国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 19at GOVEXAM
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 19 - 暇つぶし2ch17:受験番号774
21/01/15 18:08:59.78 87M/a84G.net
>>15
2次以降で落ちたんなら
面接しかないだろ(笑)

18:受験番号774
21/01/16 09:15:30.46 JjSerUuZ.net
面接自信あったけどCだったわ
危ないとこだったんだな

19:受験番号774
21/01/16 09:20:20.76 JEPuTCCs.net
>>18
面接の判定ほどよく分からない物はない。
どんなに受け応えが良くても経歴で大きく評価は変わるだろうし。

20:受験番号774
21/01/16 10:17:50.02 BknJ2wTd.net
>>18
Cだとギリギリなんですか?

21:受験番号774
21/01/16 11:49:16.60 ND9wJoLT.net
>>20
DとEは不合格ですよ

22:受験番号774
21/01/16 17:34:59.82 WptDmeE3.net
microsoft teamsに設定なんてある?
インストールしとけば大丈夫だよね?

23:受験番号774
21/01/16 18:11:06.01 qUu+HjkT.net
>>17
そりゃそうだ(笑)
CなのかDなのかが気になるのよ
まだ見てないけど

24:受験番号774
21/01/17 09:15:16.30 ToC7I4OJ.net
とりあえずインスコしといた
ブラウザ版でも良さそうだけど

25:受験番号774
21/01/17 11:21:40.61 qDOQ6TXp.net
アカウントは自分で取得するのかな。
ひょっとして国税って組織としてoffice 365導入してるのか。

26:受験番号774
21/01/17 11:42:34.31 ToC7I4OJ.net
どうなんやろな
ZOOM使うわけにはいかんやろし

27:受験番号774
21/01/17 12:17:58.75 wv/xh0rW.net
こっちの映像映さなくて良いのか
カメラ、マイク、スピーカー付きの媒体って指定だったから映さなきゃいけないのかと思ってバッチリスーツ着たのに

28:受験番号774
21/01/17 12:21:48.69 E0KMvhqL.net
アカウント取ってないけど招待URL踏んだら繋がったぞ
自己紹介でカメラ必要になるのか?

29:受験番号774
21/01/18 00:40:35.06 mGeXcTPJ.net
なんで静かなの?

30:受験番号774
21/01/19 21:45:40.98 WGORn7pG.net
職歴書とかの案内はそろそろ届きそうかな
前の会社辞めてから10年以上経ってるんだけど賃金台帳なんてもう保管されてないだろうし、物理的に資料が無いから書いて貰えないのでは?とか心配だ
この試験受けてる人は年齢的にもそういう人多いだろうけど

31:受験番号774
21/01/19 22:37:54.28 ha5FrCS4.net
もう提出期限過ぎたぞ

32:受験番号774
21/01/19 22:59:36.39 0V6Gu5z5.net
>>30
上場企業や官公庁など、まともな会社なら残ってるから安心しろ

33:受験番号774
21/01/20 09:20:37.69 R/u/R2BX.net
>>32
そういうもんなのか?一応まともな会社だと信じたい
何にしても現物受け取ってからだな

34:受験番号774
21/01/24 00:51:27.07 p+cghQbu.net
このスレももう来年度の受験シーズンまで閑散とするだろうな。
ここで色々教えてもらって合格できたので、情報提供はさせてもらいますよ。

35:受験番号774
21/01/24 01:16:26.94 10zu1r12.net
ある地公の技労職について、正職期間は記録永年保存で存在したが
それに先立つ3ヶ月の研修期間入所中は「臨時的任用職員」の扱いで
記録10年保存につき証明不可だった。
年金も旧公務員共済でなく厚生年金だったから、特殊な立場ではあった
のだろうね。
ねんきん定期便ではその期間は厚生年金加入で役所名も明記されて
いたから、それを証明書の代わりに提出してみる。
他の地方、国関係と民間は20年以上経ってるが無事に発行してもらえた。

36:受験番号774
21/01/24 10:58:10.53 ZfvDGj/H.net
>>35
人事が呼んだら特定容易な事をあまりここで書かない方が良いかと
とは言え自分も無事に証明書を書いて貰えそうなので安心

37:受験番号774
21/01/24 18:14:00.70 Lgzvzf6m.net
0606 名無しさん@1周年 2020/03/23 19:25:23
わし不動産持ちまくりのW大出身の実業家だが全く結婚する気ねー。
ただ女遊びは非風俗で相当やったが。風俗もやったけどw
基本人間嫌いで結婚となるとむこうの両親に 
会うのがめんどくせー、義兄弟姉妹がめんどくせー、義甥姪もめんどくせー。
無理。金ないフリしてセフレが最高。www 
おまいらよう結婚とかやるな。無理。www
女と会話してもつまらないし、ずっと一人の女としかヤれなくなるとかそれこそ地獄だし男に結婚するメリット皆無だわ

38:受験番号774
21/01/26 23:18:59.11 ow3kvLZQ.net
みなさん、お気に入りの電卓ってありますか。こういうのって、配属までに自分で揃えておかなければいけないんかな?

39:昭和63年
21/01/27 19:48:20.16 OJ2hfqbM.net
成績開示ってどうするんですか?

40:受験番号774
21/01/28 13:40:28.46 0xLJMRA1.net
一次試験の時に貰った紙に書いとるやん
明日29(金)までや

41:受験番号774
21/01/28 23:23:06.20 Hh4UjPpb.net
300円払って書面開示請求は、何かメリットあるのかな?
パーソナルレコードから見る事の出来る内容と同じなら、書面請求
する意味は無いように思うけど。

42:昭和63年
21/01/29 07:05:46.10 pBytF0Sq.net
家のパソコン壊れてるから、見れなかった。
どうしよう?見たいねんけど・・・

43:受験番号774
21/01/29 08:13:34.83 SA6Sn3AL.net
どうしても見たいならネカフェでもどこでも行きなはれ
この試験受ける年齢で、結果を見られる期間も確認してない、家のパソコン壊れてるくらいでどうしよう?とか呟く、大丈夫かいな

44:受験番号774
21/01/29 13:14:37.56 UeL+FBMH.net
また卒業証明書必要なのか
試験の時に提出してるんだから使い回してくれれば良いのに

45:昭和63年
21/01/29 13:45:19.10 eWMo4Smc.net
>>43
そんな手厳しいこと言わないでください。
自己採点筆記12点とったけど、人事院の公表では合格点11点だったから、私の場合は論文がダメだったってこと?(マークミスは別として)

46:受験番号774
21/01/29 14:48:23.16 1l1E7lYD.net
>>45
そうだよ

47:受験番号774
21/01/29 15:19:43.27 9AgmaUrd.net
>>45
本当に情報収集能力(というほど大層なものでもないが)が皆無なんだな。
落ちて当然だろ。

48:受験番号774
21/01/29 16:34:58.22 UHeX02zK.net
出身校がパッとしないなら面接で落とす。

49:受験番号774
21/01/29 16:40:41.20 SA6Sn3AL.net
あなた、前スレのフリクションさんですよね?推して知るべし

50:受験番号774
21/01/29 19:35:07.37 q/YxHIYQ.net
>>49
なんかそんな感じするわ
人は良さそうだけど、溢れる無能感

51:受験番号774
21/01/29 23:08:04.87 5zC8WhQB.net
>>44
あれは人事院が取り込んでしまってるから、再度
採用官署に提出なのかな。
俺は高校も大学も近くだからまた取りに行ったけど
遠方の人は郵送依頼するにしても面倒だろな。

52:受験番号774
21/01/30 01:23:50.81 zA1mHldG.net
>>51 高校の卒業証明書も必要なの?採用地域によって違うのかな…よろしければ、東京?それ以外ですか?
ついでに東京の方、健康診断の案内はまだ到着してないですよね?

53:受験番号774
21/01/30 04:26:39.29 z/eHVHPy.net
>>52
あ、ごめんなすって。
他区分(北開発・地整)なので、高校が学歴算定基準に
なってましたので。
国税は募集条件が大卒のみなので、大学のだけで良い
でしょうね。

54:受験番号774
21/01/30 06:47:42.87 Ovo/3km0.net
>>52
東京、高校はいらないよね?
今回出すのは大学のやつで、しかもコピーだよね?
あの表理解するのに時間かかったダメな自分
健康診断来てないよ。3月だし、まだ少し先なんじゃない

55:受験番号774
21/01/30 09:34:03.13 9YccXJ7s.net
>>54
大卒なら高校の証明書はいらない
今回はコピーを提出だけど採用辞令交付式の日に原本を提出するよ

56:受験番号774
21/01/30 10:07:22.45 LBGtgCLr.net
余分に発行しておいたワイ、有能

57:受験番号774
21/01/30 10:42:31.18 zA1mHldG.net
>>53
そうでしたか、ありがとうございます
>>54
>>55
証明書の件も健康診断の件も安心しましたーありがとうございます!

58:受験番号774
21/01/30 11:08:27.28 PvYD0p0B.net
うちの大学は卒業証明書は封筒開封無効だから、面接時に提出する時に開けて渡すのがスタンダードなのかと焦った
今回採用後に出す原本も、コピーの為に開封したものを持参するけどそういう小さいことが結構気になってしまう

59:受験番号774
21/02/02 10:15:24.82 7O+/kqq7.net
健康診断の結果で内定取り消されたら、どうしようか。今から不安です。

60:受験番号774
21/02/02 12:06:01.09 twBuVNnk.net
>>59
なんか心配な部分でも?
健康診断で取り消される事ってほぼないと思う
労働が困難だと認められる結果やら、社会通念上取り消しても致し方ないレベルじゃなければ問題ないよ
経験者採用受ける人なんて、特に血圧とか何らかのエラーがある年齢だし

61:受験番号774
21/02/02 12:32:27.75 AYM1oBEr.net
>>60
ありがとう。
退職を控え、いろいろ神経質になっているからかもしれない。

62:受験番号774
21/02/02 12:50:12.26 /r0ukxmx.net
各国税局、そろそろ懇談会と健康診断か。

63:受験番号774
21/02/02 17:28:52.20 xJ30wBlV.net
健康診断は別として、このご時世で懇談会なんてある局があるの?
にしても、職歴証明をさっさと提出してしまいたいのになかなか返信が来ない

64:受験番号774
21/02/02 17:52:49.84 y7pUmoyK.net
ウチのエリアは職歴証明の期限もう過ぎてるけど
エリアによって締切が違うのかな?
懇談会は2月末だわ。

65:受験番号774
21/02/02 19:20:04.53 2kqBqqul.net
皆さん、書類って現時点で何が届いてますか
職歴系のみ?

66:受験番号774
21/02/02 19:27:37.85 8/96NTGd.net
65です、書き忘れましたが自分は東京です。
参考として昨年度の送付スケジュールを貰ってるもののそれ通りでは無いだろうし、発送されていないのか郵送事故などで未着なのか分からないし、その都度問い合わせるのも憚られるし、と地味に不安です

67:受験番号774
21/02/02 19:53:48.36 KOJvsF4h.net
届いてナッシング

68:受験番号774
21/02/02 21:14:57.78 JCVxjmUU.net
給料の俸給は3級?4級?

69:受験番号774
21/02/02 21:17:24.59 mRPARu43.net
>>68
4級

70:受験番号774
21/02/02 21:54:24.65 M5aZCJwe.net
4級1号俸なら、基本給291,600からスタートか。

71:受験番号774
21/02/02 22:38:23.68 bZ9GwUD5.net
3級だよ

72:受験番号774
21/02/02 23:58:40.34 4LCirmCF.net
延々と4級とかウソ言ってる知的障害者のバカがいるよな(笑)

73:受験番号774
21/02/03 02:38:06.61 JeZRC4Je.net
>>59
それ俺も心配で心配で、採用先で窓口になってる
人事の係長にぶっちゃけ聞いた。
健診結果で内定取り消しなんかになったらこっちの
人事計画も滅茶苦茶になるし、そもそも今現在職員
である人の定期健康診断と立ち位置は変わらないので
悪い所があっても保健指導上の参考になる程度ですよと。
それこそ中年以上だと何かしら指摘事項があるのが
普通だし。と言われた。

74:受験番号774
21/02/03 07:28:07.11 ZfBpGtXf.net
そうなのかなあ

75:受験番号774
21/02/03 20:25:36.69 qfma+uIG.net
健康診断の案内きた!

76:受験番号774
21/02/03 20:29:12.97 5PttocqU.net
来たね~
3ヶ月以内に受けてる人はラッキーだな
自分は秋だから全部受けなければ

77:受験番号774
21/02/03 20:31:55.32 qfma+uIG.net
同期と会える貴重な機会だね
東京の人よろしく!

78:受験番号774
21/02/05 18:23:05.21 CXRUKSSO.net
持病がある人は主治医に働けること証明してもらう診断書もらう必要があるの?

79:受験番号774
21/02/05 19:41:37.92 0vPXmYoL.net
なんか地方によって案内が全然違うようだな。
健康診断の案内はもうずっと前に届いてたわ。

80:受験番号774
21/02/06 20:00:02.08 pxEdomHq.net
筆記試験1位でも受からなかった。。。

81:受験番号774
21/02/06 20:59:32.11 Yy+uuIHQ.net
筆記試験の順位なんて分かるの?

82:受験番号774
21/02/06 21:39:29.07 pxEdomHq.net
推測だけど

83:受験番号774
21/02/06 22:23:34.37 Oh3qoYMR.net
>>73
俺も秘書課に尋ねた。仮に癌とかが見つかっても「直ちに」に採用拒否することは無いって。
>>78
念のため、前に受けた現職の健康診断から半年以上経過するけど、今回の健康診断で持病が
出てくるのは、ほぼ間違いないし、医療関係者が見れば仕事上影響無いのだろうけど、何しろ
見るのは医者じゃない事務官だしなぁ。
念のため「職務遂行上は問題無い」というような診断書も出すつもり。

84:受験番号774
21/02/07 12:46:23.32 MV9pVtuA.net
持病がある人は就労できると診断書もらう必要があり、働けるか判断するのは医師であり、人事ではない。医師が働けると言ってるのを拒否できるわけもない。糖尿病とかは、けっこういるのではないかな。

85:受験番号774
21/02/08 22:21:31.43 hwkwtG8V.net
健康診断票の業務歴って、普通にこれまでの業務書けば良いのかな

86:受験番号774
21/02/09 02:36:51.69 E7ALDnyh.net
もう完全にごまかすよ

87:受験番号774
21/02/09 12:18:07.45 QAd9CN7C.net
>>85
健診票で知りたい事を考えれば
それほど細々と書くのでなく
事務何年、接客(立ち仕事)何年、荷物運搬何年
みたいに大雑把にまとめればいいと思う。

88:受験番号774
21/02/09 16:10:32.36 5lZdo0+J.net
経験者採用、3級から採用されて4級(上席)に中々上がらない
外の方が稼げそうだし、外に出ようかな

89:受験番号774
21/02/09 19:14:06.37 pMrq764f.net
あなたの能力が低いだけでは?

90:受験番号774
21/02/09 22:28:05.53 QAd9CN7C.net
>>88
知り合いの新卒採用34年選手の先輩がようやく上席に
なったくらいだから、定年間際で上席になれれば御の字
かなと思ってたけど、上昇志向が無さすぎるかなぁ。
当方も経験者でスタートしたばかりの若輩者です。

91:受験番号774
21/02/09 22:45:27.93 ANn4zAgD.net
>>90
そんな無能、全国でもレア中のレアだ。
40にもなればほぼ全員肩書きは上席。

92:受験番号774
21/02/09 22:59:11.76 rMhfDbj0.net
低レベルだから、低給与はしょうがない。
このご時世、税収減って大変だから、
お国のために頑張れよ!笑

93:受験番号774
21/02/10 02:59:34.94 EqOIFYS4.net
>>91
アホやったんや、あの先輩・・・

94:受験番号774
21/02/10 07:00:01.16 UUdFzg0+.net
>>93
うつで休職してたとか?

95:受験番号774
21/02/10 08:10:00.69 jYSE2LoZ.net
34年勤務で上席なんて全国に何人いるんだってレベルの激レアだろ

96:受験番号774
21/02/10 11:08:11.68 8NS/neS1.net
40で入局したら、2~3年で上席になれるかしら

97:受験番号774
21/02/10 12:39:59.26 AOlIQxqy.net
誰でもってわけにはいかんでしょ。
優秀ならそんなこともあるんじゃない?
知らんけど

98:受験番号774
21/02/10 17:09:27.76 EqOIFYS4.net
>>94
確かに、その人の職場に申請書出しに行ったついでに
名刺の部署を尋ねたら「彼はしばらくお休みでして・・・」
という事が、時期を置いて何度もあったな。

99:受験番号774
21/02/10 17:12:59.39 EqOIFYS4.net
>>96
40で入局という事は、経験者試験でしょ。
人事・給与面で新卒採用の同年代と均衡をはかる
とうたってたはずだから、一般的なキャリアパス
とは例外の部分はあるだろうね。>>97も言うように
誰でもではなかろうけど。

100:受験番号774
21/02/11 08:08:42.59 FpuvFGX1.net
上席でも5級までいくからいいや

101:受験番号774
21/02/11 09:59:52.58 t4ZuOumx.net
新卒で年数重ねてやる気と能力が無く、規定通りにしか動けない年下年上が多い
公務員体質に染まった、いわゆる、井の中の蛙

102:受験番号774
21/02/11 10:07:53.29 qF4nYzqN.net
民間の出涸らしみたいな連中がほとんどのくせによく言うよ

103:受験番号774
21/02/11 10:32:42.61 PX7lGbhk.net
規定通りに動かなかったらただのやばい奴やん

104:受験番号774
21/02/11 10:40:33.27 waDl6Ppt.net
んだんだ。課長級になどなりたくない。

105:受験番号774
21/02/11 18:45:33.58 wb6e+IA2.net
元国家公務員でキャリアが長く本番の面接の人に近い人が教えてくれるところはないの?
探している。
大手予備校や宣伝しているところはいない。

106:受験番号774
21/02/11 22:52:57.70 CZrAqYnv.net
教えるって、なにをだよw

107:受験番号774
21/02/11 23:23:11.82 ornYcq5d.net
これって合格しても国税局の官庁訪問必要なのですか!

108:受験番号774
21/02/12 05:42:51.26 ZTGmwoLG.net
>>107
いらないよー、合格=内定

109:受験番号774
21/02/12 18:24:54.16 ymXGoQkz.net
>>102
公務員以上の待遇捨てて入る奴も数%はいる

110:受験番号774
21/02/12 18:53:08.52 H9cesNon.net
>>109
待遇がいいから能力高いとは限らんだろ

111:受験番号774
21/02/12 20:19:04.30 SkIN7Ue+.net
>>110
それなりの民間で揉まれてきたなら、問題解決能力はノンキャリ公務員よりは遥かに優れているよ

112:受験番号774
21/02/12 20:29:24.71 H9cesNon.net
>>111
そらそうだろ。会計士資格持ってた人はすごい知識を持ってたし能力高かった
でもその人以外は出涸らしだったよ残念ながら
それでも中には勘違いしていきった奴がいるから困る

113:受験番号774
21/02/13 00:00:34.81 GGQE4skG.net
ワイも出涸らし営業マンから転職組や。イキったりせんからよろしく頼むで。へへ。

114:受験番号774
21/02/13 09:31:26.76 icfkI4hJ.net
求められる優秀さって、組織に従順で言われたことをハイハイやれる優秀さだからな。自分の頭でものを考えるような奴は合わないよ。民間の一般職と同じ。

115:受験番号774
21/02/13 13:54:06.71 ITHQKwHX.net
素直そうに見えるように頑張るしかないね

116:受験番号774
21/02/14 17:41:28.54 ZDAK+Rse.net
>>108
ありがとう
それなら国家の係長級よりやりやすいですね

117:受験番号774
21/02/15 16:39:54.82 37PWzHcV.net
採用前健康診断も無事クリア。

118:受験番号774
21/02/16 01:36:37.95 FBlSR7WD.net
>>116
やりやすさは同じだよ。
国家係長級事務は人事院実施の2次面接までで合格が出て
志望省庁の面接で最終合格をもらう。
国税はじめ、国家係長級の事務以外は3次試験までが
セットで一つの試験なので合格=採用となる。3次最終面接
が各省庁で行う面接試験となっている。

119:受験番号774
21/02/16 06:26:50.11 jO49rVgD.net
次回はどうか分からないけど、採用人数が多いって意味での受けやすさはあるかもね
ただ、今回は150に対して141だから、徐々に絞る感じなのか?って気はしてるけど

120:受験番号774
21/02/16 06:54:29.88 AjFmYFzt.net
もう今年は思い切り採用を減らしてくると予想しているけど。最初は3年のつもりだった、と言われてた。

121:受験番号774
21/02/16 20:25:38.48 UO/8EC0+.net
あれ、今回が3年計画の最終年じゃなかったっけ?

122:受験番号774
21/02/16 21:41:51.99 AjFmYFzt.net
3年目はもう4年前くらいになると思う。
一昨年から減らされるんやないか、って言う奴はいたけどその時は減らず。
去年から減らし始めた感じがする。

123:受験番号774
21/02/16 21:53:55.74 Bblp0NOP.net
>>119
今回と同じメンバーになると思うよ
内定を得た人とほとんどと、諦めた人という上位が消えて
下位の数十人が試験問題によって入れ替わるだろうけど
恐らく今年の次点の人達が来年採用されて
3年目のその更に次点が採用されると思う

124:受験番号774
21/02/16 23:14:24.66 IN6qez2Y.net
あの試験を何回も受ける元気は無いな
1発で決める人、1発で去る人が多そう

125:受験番号774
21/02/17 09:30:54.89 lMjd0Rbh.net
1年で社会人としてのキャリアが変わるわけでもなし。

126:受験番号774
21/02/17 12:39:26.89 2t4BIvmA.net
その前に一次試験の難易度。。。

127:受験番号774
21/02/17 14:46:48.86 mHXPQSK/.net
>>126
初受験の無勉で通った。ありゃ、運ですわ

128:受験番号774
21/02/17 14:58:20.18 hXye3Y8C.net
>>126
自分もほぼ無勉。面接はガチだけど筆記は運だな
あとは落とされない論文だけは仕上げていかないと

129:受験番号774
21/02/17 22:46:43.65 4iL+zeth.net
論文は型にはめれば突破できるよ
そんな凄いのは書けなくても一応文章として形になっていればいい

130:受験番号774
21/02/18 09:55:58.16 fVZPQ0DT.net
そもそも受験者の質が低いからね、国税未満の年収の負け組たちが集う敗者復活戦みたいなもんだから

131:受験番号774
21/02/18 10:36:01.79 omTT4n45.net
せやなあ

132:受験番号774
21/02/18 12:03:42.53 xIX5IL4D.net
何と言われても良いよ
勝てば官軍

133:受験番号774
21/02/18 16:21:02.32 TSguwoi0.net
1次試験合格率
2020年度 31.3%(366/1171)
2019年度 38.1%(456/1198)
2021年度は間違いなく30%割るぞ。
基礎学力低い人間は完全に門前払いだなこりゃ。

134:受験番号774
21/02/18 19:19:33.07 QOJBRq4b.net
3割も受かるなら十分だよ
もっとも面接落ちだからまた受けるか悩むけど

135:受験番号774
21/02/19 10:43:00.34 5tqZBlVS.net
筆記試験で1位を取ってもまたゴミのように落とされそうだ

136:受験番号774
21/02/19 23:28:03.35 HDaUwkSv.net
入れて良かった

137:受験番号774
21/02/21 10:16:56.12 5hdqWSre.net
0717 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07 17:28:12
本当の本当にたまたまなんだろうけど
近所で離婚した3人が全員同じ理由で
奥さんが子供ほしかっただけ
だから子供作って幼稚園行ける年齢辺りで
はい離婚たまたまなんだろうけど
本当に3人全員これやられてる
スレリンク(newsplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch