違っても大賀の本は買わないようにな(笑)
レジュメ2枚くらいの内容しかない

218:受験番号774
21/07/16 09:55:33.44 LLWJ3IxQ.net
>>184
俺は自宅パソコンで
動作OKだったけど
念のためにリモートワーク推進の
個室を用意している満喫で受けるようにした(笑)

219:受験番号774
21/07/16 09:59:12.63 hq2DPIC3.net
>>216
ありがとう。
普段から口数が少ないわけじゃないのはそのとおりだわ。
終わったものは仕方ないし、次から、まず質問に答えることと、喋りすぎないことを意識するよ。わかってはいたけど、他者から言語化されると納得できた。ほんとうに助かったよ。

220:受験番号774
21/07/16 10:44:10.41 60se8p/m.net
北海道の面接結果が出てるな

221:受験番号774
21/07/16 12:03:45.70 UxZPI0bZ.net
俺も今年初めての面接の結果がさっき出たわ
もちろん不合格ww
まぁこの試験は普通に新卒大学生向け試験だったから
そんなに期待はしてなかったが、変なはじかれ方をしたなw

222:受験番号774
21/07/16 12:05:45.65 UxZPI0bZ.net
まーた150連敗の記録をどんどん伸ばしていくカルマに
はまりそうだぜ、今年も/(^o^)\
しかし、大学生向けでオッサンは御免被るとはいえ
リモート面接とかいう謎面接で落とされるのは
少々くるものがあるな…まぁ某県庁のハゲにくらべたら
マシっちゃマシだが

223:受験番号774
21/07/16 12:07:28.73 UxZPI0bZ.net
今日も仕事を早退して
別の役所(1次通過)のエントリーシートを
つくらなきゃならん…(´・ω・`)
こっちはオッサンむけの試験だけど
若者大学生向けと違って1次終わった時点で
倍率が30倍もある。

224:受験番号774
21/07/16 12:08:28.80 9wrCz6Bt.net
>>221
新卒と同じ試験受けられる県があったの?どこですか?

225:受験番号774
21/07/16 12:35:41.15 UxZPI0bZ.net
県じゃなくて地方自治体だよ
まぁ俺はリーマン氷河期世代だから多少はね…(´・ω・`)

226:受験番号774
21/07/16 12:36:12.92 UxZPI0bZ.net
県も地方自治体だったわ…
まぁようは市役所ってことだ

227:受験番号774
21/07/16 12:44:07.73 UxZPI0bZ.net
まぁなんかショックだった割にショックじゃないみたいな
複雑な心境だな…
当然の結末といえばそうだが、大半が通過してるウェブ面接で
落とされるのはキツイってのもあるが
どうせ望み薄の面接のために1万円も交通費かけて出陣とか
ばかばかしいし、これはこれでよかったのかもしれないって感じはする
面接日は資格の勉強でもしとこうかね

228:受験番号774
21/07/16 12:55:53.28 U5WJLBrh.net
そやな
前向きに行こうぜ

229:受験番号774
21/07/16 13:45:31.18 fFR89MZf.net
マターリいこうぜ

230:受験番号774
21/07/16 14:15:04.56 po09JZPn.net
>>160
城陽市、期限までに確認票送らなくても、1次試験合格したの?

231:受験番号774
21/07/16 14:26:39.36 bV/gmn69.net
行動できてるだけマシだな
引きこもって髪伸び放題、虫歯の詰め物取れっぱなしの俺とかはよ隕石直撃しねえかな

232:受験番号774
21/07/16 15:14:37.92 +APcJhW1.net
>>225
なるほど
新卒、氷河期、社会人全部受けられる年齢のやつもいるんだな

233:160
21/07/16 16:04:25.35 60se8p/m.net
>>230
城陽市、筆記は合格だけど、面接で落とされるかもな
確認票を送れの注意書きを見落としたし

234:受験番号774
21/07/16 16:28:30.17 X5GuaGb5.net
しかし、今45歳で採用されたとして年収いくらくらいよ?
大卒待遇の場合、入庁半年で2級に昇級して1割くらいアップするけど。
民間正社員で0.8計算、非正規だと0.5?
20年正社員やってたなら16年計算。4級になるかならないか。年収600弱?

235:受験番号774
21/07/16 16:56:18.58 po09JZPn.net
>>233
君は、筆記合格か。俺は、筆記不合格だった。確認票送ってない。不合格でも確認票郵送した方が良いのか?

236:受験番号774
21/07/16 18:05:16.06 jZ6ok/aI.net
正規10年非正規1年の俺
地域手当抜きの給料23万だったから参考にしてくれ

237:受験番号774
21/07/16 18:26:57.85 jXRBFeCb.net
ぐえ特別区9月の試験の頃にはコロナ何千人になるんだ、地方にも試験会場もうけてくれよ

238:受験番号774
21/07/16 19:27:16.40 FzitgRfM.net
>>203
いつの時代の話だよ
日本は遅れてるって意味じゃねえか
ドイツもアメリカも転職文化だ
現地の日系企業はすぐ辞めるので困っている
現地の企業と同じようにバカンスも与えてるのにな
日本人は馬車馬のようにこき使うくせに

239:受験番号774
21/07/16 19:27:59.38 FzitgRfM.net
>>207
そうそう
定期昇給は公務員だけの特権にするべき

240:受験番号774
21/07/16 19:51:07.37 L2JdoEbf.net
>>237
そもそも特別区を受験するのは首都圏在住者が殆どだろうし
地方在住者が受験したところで面接の歳に「採用された場合は転居と
言う形になりますが、その辺についてはどうお考えですか?」と
つっこまれるだろうし

241:受験番号774
21/07/16 20:08:11.64 0IzcLaYG.net
北海道20分弱の面接で何が分かったのか?
因みに俺の前の人5分時間オーバー
俺よりも歳だけど痩せて長身で、退出も5分も遅く
話しているから合格だろうなと思ったら落ちてる
時間押されて、試験官が聞くことに一方的に淡々と答えるだけの自分が受かっている
謎すぎる基準だな
>>240
それただの質問だろ
北海道も今日は飛行機ですか?とか
大雪の場所や田舎に住めるか当然聞かれたが
はいって答えておけば合格には関係ない
逆に地元が有利って、埼玉や千葉の田舎者も
合格してるからありえない

242:受験番号774
21/07/16 20:10:22.30 0IzcLaYG.net
>>240
首都圏とか言葉をチョイスしているところを見ると
どうせ特別区内でもないし、東京都民でもないんだろ?
分け方は特別区の住民、それ以外だよ

243:受験番号774
21/07/16 20:16:37.16 /zmm7yoz.net
>>234
公務員10年、民間正規15年、バイト3年で、1-91
参考まで

244:受験番号774
21/07/16 20:20:56.68 iH2nTfoT.net
>>234
氷河期世代枠だと職歴がいくらあっても
一級スタートだから
定年までにやっと4級がいいとこ
45歳で20年職歴があっても年収500もいかない
結婚して子供二人いて、賃貸に住んでるような平均的な40代のおっさんで、扶養と住宅の手当で7.80万つくから、残業毎月15時間くらいやれば、年収600にはなるかもな感じ
子供いると特別休多いし、子供いるような勝ち組40代には氷河期枠で公務員なるの良いかもしれないが、
独り身のおっさんだとあまり旨味はない

245:受験番号774
21/07/16 20:27:48.42 0IzcLaYG.net
>>244
北海道は違うと思う
違うと思ったので現在受けてるんだが
社会人経験者試験は20日に詳細発表
おそらくスタートと昇給に差は無いはず
もしあることが分かれば辞退して社会人経験者で受け直す
それと本命だから言いたくない😂自治体が9月の統一日程であるがそこは差がない😂
受験者の応募要件で年齢しか問わない自治体の中に
差がない自治体があるのでは?

246:受験番号774
21/07/16 20:53:09.47 3lDEVUEL.net
女性活躍推進方針キャンペーン中

247:受験番号774
21/07/16 21:05:20.02 72rHrQws.net
ああ言えばこう言うのがうまいな。オレオレ詐欺の素質があるぞ

248:受験番号774
21/07/16 21:22:36.53 kCHj/sLj.net
>>234
経験年数のうち5年を超えた部分は12/18を掛けるから、加算は思っていたよりずっと少なくなるよ
経験年数12年ちょっとの計算になるかな
そして係員級の採用なら号俸は加算されるけど級は1級
45歳なら10年経たったら昇給停止
良くて3級になれるかどうか、というところだね

249:受験番号774
21/07/16 22:25:52.42 kCHj/sLj.net
>>245
差はないはずって、よく確認せずに経験不問のほうに行ったね
入った後に違うことが判明したらどうするんだろ・・・

250:受験番号774
21/07/16 22:42:24.88 byLLFl5m.net
>>222
まだ居たのか爺さん
お前少しは空気読めよ
お前みたいなキチガイは書き込むな
皆が嘲笑ってるのが分からないような馬鹿、どこの世界に面接通す物好きがいるかって

251:受験番号774
21/07/16 22:45:06.90 byLLFl5m.net
>>242
特別区ww
安賃貸の住民でも特別区民、足立区・荒川区民でも特別区民ってかwwww

252:受験番号774
21/07/16 22:46:27.14 iH2nTfoT.net
40代が受けられる社会人枠でも
2級の主任スタートがほとんどだな
神奈川みたいにいきなり5級からってとこもあるけど
都庁だのあの辺の大都市の社会人枠は民間でも800以上の年収取れるようなハイスペばかり
40代で民間経験重ねてきた人は5級スタートくらいじゃないと公務員に転職なんて割に合わないから辞めた方がいい
氷河期採用でも2級スタートのとこなんて聞いたことないし、
北海道の人は受け直した方が良いと思うよ
そもそも40代で公務員転職なんて
都庁や神奈川以外あんまメリットないと思うけどな

253:受験番号774
21/07/16 22:55:54.98 VSR7/2jc.net
遠回しな
くやしいのうw

254:受験番号774
21/07/16 23:00:26.30 0IzcLaYG.net
>>249
こちらで確認しているところでは差がないと言っているわけ笑発表がまだだからね
受からないやつには関係ないと思うが笑
>>253
はい
素直におめでとうがいえない奴が受かるわけがない
負け癖がついたやつって勝ったことないから余裕がなくて負け続ける

255:受験番号774
21/07/16 23:22:38.62 6ysh46Aa.net
>>241
周りに名にもない環境ですが、適応できる自信と経験教えてって言われたら?

256:受験番号774
21/07/16 23:24:09.30 0IzcLaYG.net
みんなおやすみー
歯を治していないと書いた人いるけど
歯は放置しても治らないから早く病院行ったほうがいいよ
髪も店に行きたくないならYouTube見ながら自分で切ればいい

257:受験番号774
21/07/16 23:26:29.52 6ysh46Aa.net
>>252
すごい早口で言ってそうだけど、そのぐらいのことは自分で調べてると想うよ

258:受験番号774
21/07/16 23:28:37.97 0IzcLaYG.net
>>255
そういう質問は無かった、本当に面接時間が短すぎた
自分の場合、海外の後進国で生活した経験があるからそれを語る
それに北海道は自動車もAmazonもあるのに何もないっていうのは違うかな
人がいるから役所があるわけだし

259:受験番号774
21/07/16 23:47:51.49 U5WJLBrh.net
負け癖がついてる奴か
このスレにも文句や悪口しか言わない奴いるよな
ああいう奴は負け続けるんだろうな
だって誰もそいつを助けたいと思わないから

260:受験番号774
21/07/16 23:49:40.94 FinDG8fm.net
俺は子供の頃、末は大臣か博士かとか言われた神童だったが、確かに法務博士にはなったが万年フリーター。このままだと将来は生活保護一択になってしまうな。氷河期試験受かるのか。

261:受験番号774
21/07/17 00:02:03.09 23uMGNI9.net
>>258
何かお前は見込みある気がする

262:受験番号774
21/07/17 00:05:02.24 mPv/mWvy.net
法務博士で受かった人知ってる
試験勉強してたわけだから、なぜ非正規だったかという理由も説明しやすい
志望動機的にも親和性が高い
また法の知識があることは公務に役立つ。なぜなら公務は全て法律上の根拠が必要だから
君も可能性あるから頑張って

263:受験番号774
21/07/17 00:10:21.56 p4ImoO6V.net
>>260 普通、少なくとも非常勤講師になるでしょう。難関大は無理でもレベルが低い大学の。それが無理なら塾講師とか。なんでそれを選ばなかったの。

264:受験番号774
21/07/17 00:21:34.08 uGyUSWlj.net
>>254
仮に来週発表される試験案内を見て両者の初任給の範囲やその他の待遇がまったく同じだったとしても、それをもって差がないとまでは言えないのでは
「初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則」の10条から12条とか14条あたりを見ると裁量の余地がけっこうあるぞ
裁量により級や号俸の調整とか調節が可能なら、表向きは差をつけてないけど実際の運用には差があるなんてことがあり得るし、実際によくあるパターンだと思うけど
その場合入ってみるまで違いがあるかどうかなんてわからないぞ

265:受験番号774
21/07/17 00:50:20.70 wcbWVqWh.net
まーでも昔の再チャレンジ試験よりはずっとマシだね。あれは経歴加算も年齢加算もなし、高卒新人18歳相当からのスタートだったから。

266:受験番号774
21/07/17 00:57:29.58 DMC1wBEU.net
面接が絶望すぎてやる気出ねえ....
今やってる在宅ワークで一生独身で生きていくにはええけど

267:受験番号774
21/07/17 01:11:43.11 mPv/mWvy.net
昇給に差があるかどうかは本当に分からんな
うちの上司に聞いても「実際の運用では何たら…」みたいな話で、(ルールの範囲内で)早い遅いは色々あるようだ
ただし上司の考えと人事の考えが同じとは限らん
ブラックボックスだな
差があるとも言えん、無いとも言えん

268:受験番号774
21/07/17 02:01:14.31 c6F/YQsN.net
>>238
バカな仕組みと書いてるから条件次第ではマッチしてると書いただけなんだがな、時代遅れとか関係ないし
給与体系をアメリカみたいにしたきゃ解雇もセットだぞ
なんだかんだで理由付けてリストラやってるけど
休み与えたところで現地人で辞める人は直ぐ辞めるだろうな、原因はそこじゃないし

269:受験番号774
21/07/17 02:16:28.31 7Y+u05P/.net
>>258
札幌でも仕事がねーとか書かれてたことあるぞ
函館は25万人切ったらしいし北海道は人口という屋台骨が揺らいでるでしょ
高速も延びるようだしJRは殆どの路線捨てそう
北海道と沖縄は別枠補助金いつまでやるのかね

270:受験番号774
21/07/17 02:19:36.45 7DkeFoZM.net
札幌仕事ねーっすね
コルセンならたくさんありますよ

271:受験番号774
21/07/17 08:11:49.61 6ON3z3x8.net
>>269
北海道をふくめて田舎が楽勝なところは問題点があるところだと思ってる
本命じゃないからそれなりの手間でしか調べられないけど、
問題点あるからやりやすかった
問題点、自分なりの対策を話せば面接通過するんだが
逆に周辺自治体から依存されたり干渉されている
自治体の方が自分なりの対策つくるの難しいと思う
東京都、特別区で採用されてるやつはやっぱりすごい

272:受験番号774
21/07/17 08:53:42.68 lDcIn0WO.net
>>267
キャリアとノンキャリも最初の級号俸こそ明示的に違うもののその後の昇格昇給制度上明示的に差別化した規定はないもんな
でも実際は運用で大きな差をつけてるわけで

273:受験番号774
21/07/17 10:11:28.90 sjPUOuDZ.net
俺は北海道出身で関東関西で20年暮らしたが、北海道はナメてると痛い目見るよ
雪と寒さは本当に罰ゲームだから
どんどん人口が減って田舎は人のいない町や村が合併されて空白地が増える

274:受験番号774
21/07/17 10:17:07.71 YiaV2B7A.net
冬場少し家を離れる時は配管の水落とししないと破裂するし、
車のタイヤ交換は毎シーズン2回必ず実施
車検の度に車の底に錆止めを塗らないと塩カルでボロボロに錆びる
それだけやっても傷みが早い
本州の車は「本州車」と呼ばれて程度がいいから中古市場で高値がつく
娯楽はほとんど無いし、一年の半分が冬
関東以西より2ヶ月遅く夏が来て、2ヶ月早く秋が来る
夏は実質1ヶ月
そんなところだよ

275:受験番号774
21/07/17 10:23:38.79 YiaV2B7A.net
札幌も中心部以外は除雪が滞るのはザラ
車が雪で埋まるのは有名だが、単に雪で覆われるという意味ではない
駐車場に停めていると、車を停めている場所以外の積雪が高くなる=
玉子のパッケージのように地面より下に車が埋まっていき、
その上に雪がかぶせられる形になる
つまり、大雪の時は車を「発掘」しなければならない
これがとんでもない重労働

276:受験番号774
21/07/17 10:51:56.95 wcbWVqWh.net
>>272
出世速度がウサギとカメだもんな。ノンキャリなら普通30年かかるところを10年で飛び越していく。

277:受験番号774
21/07/17 11:02:25.69 B1k7ClbX.net
>>273
ニセコって成功例があるんだから観光強化すればいいんだよな。北海道はそこの絶対的な強みがあるんだから
何ならカジノ作って日本のラスベガスを作っちゃえばいい。マカオ超えるポテンシャルがある
国が乗り気になってる今が圧倒的なチャンス

278:受験番号774
21/07/17 11:06:41.62 WEYr1OIG.net
キャリアしか出世できないだけで昇給差別はあからさまでも立証できないからね
引越社関東みたいに1人だけボーナス1円とか露骨にやると認定されてしまうけど

279:受験番号774
21/07/17 11:07:20.45 B1k7ClbX.net
今年もやっとまともな人材が来るようになったな。これからが楽しみだ
まあ東京はやばいよ。面接受けたけど、明らかに面接官の頭の回転、知識量が見たことないレベル、他の首都圏とすら一段、下手したら二段差がある
東京の様子をうかがって他の自治体も動いて
波及してくからな

280:受験番号774
21/07/17 12:10:30.40 By5+oHZn.net
こないだまでスレ荒れてたからな
実際に試験が始まってようやく普通の書き込みばかりになってきた
みんな荒らしは相手にせずコツコツ試験準備してたんだなと想像できる

281:受験番号774
21/07/17 12:21:24.31 1XzYIXoZ.net
去年1箇所だけ受けてそこの面接で
面接官の目にはてなマークが見えて駄目だなと気づいた
そこから先月くらいまで就職予備校みたいなところで
指導と添削受けた結果、書類も面接も通過する様になった
簡潔に、きちんと答える、言いたい分野まで誘導する
当たり前だけど自力では出来なかった

282:受験番号774
21/07/17 12:26:26.98 WEYr1OIG.net
>>268
ドラマか映画だけどあなたは優秀で見合った給料を払えないからリストラってやってた
優秀だから首とされると、訴訟を起こしても勝つには自分が無能だと立証しなければならない

283:受験番号774
21/07/17 12:28:42.39 WEYr1OIG.net
>>276
逆にキャリアだけが人間なんだよ
昔の公家で摂家とそれ以外の出世の差みたいなもんで
摂家以外は大臣に慣れても老齢でちょっとだけお情けでなれるだけみたいな
ノンキャリは同期で1人ぐらい課長になれるけど、年収は課長補佐より下がり、翌年退職
場合によっては定年退職の日に1日だけ昇格

284:受験番号774
21/07/17 12:30:18.95 WEYr1OIG.net
>>281
どうでもいいけどそういう心理学的に信頼される評価されるためにはってのは
現実としてそういうことをしている人達は実際に信じられる人ではない

285:受験番号774
21/07/17 13:55:29.80 WEYr1OIG.net
>>238
アメリカの美談は嘘ばかりだけど
転職も日本よりは多いけど、結局レジュメ一枚に書けるぐらいだし
年齢差別も普通、違法だから年齢書かせないだけで日本ではコストコとか平気で年齢制限
ついでに向こうでもアドバイザーが20年の経験を10年以上に直しなさいと指導したり
年齢差別は平気でする、公前とは言わないけど、それに面接でだいたい分かる

286:受験番号774
21/07/17 14:17:04.94 WEYr1OIG.net
>>272
運用で無意味になれるのは多い
日本も公務員の拷問は禁止するとなっていても
警察官の脅迫が判明しても自由な意思を制圧していないから任意だとやるんで
実質脅迫を合法にしている

287:受験番号774
21/07/17 16:54:52.90 xZuE5Juk.net
だから何だよ
勉強がんばりな

288:受験番号774
21/07/17 17:13:03.29 2yMSjB2e.net
>>287
ロスジェネくんはもう公務員試験諦めて妄想に生きてるだけだし勉強なんてしないぞ

289:受験番号774
21/07/17 17:33:13.98 tqzqkhf8.net
ほらまた給料の話したらイライラしてる

290:受験番号774
21/07/17 17:38:13.83 /8xJLmoC.net
>>288
この人症状悪化してきてない?
謎の空想ストーリー投下し始めたし

291:受験番号774
21/07/17 17:52:18.42 IpTDHbpV.net
職員加算が少なくて若手より給料が安いから20代の女性職員に陰で笑われてる
もう40代なのに私より給料安いんだって、とか
そりゃ給料の話されたらイライラするだろうな

292:受験番号774
21/07/17 18:04:19.34 vuM2ZOfN.net
>>283
俺はその方がいい
課長になると全国転勤になってしまうが、所属長にならないと
叙勲対象にならないから1日だけ課長にしてくれるなら
いろんな面で有利。課長で退職となると再任用も選択肢が
広がる。

293:受験番号774
21/07/17 18:14:33.22 jjjV136X.net
>>291
職員加算って何?

294:受験番号774
21/07/17 18:19:38.92 m00daYkz.net
>>291
そもそもそいつは職員じゃないと思うぜ
試験に落ちた奴が妬んでるだけだろう

295:受験番号774
21/07/17 18:50:55.35 Lztq6fI7.net
加算どうこうとか非正規にはそんな余裕ない
公務員になれて日々の食事と1LDKの10階前後で暮らせたらそれでいい
自分の人生をそれなりに畳む機会がほいし

296:受験番号774
21/07/17 20:15:38.17 A2pE0AkZ.net
>>268
マッチしてねえよバカか
時代は進んでんだよバカが
日本は解雇しなくてもどんどん若者がやめてんだよバカが
会社にしがみついてるだけの老害が威張りくさってるんだから当たり前だ

297:受験番号774
21/07/17 20:26:57.32 A2pE0AkZ.net
>>273-275
本州の豪雪地帯と比べたらかわいいもんだ
>>285
この日本語のヘタさは面接落ちて当然だ
一枚に書けるんじゃなくていらないものは書かないだけだバカが

298:受験番号774
21/07/17 20:33:49.77 wcbWVqWh.net
>>293
職歴加算のことだろうさ。20年無職と、20年民間で正社員を比較すると公務員採用されたあとの給与で雲泥の差をつけられる。
22歳の大卒即公務員の人で例えると、24歳時の給与か36歳時の給与か。200万円近く年収違ってくるんでは。
大体55歳で昇給停止だから、前者だと年収600万届かず仕舞い。本来、公務員給与がようやくおいしくなる時期をまるまる味わえずに終わる。
無職の係数0.1換算で試算した。民間0.8、非正規0.5、パート0.25というところから予想。
自治体によって運用変えてるところもあるとは思うけど。職歴ではなく年齢で加算するとかね。

299:受験番号774
21/07/17 20:36:30.53 uLfDw7GX.net
試験自体の話題少なくなったな。
次にみんなと合うのはどこでかな。

300:受験番号774
21/07/17 20:39:53.01 tb8mgebb.net
年収とか気にするなら公務員になるな
自称ハイスペなんだから稼げるとこどこでも行けや

301:受験番号774
21/07/17 20:58:21.58 sIGuGeTB.net
いわき市、オフィスドライブでワード文書とエクセル文書を作成して、ネット申込しようとしたら、エラーが出てワード文書添付できなかった。
ワードソフトで作成のワード文書でないと添付できないのか?
申込断念した。

302:受験番号774
21/07/17 21:30:27.43 /gWM7oFe.net
水商売って職歴加算ムリかな?

303:受験番号774
21/07/17 21:56:07.47 WEYr1OIG.net
>>300
年収は前が定期昇給なかったからものすごく高く貰っている
それでも30万ぐらいだけど自分にはこれで十分

304:受験番号774
21/07/17 22:28:01.38 jjjV136X.net
>>302
職歴証明書が出るか否か
何十年働こうが証明書が発行されないのであれば加算はゼロだ

305:受験番号774
21/07/17 22:35:46.32 /gWM7oFe.net
>>304
そっか、ありがと
ムリかな

306:受験番号774
21/07/17 23:02:09.94 7vbKVHD/.net
水商売歴があるなんて履歴書に書いた時点でボッシュートだから職歴証明の心配する必要ないだろ
いない人は返事してくださいくらいトンチンカンなこと言ってんな

307:受験番号774
21/07/17 23:31:48.26 Y0gSvf1B.net
うちの自治体は結局、職歴証明書出せと言わなかった
俺の自己申告だけで職歴加算された
年金記録は出したけど
それはともかく水商売ねえ
バーや居酒屋程度ならOKだろうけど

308:受験番号774
21/07/17 23:44:18.74 EFqmiCYW.net
そのへんの業界、ダミー会社とかあるんじゃないの?あったとしてもダミー会社の証明書なんてグレーだよね...

309:受験番号774
21/07/18 02:00:29.75 TiWJBast.net
>>308
アホ?グレーどころか完全に真っ黒だろうが

310:受験番号774
21/07/18 03:18:42.60 cCm4hM+h.net
そうか?
元キャバの公務員さん一人知ってるわ
まぁ職歴加算してるかどうかはしらんけど
少なくともずっと非正規で役所勤めのやつよりは
キャバ嬢のほうが役に立つと言われれば確かに一理あるかもしれない

311:受験番号774
21/07/18 04:21:52.00 sGu+YdDg.net
>>296
理解できてないなら仕方ない説明するのも面倒だしここで終わり

312:受験番号774
21/07/18 06:19:00.55 y8yAG7tX.net
>>310
おっさん懐柔できるのは強みだな

313:受験番号774
21/07/18 06:27:31.49 LlIkmG7v.net
エントリ時に提出した職歴に記入漏れの
正社員歴があるんだけど、
証明出来れば加算してくれる?

314:受験番号774
21/07/18 07:54:52.87 dDvZxh23.net
加算はするだろうけど、後出しで出してくる職歴なんて怪しいから徹底的に調べたくなるね
普通は正社員歴の記入を忘れるとかあり得ないし

315:受験番号774
21/07/18 08:35:26.37 y8yAG7tX.net
忘れた時点でそこは記念受験だ
自分の経歴すら入れ忘れる人間が正確な
事務作業をやっていけるわけがない
と、採用側は判断しちゃうだろうな

316:受験番号774
21/07/18 08:58:28.70 P8q7RqSB.net
受かってもないのに、無駄な議論

317:受験番号774
21/07/18 09:14:15.19 y8yAG7tX.net
つーか入れ忘れたけど大丈夫かな?なんて意識で実務で通用するはずがない

318:受験番号774
21/07/18 09:42:54.58 EjRaw+bd.net
まあやってみればいいんでないか
怪しいと思われて調べられても、別に後ろめたい事ないんだろ
こんな事でクビにならないだろうし

319:受験番号774
21/07/18 09:46:29.61 y8yAG7tX.net
まあクビにはならんと思う

320:受験番号774
21/07/18 13:34:14.99 TiWJBast.net
クビにはならなくても僻地に飛ばされたり
激務部署の使い捨て要員にされたり
いろいろ待ちかまえてる

321:受験番号774
21/07/18 13:37:18.62 TiWJBast.net
そもそも正社員なのに入れ忘れるってのは
入って数ヶ月で逃げ出したような黒職歴なわけで
「忘れた」ではなく「詐称」したんだろうが
そんな奴、順法精神が取り分け重要視される公務員としての
最低限の資質すら備えていない人物
真っ先に排除すべき対象だわ

322:受験番号774
21/07/18 13:59:03.05 HJeA9agP.net
まあ何か理由があるんだろ
どんな理由か分からないけど
理由も聞かずにあれこれ決めつけても仕方がない
とりあえず忘れてたんならなるべく早く訂正申告した方がいい
逆に言わなかったら隠してたということになって経歴詐称でクビになる可能性もある
正社員歴なんだろ、じゃあ年金記録に普通は残るよな
合格したら年金記録提出させられるから、そこで履歴書との齟齬が発覚すると相当まずいと思う
早めに言ってちゃんと理由説明して謝ればOK

323:受験番号774
21/07/18 15:17:49.61 E1KrSIVN.net
くだらねえ質問ばかりだから質問させてもらうけど
2次面接待ち
一次面接と内容は違ってけるの?
日程では同じ30分程度なのだが

324:受験番号774
21/07/18 15:24:12.48 y8yAG7tX.net
>>323
お前の欠点、コンプレックスを
より詳細に突っ込まれる

325:受験番号774
21/07/18 15:51:52.12 E1KrSIVN.net
>>324
逆に質問させてもらうけど
君って一次面接通過したことある?
もしかしてずっと筆記か一次面接で落ち続けてる人で
最終面接の経験ない人では?
そういう人は答えなくていいよ爆笑

326:受験番号774
21/07/18 15:58:06.20 HJeA9agP.net
俺が受けたのでは、一次と二次は違う人が面接するから、やはり質問も違う
しかし志望動機やらこれまでの経歴についての質問など、大枠は同じ
細かい点というか着眼点が違う
例えば、どちらも大学について質問された
しかし一次ではなぜその学部を選んだか?二次では大学で学び公務員として活かせる事は?みたいな
過去の職歴についてもそんな感じ

327:受験番号774
21/07/18 16:10:33.89 TiWJBast.net
>>322
なにか理由って、
自分の正社員歴すら忘れるような馬鹿か経歴詐称して
シレっと「忘れてた」と言ってのけるサイコパスの何れかだろ

328:受験番号774
21/07/18 16:25:56.84 y8yAG7tX.net
>>325
これで怒るようでは合格への道は遠い
何で退職したの?へー?
この反応だけでお前の表情がみるみる変わり
支離滅裂な答えになっていく未來が見える

329:受験番号774
21/07/18 17:04:36.25 HZwkkrX1.net
>>328
正論だな
>>325は住民対応がまともに出来ないどころか逆にキレて首長に迷惑をかけると判断される

330:受験番号774
21/07/18 17:09:14.92 CYm7wdLa.net
鈴木俊士の公務員面接本、アマゾンアンリミテッドでなくなってた。売れ行きよくて味しめて、欲を出しやがったか。

331:受験番号774
21/07/18 17:12:05.64 CYm7wdLa.net
レビュー絶賛で見たらほぼ全部Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューなんだけど、これって本を贈ってレビュー書いてもらってるんでしょ?

332:受験番号774
21/07/18 17:14:27.76 CYm7wdLa.net
公務員試験の本なんて、限られた人しか買わないから大手出版社は手を出さないのに、角川が出してる。角川がVine先取りプログラムメンバーに依頼するの?

333:受験番号774
21/07/18 17:29:53.30 6+kSR0V4.net
結果待ちだけど・・採用告知→1次2次がタイトだったのに最終結果が
まだ先なんだよな・・
その間に色々調査されてるんだろうなとは思う

334:受験番号774
21/07/18 17:47:57.56 UiL51aYm.net
>>326
ありがとうございます
大学の話も一歩踏み込んだのですね
自分の場合、30代後半でずっと正社員ではありますが、
前職を10年経って今の仕事に転職しているので、
なんで役職までついたのに辞めたのか?
辞めた理由、業界も違う理由を一次面接でも突っ込まれました
突っ込まれることを予想していたので想定問答で切り返しできましたが
もっと踏み込まれるということを予想して対応策を準備したいと思います
首長の名前や重点政策など、まったく聞かれませんでした笑


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch