自治体の将来性が不安な人集合at GOVEXAM
自治体の将来性が不安な人集合 - 暇つぶし2ch1:受験番号774
20/11/11 22:07:41.70 JIWP/NXN.net
都市部の公務員になったほうがよかったのでは…
こんなこと考えてる人いませんか?
とりあえず入庁して、財政が裕福な自治体に公公転職しよう

2:受験番号774
20/11/11 22:08:05.28 JIWP/NXN.net
同志カモン

3:受験番号774
20/11/11 22:42:57.53 nfoO3AO/.net
人口3万台田舎市3年目にして政令市へ転職成功した俺参上
しかし結局東京しか勝たんのでは、と都庁への再転職検討中

4:受験番号774
20/11/11 22:54:17.39 JIWP/NXN.net
結局東京なんだよな…
なにもかも別格すぎてコンプ抱きそう

5:受験番号774
20/11/11 22:58:01.01 L2Ny/pcE.net
都庁が官僚ぐらいの難易度なら諦めもつくけど
地方上級とあまり大差ないから余計に気になる
…来年から都庁は激ムズになるらしいけども

6:受験番号774
20/11/11 22:58:28.49 aS0l7OXL.net
東京の家賃とかマンションや一戸建ての価格知ってる?
給料高くても飛ぶからよく考えた方が良いよ

7:受験番号774
20/11/11 22:59:07.44 0LB+hb0K.net
人口5〜10万の市役所だがまじで定年まで行ける気しない

8:受験番号774
20/11/11 23:19:08.30 JX/oieFd.net
羽沢横浜国大駅あたりに家借りたら割となんとかなるくない?
都心までそんな時間かからないでしょあれ

9:受験番号774
20/11/12 07:10:05.87 szv+eOIp.net
&


10:gt;>8 下手な地方都市より本数少ないし JR方面は始発もないよ



11:受験番号774
20/11/12 08:22:03.75 iuvIKDuZ.net
住宅費考えて23区避けて都下に住むより千葉の市川あたりに住む方が便利

12:受験番号774
20/11/12 16:14:11.03 qdrI1MGw.net
>>5
事務系はたいへんだね

13:受験番号774
20/11/12 16:23:28.04 le68ZKgA.net
千葉県の中核市ってどうよ

14:受験番号774
20/11/12 17:58:23.65 M2yanuuF.net
都庁コンプで早くも仕事辞めたい…笑
今年がイージーモードのラストチャンスだったって聞いて尚更鬱よ

15:受験番号774
20/11/12 18:00:44.81 2zEPVVxt.net
>>13俺も特別区現職から都庁目指してる

16:受験番号774
20/11/12 18:01:37.81 2zEPVVxt.net
現職だから都庁一般受験がノーリスクなんだよな。
倍率なんて関係ない。上位合格するならば。

17:受験番号774
20/11/12 18:01:58.06 2zEPVVxt.net
都庁一本受験ね

18:受験番号774
20/11/12 18:04:27.24 R88JSVK9.net
>>14
特別区と都庁ってそんな転職するほど違う?

19:受験番号774
20/11/12 18:22:07.14 H5DCUaZH.net
>>14
偽キンタマって特別区現職だったんか
現職がキンタマのなりすましやるのは草

20:受験番号774
20/11/12 18:45:52.68 0DjzoREZ.net
都庁への嫉妬で狂いそう
TVで百合子見るだけで発狂するわ

21:受験番号774
20/11/12 21:48:33.90 wrREEUFz.net
来年新方式受けなよ 枠50人くらいだけど

22:受験番号774
20/11/12 21:54:54.75 i9G1ib24.net
>>20
現職は新方式のほうが有利なの?

23:受験番号774
20/11/12 22:23:10.31 DDESgfSB.net
政令市ならなんとか定年まで保つやろ
都庁の本庁はそれはそれは激務だし、地方の方が細く長く働けるさ

24:受験番号774
20/11/12 22:32:46.70 i9G1ib24.net
まあ対政令市ならねえ
金も都庁のが稼げるように見えて、差額はほぼ生活コストに消えていくし、税金はその分しっかり取られるし、最終的な拠り所は首都のために尽くしてるんだってプライドくらいしか残らなさそうではあるね

25:受験番号774
20/11/12 22:37:19.90 wrREEUFz.net
もう都庁に行きた過ぎてコンプ溢れ出てますやん

26:受験番号774
20/11/12 22:53:07.89 1sknhDwn.net
都庁とこっぱん受かったけど国の方が財政力強いから(ry

27:受験番号774
20/11/12 22:54:48.91 DiKb4v3F.net
そりゃ国家公務員>>>>>地方公務員だしな
待遇も社会的地位も何もかも、、、

28:受験番号774
20/11/12 23:28:06.41 Bmqk/Wo4.net
政令市でいいだろ
わざわざ激務薄給の都庁に行く理由がない

29:受験番号774
20/11/13 00:22:29.07 SboDHouX.net
都庁に何夢見てるのか知らないけど、ただの県庁だぞ

30:受験番号774
20/11/13 00:23:26.72 TeBAG2Ki.net
p

31:受験番号774
20/11/13 01:27:14.92 cRfF03cd.net
>>28
全然違うぞ

32:受験番号774
20/11/13 11:02:40.35 lDJ5uzpQ.net
贅沢なスレだな
コッパン不人気官庁しか受からなかった人の気持ちにもなってみろよ

33:受験番号774
20/11/13 11:03:23.19 pDT38wdv.net
なぜコッパン不人気しか受からない人に配慮しなきゃならんのだ

34:受験番号774
20/11/13 12:34:12.24 3lykZQ7C.net
新卒時はコッパンしか受からなかったからコッパンに就職して、2年目の今年都庁受かって来年から都庁いくよ

35:受験番号774
20/11/13 12:37:42.49 pDT38wdv.net
>>33
奇跡の大逆転劇やな😊

36:受験番号774
20/11/13 13:00:54.23 X93HAYas.net
深夜の都庁を見てもなお働きたいと思う奴がいるだろうか
あいつらいつ帰ってんだ

37:受験番号774
20/11/13 14:44:13.67 K7g8WmaX.net
コロナのニュースで東京の街が映されるが、こんな街がいくつもあんのかよ…ってコンプ発動する

38:受験番号774
20/11/13 14:45:37.63 K7g8WmaX.net
バラエティー番組やドラマで東京の街映っただけで
自分の県と比べて卑屈になる

39:受験番号774
20/11/13 14:54:41.01 x5avJac1.net
>>36
そこまでのコンプなのにどうして最初から東京の自治体受けようと思わなかったのか

40:受験番号774
20/11/13 15:12:40.77 AzQ8JAbK.net
東京都で働きたい理由として考えうるものを列挙した
ネームバリュー
首都で政策実行してる、という自分のプライド
人口転入してるから
財政が健全だから
繁華街やオフィス街が立ち並んでるから
地方創生の課題から目を背けられるから
おしゃれでうまい店がたくさんあるから
娯楽施設が無限にあるから
いろんなイベントに足を運びたいから
レベルの高い人に出会えるから
一番疑問なのは、なぜ都庁>>>道府県庁って構図になっていないかだ
日本全国から受験生が殺到してもおかしくないのに、実態は受験生の中心が関東地方の人
受験者数も今年はかなり少なかった
地方が東京に勝ってる点なんて家賃の安さと親元からの距離しかないものだが…

41:受験番号774
20/11/13 15:20:13.31 AzQ8JAbK.net
おれは地方出身だが、地方の大手予備校で都庁や特別区を薦めた講師はいなかった
東京以外の将来性は壊滅的、まさに沈みゆく船であるのに誰もその道をとがめない
「悪いことは言わないから、公務員を目指すなら家賃多めに払うか安いボロアパートに住んででも東京の自治体を受けるべきだ」という事実に誰も触れないのが違和感しかなかった
「地方を捨てる気か、だと?」
うるせえ
こっちは将来かかってるんだよ
地方を維持できなかった先人が悪いんだ

42:受験番号774
20/11/13 15:42:09.49 NlkA9TCp.net
地方から上京したら東京育ちの同僚女と結婚すると良いぞ
土地持ちの娘なら親の土地借りて上物だけ建てれば住む
一人娘ならなお良いな

43:受験番号774
20/11/13 15:53:03.84 V69nUbiJ.net
>>40
キミ小説家向いてそうやな

44:受験番号774
20/11/13 16:04:13.29 K7g8WmaX.net
きついなあ

45:受験番号774
20/11/13 16:09:48.29 V69nUbiJ.net
>>43
>>38に答えてくれよ、仮に都庁ダメだったとかあるかもしんないけど、それでも都内の市役所はいっぱい受けられるやん

46:受験番号774
20/11/13 16:15:42.97 ijHW+wne.net
大方Fラン特別区受験者OR現職あたりがコンプレックスで露骨な東京アゲして自己正当化しようとしてるんだろ
卑屈な奴によくある酸っぱい葡萄

47:受験番号774
20/11/13 16:29:29.95 cRfF03cd.net
▪東京で働ける
▪業界一位
▪勝ち組の雰囲気がある
▪若手も沢山いて職場に活気がある
▪社会的地位が確立されている
▪社会的信用力


48:がある ▪一生転職をしなくても良い ▪海外や地方など転勤のリスクがない ▪ノルマがない ▪下部組織ではない ▪なるべくエンドユーザーを相手にしなくてよい ▪誰でもできる ▪勉強で公平に昇進できる ▪3年で異動できる ▪特定の建物に長く勤めなくてよい ▪外部団体や管轄組織が多数ある ▪大規模なフィールド ▪ルーティンワークで仕事に変化がない ▪成長を求められない ▪優秀な同期に恵まれている ▪営業ではない ▪一生営業をしなくてもよい ▪財政が安定している ▪非正規雇用が少ない ▪出先は基本的に定時で帰れる ▪優秀な人との出会いが多い ▪職場に馬鹿がいない ▪職場の雰囲気に余裕がある ▪少子高齢者の影響を受けにくい ▪有給休暇が取りやすい ▪時間有給休暇が取りやすい



49:受験番号774
20/11/13 17:24:26.32 L/xqNzMi.net
国葬>>>都庁>>政令市≧都会県庁>特別区>>田舎県庁≧上位コッパン>中核市>>一般市>>下位コッパン>町役場>村役場
こんなもん

50:受験番号774
20/11/13 17:27:30.29 DCgGCVAZ.net

上位コッパンは普通に都庁あたりと並ぶやろw

51:受験番号774
20/11/13 20:57:12.30 Ja+JaAxQ.net
東京しか勝たん
地域手当を無視してやっと東京と地方が互角
東京に住む唯一のデメリットである可処分所得の問題も地域手当である程度解消できる
東京に行かないメリットがない

52:受験番号774
20/11/13 21:23:32.49 75r9OJ4L.net
特別区は平たく言って公務員の中の王だからな

53:受験番号774
20/11/14 00:00:46.10 tT1MN+vL.net
いや、特別区はお前じゃねえ座ってろ感すごいけどw

54:受験番号774
20/11/14 01:33:38.39 4rYM1b+l.net
都庁現職が言ってたけど、格の高さや労働強度の割には待遇が見合ってないみたい
特に住居手当がどうしようもないんだとさ
都内勤務でマックス15,000円、35歳以降0円の住居手当はどう考えても頭がおかしいって言ってた

55:受験番号774
20/11/14 05:04:38.29 v05iykLj.net
35までに結婚してマイホーム持ってない奴は人権無しってことか
イケメンハイスペ男前提で制度が組まれてるからチー牛か無理して紛れ込んだ所で10年そこそこで実質手取りで地獄を見るわけだな

56:受験番号774
20/11/14 06:28:29.18 6KYStKl5.net
町役場やけどぬるま湯すぎて半日はネット見れる環境ぞ。窓口にくる人も少ないし。イベントもそんなないから借り出されないし本庁も基本皆定時よ。6時には全部署真っ暗になるしな。
町役場オススメだぞ。その下の村は知らん。

57:受験番号774
20/11/14 06:33:11.34 ofnUCoDW.net
>>54
そういう田舎の弛んだ空気と減る一方の人員や財源が近い将来仇になると悟って都会への脱出を目論む者のスレなんですが

58:受験番号774
20/11/14 06:49:25.38 iRgwt+g1.net
>>22
京都市は?

59:受験番号774
20/11/14 07:13:01.54 e+2IFlEF.net
>>54
町役場兼任で激務なんちゃうんかい?
騙されたわ~
ただ人口減少で将来的に破綻する自治体は出てくるだろうね~

60:受験番号774
20/11/14 08:05:48.28 G979Btae.net
>>56
財政破綻による給与カットとサビ残地獄で


61:良ければ形だけは残ってるんじゃない?



62:受験番号774
20/11/14 11:49:27.39 qtOnJWqe.net
令和の大合併が必要だな

63:受験番号774
20/11/14 15:09:07.40 DUWsCqrF.net
道州制が導入されたら公務員機構ってどうなるんだろう
国家公務員と地方公務員という垣根も無くなるの?

64:受験番号774
20/11/14 15:13:19.18 i24iVwdO.net
国家公務員のエリート感が強くなりそう(小並感)

65:受験番号774
20/11/14 16:13:49.27 7iTAvpHA.net
>>58
なんだかんだ言って給与カットもそんなにしなさそう
サビ残は減らんだろうな

66:受験番号774
20/11/14 16:20:19.28 aj4SDAm2.net
不安や

67:受験番号774
20/11/14 17:41:27.81 f0EOhNgO.net
>>62
人は間違いなくこれから減るからサビ残は増えるばかりだね
今年でさえコロナ増員なしで例年通りの採用数
財政危機のニュースを見て辞退も多そう
ご苦労さんw

68:受験番号774
20/11/14 17:42:24.90 6UEuApNi.net
東京に帰った方がいいよ
いやマジで

69:受験番号774
20/11/14 18:03:14.52 HLiWablo.net
ちゃんとした庭付き一戸建ての実家が東京にある奴が
都庁に務めるべきなんだよ
あとは地主の奴隷やで
真面目に国(故郷)に帰れ

70:受験番号774
20/11/14 18:31:52.07 6KYStKl5.net
>>57
兼任はあまりいないよ。係長クラスが兼任してるくらい。まぁ自治体によるかもな。ここ最近暇で有給消化してる。町役場はそんなもんよ。

71:受験番号774
20/11/14 19:47:28.40 iL9YhR2/.net
田舎は全部オワコン

72:受験番号774
20/11/14 21:34:46.01 Xt4JmWca.net
これから高齢者の数が急増してくところは大変になるだろう

73:受験番号774
20/11/14 21:37:05.11 yHyRUg+G.net
東名阪とその近郊市は生き残るが、それ以外は終了だろうな

74:受験番号774
20/11/14 21:38:27.82 aGmxdD++.net
>>69
それ東京もじゃねw

75:受験番号774
20/11/14 23:46:06.75 liQ9TnIR.net
今、就活生は「転勤しなくていい会社」から探すらしい。「転勤する会社は第一志望に落ちた人が行く会社」で、「年収800万円で地方転勤より、年収600万円で都内で恋人見つけて結婚して世帯年収1000万円」を選ぶらしい。

76:受験番号774
20/11/15 00:00:49.64 hQRugdQG.net
>>72
まあそうだね
転勤とかいうゴミ制度がむしろなんで未だ続いてるのか謎

77:受験番号774
20/11/15 00:36:36.90 MHhweexR.net
>>72
自分が新卒で内定貰った会社なんて同時に内定貰った奴の中に岩手出身の奴が居るのに、わざわざ東京出身の自分を盛岡に行かせようとしたぞ
当然内定辞退したけど
ウワサだとそこの会社はクジかなんかで赴任先を決めてるらしい
バカじゃねーかと思ったわ 一部上場企業だったけど

78:受験番号774
20/11/15 01:59:19.07 /09dQEMf.net
勤務地は適正などを総合判断して決めます→大嘘
前例を踏襲するために振り分けます→真実

79:受験番号774
20/11/15 03:31:10.13 UAIvMxOv.net
大手ほど気軽に転勤させるよな
友人の1人は来月から青森と言われ、別の1人は四国に行かされた
どっちも東京出身、クソだと思う

80:受験番号774
20/11/15 07:58:27.18 JY/2Ak7d.net
田舎脱出して東名阪圏政令市移って本当に良かった

81:受験番号774
20/11/15 08:51:07.51 w5bF0MZQ.net
>>77
それが正解だな
将来的にどうなるかは誰もわからんが10年は安泰だろう

82:受験番号774
20/11/15 08:55:58.41 Wy+p85YQ.net
10年くらいだったら田舎市も大丈夫だろ

83:受験番号774
20/11/15 09:12:52.39 kYcme6E/.net
10年経つと変わるのは自身の受験資格の有無
40年後なんか都市部と田舎で圧倒的な格差が出来てるだろうし、そんな危機意識もなく衰退が止まらない田舎を出る気がない若手は超弩級の阿呆
まあそんな阿呆が居てくれるおかげで都市部の公務員もそこまで熾烈な倍率にはなってないんだけどね

84:受験番号774
20/11/15 09:35:37.37 obUhT6LA.net
>>80
いや地元に残れるから自治体にするわけで危機感あって都心部に就職するなら民間にするだろ

85:受験番号774
20/11/15 09:46:35.24 Z9ZoMZPM.net
>>81
だからそれよく言われるけど、都心部の民間とか転勤あって嫌やわ
転勤ないとこなんか基本中小零細だろうし

86:受験番号774
20/11/15 09:52:42.50 obUhT6LA.net
>>82
大手で無いところもかなりあるだろ
民間公務員どちらでもよくて都心部なら民間が勝ち組
公務員になりたいがどこでも良いなら都心部が勝ち組
地元に残りたいなら地元の自治体が勝ち組

87:受験番号774
20/11/15 09:56:57.73 Z9ZoMZPM.net
>>83
大手で転勤ない超高レベルの企業に俺らが入れるわけがないんだよ笑

88:受験番号774
20/11/15 10:05:59.31 gjeDsQlX.net
大手で都市部から転勤なしなんて私鉄、マスコミ、私大職員とか、枠の割に受験者が殺到するウルトラ高倍率な職種しかないぞ
その点公務員は給与が若干劣る以外はほぼ要求満たせるし、かといって10倍もないくらいところが多く、働き方改革の推進度とかも考えたら総合得点はむしろ高いと思う

89:受験番号774
20/11/15 10:12:26.36 obUhT6LA.net
>>84
いや超高レベルでなくてもあるよ
大手子会社とか待遇も悪くないし転勤もなかったりする
一度民間目標で就活したらわかるけど、わからないのも幸せだわな

90:受験番号774
20/11/15 10:13:47.03 Z9ZoMZPM.net
>>86
いや俺は既卒で民間就活してたで
そんなあるんか?例えばでいいから3個くらい企業教えてくれよ

91:受験番号774
20/11/15 10:27:16.49 QAjT97bp.net
>>87
富士ソフト
ワタミ
三菱電機

92:受験番号774
20/11/15 10:28:37.77 Z9ZoMZPM.net
>>88
上2つは知らないけど少なくとも三菱電機は転勤あるぜw

93:受験番号774
20/11/15 10:29:50.66 U2orv17r.net
経験者採用って基本的には民間経験者前提って認識でいいの?
年齢的に新卒枠受けれないんだが

94:受験番号774
20/11/15 10:32:08.28 FH6GZeJi.net
>>89
>>88はブラック企業大賞常連の3社でネタだって気付け

95:受験番号774
20/11/15 11:03:48.00 Wy+p85YQ.net
東京で公務員って負け組だろw
あんなに家賃とか高いのに公務員の薄給じゃ東京で生活できない
公務員こそ地方に限るわ

96:受験番号774
20/11/15 11:11:18.00 wFGk7Qpf.net
>>90
要件による
年齢だけのところもあるし、職歴が必要なところもある

97:受験番号774
20/11/15 11:13:06.66 wFGk7Qpf.net
>>92
負けとは思わないがそれぞれ求めるものが違うもんな
地元志向なのに渋々都市部行ってそれが勝ち組かと言われると違うだろうし
勝ち負けで比較するのは難しいね

98:受験番号774
20/11/15 11:15:14.37 U2orv17r.net
>>93
受験用件は自治体によってそれぞれだろうけど、そもそも現職公務員がその枠で受けて採用されるんかな?

99:受験番号774
20/11/15 11:22:17.38 m0fHhhze.net
公務員は田舎でこそ輝く
地元(田舎)に残りたい人には良い

100:受験番号774
20/11/15 11:52:19.34 UQeAsU/D.net
受験資格無くなった後に東京で公務員になりたいって思っても万事休すだから受けれる時に受けときや

101:受験番号774
20/11/15 12:05:24.15 AIgVCq0m.net
田舎はなんだかんだ人手足りなくて59歳まで延長したりしてるからな

102:受験番号774
20/11/15 12:06:33.40 zdXubOee.net
住みたいところで公務員するのが一番なんじゃない?
そしてそれがどこかによって最適解は変わると思う
そこで定年まで働きたいと考えているのであれば財政状況なども見る必要が出てくると思う
自分に全く縁のない自治体が待遇面だけで言えばベストだったとしても、それをもって住む場所を決められる人は少ないと思う

103:受験番号774
20/11/15 12:18:06.34 Wy+p85YQ.net
今後、地域手当の変動ってあるのかな

104:受験番号774
20/11/15 12:34:08.69 lQUARLlY.net
>>100
間違いなくある

105:受験番号774
20/11/15 14:47:36.93 Wy+p85YQ.net
>>101
そうかー
なんか地域手当の定義ってよくわからんよな
隣り合ってる市で片方は高くてもう片方は低いとか
企業も人口も少ない市が10%超えてたりとか

106:受験番号774
20/11/15 15:55:11.54 +T5tTFht.net
生活水準は地方政令市 》都庁だと思うよ
例えば100平メートルのマンション買おうと思えば、東京付近なら億ション。地方なら4.5000万円。そのほか通勤時間や人混みのストレスとか考えれば圧倒的に地方政令市だと思います。都庁の年収が2倍以上あるなら話は別だと思いますが。都内はそもそも日本のトップ企業社員しか普通の生活できないのが実体だよ。

107:受験番号774
20/11/15 15:58:31.37 UQeAsU/D.net
子供を高学歴にしたいなら東京がいいよ
地方だと子供を教育するの難しいから

108:受験番号774
20/11/15 16:14:27.52 HTmaLFic.net
くもん→SAPIX→鉄緑会のルートは確立されつつも、金がないとこのルートを歩めない模様

109:受験番号774
20/11/15 16:45:38.67 /09dQEMf.net
>>105
今はネットでいくらでも教材ゲットできる

110:受験番号774
20/11/15 17:11:40.07 UAIvMxOv.net
>>105
王道ルートだが
女子ならサピでなくていいし大学付属でいい

111:受験番号774
20/11/15 19:16:31.17 SUaAEz5Q.net
教育環境が整っていても最終的には本人しだい

112:受験番号774
20/11/15 19:23:27.29 FH6GZeJi.net
その本人に勉強したいと思わせる環境が整ってるのが都会なんだよなあ
田舎なんか私立学校がまずないし地元の学校は工場勤めの親の子供とかしか学校で顔合わせることもないから周りに流されて結局同じ穴の狢になる
せっかく自分が公務員になっても出来の悪い子供がゆくゆくの負担になってく悪循環

113:受験番号774
20/11/15 19:39:08.77 Z7ZGXhgR.net
俺が学歴ほぼ関係ない地方公務員目指してるから思うってのもあるけど、そんなに高学歴ってこの人生で役立つもんなの?

114:受験番号774
20/11/15 19:57:42.56 /1N7+6Sz.net
学歴が高いと得られるもの
・自己肯定感
・質の高い友人
・民間の学歴フィルター通る
・第一印象が良い

115:受験番号774
20/11/15 20:50:16.68 GIwCxgZt.net
東京がいいか地方がいいかは人によって違うし結局は後悔なく長く働くことができればどちらでもいいと思うけどなぁ
自分は政令市と都庁受かって迷ったけど地元に帰りたくて政令市選んだ

116:受験番号774
20/11/15 21:10:18.15 rBYfcbV1.net
>>112
都庁落ちて泣く泣く政令市行くワイと変わってほしいわw
世の中は無情ね

117:受験番号774
20/11/15 21:14:09.44 XCo1Y8Om.net
>>112
まあ政令市なら20年くらいは波風立たないだろうし40歳で650マンくらい行くからいいのでは

118:受験番号774
20/11/15 21:18:04.34 tvz8f0He.net
都庁と政令市なら額面は都庁の勝ちだけど可処分所得と


119:ワークライフバランスは政令市に軍配上がる気がする どちらも働いたことないから知らんけど



120:受験番号774
20/11/15 21:21:20.62 uonigHtO.net
>>113
政令市落ちて泣く泣くコッパン行くワイと変わってほしいわw
世の中は無情ね

121:受験番号774
20/11/15 21:22:06.73 UAIvMxOv.net
>>111
まったく同感
あと中受してると数的やらなくても解ける

122:受験番号774
20/11/15 21:22:09.58 HTmaLFic.net
都庁は通勤時間を犠牲にして、都外に住むからな

123:受験番号774
20/11/15 22:40:56.14 9JQoxwbp.net
東京で公務員やることのコスパの悪さ
国葬で出世でもしないと都内に家建てるのは公務員の給料じゃ無理
そんなに満員電車で何十年も通勤したいんか

124:受験番号774
20/11/15 22:46:30.51 AVbCTmzY.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し
田舎過ぎるとこは危ういけど、都会過ぎる東京も公務員って言う中庸な給料の職業には合ってない
何事もバランスが大事

125:受験番号774
20/11/15 23:04:45.05 TCNYy0O5.net
東京以外は地方って言われがちだけど、大阪とか名古屋辺りでも十分都会だと個人的に思うし、大手民間も東京に比べたら少ないだろうからその辺で公務員やるのは結構いいと思う
もちろん、全く縁もゆかりもない土地だったらあれだけど

126:受験番号774
20/11/15 23:10:43.30 XCo1Y8Om.net
1人だけ都庁激推しの人がいるからめんどいわ

127:受験番号774
20/11/16 03:03:34.86 w0jT7sYY.net
都下の自治体もいいよー
近くに家建てて車通勤も出来る
23区よりゆったり暮らせて必要な時は都心にも行ける

128:受験番号774
20/11/16 07:29:44.26 cHOINXm3.net
早慶のチー牛であるワイからすると中途半端なプライドで都庁以外受け付けないんだよ 国葬はブラックだけど早慶出て市役所とかはちょっと

129:受験番号774
20/11/16 07:46:21.30 QMdHJ36n.net
早慶文系+チー牛とか政令市でも御の字やぞ

130:受験番号774
20/11/16 07:59:24.23 r3t6IS8i.net
早慶文系のチー牛クンにはコッパンがお似合いや😜

131:受験番号774
20/11/16 08:16:54.12 cHOINXm3.net
ワイは来年から都庁で頑張るぜ 政令市は蹴った

132:受験番号774
20/11/16 08:24:18.14 XWUXycBb.net
そして激務で潰れるところまで見えた

133:受験番号774
20/11/16 08:28:39.81 cHOINXm3.net
公務員なんてどこも激務だろ 覚悟してる いまどき公務員でマッタリを狙ってるなんてお花畑にも程がある

134:受験番号774
20/11/16 09:30:20.73 2J5QrrfV.net
ここは田舎自治体で不安抱えてる人の集まりなので都庁のエリートは帰ってどうぞ

135:受験番号774
20/11/16 11:26:13.89 XWUXycBb.net
まあ都庁は今くらいから入庁までが人生で一番イキれる時期だからな
色んなスレにドヤ顔しに来てて鬱陶しいが当人らに自覚はない

136:受験番号774
20/11/16 11:44:44.89 mMo1rDfR.net
それは公務員、いや就職を控えた大学生全般に言えることでは

137:受験番号774
20/11/16 12:06:29.63 M8QoX9am.net
むしろ現職で愚痴垂れ流すよりかましかと

138:受験番号774
20/11/16 16:16:44.06 w0jT7sYY.net
>>124
なるほどw
マーチなんで近くの市役所で満足してるわ
確かに早慶だったら市役所は物足りなく感じるかも
でも既卒採用で早稲田は受けに来てたな
受かったかどうかは知らないが

139:受験番号774
20/11/16 17:52:01.75 GPP4J3Jk.net
都庁が安泰なのはわかったけど、都庁以外の県や政令市で安泰なのはどこなんだろう

140:受験番号774
20/11/16 17:54:16.86 sQnvZT72.net
横浜市

141:受験番号774
20/11/16 18:05:01.73 M8QoX9am.net
氷河期世代の都庁スレヤバいな
あの世代で東京で公務員なりたい思っても実質無理やで

142:受験番号774
20/11/16 18:13:15.39 Hw4oCaCe.net
>>135
名古屋、神戸、大阪、堺、静岡、浜�


143:シ



144:受験番号774
20/11/16 18:20:14.68 GPP4J3Jk.net
>>136
>>138
ありがとう
それらの自治体でさえ都庁を前にすると霞むよね
都庁か都庁以外かって感じ

145:受験番号774
20/11/16 18:22:05.06 sQnvZT72.net
この世界には2種類の人間しかいない
俺か俺以外か

146:受験番号774
20/11/16 18:24:18.63 VJx06f8E.net
>>138
神戸は人口急激に減ってるし街に活気がなさすぎる
再開発はこれからなされるが

147:受験番号774
20/11/16 18:25:26.02 NPiVSdBf.net
俺の持論なんだが、国防上地理的に重要なとこは最後は国がなんとかすると思うからそういう意味では安泰と思う
自衛隊の駐屯地がある自治体とか長崎県みたいに韓国に近い離島持ってるとことか
あとは、水資源を持ってるとこは強い、周辺の自治体に水売って上下水道会計は大幅黒字だったりする

148:受験番号774
20/11/16 19:01:22.72 8+lBf4ip.net
安泰とされてる大阪市内定やけど政治的な意味で将来が不安やわw

149:受験番号774
20/11/16 19:04:42.76 z5fgmH+v.net
東北の田舎自治体受けてる

150:受験番号774
20/11/16 19:07:58.39 Lfw1J5VG.net
>>143
都構想怖くて俺は大阪府受けたわ
今回はスルーされたけど、まだしつこく都構想しかけるかもやし、なんか落ち着かなさそうやな

151:受験番号774
20/11/16 19:09:46.20 sQnvZT72.net
別に良くね?特別区になっても
君たちはそんなに政令市がいいのか?

152:受験番号774
20/11/16 19:17:38.84 po83UxM0.net
川崎こいよ

153:受験番号774
20/11/16 19:18:05.10 QMdHJ36n.net
数は力

154:受験番号774
20/11/16 19:18:38.84 8+lBf4ip.net
>>145
市内の実家から出先行くのダルいから市にしたわ
維新の勝つまでジャンケン法を禁じる法改正を自民が提案してくれるらしいから都構想についてはもう心配ないけど、総合区とか今後もザワザワするのは事実
府も府で一元化で仕事増えたり万博やらで大変やとは思う

155:受験番号774
20/11/16 19:39:14.30 BNH31NmF.net
日本の衰退が止まらなさすぎて
再起の見込みが絶望的になさすぎて
公務員試験がいかに将来安泰な自治体に入庁してぶら下がるかのゲームになってる

156:受験番号774
20/11/16 19:43:47.90 Lfw1J5VG.net
>>149
なるほどね。まあ、市も府も一長一短はあるだろうし、お互い頑張ろう。
もし結婚して転勤避けたいってなったら転職で大阪市受けるかもしれんしな。

157:受験番号774
20/11/16 20:24:33.01 dZtG6z41.net
なるほど

158:受験番号774
20/11/16 20:25:15.28 dZtG6z41.net
ちなみに仙台市はこれからどうなりそうですかね

159:受験番号774
20/11/16 20:30:32.91 JEiL0Vpt.net
>>139
都庁推し君しつこいね
政令市行く人は地元に近いところ志望だから地元から遠い激務のところは興味ない

160:受験番号774
20/11/16 20:33:22.92 2unkW51A.net
>>141
なんだかんだ企業も多いし優秀な大学もあるからしばらくは大丈夫だろう
>>143
政令市の権限は減るけど退職金とか公務員のうまみはのこるから我慢するしかないね

161:受験番号774
20/11/16 22:36:36.05 RlpTHeDw.net
九州民で都庁行くマンだけど福岡市とめちゃくちゃ迷ったぞ。福岡市は最高なんじゃないかな、仕事内容というより暮らしてて物凄い楽しい。

162:受験番号774
20/11/16 22:46:42.73 iQ4C4z8U.net
>>155
退職金っていくら貰えるんだ?

163:受験番号774
20/11/16 22:53:01.04 Kt6sW0nh.net
京都市役所内定ワイ、あまりの財政難に草も生えない

164:受験番号774
20/11/16 23:02:58.38 ruJGp2W5.net
>>157
今は2200万くらい。30年後までに削られたとしても1500万くらいじゃね?

165:受験番号774
20/11/16 23:07:29.1


166:6 ID:8+lBf4ip.net



167:受験番号774
20/11/16 23:10:06.85 8+lBf4ip.net
>>156
福岡のマンションの広告地下鉄で見たとき安すぎてひっくり返った
街もコンパクトやし美人多いし良さそうやけどな
また地元帰りたくなったら福岡市受けたらええやん

168:受験番号774
20/11/16 23:10:31.69 M8QoX9am.net
>>156
もしかして新卒?

169:受験番号774
20/11/17 11:26:59.84 j7MGltBV.net
>>161
九州の男はかなり癖強いぞ

170:受験番号774
20/11/17 15:37:42.63 7XVFHCcM.net
九州は実にナチュラルに男尊女卑が根付いてる
九州男は出身地聞く前にわかることがある程

171:受験番号774
20/11/17 17:20:54.81 wY+NOWOU.net
地域手当ゼロのお先真っ暗ド田舎役所から神奈川県庁に転職したけど、横浜市や川崎市にすれば良かったかなあと後悔
まぁでも市民対応苦手だし、都会自治体に転職できただけでも御の字ですわ

172:受験番号774
20/11/17 17:34:19.06 kJsd+ZcU.net
>>165
働いてみて何が後悔するポイントなん?

173:受験番号774
20/11/17 22:23:22.13 pM/LT/mu.net
将来性、金、ワークライフバランス全てが揃ってるのは国税だぞ
仕事は絶対に無くならない、給料は国葬除いた全公務員で1番、署は基本定時帰り、しかも税理士資格のオマケ付き
なぜ不人気なのかサッパリ分からんよ?

174:受験番号774
20/11/17 22:29:27.13 zA+SIg92.net
>>167
パワハラがめっちゃ多い

175:受験番号774
20/11/17 22:30:18.40 LsjFinbh.net
>>167
高卒社会かつ体育会系で転勤族で局は激務だからだろ
受験する層から違うよ

176:受験番号774
20/11/17 23:08:56.59 G5q+PSXY.net
>>167
公務員志望の多くはノルマが嫌なのに国税は事実上ノルマがあるのがあかん

177:受験番号774
20/11/17 23:09:13.37 pM/LT/mu.net
>>168-169
パワハラに動じないメンタル、体育会の上下関係を受け入れるメンタル、高卒にアゴで使われても気にしないメンタルがあれば良い職場だろ
東京なら引っ越しを伴う異動はほぼ無いしな

178:受験番号774
20/11/17 23:11:54.84 x7kRXuq6.net
>>171
国税が不人気な理由、自分で答え言っちゃってんじゃんw

179:受験番号774
20/11/17 23:12:58.39 Ah1CKZp3.net


180:受験番号774
20/11/17 23:24:48.94 WlK92lzs.net
引っ越しがなくとも満員電車と乗換多数が1時間以上通勤が無駄だしヤダ

181:受験番号774
20/11/17 23:26:46.37 7IM1H3HZ.net
>>171
多分その層は公安系行くだろ
事務系で望んで国税に行きたがる奴なんかほとんどいなさそうだけど

182:受験番号774
20/11/17 23:29:37.38 PqCb3u5K.net
>>174
だよな
都市部の地下鉄が張り巡らされたエリア内だけで転勤範囲完結する政令市行きてえわ

183:受験番号774
20/11/17 23:32:00.87 5gqRMZW3.net
特別区ならその地下鉄にすらほぼ乗る必要もない場合もあるぞ

184:受験番号774
20/11/17 23:56:39.01 hTS9hRKn.net
なお財政優良な特別区にはこどおじ以外は特別区職員の給料では住めない模様

185:受験番号774
20/11/17 23:58:27.72 Fe/T90FL.net
生まれ直して千代田区港区中央区でこどおじしたい

186:受験番号774
20/11/18 00:26:33.25 dncz9iE+.net
東京国税局は管内(東京、山梨、千葉、神奈川)であればどの税務署も行く可能性ありってホームページに書いてあった。
以前に別のスレでも、『国税は転居に備えるため可処分所得が鬼低いのご存じ?』って切り返されてた。

187:受験番号774
20/11/18 00:47:33.22 Qy8uKRhI.net
実家が東京(都心部)って才能

188:受験番号774
20/11/18 07:13:56.59 AtPpegxi.net
でも実家が東京中心部だったら教育にも莫大なコストかけられてきただろうし、せいぜい生涯賃金2億台の公務員なんかにしかなれなかった時点で失敗作だよね
俺が親ならボコボコにしてでも医者とか商社とか行かせるわ

189:受験番号774
20/11/18 07:20:45.23 LuFjvpOm.net
自分は才能もないし努力もしないし、南関東の都会自治体の公務員で良かったよ
あとは、維新みたいな政党が現れないことを祈るのみ

190:受験番号774
20/11/18 07:24:16.80 Vq+7GgQ1.net
横浜くらいがちょうどよくね?

191:受験番号774
20/11/18 08:43:46.56 dYheTgey.net
大阪市は維新政治が始まってから新採のレベルが下がりまくってるらしい

192:受験番号774
20/11/18 13:03:55.65 0L3wGYpR.net
>>185
公務員試験勉強無しで政令市職員の身分をゲッツできるのは見方によってはデカすぎるメリット

193:受験番号774
20/11/18 13:22:21.12 PntKgQYq.net
>>186
その分新規のレベルが低下してるってことだからなあ

194:受験番号774
20/11/18 13:33:55.54 LuFjvpOm.net
なんだかんだで三大都市とその近辺以外の自治体しか生き残れんのやろなあ
山陰や東北、九州(福岡除く)とかの自治体は、将来が悲惨そう

195:受験番号774
20/11/18 14:17:04.71 i/jvU1UT.net
>>188
むしろ俺は将来も安泰やと思うとる
何故なら海外の人件費が高騰していて海外工場で物を作るメリットが減ってきてるからや
つまり昔のように日本国内で工場を運営することになるから工場が多い(土地が広い)田舎も、工場のお陰で潤うわけや

196:受験番号774
20/11/18 14:24:02.12 oayHF1p3.net
>>187
関西田舎市からとにかく脱出したくて大阪市受けて受かったけど、筆記より面接重視だからこそ受かったと思った。色々経験とそこからのPR聞いてもらえたしね
時間に余裕がない公公組にはオススメ

197:受験番号774
20/11/18 14:45:52.63 9gUiaz0O.net
>>189
そんな夢物語あるわけない
人件費高騰したらもっと安い途上国に拠点移すまで、世界経済の常識
というか、多少なりとも不安があるからこのスレ見に来たんだろ?強がるなよ

198:受験番号774
20/11/18 15:00:52.54 CR8GF2D7.net
地元のために働きたいじゃなくて財政が裕福な自治体に行きたいが地方公務員試験の動機になるんだろうな

199:受験番号774
20/11/18 15:01:36.73 CR8GF2D7.net
財政いい有名自治体で比較的受かりやすいところってどこ?
やっぱ神奈川県庁?

200:受験番号774
20/11/18 15:26:21.76 dw6uNjG9.net
>>192
地元のために働きたい=地元と心中したい だからな
新卒の頃それに気付かず間違えて田舎に戻ってしまったら20代のうちに都市部へ出てリカバリーすることが大切
30過ぎた田舎自治体の職員の市場価値の無さは半端じゃない

201:受験番号774
20/11/18 15:38:35.08 CR8GF2D7.net
>>194
生活も財布も一生田舎に縛られる人生…想像を絶するわ

202:受験番号774
20/11/18 16:45:08.84 jVAQ9qYY.net
>>194 俺は民間で僻地勤務になったから東京に戻った
田舎のスーパーやらイオンで爺婆に囲まれながら買い物してる時がほんとしんどかった

203:受験番号774
20/11/18 18:30:24.56 LuFjvpOm.net
都会の大学を出たのに地元のド田舎役所勤めて後悔して都会自治体に転職したんだが、こういう人結構いそう

204:受験番号774
20/11/18 20:24:51.48 ZXnKcofE.net
20代のフリーター率は22パーだからな
若者のうち5人に一人が底辺生活を送っているのが現在の日本だよ
確かに上を見ればきりがないが下を見てもそうだよね

205:受験番号774
20/11/18 20:43:22.48 JC+kR6I1.net
>>198
日本やべえな

206:受験番号774
20/11/18 20:56:28.63 ZXnKcofE.net
>>199
これ2018のデータだから今からもっと高くなるよ

207:受験番号774
20/11/18 20:56:41.66 zhtqwAVC.net
公務員はなんだかんだで恵まれてるし守られてる
民間なんて正規雇用でも悲惨

208:受験番号774
20/11/19 00:08:45.63 xEOllHQ6.net
>>201
そうか?5大商社や財閥デベ、NTT、KDDI、花王あたりは公務員よりよほど安泰だと思うが

209:受験番号774
20/11/19 00:11:53.49 GRqfgd8L.net
そんなトップレベルと比較してどうすんの君

210:受験番号774
20/11/19 00:16:09.82 5VbOkugg.net
クソ凡人でもそこそこの人生を手に入れられる
これが公務員試験の醍醐味よ

211:受験番号774
20/11/19 01:03:17.37 kanJs4Od.net
政令市合格、人口5万人の地元の自治体不合格で落ち込んでたけどこのスレ見て元気になってわ。ありがとう。

212:受験番号774
20/11/19 06:46:23.85 gWZ7bYt2.net
>>197
ワイやん。早慶出て東北のど田舎役所にUターンしたことを激しく後悔して、首都圏自治体の今年試験いくつか受けた。来年から関東政令市に転職するやで~
田舎はあかん。閉塞感がヤバすぎる。

213:受験番号774
20/11/19 06:54:24.16 +DTIPxDR.net
>>206
ちな、元の自治体は何万人規模?

214:受験番号774
20/11/19 06:57:21.77 xihjiI2+.net
>>206
同じ状況で草
今年春から田舎役所脱出したけど、やっぱり東京近辺が1番やわ

215:受験番号774
20/11/19 07:25:41.50 hyHZ25YE.net
>>207
東北の中では比較的規模が大きいところ。20万人以上とだけ。これ以上は言わないでおくw
>>208
東京に戻ることだけを考えてた。うれしい。田舎で買い物すると職場の人とか市民で関わった人に絡まれるわでマジで気分悪い。

216:受験番号774
20/11/19 07:31:36.95 +DTIPxDR.net
>>209
20万なら十分デカくね?w

217:受験番号774
20/11/19 08:48:30.61 5VbOkugg.net
その2つのW合格で地元選んじゃうのが公務員志望なのよな~
政令市受かったのはGJ

218:受験番号774
20/11/19 08:50:37.90 6JL6qBBb.net
>>205
絶対政令市の方がいいよ
下位政令市だと楽だからより良い

219:受験番号774
20/11/19 12:35:48.35 szQrTGhw.net
>>211
20万越え(中核市)なら十分比較対象じゃね?
数万なら迷う余地はないが

220:受験番号774
20/11/19 13:28:27.06 uDmckbac.net
ワイ新卒 
九州の田舎から都内私立に進学してUターン
(福岡ではない)した結果
まじ


221:で東京に帰りたい 人生無駄にしてる感半端ねえわ



222:受験番号774
20/11/19 13:36:41.15 w1Z6+o2d.net
1回東京を知ってしまえばもう地元には戻れない
東京は充実しすぎてる

223:受験番号774
20/11/19 13:38:13.70 w1Z6+o2d.net
なぜ都庁や特別区がさほど難易度高くないのか
意味がわからない

224:受験番号774
20/11/19 13:56:05.15 RD8nxpZq.net
考えが子供

225:受験番号774
20/11/19 15:07:24.55 Fam0JLCv.net
>>216
民間で良いトコがたくさんあるから

226:受験番号774
20/11/19 16:10:00.72 dUcdiNwk.net
田舎から大阪にやってきたワイはそのまま大阪の自治体に勤めることにした

227:受験番号774
20/11/19 17:04:16.78 +XFcJrq0.net
>>216
人をたくさん採用するから。裏を返せばたくさん辞めてるから。

228:受験番号774
20/11/19 18:05:54.02 xihjiI2+.net
>>214
全く同じで草
俺はこの春から九州(非福岡)のド田舎から脱出して上京できたから、気持ち分かるよ

229:受験番号774
20/11/19 19:00:18.67 qP/7RUpt.net
東京の空気を吸った者はもう田舎では働けないよ
住居費や生活環境を考えるなら都下の役所もお勧め
いずれ庭付きの家も建てられるし緑も多い

230:受験番号774
20/11/19 19:09:30.95 5VbOkugg.net
東京を我が物にしたい
東京は大好きだけど東京観光しても地元の田舎と比較してみじめなだけだわ
東京都の試験に合格するしか方法がない

231:受験番号774
20/11/19 19:24:25.52 +DTIPxDR.net
都庁とか既卒だと宮廷は出てないと無理だぞ

232:受験番号774
20/11/19 19:26:49.70 GRqfgd8L.net
やっぱり都庁特別区なんだよなあ
トヨタと都庁に内定貰ったら絶対都庁にする
ど田舎勤務はいくら金を積まれても論外

233:受験番号774
20/11/19 19:32:43.26 +dgeVGMI.net
トヨタに内定出るような人間は都庁なんて受けない 外コン外銀受けて東京勤務するよ

234:受験番号774
20/11/19 20:03:44.66 Ax4DD9hU.net
東京コンプにまみれ過ぎやろw
政令市〜中核市レベルがあらゆる面でバランスがいいよ
東京が楽しいのは20代まで

235:受験番号774
20/11/19 20:05:52.46 GRqfgd8L.net
>>226
なるほど

236:受験番号774
20/11/19 20:09:59.33 KqypXBM3.net
東京コンプ可哀想w

237:受験番号774
20/11/19 20:22:36.95 h3ClntGh.net
東京でコロナまみれの満員電車に揉まれて終電まで働かされる以外の生き方も沢山あるのに…

238:受験番号774
20/11/19 23:58:59.23 +DTIPxDR.net
都庁とか特別区だと終電がデフォなのか?
そんなことないやろ

239:受験番号774
20/11/20 00:03:19.07 Wcz0sG0h.net
ワイ大阪民、大阪府庁か東京都庁で迷う
ちなみに大学3年。助言求む
関西の雄で甘んじるか、都庁でイキるか

240:受験番号774
20/11/20 00:09:44.73 jxi0G7gi.net
>>232
俺も似たような状況だったんだけど、今年の都庁の試験が府庁と日程被ったから結局府庁に行った。
地元が大阪なら、一回東京に行ってみてもいいと思う。都庁が合わなかったら転職して府庁受ければいいし、地元なら転職の理由も作りやすいやろうしね

241:受験番号774
20/11/20 00:13:38.59 Wcz0sG0h.net
>>233
ありがたい、ありがとうございます
地元も好きなんですけど、東京発展しすぎててここで働きたいって思いましたね~
チャレンジもありですね、若いうちは特に

242:受験番号774
20/11/20 00:26:04.15 jxi0G7gi.net
>>234
自分は大学進学で大阪やってきたから、大阪でも十分都会だなぁって思ったけど、やっぱ東京には敵わないかもね。東京に憧れはちょっとあったけど、たまに遊びに行くくらいで十分かなって思ったな。
なんか都庁がやたら神格化されてたりするけど、公務員試験知らない人からしたら都庁も府庁も県庁も同じくらいスゴイって反応だったし、どっちが上だから決めるみたいなやり方はやめといた方がいいよ。

243:受験番号774
20/11/20 12:00:30.32 LzrKBwPe.net
都庁一択だわ
都庁は来年以降ずっと採用人数減り続けるし
入れるときに入っておかないとマジで後悔する

244:受験番号774
20/11/20 12:03:14.38 LzrKBwPe.net
特別区も合否発表あったけど今年ほど入りやすい年はなかったし、でも確実に採用人数を減らし続けてる

245:受験番号774
20/11/20 12:08:52.01 DFYI6fEn.net
コロナでオワコン化する人達が急増してるなか、コロナのおかげで公務員になれたやつがどれだけいることかって話よ
世の中運も重要なのだよ

246:受験番号774
20/11/20 12:39:33.13 tbvvB51I.net
この前から異様に都庁ageてる奴同一人物だろ
さすがにウザいぞ

247:受験番号774
20/11/20 12:47:12.75 xcABJvx5.net
都庁だけが都会の公務員ではないのにな
そして話が本筋から逸れる
このスレでは特定の自治体ageは控えよう

248:受験番号774
20/11/20 12:53:44.72 LzrKBwPe.net
>>239
ごめん もう辞める

249:受験番号774
20/11/20 13:07:46.81 cEihmzhQ.net
都庁の話題が出るとまた政令市の方が〜いや中核市のコスパが〜って話になるからな
県庁vs政令市スレは他にあるからスレチだ
あくまで都会vs田舎の隔離スレとして運用しよう

250:受験番号774
20/11/20 13:12:58.95 dmMASd2X.net
結局のところ、給料良くて定時帰りで税理士資格取れる国税>地方公務員なのは間違いないけどな

251:受験番号774
20/11/20 13:23:29.49 e6yTqCqV.net
国税ニキまだ懲りずに居たのか
この間フルボッコにされただろw

252:受験番号774
20/11/20 13:26:09.41 Mpvdd6o2.net
地上>上位コッパン>国税>下位コッパンで結論出てるだろ

253:受験番号774
20/11/20 15:38:16.91 9uloBKzP.net
都会は東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡ってとこ?

254:受験番号774
20/11/20 18:57:45.30 GlHyjXo6.net
>>88
富士ソフトはおれの先輩がいったところだな
富士ソフトってすごいの?

255:受験番号774
20/11/20 19:14:04.87 QkqU8GOU.net
都会県庁の定義も難しいからなあ
神奈川県は県西が田舎過ぎるが、埼玉県や千葉県のほうがド田舎地域広いし

256:受験番号774
20/11/20 20:21:26.12 XnVXi9Vk.net
>>242
vsスレじゃなくて不安を慰め合うスレだろ

257:受験番号774
20/11/20 21:13:48.09 vdNpkmcT.net
>>247
(ブラックすぎて)すごい

258:受験番号774
20/11/20 23:52:25.69 YZpIJBUJ.net
遠方のちっこい町役場に受かって、大都市にいきたいなーとか思ってたが段々、居心地良くなってきた。面積が狭く、人口が少ないってのはやっぱり仕事の絶対量は少ないね。

259:受験番号774
20/11/21 00:02:23.22 OV95m0wR.net
>>251
それ危険信号だよ
事実、職員数はどんどん減らされ、また税収も今後少子高齢化で大幅に減ることが予想される
今はまったりで良いかもしれないが、向こう30年同じ状況が続く筈がない
気が付けば都市部へ脱出する年齢制限を超え、人員不足による兼務に次ぐ兼務で休みすらまともに取れず、財政難でサビ残の日々に
脅しでなく、長い目で見て今ぬるま湯に浸かるのは自殺行為だよ

260:受験番号774
20/11/21 01:35:58.47 DriPVqh4.net
あと部署統合で昇進ポスト減った自治体も黄色信号

261:受験番号774
20/11/21 02:07:11.74 mvHP5sY7.net
町役場なんだろ
一生ヒラでも家は建つぞ

262:受験番号774
20/11/21 10:24:22.01 DA3eH0aq.net
コロナのせいで基礎自治体がズタボロになってるなら国家公務員が最強じゃん

263:受験番号774
20/11/21 10:30:42.97 0aDMf29n.net
兵庫県庁と特別区なら特別区のほうがベター?

264:受験番号774
20/11/21 19:51:41.43 1tDerzgL.net
自分10万人いる市から人口3万人の田舎の町役場に変えたけど、仕事量は町のが少ないし窓口にくる人もかなり少ない。兼務なんて上の人だけでヒラは兼務はない。毎日一部の部署のぞいて定時上がりで6時半には役場全部真っ暗になる。
確かに財政的には難ありかもだが、キャパオーバーにならないしゆとりある時間の中仕事できて、精神的に楽になった。
窓口くる人1日に十人満


265:たない日もあるくらい暇



266:受験番号774
20/11/21 21:36:27.63 h0qrpnQ9.net
>>257
そんなこと言っていられるのも今のうちだけだぞ
まあ、人口10万人も数万人もお先真っ暗なことには変わりないから結果的には良かったんかもしれんけど

267:受験番号774
20/11/21 21:42:31.09 HEp2M+Yv.net
>>256
兵庫県庁でしょ

268:受験番号774
20/11/21 23:47:19.00 LG3UQivi.net
田舎市に勤めてる田舎肯定派ってなんで今が良いから辛くないよなんて本気で思えるのかねえ
今後の人口構造の変化で人手不足や予算の逼迫なんか素人目にも明らかなのに、定時帰りが多いだの兼務は上席だけだの「今」しか見ないように現実逃避してばかり
中小企業は業績を伸ばせば大企業になり得るけど、弱小自治体は現実問題今後どうしようもないんだよ?それでも都市部自治体にはない良さがあるとか本気でと思ってるの?

269:受験番号774
20/11/22 00:48:57.57 uE4/hV5L.net
>>260
水から茹でたら茹で上がってしまうカエルの実験思い出した
本人は茹で上がるまで幸せなんだから、放っておけばいい

270:受験番号774
20/11/22 01:46:22.57 Q8P7FrS1.net
>>256
特別区
兵庫はお荷物自治体多いし神戸も瀕死状態

271:受験番号774
20/11/22 02:03:27.62 wAKN2MvU.net
公務員試験板と公務員板では公務員の将来性の捉え方が全然違って面白い
公務員板の方が当然、現実知ってるから差が出てくるんだろうけど。

272:受験番号774
20/11/22 06:40:52.99 lRzKY5zt.net
何処でも給料なんて大差ないし、都道府県庁や政令市役所と比べて適度にマッタリで、田舎役所よりも入り易い東京特別区が最高

273:受験番号774
20/11/22 07:04:04.46 94p3qbJE.net
>>261
それデマだからね

274:受験番号774
20/11/22 09:42:17.44 kBYP1rWF.net
>>264
>>240

275:受験番号774
20/11/22 09:49:33.90 txI4lBel.net
>>265
例え話がデマかどうかなんか関係ないだろw
田舎のぬるま湯に浸かるのが自殺行為だってことは揺るぎない事実

276:受験番号774
20/11/22 10:07:35.57 +kM1Jabg.net
>>260
田舎の中小企業に比べたら圧倒的に良いから
田舎(地元)に残りたい人ならいいチョイス

277:受験番号774
20/11/22 11:49:45.54 KdsKHoSI.net
超優良自治体受かったけどネットビジネスそこそこ上手く行ってて就職しようか迷う…
ネットビジネスは弟名義で続けてもバレるよな?

278:受験番号774
20/11/22 11:52:58.64 wAKN2MvU.net
首都圏公務員はつらいよ
民間大手は高給なのに自分は薄給だし
結局、人間の経済的幸福感って
絶対的所得水準じゃなくて、
人との相対感だろうからね
家賃も高いのに家賃補助そんなにないし

279:受験番号774
20/11/22 12:09:57.36 gfyz73qA.net
>>269
ネトビジ何やってる?

280:受験番号774
20/11/22 12:11:22.20 RpiJidDS.net
首都圏でも家賃安いとこいくらでもあるけどな

281:受験番号774
20/11/22 12:14:33.08 RpiJidDS.net
URLリンク(youtu.be)

282:受験番号774
20/11/22 12:29:00.25 iJF26E6+.net
都庁・東京特別区vsその他県庁
さほど難易度変わらないのに生活環境やステータスはまるで違うよね…
公務員試験なら普通の人でも東京の永住権得られる(しかも就職後も激しい競争にさらされない)。
地元をなんとか盛り上げたいと強く思う人以外全員地元捨てて東京行ったほうがいい。その方が幸せ

283:受験番号774
20/11/22 12:33:57.90 iJF26E6+.net
地方の雑魚企業相手に仕事したくないし、集客力のないイ�


284:xント企画するのも辛い 東京に鞍替えしたらあぐらかいてても仕事できるじゃん



285:受験番号774
20/11/22 12:35:52.16 vOP1zdcY.net
公務員は田舎でこそ輝く

286:受験番号774
20/11/22 12:40:32.73 JieQ0is7.net
特別区のステータスが高いとかなんの冗談だよ

287:受験番号774
20/11/22 12:44:58.71 KdsKHoSI.net
特別区現職だが、区民からは養豚場の豚を見るような目で見られるぞ、マジで。

288:受験番号774
20/11/22 12:49:21.24 um/Vx2AY.net
>>278
超優良自治体ってどこ?
何で特別区から転職するの?

289:受験番号774
20/11/22 13:33:37.70 BgK6e+sT.net
特別区とかその辺の市役所みたいなもんやろ

290:受験番号774
20/11/22 14:49:56.64 oW6fTCzE.net
藤林丈司

291:受験番号774
20/11/22 17:13:28.24 wAKN2MvU.net
>>275
別に公務員である以上、どこでもあぐらかいて仕事できるじゃん
変な法被着て嬉しそうに「らっしゃいませー!」とか叫んでイベントとかやるんでしょ。
そういうのが首都圏だと民間から馬鹿にされるんだろうけどね。

292:受験番号774
20/11/22 17:17:25.47 w5SyOy2r.net
>>274
>>275
言っちゃ悪いが君地方公務員向いてないと思うで
生き残りそうな市場を選んで勝ち馬に乗るって民間就活生の発想や。
そのスタンスでいくなら市場や企業の分析とことんやって民間就活しなさい。そこまでのスキルと覚悟がなく公務員試験に逃げたんなら内定くれた自治体を受け入れなさい。
なにかと引き換えに公務員になるんだ我々は
それは組織の将来性かもしれないし、仕事のスケールかもしれないし、都会暮らしかもしれない

293:受験番号774
20/11/22 17:58:18.86 RpiJidDS.net
>>283
結局都庁なら組織の将来性、スケール、都会暮らし全部満たせてて草

294:受験番号774
20/11/22 18:00:39.63 RpiJidDS.net
あれだけの都市に1ヶ月8,9万で住めるのはどう考えても最強なんだよなあ
それでもお金足りなければ隠れて副業(合法)すればいい話で

295:受験番号774
20/11/22 18:17:02.82 tLzR6+k9.net
このスレ、学生と現職が入り混じっててなかなかカオスやな

296:受験番号774
20/11/22 18:44:55.73 oc65i2uz.net
このスレに来てるような奴働き始めても何かに付けて文句言ってすぐ辞めそう

297:受験番号774
20/11/22 21:32:27.62 kJn08vuy.net
(願望)

298:受験番号774
20/11/23 06:50:26.69 7pC82maN.net
都庁や特別区って、昇格試験にパスしてる前提で年収は35で550万、40で650万、50で800万くらいだよ?
足立や葛飾、板橋あたりならマンション買って職住近接も何とか可能かなってレベルだから夢見過ぎるな

299:受験番号774
20/11/23 06:50:28.95 fHg69oqh.net
東京へ出たなら銭コァ貯めて東京で牛飼うだァ〜レベルの妄想しかできないのな、やたら東京マンセーしてる奴おるけどw
東京で働けばここに職住一体で暮らすことのコスパの悪さに気付くよ
キラキラした繁華街にも毎日用がある訳でもないしね
横名阪政令市とその隣接市くらいがこのスレの理想の勤務先じゃない?

300:受験番号774
20/11/23 09:10:37.84 JmUXfgSr.net
まぁ分かる
所詮公務員なんだから郊外の広めの戸建て建てて、公務員の奥さん見つけて子育てしていくのが公務員人生の王道よ

301:受験番号774
20/11/23 09:21:10.42 e3HiDa22.net
大阪も名古屋も人口減っていく都市なのは間違いないわけ
東京に人を送り込む都市で働くってなんか嫌じゃないか
負け犬根性つきそう

302:受験番号774
20/11/23 10:03:31.49 +bsnFEMi.net
>>289
それ100万ずつズレてるぞ 35で650万、40で750万、って感じ  それでも少ないけど

303:受験番号774
20/11/23 10:0


304:9:09.15 ID:TBruYiwD.net



305:受験番号774
20/11/23 10:32:59.80 WlqWrU9b.net
>>292
東京厨の究極の屁理屈だなw
そのうち人口減に転じるのは東京も同じだぞ

306:受験番号774
20/11/23 10:39:28.27 bYKcnfxb.net
吉幾三ゴロゴロいて草

307:受験番号774
20/11/23 11:10:47.31 7pC82maN.net
>>293
残業ある部署ならな、残業なしまたは付けられない部署はそんなにいかない
あと昇格試験は全員がパスできる訳じゃないというのも付け加えとく

308:受験番号774
20/11/23 12:31:55.44 5stxFB/B.net
政令市勤務だけど車前提の社会が辛い
単純に管理に金と時間を取られる 駐車も

309:受験番号774
20/11/23 12:59:08.12 hnElaQFh.net
政令市ですら車必須ってマジなん?
駅近に住めば何とかなるんじゃないのか?

310:受験番号774
20/11/23 13:03:54.66 s7hiAaRt.net
どうせ浜松とか熊本あたりのなんちゃって政令市だろ

311:受験番号774
20/11/23 13:14:32.74 nFcyBpRo.net
田舎は子どもにとってクソオブクソやからな。
選択肢も部活は当然として、選択科目で地理と地学が選択できなかったりするしホントクソ。

312:受験番号774
20/11/23 13:15:37.06 JmUXfgSr.net
車通勤はツラいからなあ
通勤時間=リスク だし
地方だと急に飛び出してくるジジババいるから、通勤で轢いてしまったら一巻の終わりよ

313:受験番号774
20/11/23 13:16:00.67 d/lJL7YP.net
東京以外田舎?

314:受験番号774
20/11/23 13:16:33.98 d/lJL7YP.net
どこが都会(セーフ)でどこが田舎(アウト)かはっきりさせようや

315:受験番号774
20/11/23 13:24:34.93 lETF41vu.net
私立の中高一貫校が選択肢にないところは全部クソ田舎な

316:受験番号774
20/11/23 13:29:34.66 hnElaQFh.net
>>304
シンプルに政令市(人口50万人)以上か否かでいいんじゃね?
これ以上に客観的な指標なんて思いつかん

317:受験番号774
20/11/23 13:47:02.09 d/lJL7YP.net
>>306
市はそれでいい。都道府県が判定難しい
政令市ある県といっても極端な話熊本県は下位県庁だし

318:受験番号774
20/11/23 14:23:49.59 sdw8VIFe.net
100万人以上のホンモノ感
200万人以上の三大感

319:受験番号774
20/11/23 15:03:24.51 0leS8NDS.net
札幌市ってどうなんだろう?
現状ラスパイレス指数は下降していて今100未満だけど、、、
札幌市に転職を考えてるのでご意見いただきたい

320:受験番号774
20/11/23 15:22:21.15 sdw8VIFe.net
冷静に考えて将来推計人口を考えたら、
消去法的に東京しかなくねは何となく分かるわ
東京都下自治体の住居手当は住居手当が貧弱すぎる都庁準拠だからどこも額が低いか年齢で打ち切りなところだけが唯一のネックだな

321:受験番号774
20/11/23 15:34:49.39 c14ViMwy.net
>>297
残業ありなら都以外の政令市もそれぐらいやん

322:受験番号774
20/11/23 15:46:47.08 d/lJL7YP.net
都庁を受けたわけでも落ちたわけでもないのに格下感を抱かないといけないのがなんとも
官僚以外は横並び、あとは好みだと思ってたけど
都市の発展度で明確な序列がありますな

323:受験番号774
20/11/23 15:52:57.37 brKzba+j.net
都庁かそれ以外かなんて議論出るのは人口減少社会の過渡期にあるからだよ
20年後は人口流出進みまくって誰も地方の行政やりたがらない
公務員試験=東京自治体試験になってるさ
県庁志望は都庁を、市役所志望は23区を受ける

324:受験番号774
20/11/23 16:07:21.01 JmUXfgSr.net
何だかんだで東京都とその周辺自治体ぐらいしか将来性ないやろなあ
愛知や大阪、福岡あたりは何とかなるかもしれんが

325:受験番号774
20/11/23 16:14:25.36 c14ViMwy.net
もうしつこいよ

326:受験番号774
20/11/23 16:23:39.72 sdw8VIFe.net
割と真面目に給料どうこうよりインフラが維持できなくなりそうなのが怖い
学校、病院、道路、橋梁、鉄道、バス、上下水道、電気・ガス、通信(電話、インターネット)
この辺は使えなくなるか維持費がめちゃくちゃ高くなると思う

327:受験番号774
20/11/23 16:26:08.25 5stxFB/B.net
どんどん税収が減ってってるのも地味にストレス
民間じゃないのに予算が少ないからピリピリしてる

328:受験番号774
20/11/23 16:28:51.68 d/lJL7YP.net
地方出身の東京都庁内定者だけど
自分の人生を決める自治体選びで非東京の役所選ぶのはセンスない。なんで地方自治体の就職偏差値が低いかわかるか?未来なさすぎて誰もやりたがらないからだぞ?
搾取する側とされる側、どっちも同じ難易度なのに搾取される側に回ったっていうのは紛れもない事実。自分で選んだくせにこんなスレで不安こぼしてるのはダサい。悔しかったらこっちの世界に来い。

329:受験番号774
20/11/23 16:29:27.86 7FRwHlEK.net
>>317
政令市もどんどん減っているのか
と言っても10年20年前よりは増えてるだろ?

330:受験番号774
20/11/23 16:30:42.57 brKzba+j.net
自演わろた

331:受験番号774
20/11/23 16:33:12.39 U1qfkJZ8.net
>>318
一度しつこすぎると言われて退散してたのにまた言ってるのか?
公務員志望の人みんなが都会志向ではないことを理解しよう
都会以外で安定を目指すなら公務員、都内で満足できる生活を送るなら都内の民間で終わりだろ

332:受験番号774
20/11/23 16:33:49.37 NjCWgblh.net
>>318
>悔しかったらこっちの世界に来い。
くぅ〜カッコいいね!いよっ!都庁様っ!
本物の内定者の恥だからその辺にしとけよ

333:受験番号774
20/11/23 16:41:25.55 mL2ZJ8t+.net
結論
国家公務員最強

334:受験番号774
20/11/23 16:45:24.36 xPznB0i4.net
>>323
そうなるな
都庁はあまりにも激務すぎる

335:受験番号774
20/11/23 16:45:42.63 VA3H78wm.net
実りのないスレだな もう落とせよ

336:受験番号774
20/11/23 16:47:02.24 brKzba+j.net
このスレ見てて気分いいの都庁内定者ぐらいではある

337:受験番号774
20/11/23 16:50:21.64 isQqVfez.net
>>326
激務だから特別区じゃね?
都庁ほど激務なところいくなら都内民間の方が待遇良いし

338:受験番号774
20/11/23 16:51:13.32 P5YenolV.net
公公転職本スレには早く都庁脱出したがってる奴も定期的に現れるけどな

339:受験番号774
20/11/23 16:55:33.08 TBruYiwD.net
都庁は就職難易度・激務度が待遇と釣り合ってなさすぎ

340:受験番号774
20/11/23 16:57:45.60 JdAyJGat.net
悔しかったらこっちの世界にこい、ねえ
逆に都庁がそこまで理想の自治体ならなんで今大した倍率じゃないのかまで見えてないのはむしろ当人なんじゃないの?
深夜の都庁見上げたことが一度でもあればここはやめておこうとなる層も一定いるでしょ

341:受験番号774
20/11/23 17:03:36.01 7pC82maN.net
>>329
妊娠出産した女が1番の勝ち組

342:受験番号774
20/11/23 17:09:33.74 p5VU5n5u.net
スレめっちゃ進んでると思ったらまた自称都庁君が荒らしに来たんか
実際都庁勤めてる知人いるけどいつも死にそうな顔してんぞ

343:受験番号774
20/11/23 17:14:47.19 lETF41vu.net
都庁と他の道府県庁は基本は同じ仕事してるから首長によってはいつ死にそうになってもおかしくない。

344:受験番号774
20/11/23 17:18:03.29 d/lJL7YP.net
ひがみが苦しい
地方は職員数少ないから激務、しかも残業代ガンガン削られる

345:受験番号774
20/11/23 17:35:57.00 rfoPvEHJ.net
>>318
カッペが無理して上京する方がダサいけどなw

346:受験番号774
20/11/23 17:38:23.88 o03kkvVE.net
関東政令市と特別区でめちゃくちゃ迷ってる
距離も待遇も変わらないし

347:受験番号774
20/11/23 17:41:23.93 qqd9e8Xb.net
>>336
川崎、相模原なら特別区
横浜、さいたまなら政令市

348:受験番号774
20/11/23 17:42:03.96 eJRSW2tU.net
コンプの強い人間の醜さがよく見える良いスレですね〜

349:受験番号774
20/11/23 17:53:57.04 7TNziQ6w.net
都庁って都内住みが受けるもんと思って受けることすら考えてなかったわ

350:受験番号774
20/11/23 17:55:29.88 o03kkvVE.net
>>337
前者だ
ちなみになぜそう思うのか理由聞かせて

351:受験番号774
20/11/23 18:03:45.67 Fjo1Ng54.net
俺は特別区蹴ってさいたま市や

352:受験番号774
20/11/23 18:04:31.77 Fjo1Ng54.net
東京までのアクセス最高だしさいたま市も都会だからな。観光地は皆無だが、むしろ都市が下手な東京より洗練されてる。

353:受験番号774
20/11/23 18:08:21.70 nyrYWcdO.net
特別区って普通は滑り止めじゃないの?

354:受験番号774
20/11/23 18:23:16.60 lETF41vu.net
予備校では一番簡単な公務員試験は特別区といってたな

355:受験番号774
20/11/23 18:36:50.78 JmUXfgSr.net
さいたま市は結局住宅街のイメージしかないなあ
鉄道も他の関東政令市よりも少ないし

356:受験番号774
20/11/23 19:21:15.88 JDzJ7GVb.net
都庁に内定決まった学生がウキウキで都庁ageしてるの想像したらちょっと微笑ましく思えた。
イキりたいけど周りに言えないからここで威張り散らしてるんじゃない?

357:受験番号774
20/11/23 19:39:01.21 S3GtwcSu.net
周りが優良民間ばっかりでそれなりにコンプ抱えてるんやろうなあ

358:受験番号774
20/11/23 20:11:46.08 d/lJL7YP.net
極端な話、日系企業内定でコンプ持ってないの三菱商事だけかも(チョイスの異論は認めます)

359:受験番号774
20/11/23 20:13:26.25 StCOW6XM.net
>>337
川崎は財政だけならかなり良くないか?

360:受験番号774
20/11/23 20:30:52.82 UMmwqeVp.net
>>348
学歴は?

361:受験番号774
20/11/23 20:33:51.02 JmUXfgSr.net
都庁自慢に耐えられない連中多すぎやろ
自慢されてもどの自治体も言い返せんのが現状
希望は道州制

362:受験番号774
20/11/23 20:37:52.43 P1X5Clmf.net
>>351
お前の持ち駒は?

363:受験番号774
20/11/23 20:48:00.31 StCOW6XM.net
>>350
もう相手にすんな

364:受験番号774
20/11/23 21:32:37.52 JmUXfgSr.net
>>352
もう今春に転職成功済み
前職の自治体は将来真っ暗やったからな…

365:受験番号774
20/11/23 21:33:02.26 P+xLSR4F.net
あくまで一般的なトカイナカ論争の隔離スレなのに結局都会の中でどこが一番とかいう話題に荒らされるのか
人間の欲深さは底知れないね

366:受験番号774
20/11/23 21:57:41


367:.97 ID:9+D6sCQA.net



368:受験番号774
20/11/23 22:00:13.21 3xezdgRy.net
国家総合職はガリ勉陰キャの巣窟
都庁政令市は高身長イケメンが多い

369:受験番号774
20/11/23 22:05:34.16 d/lJL7YP.net
みんな都庁の粗探しに必死なのよw

370:受験番号774
20/11/23 22:06:00.22 d/lJL7YP.net
いくら仕事頑張っても人口と企業吸い取られちゃってんのよw

371:受験番号774
20/11/23 22:12:43.49 jlCAGhXB.net
>>359
そこはもう見ないようにしよう

372:受験番号774
20/11/23 22:17:05.50 PPg0tdnj.net
と、学事が申しております

373:受験番号774
20/11/23 22:18:30.75 9onkugZV.net
都庁より政令市の方がモテるし転勤も少なくてWLB良いよ

374:受験番号774
20/11/23 22:21:10.18 YdcyEB/P.net
自治体の将来性が不安だから公公転職で
国か都庁か特別区行きたいんやけど
転職理由で本音(財政難や消滅可能性)言ったら落ちるよな?

375:受験番号774
20/11/23 22:21:31.71 pK42k58U.net
都庁ガイジまた湧いたのかw
貴重な祝日に何やってんだ

376:受験番号774
20/11/23 22:22:33.80 9onkugZV.net
>>363
逆に何故本音で通ると思うのか

377:受験番号774
20/11/23 22:25:02.80 jlCAGhXB.net
>>363
◯◯地方だけ教えて
東北とか近畿とか

378:受験番号774
20/11/23 22:26:12.53 YdcyEB/P.net
>>365
なぜ今の自治体じゃダメなの?って聞かれて
なんて言うのが正解なんかわからへんねん
所属自治体に一切触れないのも不自然やし

379:受験番号774
20/11/23 22:26:59.70 YdcyEB/P.net
>>366
関東

380:受験番号774
20/11/23 22:32:40.81 9onkugZV.net
>>367
国や都庁なら権限の範囲が変わるからそこに触れたらいい
あくまで今の仕事も責任持ってやってるけど、というスタンスで
特別区はむしろ権限が狭まるから、区内に住まなきゃいけない理由を適当にでっち上げるなりしないと納得してもらいづらいかもね
まあ特別区自体倍率高くないから現職ならそれだけで加点されて適当でも通るかもだけど

381:受験番号774
20/11/23 22:45:12.03 YdcyEB/P.net
>>369
ありがとう
公公転職って新卒より面接きついよね
なぜ今の自治体じゃダメなの?って質問きつすぎる
今の自治体に不満はないけど、志望自治体に行きたいじゃだめなんかな

382:受験番号774
20/11/23 23:04:38.58 9onkugZV.net
>>370
一番面接官が気にするのはまた辞めないかってとこだ
その懸念をカバーしつつ、あくまで前向きなキャリアアップなんだと理解してもらいやすい志望動機を作るのが大事
中身は人それぞれだから若者応援ハロワとか予備校で面接のプロに相談しながら考えたらいい

383:受験番号774
20/11/24 11:45:33.65 0H29yaEy.net
MMTが浸透したら済む話
財政破綻は嘘

384:受験番号774
20/11/24 12:40:09.83 uDOmMAb6.net
夕張市「せやな」

385:受験番号774
20/11/24 13:34:26.73 dA3BMg4D.net
内定式=一生田舎確定演出

386:受験番号774
20/11/24 18:09:09.70 bcFtxicb.net
都庁以外の地方公務員になる価値なんかない
しかし都庁以外の公務員になる奴がいる
それは道行くトラックにも必ず運転手が乗ってるのと同じで、誰かがその仕事をしなければならないから
要するに底辺の受け皿という訳
お疲れさんw

387:受験番号774
20/11/24 18:18:38.53 0H29yaEy.net
>>375
それは言わないお約束でしょw

388:受験番号774
20/11/24 18:19:48.89 0H29yaEy.net
スレ自体が都◯内定者のおもちゃ

389:受験番号774
20/11/24 18:21:09.88 jNMTIL8N.net
>>371
めちゃくちゃこれだな
自分も公公公転職組だけど
都の面接では意外と詰められなかった(東京では転職が当たり前だからかなとか後で思った)
より大きいフィールドで仕事がしたい、前職の経験生かしてキャリアアップしたい、都の魅力的なところなどを話してみたよ!

390:受験番号774
20/11/24 18:29:45.47 opklW7S7.net
首都直下地震怖い

391:受験番号774
20/11/24 18:33:55.61 yhSTgFk7.net
>>372
自治体は通貨発行できないから財政破綻するやろ

392:受験番号774
20/11/24 18:43:28.74 ygfMfyNM.net
4月から都庁だけどこのスレちょっと有名になってるよ笑
都庁が神格化されて気分いいが、社会人になってからの比較対象は都心ど真ん中のエリート層だから相対的には都庁ざこいよ
都庁より安定か


393:つ格上の企業いくらでもあるからね



394:受験番号774
20/11/24 18:45:15.00 ygfMfyNM.net
悪く言えば井の中の蛙だけど、”地方”公務員もそれなりに幸せだと思うってのが本音

395:受験番号774
20/11/24 18:46:42.53 jNMTIL8N.net
東京はすごいよねぇ…
自分は基本にそんな優劣とかないと思ってるけどなぁ…

396:受験番号774
20/11/24 18:51:54.35 ygfMfyNM.net
>>383
ほんとの都庁内定者は東京が上、その他が下とかそこまで考えてないよね、意識してないというか
東京をもっと発展させたいという気持ちしかない

397:受験番号774
20/11/24 19:01:01.87 jNMTIL8N.net
そうだよね!
自分も同期(予定の方)と話してみてそう感じたよ~!

398:受験番号774
20/11/24 19:05:03.96 rW2GIILj.net
>>378
公公公の経歴が気になる
受験は新方式?

399:受験番号774
20/11/24 19:11:35.34 jNMTIL8N.net
身バレしそうだからアレなんだけど
新方式じゃないとだけ。笑
ちょっと資格?みたいなのがあるのと
間口広かったから
今回初めて受けてみたんだよね
全部地方公務員だよ

400:受験番号774
20/11/24 19:12:04.30 MoFofKq6.net
>>384
早大生、特に政経や法の出身者が多いから、実際の都庁職員は謙虚だよw
周りが大手民間やら外資やらコンサルやら普通だから、地方公務員の立ち位置は認識できてる

401:受験番号774
20/11/24 19:25:28.07 0H29yaEy.net
都庁以外の人は都庁を羨んでるけど、実際の都庁って地方公務員とは完全に一線を画してるな
国葬に近い雰囲気を感じる

402:受験番号774
20/11/24 19:32:18.74 rW2GIILj.net
>>387
面接は資格と東京への熱い思いで乗り切った感じ?
自分一般市→政令市→都を目論んでるけど3回目とかどんなに筆記出来ても面接でボコボコにされそうでなかなかモチベ上がらんのよ

403:受験番号774
20/11/24 19:56:13.98 uUbt4Day.net
>>390
結構思えば資格の部分が大きいかもしれないから参考になるのかわからんが…
・東京の魅力…ホームページと知事の言葉から拾ったり、友達に聞いたり
・自分の経験…これまでの自治体勤務の経験からのアピール
・規模の大きい仕事…東京都の特色
の3点から攻めた。
割と書いてみると普通のことだけど、自分の言葉とか経験からオリジナリティ出せて話せたかな?と思ってるよ。
自分はすごく穏やかすぎて、手応えなかったよ。
よく分からないよね。出来たのかどうかって。
面接官との相性はあると思っていて、今までどの面接でも割といい人に当たったと思ってる。
楽しく終わった面接は経験上上手くいってるな。

404:受験番号774
20/11/24 19:58:29.59 jNMTIL8N.net
ほぼおなじ経歴です。笑
自分もだけどだんだんと規模が大きくなってますね…

405:受験番号774
20/11/24 20:01:07.58 jNMTIL8N.net
スマホからだとID変わるね…すまぬ(´・ω・`)
人間関係すぐだるくなって
長続きしないのが悩みだ

406:受験番号774
20/11/24 20:01:18.70 rW2GIILj.net
>>391
>>392
なるほどね、ありがとう参考にする
公公公でも特に拒まれない空気があるだけでもまだ希望はあるな、頑張るよ

407:受験番号774
20/11/24 20:05:05.34 jNMTIL8N.net
東京だと転職当たり前だから、面接官に納得してもらえれば行けると思うんだ。即戦力との見方もできるしね!頑張ってくれさい( ;ω;)

408:受験番号774
20/11/24 20:43:14.43 AYvDYHvB.net
近畿に住んでるワイの周りでは都庁志望ほとんどおらんくて、地上の練習で特別区受ける人が多かった印象やな。
やっぱ関東とかその近くやとみんな都庁目指すんか?

409:受験番号774
20/11/24 20:56:18.84 d3yu8iFb.net
>>389
ないない(�


410:ホ) 国家総合職は別格だから



411:受験番号774
20/11/24 21:05:13.71 5kzWF8F4.net
まぁ東京に霞が関あるし、東京の人口が一番多いのは事実だけど
都庁も国からしたら一地方公共団体の一つだからね
県庁と県庁所在地の市みたいな関係

412:受験番号774
20/11/24 21:07:20.34 wePR65IC.net
国葬の雰囲気ってなんだよ 職場だと国葬もコッパンもいっしょくたで働いてる

413:受験番号774
20/11/24 21:10:41.09 1xb7Arci.net
国葬だって留学から帰ってくるまではどぶさらいのような仕事だよ
そんなキラキラしてないから
留学から帰ってきてもどぶさらいだけど

414:受験番号774
20/11/24 21:17:29.43 jQEjPUtX.net
都庁と特許庁はどっちが上?

415:受験番号774
20/11/24 21:17:32.91 5kzWF8F4.net
国からしたら都も都道府県の一つに過ぎないし
都のやってる仕事も他の道府県と本質的に違いは無い
担当してる地域の違いでしか無い

416:受験番号774
20/11/24 21:23:43.39 Ea1F1ELg.net
通勤が便利で転勤がないのが一番の条件だから
駅から遠い都庁よりも地元近くの役所に勤めたい
満員電車も長い通勤時間も嫌い
電車止まっても歩いて帰れるんだぞ

417:受験番号774
20/11/24 22:05:12.97 ixLhTtyl.net
>>396
阪大神大は都庁ゴリゴリ受けてる

418:受験番号774
20/11/24 22:08:09.79 rW2GIILj.net
>>396
近畿ワイは5ちゃん見るようになってから急に都庁興味湧いてきたし実際珍しい方やとは思う

419:受験番号774
20/11/24 22:14:41.54 ixLhTtyl.net
URLリンク(itest.5ch.net)

420:受験番号774
20/11/24 22:15:17.70 ixLhTtyl.net
vs東京論争散々されてるから少しは勉強しよう

421:受験番号774
20/11/24 22:48:53.05 Z1aJy95p.net
勉強(5ちゃんの煽りスレ過去ログ漁り)とか虚しすぎん?

422:受験番号774
20/11/24 22:52:49.83 LbgQ+4/a.net
>>408
田舎内定者?

423:受験番号774
20/11/25 12:40:15.51 0u7Hn+14.net
都庁の係長級以上は国家総合職でいいよな

424:受験番号774
20/11/25 13:42:05.22 rB4mpk2y.net
東京に住みたいからって都庁転職はしたくないな
それだったら違う仕事がしたい

425:受験番号774
20/11/25 17:35:24.93 KVBHkeOd.net
都庁の健全な財政にぶら下がってのうのうと生きつつ、東京の豊かな生活環境の恩恵にあずかりたい

426:受験番号774
20/11/25 17:50:28.97 MTv6tfOu.net
もう都庁内定者のオナニースレになってますやん

427:受験番号774
20/11/25 18:14:02.55 KVBHkeOd.net
>>413
すみません笑
内定もらってから日に日に自己肯定感爆上がりしてます

428:受験番号774
20/11/25 18:18:07.53 KVBHkeOd.net
あと僕みたいに都庁内定で調子乗ってる人基本早慶ではないので安心してください
MARCH生の都庁内定者の調子乗り具合ハンパじゃないです

429:受験番号774
20/11/25 18:21:21.10 7YME4FTO.net
都庁は確かにすごいんだけど、本当にすごいのは本庁の企画部門でずっとやってきたエリートがすごいのであって、他はそんなに基礎自治体と変わらないからな

430:受験番号774
20/11/25 18:23:16.58 ZRqL2CxE.net
MARCHレベルで都庁いけるもんなのか?

431:受験番号774
20/11/25 18:25:01.40 QrJxowh/.net
てか東京って税務署と法務局と都税事務所の3つは同じ建物にあること多いんだな
都庁入ったのにコッパン国税の人らと同じ建屋とかw

432:受験番号774
20/11/25 18:31:09.70 UFPpzUnH.net
>>418
給料は国税が都庁より上だけどねw

433:受験番号774
20/11/25 18:44:04.91 Sc896Rdt.net
お友達の初任給(国税)聞いて死にそうになった思ひ出

434:受験番号774
20/11/25 18:45:06.31 GbOF7Ghq.net
(政令市はイキったら)いかんのか?

435:受験番号774
20/11/25 18:48:01.43 QrJxowh/.net
>>421
横浜市ならイキっていいよ

436:受験番号774
20/11/25 20:00:05.89 GbOF7Ghq.net
ひぃん…

437:受験番号774
20/11/25 20:01:29.42 6qHNcNve.net
横浜いばってええんか

438:受験番号774
20/11/25 20:22:50.33 hfrRp1U0.net
横浜も威張っていいけど、財政危機直前で多分近いうち緊急財政対策とられて給与カットあると思うから、若いうちは苦労するかも

439:受験番号774
20/11/25 20:46:19.56 Kv4nVXUX.net
財政危機の政令市でもイキってええんか?
むしろスレタイ側の原住民ちゃうん

440:受験番号774
20/11/25 21:38:31.18 ZRqL2CxE.net
公務員にとっては数こそパワーだから

441:受験番号774
20/11/25 21:46:45.18 GbOF7Ghq.net
まあ組織がデカいと自然とコンプラ面とかは整うよね、組合の発言力も強くなるし
小さい自治体は全部ナアナアで揉み消されるし組合は忘年会のゲストに市長呼んだりしてヨイショするまさに御用組合でなんの役にも立たない

442:受験番号774
20/11/25 22:12:10.49 hHkr6od+.net
都庁と横浜(上位5%合格)蹴って地元の自治体(10万人台)に就職するけど後悔していない
都心の方が刺激や出会いは多いけど、給料が下がっても困らないくらい相続できる土地と資産もあるから、損得関係なく地元と心中する覚悟で故郷を守り抜く事に生涯を捧げ、将来的には特別職(市長、議員)を目指したい

443:受験番号774
20/11/25 22:22:48.92 rB4mpk2y.net
>>429
その資産あったら売却して東京で充実した暮らしできたでしょ

444:受験番号774
20/11/25 22:42:30.54 WUTsODAO.net
子どもの将来に圧倒的なハンデを負わせる田舎暮らしはもはや虐待といっていい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch